X



【ジ・アステロイド】昭和の全日本プロレス52【ジ・アベンジャー】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001お前名無しだろ (ワッチョイ 9f6b-Ogju)
垢版 |
2018/01/08(月) 18:54:39.64ID:zCEdOlWE0
前スレ
【ボブ・ガイゲル】昭和の全日本プロレス51【ジム・バーネット】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1512286742/
過去スレ
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
【喧嘩番長】昭和の全日本プロレス23【南海の黒豹】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【被らせて】 (実質24スレ)
0887お前名無しだろ (ワッチョイ 0ba6-vPky)
垢版 |
2018/01/26(金) 07:50:52.35ID:2cBMn58f0
新日が巨人戦のナイターなら、全日はパ・リーグの地方戦て感じがしたよな

小学生には新日本が面白かったし、NWAやAWAはどうせ移動しないタイトルだと読めてしまったのが
なんともな

全日本の評価は後から高まってきた気がするわ
0888お前名無しだろ (ワッチョイ ae92-IAOe)
垢版 |
2018/01/26(金) 08:19:14.04ID:8wPnZfhn0
>>777
藤波と極上空間っていう番組に出たときも藤波から馬場の印象聞かれて
同じようなこと言ってたな
鶴田のことも日本人レスラーの中では一番強かったと言ってるし
未だに馬場や鶴田のことをボロクソ言ってるカブキやカーンとは対照的だよ
0889お前名無しだろ (ワッチョイ ae92-IAOe)
垢版 |
2018/01/26(金) 08:36:49.51ID:8wPnZfhn0
>>779
日プロだけじゃなくアメリカ武者修行時代にも
フレッドアトキンスにも鍛えられてるしそういう鍛錬の賜物だろうな
0890お前名無しだろ (ワッチョイ 3ab7-fPTX)
垢版 |
2018/01/26(金) 08:48:20.78ID:1OX0TQFB0
内心どう思うってようと
亡くなったり引退してその世界自体から疎遠になったビッグネームを
打算とか抜きにサラッと上げたりいい思い出から語ることが出来る人と
ここぞとばかりにいた頃には言えなかった悪口言う人じゃ
どうしてもその人から受ける印象も違ってきちゃうよね

まあ後者の方が野次馬としては面白かったりもするんだけどw
0892お前名無しだろ (アウアウウー Sa77-/UKv)
垢版 |
2018/01/26(金) 10:26:25.89ID:/8KLlfRSa
>>891
サービスエリアの食事は昔からある
ケロちゃんの旅日記でもサービスエリアの食事ネタはよく出て来てたからな
むしろ今のがサービスエリア利用は少ないかも知れない
昔ほど長旅しなくてなってるし
0894お前名無しだろ (アウアウカー Sa33-kW4x)
垢版 |
2018/01/26(金) 12:28:06.19ID:vmcPLT1ta
>>887
それは、お前が新日基準で見てるからだろ。
世界と戦ってる全日
猪木無法地帯の新日
と思ってたわ。
0895お前名無しだろ (スップ Sdda-W5cT)
垢版 |
2018/01/26(金) 13:49:09.67ID:tgIfxsbMd
>>887
俺は、全日本は和洋中色んな料理が揃ってるしファミリーレストランのイメージ
新日本はハンバーガーやフライドチキンなど若者好みの物を出すファーストフード店のイメージ
国際は常連のおっちゃん達が集う大衆食堂のイメージで見てたな。
0896お前名無しだろ (アウアウウー Sa77-/UKv)
垢版 |
2018/01/26(金) 13:59:28.94ID:Z9AWn4yIa
でも政党で例えるとやっぱり新日は自民党のイメージあるなー
全日はどうしても野党のイメージがある
意外と叩かれたらもろいところとかね
勿論、野党って言っても全日に共産党のイメージはないけどさ
0897お前名無しだろ (ブーイモ MMaf-luj0)
垢版 |
2018/01/26(金) 14:54:49.94ID:8jiLUwaxM
もともとは
ジャイアント馬場の全日本が豪華外人
とジャンボ鶴田で、ブッチャー、ファンクス
でプロレスの代名詞だったろ。

新日が人気逆転したのは初代タイガー以降じゃないか、?長州噛ませ犬も重なって。
0898お前名無しだろ (ブーイモ MMaf-luj0)
垢版 |
2018/01/26(金) 14:55:30.66ID:8jiLUwaxM
あと古舘も重なったな
0899お前名無しだろ (ブーイモ MMaf-luj0)
垢版 |
2018/01/26(金) 14:57:35.28ID:8jiLUwaxM
まあ、プロレスといったら
日本テレビスポーツテーマに勝るものなしだった、
0901お前名無しだろ (アウアウウー Sa77-/UKv)
垢版 |
2018/01/26(金) 15:10:26.27ID:Z9AWn4yIa
>>900
全日こそ日プロから受け継いだ保守本流だからね
本来は革新的な新日のほうが野党なんだよね
ただ政党イメージで言うと新日は自民党のイメージなんだよね
ただ元を辿ると自民党は本来は革新政党だと言う話
結果として自民党が保守本流とよばれるようになったに過ぎない
そういう点も含めて新日は自民党っぽい
0902お前名無しだろ (ガラプー KK66-okn7)
垢版 |
2018/01/26(金) 15:10:40.05ID:AtKwqajTK
79年頃から新日もMSG系の豪華外人を集結させて人気逆転と。
79年で既に新日>全日だった、って記事があったな。
81年タイガー登場、82年長州革命が更にそれに拍車を掛けて。
82年は全日もハンセン効果が絶大だったが。

まあこれはいちライターの意見だから一概に決められないが。

観客動員数発表だって
【後楽園ホール:3000人 超満員】
という世界だったし。
0903お前名無しだろ (アウアウウー Sa77-/UKv)
垢版 |
2018/01/26(金) 15:16:55.99ID:Z9AWn4yIa
後楽園は3500人発表もあったと思う
その後、しばらくは2200人超満員発表が続き、現在は1800前後で超満員になってるよね
恐らく1800人発表も水増しはあるんだろうけど
本当の実数で超満員発表だと1500人くらいになるのかな?
0904お前名無しだろ (ワッチョイW 13a6-i9AY)
垢版 |
2018/01/26(金) 15:47:32.03ID:HdSIphuq0
1977年、1978年くらいまでは互角って感じじゃないかな。
ただテレビでは、全日本は裏番組がおばけ番組の全員集合だったのが気の毒だったな。
1979年の全日本のゴールデン撤退で、決定的に差がついた印象があるよ。
馬場はNWA巻いたりはしてたけど衰え隠せなかったし、鶴田は伸び悩んでいたしね。
その頃猪木はまだ元気だったし、藤波が新ジャンルのジュニアヘビーでブレイクしてた新日本に比べると、物足りなさ感じたよ。

1981年ごろに全日本は会社が傾いて、馬場は1982年に経営権を日テレに譲ったけど、その頃新日本でタイガーマスクがデビューしてブレイクし、ヒールとしての国際軍団との抗争が大ヒット。
ハンセン獲得で一矢報いたけど、新日本が優勢なイメージがあったな。
0905お前名無しだろ (ワッチョイW bbc9-ecyV)
垢版 |
2018/01/26(金) 16:12:57.30ID:EalThxce0
昭和時代は消防法が緩かったせいか、後楽園ホールなんかめちゃくちゃ入れてた
満席+バルコニー立見に入りきれない奴らは通路に座って、それも入れない奴らはロビー(売店がある部分)で歓声だけ聴いてるとかあった
0907お前名無しだろ (ワッチョイ 563d-xPOR)
垢版 |
2018/01/26(金) 16:40:24.95ID:uTNtRduO0
>>894
世界と戦ってる全日というのも感じてたけど
オレはやはりグローバルなNWAという団体(実際は団体ではないが)の一拠点みたいなイメージだったな
一拠点といっても、かなり重要なポジションに位置するのが全日って感じ
NWA王者がアメリカを中心に回る上で、セントルイスのオーデトリアムが後楽園球場なら、全日本は日本武道館ぐらいのステータスの受け皿みたいな。
0908お前名無しだろ (ワッチョイ 563d-xPOR)
垢版 |
2018/01/26(金) 16:48:38.48ID:uTNtRduO0
>>904 >1981年ごろに全日本は会社が傾いて

1981年の春頃はどうなのかわからないけど
チャンピオンカーニバルで馬場が優勝、インター争奪でドリーがチャンピオン
これって今までの全日の風景じゃん、今までがもう飽きられたから会社が傾いたんでしょ?
もっと冒険というか、何か目先を変える事は考えなかったのかね?
せいぜいファンクス対決ぐらいでしょ?
それともブロディが負傷しなければ、もっと革命的に売り出しを図ったのかねえ?
でもそれなら馬場が優勝しないよねえ…
同時期の新日はタイガーマスクがデビューしてんだから…
0910お前名無しだろ (アウアウカー Sa33-kW4x)
垢版 |
2018/01/26(金) 17:51:38.29ID:FhGnQu8Ba
>>908
猪木猪木の新日の方がマンネリだろアホ。
0911お前名無しだろ (ワッチョイ 563d-xPOR)
垢版 |
2018/01/26(金) 18:22:30.97ID:D/U1JfUM0
>>908
マンネリがいけないんじゃない、論点が違う
マンネリだろうと新日はうまくいってた
全日は経営不振なんだから、何かしら手を打たねば?って意味なんだが?
0912お前名無しだろ (ガラプー KK97-n4Uz)
垢版 |
2018/01/26(金) 18:28:07.66ID:PaprNlTeK
>>900-901
昭和の時代は力道山=日テレ直系のイメージで売っていた全日がやはり保守本流的なイメージ
平成になると猪木が議員に当選したりドーム興行を定着させてスケールの大きさを感じさせる様になった新日が完全に業界の主流の座を確保したという印象

>>908
全日の業績不振が明らかになったのは表向き松根光雄が正式に社長に就任した81年頃になってるけど
実際は79年年辺りからかなりヤバい状況に陥っていたみたい
日テレの幹部が馬場に
「少しは(話題作りに長けた)猪木を見習え」
と叱責したら馬場が逆ギレして取っ組み合い寸前になる所を
松根光雄が両者をとりなして何とか大事にならずに済んだなんて逸話があるくらいだしね
あのオールスター戦にしたって本当は全日と国際を救済するのが目的で開催されたという説が根強く語られているし
0913お前名無しだろ (オッペケ Srab-A16C)
垢版 |
2018/01/26(金) 18:30:52.99ID:YP99NeOqr
>>912
馬場と取っ組み合いする幹部を
デビューさせれば良い。
0914お前名無しだろ (ワッチョイ 3ab7-fPTX)
垢版 |
2018/01/26(金) 18:51:00.14ID:1OX0TQFB0
日テレテレ朝両局の画質というか
テレ朝の全体的にやや暗めでにマットな画面画質だと
客席の後ろがそれほど目立たないんだけど
日テレの明るめでコントラストハッキリした画質だと
平面に椅子並べるような地方の小さな体育館からの中継だと
空いた客席後方に体育館の壁が中継中、
カメラと同じ高さ(リング視点)でずっとそのまま丸見えでなぁ
もちろんてまえにいる客の数や興奮して立ち上がる客の有無とかも
関係あるんだろうけど、
とにかく全日中継では体育館の壁常時見えが興醒めで
0915お前名無しだろ (ワッチョイ 8b1c-BbAe)
垢版 |
2018/01/26(金) 19:14:24.14ID:U51FoxAl0
>>907
武道館どころか
実際は串間とか大津なんだけど・・・
蔵前、武道館クラスでNWA戦を常にやれとは言わんけど
もっと札幌中島、愛知県体育館、広島県体育館、福岡スポーツセンターとかを
積極的に活用して欲しかった
大阪府立すら一度もない
0916お前名無しだろ (スッップ Sdda-W5cT)
垢版 |
2018/01/26(金) 19:24:48.25ID:zmhZ+wwkd
>>905
オープンタッグの開幕戦なんか大変だったらしいね。
パンフは開場と同時に売り切れ、食べ物も飲み物も完売で、売り子さんもボー然状態笑

後ブッチャーvsシーク!
明らかに客の数が後楽園ホールの収容限界越えてた(nicozonで見た)
0917お前名無しだろ (アウアウカー Sa33-ad2N)
垢版 |
2018/01/26(金) 19:33:26.03ID:8i46xUCwa
後楽園は座席数が1600ちょいで立ち見がバルコニーまで入れて300くらい
0918お前名無しだろ (ワッチョイ bac9-Tfxv)
垢版 |
2018/01/26(金) 19:39:11.91ID:2mJIJheb0
1981年頃は馬場自身が「動員数で新日に負けている」と認めてたね
ただ新日は興行や視聴率は最高の時代だったが
アントン・ハイセルの負債のせいで会社が傾いていた
保守的すぎて低迷した馬場全日に
わけのわからん男のロマンに湯水のように金をつぎ込んで
会社が傾いた新日
馬場猪木の個性そのまま
ケロは1982年元旦の猪木VSボック戦の時が
後楽園ホールでもっとも客を入れた興行だと思っているそうだ
ガチで3000人以上入れたと回想していた
しまいにはチケットが無くなって金を貰ったらそれと引き換えに
中に入れていたとか
0919お前名無しだろ (ワッチョイW 56f1-BfpQ)
垢版 |
2018/01/26(金) 19:56:46.18ID:2JGSLvHa0
「プロレスブームではない。新日本ブームだ」
0920お前名無しだろ (ワッチョイ 8b1c-BbAe)
垢版 |
2018/01/26(金) 20:02:24.70ID:U51FoxAl0
>>918
あれだけのカードを後楽園でやるほうがおかしい
蔵前は元日は借りられないのかな?
0923お前名無しだろ (ワッチョイ 8b1c-BbAe)
垢版 |
2018/01/26(金) 20:30:14.06ID:U51FoxAl0
>>921
日プロ時代なら1月3日の蔵前大会は2回あるよ
0924お前名無しだろ (アウアウアー Sae6-NGzb)
垢版 |
2018/01/26(金) 20:46:25.20ID:paIUNhz/a
>>920
元日に貸したら相撲協会の担当者も出勤しないといけないからね。
猪木VSボックは初の元日興行としてお誂え向きだったが期待外れの結末。
元日興行は以後も新日本、ジャパン提携後の全日本がおこなったが「元日くらい休もう」と途絶えた。
元日興行はある意味プロレス界のイケイケ体質の象徴だった。
0926お前名無しだろ (アウアウウー Sa77-/UKv)
垢版 |
2018/01/26(金) 21:26:53.85ID:yAH36f04a
元日くらいはレスラーも休ませてあげたほうが良い
家族持ちもいるんだし
今年はやったのかどうか知らんが、ゼロワンなんかが元日興行やってるけど
元日くらい休ませてやれよ、と思ってしまう
最近はカウントダウンのイベントもそろそろ止めても良いのでは?って声も出始めているしね
0927お前名無しだろ (ワッチョイW 13a6-i9AY)
垢版 |
2018/01/26(金) 21:46:41.66ID:HdSIphuq0
>>915
鶴田がテリーに挑戦した試合から、10周年興行のフレアー対鶴田まで5年以上蔵前でNWA世界戦やってないね。
その5年の間、大阪府立や愛知県体育館や札幌中島はあるにはあるが、東京でのNWA世界戦は後楽園ホールのみ。あと関東は松戸とか千葉とか地方だもん。
王者のスケジュールの都合があるとはいえ、5年間も当時常用会場の中で一番動員できる蔵前でやってないってのはな。
佐藤昭雄がブッカーに就任して以降は蔵前で組むようになったけどさ。
0928お前名無しだろ (ワッチョイ 3ab7-fPTX)
垢版 |
2018/01/26(金) 21:55:07.39ID:1OX0TQFB0
>>927
有名な、
ファンクスはじめブッカーにこちらの興行スケジュールも碌に説明せず
向こうの言うがままに来日スケジュール切られてたってやつだな
0929お前名無しだろ (アウアウウー Sa77-/UKv)
垢版 |
2018/01/26(金) 21:55:45.53ID:yAH36f04a
>>927
馬場もNWAタイトル戦で大会場を満員にするのは難しいとわかってたんでしょう

NWAはまだまだ世界最高峰との幻想はプロレスファンの中には生きていたけど、だからといってそれは興行の売りにはならないんだよね
当時の紅白で言えば村田英雄とか三波春夫のトリなら誰も文句言わないけど、見たいのはたのきんだったり、聖子、明菜だったりするのと同じ
0930お前名無しだろ (ワッチョイ 8b1c-BbAe)
垢版 |
2018/01/26(金) 22:44:46.02ID:U51FoxAl0
80年代以降は
ひとつの大会に目玉カードを複数重ねて興行を打つスタイルが主流になるから
馬場全盛期のインターや猪木全盛期のNWFみたいに
メインイベントのみで客を集められた頃の
タイトルの価値とは天と地ほど違うだろう
0931お前名無しだろ (ワッチョイ 563d-xPOR)
垢版 |
2018/01/26(金) 22:57:33.40ID:yrHZIG+f0
>ひとつの大会に目玉カードを複数重ねて興行を打つスタイル

鶴田がAWAを獲った蔵前は良く入ったねえ

鶴田vs二ック
天龍vsリッキー(デビッド)
チャボvs井上

これが三大目玉カードに相応しいって事になるのかな?
ハンセン抜きで頑張ったね(アンダーカードでブロディがいたか?)
確か翌月も蔵前を使ってたよね?馬場vsハンセンや鶴田防衛戦で

蔵前を二ヶ月続けて使うなんて、1981年頃じゃ考えられなかったんじゃない?
0932お前名無しだろ (ガラプー KK66-okn7)
垢版 |
2018/01/26(金) 23:00:47.69ID:AtKwqajTK
勿体ないな。
新日ではNWFやWWFは蔵前で頻繁にやっていたのに。
81年の封印までは。
全日もPWFは蔵前でやってたけど。
0933お前名無しだろ (ワッチョイW 8b04-n2Vf)
垢版 |
2018/01/26(金) 23:01:49.96ID:7qEzwKxj0
>>931
この年は大阪府立も3シリーズ連続使用した後、1シリーズ開けて更に4シリーズ連続使用。
だいたいが満員だった。
0934お前名無しだろ (ワッチョイ 3aa6-wn8k)
垢版 |
2018/01/26(金) 23:05:16.03ID:CnvN8O1N0
全日がゴールデンを外れる前の78年頃には3%の視聴率の時もあったって話だよね
0935お前名無しだろ (アウアウカー Sa33-8+o6)
垢版 |
2018/01/26(金) 23:09:48.85ID:SQuYj1Pma
>>932
もったいないのは新日の興行でもあるでしょう?元旦に後楽園ホールで、
猪木対ボック、藤波対バックランド、タイガー対キッドなんてカードの、
わけのわからない大会やったし。2日3日に後楽園使う全日に対する意地だけで。
0936お前名無しだろ (ワッチョイ 1a8f-W10G)
垢版 |
2018/01/26(金) 23:10:24.04ID:STzg9KKi0
ケンドーナガサキが知らないうちに
馬場さんが年金支払ってくれてたからいま貰えてると感謝してたよ
SWS裁判の記録からも馬場が守銭奴だなんてデマだよな
契約に厳しかったってだけでこれは当たり前のこと
阿修羅原も全日時代の年金貰ってたし
ナガサキでさえそうなんだから悪口三昧のカブキ天龍小鹿も同じなんじゃないの
0937お前名無しだろ (ワッチョイ 3aa6-wn8k)
垢版 |
2018/01/26(金) 23:12:34.42ID:CnvN8O1N0
>>935
確かテレビでも新春プロレススペシャルの特番だったよね
0938お前名無しだろ (ワッチョイ 6e6b-W10G)
垢版 |
2018/01/26(金) 23:14:03.01ID:QMhfS8LC0
確か井上とか、国際から移籍してきた選手もそのお蔭で助かったみたいな事を
言ってたんだっけ。あまり詳しいところまでは知らないけど。
0939お前名無しだろ (ガラプー KK66-okn7)
垢版 |
2018/01/26(金) 23:17:05.02ID:AtKwqajTK
>>935
確かにね。
あれは蔵前向けのカードだしね。
結果論として猪木×ボックは外れだったが。

8月にはバックランド×藤波メインで蔵前でやったけど。
猪木欠場で。
でも7月(6月?)の蔵前で猪木×マギーだかんな。
猪木×ボックが後楽園で。
まあ全日に対抗する意地があったのだろう。
『うちは蔵前クラスのカードを後楽園ホールでも組めますよ』という。
逆に全日はインタータッグも後楽園でやってたし。
0940お前名無しだろ (ワッチョイ 6e6b-W10G)
垢版 |
2018/01/26(金) 23:24:58.02ID:QMhfS8LC0
猪木もボックのコンディションとか分かってて、蔵前の大観衆を満足させるような
試合は無理だから後楽園にした、てのは穿った見方かね。結果論だけど、
後楽園でやって正解だったし。
0941お前名無しだろ (ワッチョイ 9eb9-EeGJ)
垢版 |
2018/01/26(金) 23:25:48.49ID:SSm6bN0b0
>>901
組織的にいえば馬場全日本は宮本体制の日本共産党が一番近いかな
特に国際組織から離れての平成期は
当然に不破が三沢で現在の志位は秋山か
0943お前名無しだろ (ワッチョイW 13a6-i9AY)
垢版 |
2018/01/27(土) 00:02:12.32ID:GGlyN4nq0
新日の元旦興行4年間やったんだよね。82年猪木対ボック、83年猪木対マリガン、84年猪木対ローデス、85年猪木・藤波対ホーガン・サモアンがメインだった。
0944お前名無しだろ (ワッチョイ 3ab4-BbAe)
垢版 |
2018/01/27(土) 00:22:50.18ID:Ia5JqO3u0
>>941
自分は全日は旧社会党のイメージ
庶民の味方をスローガンにしていた時の社会党は馬場さんありがとうムードだった
全日のイメージが被る
山が動いた時の社会党の躍進はさしずめ四天王で沸いた頃の全日っぽい
今の社民は秋山全日だな
潰れそうでなかなかしぶといとく生き残ってるとことか
改名って点でいってみ全日も本当は社名はAJPだしね
やっぱりノアは民主党だな
0945お前名無しだろ (ワッチョイW 2765-o26N)
垢版 |
2018/01/27(土) 00:47:47.83ID:35eibCvQ0
新日オタが野党持ち出して荒らそうとしてるな
0946お前名無しだろ (ワッチョイ 563d-xPOR)
垢版 |
2018/01/27(土) 01:20:43.14ID:7XYgQWWL0
新日が元旦で猪木vsボック等の豪華カードを並べたのは、視聴率のためでしょ
元旦のゴールデンタイムだし、裏番組も強力だろうし
後楽園ってのはただの箱で、極論になるが観客ゼロでも構わない
あの試合は興行的観点よりも対外的に発信されたカード
ずっと後になるが、ボクシングのPVが何百億と稼ぐ時代が来るけど、その収益に比べれば会場収入なんて雀の涙だし
もちろん会場のお客さんが盛り上がらねば映像的にも、視聴率的にも伸びないんだけど
0947お前名無しだろ (ワッチョイ 3ab4-BbAe)
垢版 |
2018/01/27(土) 03:54:35.74ID:Ia5JqO3u0
>>945
昔は野党ってのは悪い意味ではなかったんだけどなー
もし全日=野党が気にいらないならセリーグとパリーグでもよいよ
どっちにせよ全日は盟主ではなかったと思うよ
それすら悪口に聞こえちゃうのかな〜
0948お前名無しだろ (アウアウカー Sa33-4nqy)
垢版 |
2018/01/27(土) 04:00:51.22ID:pFs7e1CBa
蔵前で生観戦した時の観客だけど、テリー引退の時は多分札止め フレアー対カブキ フレアー対マーテルの2試合は、最上部の
空席が目だち全体7割から8割くらいの入りだったと思う
 あと57年だか58年あたりで古すぎて忘れてるが、最強タッグ優勝戦は、フレアー2試合よりは入っており?空席は少なかったように思う 
0949お前名無しだろ (ワッチョイ 3ab4-BbAe)
垢版 |
2018/01/27(土) 05:13:27.91ID:Ia5JqO3u0
全日は客は入ってなかったっていうけど、昔の中継とか今見るとそれでも今に比べたら埋まってるよな
今はリングサイド一列興行なんてのもあるみたいだしそれに比べたら・・・
蔵前で7〜8割なら今なら満員表記だろうね
両国でいえば武藤記念興行とかひどかったし
大日やDDTだって結構なスペース潰してるわけで
天龍は昔は全日は数百人なんてこともあったって言ってたけど、実数で数百人なら別にそこまで
極端に少ないとは言えない
今は数十人だし(某団体興行にいった際は、後に調べたら数百人満員になっていた)
0950お前名無しだろ (ガラプー KK66-L72l)
垢版 |
2018/01/27(土) 06:50:02.75ID:lnZbDVGyK
>>948
フレアー対カブキは最強タッグで組まれてた。
フレアー対マーテルは両国だろ。
フレアー対マーテルについては客入りについてはその通りだったが。
0952お前名無しだろ (ワッチョイW 8b04-n2Vf)
垢版 |
2018/01/27(土) 07:18:51.92ID:PZU/2Fst0
>>949
国際の羅臼の最終興行の写真が残ってるけど、
4、500人は入ってそう。(発表は1000人)
あんなど田舎でそれだけ集めれば立派な
もんだ。
0955お前名無しだろ (アウアウカー Sa33-4nqy)
垢版 |
2018/01/27(土) 07:52:01.77ID:L5AVPeCDa
>>950
御指摘ありがとうでした 調べたらフレアー対マーテルは、両国でしたね またフレアー対カブキは、カブキコールが凄かったのを覚えてます
あの時代の会場は、子供のファンが多くスマホ等ないからカメラぶら下げている姿が目だちました 自分もそのひとりでしたが
0956お前名無しだろ (オッペケ Srab-+x9k)
垢版 |
2018/01/27(土) 08:21:24.68ID:MFV3WAarr
で、結局フレアー対カブキと昭和58年最強タッグ最終戦は同じ大会だから、
>>948は矛盾しているではないかw
0957お前名無しだろ (スッップ Sdda-W5cT)
垢版 |
2018/01/27(土) 08:27:59.19ID:KaKDdsVLd
>>952
逆に日プロ最期の興行は1000〜3000人入ったって書いてあったけど
写真見るとどう見ても100〜300人位にしか見えないんだよな。


所で日プロ全盛から3団体時代でもプロレス興行で使う事が無かった国立競技場だけど
もし使ってたとしたらどんな興行、誰と誰の闘いで使ってたのかな。(何せ武道館
野球場を更に上回る夢の会場だけに、ちょっとやそっとの試合じゃ満員にはならない)
0958お前名無しだろ (ワッチョイ bac9-Tfxv)
垢版 |
2018/01/27(土) 08:33:31.29ID:dVe9kcmx0
国際から来たジプシー・ジョー
「うむ、いっぱい客が入っているな」
新日から来たチャボ・ゲレロ
「なんだよこの客入りは」
1981年頃の三団体の客入りはそういうこと
0959お前名無しだろ (アウアウウー Sa77-/UKv)
垢版 |
2018/01/27(土) 09:04:48.09ID:BMTdK7gha
>>957
今は300人収用の会場でも満員にならないならな
地方も昔は3000人収用できた大会場を全日も新日も使っていたけど、平成になって両団体とも使用しなくなり、その半分の1500人収用の会場を使用するようになり、それも厳しくなって今はミニホールの300人収用の会場だし
今はメジャーもインディもそのミニホールでしか興行はしなくなった
それすら埋まらないのが現実
0960お前名無しだろ (ガラプー KK66-okn7)
垢版 |
2018/01/27(土) 09:05:50.54ID:brW8AiijK
漫画家ゆでたまごのコメント

かつて国際プロレスが大阪府立でTVマッチやった時の話。
TVマッチにも関わらずリングサイドがガラガラ。
そこで2階席の客達を大量にアリーナのリングサイドに移動させた。
彼らはラッキーだった。
しかしこれに怒ったのが元からリングサイド買っていた客達。
当然リングサイドと2階席は値段も違うし。


かつて国際プロレスではこんなエピソードがあったらしい。
ちなみにゆでたまご(2人か片方)はそんときは2階席だった。
それでアリーナに移動できてラッキーだった、と。
0961お前名無しだろ (ワッチョイ 8b1c-BbAe)
垢版 |
2018/01/27(土) 09:10:42.00ID:CCIYbd660
>>957
国立競技場ではないけど
日プロ時代には幹部同士の話の中では
もし馬場猪木戦をやるなら後楽園球場で・・・
みたいな話は出たことはある
0962お前名無しだろ (スッップ Sdda-feFe)
垢版 |
2018/01/27(土) 09:42:39.74ID:v4Lp7ulrd
IWAでは絵作りのためかメインの時に鉄柵撤去して立ち見客解放していた
一度それ見ちゃうと正規料金払ってるのが馬鹿馬鹿しくなって、立ち見で待つようになった
0963お前名無しだろ (ササクッテロ Spab-7jqo)
垢版 |
2018/01/27(土) 10:05:20.80ID:uu1EGtnXp
>>960
俺は当時北海道民だったから国際の放送は無く、全く知らなかったけど、関東民だった友人に聞いたら、国際のチケットプレゼントに応募すると、必ず当然したらしいw
当日行ってみると、後楽園ホールはガラガラで「前の席に座ってもいいよ」と言われ、いつも2〜3列目で見てたらしい。
0964お前名無しだろ (スップ Sd7a-szy9)
垢版 |
2018/01/27(土) 10:23:01.64ID:uO2lueQzd
桜田年金貰えていて良かったな
天龍は昨年CSテレ朝チャンネル蝶野MCの番組にゲスト出演していて、馬場や当時の全日本の悪口を言いつつ、猪木や新日本を絶賛していたね
全日本出身の誇りはないのかね
0965お前名無しだろ (ワッチョイW 2765-o26N)
垢版 |
2018/01/27(土) 10:28:52.62ID:35eibCvQ0
>>947
悪意がないんだったら、盟主などと言わず、人気がなかったとか
の言葉を使うだろうよ。
0966お前名無しだろ (ワッチョイW 2765-o26N)
垢版 |
2018/01/27(土) 10:32:48.37ID:35eibCvQ0
>>960
中都市の新日の会場でも
セミファイナル前くらいに二階席の当日券買おうとしたら体育館の
窓口のおばちゃんが、いいからいいからって、リングサイドの券渡してくれたなあ。
0967お前名無しだろ (ワッチョイ 7ac9-EeGJ)
垢版 |
2018/01/27(土) 10:46:56.06ID:uTlMPpCV0
>>927
王者のスケジュールの都合で大会場が押さえられず……みたいな言い訳くさい話があるけど、
結局テリー×鶴田のNWA戦が不入りでこんなスカスカの客席ではとても見せられないしやってられない、という判断でしょ。
確か7600人とかの発表だったけど、画面では客が座ってない枡席も目立つ入り。
客が来ないので仕方なく中央大の応援団なんかを呼びつけて賑やかしをする苦肉の策だったし。
自信を失ったんだろうな。ハンセンが来るまで「やれる」という自信を回復できなかったわけだ。
0968お前名無しだろ (アークセーT Sxab-derR)
垢版 |
2018/01/27(土) 10:56:53.82ID:ak61AUcrx
>>964
76年に全日入団して85年に退団し、しかもその間結構な期間を
海外で過ごしたナガサキが年金を貰えるのならば
それは全日のお陰ではないだろうがw
0969お前名無しだろ (ワッチョイW 172a-3on9)
垢版 |
2018/01/27(土) 11:17:39.94ID:2EaWYwpX0
>>904

新日本時代だって、裏は太陽にほえろとか金八だから、裏番組はどうというのは理由にならない。単に魅力がなかっただけ
0970お前名無しだろ (アークセーT Sxab-derR)
垢版 |
2018/01/27(土) 11:30:52.82ID:ak61AUcrx
>>936
阿修羅も同じ。82年入団して87年退団期間で
どうして全日の払い込んだ年金となるんだってww
全日は厚生年金とかっていう都市伝説あるけど眉唾だよ。
厚生年金なら労使折半で知らずの内に年金払ってたなんてことは起りえない。
疑問に思わないんかね?
0972お前名無しだろ (アウアウカー Sa33-n2Vf)
垢版 |
2018/01/27(土) 12:15:29.50ID:tS1156Bfa
クツワダもクーデター起こして退団したにも関わらず、その後数年間は全日名義の健康保険証を使えたと言ってたな。
意外とその辺りの温情はあるのかも。
0973お前名無しだろ (ブーイモ MMaf-yE8d)
垢版 |
2018/01/27(土) 12:19:38.63ID:k/KqW/hFM
80年代のパリーグの試合は発表で1000人実数は数えて何人の入り位だったみたいだけど、それだとプロレスより入ってないってことになるのかな?
0974お前名無しだろ (スフッT Sdda-Y4cC)
垢版 |
2018/01/27(土) 12:19:50.61ID:iCBL9tM1d
馬場が守銭奴なのは認めるが、
全盛期新日の儲けをハイセルみたいな糞会社に全部つぎ込んでた猪木はキチガイとしか言いようがない。
0975お前名無しだろ (ブーイモ MMaf-o26N)
垢版 |
2018/01/27(土) 12:23:30.67ID:mdR+thwgM
ゴールデンタイム自体が死後かもしれないが

どの曜日も当時は激戦かも。
そういえば記憶にないんだけふぉ、全日土曜夜は巨人戦で無しの日って
あったっけ?
いつのまにか、地方は金曜夜0030になってた。自分とこは。
0976お前名無しだろ (アークセーT Sxab-derR)
垢版 |
2018/01/27(土) 12:25:31.61ID:ak61AUcrx
>>972
あんた申し訳ないがバカか?w
健康保険料は誰が払う?
クツワダの件は知らないが、どう考えても
昔よくあった健康保険証詐欺だろ。
健康保険証は写真も無いし、偽造も簡単だった。
返還するべき健康保険証を返還せず、保険証に記載された
有効期間まで詐欺使用しただけだろう。
0978お前名無しだろ (アウアウカー Sa33-n2Vf)
垢版 |
2018/01/27(土) 12:36:17.78ID:tS1156Bfa
>>976
クツワダの件は元子から直接保険証はそのまま使っていいと言われてるんだよ。
クツワダが亡くなる直前のインタビューで語ってた。

まあ、確かに俺がバカなんだろうな。
当時は保険証に有効期間が記載されているなんて知らなかったよ。
そんな事も知らなかったなんて自分自身情けないよ。
0980お前名無しだろ (ワッチョイ 3a6f-BbAe)
垢版 |
2018/01/27(土) 14:04:50.60ID:HZeNTAXh0
プロ野球のシーズン中は深夜送りにされるのに視聴習慣がつくわけない。ワープロは77年頃は
夜9時に繰り下げてまで放送していたぞ。
0981お前名無しだろ (ワッチョイ 6edb-IAOe)
垢版 |
2018/01/27(土) 14:11:55.18ID:9L7QMTyS0
>>970
自腹で国民年金掛けてても悠々自適に出来る金なんて出ねーじゃねーかマヌケ(笑)
0982お前名無しだろ (ブーイモ MMaf-o26N)
垢版 |
2018/01/27(土) 14:13:52.07ID:mdR+thwgM
健康保険証なんか、ほんとの初診の時しか出さなくてよかったよ。昔はね。
詐欺でもなんでもない。
医院がそれでやってたんだからずさんなのは国だろう。
バカ呼ばわりする事じゃあない。
0983お前名無しだろ (スフッT Sdda-Y4cC)
垢版 |
2018/01/27(土) 14:35:36.98ID:iCBL9tM1d
別に厚生年金は会社が全額法定福利費として負担しても何も問題ない。
一部のホワイト企業にもそういうところはある。
まあレスラーなんてその分ギャラで上乗せしたって、散財して老後困るだろうから、
ギャラ低く設定してでも年金払っといてやろうということだったんじゃないか?
0986お前名無しだろ (ワッチョイ 9eb9-EeGJ)
垢版 |
2018/01/27(土) 15:56:30.41ID:Xpx3lzqD0
>>967
当時の全日本の常用都内大会場は日大講堂で翌年の三月を最後に使えなくなった事情もあるか
その後にチャンカー決勝が行われた武道館での入りも気になる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況