【福ノ島】昭和の全日本プロレス58【琴天山】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (スフッT Sdfa-+j0U)
垢版 |
2018/05/21(月) 18:34:28.22ID:cRjtCkJWd
前スレ
【オリンピア】昭和の全日本プロレス57【カクトウギのテーマ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1524299423/

過去スレ
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
【喧嘩番長】昭和の全日本プロレス23【南海の黒豹】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【被らせて】 (実質24スレ)
【暴走戦士】昭和の全日本プロレス25【人間魚雷】
0122お前名無しだろ (ガラプー KK8b-Wsnv)
垢版 |
2018/05/24(木) 19:02:50.07ID:bcDax5iQK
ブロディの蔵前でのシングルメインってこの83年6月の馬場戦だけか。
まあこの時代の全日が蔵前使用率が低かったっちゅうのもあるが。
そん代わり新日の両国では猪木戦でブロディは何度もシングルメインあるが。
0123お前名無しだろ (ワッチョイ fb3d-HBii)
垢版 |
2018/05/24(木) 19:19:11.47ID:qcT9fa2W0
>>122
確かこの時はメインは
フレアーvs鶴田のNWA戦、三本勝負
鶴田が一本取ってそのまま60分ドロー、「1番世界に近づいた」と言われた一戦
もしかしてPWFとのダブルメイン扱いだった?それならごめん
ちなみに数日前に猪木がホーガンにKOされた時だね
0124お前名無しだろ (ワッチョイ a91c-+F+o)
垢版 |
2018/05/24(木) 19:54:30.60ID:4M0NvL7k0
>鶴田が一本取ってそのまま60分ドロー、「1番世界に近づいた」と言われた一戦

プロレスのタイトルマッチをいくつも見てきたけど
終盤のあまりもの鶴田の何もできないのに呆れて
「ベルトを取れなくていいから、とりあえず1−0で勝って欲しい」
なんて情けないことを実況で言われた試合はこの試合だけだ
0125お前名無しだろ (スップ Sd33-qHzJ)
垢版 |
2018/05/24(木) 21:23:35.84ID:5K1gZ5cFd
>>120
日本プロレスを割ってまでして作った団体が馬場商会ってのが馬場の人間としてのスケールの小ささを感じさせる
0126お前名無しだろ (アウアウカー Sa95-XP1Q)
垢版 |
2018/05/24(木) 21:33:42.65ID:0KrgZicma
>>125
何いってるんだアホ
0127お前名無しだろ (アウアウカー Sa95-8bZe)
垢版 |
2018/05/24(木) 21:45:27.66ID:48Dy3uLIa
>>125
猪木は日プロをクビになったから新日を作ったわけだし、馬場はあのままだと
日プロに一生搾取された上に、日テレと猪木がくっついてしまう可能性まで
あったから全日を作っただけだろ?それ以外に団体作った理由なんかあるか?
0128お前名無しだろ (ワッチョイ 19d6-vxiR)
垢版 |
2018/05/24(木) 22:18:37.14ID:yd3AL1dr0
>>124
鶴田恒例のタイトルマッチでは何故か普段はあまり使わない
ボストンクラブや四の字スリーパーなんかの基本技に不自然に拘ってみせ
それを山田さんや竹内さんが「一点にダメージを与えておく作戦ですね」とか
「相手の得意技を逆に使うことで精神的に揺さぶりをかけてますね」とかのフォロー入れる
ドロー決着や時間切れ決着用のわかりやすい試合だなw
0129お前名無しだろ (ワッチョイW 9165-5NhH)
垢版 |
2018/05/24(木) 23:08:08.02ID:JcINGCLH0
プロレス団体は個人商店が当たり前だった。
0130お前名無しだろ (ガラプー KK1d-8hvU)
垢版 |
2018/05/25(金) 06:11:16.68ID:B4LqEKUvK
今G+でプロレスクラシックを観てるけどマスカラスってホント相手の技を受けたがらないなあ
後大仁田の記憶にないというか想像を絶するショッパさには泣けてくる物があった
0131お前名無しだろ (スッップ Sd33-g6Rp)
垢版 |
2018/05/25(金) 08:02:17.18ID:kJ7q4JV5d
>>114
肉切りバサミじゃ無く肉切り包丁ね。ポージング写真で、良くジョーが口にくわえてたなあ。

因みに凶器ってのは殴る為の物が主だから(椅子、ゴング等)ブッチャーのフォークや
シークのボールペン、五寸釘等「突き刺す凶器」てのはやっぱり危険度高いよな。
0132お前名無しだろ (スッップ Sd33-g6Rp)
垢版 |
2018/05/25(金) 08:26:17.03ID:DVcsDO/kd
連投申し訳無い

特にシークのボールペンに関しては、日本初来日時、坂口のUN王座に挑戦した時
坂口の「目」に、それもねじ込む様にボールペンを突き刺したとゴング誌のレポートに
書いてあったけど、これ読んでマジで慄然とした。

下手したら本気で失明だぜ・・・・
0133お前名無しだろ (ワッチョイ 93c9-ai+e)
垢版 |
2018/05/25(金) 08:51:59.03ID:7Ya2oXXb0
馬場×ブロディって実況を聞くと
ダブルタイトル戦じゃなくて
インター王者のブロディがPWF王者の馬場に挑戦しているんだね。
PWFの方が格上、とここではっきりしてたんじゃないか!
0134お前名無しだろ (ワッチョイ fb3d-HBii)
垢版 |
2018/05/25(金) 10:01:39.65ID:nsqa5U3O0
>>133
あの頃は馬場がインター戦線に関しては鶴田に譲った感があるし
鶴田もUN返上したり本気度を見せてたし
ただその馬場×ブロディの日は鶴田がフレアーに挑戦するし
蔵前という器を考えると、カード的に馬場×ブロディも加えたい
でもいまさら馬場が挑戦するのも何だから、結果的にPWF戦に落ち着いた…という事では?
インターとPWFの格の差というより、当日のカード上の背景の事情だと思うけどな
UNとインターの差は鶴田がインター専念で返上したから歴然としてるけど
0136お前名無しだろ (アウアウカー Sa95-ZyTd)
垢版 |
2018/05/25(金) 10:20:04.09ID:IxkNrpTTa
>>135
ブロディは前シリーズ、途中参戦なのに4度のインター防衛戦をこなすという超ハード日程。(しかもノーテレビ!)

このシリーズも鶴田馬場が奪取に失敗したら、
一体日本陣営はどれだけ情けないんだ?といイメージが湧きかねないから、蔵前は馬場にブロディが挑戦という設定にしたのでは?
0137お前名無しだろ (ワッチョイ 0bdb-QPWp)
垢版 |
2018/05/25(金) 10:50:02.23ID:FXfKm6MO0
>>133
アマリロでPWF王者の馬場がブロディのインターに挑戦したからその返しだろ
馬場はPWF=インターの考えかも知れないが一般的にはインター>PWF
0138お前名無しだろ (アウアウカー Sa95-XP1Q)
垢版 |
2018/05/25(金) 10:58:43.02ID:Fmw+Vfqsa
>>137
ん?
全日内の序列では、
PWF>インターだろ。
0139お前名無しだろ (ワッチョイ 93c9-ai+e)
垢版 |
2018/05/25(金) 11:02:03.76ID:7Ya2oXXb0
しかしいかにも泥縄っぽいインターを復活させなかったらとしたら
いつか馬場はPWFを鶴田に譲ったんだろうか。ハンセン経由かな。
0140お前名無しだろ (ワッチョイWW 13de-qHzJ)
垢版 |
2018/05/25(金) 13:33:34.79ID:flUKCtmA0
>>127
それで出来た団体が馬場商会だろ
スケール小せえ男だよ、馬場は
0141お前名無しだろ (スップ Sd73-5scj)
垢版 |
2018/05/25(金) 13:57:34.40ID:6SiA2WONd
いまさら何言ってんのw
な〜んか一生懸命に馬場商会だのスケールが小さいだの言ってるけど、みんなに鼻で笑われてるから。
早くわかんなさいよね。
0143お前名無しだろ (ワッチョイ 13c9-zX0R)
垢版 |
2018/05/25(金) 19:22:44.70ID:ecHp0qxw0
日本プロレス時代から続く伝統のタイトルであることを考えても序列は
インターナショナル>PWF>UNが妥当
インター復活トーナメントの気合の入り方と来たら
馬場を含めて元NWA世界王者が4人とブッチャーやブロディまでいたんだから
0144お前名無しだろ (ワッチョイW c9c9-iTwb)
垢版 |
2018/05/25(金) 19:31:18.09ID:S21fkY2m0
インターナショナル復活トーナメントをあの時期では無く、2年かけて予選争覇戦を行いIWGPに決勝争覇トーナメントを当てるべきだったな
0145お前名無しだろ (ワッチョイ a91c-+F+o)
垢版 |
2018/05/25(金) 19:38:07.14ID:j2abcWpP0
IWGPの裏で
馬場、鶴田、ドリー、テリー、ハンセン、ブロディの総当りリーグをやれば良かったが
それができるのにやれないのが全日本
仮にやってもプロモーターの地盤や、営業の力の差とかで
せいぜい東京、札幌あたりは入ってもトータルでは
興行的に新日に勝てなかった可能性が高いが
0146お前名無しだろ (ワッチョイW 130e-XP1Q)
垢版 |
2018/05/25(金) 19:52:55.23ID:IufkAzUT0
>>143
PWFタイトルだって、力道山ゆかりのタイトルとして、まれに見る強豪ばかりと対戦してようやくタイトル化されたものだぞ。
歴史はともかく、
全日の中でインターが格上だとされたことはないはず。
0149お前名無しだろ (ワッチョイ 0bdb-QPWp)
垢版 |
2018/05/25(金) 20:38:47.86ID:FXfKm6MO0
>>146
日テレ中継ではインターを日本の至宝タイトルとして最上位に扱ってた
0150お前名無しだろ (ワッチョイ fb3d-HBii)
垢版 |
2018/05/25(金) 21:22:59.52ID:wQY6qWSe0
>>145
よく言われるが、営業力の差って何だろうね?
タニマチの差?
営業員の力量差?
まあ両方なんだろうけど、新日って背広組にも著名なのが多いよね?
新間氏を始め、伊佐早、倍賞、大塚、上井、青木…etc
良く言えばベンチャー精神に長けているというか、ピュアなタイプが多いイメージ
でも旗上げ当初はレスラーのみならず、社員も脆弱だったはずだが?
やはり猪木の行動力、アピール力に魅入られて、そういうタイプの者が入社してきたんだろうか?

全日の営業がダメというつもりじゃないが、背広組がアピールするような団体じゃなかったからね
でも外面的には新日の方がアピール力、開拓力があったんだろうと認めざるを得ない
事実、馬場が大塚氏に興行を頼んだんだから…
まあ、興行のテコ入れというのは表面上の理由で、本音はガタガタしてる新日の組織力を分散させるのが本音だったかもしれないけど。
0151お前名無しだろ (ワッチョイ 3190-Ockd)
垢版 |
2018/05/25(金) 21:36:28.41ID:0k7JGOq80
猪木は使えるか使えないかで判断して周囲の人間を選んでいたけど馬場は好き嫌いで選んでいたから
0152お前名無しだろ (スップ Sd33-qHzJ)
垢版 |
2018/05/25(金) 21:40:58.50ID:LTkU9X3vd
>>141
一度書いただけ
必死で絡んでるのは俺じゃなくてお前(笑)
>>142
つまんなさ過ぎてワロタ
0153お前名無しだろ (スププT Sd33-x70o)
垢版 |
2018/05/25(金) 22:08:04.12ID:qVWEUdfqd
>>151
猪木は弟子を叱ったりしないけど、愛情もないんだよなあ。
スタッフに関しても馬場は京平とか自分が好きな人間を置くけど、
猪木は自分に得をさせてくれる人間を置いているイメージ
0154お前名無しだろ (ガラプー KK1d-8hvU)
垢版 |
2018/05/25(金) 22:32:38.48ID:B4LqEKUvK
>>112 >>136
>ブロディは前シリーズ、途中参戦なのに4度のインター防衛戦をこなすという超ハード日程。(しかもノーテレビ!)
>一体日本陣営はどれだけ情けないんだ?といイメージが湧きかねないから、蔵前は馬場にブロディが挑戦という設定にしたのでは?

亀だが相性が良いというか割と噛み合う印象があった馬場とブロディの試合で妙にドタバタした展開になった(有名なブロディのパイルドライバー失敗や馬場にしては珍しく試合後も不機嫌な態度を引きずっていた)のは
その辺の事情でブックや攻防のバリエーションといった部分が煮詰まってたからなのかな?

>>150-151
新日は猪木に付いて来た旧日プロ社員こそ殆どいなかったけど
中古車のセールス経験者だったり製薬会社から転職してきた人等が入社して所謂異業種の営業ノウハウを導入出来た僥倖みたいな要素が大きかったからね
新間にしたって化粧品会社(ポンジー→マックスファクター)出身だし
全日や国際は××さんからの紹介みたいな人達で固まっていたから
どうしても悪い意味で昔ながらの営業手法に偏って新規の発想や交遊の幅を広げる必要のある所では遅れを取ってしまっていたのは否めない
0155お前名無しだろ (ワッチョイ 19e1-7zkz)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:05:06.45ID:VNF3NwgT0
猪木も新日旗揚げ当初は自分で券売って歩いたって言ってたもんな
どこどこのオヤジがプロレス好きって話を聞くとその人の家まで行って
チケット買ってもらったって
0156お前名無しだろ (ガラプー KK8b-XXXL)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:51:10.16ID:3vJbsREjK
>>147
>>148
チャンピオン・カーニバルという名のシリーズ(83年・84年はグランドが、85年はワールドが前についてた)はあったが、
リーグ戦やトーナメントといった優勝争いのシリーズではなかった。
0157お前名無しだろ (ワッチョイWW 132a-c7OL)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:55:58.41ID:U0d1ex+b0
>>154
> 亀だが相性が良いというか割と噛み合う印象があった馬場とブロディの試合

そういえば、馬場VSハンセン、鶴田VSブロディは名勝負になるが、相手を入れ替えると凡戦になる説があったけど
馬場VSブロディも結構面白い試合あったよね。81年にチャンカーの決勝とか
鶴田VSハンセンの凡戦っぷりはその通りだと思うけど
0158お前名無しだろ (ワッチョイ 2bb9-i1Jz)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:57:29.71ID:EnpDQbu30
>>149
PWFとインターの初のダブル戦である86年9月の長州とハンセンの対戦ではPWF王者の長州が後にコール
それ以前の82年10月と以後の86年10月ではPWFとインターの同時開催が行われているがどちらもPWFの方が後

ただし天龍がPWFとUNの二冠を達成後はインターの方が開催もコールも後
0160お前名無しだろ (ワッチョイ 19d6-vxiR)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:05:39.35ID:GfhsAYTF0
>>150
・興行スケジュールの中でその地区での良い日程、良い会場を抑える
・直売の大口顧客(何枚もチケット買ってくれる客)やタニマチ、常連の法人顧客を開拓する
・プロモーターと組んで地場の新聞や放送局へ広告を打ったり
 街中へポスターを掲示したり宣伝カーを出してて一般客を呼び込む
・チケットの委託販売先(置き場所)を開拓する(プレイガイド以外に運動具店や飲食店等)
・売り興行の場合は高値で地場プロモーターへ興行を売る

こういったあたりを総合したのがプロレス団体の「営業力」かな
チケット(興行)の販売力が一番大切なのはもちろんなんだけど
意外と大事なのは「良い日程、良い会場」ってとこ
土日だからといってその土地のお祭りや他のイベントと重なったり
あと豪華メンツを揃えてるのに2000人規模の小会場しか抑えられなかったり
中小規模の都市でライバル団体の興行のすぐ後や
前シリーズに近隣の市町で興行やったのに
また次のシリーズの興行を隣の市で入れたりしたら当然集客は大変になるでしょ
そのあたりを巡業担当やTV局とかと営業の立場から調整するのも仕事だね
0161お前名無しだろ (ワッチョイ 59c9-UDci)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:16:49.81ID:qa4h2tEs0
>>132
 俺も「ボールペンで坂口の目を一突き」なんて記述をみて、シークは狂ってると思ったが、
さすがに眼球を刺すことはないだろう。よく「目つぶし」がプロレスの喧嘩殺法といわれるけど、
よっく観たらやられる側もちゃんと目をつぶってたりするし。
 それと、シークの凶器は、五寸釘か先のとがった針金のようなものをガムテープかなんかで巻いていて、
刃物の部分はちょこっとしか表面に出ていないものが多かったんじゃないかな。
0162お前名無しだろ (ワッチョイ fb3d-HBii)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:30:35.85ID:JU4QriEu0
>>160
ご丁寧にありがとう、良くわかったよ
自分は素人だから浅いレベルしかわからないけど
バランスと経験値からくるセンス、あと全体感を見渡せる器量って感じかな?
どちらにしてもエネルギーと繊細さが両立してないと大変だろうな
やはり「我が団体をメジャーに」とか「○○さんをお客さん一杯でファイトさせたい」とか
エースに心酔し、団体に誇りをもってるとか、そういう古典的なモチベーションが大事なんだろうな
そういうのって猪木の方が長けてる気がするな…
0163お前名無しだろ (ワッチョイ fb3d-HBii)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:35:21.65ID:JU4QriEu0
>>154
なるほどねえ、馬場の方が働く側としては安心してできるんだろうけどね
でも身内や縁故採用だと、営業員の目線が外に向くんでなく、内部の上司に向きがちになるからなあ…
下手すれば馴れ合い、良く言えばガツガツしなくていい分だけ、強引な営業しなくてすむのもあるのかな?
0164お前名無しだろ (ワッチョイ 19d6-vxiR)
垢版 |
2018/05/26(土) 01:25:03.03ID:GfhsAYTF0
>>162
> やはり「我が団体をメジャーに」とか「○○さんをお客さん一杯でファイトさせたい」とか
> エースに心酔し、団体に誇りをもってるとか、そういう古典的なモチベーションが大事なんだろうな
> そういうのって猪木の方が長けてる気がするな…

まあそれもあるだろうし興行ゴトってのは身も蓋もない言い方すると
「○×建設の社長さんが社員連れて応援に行くからって
5000円のチケット5掛けで100枚まとめて引き受けてくれました」
ってことにして社長には3000円で売って営業マンが5万はポッケに入れちゃうとか
そういうのが営業上のモチベーションでもある程度はイイのよ(ホントは良くないけど)
客が0だろうが満員だろうが興行打つ以上会場費や選手のギャラ交通宿泊費などの
必要経費はほとんど変わらないわけで、
だったら少しでも売って客入れれば収入になるし会場に人来ればグッズなんかも売れる

まあプロレス団体に限んないけど興行ゴトの営業が解雇されたりするのって
大体がこういうのでやり過ぎて横領として処分されたりってケース多いのも
(大体が売掛ってことにしていつまでも回収できない〜実は自分で相当額を呑んじゃってるから)
ひとつは仕事的にそうなりやすい性質を元々持ってるってこともあるね

そのへんは単に忠誠心とか団体の成長に対するモチベーションだけでなく
(悪い意味も含めて)貪欲でガッツのあるタイプの人間がいるかとか
馬場や元子と猪木新間の社員への睨みの利かせ方の違いとかもあったんじゃない?
(いくら売れる営業マンでも元子にそんなのばれて目つけられたらって考えたら…でしょw)
0165お前名無しだろ (ワッチョイ 8ba8-DqgS)
垢版 |
2018/05/26(土) 02:52:08.77ID:jErC1Bri0
子鹿が言ってたけど馬場はタニマチとの付き合いが苦手だったから
チケットをまとめて企業買いしてもらえなくて苦労してた。
だからスポンサーへの顔が広い永源が全日に来てかなり助かった。
0166お前名無しだろ (ワッチョイ 8ba8-DqgS)
垢版 |
2018/05/26(土) 03:20:30.35ID:jErC1Bri0
馬場がよくやっていたのは
興行が始まる数時間前に
地元の有名デパートで無料サイン会を行う。
そこでサインを貰った人や馬場を見た人は
結構な確率で会場に来てくれる。
0167お前名無しだろ (ワッチョイ 13c9-zX0R)
垢版 |
2018/05/26(土) 06:58:39.04ID:zJHsfLHB0
新日に来た外人レスラーが
「この団体は営業がやたらとデカい顔をしているな
 あの高級スーツや高級時計は一介の営業マンが買えるものではないよ」と
言ってたというエピソードがある
確かにジャパンプロレスは実質は大塚の団体だしな
0168お前名無しだろ (ワッチョイ 13ba-Ockd)
垢版 |
2018/05/26(土) 07:33:56.49ID:4S0c3/TG0
実際後年政治家に転じた猪木が、そういった選挙表集めみたいな初対面の人を虜にする術に長けてた。
あの独特の笑顔とオーラで皆心酔してしまい惜しみなく協力を申し出たとか。
コマツの営業部長や他の大小企業の重役まで猪木ファンになり各地に後援会ができたくらい。
大会場のチケットが大口でさばけたのもそういった猪木地盤があったかららしい。
0169お前名無しだろ (ワッチョイ 19d6-vxiR)
垢版 |
2018/05/26(土) 07:36:19.71ID:GfhsAYTF0
>>167
そのへんはでも興行主側がプロモーターとブッカーとマッチメーカー機能全てを兼ねていて
それぞれの地区の常打ち会場で定期興行を行うのが基本の米と
団体は基本ブッカーとマッチメーカーでプロモーターは各地にいて会場も都度抑える日本との違いや
興行主側が集客する手段はプロモーションによる直売の米と
手売りや委託による様々な販路を経由する日本の違いもあるからなあ
外国人レスラーからすれば団体幹部ならともかくなぜ一介の営業スタッフまで
レスラー連よりそんないい恰好できんだってのは米式の感覚では不思議だろうけど
0170お前名無しだろ (ワッチョイ 13c9-sUWO)
垢版 |
2018/05/26(土) 07:40:25.53ID:AY7hoK0v0
>>160
来日外人の選定を含めてこれら取り仕切っていたのは新日時代の営業部長・大塚氏だった。
背広組も事実上、統括していた。上井氏も新人時代にテーブルマナーまで教えて
もらった。新間はWWFとの折衝や企画立案等の高度なレベルを担当する営業本部長だった。
>>165
馬場が人に頭を下げる所を見た事が無いと渕や越中も証言している。
一方、猪木はにテレ朝のドンだった三浦専務にマッサージをさせられて美津子夫人がそれを
見て「大事な試合の前の何をさせるんですか!」と一括したwww
>>164
現在、K-1の宮田Pは全日の営業時代に巡業中で会えない東京の恋人が一方的に手紙を
送りつけてきただけなのに「あなた!なんて事をしているの!」と言う理不尽な叱責を
受けて2日後に最終戦で帰京するのに一足先に帰らされて周囲に謝罪を勧められるも
謝る理由もないのでそのまま離脱した。若手スタッフのプラベートにまで目を光らせて
いる全日のNo2だった。元子夫人はなぜか客が少ない地方会場の方が穏やかで満員の都内
の大会場では試合前に終始ピリピリしてスタッフをドやしつけてに厳しい指示を
出しまくっていたのをよくファンに目撃されている・・・
0171お前名無しだろ (ワッチョイ 13c9-zX0R)
垢版 |
2018/05/26(土) 07:44:13.73ID:zJHsfLHB0
>>168
前田が猪木を評して「人たらし」と言ったって話があるな
そこら辺は偶然会ったフランスベッドの上層部の人をFMWのタニマチにしてしまった
大仁田とも似たところがある
0172お前名無しだろ (スププT Sd33-x70o)
垢版 |
2018/05/26(土) 09:02:56.76ID:YzM5kfLNd
馬場は相手が委縮してしまうもんなあ。
このお方に自分が手を差し伸べるなんておこがましって感じで。
貫禄が逆効果だったわけだ。
0173お前名無しだろ (ワッチョイ 13a6-us0l)
垢版 |
2018/05/26(土) 09:25:44.49ID:i0fvqp/90
新日の営業はチケットはよく捌くけど売掛けの回収が駄目だって言われてたよね
上井も未収金が一千万あって辞める時に退職金と相殺されてた
0174お前名無しだろ (ワッチョイ 13a6-us0l)
垢版 |
2018/05/26(土) 09:28:09.97ID:i0fvqp/90
冬木も国際時代に若松とリング屋やってて一緒にポスター貼りやってた時に
営業が本当に仕事しないのが解って呆れたって書いてたな
0175お前名無しだろ (ワッチョイ 13a6-us0l)
垢版 |
2018/05/26(土) 09:32:08.14ID:i0fvqp/90
昔は地方のサイン会のギャラは取っ払いで貰えたから
天龍や阿修羅は「今日はちょっと入ったから」って
皆で飲み食いして散財してたって話だもんな
0177お前名無しだろ (ワッチョイW 1358-5NhH)
垢版 |
2018/05/26(土) 10:26:04.72ID:EKVFOF/S0
>>155
そりゃ嘘だろwwwww
日プロのテレビ出てた人が民家にいくかよw
0178お前名無しだろ (ワッチョイW 1358-5NhH)
垢版 |
2018/05/26(土) 10:27:22.07ID:EKVFOF/S0
>>171
倉持アナも騙されたなあ。
0180お前名無しだろ (ワッチョイ 2bb9-i1Jz)
垢版 |
2018/05/26(土) 10:37:37.23ID:ZE/ofxT70
>>123
NWAとPWFを同日にやったのは何度かあるがNWAが後なのはこの時を含めて二度しかないんだよな
もう一つは74年12月の川崎で
0181お前名無しだろ (ワッチョイ 59b3-Ockd)
垢版 |
2018/05/26(土) 11:27:24.29ID:soI/+e7T0
>>180
74年12月の川崎、生観戦したよ。
ブリスコ対鶴田のNWA戦が先で、馬場対マルコフのPWF戦が後だったよ。
地味で華の無い試合だったな、両方とも。
0182お前名無しだろ (ワッチョイ a91c-+F+o)
垢版 |
2018/05/26(土) 11:35:00.49ID:jT3dOFWm0
>>180
74年1月
PWF 馬場ードリー
NWA ブリスコー鶴田
0183お前名無しだろ (ガラプー KK8b-Wsnv)
垢版 |
2018/05/26(土) 13:09:38.56ID:nD9k2HVYK
>>180
馬場とシンの初シングルの82年6月の蔵前でもフレアー×鶴田のNWA戦が先だったな。
馬場×シンのPWF戦がメイン。
ダブルメインと銘打っていたが。

ちなみにこんときに鶴田は初黒タイツだったはず。

セミが天龍 スレーター×ハンセン 上田の日。
0184お前名無しだろ (アウアウエー Sae3-WyMN)
垢版 |
2018/05/26(土) 13:41:40.00ID:1w5acJPta
営業社員の力の差というのもあるけど人に奢られるのが嫌いな馬場と人たらしでコップに入れたビールをひと口で飲んだりの芸もできる猪木では地方のタニマチの数も違い全日本とか大量購入してくれる会社とかなかったんだろ
0185お前名無しだろ (ワッチョイW 1351-ovxo)
垢版 |
2018/05/26(土) 13:48:41.78ID:0MIKg3Z90
地元のスポーツ店とか洋品店とかでチケットを売ってたけど、あれも営業が売り歩いてたんだろうなぁ。
タニマチやらヤのつく人達から頼まれて置いてるケースもあるだろうけど。
地元のスポーツ店のおじさんに、終わったらポスターをちょうだいって何度お願いしたか。
電柱に括り付けてあるのを夜中に取りに行ったり。
0186お前名無しだろ (ワッチョイ 538f-Ockd)
垢版 |
2018/05/26(土) 14:09:05.27ID:iP2MTw/x0
街をブッチャーがぶらりと歩けば
今日はプロレスあるのかとチケット売れたって
やっぱりプロレスラーは一般人と見分けがついてほしい
馬場をプロレスオタクと見間違える人はいない
0187お前名無しだろ (ワッチョイ 29d6-ai+e)
垢版 |
2018/05/26(土) 14:29:01.55ID:mGTSYHRo0
>>186
今だと浜亮太や石川修司がそんなところかな。
街歩いても一般人に見えないはずだし
0188お前名無しだろ (ワッチョイ 19e1-7zkz)
垢版 |
2018/05/26(土) 14:36:53.73ID:QQ/fnHhR0
>>177
90年代前半ごろの新日のビデオで本人が言ってた
インタビュアーが「猪木さんも券を売り歩いたんですか?」って少し驚いた様子で尋ねたら
ちょっとムッとした表情になって「そりゃそうですよ」ってw
0190お前名無しだろ (ワッチョイW 8b2a-TJNj)
垢版 |
2018/05/26(土) 14:46:16.96ID:0eTTGs/30
>>160
鋭い分析だね。
やっぱり人脈と交友関係の広さかな?
保険の営業にも言えるけど、他業界でトップだった人がでも、全くダメな場合が多々あるらしい。
いくら営業力があっても、今の時代は昔みたいにこんにちわ〜って飛び込んで行けないし、人並みの能力があれば、あとは人脈と交友関係だろうね。
0191お前名無しだろ (ワッチョイ fb6d-HY9j)
垢版 |
2018/05/26(土) 14:51:34.84ID:R3B8xNh20
>>185 >電柱に括り付けてあるのを夜中に取りに行ったり。
やったやった。汚れてる奴じゃなく奇麗目なのを探してね。もうめっきり見なくなったな。
あと地元の興行主が走らせてる宣伝カーも。
0192お前名無しだろ (ワッチョイ 29d6-ai+e)
垢版 |
2018/05/26(土) 15:47:07.05ID:mGTSYHRo0
>>191
最近近所のスポーツ店で
「当店にて前売り券発売中!」
というのもなくなったような気がする。
初めてプロレスのチケット買ったのはメガネスーパーの
店頭だった。
0193お前名無しだろ (ワッチョイW 1358-5NhH)
垢版 |
2018/05/26(土) 15:55:30.42ID:EKVFOF/S0
>>188
去年のテレビで
リングコールのとき
ガウンさっと脱いでガーッとアピールするのは練習して身につけたんですか?
ときかれて、「全然してないですよ」と言う猪木だからねw
0195お前名無しだろ (ワッチョイW 79b5-MaS9)
垢版 |
2018/05/26(土) 16:39:05.95ID:VbFI6dyM0
京都でもやってるな
0196お前名無しだろ (アウーイモ MMdd-tg8F)
垢版 |
2018/05/26(土) 17:23:14.80ID:/H4M95KdM
著名人葬儀参列人数
1位 hide 1998年5月7日 築地本願寺 50000人
2位 忌野清志郎 2009年5月9日 青山葬儀所 43000人
3位 美空ひばり 1989年7月22日 青山葬儀所 42000人
4位 坂井泉水 2007年6月27日 青山葬儀所 40100人
5位 吉田茂 1967年10月31日 日本武道館 40000人
6位 尾崎豊 1992年4月30日 護国寺 37700人
7位 渥美清 1996年8月13日 松竹大船撮影所 37000人
7位 黒沢明 1998年9月13日 黒沢フィルム撮影所 37000人
9位 石原裕次郎 1987年8月11日 青山葬儀所 35000人
10位 ジャイアント馬場 1999年4月17日 日本武道館 28000人
0198お前名無しだろ (ガラプー KK8b-Wsnv)
垢版 |
2018/05/26(土) 17:28:13.94ID:nD9k2HVYK
>>192
90年5月14日
東京体育館

90年6月8日
武道館

どちらか忘れたが。
0199お前名無しだろ (ガラプー KK8b-Wsnv)
垢版 |
2018/05/26(土) 17:32:50.21ID:nD9k2HVYK
>>192
90年5月14日
東京体育館

90年6月8日
武道館

どちらか忘れたが。
悪役商会の試合後にラッシャーが恒例のマイク。
渕に『目が悪くなったんじゃないか?』と。
そして続けざまに『いいか、何があっても眼鏡を買う時はメガネスーパーでは買うなよ』と。
このオチには館内大声援で大盛り上がり。

たしか渕に『お前は人の顔にバチバチやりやがって…目が悪くなったな』とかいう前置きだったはず。
そして渕に『目が悪くなった』→『眼鏡買う時もメガネスーパーでは買うな』との流れ。
ラッシャーもうまいと思った。

東京体育館も武道館も会場行ったからどちらかは忘れたけど。
0200お前名無しだろ (ワッチョイ 8ba8-DqgS)
垢版 |
2018/05/26(土) 17:35:18.84ID:jErC1Bri0
電柱や駐車場の金網にポスターを貼るのは厳密的には違反
だから大会が終わったらちゃんと剥がすのが前提なのに
インディー団体はポスターを張りっぱなしで帰っていくから
警察がうるさくなった
0201お前名無しだろ (ワッチョイ 19d6-vxiR)
垢版 |
2018/05/26(土) 17:42:19.31ID:GfhsAYTF0
>>200
そういうのも地元のプロモーターだと蛇の道は蛇というか
地元警察とか商店会とかとも無用の揉め事起こさないように上手くやるのが
現在のインディーだとプロモーターも商売にならないんで興行買わないから
ポスター貼りとかも自分達でゲリラ的にやっちゃって
結果そういうやりっぱなしみたいなのが増えちゃうんだよなあ
0204お前名無しだろ (ワッチョイW 1351-ovxo)
垢版 |
2018/05/26(土) 18:46:53.92ID:0MIKg3Z90
全日と新日と全女しか無かった頃とかだと
年に1回それぞれの団体が来たらマシな方だったけど
今は毎月どっかの団体がきてるから
「昨日、プロレスきてたんだ?」ぐらいの感覚になってしまった。
0206お前名無しだろ (ガラプー KK8b-Wsnv)
垢版 |
2018/05/26(土) 19:14:15.81ID:nD9k2HVYK
>>203
この90年5月のスーパーパワーシリーズは天龍が抜けた最初のシリーズだったしね。
開幕戦が東京体育館で最終戦が武道館。
しかし皮肉にもこんときいたメンバーの大半が次々とメガネに移籍。
全日や新日ファンからしたらメガネは敵だったね。
実際に新日からも何人かは移籍したから。
それで全日では三沢が大ブレイク。
開幕戦の東京体育館でマスク脱いだのが始まり。
そっから全日は新たな黄金時代へ。
天龍が去ったダメージも最初だけですぐに盛り返して。
確かに三沢のお陰だった。
0207お前名無しだろ (ワッチョイ 13c9-zX0R)
垢版 |
2018/05/26(土) 19:20:20.28ID:zJHsfLHB0
天龍ファンの亀和田武が「SWSに集まったレスラー達を見て目の前が暗くなった」と書いていたが
ぶっちゃけいなくて良いのばかり連れて行ってくれた感が強かった
鶴田三沢川田小橋と言った主流派は残留したからね
0208お前名無しだろ (ワッチョイW 130e-XP1Q)
垢版 |
2018/05/26(土) 19:20:54.53ID:cT+WNAkO0
>>203
追い詰められてたら、そんなこと言わないだろ。
0209お前名無しだろ (ワッチョイ a91c-+F+o)
垢版 |
2018/05/26(土) 19:27:32.61ID:jT3dOFWm0
>>207
俺もあの時は全日はそれほど痛手ではないなと思った
確かに天龍が抜けるのは痛いが
0210お前名無しだろ (スプッッ Sd33-eA1N)
垢版 |
2018/05/26(土) 19:30:41.61ID:En7uR0pzd
「三沢が頑張れば何とかなる」ってみんな思ってたな。
それが三沢の寿命を縮めたが。
0212お前名無しだろ (ワッチョイ 8b80-TUnL)
垢版 |
2018/05/26(土) 21:03:41.95ID:8S81NJi30
永源のコネやキップ売りの能力なんて当時は知らなかったから
むしろ悪役紹介とかファミリー軍団こそいなくなってしまえば良かったのにと思った
0213お前名無しだろ (アウアウカー Sa95-XP1Q)
垢版 |
2018/05/26(土) 21:25:36.84ID:rcoRYjfMa
>>211
と言っても、
天龍の戦うテーマがネタ切れだったからな。
ラッシャーやマイティと抗争してもなあ。
0214お前名無しだろ (ワッチョイWW d17a-mVY8)
垢版 |
2018/05/26(土) 21:32:43.91ID:LoMRgmXR0
5月の東京体育館で天龍とラッシャーのシングルを馬場が打診したらしいな
0215お前名無しだろ (ワッチョイ 2bb9-i1Jz)
垢版 |
2018/05/26(土) 22:52:02.33ID:ZE/ofxT70
>>182
ブリスコとドリーの名勝負が行われた東淀川でも馬場とレイスのPWFが後だったんだよな

他のタイトルとの同日でPWFが先に行われたのは80年10月の名古屋が最初だったか
0216お前名無しだろ (ワッチョイ fb3d-HBii)
垢版 |
2018/05/27(日) 02:13:27.08ID:ucgYvluQ0
>>214
ちょっと遅いよなあ
1984最強タッグ、馬場を裏切った時の対戦相手が鶴龍だったけど
天龍にかましたラリアット2連発は迫力あったな
あの頃のシングルやってりゃ面白かったと思うが
0218お前名無しだろ (ワッチョイ 13c9-sUWO)
垢版 |
2018/05/27(日) 08:27:22.80ID:41riYgsy0
>>200
正式には県の土木事務所に出向き一枚5円〜10円くらい(80年代)を払い
ポスターを板張りしてり針金を通して電柱等に貼り興行終了後は即座に
取り外して回収する。試合後は掃除をして管理人室に鍵を返しに行くまでが興行である
雑誌にプロモーターと営業の興行の苦労話として書かれていた。
新日の上井氏はまず興行地に乗り込み現地の建設会社の元締めに大量にチケットを
買ってもらえるとうまくチケットが回り始めて「今度、プロレスが来るんだって
?」と街の声を聞きはじめると興行成功の手ごたえ感じてライオンマークのジャケット
は新日営業の誇りだったとも語っていた。
全日はこういう営業部隊の話は無いけど国プロ崩壊後に全日に移籍した人物が
「馬場さん、鶴田さん、ロビンソンがいるだけこんなチケットが売れるのか!」と
違いに驚いた。
0219お前名無しだろ (アウアウカー Sa95-kV7B)
垢版 |
2018/05/27(日) 09:11:56.68ID:YSOM8Fx3a
>>214
馬場に話があるって天龍が呼ばれ、てっきりずっと訴え続けてきた冬木と川田のギャラアップの件かと思いきや、この話でガックリしたんだよな
0220お前名無しだろ (ワッチョイW 1358-5NhH)
垢版 |
2018/05/27(日) 09:47:57.21ID:1RQRwmET0
>>219
ギャラアップって聞こえはいいが
給料上げてくれってことだよなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況