桜庭がUWFの格闘スタイルの代表者かと言うとそれは違う気がする
桜庭は確かに結果を挙げたけど、あれはUWFのスタイルでは無くて基本はタックルのうまいアマチュアレスラーのムーブだと思う
なのでUWFのレスラーを無作為に抽出し、総合に出させたとすれば桜庭と同じようなことが出来たか?と言えば違うと思う
UWFスタイルでは、打撃の後は相手がダウンしてくれて休憩時間になるか、その後でスープレックスせねばならず関節とるのはその後って言うムーブであり、
そう教えこまれ桜庭を除く殆どのU系レスラーにはタックルで相手を転ばせる発想も技術も基本は無い
だからUWFの功績というよりも、総合で結果をだした桜庭が所属していたのがたまたまUWFの末裔組織だったと考えるのが妥当かと。
(同じことは藤田と新日本にも言えると思う)
やはりUWFっぽいムーブと言えば、高田ヒクソンの1回目のように相手が足取りに来たら、つい首相撲からヒザ蹴り狙ってみたり、高田ヒクソンの2回目のように、
自分が立ちの状態で相手の足が脇にあれば、ついアキレス腱固めを狙いたくなったりするもんなんじゃないだろうか?
いずれもその後で切り返されてマウント取られてしまってその後がなす術がなかったところにUWFスタイルの限界を感じた。