X



大会場なのにカードがショボかった大会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (スッップ Sdaa-e5Mj)
垢版 |
2018/05/09(水) 14:20:20.28ID:jiNwg8QZd
1990年12月 両国
メイン
藤波、木村vs長州、木戸
セミ
馳、佐々木vs越中、飯塚
カードが渋すぎた大会を語りましょう
0504お前名無しだろ (スップ Sdda-sZXp)
垢版 |
2018/05/22(火) 14:30:56.26ID:K3bjAkIdd
93年6月の武道館
メインのイリミネーションで天龍が早々に退場したり、ムタ対カブキの反則オンリーな展開だったりといまいちだった感が…2日後のWARの方がよかった気がする
0505お前名無しだろ (ワッチョイ 896b-NEzo)
垢版 |
2018/05/22(火) 14:51:09.00ID:0C/1yT+00
>>504
2日後のWAR武道館の方が天龍vs橋本のシングル戦始めカードも良かったのだが
営業力の差か新日は札止め、WARは空席がチラホラという状況だった
0509お前名無しだろ (ワッチョイ ee3d-p6ZR)
垢版 |
2018/05/22(火) 18:09:52.88ID:NuTzxkUr0
>>500
50人てマジ?
それじゃ選手や関係者の方が観客より多そうだが…
あの時代はインディでもそこそこ入ってたから信じられないんだが?
ジプシー・ジョーが引退間際で金網とかやってた時期かな?
0510お前名無しだろ (アウーイモ MM39-56cF)
垢版 |
2018/05/22(火) 18:53:35.01ID:Zfaz4F2vM
>>495
バックのヤクザとかメンツとかあったんだろな 
0511お前名無しだろ (アウアウオー Sac2-WWpq)
垢版 |
2018/05/22(火) 19:08:02.25ID:p2ZjdlMTa
>>509
ジプシー・ジョーとかプエルト・リコ軍団のいた時期は1993年とかだね
2001年に復活した時のその後楽園は茨城が会場使用料を払わずにトンズラしようとしたら後楽園ホールの支配人に捕まって誓約書を書かされて
帰宅しようとしたら今度は試合後に出場した選手達に取り囲まれてギャラを催促されて全員が口座番号を茨城に教えて後日、振り込む形で収拾がついたけどその様子の一部始終を客が残っている中でやってたんで見てたw

翌週の週プロのW★INGの記事は試合には一切触れずにその様子と茨城の今までの悪行だけが書いてある内容だったよw
0514お前名無しだろ (ワッチョイ 95c9-/w+O)
垢版 |
2018/05/22(火) 19:59:45.94ID:YFZHvDDl0
東京ドーム/川田・佐々木×天龍・馳/武藤×ケア
大阪ドーム/中西・中邑×藤田・カシン/天山・棚橋×小川・川田
両国国技館/藤波・木村×長州・木戸/馳・佐々木×越中・飯塚
横浜アリーナ/猪木・木戸×長州・木村/武藤・馳×ベイダー・ビガロ
大阪城ホール/猪木・坂口×マードック・アドニス/藤波×谷津
大阪府立体育会館/鶴田・天龍・石川×長州・谷津・寺西/馬場・カブキ・渕×シン・ジョー・鶴見
愛知県体育館/猪木・藤原×斎藤・ホール/木戸・高田×ケビン・セントクレアー
0515お前名無しだろ (スッップ Sdfa-sZXp)
垢版 |
2018/05/22(火) 20:58:07.21ID:Ow4rKIFJd
>>505
馳対冬木、蝶野対北原、ムタ対原、石川対青柳、テンタ、ハク対ホーム、バーバリアンとかメイン以外も好カードと言うかいい意味でマニアックなカードが多かったね
0516お前名無しだろ (アウアウウー Sa39-Kx9y)
垢版 |
2018/05/22(火) 21:43:06.68ID:9qiVQJ0da
茨城は何年か前は親の遺産とW☆INGのDVDの売り上げ
で金持ってたけど今はどうかな?
0517お前名無しだろ (ワッチョイ 95c9-/w+O)
垢版 |
2018/05/22(火) 22:32:39.71ID:YFZHvDDl0
>>514
日本武道館/川田・カシン×橋本・坂田/武藤・ブッチャー・グレコ×TAKA・ブラウン・ジャマール
0524お前名無しだろ (スプッッ Sdda-hBxU)
垢版 |
2018/05/23(水) 00:55:32.74ID:WTxTX+7Dd
1996年のスーパーパワーシリーズの日本武道館。
同シリーズは、札幌で秋山の世界タッグ発戴冠、田上の三冠発戴冠があり、最終戦の武道館は、田上に三冠挑戦者決定戦を勝ち上がった川田が挑戦。
田上の発防衛戦、相手は川田となかなかのシチュエーションだったが、終わって見れば大盆戦。試合時間も当時にしては短い10分代だった。
田上が三沢の三冠を奪取した試合も10分代だったが、ダイビングネックブリーカーを喉和落としで切り返す戦慄のフィニッシュだったのと、田上発戴冠のインパクトが強くて、こちらは盆戦感は感じられない。
0526お前名無しだろ (ガラプー KKfe-DUSw)
垢版 |
2018/05/23(水) 08:14:48.81ID:/ShehGupK
90年代後半の全日は三沢・川田・小橋のうち2人が当たるシングルしか武道館に見合うカードがなかったな。
99年になってベイダーが加わったが。
0528お前名無しだろ (ササクッテロロ Sp75-RIZW)
垢版 |
2018/05/23(水) 09:53:38.30ID:uK0IUZaYp
田上絡みのシングルはハズレが多かった。
0530お前名無しだろ (アウアウオー Sac2-WWpq)
垢版 |
2018/05/23(水) 11:33:15.86ID:y6xw3+Kca
>>529
本間は大日本を離脱してからフリーで2001年にW★INGに上がってたよ
0531お前名無しだろ (ワッチョイ faf0-KqYp)
垢版 |
2018/05/23(水) 12:04:11.65ID:shcSglfB0
>>496
新日だって永田vs越中のIWGP戦を後楽園でやっていたもんな。
>>504
>>メインのイリミネーションで天龍が早々に退場
木戸が脇固めで活躍した時か。

>>494
〇浜文〇って、今名前的にも縁起が悪いしね。
0532お前名無しだろ (ワッチョイW 0dc9-B1CA)
垢版 |
2018/05/23(水) 12:37:23.41ID:jLjS+kNP0
>>504
それは93年2月の両国大会の
10人タッグ(通常ルールの3本勝負)の2本目の最中に
木戸の脇固めで天龍が負傷して戦闘不能になり実質5対4の
戦いになってWRA軍がストレート負けした試合では?

メンバーは天龍 原 石川 冬木 北原vs長州 藤波 馳 木戸 飯塚
だったと思う。
0533お前名無しだろ (ワッチョイWW b17a-+Ct/)
垢版 |
2018/05/23(水) 12:40:46.91ID:ePLA6UjB0
>>532
その試合もあったけど、6月武道館のイリミネーションマッチでも天龍が早い段階で藤波の首決めエビ固めで脱落してたな
0535お前名無しだろ (ワッチョイW 0dc9-B1CA)
垢版 |
2018/05/23(水) 15:38:25.25ID:6gK/XLE80
>>514
大阪城ホールは 馬場・輪島×シン・ア シーク/長州×原の方がショボく無いか?
新日はセミ前で開幕戦で無効試合だった長州×藤原の再戦が組まれたしね。
0536お前名無しだろ (スップ Sdda-sZXp)
垢版 |
2018/05/23(水) 16:37:15.16ID:1hyIrNerd
>>535
輪島関係で桂三枝が見に来てたなぁ…
メイン以外がお通夜みたいに静まり返ってたような…
0537お前名無しだろ (スップ Sdda-sZXp)
垢版 |
2018/05/23(水) 16:39:51.46ID:1hyIrNerd
そもそも全日の大阪城で飛び抜けてよかったカードってあったかなぁ
0538お前名無しだろ (アウーイモ MM39-56cF)
垢版 |
2018/05/23(水) 16:55:12.88ID:rRnwXlCAM
>>528
俺は三沢対田上 好きだが
0540お前名無しだろ (アウアウウーT Sa39-NEzo)
垢版 |
2018/05/23(水) 18:14:20.60ID:jmhkMCv0a
>>441
あった。2000年のチャンカンで全日時代最後の三沢川田だったな
広島サンプラザといえばちょっと前に新日がヨシハシをメインに抜擢するという暴挙にでたが
案の定ガラガラになった
0541お前名無しだろ (ワッチョイ ee3d-p6ZR)
垢版 |
2018/05/23(水) 18:37:56.90ID:UCa3H7Pe0
全日史上で1番客が入っていた四天王時代で大阪城を使った事あるっけ?
府立は最強タッグなどでちょくちょく使ってたのは覚えてるけど

あとスレタイとは真逆の意味だが
1993年の大阪城、G1スペシャルの藤波-天龍がメインの時は凄いカードだったはず
確か五大決戦なんちゃらで、闘魂Vスペシャル惜しまず買った
0542お前名無しだろ (ワッチョイWW b17a-+Ct/)
垢版 |
2018/05/23(水) 18:46:20.72ID:ePLA6UjB0
>>541
全日で大阪城使ったのは87年1月の輪島大阪初登場が最後じゃないかな。4月に府立が使えるようになってからは使ってないはず。
0543お前名無しだろ (ワッチョイ ee3d-p6ZR)
垢版 |
2018/05/23(水) 19:27:43.94ID:UCa3H7Pe0
>>542
そうか、サンクス
あの時代でも大阪城は敷居が高かったのかな?
でも昭和の長州とか来てる頃でも、諸事情(両国不可)はあれど武道館使ってたんだから、それよりリスクは少なそうだが?
ジャパン軍がいる頃の武道館は絶対に満員にならないのはわかりきった上でだからねえ。
0544お前名無しだろ (アウーイモ MM39-56cF)
垢版 |
2018/05/23(水) 19:29:38.67ID:rRnwXlCAM
府立埋められてない ゴディー対ウイリアムスとか使っても
0545お前名無しだろ (ガラプー KK1d-jSlF)
垢版 |
2018/05/23(水) 20:15:53.99ID:NiXqk3ACK
全日本 97・10.10 広島サンプラザ 3400人

三沢、秋山、浅子vs川田、田上、小川
小橋vsラクロス
ハンセン、馬場、大森vsキマラ、渕、本田

これは酷い…
0546お前名無しだろ (アウアウウーT Sa39-4Gph)
垢版 |
2018/05/23(水) 20:28:22.94ID:1hOZTiYea
1993年?にPWCが東京湾沿岸の平和島の4面のデカイ野球場で
第1試合のジョージ高野vs高野俊二が宇宙パワーとワカマツの対戦アピールでいきなり中止w
トーナメントでまだ本名だったセッド・ジニアスが優勝。
そこに乱入して来た仲野信市ともう1試合。
宇宙パワー(1分位で肩車式バックドロップでフォール)ジョージ高野
宇宙パワー(1分位で火炎クローでフォール)高野俊二
終わり
0548お前名無しだろ (アウアウオー Sac2-WWpq)
垢版 |
2018/05/23(水) 20:52:04.81ID:y6xw3+Kca
大阪城ホール史上最も客が入らなかったのはリングス?
0549お前名無しだろ (オッペケ Sr75-ac7d)
垢版 |
2018/05/23(水) 21:18:09.41ID:V2G37TzQr
>>535
おお、たしかにショボい
0552お前名無しだろ (アークセーT Sx75-NEzo)
垢版 |
2018/05/23(水) 23:14:38.38ID:g+2RmggKx
>>543
同程度のキャパなら東京(武道館)より大阪(城ホール)を満員にするほうが遥かに難しいだろ。

>>548
輪島初登場時でも5千人足らずだったから(発表は9100人)、全日やジャパンの
大抵の興行のほうが少ないんじゃないか?
0553お前名無しだろ (アウーイモ MM39-56cF)
垢版 |
2018/05/23(水) 23:19:05.19ID:rRnwXlCAM
>>550 上は全力だな 
0554お前名無しだろ (ワッチョイWW 59c9-Cz+B)
垢版 |
2018/05/24(木) 00:14:11.98ID:XMyM3YTT0
少し前の週プロの流智美の懐古コラムで、埋めるのが一番難しい大会場は今も昔も大阪城ホールって書いてたな。
ここ数年の新日札止めの現状は知らないのか、知ってて書いたのかは不明だけど。
今の新日なら横浜アリーナの方が苦戦しそう。
0555お前名無しだろ (ワッチョイWW 132a-sfL7)
垢版 |
2018/05/24(木) 01:33:42.81ID:qA8/8cB00
>>554
春と秋の両国を横アリにスライドさせればそんなに無理はないも思う
数年前の横アリの入りが寂しかったのはカードは良かったが前月の両国やどんたくに力入れすぎて営業をあまりかけられなかったもあるし
0557お前名無しだろ (ササクッテロロ Sp05-T90d)
垢版 |
2018/05/24(木) 10:12:37.19ID:zn7jGzb3p
>>540
広島サンプラザでWWEもあったよね。
おそろしくガラガラの。
0559お前名無しだろ (ワッチョイ 8b74-QPWp)
垢版 |
2018/05/24(木) 12:02:35.89ID:Y8umX3lW0
東京(渋谷経由)から横浜アリーナに
行くのに新横浜で下車するのは素人。
菊名で降りて、そこから1.3`歩く。(20分くらい)
菊名で乗り換え、ひと駅、新横浜まで行く、
乗車料+下手すると10分くらい掛かる。
そこから横アリまでだって、7,8分掛かる。
結局、時間的にたいして変わらん。
0560お前名無しだろ (スッップ Sd33-sfL7)
垢版 |
2018/05/24(木) 12:09:40.25ID:DAWvPOB9d
>>556
AJvsオカダ(IWGP)
中邑vsグレイシー(IC)
石井vs飯伏(never)
桜庭vsグレイシー
棚橋&真壁vs後藤&柴田(IWGPタッグ挑戦者決定戦)
内藤vsファレ
これだけ並べたら充分だと思うが
この年にIWGP三大タイトルマッチやったのって横アリだけだし(ドームは挑戦者の内藤がnever持ってた)
0561お前名無しだろ (ワッチョイW c9c9-eqGX)
垢版 |
2018/05/24(木) 12:32:16.11ID:LxDCMhfJ0
83年10月20日 全日本 大阪府立体育会館
メイン→ハンセン ブロディvs鶴田 格上げ前の天龍
セミ→馬場vsキラー ブルックス
0562お前名無しだろ (スプッッ Sd73-PyjA)
垢版 |
2018/05/24(木) 13:34:02.64ID:ixWilLlWd
84年2月 大阪
メイン 猪木、前田、藤原対長州、浜口、谷津
セミ ラッシャー木村対ホーガン
選手の顔ぶれも良かったし、テロリスト人気あったのでカードは普通でも超満員だったね
0563お前名無しだろ (ワッチョイ b94c-Du++)
垢版 |
2018/05/24(木) 13:37:14.23ID:1Gskc6Qh0
>>554
たぶん知らないだろうw
城ホールは行けば分かるけどちょっと中心部から外れていて
あと府立体育会館の立地が良すぎるから大阪の人はそっちに行く。
0564お前名無しだろ (スプッッ Sd73-PyjA)
垢版 |
2018/05/24(木) 13:37:44.91ID:ixWilLlWd
札幌中島はテーマに沿った好カードが多かった気がする
月寒グリーンドームはいまいちなカードが多かったような…
前田がすぐ消えたイリミネーションとか
0565お前名無しだろ (オッペケ Sr05-YEeS)
垢版 |
2018/05/24(木) 14:42:19.88ID:aQp5aQE5r
>>560
それはあなたがそう感じるだけで、動員が良かなかったのがファンのジャッジやろ。
営業云々はそもそも言い訳やし、良ければチケットは売れるもんだよ
0566お前名無しだろ (ワッチョイWW d17a-mVY8)
垢版 |
2018/05/24(木) 15:08:03.15ID:yy/tgZ/c0
>>563
新大阪からだとJRだろうが地下鉄だろうが城ホールに行くには乗り換えが必要だしな。難波だと地下鉄で一本だし
0568お前名無しだろ (ガラプー KK8b-XXXL)
垢版 |
2018/05/24(木) 15:45:50.69ID:iNI1Yfr4K
90年代後半の全日は府立第一でやらないことがあったな。
ただ代わりに使った会場が神戸ワールド、舞洲アリーナといった府立第一より大きくかつ行きづらいとこだった。
どういうつもりだったんだ?
0569お前名無しだろ (ワッチョイ d174-QPWp)
垢版 |
2018/05/24(木) 16:39:11.20ID:eTY3jt5u0
>>565
俺は560ではなく‘14年の横浜アリーナに行った者だが、
まずアンタは、あの大会に行ったのか?
カードがショボイから行かない、というのは自由だが、
そういう奴にどうのこうの言われたくないな。
それと、あの日の入場者数、7,800人と発表され、
行ってもいない人間から「ガラガラじゃないか!?」って
当時もネットでバカにされたが、これは実数を発表していたのだろ?
確かに93,4年の超満員(16000〜17000発表)に比べれば、
客入りは少ないが、そうガラガラでもない。客席はほぼ埋まっていた。
90年代に発表されれば10,000人〜12,000発表でも可笑しくないくらいだよ。
SWSの旗揚げ(14000人発表)より入っていたのではないかな?
0570お前名無しだろ (ワッチョイW c9c9-eqGX)
垢版 |
2018/05/24(木) 17:06:21.80ID:+6WFg4vm0
>>562
大阪のメインって、藤原のテロ行為→蔵前の藤原vs浜口戦を経て
急遽組まれたカードだよね?

その急遽組まれたカード以前に、最初に発表されたカードってどんな組み合わせのカードたろったのかな?
例えば、猪木 前田vs長州 谷津 藤波vs浜口とか?
0571お前名無しだろ (ワッチョイ 3961-ZoZX)
垢版 |
2018/05/24(木) 17:23:03.55ID:SRkTv8ET0
新日2014年の横浜アリーナ大会を客席はほぼ埋まっていた
なんて書き込みしてるヤツは火消し工作員にしか思えん
0572お前名無しだろ (ワッチョイ fb3d-HBii)
垢版 |
2018/05/24(木) 17:27:27.36ID:qcT9fa2W0
>>561
うーん、このカードはなあ…悪くは無いが時期が良くないな
もう一月くらい待てば最強タッグだしなあ
ほぼ全日外人のオールスターメンバーもプラスされるし
0573お前名無しだろ (ワッチョイW a904-ZyTd)
垢版 |
2018/05/24(木) 17:28:37.88ID:37wAEJS10
>>562
書かれてる日本人選手は猪木以外年末には全員いなくなってるのが凄い。
というか猪木もいない可能性があった、
0574お前名無しだろ (ワッチョイ d174-QPWp)
垢版 |
2018/05/24(木) 17:29:49.54ID:eTY3jt5u0
>>571
569だ。俺も書き終わってから
「客席はほぼ埋まっていた」という表現は
大袈裟だと思った。
それについては取り消すよ。
ただ、当日実際に会場に足を運ばず、観客数を
見ていない奴が、団体発表7800人という数字だけ
取り上げ、全盛期の16000の半分も入っていないと
思うのは滑稽だと言いたい!
0575お前名無しだろ (ワッチョイ fb3d-HBii)
垢版 |
2018/05/24(木) 17:32:36.70ID:qcT9fa2W0
新日2014年の横浜アリーナは行ったけど、マジレスすると
6〜7割ぐらいじゃないかな?
でも全体的に適度にお客さんが散らばってたからね
見た感じは平均的に埋まってるようにも見えたよ、でも満員マークはちょっと無理があるだろうな
0576お前名無しだろ (アウアウアー Sa8b-HhcL)
垢版 |
2018/05/24(木) 17:50:01.71ID:JfaPw4dIa
FMWのマイケルズがレフェリーやった横アリはがらがらだった文体あたりがよかったのだろう
0577お前名無しだろ (スッップ Sd33-sfL7)
垢版 |
2018/05/24(木) 18:02:56.17ID:DAWvPOB9d
2014年の横浜アリーナは多分、木谷が前日のブシロライブとの2daysってことで無理矢理ねじ込んだ気がする
気の毒なのは営業と割りをくってカードが微妙になった大阪
メインが中邑vsファレって酷くね?
0579お前名無しだろ (スプッッ Sd73-sfL7)
垢版 |
2018/05/24(木) 20:10:33.51ID:E+igWG19d
2014年5月の新日本の横浜アリーナ行ったけど、カード的には中身のある大会だったのに、集客には結びつかなかったとしか言えないね。

あの頃で、月に2度もビッグマッチやることが異例だったんじゃない?
客がついてこれない感じかな。
前哨戦もなかったし。
あと、ワールドないときだったから、行きたくなるような、発信力も乏しかったんだろうね。

福岡で、AJ戴冠からのリマッチも当時は新鮮さがあって良かったし。
石井飯伏のneverもバチバチで面白かった。
何よりも、中邑がグレイシーとやってプロレスをダメにした格闘技に決着つけた試合を見れて良かった。

でも、蓋をあけたら両国よりも入ってない7000人。

いつか、リベンジしてほしい。
0583お前名無しだろ (スプッッ Sd73-PyjA)
垢版 |
2018/05/24(木) 20:52:02.41ID:rmsj6I/Od
83年1月全日 大阪
メイン 馬場対シン
セミ  天龍対カマタ
共に5、6分での反則裁定だったのを覚えている…
0584お前名無しだろ (ワッチョイWW 1373-sfL7)
垢版 |
2018/05/24(木) 20:56:38.04ID:X7BcSjS20
>>581
2016年だったか。G1で前半と後半2回静岡やったことあったし、2回横浜もありかもね。

開幕戦を横浜アリーナでやって、いまみたいに終盤で文体とか?

開幕戦は、札止めになるし変則的な大会場みたいかも。

何気に、来年は中盤でG1大阪城ホール2連戦もしくは、優勝決定戦を京セラありそう。

いっそ、開幕戦は両国でもいいと思ってる。
0585お前名無しだろ (スプッッ Sd73-PyjA)
垢版 |
2018/05/24(木) 21:05:09.39ID:rmsj6I/Od
>>584
また6人タッグだったらどうしよう…
0586お前名無しだろ (ワッチョイW 8b24-jotL)
垢版 |
2018/05/24(木) 21:11:48.48ID:bvrv4+qq0
>>577
中邑ファレにこだわるね。
伏線あって、3月のニュージャパンカップ尼崎の決勝が中邑vsファレで、ファレの格が上がってのリベンジマッチ。
セミが棚橋&真壁vsアンギャロのタッグ選手権
飯伏vsリコシェのジュニア選手権
テンコジvsKESのNWAタッグ戦
決して悪くはない
0587お前名無しだろ (ガラプー KK8b-XXXL)
垢版 |
2018/05/24(木) 21:18:12.34ID:iNI1Yfr4K
>>584
そのときの静岡は静岡市と浜松市だった。
文体は売り興行だから、横アリでやるときは文体のプロモーターに代わりに小田原アリーナでやって貰えば?
そのプロモーターは箱根に本社があるし。
0588お前名無しだろ (オッペケ Sr05-YEeS)
垢版 |
2018/05/24(木) 21:40:20.25ID:aQp5aQE5r
>>569
長文ご苦労様ですが、別にオレはバカにしてないよ。観に行ってないなら言うなと言うのも訳分からんし。
当時ネット〜はアンダの問題でオレとは関係ないし。

オレが言いたいのはあんな10何年ぶりの横浜アリーナとか煽っておいて、あんなカードでガッカリしただよ。
0590お前名無しだろ (アウアウウー Sadd-1NK0)
垢版 |
2018/05/24(木) 23:03:24.23ID:kv66blTna
横浜アリーナは猪木30周年ぐらいかな満員になったのは?
0593お前名無しだろ (アウアウウー Sadd-mVY8)
垢版 |
2018/05/24(木) 23:09:45.54ID:H0nuHbNsa
>>590
猪木30周年の日って確か台風だっけ
それでも満員になったんだなやっぱり
0594お前名無しだろ (ワッチョイWW 59c9-Cz+B)
垢版 |
2018/05/24(木) 23:22:35.73ID:XMyM3YTT0
安生中野参戦の時は、前売り買いに行ったら全席売り切れてた。実際の会場の様子は知らないけど。
安生はドームより横アリのブーイングの方が凄まじかったって話してるな。
0595お前名無しだろ (ワッチョイ d174-QPWp)
垢版 |
2018/05/25(金) 00:25:04.06ID:B+e8vl2H0
>>590
1993年9月23日も(こっちのほうが)、超満員だった。
カードは天龍対馳←これはちょっとメインとしては弱いが
セミがホーガン&ムタ対ヘルレイザース
藤波&石沢対藤原&石川
IWGPジュニア、ライガー対折原
Bタイガー対タイガーマスク(金本)

この時は、天龍らWAR軍、ホーガン、藤原組を
招いて盛況だったよ。
0597お前名無しだろ (アウアウウー Sadd-cuAE)
垢版 |
2018/05/25(金) 05:40:31.42ID:e6vuQpdZa
スレ違いだが、横アリが1番盛り上がったのはロック様が来た時かな。
カードが思い出せないが。
0598お前名無しだろ (アウーイモ MMdd-HhcL)
垢版 |
2018/05/25(金) 06:13:12.70ID:DvmIKsv3M
>>597
凄かったらしいな 相手は内藤と抗争してる
0601お前名無しだろ (ワッチョイ fb3d-HBii)
垢版 |
2018/05/25(金) 09:31:10.87ID:nsqa5U3O0
>>599
動員数は知らないが、あれは別の意味で
「大会場なのにカードがショボかった大会」 になるな
長州vs大仁田の他は全部が六人タッグみたいなのばっかだったはず
逆にいえばメインだけで勝負したという事になるけど。

何年か前のG1決勝の西武ドームも決勝のワンマッチ以外はひどかった覚えが、せいぜい柴田vs後藤ぐらい
あとあの日はバックネット付近に豪風で雨が入り込んで、お客さん達が悲惨な状況になってたな
0602お前名無しだろ (ワッチョイWW d17a-mVY8)
垢版 |
2018/05/25(金) 10:36:39.80ID:E4PQRlrE0
>>601
ネット裏寄りの内野席に居たけど、その列他に誰も居なくて1人で傘差して観てたわw ドームなのにw
0604お前名無しだろ (ワッチョイ fb3d-HBii)
垢版 |
2018/05/25(金) 11:16:19.80ID:nsqa5U3O0
>>602
それはそれはw
ご愁傷さま、というか特等席化したというか…
西武ドームって利点はなんなんだろ?って思ったわ
夏は暑いし、秋は寒いし、ドームの利点たる雨風が関係ないってわけでもないし
松坂の海外FAのお金で改修したんじゃないの?ってその時に疑問に思ったわ…
まああえて利点を言えば、ドームながら野外球場の雰囲気も味わえるって点が醍醐味でもあるのかなあ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況