X



【ナショナル レスリングアライアンス】昭和の全日本プロレス54【パシフィック レスリングフェデレーション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (ワッチョイW 3e54-zIBY)
垢版 |
2018/02/09(金) 23:03:19.67ID:xh9MKgBq0
過去スレ
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
【喧嘩番長】昭和の全日本プロレス23【南海の黒豹】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【被らせて】 (実質24スレ)
【暴走戦士】昭和の全日本プロレス25【人間魚雷】
【世界王座】昭和の全日本プロレス26【争覇戦】
【メフィスト】昭和の全日本プロレス27【マーシャルボーグ】
【桜田】昭和の全日本プロレス28【轡田】
【駿府会館】昭和の全日本プロレス30【九電体育館】(実質29スレ)
0759お前名無しだろ (ワッチョイ 9e24-jcVR)
垢版 |
2018/02/22(木) 18:00:36.34ID:NTOmYEl90
三沢タイガーのデビュー戦、インパクト重視でいくならもっと大物を噛ませに使った方がよかったのかも
インタージュニアを大仁田から奪った実績があるサングレ・チカナとか、修行時代の佐山から
NWAミドルを奪取したことがある上に越中もカベジェラ戦で丸坊主にしているエル・サタニコとか
0760お前名無しだろ (ワッチョイ 9680-bF+W)
垢版 |
2018/02/22(木) 18:09:32.43ID:zILHixxx0
三本勝負とはいえ、佐山タイガーからピンフォール奪った事もあるフィッシュマンを呼んどいて
ジュニアタッグリーグの白星配給係にする全日はセンスが無い
0761お前名無しだろ (ブーイモ MMed-MRHR)
垢版 |
2018/02/22(木) 18:10:57.88ID:GRgfsEJaM
三沢は器械体操やってたから動きはいい。
佐山が173cmであのうごきをやれたから凄いが。
180オーバーの選手じゃムリでしょ。
というか、ブラックタイガーはほんとは佐山以上なのでは?と思った。
0763お前名無しだろ (アウアウウー Sa08-sPXD)
垢版 |
2018/02/22(木) 18:35:13.96ID:Uf/WO/94a
>>758

それなら佐山が負けたら商品価値が下がる
勝ったり引き分けたりしたらヘビーの価値自体が下がる
昔はJr.なんて本来主役じゃないんだもん
誰も得しないぞ
0765お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-9/Tx)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:00:20.90ID:dk6j5tsea
スレチですまんが、カネック以外ヘビー級相手で佐山タイガーは、トップ外人ではないが、122キロ標示?のアブドーラタンパを足4の字固めで勝ったのを会場で見た事あった あまり噛み合わなかった感じだったか 
0766お前名無しだろ (ササクッテロル Sp88-PnyW)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:05:09.63ID:IIkn367Up
タイガースープレックスの違いは、腕のロックのことだよね。
佐山は手のひらを相手の肩甲骨あたりに当てて固定。
三沢は自分の左右の手をガッチリ握ってクラッチ。
微妙な違いだけど、三沢のはテレビとか雑誌でタイガースープレックス’84と言われてた。
三沢タイガーがドラゴンスープレックス使ったら、スーパータイガースープレックスとか言われてた。意地でもドラゴンと呼びたくなかったんだねw
0768お前名無しだろ (ワッチョイ e2ba-MTlB)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:18:34.25ID:9ufub0d70
馬場がブリスコからNWAタイトルをレンタルしたときの費用が
7万$(当時のレートで2000万円)近くかかったということだが、
鶴田がAWA奪取時の経費はどれくらいだったのか気になる。

マーテルへの繋ぎ要員としてAWA公認だったからお安く済んだのか?
銭ゲバのガニアにケツの毛までむしられたのか?
やっぱ土曜トップスペシャル枠の放映料で決済したのかな?


非常に気になるw
0769お前名無しだろ (ワッチョイW f60e-lzyn)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:21:13.97ID:j6DWTLsT0
>>759
チカナやサタニコ呼んでも、そんなに当時は知名度なかったろ。フィエラと変わらんよ。
0770お前名無しだろ (ワッチョイW f60e-lzyn)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:21:50.30ID:j6DWTLsT0
>>766
そういうこと言ってるんじゃないと思うぞ。
0771お前名無しだろ (ワッチョイ aec9-je3A)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:25:29.42ID:ZaUJz/qa0
>>763
新日本でも初代タイガーマスクはあくまで「ジュニアのアイドル」ってことで
ヘビー級とはきちんと線引きしてたからね
ヘビー級の一流に勝たせるようなアホなまねはしなかった
カネックでもタイガーマスクとの初対決で押し気味の引き分け
そのカネックがタッグリーグでは白星配球係で下から数えた方が早かったわけで
0772お前名無しだろ (ワッチョイW 44d2-7vYp)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:36:55.71ID:e6p+FY320
>>768
ガニアは鶴田をニックの後継者にしてAWAを建て直すつもりだったみたいだよ
ニック「鶴田のサイエンティフィックなレスリングを観客が理解できなかった」
マーテル「鶴田は観客を盛り上げることができなかった」
言い方は違うが全くの期待外れ
0773お前名無しだろ (ワッチョイ 9680-bF+W)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:39:47.48ID:zILHixxx0
マサ斎藤が佐山タイガーにシングルでピン負けしたのは痛恨の黒歴史だった
少なくとも維新軍全盛期では触れてはいけないタブー
0774お前名無しだろ (ワッチョイ 40d6-hFc/)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:41:41.24ID:eBBOVhFR0
>>758
原作では確か猪木&タイガーvsハンセン&アンドレ
って試合がって確か日本勢が勝ってたね。
怪しげなマネージャーがあんな奴らではタイガーには
勝てないみたいな感じでボロクソな扱いだった。
0776お前名無しだろ (ワッチョイ aec9-je3A)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:59:57.28ID:ZaUJz/qa0
辻なおき画のオリジナルのタイガーマスクには
タイガーがドン・レオ・ジョナサンに完全敗北する話があったが
単行本には収録されてないんだそうだ
0777お前名無しだろ (ワッチョイ 2ca6-Hdhs)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:13:09.81ID:KsbLIhng0
>>766
寺西戦だったと思ったが、そのまま後ろにゆっくり反って固定してフォール取る技に見えるのよ

そんで三沢のは勢い良くブリッジして投げつけるって感じなんだが
俺だけか?
0778お前名無しだろ (スププ Sd94-jhtX)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:29:24.04ID:uf69mosYd
>>774
原作→タイガーマスク二世の方だよね
あの漫画のハンセンとホーガン…というか猪木とタイガーマスク二世以外の選手の扱いは酷すぎwジャンボ鶴田も子供扱いとか梶原センセやりたい放題w
特に新日移籍したばかりのブッチャーが悲惨な目にあわされてちょっと可哀想だったw
0779お前名無しだろ (アウアウウーT Sab5-jcVR)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:42:37.96ID:+UJBX0GSa
ブラックタイガーがブッチャーを卍固めでKOした時の
「黒ブタは屠殺場に送り込まれたぜ〜っ!」
ってセリフはもはや再掲不可能だろうな…
0780お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-euXf)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:51:51.16ID:QIN697Fx0
>>777
時代によってマットの硬さが違うから
昔は思い切りは投げられないよ
0782お前名無しだろ (オッペケ Sr5f-zzSc)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:12:08.58ID:FscvvQmZr
>>717
「プロレスなんかに詳しくても、どうせお前なんか一般女子にもずうーっと相手にされてこなかったんでしょ」って何か未だにプロレスブロガー(死語)やってる奴全員に当てはまるっちゃうじゃん
ツイッターや FBで知ったかぶりするヲタもそこが浅いから最近じゃ関係者から舐められてるからなー
関係者ならずっと色んな見本誌目を通してるから、ネットで週プロの受け売りやるヲタはあ〜またか、ってすぐ見破られるからな
知らぬは恥知らずな知ったかヲタばかりなり、というねw
0783お前名無しだろ (ワッチョイW c679-w8UY)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:26:45.15ID:3JzNQTDV0
>>712
邪道と言われればそれを看板に、嘘つきと言われればそれを売りにする大仁田のしたたかさには舌を巻く
0784お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-lzyn)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:35:20.38ID:aNP16rfHa
>>781
ドラゴンをどうやって受け身取るんだよ。
タイガーの方がまだダメージは少ないだろ。
0786お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-euXf)
垢版 |
2018/02/22(木) 22:07:34.32ID:QIN697Fx0
合図をするということは
投げるか投げないかは事前に決めてはいないということか
0788お前名無しだろ (ワッチョイ 2c6b-MTlB)
垢版 |
2018/02/22(木) 22:21:09.55ID:6NBZ5e1F0
恐らくそうだろうね。体勢整わない内に投げられたらアクシデント起きかねないし。
合図とか絶対バレないようにやってくれればいいんだけどね。
0789お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-lzyn)
垢版 |
2018/02/22(木) 22:26:28.78ID:aNP16rfHa
>>785
ドラゴン語るのに、何で前田?
藤波のドラゴン見ろや。
0791お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-lzyn)
垢版 |
2018/02/22(木) 22:31:41.19ID:aNP16rfHa
>>790
どこ見てるんだ?綺麗に当たってるじゃないか
0792お前名無しだろ (ワッチョイ 2c6b-MTlB)
垢版 |
2018/02/22(木) 22:49:00.35ID:6NBZ5e1F0
当たってない延髄といえば真っ先に思い浮かぶのがウェップナーとの格闘技戦かな。
あれは本当に綺麗な空振りだった。喧嘩屋ってイメージと違って、ウェップナーって
実際は凄い紳士だったらしいけど。昭和全日じゃないからあまりこの話するつもりないけど。
0793お前名無しだろ (ワッチョイW 6e04-sPXD)
垢版 |
2018/02/22(木) 22:53:20.66ID:7jYbjehQ0
>>769
三沢のデカさだったらむしろマーティンジョーンズとかスティーブライトとかの動きのいい欧州レスラーの方が良さが出たと思う。
0794お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-euXf)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:13:08.27ID:QIN697Fx0
>>792
あれは蹴りにいった右足は空振りだったが
猪木の左ひざが顔面に直撃してる
0796お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-euXf)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:18:19.95ID:QIN697Fx0
>>795
対カブキ戦で寝技についていけずに
解説の馬場に「もっと勉強しろ」と怒られてたね
0797お前名無しだろ (ワッチョイ 91c9-So5w)
垢版 |
2018/02/23(金) 00:46:36.44ID:otEkZ0H70
ファビュラス・ワンズなんかを呼んでれば、サイズやスタイルからいって三沢タイガーや邦昭といい勝負になったと思うけど。
向こうではウォリアーズとかヘビー級相手に活躍してたから、鶴龍と当てても面白かったろうに。
0798お前名無しだろ (ワッチョイ 2ca6-Hdhs)
垢版 |
2018/02/23(金) 07:59:20.49ID:m9kRVR9j0
>>721
選手任せにしたらダメになった例がWCWだったな
0799お前名無しだろ (ワッチョイ 76d8-H1WH)
垢版 |
2018/02/23(金) 09:32:25.73ID:PlZ+HEOG0
>>785
このドラゴンうまいな
途中でクラッチ緩めてるから背中から受身とれてるし
0800お前名無しだろ (ワッチョイ 323d-oH3c)
垢版 |
2018/02/23(金) 11:54:34.81ID:E7uuEEDE0
IWGPの猪木前田の話が出てる流れにのって
同時期の全日の興行成績ってどうだったんだろ?
対IWGP対策で、1983年からグランドシリーズになってパート3まで続いたけど
春のパート1の最強タッグリマッチは、ファンクスや超獣組の参加でまあ動員は多分問題なし
パート3はテリーの引退シリーズで、これも動員は問題ない、どころか満員続きだっただろうし
肝心のIWGPと時期が被るパート2なんだけど、どうだったんだろう?
最終戦のフレアーvs鶴田、馬場vsブロディの蔵前はそこそこ入ってたのは観戦したからわかるんだけど…

あと翌年の同時期のパート2のエースはシンでしょ?
なんとなくだけどIWGPの裏では、シンでは厳しそうなイメージだよね…
0803お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-lzyn)
垢版 |
2018/02/23(金) 12:39:00.38ID:+yPBU0IZa
>>802
少なくとも二回だな。
小林戦と小橋にもやらなかったか?
0805お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-lzyn)
垢版 |
2018/02/23(金) 12:40:45.81ID:+yPBU0IZa
>>802
非対称?
ドラゴンよりやり易そうだが。
0807お前名無しだろ (ワッチョイ 70b7-x4Or)
垢版 |
2018/02/23(金) 13:17:31.46ID:dbnGjRiX0
ずっとスープレックスと言えば鶴田凱旋時以来(厳密にはその前からあるが)
Wアーム、サイド、ジャーマン、フロントの4種(リバースはあくまで返し技なんで)だったので
藤波のドラゴンスープレックスは衝撃だったしオリジナル必殺技として説得力あった
佐山のタイガースープレックス、小林のフィッシャーマンを経て
前田の12種類あたりからちょっと分類微妙なものが出てきて
正直三沢タイガーとか女子プロとかあたりからは
それオリジナルって言ってるけどクラッチとかがちょっと違うだけで
別に普通にジャーマンとかフロントスープレックスで良くね?的なのが増えた印象
0808お前名無しだろ (アウアウエー Sa6a-7vYp)
垢版 |
2018/02/23(金) 13:43:58.42ID:/Do93mRoa
馳のノーザンライトを初めて見たときは「ただのショルダースルーホールドじゃん」と思ってしまった
0809お前名無しだろ (ワッチョイ 323d-oH3c)
垢版 |
2018/02/23(金) 13:54:46.81ID:5BQ2EZAf0
>>808
でもノーザンは両腕を固めてるから、ダメージ云々は別にして3カウント取れる技としては説得力はあったな
「まだ返せる体力は残ってても、3秒以内にキックアウトしにくい蟻地獄的なホールド」みたいに見てた
ただ、裏投げの方が見栄えもインパクトも派手だから、そっちをフィニッシュにしても問題なかったと思う
まあ、どちらにしても馳は良い技を保持してたよね、会場が静まってても裏投げがでると「おおー!」って熱が高まったし
0810お前名無しだろ (ワッチョイW f60e-lzyn)
垢版 |
2018/02/23(金) 14:23:39.98ID:wUerhOFa0
>>806
お前、感じ悪いなw
0811お前名無しだろ (ワッチョイW f60e-lzyn)
垢版 |
2018/02/23(金) 14:30:21.18ID:wUerhOFa0
>>797
ファビュラスワンズはギャラと見合わなかったろうな。
ミッドナイトエクスプレスは呼びたかったらしいが。
0812お前名無しだろ (アウアウエー Sa6a-7vYp)
垢版 |
2018/02/23(金) 16:02:38.44ID:DmqqMsqJa
>>811
馬場がロックンロールエキスプレスより呼びたかったのはミッドナイトエキスプレスとロスカウボーイズ
0813お前名無しだろ (ワッチョイ 2ca6-Hdhs)
垢版 |
2018/02/23(金) 16:25:22.58ID:m9kRVR9j0
ナスティ・ボーイズも何気に来てたけどな
0814お前名無しだろ (アウアウエー Sa6a-7vYp)
垢版 |
2018/02/23(金) 17:28:35.50ID:OYiyf6zXa
全日本に初めて来た時ジェリー・セガノビッチだったのにいつのまにかジェリー・サッグスに名前変わってたな
0816お前名無しだろ (ワッチョイ 93a6-OrlS)
垢版 |
2018/02/23(金) 19:45:41.31ID:C9z5Gek30
キレたハンセンから椅子で頭をカチ割られてパンストマスクから
夥しい流血をするブラックハーツ
0817お前名無しだろ (ワッチョイ 93a6-OrlS)
垢版 |
2018/02/23(金) 19:47:42.23ID:C9z5Gek30
小林が渕とかヒロ斎藤と世界ジュニア戦やってた頃に編み出した
新フィッシャーマンズスープレックスとか誰も憶えてないよな
0818お前名無しだろ (ワッチョイ e2ba-MTlB)
垢版 |
2018/02/23(金) 20:10:16.57ID:IIWe73J20
それにしても全日マットの82年6月蔵前で初お目見えした対角線で区切っての
赤と青のマットは斬新で前衛的だったな。
デザインした奴にアッパレだわ。
0819お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-lzyn)
垢版 |
2018/02/23(金) 20:58:13.63ID:uxQLaYD8a
>>817
相手の腕も固めるやつな。
受け身を覚えられるから、一回しか使わないって言ってたな。
0820お前名無しだろ (ワッチョイ 46c9-euXf)
垢版 |
2018/02/23(金) 21:03:33.61ID:LjhsIwm70
>>782
女子レスラーに限らず男子レスラーもネットで知ったかかますプヲタはそんなもんだと思ってるよ
一般女子に相手にされないとかもひっくるめて(その原因の一つかもしれないが)、中高年にもなってネットでことさらプロレス通をアピールするのは「俺が一番プロレス通」とか勘違いして他を見下すような根性悪い奴らばっかりだからな
プロレスブロガーと言えば何年前か前に今や世界のN選手が、あるプロレスブログの事をメディアで持ち上げたんだけど
それについてスイーツ通で有名なM選手が後援者の飲み会で「(N選手が言及したブロガーは)プロレスブログをやってる奴の中では唯一、マトモな社会人ぽいから名前出したみたいだな(笑)」なんて言ってたと
今時、ネットで良い歳して年がら年中プロレス通ぶってるプヲタに対しての男子レスラーのイメージも推して知るべし(笑)
まあ本職の選手や関係者からしたら、何かあればいかにもググって調べた知識や週プロとかで既出の記事を下敷きにして、ご都合主義の浅薄な思い込みの提言とか、鼻で嗤うしかないだろう
それをまた肴にして浅学寡聞の身である(笑)プヲタ同士で弄り合ってツイッターで粘着バトルする(それも受け売りネタで)とか、端から見ても笑止千万(笑)
まあ○○は死ななきゃ治らない、かもな
一般女子でもルックスがアレで更にそんな○○とあれば絶対、相手にしない(笑)
0821お前名無しだろ (スップ Sd02-ztHJ)
垢版 |
2018/02/23(金) 21:37:39.47ID:u8xcIjrYd
クラッシュギャルズが、相手が気をつけしてる状態で腕ごと抱えてジャーマンのように投げるクラッシュスープレックスてのを使ったことあったね。
0824お前名無しだろ (ワッチョイ 323d-oH3c)
垢版 |
2018/02/23(金) 21:46:18.82ID:YOB8g96I0
>>818
あのマットデザインでさらにアメリカ色が強まった感じだよな
その名の通り新日との色分けがさらに強調された感じ

その頃は子供だったから、そこまでの会話は友達とはしないけど
ある程度の年齢のファン同士、特に新日ファンの反応はどうだったんだろう?
やはり「ショーマンの全日らしいマットの色」とか言われてたんだろうか?
0825お前名無しだろ (オッペケ Sr39-wFTX)
垢版 |
2018/02/23(金) 22:23:12.29ID:hnzCdXAVr
マットの色が、ショーマンとかなんか関係あるの
0826お前名無しだろ (ワッチョイ cedb-SgSO)
垢版 |
2018/02/23(金) 22:35:35.29ID:QizfSvvr0
日プロのリングは7メートルで全日のリングより大きかったんだな
G+の特集で大きさの違いがよく分かったわ
0828お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-lzyn)
垢版 |
2018/02/23(金) 23:16:17.42ID:uxQLaYD8a
>>824
アメリカはあんなマットなんか?
俺は見たことないけど。
0829お前名無しだろ (ササクッテロレ Sp10-4CyN)
垢版 |
2018/02/23(金) 23:29:13.40ID:Yso1sU6lp
>>811 >>812
佐藤昭雄もボビーイートンのセンスに惚れ込んでいて、「あんなうまい奴はいない、呼びたかった」とGスピのインタビューで言ってたよね。
でも初来日は平成になってからの新日本なんだよね。
0830お前名無しだろ (ワッチョイ 323d-oH3c)
垢版 |
2018/02/23(金) 23:56:53.26ID:scUPdcSH0
>>828
いや、そういう意味じゃない、自分の感性の問題でしかないけど
派手というか色彩的に明るい感じがね
テリーや、鶴田の星マークタイツを連想させる色に感じたから
もちろん自分は鮮やかで良いなと思ってたけど、新日ファンはどう思ったんかなあ?とね。
0831お前名無しだろ (ワッチョイ 91c9-So5w)
垢版 |
2018/02/24(土) 00:22:15.41ID:uBXBKnyu0
>>811
 スタン・レーンは実力的に?は否めなかったけど、スティーブ・カーンはジャーマンも出来たし、オールラウンドのいい選手だったよな。
 
0832お前名無しだろ (ワッチョイW 3258-MRHR)
垢版 |
2018/02/24(土) 00:43:01.36ID:2cIZth7d0
>>818
そうか、アナが、赤コーナーで攻防続くと赤コーナー優勢って
言ったりするけど関係ないのでは。
とか思ってた。
0833お前名無しだろ (ワッチョイ d6b9-hFc/)
垢版 |
2018/02/24(土) 01:17:58.21ID:j5zy7iP+0
>>823
その辺りの仲野だとマレンコ兄弟の全日本初登場試合を思い出す
0836お前名無しだろ (ワッチョイ d6b9-hFc/)
垢版 |
2018/02/24(土) 02:11:41.51ID:j5zy7iP+0
兄弟でのアジアタッグ挑戦は無かったんだよな
0837お前名無しだろ (ワッチョイW 91a6-4CyN)
垢版 |
2018/02/24(土) 03:51:32.49ID:6ubtk/DZ0
ジャンボがAWA世界ヘビー奪取して34年か。
馬場が三度NWA取ったとき、猪木がWWF取ったときより嬉しかったよ。
当時のプロレスの最高の舞台、蔵前で王者になったっていうのも良かったよね。
0839お前名無しだろ (アウーイモ MM3a-v8ea)
垢版 |
2018/02/24(土) 08:11:45.88ID:4IPS7SUrM
>>837
俺は試合結果を知らないまま放送を見たから、ジャンボが勝った瞬間万歳して部屋を駆けずり回ったよw
昭和56年からプロレス観戦始めてずっとジャンボを応援していたから最高の感激となった。
フィニッシュのバックドロップはカメラ切り替えが絶妙で、照明が後光のようになったのが印象的だった。

今は世界タイトルはレンタルだったなどと暴露されたりするが、ジャンボのAWA王座奪取は永遠に輝き続けると思う。
0841お前名無しだろ (ワッチョイ 93a6-OrlS)
垢版 |
2018/02/24(土) 08:22:18.35ID:3S/1X+CU0
>>840
確か89年頃はブルドックスとマレンコ兄弟、
ブルドックスとカンナムの7番勝負みたいなのが組まれてた記憶
0842お前名無しだろ (ワッチョイ 0cc9-sHQO)
垢版 |
2018/02/24(土) 08:55:12.28ID:bt40o5As0
>>839
会場は蔵前、TV中継は土曜のゴールデンタイムでの奪取だったからな。
あの試合は、負けたニックの試合後者振りも際立ったいたしね(私的には、前半の
アームロックだけでの試合運びに魅了されて、それからグラウンドレスリングに
目を向けるようになり、それがひいてはUWFスタイルに嵌まる遠因になったけど)。
0844お前名無しだろ (ササクッテロレ Sp10-Z4m+)
垢版 |
2018/02/24(土) 09:26:12.46ID:V3rd9zjrp
>>839
同意。あれって録画だったんだね。
俺は田舎の子供だったから、当然試合結果は知らず、大好きな鶴田が勝ったから、飛び跳ねて喜んだ記憶がある。
0845お前名無しだろ (ガラプー KK3e-c75i)
垢版 |
2018/02/24(土) 09:30:08.89ID:JpiRC1yCK
ジャンツのファンっていたんだな。
フジナやチョリキのファンならわかるけど。
しかしジャンツがリクマに破れるとは。
ニクボがまた返り咲くかと思ったらそうならず。
更にはスタハまで巻いたかんな。
0846お前名無しだろ (ワッチョイW 3258-MRHR)
垢版 |
2018/02/24(土) 10:20:09.75ID:2cIZth7d0
>>839
おお!
全く同様のシュチュエーション。
バックドロップホールドのうつくしさも絶品でしたね。
強いて言えば、徳光のイケー!ヤレー!は余計だったが。
樋口とテリーのレフリングも見事。
0847お前名無しだろ (スッップ Sd70-rE5E)
垢版 |
2018/02/24(土) 10:23:02.69ID:/fVmlDc2d
鶴田のメインで蔵前が満員。
鶴田のメインでゴールデンタイム。
そして永遠の善戦マンかと思われた鶴田が、ついに世界奪取。
感動的でしたね。
0848お前名無しだろ (ワッチョイ 93a6-OrlS)
垢版 |
2018/02/24(土) 11:41:02.34ID:3S/1X+CU0
昔は新日も全日も90分枠とか二時間枠の特番を
よくやってたのにね
0849お前名無しだろ (ワッチョイW 5cc9-nxII)
垢版 |
2018/02/24(土) 12:14:47.82ID:saLzt8Fs0
同じように、小林邦昭が三沢タイガーをフィッシャーマンで
破った試合も感動したなあ。のちにタイガースープレッ
クス'85で取り返されちゃったけどさ
0850お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-C4YC)
垢版 |
2018/02/24(土) 12:51:23.83ID:38dWz0KFa
リングでも一番充実してた頃だし、リング外ではもっと充実してたんじゃないかな小林邦昭さんww(ホテルの部屋の前にファンの女の子がずらっと並んでたとか)
0851お前名無しだろ (ワッチョイ d6b9-hFc/)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:17:48.14ID:j5zy7iP+0
>>846
鶴田の墓でもトップに飾られてるのは三冠でなくAWA奪取だからね
渕も言ってるように集客面も含め本当の絶頂期は超世代軍とやってたレギュラー最後の二年なんだろうが時代が立てばやはり一番輝くのはAWA奪取
0852お前名無しだろ (ガラプー KK3e-c75i)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:38:23.06ID:JpiRC1yCK
ジャンツのエダブ奪取はそんなに評価が高いんか。
価値が下がってからのエダブはシンニプロレでマサイが奪取。
エヌダブはやはり価値が下がってからフジナとチョマサが奪取した。
『その昔は価値が高かったベルト』
0853お前名無しだろ (ワッチョイ d6b9-hFc/)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:44:24.22ID:j5zy7iP+0
価値が下がった後のNWAやAWAにまで手を出した事は肝心のIWGPの価値まで下げてしまった印象
そのあたりはとにかく三冠一本に邁進した全日本の方が上か
0854お前名無しだろ (ワッチョイ 9fc9-saxG)
垢版 |
2018/02/24(土) 14:14:27.85ID:ttstBuSF0
>>853
1988〜89年にかけて
藤波辰巳=IWGP
ジェリー・ローラー=AWA
ケリー・フォン・エリック=WCCW
の統一王座構想があったな。

藤波×ケリーはWタイトル戦で藤波が勝つも即王座返上
藤波×ローラーはIWGPのみ賭けて藤波の勝ち
ローラー×ケリーのWタイトルはローラーが勝ち、ユニファイド王座新設
0855お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-euXf)
垢版 |
2018/02/24(土) 14:32:23.24ID:E1nyryRq0
集客力のないタイトルには価値がないよ
その意味では武道館以外の三冠はかなり微妙
0856お前名無しだろ (ワッチョイ d6b9-hFc/)
垢版 |
2018/02/24(土) 14:37:31.12ID:j5zy7iP+0
その全日本・三冠・武道館の三位一体的なブランド化の成功は大きかったよな
他での不入りを十分以上にカバー出来るだけの物もあっただけに
それは昭和の新日本・蔵前・NWFをも思わせるが結局は猪木一人のNWFだったのに比べれば安定度は数段上だった
0857お前名無しだろ (ワッチョイ d6b9-hFc/)
垢版 |
2018/02/24(土) 14:39:25.78ID:j5zy7iP+0
あと武道館を使用しない1月シリーズでは大阪府立での開催成績もかなり良かったからな
それだけに地方への拡大も模索していた時期での分裂は痛かった
0858お前名無しだろ (ガラプー KK3e-c75i)
垢版 |
2018/02/24(土) 14:52:37.43ID:JpiRC1yCK
IWGPも王者によってはそうだった。
あとカード。
橋本が王者の時はそれなりに客が入ったらしい。
でも武藤が王者だと客入りもイマイチ。
武藤王者時代の最高の客入りはドームでの高田戦。
しかしあれは武藤のタイトルマッチという概念はなかった。
全面対抗戦の中でのタイトルマッチ。

全日も三冠は同じメンバーで回していたから全日末期は厳しかった。
だから危険な大技の応酬、それも長時間の試合を余儀なくされた。
カードより内容と。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況