2彼氏いない歴774年2019/09/25(水) 19:44:11.91ID:bzYanN5q
3彼氏いない歴774年2019/09/25(水) 20:23:46.48ID:Xd65SRaJ
自由恋愛のラエリアンに永久就職しちゃえ!
先日受けた面接3件一気に結果来て全部ダメだったー…
でも、1件はエージェント経由で、不採用の理由が「会話をしていて気持ちが良く、コミュ力は申し分なかったが、経歴を聞いていてスペシャリスト志向が強そうだと思い、今回募集の業務では合わなさそうだと感じた」だった
前にエージェント経由で受けた時は「とにかく固い印象が強く、全体的に受け身、自分から前に出ることがなさそうなのでお見送りとなります」みたいなボロクソな書かれ方だったから、多少は面接慣れして以前より上手くアピール出来てる気がする
こういう、第三者視点でのこの仕事合いそう合わなさそうみたいなフィードバック来ると、求人の探し方とか参考になるし良いな
そこそこ良いと思ってたところばかりだったから残念だけど、気持ち切り替えて次行こうっと
>>1おつ
ストレスで聴覚過敏と動悸が酷くて限界で仕事を辞めたんだけど
3ヶ月間無職でメンタルの回復に努めて短期派遣で2ヶ月働いてまた無職1ヶ月経ってしまってと色々とひどいことになってる
次の転職先は未経験だけどIT企業に行こうと思い何社か応募したもののプライベートが勉強三昧になりそうで続けていく自信がないと今更考えてしまい辞退してしまった
今からでも事務系の資格取ろうかと思うけど無職期間がやばいことになりそう
考え無しで辞めたらダメだなと後悔 6彼氏いない歴774年2019/09/27(金) 20:02:12.66ID:s1FCJtqp
業務の一部に電話でクレーム対応があるんだけど辛いかな
不動産関係で家主からクレームがくるらしい
>>1おつです
面接で「将来どういう風になっていきたいですか」って質問良く聞かれるけど本当悩む
向こう2〜3年こうしていきたいですみたいな回答だと「もっと先を見据えての回答で」とか言われるし、
逆に職種と会社の事業内容を見てちょっと踏み込んで回答すると、「前半は確かにそういう働き方も可能ですが、
後半の部分は応募いただいた職種だと難しいかもですね〜」みたいにズレちゃってたりして結局NGになる
この質問の回答って大体その人の働き方や趣向見えるだろうから、ここである程度マッチしてないと他が良くてもNGなんだろうなって毎回すごく感じる
面接官は自分の会社のことだから、この職種の人は大体こうなるみたいなキャリアプランとかよくわかっているだろうけど、
働いたこともない企業なのに面接官の求めるキャリアプランに沿った回答なんかできるわけないだろって落ちるたびにモヤる 大手の契約社員書類で落とされてしまった。契約社員でもいいから働きたい憧れの企業だったからかなしい
>>7
自分もその質問困る
自分は事務職志望だけど、事務でそんなに出世できるわけではないだろうし、働いたことない会社で具体的なプランを言うって難しいよね 長いこと闇に溺れてたけどようやく腹が決まった
さっさとフリーランスになる前提でエンジニア目指すわ
空白期間既に半年で完全未経験だけども第二新卒と学歴でまあ何とかなるでしょ
実務3年説なんてよく聞くけど何とか割かし研修手厚いところに入ってそれで研修満了後にちょろっと実務やったら辞める
時給換算で2000円くらいのしょぼい案件を金欲しいと思ったらいつでも受けれるくらいになれば十分だしこれなら行けるはず
>>9
私も事務志望だけどこれは本当に思う
例えば同じ総務アシスタントでも、ある企業では何でも屋だけど、別の企業だと業務の中でそれぞれある程度担当が決まってるとかあるし、
全く同じ職種でも企業ごとに異なるから、自分が企業HPと求人票の範囲から想像した働き方がマッチするとは限らないもんね
せめて先に、実際に5年10年その会社に居る人はどう成長してるか、どんな風に仕事の幅が広くなっているのか説明した上で聞いてほしい 転職サイトからエントリーしてサイト内の企業ページの応募手順通りに書類送って落ちたと思ったところから、サイト内メールボックスにエントリー受付のメール届いてて
サイト内の応募の手順に書かれてる内容とメールに書かれた応募の手順が全然違うことを今更知った
選考期間も必要書類も送り方も全然違う
サイト内の情報は何のために載せてるの??
パソコン持ってないしアプリとかじゃないからメール届いても毎回一々ログインし直さないとメール見れないのに
自分の確認ミスだけど滅茶苦茶ショック……
特別な書類が必要なところだから凄い頑張って書類作ったのに
もう完全に終わった
本当決まらない
これ以上職歴増やすわけにはいかないから慎重に選んでると時間だけが過ぎてく…
派遣からはじめようかな
職種広げたら面接呼ばれるようになったけど、13連敗だよ
疲れや焦りが無意識で表に出てるんかな
試用期間中は契約社員の求人って乗っかっても大丈夫なのかな
待遇変わらないなら契約社員にする必要はないだろうし
ちゃんと正社員にしてくれるのか疑わしい…
>>15
私は試用期間契約社員の求人はよほど気にいってどうしてもって思えるところ以外は応募自体避けてる
登用前提って言っても、その期間に会社の経営状態が悪化したりすれば問答無用で契約社員から切られるわけだし、
オリンピック不況迫ってる中で、短い期間でも会社側から切られやすい雇用形態に身を置くのは無理だな
金銭的な余裕なくてもう働かないとまずい!ってなってるなら飛び込んでみても良いと思うけどね 契約社員で5年経過したら無期雇用になるのは法律で決定してるけど実際にはそうならないのがほとんどですか?
今あまり興味ない仕事で契約社員の書類通ってあとは面接で合否なんだけど面接後に微妙だったら断れるんでしょうか?
条件的には派遣と変わらなくて3年上限がないだけの仕事
仕事選ぶのに多少環境同じなら収入重視で適度な残業なら稼げるしって思ったけど甘いでしょうか
やっと最終面接で内定もらった
無職期間半年長かったな
そして肩の荷が降りたせいか面接から帰った夕方に頭が痛くなって昨日はそれからずっと寝てた
>>17
そこで最終的に正社員で働きたいと考えてるなら面接で今在籍してる社員で契約から正規になった人はいるか聞いてみたらいいかも >>18
就職おめでとうございます
疲れが出たんだと思いますのでゆっくり休んでください
面談で何か質問ありますかと必ず聞かれると思うので聞いてみます
5年後の年齢が今より再就職難しくなるのは確実なので目先のお金欲しさもありますが3年でもスキル積める仕事のほうがやっぱりいいなと思うので
ありがとうごさいました 契約社員受けるなら登用の条件と実績は必ず聞いた方が良いよ。
登用試験があるのか、あるならどれくらいの期間で受けられるのか、希望者のうち何人が登用されてるのか、もし登用試験に落ちた場合契約社員を続けて再挑戦できるのか、登用試験のチャンスはどれくらいのスパンで何回あるのか、とかね
そもそも社員登用がない場合も多いからさ
高時給の派遣の事務(正社員登用有・実績多数)とホテルのベッドメイクの正社員(給料普通)
どちらがいいだろう… 発達障害で事務は上手くやっていける自信がない
案外ベッドメイクの方いいかなって気もする 体力不安だけど
>>21
同じく発達でホテルでアルバイトしてたけどきつかったな…私はフロント業務で客も人間関係も終わってた
そうじベットメイク係はおばさんだらけで人間関係更にキツそうだった
別のホテルでベットメイクのアルバイトしてた友達は即辞めたよ
手帳持ってたらハロワやそれ専用のところで探すのもありだと思う >>21
親が某都内一流ホテルのゲストルームサービス的な仕事してるけど外部委託に切り替わる可能性もあるかも
ベッドメイクはアルバイトでも出来るから一度経験してみるのもありかも
発達障害がどれくらいかわからないけど事務未経験なら若ければ若いほど未経験でも失敗してもまた他でもなんとかなる
ベッドメイクは年齢上になっても出来る気がするよ 同じく発達だけど事務は発達に最も向いてない職種の一つだろうから絶対に辞めた方がいい
私は鬱発症してもうアレルギー状態だし
適性とか希望にもよるけどITとか医者弁護士とかさもなくばいっそトラック運転手でも目指した方がいい
事務って、言い方悪いけど、誰でもできる仕事だから発達でも大丈夫そうだけどな
友達は発達で銀行の事務してたけど、マニュアルちゃんとあるから働きやすいって言ってたよ
>>26
いや本来の作業自体はまさしくガイジでもできるレベルなんだけどだからこそ空気の淀み方がえげつないんだよ
しょうもない難癖つけたり延々作業の押し付け合いしたり派閥作って正気を疑うような幼稚な嫌がらせしたり
しかもその不毛でただただ気持ち悪いだけの徒労を仕事として誇ってる
真っ当な神経してたら強いられる作業も周りの人間も何もかもが気持ち悪すぎて生理的に無理だよあれは 空気読んで周りを観て動かないといけないのは発達が一番苦手な部類じゃん
ネットアイドル〜巨大市場を動かす女性たち〜」
2019年9月28日(土) 22時00分〜22時50分
ネットアイドルが個人のSNSを広告媒体に巨大市場を動かし始めた。
素人ネットアイドルが人気を集めている。今、その影響力に目を付けた企業がワンホンを使い、世界最大128兆円のネット通販市場を動かし始めた。
年収15億円のワンホンまで登場。「誰でも明日ワンホンになれる」ビジネス戦略で勝ち上がろうとする企業と成功を夢見る女性たちの物語。
ブランク長いしどうにも面接までいかないから、証明写真をきちんとしたところで撮ることにした
今までは写真のキ○ムラやkirei
今回は9000円のヘアセットとメイク付き
結局最後は実物見られるけど、写真の残像が重なって実物も良く見えるかもしれないから奮発しちゃった
うちの会社の事務は結構大変だ、忙しいし色々やる事が多くて脳みそフル稼働しないといけない
事務と言っても「誰でもできる」と言えそうなのは本当に定型的なことしかやらない仕事(届いた書類を決まり通りに処理するとか特定の箇所の数字をひたすら拾って入力するとか)であって、あまり判断もいらない業務なら発達でもできるかもしれない…
一言で「事務は簡単」となめてると健常でも大変だよ
楽そうと営業から転職して、ちっとも楽じゃなかったと言ってる友達いるけど、体力とかノルマとかは確かに楽になったけど思ってた世界と違うってさ
>>34
判断とは言うけど要は経理みたいなもんで完全な一本道じゃなくて条件に応じて分岐するだけで結局はルール通りにやるだけじゃん
30年後にAIができる仕事は全部定型だよ アラサーで今まで非正規だったんだけど
面接とかで給料の希望額聞かれたらどう答えればいいのかわからない
この年までろくなキャリアないし業種職種に近いところで働いた経験があったり
学歴も一応それにつながるけど未経験は未経験だし
事務に関わらずメンタル関係の病気や障害持って仕事に不安ならちゃんと支援機関に相談した方がいいと思う
採用されてからやっぱりできません、時間かかりますじゃ会社に悪いし
>>36
住んでいる地域とその職種で時給調べてあと賞与上乗せするとか首都圏で同業種でどれくらいとか検索してみたらいいのでは? 書痙持ちなんだけどどのタイミングで伝えるのがベストなんだろう
いざ仕事で読めないって怒られたらと思うと怖い
今長期派遣やってて、つい先週木曜に更新確認受けて11月末までの1ヶ月更新で返事したんだけど
週末で転職サイト見てたら経験職種で勤務条件が希望通りな正社員を見つけてしまった
とりあえず今日中にサイト上の履歴書書きなおしてエントリーしてみる予定なんだけど
なんで先週の時点で見なかったんだろう……
行きたい会社の結果待ちだから少し待ってもらえないかって言えたのに
まだ1ヶ月目で仕事忙しくてキャパ超えてたけど、派遣の職種は先がない単純作業なんだからきちんと両立したら良かった
そもそも11月末満了だと12月入社になるから
普通の会社は通常業務忙しくて採用控えるよね……
頭が回らない自分が嫌すぎる
Web履歴書通ったのはいいが、面接対策考えるのめんどくせぇ…
辞める理由なんて今の仕事が向いてないからもっと簡単そうなことしたいってだけだし
なぜ数ある同業者の中からうちを?と言われたら今募集かけてるのがここしか無かったからたまたまだし
あとWeb履歴書だしたから紙の方はいるの?要らないの?とか
聞くのめんどくせー
エン転職ずっとアプリサーバー混雑中で開かないし
使えねえな本当に
>>35
何が定型かとか定義の問題じゃないのでは
別に簡単だから誰でもできると考えるのは自由だと思うけど実際問題ルール通りにやればいいじゃんっていう定型仕事でもできない人は存在するしね
私の職場にも、そういう枠で入社したわけじゃないけど、仕事できないし常識的なコミュニケーション取れずで毎日怒られて結局クビになってしまった人がいたわ >>44
そうだよ
>>28で書いた通りだけど発達の場合本来本当に必要な作業はできてもそれ以外の無駄な諸々が絶望的だから厳しい
事務の単純労働をこなせることとこの国の標準的組織で事務職をストレスなくこなせることは全く別物だから >>45
うーん、確かに空気読んだり相手に忖度しながらあれこれこなさないと成立しない部分あるけど、28であなたが言うほどではない職場もあるよ…
少なくとも34が発達さんにもいけるのではと言ったのはそういう忖度とかしないで決まったことだけやればいい環境の話なんじゃないかな
正社員だとそうはいかないけどバイトとか派遣だと範囲決まった与えられたことだけっていう仕事あるよ私の職場は電話も出さない >>46
?IDが別の人と被るとかあるの?
私44ですすみません >>42
すごくわかるよ
退職理由とか、クビになったとかじゃなく円満退社なら何でもいいじゃんと思う
でもそういうことを丁寧に準備してまとめて、上手く人前で話せるということが大事なんだろうな
志望動機の内容とか、それが良かったからって仕事ができるわけじゃないしね 大卒でも30過ぎ田舎実家暮らしだと奇異の目で見られるな…
そりゃ本来プラスの意味での転職なんて職種の多い都市部で向上心ある人間がやるもんなんだよな
田舎でキャリアアップなんて笑われてしまうが、他に前向きな理由なんて挙げられないよ
高卒でもしくは若いころ早めに優良会社の事務職のポスト死守し定年まで勤めて退職金がっつりコース、これが田舎の独身女のベストなんだと最近思い知らされた
流されながら生きてるとやっぱ年取ってからキツイな
>>49
とはいっても田舎でもそれなりに転職は今時珍しくはないって認識にはなってきてるから昔よりはマシかな
地方だとただでさえ古い社風に昔からを引きずった安い賃金の会社が多いのにの新卒で優良企業引き当てるとか無理すぎる 働きながら転職活動しているけど、同じく働きながら活動してた子があっさり転職決めて焦る
私はただの一般事務で、友達は財務とかに携わっていたから経歴も格差あるし、
タイミングとか、条件面どれだけこだわるかとかいろいろあるから比べても仕方ないけど、
何だかんだもう1年近くだらだら活動していて、1カ月に1回くらいドバっと申し込んで有給入れて2〜3件面接→全落ちの流れを繰り返してる
中途半端に働いてるから、最悪決まらなくてもいいやっていう悪い意味での余裕がダメなんだろうな
薄給で貯金も全然ないから働きながら活動したけど、今から貯金頑張ってとりあえず50万くらい貯めたら一旦退職して活動しようかな
転職先の業種って気にしてる?
三十路喪だし次の職場で最後まで勤めたいんだけど
どこの業種も定年まで安定して存在してるのかなって考えると不安
もうこの先まともな会社って老人が顧客なところがあと10年位でその後は介護医療以外は先細りとしか思えない
40代以下はお金ない世代で生活苦しいだけだし
温暖化で自然災害や趣味娯楽旅行にお金出せないよね
子供もお金かかるしなんで日本こんなになってんだろう
社会保険料や年金詐取されてるようにしか思えないし
まともに働いてささやかに生きていきたいだけなのに
>>52
私は業種よりも職種や規模、設立年数気にしてる
このご時世だし、なんの仕事が自分の定年まであるかわからないけど、例えば事務系なら経理とか総務とか、とりあえず今の時点で経験者優遇率高い仕事狙うようにしてる
そういう経験積めるなら、企業規模とか社員数、設立年数は拘らず、必要な経験積んだらまた転職する前提
逆に将来どん底になりそうな一般事務なら、設立年数や規模がそこそこで、一代限りの社長で終わらなさそうなところ以外は受けない
喪だと30代後半とか40代半ばとかの年齢で突然の無職が一番怖いから、万が一が倒産とか起きても次に繋がりやすいか、
もしくは不況を乗り越えた経験がある長年の安定した基盤でこれからもなんとかやりきれそうか、どちらかを必須にして活動するようにしてるよ 前職はもう辞めてて2ヶ月後に引越しで転職予定
転職サイト見始めたらいいなと思うところがあったんだけど、引越しは2ヶ月後だからまだ応募しないほうがいいのかな、、
あと2週間ぐらいで応募締め切りってなってるから今しちゃって面接とかなっても交通費かなりかかるけど行ったほうがいいのか悩む
引っ越してから転職活動始めてもいいんだろうけどどうしよう
素直に引っ越す予定だと言えばいいよ
急ぎなら諦めればいいし逆にskype面接とかの配慮もあるかもしれないし
状況が分からないんだからとりあえず応募前に問い合わせしてみたら?
良い転職理由が思いつかなくてバックレてしまった
社会人として屑だしもうこのまま辛いまま生きていけば良いかな
>>56
そうだよね、ありがとう
そんな急ぐ必要もないのかなーと悩んでたけどとりあえず応募だけしてみて向こうから連絡あったら話してみる!
>>57
自分も二回やめてて直属の上司がうざいとかそんなくそみたいな理由だけど
転職理由なんて一から百まででっちあげてるよ
一回目の転職の時はそれでも結構受かったからボロが出ないようにすれば大丈夫だよ >>58
ありがとう。
転職理由はある程度作り上げるようにしよう…
多分他にも業務内容に掃除がある所とか駅から少し遠い所とか、社員数少なくて出会いねえなとか、
当日必要な持ち物等はございますでしょうかとメッセージ送ったのに
「遅くなってすみません本日はよろしくお願いします(本当にこの文のまま)」で返されたのが引っ掛かって気になってしまったんだな
でもせめて応募したならちゃんと行って話聞くだけでもすれば良かった 交通費無駄って思うこともあるけど本命じゃなければ面接練習だと思って行くのもありだよね
無職期間空くと社会との接点がハロワと派遣会社とかしかない
証明写真撮ってきた
顔の形や大きさ、唇の形まで修正してくれてまるで別人なんだけど、みんなもこういう写真使ってるの?
あまりに自分と違いすぎるからこれを使うのは罪悪感があるわ
実物と違いすぎると変かなと思って他のスタジオでも撮ってきたけどやっぱり別人のように見える
>>61
自分は口の端を微妙にあげようとしてできた口の横の皺消しはしてくれたな
そもそも整形レベルの加工をしてくれる店ってのが驚き >>62
私も目の下のクマとかシワとか肌の明るさだけかと思ってた
両方とも修正に対する希望も聞かれず、出来上がってからこれでいいですか?って聞かれたから何も言えず
小太りでエラ張りなのにしゅっとした小顔美人になってて驚くよ
スピード写真が一番自分らしいけど、やる気が伝わらないかな
それか面接当日までに痩せるか >>59
私もまさに今、応募先の規定履歴書に転職理由を書く欄があって何日も書けなくて困ってる
本音は派遣社員から脱出してとにかく年収上げて自立したいだけなんだけどね
もっと幅広い業務に携わりたいとか、そういう使える言い回しを拾って繋げるしかない >>63
スタジオで金かけた写真の方がスピード写真よりは全然綺麗だし良いけど
個人的には流石にそこまでの加工はまずい気がするけどな 67彼氏いない歴774年2019/09/30(月) 23:46:40.91ID:oryTnl51
>>61
その写真が実物なんじゃない?
自分をブスだブスだと思い込んでるから鏡にうつる自分がブスにみえてるのでは
脳ってそういう事をするらしい 自分も写真館で撮ってきたけど、元の顔も写真映りも悪いから諦めて何も気にしないようにしてる
実物と違うと思っても、良く撮れてるならそこまで気にしなくていいんじゃない?
中々いい求人がなくて焦る…
田舎住みなんだけど、地域限定にして探すと微妙な求人ばかり
都内寄りにいかないとだめなのかな
いろんな意味で面接おわったー
転職活動してきて2:1か1:1の面接しかなかったから5:1は面食らった
面接終わって部屋出た瞬間あの5人で私の言動について話してるんだと思ったら足早になってた
気になる会社はあるけど10年20年とそこで働いてる自分が見えない
その会社があるかも見えない
71ブラックメンから国民を守りたい党2019/10/01(火) 12:43:03.25ID:7r7+VJvm
NHKの集金人みたいに国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。
※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。
2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこ
40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)
>>69
上層部の怖いおじさんで取り囲むのやめて欲しいよね >>70
転職繰り返したくない気持ちから悩むのわかるけど、結局そんな先のこと考えても正解は10年20年後にならないとわからないからいま悩むだけムダだよ
まずは3ヶ月、1年自分がそこでやれるかの方が重要だし、大手企業は安心で中小零細はダメと決まってるわけでもない
目先のこと考えると浅はかと言われがちだけど、遠い未来を案じるよりはまだ数年先の近い将来を考える方が建設的だよ 面接もいい感じで終わって今回こそは!と思ってたところが不採用だった
正社員じゃなくて契約社員でも私は受からないのかと思って落ち込んでしまう
不採用の度に毎回自分は駄目なやつなんだってへこむからもっと次次!ってドライに考えられるようになりたい
不採用の通知を郵送でするのやめてほしい
普通採用だと電話だし、郵送だと不採用と一瞬でわかるあの感覚が嫌
メールで伝えてほしい
結果は一週間後までに電話いたします、と言われて5日目
やはり不合格は連絡が遅い兆候なのかな生殺し状態で死にたい
しかも、現在の就業先がシフト制の不定期で電話は出れない可能性があるのでメールでお願いします、
なんて余計なこと言ってしまった
組織によってまちまちだから何とも
まあただ連絡遅いところは通るにしてもブラック率が高いから遅い時点であまり喜べない状況
連絡早くてもブラックはたくさんあるけど
私が選考即日通過*2で不気味なほどスムーズに通過して今週から勤務開始の繋ぎバイトなんて案の定やべー体育会系宗教組織だし
田舎の事務員だとボーナスなし14〜15万で年収200万以下が普通
非正規と変わらない
メリットは「正社員」という肩書きだけ
転職活動に疲れ果ててもうこれでもいいかとも思うけど
「正規で200万以下は今すぐ転職するべき!」みたいな記事を見るとそうだよな、とも思う
今の会社から抜け出したい一心で判断力落ちているのか誰でも出来る事務員に高望みしているのかもうわけが分からんわ
>>76
不合格の可能性が高いならそれこそさっさと連絡するよと前言われたよ
待たせてるのは他の応募者と比較してるのかもしれないって
何にせよ待てないなら次のところも並行して探した方がいいとは思う あーまた書類選考落ちた
早く働きたい……仕事ください
82彼氏いない歴774年2019/10/01(火) 23:51:34.90ID:TAIVNsrL
スレチかもだけど、退職代行サービス使った人もしくは、使われた人いる?内定決まったけど人手不足だからって辞めさせてもらえない…
>>82
民法で定められてるので辞められます
何かおっしゃられてもこの退職届と会話でもって法的に退職は成立します
と普通に言い切ればいいよ
許可なんて要らなくてこっちが辞めますと言えば一方的に退職は成立させられるから >>82
労働局の電話相談とか利用してみたら?
次が決まったのでって辞める14日前までに (退職願ではなく) 「退職届」だしたらいい
なるべく引き継ぎはすべきだけど会社が応じないなら仕方ないよね >>82
私だったら内容証明郵便で退職届送りつける
口頭とか手渡しだとまだ正式に受け取ってないとかごちゃごちゃ言われたり、言った言わないになりそうだから、法的な証拠を残しながら労基とか相談できる所行って何がなんでも辞めるしかないと思う >>82
他の人も言ってるけど辞める意思を伝えてるのに辞めさせないのは違法だから、退職届を出しても認められないとか受け取れないとかなんとか言われても14日後なったら出勤しなければ大丈夫
引き継ぎしろとか次が決まってからにしてとか言われても関係なくて、法的に負けるのは向こうだから意志をしっかり持つことが大事だよ
最初から喧嘩腰にやる必要はないけど、いざとなったら円満にとかお世話になったし…とかは切り捨ててね >>86
そもそもそんな労働者の無知や気弱に浸け込んで違法を強要するような組織が本当に世話になったのかと
十中八九常日頃から卑しい搾取しまくってたに決まってる >>78
そうなんだよね
同じく田舎住みだけど、収入面なら派遣の方がいい気がする 昇給あり賞与あり退職金なしの月20万の正社員と
昇給あり賞与あり退職金ありの月23万の無期雇用派遣
無期雇用派遣はあれこれ言われてるけどこれだけ見ると後者なんだよなあ…
書かれていることが全て本当とは限らないけども
何にせよ人生設計次第だよ
どの辺りで死ぬつもりなのか辞めた後どうやって生活していくのかすぐに辞める前提なのか10年くらいは居座る予定なのか条件によって何もかも変わる
地方住みなんだけど
派遣だと時給1000〜1200円くらいで交通費なし、社保あり
アウトソーシングだと時給1800円〜で交通費あり、社保なし
どっちがいいんだろう
>>88
でも非正規だと確実にまた転職でしょ
そして非正規転々としてるの本当に面接受け悪いんだよ
正社員でリストラとかはまだ話聞いてもらえる どうしてもその人の性質として正社員には向いてないって人いると思う
正社員の仕事って非正規より多くを求められるしコミュ力必須で
まとめたり教えたりする立場になるし その人に当然休まれるとちょっと困るみたいな
使い捨てで代わりがきく非正規の方が向いてる人もいる
考えてみたら私正社員向いてないわ
責任感ないし会議で発言とか無理だし何より仕事出来ない上にコミュ力ないから長年いるとだんだん職場に居づらくなってくるし
無理じゃん
なんで正社員の事務探してるんだろ
でも専門スキルもないしこのまま派遣転々生活いつまで出来るのか…
>>91
業務委託やアウトソーシングだと
時給高くても割高な国保負担がストレートにくるし
労災や雇用保険の対象外だから絶対やめた方がいい
あと、給与所得として処理されなかったら税金の額も跳ね上がる >>95
やっぱりそうだよね
でも派遣は3年で契約切られるし
アラフィフで事務系を直雇用してくれるところなんてないし
いろいろ詰んでるんだよね 面接で業務内容に違和感とあまりに美味い言葉に対する不安
でも賞与昇給退職金ありだし内定のチャンスも逃したくない
整理するいい方法無いかな
>>97
ものすごいお金に困っててこれ逃したら窮するってなら考えるけど既に違和感ありで悩むってことは辞めたくなったら逃げられない可能性あるのでは?
年齢とか居住地域とかで逃したらもうこんな話ないってなら考えるけどブラックの匂いが濃厚なところ行って精神病むくらいなら私は回避する 99彼氏いない歴774年2019/10/02(水) 19:30:53.23ID:tsA87Xt1
うぉー応募先から不在着信2件来てたよー
明日でいいので都合のよい時間に連絡下さいだってさ
そこ経験は不問なんだけど、タッチタイピング出来る方って書いてて、ブラインドタッチとは知らずに応募しちゃったんだよね…
見ないと打てないので、面接で突っ込まれるの嫌だからこの際見送りの方がいいな
>>96
アウトソーシングも切られたら一発では?
長期で働いてもらいたいなら自分の会社で雇用するだろうし
業務委託やアウトソーシングの形態で雇うところって
人件費かけたくないところか
不要になったら切りたいところか
事故リスクに対する保険料や車の維持コスト持ちたくないワタミの宅食みたいなのくらいだよ >>99
一本指打法とかでなければ大丈夫
みんな大体盛ってるよ
採用されたらキーボード変わると調子出ないなぁみたいに言っときゃヘーキヘーキ タッチタイピング出来ないなら詐欺じゃん
見ずに打つなんて周りは大抵が出来ること出来なかったら浮くよ
ブラインドタッチに憧れて寿司ネタのサイトで練習したなぁ
面接したいから可能な日程教えてってきて即送ったのに3日放置されてる
求人には夜間面接も休日面接も対応するって書いてあったのに平日の早い時間しか無理って言われるし何なんだ
>>99
やろうと思えば数日で習得できるから今から頑張れば?
逆に言えばその程度のこともして来ないってやる気ないのかと思われるよ >>105
いややろうとしなければいつまでもできないよ
私は大学時代のレポートとか毎度その場凌ぎで新卒就職時点で寿司打余裕の赤字eタイピングならD(労働では厳しい)なんてレベルだった ブラインドタッチできるんだね凄いって言われた事あるけど
チラチラキーボード見てるよ でも傍からみるとブラインドタッチらしい
真っ暗な部屋だとできない
気が狂いそうなくらい求人サイトを眺めてて今良さそうなの見付けた
道順とか通えるかとか土日に実際の勤務地まで行ってみようかなと思ったけど、これ、「転職する」が口癖のお局ババアも狙ってるとこじゃねーか!
今日昼間に「見て見てここ!いいよね」って騒いでたけどウゼーな思ってまともに取り合ってなかったから出遅れたかもしれない
土日とか言うてられんな
明日面接で次の日も面接なんだけどどんどん面倒になってきた
>>98
そうだよね
あそこ行ったら美味いこと言いくるめられてこき使われそう
でも事務で応募したのに営業じゃないと採らないと言われるとは… 事務仕事でのやりたいこととか会社にとってのメリットとか何を言ったら良いんだろう
そんなこと現場見てみないと分からなくないか
田舎で中小〜零細が圧倒的に多いからアットホームや和気あいあいを売りにしてる所が多くてげんなりする
福利厚生が「労働時間外での慰安会」って
「適度な人間関係です」とか「業務上のコミュニケーションが取れるくらいで十分です」
とか都会の方だったらありそうね
退職してから活動してる人って、貯金どのくらい貯めて辞めた?
薄給すぎて貯金が全然ない(30万円ちょい)んだけど、平日休みにくいのと、社内規定上の退職までの期間が長くてなかなか活動が捗らない
働いてるという安心感から自分も「最悪決まらなくてもなんとかなる」って甘えが出てるし、退職して集中して活動することを検討してる
短期のバイトとか週5フルではない派遣しながらも視野に入れてるけど、親と不仲でお金は絶対に頼れないから、お金の面が本当不安
50万くらいあれば失業手当てとかまでなんとか生き延びられるかな…
>>114
自分は残業過多ブラックな会社で安いが残業代はつく会社
無職でメンタル回復のための時間を作るために余裕を持って300万以上溜まってから辞めた
残業まみれで遊ぶ時間がなかったから貯まったのと実家暮らしだから出来たことだけど 私は100万貯めて4ヶ月転職活動して60万くらい吹っ飛んだな
贅沢はしてなかったけど税金がかなり痛かった
一人暮らしで家賃光熱費がかかってたのもあるけど
>>114
私は500万
辞めるために貯めてた訳ではないけど、昔鬱で退職→二年無職の期間があったから何があっても良いように貯金はしてた
税金関連はどうにもならない住民税が本当に痛いから、退職は計画的に 収入なくても毎月の出費は変わらないから30万は1ヶ月しかもたないよ
実際に同じぐらいの貯金で退職して路頭に迷いかけて焦って明らかにマッチしていない会社に入ってまた退職することになった
余裕がないって全てが悪循環になる
「理想的な長期的なキャリア形成」って、言葉としておかしいよね?
「理想的で長期的な」の方が正しい日本語?
理想的な長期的キャリア形成でいいかと
なの重複は日本語としてややおかしいけど理想的と長期的は並列関係ではないでしょ
今日面接だけど女子日到来で腰が痛い
なんとか食べて鎮痛剤飲んで行ってくる
焦って選ぶといいことないけど、収入のこととか考えるとね…
「なるようになるから大丈夫」
みたいな余裕を持った自分でいられればいいんだけど難しい
通販系事務で要普通免許ってあったから内勤でも車の運転はありますか?って問い合わせたら一度面接を!希望日をご連絡下さいって
私は車の運転も業務にあるか聞いてんの
私は車の運転は出来ないから運転業務ありならお互いに無駄な面接するだけでしょうが
トンチキめ
>>114だけど意見くれた人ありがとう
やっぱりどんなに少なくても100万はないと厳しいよね
現職が通勤片道2時間に加え、年度末付近は働き方改革もびっくりな残業100時間近い労働でいつか過労死しそうだから本当早く辞めたいんだけど、
焦って探して短期離職になっても仕方ないし、オリンピック不況に巻き込まれて長期無職は怖いから、暫く仕事続けて貯金しながら活動してみようと思う 病院の受付の求人で「休日:日 祝 他」とあって(土曜は半ドン)
「年間休日101日」ってなってるんだけど計算が合わない
日曜52日+祝祭日21日+年末年始6日=79日しかならないんだけど……
22日くらいは平日に公休?が取れるって解釈でいいのかな?
今まで土日祝休みの職場で働いてたのでわからなくて
病院勤務経験のある方いたら教えて下さい
土日休みの会社に木、金辺りに面接に行って
「結果は遅くても月曜にでも」って言われると検討する時間短すぎて落ちた気しかしない
今日行ってきたところでそう言われたんだけど前にも同じようなことがあって不安すぎる
入社時に提出する書類に身元保証人?の名前を2名記入しなきゃいけない会社とかって独身で親や親戚と交流なかったり親が高齢だと駄目だったりするので、正社員で転職する時はなるべく若い年齢でしないとなって思った
>>126
結果の遅い早いはもはや気にするだけ損だと思うよ
早いと不採用だから連絡早いのかと不安になり、遅きゃ遅いでどうせダメなら早くしろとなるし
いい人材なら採用したいから早く連絡しておかなきゃとなる企業もあれば、有力候補だから選考中の他の人と検討してて時間かかる企業もあるわけでさ >>125
病院経験あるけど、ブラックというかグレーな病院は土曜の半日休み×2回分を1日として年間休日に含めてることがあるよ
おそらくそこは平日も休みあるだろうけど、平日の休みは月2回くらいな感じ+上記の土曜日2回分で年間休日出してるんじゃないかなと予想
平日に定休日がある病院だと(木日祝定休とか)結構しっかり休めるんだけどね 130彼氏いない歴774年2019/10/03(木) 18:55:57.01ID:y4iO96JF
>>127
名前なんか友達に親名義を書いてもらえばいいよ 確認なんてしないし
携帯2台もちだから緊急時連絡先も自分の書いたわ
なんかあっても親に連絡してほしくないしね >>129
なるほど!
そういう場合もあるのか
面接に進む前に心構えができたよありがとう 仕事探ししてるときに前の職場で言われたりやられて嫌なこと思い出して辛くなる…
どこにでも嫌な人はいるし、過去のこと引きずってても仕方ないんだけどさ
5ヶ月ニートが立ちっぱ仕事はきつい
むちゃくちゃきつかった慣れるかな
>>132
わたしもだ
面接で有給普通に好きな時とれますよ残業は基本なしと言われてえっ?!!てなった
過去の仕事は休むなんて空気読めないやつがやることこれ常識なんて雰囲気あったから…
きっと仕事馴染めなくて山のように仕事で毎日残業に違いないと疑心暗鬼になってた
実際はいってみないとわからないけど… >>126だけど昨日行った面接のお祈りが来てた
残念だけど>>128に言葉掛けてもらったおかげで無駄にハラハラせず気持ちに余裕を持って待てたありが 胃がんを人工知能(AI)が 9割以上の正確さで診断した
というニュースを聞いたことはありますか?
今や、飛ぶ鳥を落とす勢いで進化をしているAI。
AIや外国人労働者による収入の不安
少子高齢化に伴う年金問題など今の
社会に疑問を感じている方のみ
限定4名
↓コピー検索
v.gd/74Y2w5
焦って月15万、多分賞与なし、昇級なし、の面接お願いしてもうたけど乗り気じゃない
田舎で一般事務だと本当にこれが妥当中の妥当
恐らく中年女性が多くて気後れもしないと思う職場
でもこれじゃ生きていくのもかつかつ
しかも単なる入力事務で本当に単調な仕事
通える範囲で自分が受かりそうな職だともう本当に求人はない
贅沢言ってられないのかなあ
>>137
本当にそういうところしかないのかな
生きていくのもかつかつの給料しか出ない会社で働くの辛くはない? >>137
本当地方はこんな求人しかないのわかる
しかし上京に憧れて東京の求人見てても事務は16万〜とかであんまり変わらない求人が多かったな 東京は車代いらないし家賃も埼玉との境とかに住めば地方より物価も安くていいと思う
公共料金も安い
賞与はかなり大事だよね
それがない(少ない)だけで1年間に数ヶ月〜10ヶ月分ある人との差がつくし…
142彼氏いない歴774年2019/10/04(金) 20:12:45.87ID:Bbwy6zih
みんなで東京でシェアハウスしたいわ
おばあちゃんになっても助け合ってさ
単調な仕事に乗り気がしないってのはいわゆるスキルアップできないしーということだと思うけど、単調な仕事だからこそ給料も安くなってしまうわけで、それが嫌なら知識やスキルの必要な仕事を選んで応募するしかないのでは
知識や能力向上を、それは本当にそうなんだけど、もう私四十で半年一年がその後の人生を決定付ける瀬戸際で、求人でも「中途も採用するけど40歳以降入社は退職金なしだよ」とか、それって39歳なら少なからずも出る可能性もあるけど40過ぎは問答無用でゼロってことでしょ
引きこもり10年で他の人より努力を怠ってた結果がこれで自業自得だけど、生きるのさえ下手すりゃままならないなんて
過去を嘆いても取り返しはつかないから自分で出来る範囲のことは頑張る
面接2社あって同日にしたかったけどバラけた
有給2日取らなきゃだけど絶対怪しまれる
そして有給取って面接→お祈りだった時の虚無感
最低でも日曜休日にこだわってたけど、もうシフト制も視野にいれたほうがいい気がしてきた
どこまで妥協するか悩みどころだわ
>>145
在職しながら活動してるから気持ち分かる
上手く調整しても1日3社、すごく頑張っても4社が限界だから本当有給貴重だし、頻繁に休み取ってると怪しまれる
ものすごい理想の求人が出た時に休み過ぎて休みをもぎ取れないなんて事態になりかねないから、複数面接来たら極力1日にまとめたいよね
過去に何度か1日有給取って3社回ってというスケジュールこなしたことあるけど、結局全部落ちて本当虚無だった
空白期間無い人のほうが企業から好まれるっていうけどどう考えても企業の都合のいい時期に入社出来ないなら無職の人のほうが有利だなって思う 高齢事務で不満言ってる人達はそもそもどういう人生設計だったのか?
夢追い人崩れなのか行き遅れなのか前科大病等の訳ありなのか最初から何より今現在楽すること最優先という方針だったのか
>>142
それいい!
できたら独身女性のみのところに住みたいなぁ
正直、私でも住めるような家に住んでる男性は何し出すかわからないから怖いわ 引きこもり10年で給料安くて単調な事務仕事に乗り気じゃない…
贅沢言ってられないのかな…って人生舐めすぎでしょ
「自分の出来る範囲のことは頑張る」ってそもそも何も出来ないんだからそれ以上の努力しなきゃ無理
30代半ば
正社員
年収350
完全週休二日制
昇給年二回
各種保険有
退職金無
ワープア確定だけど一番譲れない年休120はクリアしてるし、もう疲れたからここで妥協する…
152彼氏いない歴774年2019/10/05(土) 02:37:46.52ID:j3lLNaB3
>>151
受かったの?受けるところ?
それはワーキングプワとは言わないよ ワープアは年収100万〜200万代じゃないかな……
田舎ほど上記条件が多いけど車必須のケース多いからさらに可処分所得が減る
>>151
何の仕事なのかわからないから一概に言えないし、煽りでなくどのへんがワープアなのか聞きたい
例えば経験バリバリあるMRとか弁護士とか公認会計士だとかなら350は安いね
もし事務系なら年収350自体は特別良いとは思わないかもしれないけど年2回昇給なんてかなり悪くないと思う
年350じゃ暮らせない生活水準なのかもしれないけどそれなら妥協しない方がいいと思うわ… 給料を優先して職種を妥協するか、職種を優先して給料を妥協するか
人生観の違いがでるところだけど、額面25万か30万かと、16万か20万かじゃ話が変わってくるよね
取り留めのないこと書いちゃった
年収350で昇給あるなら正直十分だと思う
前職でもっと貰ってたなら妥協なんだろうけど
159彼氏いない歴774年2019/10/05(土) 10:14:19.82ID:E2V812fG
都内一人暮らしだけど300あれば貯金できるなぁ 服はGUとかだけど、、
お金かかる趣味がある人は難しいのかな
正社員うやましい 私も頑張ろう
年間休日に絞って探してるけどIT以外殆どなくて困った
ITはもうやりたくないし事務がしたいけども休みが多い企業が地方だからそもそもほとんどない
もうどんな仕事なら続けられるか分からなくて派遣で探してしまってる
>>160
何でIT嫌なの?
数年経験あるならフリーで細々やるという手もあるのでは? >>161
会社での実務経験があるわけではなく学生時代にやってて躓いたから
あと趣味がPC使う系だからプログラマーみたいに画面とにらめっこなのは眼精疲労とかですぐ病む
事務だとまだ色々と作業があるから気が紛れる
あとフリーランスなんてそう簡単になれるものではないと思う 面接地まで車で15分とあったからその前に道順確かめに行ったら迷って45分かかった
帰りはもっと迷って1時間
畑ばっかりの道でどこもかしこも全く同じに見えて帰りは半泣き
明日も練習しよう
携帯がない時代って就職するのも本当に大変だったんだろうな
非正規のアルバイターが就活に本腰いれていたら、難病が発覚して急遽一ヶ月入院になって草しか生えない
この無の時間を最大限に利用したいんだけれど、一ヶ月程度の勉強でとれるおすすめの資格ってなにかありますか?
簿記とTOEICくらいしか思いつかない
病気なら無理せずしっかり休んでね
簿記は次の試験2月では?
秋の分は出願終わってる気がする
簿記3級確か今範囲改定中だから過去問全然役に立たなくて取るの大変な気がする
経理とか税理士事務所とかだと、簿記2級以上あれば未経験OKって求人よく見かけるけど、今の簿記2級って連結会計とか出るからめちゃくちゃ合格率低いし、
ちょこっと勉強したら受かる時代しか知らない管理職世代のおっさん達が気楽に「簿記か〜過去問やれば割と受かるよね(笑)」って言えるレベルじゃないよなぁと思う
今接客業で経理の仕事やりたいなと思っているけど
だいたい経験何年とか実務経験者の求人しか出ていない
未経験から応募できる求人がない
簿記の勉強はしているんだけど
今の時期に募集してる経理は殊更経験者しか取りたくないと思う
もう半年もしないくらいで決算だもん
転職の口コミで、男女共用トイレでシュレッダーが社内にないと書かれている求人に応募するか迷ってる。経験ある職種だし、給料がいいんだよなあ
男女共用トイレってなに?w
特急の売り子くらいしか思い付かないんだけど
もしくは家族経営の飲食店とか
>>171
男女共用トイレって、掃除は誰がやるの?
うちは男女共用且つ従業員も客も使うトイレで、掃除は私たち従業員だったからなかなか苦痛だったよ
きれいに使う人ばかりじゃないし、客なんて汚して帰るのが基本だし
不特定多数が使うトイレに抵抗ない・掃除があっても給料良いから我慢できる、なら応募してみても良いんじゃない? 男女共同トイレは抵抗ある
子供の頃通ってた学習塾や大学生の頃バイトしてた小さなドラックストアや学習塾が
トイレ共同だった
やっぱ抵抗あったよ
設備投資する気がなかったり、敷地面積的に無理だったら普通にあるよね共用トイレ
接客時代に飲食でトイレ掃除してたけど
男子トイレはまるめたブリーフ放置されてたりしたし
色々飛び散ってたのか基本的に臭いがアレだった
やらないで済むならやりたくない
ただ、今日日トイレが共用でしかも女子社員に全部押し付ける会社は
他の待遇も推して知るべし
トイレは本当に大事だよ
掃除はともかく共同は論外だと思うわ
トイレ掃除なんかさせられる会社あるの?
色んな所で働いたことあるけどトイレ掃除させられるなんてありえない
最後にトイレ掃除したの小学校時代だな、嫌だった
普通するものなの?
男女共用トイレって若い女性とおっさんが同じトイレで同時に用をたすってこと?
ちょっと状況がわからないけど、あるんだ
じゃあ男性が女子トイレに入ると捕まるとかの概念がないわけだ
尚且つ掃除もするの?
そんなとこ辞めなよw おかしいって
>>179
別におかしくはないでしょ
そこいらの小さい飲食店小売コンビニなんて大便器一つが基本なんだから >>171
一部共用トイレで個人情報扱う職場にいたせいか
自分は共用トイレよりシュレッダー無しの方が嫌
買う金すらないのか情報管理が雑なのかって思う トイレ男女共用の所って事務所が狭かったりするから
用をたす音が聞こえたりする
下してる時や生理時はきついよ
でもさ、冷静に考えて男女共用トイレがそんなに普通なんだったらさ
ならもう、男女トイレわける必要なくない?
労働法の218条だっけ?男女は便所をわけろって普通に書いてあるから違法だよね
179が言ってることが正しいのに、それが世間知らずってことは
女性側が男女共用トイレを容認許容してるわけで
そりゃ男女共用トイレになるわなって感じ
まあ、そんなとこで敢えて働く意味がわからんけど
>>183
ね、若い女性とかさ、男性が何人も入ってる中で生理の処理したり
下痢の音聞かれたりするのを普通に許容してる意味がわからないけど
それは普通なんだってさ 187彼氏いない歴774年2019/10/06(日) 12:29:22.66ID:0mMmORi6
>>181
でも求人にトイレ共用って書いてあるとかよほど面接来た人、
あるいは入社した人から苦情があったんだろうね
あとシュレッダーないって書くとかwなんか面白いな
すごい零細でしょwシュレッダーない苦情があったのかな?
手で千切れって言われて、「手で千切りたくありません!辞めます!」
みたいな過去の一悶着想像すると笑える 清掃業社が出入りしててトイレ綺麗な大きいオフィスビルの会社しか受けたくない
うちは男女共用だけど入り口に使用中の札して他の人は入らないようになってる
嫌だけどない物は仕方がないと割り切った
離れた場所にあるから音とかは大丈夫
自分の気に入る環境や条件の所だけ受ければいいこと
共用や掃除が絶対イヤならそういうところは入らなければいいだけであって誰も強制はしない
>>189
やっぱボロ会社?「用便中」みたいな札かけてあるの想像して吹いた
そんな会社、昭和になくなったと思ってた マンションやアパートの一室でやってるような会社は問答無用でトイレ共同だよね
前に面接に行った会社、見た目は商業ビルっぽい感じで
実際1〜2階はテナント入ってるんだけどその上が個人が住むような住居で
風呂場とか畳のある狭い部屋で机すし詰めで仕事してる人見てびっくりしたことある
195彼氏いない歴774年2019/10/06(日) 19:41:20.55ID:Kfir0dRI
>>171
シュレッダーはないけど、まもる君があるとか…
はないか >>171です。こんな反響あってびっくり!
求人サイトではなく、口コミサイトに書いてあった。
前いた会社はシュレッダーあったけど応募者や退職者の応募書類をそのまま捨てたりしてたから、シュレッダーない会社なんてお察しだよね。
トイレ男女共用が労働基準法違反だって初めて知ったわ。微妙そうだし応募は見送ることにする 毎回毎回求人出してるとこって
そんなに人がやってこないんだろうか
>>198
若しくは、会社側が希望している応募者が居ないのか 転職回数6回目て私まじでくそだな
こんな人生であと60年は生きなきゃいけないって無理ゲーすぎるやろ…
転職活動するにも労力使うと思ってる派だから6回も転職してるの逆に凄いw
社会人になってから常に転職活動してるw
ずっと単純に夢の業界を目指してるだけなんだけどたぶん頭と要領が悪すぎて道を踏み外してばかりいる
求人を眺めない生活をしてみたい
別に80年も100年も生きなくていいでしょ
夢追い人なら尚更で50年すら生きる必要ない
そんな田舎ってわけでもないのに、社員求人の職種の選択肢のなさよ…
ある意味派遣の方がやりたい事やれそうだけど、将来が見えないよね
責任とかブラックだったらとか辞める際の手間とかを考えると正社員で探せなくて派遣で探してるけど
未経験歓迎と書かれてる求人が経験者しか募集してないといわれたりとスキルがないと思った以上に幅広い選択肢がなくて落ち込む
地方としたから似たり寄ったりの仕事しかないからなあ
わかる。
地方で探してるけど同じような状況だよ。
正規雇用の方が安心できる部分あるけど中々ないよね
コールセンターの同じ求人なんだけど
派遣A社 時給1,200円 交通費なし
派遣B社 時給1,250円 交通費なし
直接雇用 時給1,200円 交通費あり
(いずれも社保完備)
だと、直接雇用が一番いいのかな?
>>209
そう正規雇用も土木や極端に賃金の安い事務とかちょい高めな賃金の求人は基本経験者募集とかで応募すらできないし低賃金でスーパーマン欲するブラックくさい求人しかない
派遣で色んな会社を見ようと思ったけど本当良さげなのがない
無いとは言っても電話対応とか接客が得意な人にはそれなりにあるけど自分は苦手な分野だからなあ 212彼氏いない歴774年2019/10/07(月) 16:41:05.44ID:Xc7LZbfc
>>210
私だったら直雇用を選ぶ
みんなは土日祝休みを重視してる?
年間休日115日で、祝日は出勤だけど、他の条件は良いから迷ってる
自分のスキル的にはお給料も良い
昨年から活動してて初めて内定出て、29才だから悩む
今月の下旬に第一志望の一次面接があるけど、決まるか分からないのを考えると、ここにした方が良いのかな
無職期間も2ヶ月目に突入で、焦りもある >>210
直接雇用一択
>>212
私は年休120以上だけは妥協したくない
どんどん体力衰えてくるし、休み>給与
まだ無職2ヶ月なら失業給付あるだろうしもうちょい探す
29なら先々のことを考えた上で自分が何を大事にするかで決めた方がいいよ
焦るのもわかるけどぎりぎりでも20代と30代は面接受けも違うから妥協しない方がいい しかし妥協しないといつまでも決まらないんだよな
自分の話だけどすでに無職歴が5カ月ほどになっててやばい
年休120以上で後々のスキルがつく自分でもできそうな仕事となると応募もあんまりできない
他の人が祝日休んでてエンジョイしてるの見てても病まないなら良いと思う
私は無理だ…
私は楽なフルタイムを平日やって土日は気分で日給1万2.3円の日雇い即払い、もしくは土日だけ水商売系をやる
これでかなり生活がましになるよ
昔は株とか為替もあったな
配信で小銭稼ぐ方法もあるし、仕事なんか適当な楽な底辺職でいいやって選んだわ
ただボーナス、保険、ベースアップ、退職金とかは勿論あるところだけどね
そんな生活始めたよ
でも転職活動はやっていくよ
217彼氏いない歴774年2019/10/07(月) 17:44:47.49ID:vh/kKcf4
>>212
土日祝休みは必須条件にしてる
喪だからこそ体のメンテナンスのためにもきちんと休みは必要だし、祝日出ることで手取りが3〜4万変わるとかならともかく、やっぱ祝日休めないのって後々病むと思う
今後また転職する予定で、例えば総務とかみたいに未経験はほぼ不採用で経験者優遇の職種経験詰めるならいっときの我慢だと思って入社するのはありかな 面接のお願いしてもうた
もう野となれ山となれ
ハッタリかましてハキハキ応えるわ
田舎の事務員にしては破格の待遇で経歴スカスカ高齢喪女だと望み薄だけど、万全の体制で臨むわ
落ちてもこれも何かの経験よ
221彼氏いない歴774年2019/10/07(月) 19:47:58.33ID:x9R1olqS
>>214
正社員なら後々スキルつかなくてもいいんじゃない?やっぽどじゃないと辞めされられないよ >>221
独身のままでいたいから会社が合わなくてストレスで辞めたり合っても会社倒産とか辞めなきゃならなくなった時のためにスキルが欲しい
あと給料を上げたい みんな返信ありがとう
やっぱり引っ掛かる所があるなら止めといた方が良いよね
趣味も無いし、それぐらい妥協すべきかと思ってたけど、50代の親が立ち仕事フルタイムで、疲労困憊してたわ
相談出来る人や家族も応援してくれてないから、みんなの意見を聞けて良かった
第一志望に向けて頑張る
良い報告が出来ると良いな
みんなも上手くいきますように!!!
>>222
これすごいわかるなぁ
自分は辞めないつもりで入っても、自分が定年まで会社が存在している希望が持てる所って少ないから、
次に繋がりやすい職種(管理系事務みたいに、未経験はほとんど採らなくて経験者採用ばっかりな職種とか)に就きたい
一応簿記2級持ってて、転職サイトのオファーも税理士事務所や税理士法人からよく来るから、
そういう所狙って、資格の勉強しながらスキルアップ目指そうか悩んでる
結婚も出産も予定無いから人生長いし、実務経験つけながら社労士とか税理士とか並大抵の努力では取れないような資格ひとつ持っておきたい 繋ぎの塾講バイトが想像を絶する脳筋体育会系でもう笑うしかない
この歳になって声張り上げてスローガン復唱なんてやる羽目になるとは思わなかった
こんなの絶対ついてけないしガチで早く転職決めないと
226彼氏いない歴774年2019/10/08(火) 01:16:18.24ID:3DNkLiIF
>>225
自分も社会人になってから塾講師繋ぎでやったことあるけど
社会人になってからだと塾講師は変な人がめっちゃ多いと感じた
会社に洗脳されてる無駄に声のデカいハキハキ講師や
最低限のホウレンソウすら出来ない無能まで
バイトの大学生の方が正常という… 職場で変な事や人(敬語使えない、常識ない、何回言ってもわからない、男女共用トイレ、トイレ掃除させられる)
に出会ったとしても、自分を映す鏡だと諦めるしかない
努力してれば、それ相応のポジションには必ずいくようになってると思うわ
今は堪え忍ぶ時
ずっと経理が嫌でここ居座ってきたけど、ここ見ても経理はそこそこ人気だし、無の感情で仕事が出来るくらい頑張って身に付けてみようかな
職種でわがまま言うのは諦めて、業種や待遇に好感持てる所に転職して満足感を得たい
正社員だけど契約の事務で働く友達の方が給料良かった
契約でも昇給あり、賞与あり、退職金ありだし、そうなると正社員で働く意味って…?と思い悩んで今ずっと求人票見てる
>>230
以前派遣に同じことを感じたことあるけど
コスト削減という名目で派遣切りにあってるのを目の当たりにして
非正規はリスク大きいと考えなおしたよ 契約社員でも、昇給賞与あるような会社なら単純作業以外もやれそうな気がするけどなあ
昇給賞与無し、社長の気分や会社の方針で数ヶ月で切られるのに無茶振りさせられる派遣や契約社員の求人は山ほどある
悲しいけどそう求人は、実務で苦労や経験積んでも正社員の綺麗な履歴書より見栄え良くないし
面接受けたところ落ちたよーー
まあ職歴もスキルもボロボロだからしょうがないけどさ
立地も良かったし働きたかったなぁ
派遣切りとか契約社員切りの可能性もあるよね…
転職フェアみたいなのに行って紹介予定派遣もいいかなと思ったけど、途中で切られるのもキツいか
正規雇用の求人増えてくれー!!
地元の転職エージェントに紹介された会社が合わずに短期離職
そしてこれを機に求人の多い県外へ行きますと言ったけれど今の日本の給料事情で実家を出て県外へ行くのは危険だと思い直し失業給付をもらいつつ早数ヶ月無職
ハロワだとロクな求人が無いし派遣すら選択肢が殆ど無い
エージェントで未経験でもいける会社があるのか分からないけど恥を忍んでまた転職エージェントに頼もうかな
非正規はリスク高いよね
私もいきなり切られたし周りの人もいきなり切られた事あるよ
>>229
経理に必要な簿記の職業訓練の試験行ったら経理希望の人たくさんいたよ
簿記合格して経理事務応募したら選考通過して最後の面接いく
もう私以外面接する人いないっぽい最終確認したいということだから確率高めで決まってるぽいけど不安しかない
試験は暗記ばっかして通ったし実技とか正直よくわからん… 人材派遣会社の正社員募集って自分が派遣されるのか派遣されてる人を管理するのかが分からん
条件がものすごく美味しいけど不明瞭だし踏まない方が吉かな…
ハロワの求人に応募したら、明日面接来れるか聞かれた
書類もまだ印刷できてないから明後日でお願いしたんだけど、社員数20人未満で、書類選考も試験もなしでいきなり面接
嫌な気配感じて社名で検索したら、その会社の電話番号が迷惑電話100%とか書かれてたんだけどこれ辞退した方がいいよね?
ハロワの人に応募状況教えてもらった時、何名か辞退してるっていってたしヤバイ感じしかしないんだけど怖いよー
>>238
私だったら辞退前提で面接だけは行ってみるかな
怖いもの見たさで
気になる求人があるけど休みがシフト制なのが引っかかる
婚活するには土日休みが絶対有利って言われて
結婚するかどうかも分からないのにそれを軸に仕事を選ぶのもどうかって気がするし人生難しい >>236
あと契約条件見直しね
仕事増えてるのに時給下がるとか 受かったところ
・土日祝は出勤
・トイレ掃除あり
・制服あり
・理事長が常にセクハラパワハラ発言
という自分の希望と正反対の環境なんだけど、
29歳を目前にしているし親はそこへ行くべきだと言うんだよね…
せっかく正社員として受かったのなら、もう歳も歳だしのんびりしていられないと
でも自分は絶対にそんなところ行きたくない
最近ろくな求人もなくて全く応募もできていない状態で月日ばかり過ぎていくから本当に焦る
>>239
シフト休みの業種って時給換算低いサービス業現場や内勤でもコルセンとかが多いから
婚活抜きにしても微妙では?
すごくお給料いいとか、確実にキャリア積める職種だけどシフト制だから倍率低いならともかく
興味あるとか楽しそうってだけなら絶対土日休みの仕事の方がいいと思う
土日休みの仕事からシフト制は行きやすいけど
逆は倍率的に難易度上がるよ 243彼氏いない歴774年2019/10/08(火) 19:03:50.53ID:hmHptz0S
>>241
29って超若いのに、なんでそんなカスみたいなとこいくんだw
50過ぎの小太りババアでも入れるよそれ 244彼氏いない歴774年2019/10/08(火) 19:17:17.84ID:V3es4Jmw
>>239
会社の人の話だけど、お互い休みがあわなくて歳も30半ばくらいだったからすぐ同棲ってなったよ
同棲して問題なかったから結婚するって言ってた
恋愛と婚活は違うと思う
結婚したら旦那の休日にあわした派遣でもパートでもすればよいのでは?
私は体力なくて2.3日行ったら休みのシフト制が楽に感じたから、絶対条件ではないけど、シフトもいいなと思ってるよ 245彼氏いない歴774年2019/10/08(火) 19:22:15.73ID:V3es4Jmw
サイト求人みてるけど、プロジェクトなんたらばっかり
それ以外の普通の会社は年齢制限30歳まで
少し前まで35とか38歳までというのも見かけたのにな
応募できるとこがない、、どうしたらいいのか
>>241
いやいやないわ
29でしょ?もっと良いところ行けるよ
親って自分が現役の頃の古い価値観で止まってるからあんまり鵜呑みにしない方がいいよ
>>212辺りからの流れ読んでよく考えて
あなたの人生なんだから >>241
そこ定年まで耐えられる?
自分ならいくら正社員でも給料良くてもそこ入るくらいなら就活続ける 入社する前からパワハラセクハラ上司と感じ取れるのは危険信号だね
まったくその上司と仕事しない同じ空間にいないなら別にいいけど理事長って1番上の立場だから組織的にやばそう
パワハラ社長と近かったことあるけど苦痛だったな
>>241です
意見くださった方々ありがとうございます
やっぱり受かったところに嫌悪感しかないからやめておく
早くちゃんとしたところに決まって就活から解放されたい… >>239
結婚してなおかつ子供生まれた後にシフト制って大変だから
そこらへんも考えたほうがいいかも
結婚できるかわからないけど〜と言ってるけど
願望があるなら少しでも有利とか楽な道を取っておいた方がいいのでは 求人見てたら
・生産性のために職住近接を取り入れている
定期月一万円以内のところに住んだら家賃補助(ただし認められた人だけ)
・共働きが増えているので家族を扶養するための手当は、時代にそぐわない。
家族手当を毎月固定支給するという現状からお祝い金として支給する。
(結婚10万、出産5万)
とあって住む場所についてはきっと残業や休日出勤に対応するためなのと
(残業が当然の業界だし給料に30時間以上のみなし残業代が含まれてるので)
手当払えないからお祝い金のみってことなんだろうけど。
普通に配偶者手当なしなら書かれてないものだと思うんだけど
わざわざなんだかザラッとしたような意見や口調の書き方してて
こういう文章から社長や会社のスタンスが透けて見えるな
CADオペで入ったばかりだけど仕事が難しすぎる
図面の読み方がわからない、初めて使うソフトの操作方法もわからない
未経験でも研修があるはずだったのにそれらしいものはなく自己学習みたいな感じ
手に職つけたいと希望した職種だったけど
自分の身の丈にあった職種に変えてもらうよう人事に相談しようかな
でも会社には居づらくなりそう
また別の職種に転職した方が良いかな
職場自体には不満はそこまで無いんだけど
クリエイティブな喪女さんいるかな?もうそろそろアラフォーなんだけど
毎日新しいこと考えるクリエイティブな仕事がしんどくなってきた…
転職考えてて35歳は超えてるし違う職種は難しいかな…
もしクリエイティブ職から違う職種に転職した方いたら経験談お聞きしたいです
今数社面接して返答待ち、来週格上の会社の面接
お祈りの不安に駈られて求人検索が止められないんだけど、応募を止めるべきなんだろうか
>>254
WEBデザイナー→ECサイト運用になりました。
ECサイトの運用はバナー作成したりクリエイティブな要素もあるけど事務職に近いと思う 257彼氏いない歴774年2019/10/09(水) 06:50:30.56ID:enZBHP9h
>>252
知り合いでcadで採用されたけど全然使えなくて
募集時の時給1300円→900円に下げられた子いたわ
その時点で辞めることを促されてるのに辞めなかったから
上司に「このままだと風当たりが強くなることは覚悟しといて」
って言われて3ヵ月契約を1週間で自己都合退職扱いにされた子いた
派遣会社からも怒られたらしい webデザインて学校通わないと厳しい?
手に職だし極めれば在宅もできそうだし憧れたけど
試しにhtmlの本買ってみたけど難しかった…
htmlも独学でできないようじゃ適正なし?
クリエイティブ職はディレクターになる以外に長く勤める道無いよね
私はディレクターになれる気がしないし、40くらいで感性落ちてきたらオペレーターになるかなーとぼんやり思ってる
もうその頃にはAIに仕事乗っ取られてるかもしれないけど…
>>252
手に職って…二次元CADだよね?
CADオペはAIにとって変わられる職種上位だったはず javaとかPythonやってる人いる?
正直何から手をつければいいかも分からないけどとりあえずトップクラスに潰しが利きそうってことでほぼド素人からJava勉強し始めた
Javaとか学生時代勉強やってたけどHelloWorld出した時に
で?だから?と思ったしそれ以降も全体像がいまいち掴めなくて合わないんだろうと思って全然別の分野に行ったなあ
足し算して結果を出すとかこれをどうやって製品に組み込んでどうなるのかとか考えすぎたり
決まったコードを打つと決まった動きをしてくれるのは何故なのかとかプログラム言語そのものが気になってしかたなかったな
HTMLなんて世代の人ならブログやHPやってれば一般人でもいじってるレベルだから
それすらわからないのはキツイ
>>258
独学で極めれられるくらいなら適正あるわけで学校なんか行かなくてもフリーでなんとでもなるよ
つかhtmlが独学で難しくて大変と思うのにどうやって学校行かないで極めて個人でやる?誰も初心者だからって優しく発注してくれるわけでも研修してくれるわけでもないしわからないこと相談もできないのに… 本当我儘だし、働き方改革の流れに反してるけど、面接の対応可能時間もっと広くして欲しい
SNSで少し前にバズってた手取り14万みたいな薄給仕事してるから、貯金もろくにない状態で、働きながら活動せざるを得ない
でも、自分の希望条件だと大半の会社が平日日中時間帯のみ面接可で返事が来るから逐一休まないといけなくなる
一次面接の通過率が30%前後って聞くと、いちいち企業に合わせて休んでたらキリがないし、
通過後の最終面接は役員クラスが多いから確実にこちらが予定を合わせないといけないことを考えると、最終より前の選考はせめて平日夜19時半や20時からでも対応して欲しいと思ってしまう
最近はとりあえず応募して時間帯交渉して妥協してくれるところと、休んででも行きたい条件以外は書類通過しても辞退してるけど、こんなぐだぐだ活動するくらいなら、辞めて転職に専念した方が良いのかな…
>>262
そういうのは入門~初級レベルの話でそれらの基礎を元に中級~上級(≒仕事)何か小難しいことをやるんだろうくらいに見積もってた
コンパイルで機械用の言語に直されたクラスファイルがどうなってるかは文字化け文字列を理解しようとするくらい無謀で深く考えずにJavaの文として正しければいいんじゃないかと
要は大学受験数学を解く力が求められてるのであって数学博士なんぞになる必要はないと思ってたんだけどもしかして認識甘い? 採用者決まってるけど面接呼ばれることってあるかな?
応募してから一週間位したから呼ばれたんだけど、応募者が多かったから連絡遅くなったって言われた。
比較的すぐに送ったのに後回しになったと思うと、仕方なく面接するのかなーって…
>>265
手取り14万なら都合つけやすいバイトしながら転職活動でも変わらないんじゃ >>267
事務で応募したら事務は他の人採るからって営業で打診された経験あるよ
あと別の会社だけど増税で業務が忙しくて面接後回しにしてごめんとかメール来てたな >>267
私も何度か別職種で打診されたことがある
別の人に内定出して蹴られたからってのもあった
あと転職板で面接官の面接練習で呼ばれたってのを見た
時間と交通費の無駄だから気軽に呼ばないで欲しいわ >>269-270
ありがとう。
やっぱりそういうことあるんだね。
こっちからしたら、不採用予定なら呼ばないでほしいところだよね…
とりあえず、練習だと思っていってくる! 可能な限りカレンダー通りの休みで
残業30時間以内
昇給、ボーナスはどちらかがあったら良し
出来れば手取り20万くらい
決して高過ぎる望みではないはずなのに
地方だと応募数がエグい...
親ももう歳だし地元で就職したいけど
東京で派遣でもやった方が普通に貯金出来そう
バイト話に便乗でわるいけど
繋ぎでバイトってどういう形態でしてる?
直雇用で夕方から数時間とか、かたや派遣の登録型で単発とか?
後者のスタイルでやってみたいけど、ネット求人だと元締めが
胡散臭そうな会社で、申し込みからお金振り込まれるまでの
手順もよく分からなくて二の足踏んでいる…
>>273
登録制は実際悉くヤバそうな会社ばかり
特に覆面調査はもうどう見ても半グレ丸出しのヤバい男が出てきてたし説明もいちいち胡散臭かったので契約書書かされる段階で逃げた
まともなのは家庭教師くらい 私も同じような感じだなあ
土日祝の完全週休2日制、年間休日120日以上、昇給・賞与・退職金ありが最低条件で探してるけどなかなか…
残業代込みの給与の会社や10人以下とか小規模過ぎる会社を避けてたら本当に見つからない
私のスペックじゃ高望みかもしれないけど働きつつ探す
退職金あり賞与あり以外は同じだな
土日祝休み年休120日じゃないと身体が持たない
昇給ほぼ無しの会社で働いて虚しかったから昇給はあってほしい
長く働くか分からないし大手じゃないと退職金は沢山はもらえないから
退職金はあったらいいなくらい
賞与なし(年俸制)で年収で十分にもらえるなら問題ない
10月入ってから一気に求人増えたなあ
どっかひっかかってくれないかな
WEBテストの連絡来たけど手持ちSPIの問題集しかないしこれ解いて受けたら良いのかな
性格診断みたいなこと言ってたけどそれだけじゃなくて知識問われるよね
みんな働きながら転職活動してるんだよね?
残業とか家事とかこなしながら休日とか有給で面接とか行ってるんだろうけど
自分は仕事が手一杯でサイトで求人みるくらいしかやってない
休日に電車乗って歩いて説明会行く気力がわかない
そのくせカラオケはいっちゃう
でも絶対今月中か来月には就活する!
書類選考通過・面接のお知らせが郵送されて来て
「面接時に作文持参のこと」とあって
テーマや文字数は指定があったんだけど
手書きかパソコンかについては指定がなかったので問い合わせたら
「どっちでもいい」とのこと
履歴書はパソコンだったんたけど
やっぱり手書きの方がいいと思う?
>>278
Spiやってみたけど難しくて無理だ
ただ、職務には全く関係ないしマークシートならなんとかなるかもしれないと思ってる
でもやっぱ経験上、試験や複数回面接がない会社はだめだと悟った
書類選考と面接一回で採用は100%薄給&トイレ掃除とかある >>278
一般常識って言われたら国語と数学とかの問題出るけど
性格診断なら単なる適性検査だけじゃないのかな
違ってても責任取れないけど >>282
中身ばかりはやってみないと分からないよね…
一応SPI解いて受けてみる
ダメだったら次行くだけだ >>275
働きながらの活動なのを含め、自分と全く同じ条件だ
この条件から小規模企業や設立から年数が浅い企業、極端に安い給料の会社を抜くと、本当良くて2〜3件くらいしか応募先残らないよね
他の人も大体同じような条件で応募してるんだろうし、そりゃ書類選考落ちが大半になるわって思う
同じく高望みだし、エージェントからも喪山さんの条件だと書類は20社出して通過ゼロもあり得ます、
100社受けて1社受かったら物凄くラッキーくらいで活動してくださいって言われたけど、
次が最後の会社になって欲しいから、29歳の誕生日までのあと1年半は働きながら粘って頑張ろうと思ってる 前職隔週でしんどかったから完全週休2日にこだわってたけど、結局給与ボーナス昇給退職金取ってまた隔週。
でも前職より全然楽。
通勤が満員電車じゃないのと、出勤が第1、3なのと(前は1、3、5)、今年はGWだの国際会議だの台風だので休みが多いのもあるかも
広告代理店って喪には厳しいかな?
仕事内容は興味あるけど、酒飲めてウェイ系な人が多いイメージがある。
私今広告代理店だけど人間性と価値観が違いすぎて人生終わってる
目指すのは自由だし実際私も新卒就活のときは博報堂だけは記念に受けようかと思ったけどきついと思うよ
似た方向性でもITとかゲームとか陰キャ率高い業界見た方がいいんじゃないかと
広告代理店居たけど何するかにもよるよ
私は経理だったから別にウェイウェイしてなくても平気だった
とはいえ社風はノリがいい人向きな会社ではあったかなー
営業職なら酒は飲めなくても明るく元気がいいし、そもそも広告でなくても事務職でも、明るい方がどこ行っても受け入れられやすい
デジタルマーケティングの仕事がしたくて、IT系のコンサル会社か広告代理店でやりたい仕事ができそうなんだけど、希望していたITコンサル会社はお見送りになってしまった。
広告代理店って陽キャじゃないとやはり厳しいか
ちなみに今は小売の本社で事務系職種として働いてるけど性格が暗いのでやりにくいと周りから思われていると思う。
周りは販売サービス経験者多いから、広告代理店ほどじゃないにしても明るく和気あいあいとやりたいって人が多くて、合わないなと自分でも思ってる
駄目だやっぱり手書き向いてないわ
キレイに書く根気が続かない
もうしんどいパソコン作成で提出する
明るく和気あいあいな職場って本当に仲良く和気あいあいならいいけど
実際は噂とか悪口とか女子らしい会話で盛り上がってるだけだから嫌なんだよな
ちょっと意見が合わないと段々ハブってくるとか
しかも女子とギリ呼べるくらいの年齢の人達は基本まともでその手のゴミクズは十中八九老害BBAっていう
二ヶ月で前職辞めて今新しい職場に入って二ヶ月目なんだけど辞めたくて求人眺めてる
拘束時間が12、3時間だから眠気が凄い
ガチで辞めたい
>>296
眠気ってことは事務とか受付かな
12、3時間勤務はないわ、だるいわ
でも時給だったらいいけど、大抵その手のは月給だろうね
工場系なら時給1800円とか2000円だから、結構稼げるけど 社内規定より短い期間で退職成功したことある人いる?
今客先常駐のSEなんだけど、自社の規定で退職の場合は2ヶ月前申し出になってる
管理部門は全員パートで、営業も長年いて権力ある人はごくわずかというかなりワンマン社長経営なので、こういう相談は基本的に社長に話さないといけないから、
社内規定を守ると、相談があるので顔合わせて面談したい→面談の日時を決める→面談時に退職したいと伝え、ここから2ヶ月後に退職で計3ヶ月後の入社になってしまう
多分客先との交渉含めての2ヶ月という期間だから、客先が手放してくれれば別にいつでも辞められると思うんだけど、
3ヶ月なんて当然どこも待ってくれないから、内定取れたら常駐先から内容証明郵便で退職希望日の日付入れた退職届送りつけようと思うんだけど、実際規定より短い期間で退職って成功するものなのかな
>>298
試用期間中なら無理矢理即日退職あるけど…
法的には辞意を伝えてから二週間で辞めておっけーなんだし、自分の人生誰も責任なんて取ってくれないんだから私なら内定取れたら無理矢理にでも辞めるかな
どうせもう関わらないし三ヶ月かかるのは長すぎる 面接受けてきた
二次面接あるなんて書いてなかったのに、今回の選考通ったら遠方にある本社まで行けと言われた
交通費も出ないし微妙すぎる
>>299
そうだよね
2ヶ月の時点で標準より長いし、面接でそれ言うと苦い顔されること多いから、「最大2ヶ月」って答えて実際として1〜1.5ヶ月くらいで退職するのが理想なんだよね
1ヶ月ちょっとで退職なら他の在職中の人たちと入社までの期間変わらないだろうから選考で比較対象に入れるし
内定出たら内容証明郵便で法的証拠残しながら無理やりでもゴリ押しして辞めることにするわ、ありがとう >>302
私はメールで退職届送ってその日から行かない
次の日に部長と社外で会って紙の退職届記入でそこから2週間有給使って辞めた
給与とかの関係で末退職が一般的になるのかわからないけど二社やめて二社ともそうだったから、
辞めたい月の末から数えて2週間前に出すとちょうどいいかも ハロワから紹介してもらったところまとめて書類送りに郵便局行く途中で紹介状全部同封し忘れてるのに気づいた
でかい封筒4つも無駄にしたし郵便局で宛名全部書き直してたいへんだったけど、送る前に気付いて本当に良かった……
今住んでるところ(実家)近辺に仕事がないから
都会(一人暮らしした方がいい距離)で仕事探してるけど
試用期間中での首切りとかが不安だわ
なるべく何かあったら実家からでもギリ通える範囲内で探してるけど
みんなは試用期間でも引っ越す?
>>298
実際客先常駐どうだった?
未経験でSE目指してるけど人身売買そのものと聞いて客先常駐は絶対嫌だと思ってた
だけども転職エージェントに相談したらいや無理だから諦めろ客先常駐でもなれるだけありがたいしエージェント経由なら客先常駐だってまともだからみたいに言われた
あくまで目標は自社開発にしつつも展開次第では客先常駐で妥協もありなんだろうかと >>306
普通に常駐先ガチャだよ
私はSEと言いながら常駐先ではほぼ普通の事務作業しかしてないから、ITアシスタントと名乗った方が正しいレベル
完全にガチャなので私の経験や知ってる範囲でしか話せないけど、自社で働きたい気持ちは年々大きくなる
常駐先社員の中には協力会社を見下していつでも切れるのチラつかせて残業になるような業務押し付けてくるような人もいるし、正直常駐先のホワイト定時退社勤務を守るための使い捨て奴隷だなと思う
オリンピック不況で人を置く予算無くなれば間違いなく真っ先に切られるわけだし、業界全体若い人が多いから年取れば取るほど扱いにくくなって現場も見つからなくなる
大手企業の子会社や関連会社で客先常駐事業やってるようなところはパイプ太い分行き先あるし、最悪自社でも仕事あって給料も出るから良いけど、
中小零細の客先常駐は行き先なければ自宅待機で手取り5万になるとかもありえない話ではないし、今は良くてもこの先間違いなく詰むから、極力自社勤務目指した方が良いと思うな メールで送ったら電話がきて電話の方がてっとり早いんで〜とぶっきらぼうに言われて
メールだけだと伝わってなかったのかなとモヤモヤ…
>>305
県外転職する人は内定出た時点で引っ越すだろうけど
不安なら最初はマンスリーマンション借りてそこから通う方法もある みんなが具体的に転職を希望する理由ってなに?
私の場合は給与だけだから、体力さえつけばダブルワークで解決できる気もする
そりゃ6年振りの労働なんだから体力なくて当たり前だしさ
人間関係とかが理由だとまた大変そう
人間関係でつまずくと、何処いってもうまくいかないのは私だけかな
ひきづっちゃうっていうか
>>307
ちなみにそこ入るときはどうやって入った?
エージェントなのか直接応募する求人サイトなのか
何よりも研修と実務経験が欲しい私としては実質ただの雑用なんて本当に最悪中の最悪だから絶対に避けたい >>312
常駐だから、まず常駐系事業やってる会社に入社して、そこからさらに面談
今の会社はエージェントとかじゃなく普通にハロワ経由で新卒入社したよ
常駐系は五体満足なら誰でもいいレベルのところも多いから、選ぶときは求人票の条件の他に、
自社待機など、常駐先が決まらない期間に給与変動があるか、決まらないときは自宅待機があり得るか、研修はどんなことをするか、資格等の費用はどの程度負担してもらえるかなどは見た方がいいかも
常駐先は自分で選ぶんじゃなく、営業の人が持ってきて、決まるまで永遠に面談させられ基本的には決まったところに常駐
ただし現場に入った後に、労働条件悪いとか、思ったのと違うとか、原則こちらが「ここを辞めて別のところに行きたい」と言ったら現場は断れず、別のところ行くためにまた面談…という感じかな 面談嫌い苦手な人には地獄のようだな
IT業界に興味があって一時はSESで経験積んだ後ちゃんとした会社に転職してみようかと思ってたけどやめて正解だったかも
常駐いくのも来てもらうのも両方してる企業にいるけど、別に常駐が悪とは思ってない
個人的には家から遠い案件にとばされるのが悪
残業ほぼない案件もいっぱいあるしその逆も然りだからガチャなのは確実
今は自社勤務だけど年次のわりに責任がでかすぎてしんどい、常駐して管理される側になりたい…
コミュ障は常駐の方が逆に気楽という書き込みをどこかで見たことある
回避性人格障害の人とかだと定期的に職場が変わるのが良いとかなんとか
やってみたい職種の募集があったから応募する
メールを自分で送ろうとすると怖くて直前でやめちゃう気がするから送信予約しといた
今の仕事は好きで毎日楽しい、でもお給料は本当に少ない
社員になったとしても私が今やってる職種のまま社員になれなくて別職種にしかなれなくて数年は昇給しないし、転勤もするようになるし、つらくて50代くらいで辞めちゃう人もいっぱい見た
自分の老後の前に貯金ほとんどない両親の老後がやばいから、やりたい仕事して給料も今の倍になるんなら上京一人暮らしだってしなきゃ
採用担当者に急な出張が入ったらしく面接日程が変更になった
勘弁してくれこっちだって簡単に休み取れないんだよ
企業側の面接してやってる感がすごく嫌だ
>>305
試用期間終わってから引っ越した
面接でもそう言ってたので試用期間1ヶ月早く終わらしてくれたよ >>297
>>296だけどその通りで多分月給だよ
月の労働時間が177時間で額面20万ちょっと
仕事は事務系じゃなくて空港の保安検査やってる 保険会社での事務の紹介予定派遣すすめられた
営業活動なしで中で営業の人のサポートをするだけって言われたけど、実際は直雇用に切り替わったら営業活動させられるよね?
「保険の資格持ってる方歓迎」
と書いてあったから不安
>>321
保険の資格持ってないとできない業務があるから事務でも資格持ってると歓迎されるんだよ
営業やらされるとは限らない まあ不安なら辞めといた方がいいよ
募集人の免許取ったら保険の説明が出来るようになるし保険会社は1契約でも欲しいし
応対業務なんてアホ契約者とアホ営業のお陰で怒鳴られるし
大手保険会社は派遣で行ったことあるけどそこは完全週休2日で長期休暇は個人個人で日付ずらして休めるっぽいところは良かったなあ
そして残業はあるようだけど休出はほぼないらしいし
せっかくだからいずれは営業活動させられるのか聞いてからいくか行かないか決めた方がいいと思うけどな
>>321
そこの保険会社で転職会議とか見ればわかると思う
所謂保険のおばちゃんは社員じゃないし、社員として営業やらされるのはそれなりの知識も経験もいるから心配ないと思う 保険会社とか福祉関係は事務での入社でも
人手が足りなくなったら営業や介護を
させられそうで恐いから受けてないわ
実際やらされた事あるし
営業させられたからって自分の
事務仕事が無くなるわけじゃないから
地獄だった...
福祉関係の事務は利用者様の送迎や食事運搬で運転頼まれたり、会社の保育園もあって保育士足りない時にヘルプに行くとか大変だった
>326
本当にそうだよね
障害者支援施設で経理してたことあるけど人間関係糞ブラックすぎて人がボコボコ辞めてくから普通に送迎とか支援とかさせられてたよ
重い自閉症の子がお残りしてたらついてないといけないし、自制きかないからつねられたり噛みつかれたり生傷が耐えなかった
現場と違って処遇改善手当付かないし事務のやっすい給料でこき使おうという魂胆が見え見え
社福だからなかなか潰れないけど私がいた時点で相当経営やばかったし命からがら脱出した
会計士だから同業もいろいろ見てきたけど病院と福祉系はマジで頭おかしいやつ多い
ホワイトは全体の10%未満と断言出来るからみんな応募はやめたほうがいい
ニュースアプリに実年齢を登録してるはずなのに「24〜29歳の女性を求める大手・優良企業が増加中」って広告が出てはぁなめとんのかってなる
こないだ転職で受けた会社
基本給:15〜25万 ○○手当:1万〜5万 みたく給料の幅が結構あって
面接時には「経験と能力を加味して〜」しか言われなかった
(希望金額は記入して提出済)
仮に内定もらっても
上の例でいえば15万+1万じゃ無理だから
金額によっては辞退したいんだけど
なんて言ったらいいだろう?
合否は電話で来るんだけど
「ありがとうございます、お受けする前に確認させていただきたいのですが
先に給与の額を教えていただけますか?」
でいいと思う?
ストレートすぎて失礼?
>>330
内定の電話もらったら家族と相談したいのでって二、三日の猶予をもらって
相談する前に知りたいのでって給与待遇を聞いたらどう? >>330
内定でたら普通教えてくれないかな?教えてくれなきゃ聞いていいと思う
「給与額は何万から何万と記載されていましたが、私の場合支給額はどのようになりますか?」くらいの聞き方なら単なる確認事項っぽくならないかな >>330
検討中ですとかで濁されそう
給与幅がやたらとあるのはよっぽどの人が来ないと最低額でしか採らないイメージ
あとは現職の最高額の人のを記載してたり >>330
合格の電話の後に内定通知書とか来るんじゃないかな?私は来た
私の時は26万〜って書いてて20万で笑った
電話で内定受けますって言った後に内定通知書来ても、判子押したりしてなければ辞退すればいいよ >>330
未経験の職種で内定貰った時に相場がわからなくて提示された金額をそのまま受け入れてしまって後悔してるw
事前に電話で聞いた方が絶対いいよ 週末仕事入れようとしてたけどまたサボってしまった
平日は楽な仕事しかしてないのに、週末はショッピングモール行ったりしてしまう
来週こそは真面目にやらないと転活も就勉も全然やってないわ
こんな楽な日々が続くわけないってわかってるのに
怠け者だー
さすがに広告志望なら激務は覚悟の上でしょ
価値がある仕事でかつ残業代も出るなら激務は必ずしも悪いこととは限らないし
>>321
損保の営業内務なら、基本的に内務と渉外は別れてる 異動で営業に配置転換される人もいるけど、多くはないよ
土日祝と夏季冬季とか休暇は取れる 残業もあるけど最近は働き方改革とかで早く帰れって言われる
ただ業務量はすごく多いと思う
長く勤める女性がたくさんいるし安定はするから喪女には適してるんじゃないかな 現職広告代理店だけど弊社は営業以外はそこまでだな、家庭の都合さえなければ転職考えなかったのにって感じ。
ただ営業は給料がまぁいい
以前このスレで見た履歴書在中が印字された封筒が見つからない
取り扱いなくなったのかな
もったいないけど履歴書入りのやつを買うしかないか…
>>344
アマゾンで5枚500円で売ってるけど
それ買うなら白封筒のお徳用買って赤のペンで都度書いた方が早い気がする
それかスタンプ買って押すか
1000円くらいで売ってるし就活終わったらメルカリにでも出せばいい >>344
100均いろいろ行ってみな
100円で5枚くらい履歴書とセットであるよ 履歴書とセットのやつだともったいないって書いてるよ
ごめん344と345の上2行しか読んでなくて勘違いしちゃった
リクルートは好きじゃないしリクナビネクストも見にくいから使わないけど、今の山本美月が出てるリクナビネクストのCMは好きだわ
ロングバージョンのオチもセンスあると思った
面接のお願いしたんだけど、担当者二人の名前が二人共聞いたことないような長い名前で
がしゃむこうみたいな
二人目に至ってはがしゃむこうさんに焦って何て言ったかも分からん
だから電話って嫌いなのよ
私も変わった名前だから向こうも聞き取りにくく「え?」みたいになるし
D〇DA経由で申し込んで、面接の日程調整中だけど対応凄い遅い
書類通過したので、直近1週間程度の日程で都合を書いて週末までに送れと来たので即日対応したけど、
既に候補日の返信から3日以上経過してもまだ面接日が決まらない
こっちは働きながら活動しているから、突然「では明後日15時からで」とか言われたって絶対無理
以前も、「在職中のため、1日休みを取らないといけないのは難しいです、極力午前中で調整してください」
と強く押したのにも関わらず「ご要望の沿って日程を調整してまいりました。〇月×日、14時からでお願いいたします」とか来たし
自己応募のところだと大体1日以内には希望通りの日程で調整してくれて返事来るのに、一体何やってるんだかって思う
求人内容良かったから今回久しぶりに申し込んだけど、求職者のこと全然考えて行動してくれないし、今後はもう使うの辞めよう
>>351
それひどいね……
エージェントがダメってことかな 派遣工員申し込んだら面接がコンビニ駐車場で車内でやったんだけど
まだ合否出てないけど断るべき?
これって普通かのかな
>>352
イマイチ仕組み分かってないけど、各々が担当している求人を可能性ある人にメールで送ってくるスタイルっぽいから、
担当エージェントではなく、自分の担当求人に応募があったら社内選考と企業選考の上で、面接可の回答来たところは面接調整なんだと思う
顔を合わせて私が担当ですみたいなこともしていない分、求職者の都合よりなにより企業様様なんだろうなって感じ
こっちを支援するより企業のご機嫌伺うほうが儲けになるから分かるけど、毎回こんな調子だと働きながら活動している時は使えないわ… 亀でスマソ
>>321 だけど、レスくれた人たちありがとう
紹介してくれた派遣会社の人にも詳しく聞いてみる 日付変わって今日面接
今までフリーだったけど30歳過ぎで初転職、初面接と初めてばかりで緊張する
しかも生理2日目ドンピシャ
もう頑張るっきゃない…
あ〜…今日最終面接なのに眠れない
社長とか役員とか怖いよぉ〜何聞かれるんだよ〜
へへ、客先常駐IT退職したわ
絶対社内SEになってやる……
>>353
面接からどのくらい経ってるのかわからないけど、私も工場軽作業の派遣の面接は工場の近くのコンビニ駐車場で車の中でした
その後現場見学に行ってやる気あるなら連絡してって感じだった
不合格って基本ないんじゃないかな >>353
派遣ということはその派遣事務所で働くわけでもないんでしょ?
派遣関係ない業種だけど、現職も面接スペースないから採用する時は夕方以降で他の社員帰った時間帯に設定したり外の会議室借りたりするよ…怪しいとか思われるんだろうけど面接後に職場見てもらう時間は取ってるみたい
まぁ確かにいい環境ではないかもしれんけど、面接用のスペースがない会社は存在するよ 失業保険の説明聞いてきたけどバイトできる時間限られてるんだね
田舎で時給低くて辛い…
早く転職先決めないとって改めて思った
>>344
亀だけどA4折らずに入れる大きさのなら私いつもハンズで買ってるよ
大型の文房具店でも置いてないところが意外と多いから困るよね 未経験SE目指してるけどエージェントに提示された求人が悉く面接1回で辛い
もちろん客先常駐
エージェント経由はまともな会社しかないとか言ってたのによく見たら夢テクとかそれに負けず劣らずの見えてる地雷もあるし
いやもう既に私の人生は半ば運ゲー状態というのは分かってるけどさぁ……
面接終わった
希望してたポジションと違う所って言われた
給与計算って書いてたやんけ!!
労災とか扱うポジションに配置されそうでどうしよう
どうか落ちますように……
他のとこ選考通ってくれええええええ
>>364
SEに限らずオフィスワークで未経験者歓迎の所って常駐案件ばっかりだよね、年齢と相談しつつ転職前提で2.3年入ってみるのはアリじゃないかなと思う
ただコールセンターとか監視とかの仕事だとスキル死ぬから、自分の担当営業にやりたい業務をしっかり伝えられてそれが通るところ選んだ方がいいね >>366
SEの募集で入ったのにコールセンターなんてやらされる会社あるの?
悪名高い夢テクとか?
それは流石に私の想像を超越してたわ人売りIT恐ろしすぎる >>367
名前だけは大きい会社とかではザラだよ(リ●ルート系列とか)、奴隷増やすだけ増やしてとにかく案件に突っ込めって感じ
一応サーバーの故障対応の電話を受けたりするからIT関連ではある!って営業は主張するけどw
自分で方向性さえ決められるなら営業とがっつり話してこういう案件やりたいですって主張も出来るんじゃないかな、なんとなく言われた所行っときゃいいかで入るのはバクチ重ねるだけだと思う 面接終わった
カオナシみたいにあっ、あっ、あっ、みたいになったけど
面接官が「ということは、〜ということですね!」って全部拾ってくれた
本命第一希望だけど十中八九不採用だわ
でも何だかすっきりさっぱり
次探すわ
>>369
つまり○○ですね?はむしろ通過フラグだよ
通すための根拠に仕立て上げるために面接官が手を貸してくれてるわけだから >>368
ああそうか
客先常駐だとどこ飛ばされるかにしても厄介な駆け引きがあるのか
人間が嫌いで気持ち悪い政治会話が無理でだからこそ実力と正論だけで動けそうなITの世界に活路を見出だしたのに結局同じ壁にぶち当たると
辛いです……人間と社会が嫌いだから >>371
そういう理由でIT目指すなら目指す方向を開発に絞ってガッツリ勉強してゆくゆくはフリーランスやった方がいいかもね、覚悟があるならキツイけどWEB系開発を探してみてはいかがかな
運用保守やらだと楽だけどめちゃくちゃ人間と関わるし、経営者から一般社員まで幅広く絡むよ >>363
ありがとう、結局眠れなかったけど頑張った!
第一志望だから祈られたら泣くかもしれないけど、動けなくならないように次の準備もしておこう… >>367
横レスだけど、システム関係のヘルプデスクって言われたら要注意
女性向けを謳ってるエージェントに勧められたけど
結局コルセンだし、ウェブマニュアルが存在してるのにあえて電話とかメール問い合わせしてくる客は
焦ってイライラしてる人か考えるの放棄してる人かウェブマニュアル読んでも理解できない人かどれかですよね?
って質問したらそれから紹介来なくなったwww
現職でシステム開発会社のテスターやってるけど
稼働中のシステムでもバグはあるし
お客さんにこれの解説してもスキルは付かないな……と蹴ったことを本当に良かったと思ってる
ちなみにテスターもスキルにはならないから要注意 コールセンターから転職した人って
どういう職種職業に転職したか
参考までに教えて欲しい
>>370
ありがとう
その通りだったらいいな
二次まで通ればその時は「あっあっあっ」は言わないように頑張る 転職エージェント経由で応募しているけど一気に応募するから落ちた連絡来るのも20とか一気にきて凹む凹む
全然書類通らないよ…
>>372
まさに一刻も早くフリーランスになりたいと思ってるしとりあえずプログラミングの実務経験できれば何でもいいやくらいの腹で就活してるけどどちらかと言えばWebエンジニアになりたいと思ってる
>>375
まあ地雷そうなのはとりあえずできる限り避けるよ
ヘルプデスクなんて雑用臭しかしないしデバッガーもほぼ単純作業だろうしはっきりそう明記されてるなら絶対に受けない
まあそれでも騙されたりガチャ外れたりってリスクは十分にあるんだろうけど 直接雇用より派遣の方が時給50円高い
月にすると8,000円以上違うんだよなー
直接雇用と同じく社保完備だし交通費も支給
悩むなあ
>>379
凄い目標はっきりしてるんだね、いやもう自分はプログラミングなるべくやりたくないから素直に尊敬する
そこまで熱意あるなら何かしらのWEBアプリ自分で作って売り込めばどこなりとも入れるよ
そこで2、3年実務積めばあとはフリーランス斡旋企業に登録したらすぐ仕事くるし 履歴書を角2封筒で出さなきゃいけないって向こう邪魔じゃないんだろうかって思う
自分はでかい封筒が届いて邪魔だったし切手代勿体ないと思ってたけどうちがおかしかったのか
>>356ですが、昨日とりあえず一次面接を終えて安心していたのですが、ふと転職組でも面接のお礼メールはするものかどうか不安に…
調べてもどちらでもいい等曖昧な感じなので、皆さんはどうしてますか? どちらでもいいならやらないよりはやっといた方がいいって思わない?
マイナスにはならないんだからさ
>>380
無期雇用(正社員型派遣)で一番時給(月給)いいとこ選べばいいじゃん
私はまだまだ先だけど年金、保険、ボーナス、退職金、ベースアップ有りの派遣にしたよ
派遣はうまく使わないと、ダブルワークもするし お礼メールしてもプラスにはならないよ損もしないかもしれないけど、担当者からしたら余計なメールが来て迷惑だったりするし…「こんなお礼メールが来たから丁寧な人ですよ」とか報告はしない
メール対応者が面接官兼人事権持ってる人なら(小さい会社)また違うかも
履歴書も角2封筒にこだわる必要はない
どうせ面接官でない社員が開封して保管、面接官にはコピーを渡す
転職サイトで夢○が次々出てくるけど表示しないようにできたらいいのに
履歴書角2封筒じゃなくていいって言い切るのはおかしいわ
386みたいなアドバイスは会社が分かってる場合にしか意味ない
住民税と国保の請求書きたけど早く働かないとキツい
失業保険受給中は働ける時間も限られるし…選んでる余裕ないのかな。
面接のお礼メールについて皆さんのご意見ありがとうございました
初めての事だらけで不安ばかりだったので、実際に転職活動中の喪女さん達からご意見を聞けて落ち着いてきました
是非参考にさせて頂きます
>>389
おかしいと思う人はスルーして角2で送ればよいだけでは?
逆に長3はアウトと言い切ることもできないと思う
私の現職でも角2長3封筒レターパックなどなど送られ方様々で届くけど
(中小でまあまあ偉い人が開封や書類選考してる)
面接に呼ぶかどうかは基本的に書類の内容だし
面接したらその結果次第だよ 世の中角2封筒しか受け付けなかったら三つ折り封筒なんかついてるわけないだろ
何事においてもそうなんだけど
重要書類は折らないとか仕分けに面倒だからとかファイリングに手間だからとかで角2封筒オススメが
履歴書は角2で送らないと失礼!就活に不利になる!って煽られて半強制になってるのが今の就活
封筒が小さかろうがんなもん気にしねーよ
前の職場の話だけど
面接官用にコピー取るとき三つ折になってると折り目で浮き上がってきて
コピー機の蓋を閉めるギリギリまで押さえてるんだけど
うまくコピー取れなかったりして嫌だったなあ
あと折れてると自動原稿送り機能が使えなくて手間だった
(職務経歴書が複数枚ある人が多かったから)
うちの職場は角2封筒で応募書類一式返却してましたわ
途中で書き込んでしまった
だから
面接するようなお偉いさんには原本は渡らないから
三つ折だろうと四つ折だろうと変わらないと思います
今度一次面接受ける企業、面接時に同時に小論文がある
筆記試験あるところって軒並み筆記試験で落ちるし、わざわざ仕事早上がりして行くにはもったいない気がしてきて受けるの悩む…
ここの人で選考に小論文あった人いる?対策とかすれば突破できるものなんだろうか…
派遣初めて登録したけど(まだ本登録前)
WEBの求人に「3ヶ月以上〜長期」と書いてあっても
一年以上勤務が強制なんだね…全然知らなかった
3ヶ月〜というのは3ヶ月毎に契約更新があるのかと思ってた
短期で働いてその間に正社員の求職活動しようと思ってたのに
あとダブルワークも駄目って釘刺された
作文なんて普通に順序立ててグダグダ書けば良いだけじゃん
私が5ちゃんで最高の板だと考えるのは、喪女板です。→最初に一言で主題に答える
理由は主に二つあります。一つ目は住民は一定数いて、なおかつアフィの侵食も受けていないためです。人がいなければ掲示板として面白くありませんが、なんjなどのように火とが多すぎてもアフィに目をつけられ荒らされてしまいます。二つ目はうんたら→理由を答える
このような理由から私も喪女板を愛好しており、日頃から利用しております。中でも喪女板の素晴らしさを実感した例として、先日の転職活動スレでの意見交換があります。うんたらかんたら→適当に具体例を挟んで主張を補強(上記の理由となるべく絡ませる)
以上のことから、喪女板こそが5ちゃんで最高の板であると考えられます。→最後に改めて結論
大体はこれで書けるよ
>>398
中小?だと半年契約のところあったりするけど
大手の事務派遣は基本的に2-3ヶ月ごとの更新だよ
あと、何言われても法的根拠はないから
無理なら退職届出して辞めたらいい 性格診断テストみたいなの受けさせられる事多いんだけど、やっぱアレで落とされてる事もあるのかな〜
まぁ対策のしようもないけどさ
>>400
たまたま応募した案件が1年以上だったという事なのかな
確かに人数的に中小っぽかった
別に一年以上でもいいけれど求人情報にちゃんと記載してて欲しい
都合の悪い内容は伏せておくみたいな感じ嫌だなぁ
ダブルワーク予定で別の短期にも申し込みしてたけど
「短期募集は埋まったので3ヶ月以上勤務できますか」とか
他にも求人に記載してない条件言われるし…
立て続けにそういうのに当たったから何かなぁ(電話口の人が感じ悪かったのもあるけど)
もし途中で退職届け出したらそこの派遣会社使えなくなるのがネックだけど
万が一何かあったらそうするね
法的根拠はないと言ってもらえて安心した
まぁまだ決まってもないけども 採用時に性格検査あるとこで働いてるけど、
その結果が大きく採否左右するというより
面接内容や職歴でまずまずだったら
次に進める時に参考にするって感じ
候補者の経歴や能力がどんぐりの背比べな時に
例えばチームワーク重視な職種に
俺が俺がタイプと協調性あるタイプとが並んだら
こっちの人のが1歩リードかなってなるけど
性格検査だけで落とすことはないかと
もちろん会社によって使い方は様々だとは思うけど…
とりあえずあからさまにおかしい質問以外は普通に答えるのがいいと思う
おかしいやつは「誰かが自分の頭の中を覗いて盗もうとしていると思う」みたいなやつね笑
>>402
中小ってのは派遣会社がです
大手?系列だとスタッフサービスとかダブルワーク不可を明言してるね
派遣社員してるけど、派遣先も派遣元も安くギリギリまで使い潰したい人たちが9割だと思ってるから
あまり期待しない方がいいよ
自分も正社員探したいって明言して派遣やってるけど
派遣会社の営業さんも派遣先企業の社員も
最初からそれ言って納得してくれる人はレアだと思う >>403
へぇー!ありがとう、面白いな
そこまでおかしい質問は受けたことないけど「何があっても絶対にルールは守りますか?」みたいな質問とか法令遵守を見てるのか柔軟性を見てるのかどっちかな〜と考えたりしちゃう
素直に直感でって言われてもやっぱ猫被って答えたりもするし Talテスト受けて落ちたんだけどやっぱり模型の卵選んだのが駄目だったのかな…
会社の規模とかみてる?
良さげな求人みつけたけど、設立から十数年目の中小企業だった。
勤務する事務所には数人しかいないみたいで不安。
規模が大きかったり長く続いてる会社=良い会社ってわけじゃないから難しいね
社員多いと仕事サボってる人がチラホラいてイライラしてしまう…
>>407
人数少ないとこは性格が合わない人達だったらきつすぎるもんね
でも大きな企業とか昔からあるとこは上層部の頭が硬い、考え方が古い、時代錯誤とかの確率が高い
昔からあってトップが代替わりして変革中ならまだいいけど、大きい所だと社員全員の意識改革も難しいし
先週面接行ったのがまさにそういう所だった 退職交渉する時に誰に言えばいいのかわからない。
欠勤とかの連絡したり普段の仕事の指示を貰うのはマネージャーだけど、その人人事権ないし言ったところで部長に言ってってなりそうなんだよな
最初から部長呼び出して平気かな?
私の直属の上司ってだれなんだ
>>404
色々とありがとう
派遣会社自体はそこまで大手じゃない気がするけど
やっぱり派遣会社は派遣だもんね 心に留めておくよ
明日本登録と別件で面接あるから行ってきます
(しかももう一件が契約社員なのに時給な上に交通費上限あって受かっても赤字だった…)
もう無職期間2ヶ月になるし年齢いってるしで面接も働くのも怖い
体調崩して辞めたのに目先の収入確保しなきゃと
また似たような職種で悪循環の道に進もうとしている…
お互い良い正社員案件見つけられますように オフィスがおしゃれな会社ほど社則とかガチガチで見た目と社風のギャップがすごい
社長が見栄っ張りなのかな
今財団の採用試験受けてて
一次試験の筆記は合格して、次の役員室での面接でもう終わりなんだけど
書類選考もないし筆記もそんなに良く出来たと思えないし
何にウエイト置いてるのかよくわからん
>>414
よく分からないガバガバ選考
面接は一回
それはもうそういうことでしょうよ…… >>410
面接お疲れさま。
なるほどね…
取引先企業みると大手ばっかりだったんだけど、対人関係のこと考えると心配だわ。
どういうところが一番いいんだろう。 今の仕事が何職なのかわからない。主な業務は以下の通り
・電話対応
・宅配や郵便の受取
・受注業務
・チラシや広告などの画像作成
・サイトに画像などアップする
これって一般事務って言う?
>>417
一般事務にWebデザイナー?的なクリエイティブ職の毛が生えた感じかな?
まさにそういう仕事探してる私からしたらすごく羨ましいんだが 大規模なら人間関係安心とも言えないし小さい会社が絶対人間関係で詰むとも限らない
大手で働いたとしても大抵の仕事は毎日何百人と関わるわけでなし、居心地って結局配属される部署や席、先輩同僚で左右されるから運だよね
まぁ大きい組織なら万一の際に異動希望できるかもという点はあるかもしれないけど、結局規模に関してはどういうところがいいかは入ってみるまでわからないと思う
小さな会社で事務やってたら広く浅い事務員になってしまった
人事も経理もかじって営業か一般かも区別が付かなくて庶務のような総務のようなこともやって
私は一体何事務なんだ
>>415
ブラックかどうかは置いといて
役員面接ということは、合格者はほとんど絞られたと考えて良いのかな?
普通の会社じゃ無いからよくわからないけど、選考過程と日程ははじめから明示してあった やっと職にありつけたけど後出しで悪条件がいっぱいでモヤモヤする
ちょうど希望職種の求人が出てて迷ってるけど1ヶ月離職でその前も半年ニートだし我慢したほうがいいのだろうか
入社後説明された条件が全然違っていてとんだブラックだと身構えてたらその説明した総務(すでに退職)が滅私奉公思考で休憩もしちゃダメみたいな説明されてただけだった
転職して二週間だけど退職する旨を社長にメールした
自己嫌悪と罪悪感で死にそうだけどもう無理だ……
試用期間中1ヶ月経たずやめたことあるよ
友達は電話連絡でやめたことあるしそういう人もそこそこいるんじゃない
これが続くのはやばいけどね
>>420
広く浅くだと一般事務のような気がするな
色々やってきたなら経歴書には色々書けそうでいいね 介護事務でも額面25万なら皆さんなら応募する?
シフト制で退職金ないから定年までは厳しいけれど
>>427
他にやりたいことがなくて介護してもいいなら応募するかも
自分は対人仕事はしたく無いから応募しない
事務とは言っても人手が足りないときは手伝わされる可能性があると聞いたことがあるからそれにもよる >>427
事務で額面25万って相当高くない?
シフト制って夜勤とかありで額面はその手当込?
介助とか送迎業務なしで普通の事務だけなら魅力的な気がする 今週から転職活動してる
とりあえず経験のある事務系で探してるけど不安だ
条件にあったところで働きたいよー
やりたい仕事というか経験職だから応募してみたけど、契約社員だしエンタメ系だから労働環境悪そうで悩んでる…
契約社員ってたとえ正社員雇用有りでもなかなか社員になれるイメージないんだよなぁ
一回契約社員とか無期雇用派遣になっちゃうとそこからずるずる抜け出せなくなりそうで怖いよね
友達も、新卒から5年で2回転職してて、1社あたり2年くらいしか勤めてないから、なかなか次が決まらないくなって今は派遣になったって言ってたんだけど、
普段は社員と同じ仕事してるから、自分も正社員のような気がしてくるけど、先日の台風で事務所が壊滅状態になって、今は自宅待機(勿論その期間は無給)、
事務所の立て直し等で派遣を採る余裕なくなるから恐らくそのまま契約終了になるって話を先日聞いて、やっぱこの手の働き方はいざと言う時何の保証もないし怖いなーって改めて思った
でも自分の経験ある事務は正社員あまりにも狭き門だし、このまま決まらない期間長ければ短期の派遣も考えないとだめだな…
>>432
私もあなたの友達と同じような職歴だし、あなたと同じようなこと考えてた…
中々決まらなくてもそういう話きいても不安になるよね
いい求人が出てくるのを待つしかないのかな >>433
自分自身も派遣に準ずる、「勤務先は各プロジェクト〜」の形態で働いてるから全く他人事じゃないんだよね…
いざと言う時派遣や協力会社は今までの功績関係なく切り捨てられるの嫌と言うほど目の当たりにしてるから、やっぱり自社勤務の正社員になりたい
オリンピック大不況と、私の場合は三十路の壁が迫っているから、とりあえず条件良さそうな所は応募して、どこかの正社員になって余程のブラックじゃない限り不況期間中はそこでなんとか耐えるしかないかなと思ってる 退職金があって給料も今と同じか今より良い、ほぼ定時退社の経理事務が気になってる
引っかかるのは
・今の会社は、退職金ないけど割と安定してる、独身でも既婚でも女性も働きやすい
・気になる会社は、退職金あるし給料も中々いい方、ワークライフバランスも良い方だけど、古い会社で転職口コミに「既婚女性がほぼ居らず、女性への理解が進んでいない」と書き込み
将来行き遅れババアだとか、逆にいつか結婚出来ても白い目で見られるような会社ならいくら条件良くても居づらいよなあ
>>426
色々やりはしたけど出来ますと言い切れることは少ないよ
浄化槽の修繕や電球交換は出来ますって言えるけど
事務の求人で業務内容見てると随分あっさりしてて
世間一般の事務員さんって本当にこれだけしかしてないのかなって思いながら転職活動してる >>425
類似例あるだけでもちょっとホッとする、ありがとう
前の仕事が長く続いてたし馴染めるだろうと思い込んでた
情けないけどもっかい活動頑張ってみる これまで事務の経験しかなかったから事務で探してるんだけど、将来のこと考えると職種変更した方がいいのかなって悩む
事務経験ない自分からしたら事務経験ある人が羨ましい
事務って経験者優遇のところ結構あるから、未経験の自分だと全く通らないよ…
事務は誰でも出来ると言うわりには経験者を採りたがるのは何故だろう
内定もらったけど憂鬱になる
理由はそこの社長と前のひどい目にあった職場の社長と親しいと聞いたから
条件も雰囲気も良さそうだったからこれを理由に蹴るのはもったいないと思う
でも内定先も小さい会社だし、もし前職社長から私のことを聞いたらと思ったらすごく怖い
こんなところで過去が足を引っ張ると思わなかった、やっぱり同じ業界じゃだめなのかな
他を探すかどうしよう
仲良くて小規模な会社同士なら飲み会とか社内イベントにその社長呼んだりする可能性もあるからね…
今度面接受ける予定の会社、求人票の仕事内容とかの情報がものすごく少ない
営業のサポート事務として、契約書や資料の確認等の業務にあたっていただきます、くらいしか書いていない感じ
企業のホームページを見ると、事業内容はそこそこ統一性があってあれこれ手を出しているわけではないけど、一つのメインの事業から枝分かれしているから、募集職種がどこの部の配属なのかもよくわからない
こんな状態なのでイマイチ対策の立てようがないし、下手に踏み込むと見当違いになりそうだから志望理由も作りにくい
こういう情報が少ない企業の面接対策ってどうすればいいんだろう
当日は面接以外に作文試験もあるみたいだから、面接もぐだぐだ、作文も苦手でもう受かる気が全くしない…
確定拠出って掛け金折半だよね?
まあ退職金なしの求人よりかはましだけど…
20代なら賞与も退職金なくてもスキル積める仕事なら応募したけど
30過ぎで退職金なしは避けるべきなんだろうか
贅沢言ってられないけど月1で土曜出勤嫌だなぁ
でも他の条件は良いし迷う
女性で事務、接客、販売やったことない人ってなんの仕事してきたんだろって思ってたら
今朝、工場現場の警備員が20代前半くらいの女の子だった
普通にやってんだね、この前のおじさんとマンツーマンの交通調査も若い女性で
おどろいたけどさ。
>>452
量産型底辺職の経験がない女なんて世の中腐るほどいるよ
というかまともな大学出て普通に就職すればまず縁がないし まともな大学出て就職した人はどんな高度な仕事してるのかしら笑
>>455
高度でも何でもないごく普通の量産型社畜が大半だよ
営業だの人事だの経理だの
要は男と何も変わらないという話でいよいよ平成すら終わった今の時代に女は底辺職で当然みたいなんて訳の分からないこと言ってたからそりゃおかしいでしょと 大学出が事務接客販売を第一希望でなんてなかなかないし
456の言いたいことはわかる
言い方が良くないんじゃないかなぁ
わざわざ尖った言い方しなくても良いと思うよ
繋ぎで派遣の「保険会社のデータ入力事務」を受けようと思っていて
前に同じような求人に応募した時
「保険の取り扱い資格を取ってもらいます」と言われたんだけど
(必要な資格には何も記載がなかった)
保険会社ってそういうもの?
保険の書類を扱うためにはまず保険会社の指定する試験を受けて募集人の資格を得ないといけない
>>459
保険会社がやってる派遣でその保険会社に派遣されて働いてたけど
資格はいらなかったよ
2年半いたけど資格取れとか別になかった 月曜に面接なんだけどもう今から緊張してしまってる…
テンパって何かミスしそうで怖い
>>463
職種にもよるだろうけど、ミスを怖がらず完璧にやろうとしないで落ち着いて会話出来れば大丈夫
分からない質問がきたら、一言断って素直に聞き直したりとか
緊張し過ぎの時は私は「ここまで頑張ってやる事はやってきたから大丈夫」と言い聞かせて深呼吸してるよ
私も今週来週と面接控えてるのでお互い頑張ろう! >>464
レスありがとう
お陰で気持ちが落ち着いてきたよ
お互い頑張ろうね! >>459
私も繋ぎで派遣で損害保険の電話対応してるけど、知識ゼロw
難しい案件は折り返しにして社員に確認 失業保険待機期間中でつなぎの仕事もろくにできない…
3ヶ月待たないといけないみたいだけど、できることなら早く決めちゃった方がよさそうだよね
早くも何も失業保険貰いきるには半年かかるし無職半年だと一気に転職難易度上がるから給付開始前に決めに行く方がいいよ
この時期悩むよね
繋ぎで短期仕事するか
就活に集中するか
11月上旬くらいまでに内定取らないと
2月までマトモな求人無くなるからね...
471彼氏いない歴774年2019/10/20(日) 12:13:39.13ID:MtUIPtsK
ちなみに私は今働いてるけど日給1.5万くらいの日雇いもしてるよ
日雇いまじでおすすめ、履歴書いらないし
行きたい日だけ行って帰りにラーメンでも食べて帰ってくるだけ
そういえば昨日かな、27歳の女性警察官がダブルワーク先の風俗店に拳銃置き忘れて
自己都合辞職したニュースやってたけど
みんな色々やってんだよねー私の事務所にも夜は水商売やってる子いたもん
473彼氏いない歴774年2019/10/20(日) 13:02:31.77ID:Gn9SaRrW
無職歴9ヶ月37歳だけど某大手居酒屋チェーンの店長候補の求人に応募して内定取れたのよ。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、すげー嬉しかったよ。
で、10月1日に早く仕事覚えて店長に出世できるように頑張ろうと強い気持ちを持って出社したのよ。
自分のイメージではお客さんから注文取って来て、その料理を運ぶ仕事だと思ってたんだけど実際は全然違って
酔っ払いに絡まれるしトイレのゲロ掃除させられるしずっと立ってないといけなくて足痛くなるし最悪!
3日間我慢して仕事してたけど、とどめに店長が明日からはもう2時間早く来いだとよ。早出残業代など一切なし。
むかついて昨日からお店行ってない。
面接受ける時ってどのくらいの準備して行くようにしてる?
頭の回転も速くないし、要領もあまり良くない、会話下手な自覚があるから、
企業のHPを見て大体の事業内容とかをまとめるのと、求人票の職種内容のまとめ、
あとはよくある質問(志望動機や長所短所、自己紹介など)を15〜20個くらいざっくり回答考えていってる
ある程度引き出しを作るようにしてからは、少なくともドモって頓珍漢な回答してしまうことは減ったけど、
ここまでしても結局一次面接を突破出来たことないから毎回時間の無駄感凄くて本当ダメダメだなと痛感してる…
現職が非正規なら>>476はあるあるかと
私も事務派遣の面接は全く落ちたことないけど
(スペック高くないから基本的に零細と期間限定案件しか紹介されてないのもあると思う)
正社員の面接は、応募後にブラックっぽいのに気づいて落ちてもいいやって練習気分で行くところ以外一次面接までで落ちる
特に若くもない、マッチした職歴もない、転職回数多い、学歴良くない
だと、そもそもの倍率高い優良中小〜大手は人事の地雷・論外リストに入っちゃうんだろうなと思ってる
素で話すとアクの強い人扱いされて、何かあったときに責任を問われそう→落ちる
取り繕おうとすると不自然になる→挙動不審でやばそう→落ちる
みたいな感じ >>476
よっぽどの企業や職種でなければ正社員の転職でもそんなもんじゃないかな
結果につながらなくて無駄な気分になるのは引く手あまたなハイスペックでないなら仕方ないことと割り切って数打って当たるしかない
少なくとも面接に呼ばれた時点で可能性はゼロではないので、笑顔でハキハキ話すだけでも印象違うもんだよ
この前面接アシスタントやったんだけど、
職歴ピッタリそうなのに能面状態の人とか
怒ってるのかな?って人とか、
自信なさそうで大丈夫かなって人案外いたんだよね
みんな単に緊張なんだろうけどそんな中で穏やかにこやかに話す人はすごく印象良かった >>729
これは本当あるよね
高校〜大学くらいまでは本当グループに属していないとしんどいってなるけど、
社会人以降はグループだと予定合わなさすぎて皆で月一会おう!なんてほぼ不可能になるから、
グループに必死になるよりも、1人でも2人でも個別に会える仲の良い友達の方が大切になるし
グループ沢山属していても、その中で個別に仲良い人居ないと結果的に詰む
結局Aが何したいのかよく分からないよね
上にもちょこちょこ出てるけど、保険として715をキープしている感じがする
715の立場から見たら、グループにも属しつつ715とも遊ぶある意味おいしいポジションだけど、
実際Aはあんまグループでは立場良くなくて、だから715にズルズル縋り付いてるんじゃないのかな 資格持ってるのが決め手になりそうなんだけど何しろ5年ぐらい前にとって全然覚えてないので今更勉強してるが頭に入ってこなーい…
これで落ちたらパーになるけど
今週久しぶりの面接練習と悪ふざけを兼ねて夢テクの選考受けるけど志望動機の元になる資料ゼロに等しくて草
こんなんで何を喋れと?
理念に共感した云々くらいしか言うことないしそもそも求められてもいないんだろうな
最低限会話が成立してあとはなるだけ従順そうならもう文句なしくらいなんだろう
まあいいや会場行って面接受けて生きた人間相手に自己紹介やら何やらしてって手順踏むだけでも練習にはなるだろう
税理士事務所で「総務事務」を募集してるんだけど、仕事内容が
>パソコンを使用しての、書類作成、書類整理、会計データ入力等。
>半年から1年経過後、お客様の会社を訪問し、パソコンを使用し、帳簿書類の確認を行っていただきます。
って総務事務なの?
勘定奉行の使い方すらろくにわからずに
バツイチ子持ち女上司に1日中叱責されたのはいい思い出
>>484
その会社が「総務」だと言うならそうだよ
別に法律で呼称が決まってるわけじゃない
税理士事務所で本格的な会計処理じゃない仕事なら総務って名前ついてもおかしくないのでは
会計に関わるとしても客先でデータ回収するとか会計ソフトで仕訳って感じかね 木くず系の産業廃棄物の事務職あるんだけど割と給料良くて募集するか迷ってる
この業界ってよく知らないんだけど長くやってけそうなのかな?
面接呼ばれたところの口コミがあまりない。
口コミ数なんて気にしても仕方ないけど、口コミないと不安だわ…
>>487
地域にもよるだろうけど、昔働いてた産廃業界は利権と組合で雁字搦めで一職員ながら大変だったからいい印象ない
小規模なところならなおさらおすすめしない 退職金ないのかって思い留まってしまう
その他の待遇は結構良かったりするとめちゃくちゃ悩む
やっぱ妥協しないほうがいいのかなぁ
小規模な産廃業者さんは
不法投棄の温床なイメージ 偏見は認める
>>489
教えてくれてありがとう
募集してるところが事務営業含めて7名とかの小規模なんだよね〜
もうちょっと考えてみます 契約社員で来年3月末で更新なんだけど、年内に辞めたくて転職活動してる。会社からしたら契約社員満了じゃなくて途中でやめるのって印象悪いのかな?
>>493
そりゃまぁよっぽど人員に余裕があるとかじゃなければあなたがいる前提で仕事のスケジュール組んでたりもするだろうし、円満退職したいなら満了しか無いよ
有期雇用の場合、契約内容によってはやむを得ない理由が必要だし 私なんか先月分の給与不払いで派遣会社提訴になるかもしれない
今日親が連絡するけど多分だめだろうな
1ヶ月で派遣先辞めることになるだろう
正社員型派遣で無期限雇用なのに派遣先に申し訳ない
派遣も今の派遣先業種も初体験なのにこんな結末になるなんて
強制転職になってしまったかも
>>494
言葉足らずでごめん、今いる会社じゃなくて、これから受ける会社からしてどうなのかなって思った >>496
そこまで気にしないよ
契約期間もわからないし、契約満了ですって言っとけばいい 応募先に話をきいたら、今回の募集は取引先企業内での常駐業務とのこと
しかも、前々職で取引があった企業に常駐しないといけない…
前々職と業務内容は異なるけど、顔見知りがいそうで微妙過ぎる
条件は良さそうなんだけどな
不安だからちょっと相談したい
土日祝休みってことで応募したけど面接で諸々がだいぶ違うらしいことが発覚
でも来てくれるならその休みでいいし、残業も(なるたけ)しなくていいよ!って言うけど逆に経験者とはいえ私ごときにそこまで譲歩されるのもすっごく怖い
やっぱこれ見えてる地雷なんだろうか
>>499
求人と面接で内容違いすぎるところは地雷 >>499
自分なら行かない
募集内容との相違やそれをころっと変えたことに不信感があるし
条件を変えてまで来て欲しいということは依存する気満々
あとその条件が自分だけに適用された時に周りの目を気にしないでいられる自信がない >>499
やめたほうがいいと思う
入社させるためにそう言ってるだけじゃないかな >>500-503
ありがとう、辞退するよ
自分が気にかかってたことも具体的に指摘してくれて冷静になれた
だいぶ焦ってる自覚もあるし、助かったよ
本当にありがとう 雇用保険で福祉関連の資格ならば学費の7割が返ってくる制度がある
看護士や社会福祉士など厚労省が管轄する資格が多いけど
私は44歳だけど資格あるなら福祉系はバンバンスカウトもくる
未経験のハードルも低いし資格取りゃイメージと違いそこそこお給料貰えたりする
専門職目指すのもいいかもよ
学費の7割はでかい
ハローワークに行けば専門実践教育訓練給付について教えてくれるよ
>>505
やっぱり資格あるのは大きいよね
自分は何も持ってないから訓練校とかもっと考えてみようかな 問題は福祉系ってブラック多いところだよね
介護と福祉は資格取ったら引く手数多だと思う
とっちも薄給ブラック率高いけど……
企業のHPみて「あっ…」って思うことない?
気になってるとこのHP確認したんだけど、社員紹介のページ(顔写真+経歴付)や社長のブログがあった
気にしても仕方ないところなんだろうけどね…
男選びにも言えることだけど、嫌な予感は的中するから違和感があったらやめたほうが良いよね
>>508
あるある良くも悪くもあるよね
前に応募を検討してた会社の社長ブログ見つけて読んでたら
うちは社内にキッチンがあるから
社員交代でランチ作って皆で食べるんです!
お客さんがいたらお客さんも一緒に!
これがまだ好評なんですよ!
(釣りが趣味らしい)大漁だったので会社に持ち込んでみんなで云々〜
みたいのがあってそっ閉じしたな
私個人的には掃除は許容範囲だけど
さすがに人に食べさせる食事の調理まではできないから >>507
そんなの転職したらいいのよ
代わりの企業は山ほどあるんだから 夢テクの面接行ってきたけど酷すぎて草
隣の応募者はもう内容も喋り方も完全に浜順だったし説明よくよく聞いたら 「仕事は下っ端労働だけです。事務やらヘルプデスクが基本でソフトウェア系ですらデバッガーだけです。10年後?皆転職します」
清々し過ぎて笑うしかなかった
下を見て安心するのは危険なことだけど私はまだまだ全然まともに戦えると勇気が湧いてきた
>>513
グループ面接だったんだね
何人対何人だった?
私も行ってみようかな >>514
一応1対1なんだけど用意する部屋がないから飲食店みたく席並べて仕切りもないから隣の様子が丸見え丸聞こえって仕様だった >>508
転職サイトから企業HP飛んだら採用ページのデザインがぶっ飛んでたのと社長語録があってドン引きした所があったな
入社してもあのノリに付いていけねぇって思った
あと転職サイトだけで飛び付くの危険って痛感した 517彼氏いない歴774年2019/10/23(水) 13:26:44.45ID:E0fayhaW
集中力の低下なのか、まったく転職活動に身がはいらない
履歴書とか前職の加えなきゃだけど取り組めない
焦るより諦めのほうが強い
リクルートエージェントのアプリ初めて使ってみて、履歴書とか職務経歴書とかちゃんとできてるかわからないままかなり本命の企業の応募するボタン押しちゃった
他のアプリで、この内容で応募しますみたいに出てきてたしプレビューとか見れたから二回ポチっただけで応募できるとは思わなかった、、
まあかなり大企業だしそんなのちゃんとできてても受かったら奇跡ぐらいで思うしかないな
本当に本当に最有力大本命の口だから受かって欲しいけど選考期間が一ヶ月
その間に他の面接受けた方がいいかなとかいやこの合否が決まるまでは一応は待っとけとか
あーもう分からんよ
不採用なら不採用でさっさと切り捨てて欲しい
リクエーって面談前でも求人応募できるけど、非公開求人は面談しないと検索に反映しないのかな?
よく分かんなくて、登録後放置してたら担当に逃げられたw
>>513
田舎の転職エージェントからIT系の求人なさすぎて紹介されたことがあるけど
研修しっかりしててしっかりしてて教育してくれます
IT系は新人育成に力を入れていて数年後の転職を推奨してる企業です
みたいなことを言われたのを思い出した
どうしても転職先が見つからない時の最終手段くらいに考えといた方が良さそうだね >>521
いや話聞く限り研修って言ってもオフィスの使い方とかタイピングとか完全ガイジ仕様だし看板に掲げてるデバッガーやらヘルプデスクすらまともな方で実態はITなんて何も関係ない単なる奴隷派遣商社に近いみたいだったよ
応募者サイドからすれば本当に社会の外にいるガチニートが社会の底辺になるためにとりあえず入るところみたいな感じ
あそこに行くくらい人生詰んでるならギャンブルやって派手に破産して首吊った方がいい 志望度が高かった会社に書類で落とされたんだけど、人事の人から経歴のマッチ率は100点だったんだけど先にマッチ率120点の人が選考進めてたから今回は見送った、けどまた求人出すかもしれないから是非もう一回受けてね!とか言われてハァ??となった
結局落とされてるんだからそんなこと言われても嬉しくないし不誠実じゃん…
>>510
>>516
508だけどありがとう。
HPだけでも判断できてしまうところあるよね…
口コミも出てきて「閉鎖的な会社で〜」っていうのがでてきて考え直したよ。
焦らないで探すしかないね。 会社の規模が小さくなるほど口コミってマジで役になってくるよね
528彼氏いない歴774年2019/10/24(木) 08:03:11.73ID:tHTDpeZh
>>508
私が敬遠する会社
・社員が20代・30代ばっかり
・役員がヒゲ面でラーメン屋の大将みたいに腕組んでドヤ顔してる
・役員の肩書が偉そうにCEOだのCFOだの大企業風なイキった役職つけてる
・たかが100人くらいの中小企業で上場企業風に〇〇ホールディングスの形態で参加にちっちゃい会社を何社もぶら下げてる会社
こんなんはスルーしてるw 人数少ない&家族経営の企業はやばいフラグたってるよね
みんながみんなサラメシに出てくるこじんまりとした会社みたいに和気藹々できるわけじゃない…
>>528
最後のホールディングス化してるとダメなのはなぜ? ホールディングス云々は、子会社扱いにして仕事流した方が税金逃れできるメリットあるだろうから一概にダメとは言えないのでは
外注したり派遣社員雇うようなもん
>>528
>>530
>>531
「たかが100人くらいの中小が上場企業風に」って言うくらいだからなんかいきがってる感じで好かないってことかな
大企業でなくてもメリットあるからやることでズルでも悪いことでもなんでもないんだけどね
まぁ敬遠するのは個人の自由だけど 528はメリットあること知らずに「中小風情がカッコつけやがってpgr」ってバカにしてるぽい
昇給じゃなくて給与改定って書いてある場合は下がることもあるってこと?
>>527
私も志望度高かった企業からお祈りきた
エージェントから、面接官2〜3人、30〜40分前後+適性検査の予定って聞いてたのに面接官1人、面接は10分くらいで終わって申し訳程度に適性検査しただけだったから、最初から渋々面接だと思ってたけど
こっちも現職の予定調整してリスク背負って活動してるから、一切雇う予定ないなら最初から呼ばないで欲しい ウオオ社内SEの内定出た……!やっと客先常駐とおさらばだ
各所から社内SEは市場価値が下がるとか次転職する時大変とか脅されまくったけどそもそももう転職したくないんだと押し通した甲斐があった、泣きそう
>>538
客先常駐よりはましだろうし社内SE人気高いのも事実だけど色々と面倒臭そう
良くも悪くもITらしさが薄れるだろうから >>539
ありがとう!頑張るよ
>>540
仰る通りで、通った所は総務と兼務ぽくて開発でなく雑務やシステムの保守メインな感じ
経験がどっちかというとそっち寄りだったから個人的には満足だけど、ガッツリ技術磨きたい人には不向きだね 結構志望度が高かった会社、応募から2営業たったけど書類選考の結果こないや
これは明日の始業時間あたりにお祈りメールが来る予感。今までの応募企業とのやりとり振り返って見てみたら、自己応募で書類選考通る時は応募当日〜翌営業日にはほぼほぼ書類選考通過連絡届いてたわ
転職して半年でまた転職活動再開してるけど、やっぱ厳しそう。今の会社退職に踏み切ってないだけまだ良かった
直雇用の求人が中々見つからないから派遣もみてるけど
「派遣ってだけで、見下されていじめのターゲットになりやすい」
って聞いてから怖くて手が出せない…
どこで聞いたんだそんなのw
内心見下してるとかはあるかもしれないけど、いじめられるかどうかは結局本人の気質と職場次第だよ
ていうか派遣を虐めたりなんかしたら個人間だけですまないで派遣会社とのトラブルになりかねないからどっちかというと気を遣ってもらえる事の方が多いと思う
>>543
事務派遣転々として3社目くらいだけど
いじめのターゲットってのは流石になかった
でも契約社員とか派遣は
一度管理職や経営者に嫌われると辞めさせられるの一瞬だよ
更新しなかったらいいだけだから。
多少高めの賃金で割り切って働きたいのでなければ派遣はオススメしない D◎DAのプレミアムオファーってどうなんだろう
Web上の職務経歴書とか履歴書見た採用担当者や取締役から直接書類選考免除で面接確約付きの条件で送られてくることが多い
最近時々貰うようになって、オファー受け取った人のみ応募可能が多いから、倍率的には普通より下がるとは思う
ただイメージ的に、面接確約オファーって夢◎とか無差別送付するブラックが蔓延してるイメージ強くて貰っても避けていたんだけど、
事務希望で普通に応募すると90%以上書類落ち、残りも一次面接全敗記録更新中だし、こういうオファー来るうちが華だと思って応募してみようか迷う
>>522
あそこってそこまでで低レベルなのか
良い求人ないし焦って応募しなくてよかった 548彼氏いない歴774年2019/10/25(金) 11:56:02.63ID:dIBqGjen
無職歴9ヶ月37歳だけど某大手居酒屋チェーンの店長候補の求人に応募して内定取れた。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、すげー嬉しかった。
で、10月1日に早く仕事覚えて店長に出世できるように頑張ろうと強い気持ちを持って出社した。
自分のイメージではお客さんから注文取って来て、その料理を運ぶ仕事だと思ってたんだけど実際は全然違って
酔っ払いに絡まれるしトイレのゲロ掃除させられるしずっと立ってないといけなくて足痛くなるし最悪!
我慢して仕事してたけど、とどめに店長が明日からはもう2時間早く来いだとよ。早出残業代など一切なし。
むかついて昨日からお店行ってない。
こんな出涸らしのコピペを意気揚々と改変してもってくるとかどんだけ人生経験浅いんだ
>>544
>>545
そうなんだね、ありがとう。
親からも知り合いからも聞いたから、豆腐メンタルなりにビビってたよ…
前職の職場ではそんなこと聞いたことなかったんだけど。 SE就活三社目
何か全力歓迎ムード過ぎて逆に怖かった
普通に自己紹介やら志望動機やらやるものと思ってたら終始業務外の話やら不気味なまでのよいしょやらと会社説明でよしじゃあもうこれで決めちゃおうかなんて話まで
流石に怖かったから待ってくれと猶予取ってもらったけどこんな経験人生初だわ
話を聞いた限りの理想的な待遇と彼等がかけた言葉と「面接一回でしかもろくに喋らず内定?」という客観的事実の乖離がヤバい
これは危険だわ
完全に乗せられてる浮かれてる騙してるようには見えなかったけど客観的に見れば騙されてる可能性の方が高い
パートで週4の32時間働いてるんだけど面接時に社会保険加入したいと言ったら試用期間終わってからと言われた
同じ労働条件の人がいるんだけどその人は社会保険に加入していないみたいで不安
条件は満たしてるよね?会社がケチなだけかな
某転職サイトで応募して面接進んだんだけど
面接ブッチしないでね、採用担当者は面接を楽しみにしてるし
ブッチされたら悲しいなって特設ページが出て来たんだけどなんかわろた
>>552
試用期間何ヶ月?
2ヶ月以上継続の予定がある契約でそこそこ働かせてるなら加入必須のはず
試用期間が2ヶ月超えてたら最初から入れないと確実にアウト 555彼氏いない歴774年2019/10/25(金) 13:53:17.79ID:8Zs0oUl0
>>554
3ヶ月だけど去年から働いてる同僚は余裕でアウトだよね
でも不満がないみたいだし事情があるかもしれなくて詳しく聞けない
私だけでも加入できたらいいけど 希望年収書いてた履歴書送って書類選考通って面接呼ばれたら、その年収もらえるって思うよね
面接でこんなに出せないって言われた(;´д`)
書類選考の結果は3日後にって言ってもう1週間以上経つ
落とすのは構わないから連絡くらいはしてほしい
>>551
私は1回目の転職それで大失敗したよ
社長いい人そうだと思って入ったのにマネージャーが冷徹クソ野郎、社長もじわじわクソ化(必要書類を渡さないなど)、募集と違う契約内容とまぁ酷かった
全てが全てそういうわけじゃないんだろうけど、そっからやたら褒めてきて即内定出す所には警戒度高くなってしまった 面接通過の連絡が来た
面接中に担当者が落書きしてたから落ちたと思ったんだけど
年内に決まりそうにないから、もう年末の短期バイト探すわ
普段なら書類選考通らなそうな会社から通過の連絡が来たから、評判を調べたらブラックっぽい
もう就活つかれた
ハロワでちょっといい条件のとこあると応募者7人とか
田舎だからみんな集まる
クリエイティブな職に就きたいっていう強い考えがある
グラフィック、ウェブデザイン、プログラミング、音楽系、なんでもいいんだけどクリエイターもしくはクリエイターを強くサポートできる職
オタクだからどれも趣味でいじったことはあって楽しいと感じるけどこんなぼんやりした希望で実際のスキルはないんじゃどこも採ってくれなそう
未だに新卒のときソフトウェアプログラマー蹴ったの後悔してる(同○関係の噂があって親に大反対された)
よくよく調べたら過去に893との繋がりがあったっぽい
どうしたものか
>>555
103万で止めるならいいけど、それ以上稼ぐなら社保と厚生年金入れてもらう方が国保と国民年金自腹切るより安くなるんじゃなかったっけ
半年いる人が入れてもらえてないのは真っ黒だから
最寄りの労基にタレ込んで他のところ探した方がいいよ >>556
自分も言われたことあるよ
職種や経験年数を考えたら転職市場で妥当か安い金額を書いたのに言われた
転職は最初の年収交渉が大事だと言うし、年収が安すぎるなら転職しないと決めてる もう正規職では引っかからないから派遣やバイトでひとまずは繋げようかなと思うけど私三十半ばだし一年一年が命取りだしやっぱり正規が望み
「受かるまで何十件も面接受けた」とか、私もその気概はあるけど田舎だとまずそんなに求人が出ていない
落ちたところに何でダメなんですかって理由を聞きたい
>>563
やりたいなら若いうちに取り掛かった方がいいよ
歳とったら未経験で採ってくれなくなるから 未経験で経理も応募してるんだけど年末近いこの時期はなかなか難しいな
そうでもなくても未経験だしなかなか
>>563
音楽系の裏方でクリエイターサポート的な仕事してる働いてるけど、まず業界に入って経験積むといいよ。
私の場合だけど、@バイト入社→契約終了A一般企業で数年働くB現職(@の同業他社)で正社員。
今の会社入ったの30過ぎてたけど、経験者だから採用されたようなもん。
ある種特殊な業界だから、一度経験者になると業界内で転職しやすいんだよね
もしまだ20代なら未経験で入り込みやすいし、モノは試しにチャレンジしてみたらいいと思う。
なんて言いつつ、今の会社が給料上がらない&納得いかない部署異動で転職しようと考えてこのスレにいるんだけどねw 今の職種がめっちゃ嫌で嫌で仕方なく、20代のうちに道を変えないととは思うんだけどやりたい&できることが全く見つからない
今は事務系だけどクリエイティブも接客系もIT系もこれまでのバイトや勉強してきた結果を考えるとどれもパッとせず、GATB受けてみたけど大体どの項目も〇で、何をやってもそこそこだけど、逆に天職と言えるものもないというような結果
1番やってて楽しいのは語学だけどビジネスレベルには到底程遠い
無闇に正社員捨てて転職繰り返すのもリスキーだし本当に焦る
選考に進んだ会社
面接のはずなのに社長の方がよく喋ってこっちが逆に聞く方に回っていた
あと求人票には記載無かったのに急に作文書かされた
君のワークライフバランスや生活観が知りたいと言われてそのテーマで書いたんだけど
作文見た社長に、仕事も趣味も将来的には家庭のこともやりたいじゃなくてどれか切り捨てなさい
と言われてなんか考えが合わないなと思った
内定はもらえたけど、なんというか、納得がいかない感じがするから辞退した方がいいよね
>>563
挙げられてるのはどれも割と難易度低いしガチれば普通に行けるでしょ
大物イラストレーターとか米津玄師になりたいとかだと茨の道だけど >>571
詳しくありがとう、やっぱり経験が大事だよね >>567
田舎ってないよね
私も事情があって田舎で仕事探してるからわかる…
零細や派遣の求人溢れてるよね >>573
変な会社だね
最初に感じた違和感はずっと引きずるよ オファー特典で面接確約だった企業、応募と同時に候補日を送って返信が来たんだけど、
メールタイトル無し、返信の上確定とかではなく一方的に確定(この日で予定調整して来てみたいな)、履歴書手書き指定、土日祝休みのはずなのに担当者から土曜日の朝返信が来ている
なんか受ける前からやばい会社の匂いがプンプンする
給与も前職保証ついてるし、仕事内容もやりたいことなんだけど、評判とか細かく調べてやばそうなら辞退しようかな…
>>576
自分も事情があって地方住みしてるけど大抵低賃金や古い体質のままのブラックだったり家族経営零細とか経験者採用ばかり
選ばなければ介護や土木のはあるができれば行きたくないし
とりあえず時期的に良い求人が出ることはないだろうし色んな企業を見たいから派遣で働くことにした
派遣も安いけど割り切るしかない >>578
ガチで武器になるって分かる経歴とか持ってるなら別かもしれないけど単に同業種だからとか学歴良いからとかで大量ばらまきで来るスカウトはゴミしかないよ >>580
業界は完全異業界で、職種は現職事務、応募した所の職種は管理部門事務なんだよね
武器になるものは簿記2級くらいかな…オファーにも独学で取得したの素晴らしくて声かけましたって書いてあったから…
せっかくだし面接練習として受けるとは思うけど、面接でも注意深く引っかかる所ないか見て、少しでも違和感感じるなら即辞退するようにする >>573
じゃあ御社を切り捨てますで終わりだなw
次はいいとこ進むといいね お祈りメールの返信が10:00とか時間ピッタリだと、ああ、お祈りになるのは書類送ったり面接したりした直後に決まっていたけど、熟考の結果アピールのために間をあけてメール配信設定をしていたんだなって察するよね
ここんとこずっと気持ちが落ち込んでメソメソしてる
泣いてる場合でもないのでひとまず次のとこ応募した
今日面接した会社は自分の希望にもあんまり合わず能力的にもついて行けないと思われるのでお断りする事にした
586彼氏いない歴774年2019/10/26(土) 19:40:39.74ID:U0w31AzB
>>473
5年前くらいチェーン飲食店の本社で事務バイトしてたことあるけど飲食店の店長や営業エリアマネージャーさん働いてる時間エグかった。手っ取り早く正社員になれるのかもしれないけど体壊したら終わり >>584
お祈りメール来るだけいいよ
この前 面接した会社お祈りメールすら来なかった
面接官の態度で面接直後に落ちたなとわかってたけど
落とすにしてもせめて結果連絡くらいはよこそうやって思う
まぁこっちも面接のお礼メール出さなかったけどさ あるある
雇う気ないならさっさと連絡するか面接なら帰らせて欲しいわ
何でダメなんですか?なんて別に聞かないんだからさ…
この前雇う気ないくせに身内のこと年齢のことお金のこと等してはいけないデリケートな質問をニヤニヤ聞いてきてすげームカついたわ
面接で制服があるからという理由でサイズだけでなく身長体重を男性の店長からしつこく聞かれてかなり気持ち悪かった
しかも結局落とされたし
未だに結婚出産や親の職業聞いてくる事もあるし何でそんな事聞くの?という疑問しかない
落とす前提の雑談でももっと気の利いた話題を提供してくれ
今度面接する会社、要項に休みが年間で110日くらい
口コミで祝日がある週は土曜出勤がある・繁忙期の月は土曜出勤がある
って見て受かってもないのにモヤモヤしてしまってる
一応繁忙期じゃないときは有給が取れるみたいだし
あと周りの人とか見ると休日出勤とか長時間労働してる人もいるしなーとか
思ってはいるけど
前職で嫌だったことが土曜出勤日月休みで月曜祝日が無意味(振替なし)になって
三連休がないことだったし自分にとって休みがないことって苦痛なんじゃないのか?とか
いろいろ考えてしまう
でもとにかく面接はやらないと…
私の今の会社は祝日も出勤なんだけど
祝日のある週の土曜出勤とどっちが良いんだろうね
東京って中小企業アホみたいに多すぎでアホみたいな会社に当たる確率が高すぎる
派遣会社の人材コーディネーターってどうなんだろう?
スカウトきたけど営業みたいなことやるなら避けたい。
>>594
規模小さいと営業も兼務してたりするかもね、まずはメッセージか何かで聞いてみた方が良さそう
転職エージェントに割と頼りまくってるけど面談時間をこちらに合わせて遅い時間にしてくれたりして内勤でも凄い大変そうだなと思う
求職者は心に余裕ない場合も多いだろうからああいう仕事はどれだけメンタル強靭かで命運分かれるんだろうな、男女問わず若い人ばっかりってことは入れ替わり激しいんだろうし >>595
入れ替わり激しいとはいっても人材系はそもそも10年も20年も勤める気なくて最初から起業とか転職前提だからそこは気にしなくていいはず
まあそんなガツガツした世界に興味ある人がこのスレにいた記憶はないけど 研修中だけどタイムカードの時間3分くらい遅れてるのが気になる
私神経質なのかと思うほどいろいろ気になるところ多いけど長い人はみんな気にしてない不思議
>>594
不人気案件に人あてがうために片っ端から登録してる人にメールと電話で連絡しまくる仕事だよ
テレアポみたいなもん このスレのみんなの経歴によるよ
今の年齢は?大学はどこ?前職はなに?最高年収は?実家は名家?資格は?
体型は?顔は?親族に犯罪者いない?男性経験は?
そうゆうことを複合的に精査をしないと
これっていう仕事にはありつけないと思うよ
全然場違いな所入るのは無理だ
このまえ転職したんだけど求人内容と実態が違うのは詐欺でしょ…
あると言ってたはずの研修がない、残業時間プラス30時間、しまいには業務内容まで違うときた(いずれはこんな仕事をしてもらうから〜と言いつつズルズル軽作業させられる)
法的に罰して欲しいとまでは言わないが、その求人媒体には掲載不可になるくらいのペナルティーを科してほしい
こんなのひどすぎる
>>601
口コミは決して良くはないが、こんなもんかなって程度
少なくとも求人内容と実態に大きな齟齬がありそうとは認識できなかったな >>600
小さい会社で試用期間終わって渡された本契約の書類見たら
求人内容にあった月給より数万低くかった事あった
社長に言ったらモロ不機嫌になって最初に予定してた月給になったけど
最悪な会社だった >>600
あるね
私も転職サイトと会社の採用ページ両方確認したけど全然違うじゃん!とかこのご時世その質問する?的な面接があったことがある
ただもう関わりたくないし不採用orこっちから辞退の会社だからわざわざサイトに知らせてってのもめんどくさいしその時間を転職活動に当てたい
みんなそう思ってスルー→未だにシレッと掲載なのかもしれないけど >>600
あまりに求人と内容かけ離れてて離職者多いと、転職サイト側も断ったり載せなくなるケースもあるよ
まずはその転職サイトに全然違う内容だったと伝えるのもテ 606彼氏いない歴774年2019/10/27(日) 21:53:12.30ID:eJ24UgpS
年休120日って聞いてたけど入社したら実際80日いかなくて転職サイトにクレーム入れたけど「確認します」でそのまま音沙汰なくなったよ
来月祝日もあるのに6日しか休みないしボーナスもらったら退職届出して辞める予定
ハロワだけど求人と休日残業が違いすぎた奴を
他の人のためにも一応通報した方がいいとは思いつつ
あの時点で私しか応募なかったみたいだからすぐチクったら相手に察されるんじゃないかって躊躇してる
そうしないと最近厳しくて載せてくれないとか誰も来ないからしょうがなくとか
企業側に全く悪気がなかったのほんと怖い
年休120で実際80なんてある?嘘臭すぎる
けど、都会ならあるかもね
こっちじゃ、ありえないわ
>>607
求人サイトも掲載時に載せられない部分は省略して載せたり内容書き換えとかザラらしいね
サイト側からはコンプラ的に載せられないと言われたので載ってないんですけど、実は取引先の半数が風俗業界なんですけど大丈夫ですか?って言われたり、
一番くそだった所はこの内容じゃ誰も来ませんから、って内容変更して当日悪びれもなく募集と全く違うグループ会社への採用になる上に、毛ほども一致しない業務内容説明し始めたりする会社とか当たったことあるけど、普通に詐欺だよね
今度面接に行くところも、土日祝休みのはずなのに面接の日程調整の連絡が普通に土日にバンバン返ってくるから警戒してる
仕事内容とか条件は良い(ように見える)けど、念のため求人票印刷して持っていって、この内容に相違ないか、なんでメールの返信が普通に土日に来たのか聞いてみようかな 企業の肩持つつもりはないけど、
採用業務って定時過ぎても対応することは日常的なんだよ
ここでも「在職中だから土日か夜でないと面接なんて簡単に行けない・昼間は電話出られない」とか普通に言うじゃん
そういう「ご要望」に応えるために勤務時間外に対応せざるを得なかったりするのになんでもブラックや詐欺扱いはどうかと思うまともな企業なら休日出勤するかわりに平日代休取ったりするでしょ
>>607
行く気なかったらチクっても全然OKだと思うよ
それで騙された応募者が妥協するまで求人出すのすごい時間の無駄だと思うんだけどな
そういうのを改善する気ない会社は危険信号だよね >>600だけど、もう辞めるわ
以前、別の会社で正社員で社保加入は入社3ヶ月経ってからってとこもあったなぁ
もちろん入社後に知らされ、え…ってなってたらあなただけは特別といって私はすぐ入れてもらったけど、あまり世間知のなさそうな同時期に入った20代の子は本当に3ヶ月後の加入だったみたい
やっぱりその他もろもろ変な会社で退職後に転職サイトには報告したけど、別に何の返信もなかったし、特になんの効力もないよね
まともな会社で働きたいよ 求人広告では8-17時勤務だったのが8-20になったり
担当件数が一人20件だったのが40件に倍増したり
前職でも性別不問だと載せられないからって求人サイトに言われて内部で女性だけ採用してたしなあ
写真館で写真を取ろうと向かってるんだけど、スーツの襟に微妙に方がついてるのを発見して絶望してる
だらしない人間で辛い…
>>613
転職サイトより役所じゃないの
社保の件は >>610
許しがたい詐欺行為だと思う
求人票は自分も面接に持ってってます
話に齟齬が出たら、え?でも求人票では…ってお互い確認するために
>>612
ありがとう、今度ハロワ行ったら報告してみます
上で休日120日が実際80だったって報告があったけど、この企業もそんな感じ
こっちはごめんそこだけは譲れないって思いで条件検索してるのに
しれっと紛れ込んできて「騙したけど良い会社なんですよ」って悪気なくニコニコしてくる
当たり前だけど面接の時の確認大事だなって思います 新卒就活大失敗して手取り17.6で半年働いたけど限界来て学生時代の第一志望にまた応募してしまった
絶対転職するぞ
今はいいけど来年もっと税金増えると思うとこんな会社一秒もいたくないわ
面接行ってきたけど終わりの方で、グループ会社への採用になるかもとか言われたわ
業務内容は募集内容と同じらしいけどなんかこういうこと言われると怖いなぁ
うおー!一瞬で書類選考お祈りの連絡がきたぞー!
わざわざメールくれるだけで親切だな!
>>610
ね
ただひたすら自分の要望理想だけしか考えてない人いて時々?ってなるわ 内定もらったけど本当にここで良いのか悩んでる
長らくニートだったからもらったときは嬉しくって応じてしまったけど
帰ってきたら不安になってしまった
>>611
>>623
私の部署でちょうど採用活動してるんだけど、
本当に611の書いてるように電話出ないとかメールの返信もろくにない人とか、面接打診しても平日夜か土曜の昼間何時しかムリでーすとかいろんな人がいる
それでも魅力的な応募者なら交代で土日出勤したり時差通勤で時間外対応するわけだけど、それでも610みたいに「こんな時間に連絡来て怪しい会社!」って言われるのか… >>625
落ちる→悲しい辛い
通る→私を通すなんてどう考えても正気じゃない間違いなくヤバい組織だ辛い
最初から詰んでるってはっきり分かんだね 大手だと一次面接はこっちの都合に出来るだけ合わせて貰って、二次以降は無理にでも自分の都合をつけるようにして〜って活動で割と内定出た
一次で行きたい!と思ったら二次や最終は出来るだけ媚びてくのがいい
気がついたらもう一年近く活動してる…
在職しながらだから、月に一度ドバっと応募→書類通過した3〜4件の面接を有給一日でこなす+夜間可能な所は随時って形だから、決まるまで時間かかるのは仕方ないにしても、
すでに50社以上一次面接に挑んで未だに一度も通過したことが一度もないって流石にやばいなぁと思う
エージェント経由の面接のフィードバックだと、固いとかコミュ力が〜みたいな理由は大昔に卒業して、最近はカルチャーフィット的な理由が多いから、合う会社が見つかってないだけなのかなぁ…
>>629
転職で初めから自信満々にお任せ下さいって人そんないないと思うし結局入ってみないと分からない事だらけで
誰でも仕事が合わないかも人間関係が合わないかも等不安になことあると思うよ
何はともあれやってみないと分からない
と自分にも言い聞かせてる… コミュ力ある友達は仕事辞めてからさくっと転職できててすごいわ
しかもハロワで土日祝休み、残業なしの給料いい非営業とかどういう徳積んでるんだろと思う
>>631
同時に受け過ぎてやり取りが適当になってるんじゃない?
汎用的な答えとか転職者には求めてないし >>634
普段は志望理由、この会社が良いと思った理由、職種の志望理由、業界の志望理由あたりは個別に作りつつ、定番のよくある質問は15〜20個前後、各質問2パターンくらい考えて合いそうなものを使いまわしてる
汎用的な答えになっちゃうこともあると思うけど、なるべく企業の求める人材とか職種に合わせて回答は変えてるつもり…
でも、これでも結局落ちてるなら、企業研究とか面接対策が足りてない証拠なんだろうね
書類落ちも含めると既に200社位落ちてて本当今のブラック企業で定年までやっていくほかないのかなって思い始めてる はーSE志望で大企業だとどこもweb適正あってつらい
時間内に終わらない前提のものってすごく苦手
>>633
羨ましいね
転職活動って運ゲー要素あるなって思う
私たちも早くいい求人見つけたいね >>633
そういうコミュ力+最強の運の持ち主みたいな人っているよね
星の巡りがいいっていうか
もちろん本人の人徳や人柄、努力の上なんだろうけどさ
今の職場の過去に辞めていった子もコミュ力抜群で面接時にも最大御法度の「前の会社の悪口」言ってたけど採用されたもんね
「とにかく明るい」が決め手で、その後も社長の大のお気に入りになったし
真面目で四角四面な受け答えしか出来ない私なんてこういう人には100パー勝てないなといつも思う 明日面接なのに嫌すぎて何も手につかない
勉強したりポートフォリオ作ったりはむしろ楽しいのに
改めて本当に人間とか社会とか心底大嫌いなガチのマジな陰キャの中の陰キャなんだなと我ながら思う
辛いです……自分が好きだから
今日の21時ぐらいに関心度高い求人見つけたと思ったら郵便で30日必着で超ダッシュで書類用意して0時前にゆうゆう窓口に出してきた
23区内なら当日配送もあり得ると言う都市伝説に願いを込めるばかり…
持参は駄目って書いてあってさ
会社所在地の区の集配局はさすがに間に合わなくて断念した
持参はダメってもし書いてなくても基本的に迷惑になるからやめた方がいいよ
そっと先方のポスト入れておくとかも実は通常配達に使うポストと違ったりしたら届かないし、受け取り側で「切手貼ってない・消印ないってことはまさか直接持って来たの?」といい印象ないから今回の642さんのようにダメ元でも郵便局ダッシュがいちばんいい
万一翌日着とかになっても受け付けてくれるかもしれないしね
久々に良さげな求人見つけたのに時給制だった
今からだと年内に決めるの難しいのかな…
>>646
無言ポスト投函は迷惑だけど、事情を予め連絡しといて、受付や事務に預けるくらいなら印象悪くなることはないよ 昨日の昼に一次面接の連絡と改めて職務経歴書提出してねのメール来たんだけど、
職務経歴書の提出今日帰宅してからでも大丈夫かな?
相手視点だとメール出してから2日後に連絡来ることになるんだけど遅いだろうか
断りのメール入れた方がいい?
お祈りメールが来たけど選考通過したんじゃなかったのか
あと、名前のコピペ失敗してるし
逆に通らなくって良かったわ
ここの人って書類通過率どのくらい?
今20代後半、転職歴無し、大卒、IT常駐のアシスタント(事務職)で転職後も管理部門なども含めた事務職全般希望で応募してるんだけど、通過率が10%くらい
昨年宅建と簿記2級取得してるから、不動産系と税理士系はやや通過率良くて15%くらいかなと言う感じ
10社応募して1社面接決まれば良いほうだし、その面接も大抵一次で落ちるから、なかなか決まらずに退職して早数ヶ月が経過してしまった
基本的には勤務地は都内なら不問、土日祝休み、年収300万円↑、昇級賞与有りと皆欲しがりそうな基本的な条件満たしてるところのみ応募してるから、もっと条件下げて幅広く見たほうがいいのか悩んでる
面接受ける度に「うちはねーあなたみたいな尖った陰キャ多いですよーあっはっはー」みたいに歓迎?されて乾いた笑い出る
そりゃこちらとしてもその方がいいし肯定されて面接通るならそれに越したこともないけどやっぱりそういう目で見られてたんだなぁと
そりゃ新卒就活でメーカーだのインフラだの「普通の人」が求められる企業じゃ何をどう語ったところで一次全落ちですわ
今日受けた面接官の態度が悪くて怖かった
睨みつける感じで見てくるしなんか怒ったような雰囲気でめちゃくちゃ緊張したわ
>>652
ほんとに尖った人って多分クリエイティブ系とか企画職に行くような
あとインフラ行けるのは高学歴だけだし
一般のメーカーとか商社も一行目みたいな職種にも行かないのは尖った陰キャっていうかさえないまじめ系クズ
だと思う >>654
もちろん高学歴だよ
それでクリエイティブかそれに近いITを受けてる >>651
そんなに綺麗な経歴で20代なのに受からないなんて、私はやっぱ高望みしすぎてたんだな
しかも書類を通過しないこともあるなんて信じられない
転職しようとしてる人はみんな優秀なんだな
最近活動始めたけど面接に行けてないよ みんな退職金の有無って気にしてる?
退職金の無いんだけどそれ以外は結構いい感じの条件見つけて悩んでる
658彼氏いない歴774年2019/10/30(水) 20:37:34.15ID:OkPT2r//
年間休日120以上、
昇給賞与あり、
300以上
正社員で探してる
退職金ありの会社はなさすぎて諦めたけど仕方ないよね…?
659彼氏いない歴774年2019/10/30(水) 20:38:37.52ID:OkPT2r//
657とネタかぶったw
退職金ないなら賞与ありの契約社員とさほど変わらなくない?
それか、退職金ない代わりに月給や賞与が良いのかな
>>651
元々事務系の募集が少ないのはしょうがないとしてもそのスペックでも中々通らないのは不思議だね
資格もあるし私からしたら羨ましすぎる経歴だ
土日祝休み、昇給賞与あり、300万以上は高望みでもなくて最低条件として普通だと思う 不動産系で土日祝日休み探すのが難しくないか?
税務士系も土曜出たり忙しい時期は休日出勤頻繁だし、これから8%と10%の混在で大変だろうなと思った
>>651
マイナー職種かつ経験者の転職だから書類は基本的に通る
ただ、面接で条件が合わなかったり
先方が私よりレベルの高い人を求めてたりして中々上手くはいかない
明らかにレベルの高い人を求めてるなら書類の時点で足りないの分かってるんだから落としてほしい うちの会社の場合だけど、退職金代わりの401Kやってるとこもあるよね。
わたし夏前に転職活動やってて一旦内定出たけど、内定先と合わなそうな予感と
そのころメンタルやられ気味で慣れた環境捨てる気力沸かず現職にステイ。
それから死んだメンタルで無感情で仕事してきたけど、先々の希望が見えず、また転職活動やろうとしてる。
一回諦めて転職市場から離れると、何から始めたらいいかわかんないね
>>657
>>658
退職金は私も無しでも妥協した
有りの企業少な過ぎ
そもそもこのご時世に自分が退職する頃に会社があるかもわからないし、もういいわ 退職金の話題に便乗だけど
確定拠出や厚生年金基金みたく掛け金が個人持ちのこういった制度で
退職金を代替してる会社ってどうなんだろう?
60過ぎないと貰えないから即金性は薄いよな〜とは思うけど、ないよりましって考える人が
多いのだろうか
667彼氏いない歴774年2019/10/31(木) 00:09:25.84ID:oJIovJ03
>>665
だよね 私も諦める
いやんなるな 定年後どうやって暮らせっていうんだろう 隔週土曜日祝ってガチで週休1日でやってるの?
平日に振替とか書いてないってことはそうだよね?
死ぬじゃん
仕事決まらなくて不安で眠れない
こんな時間まで求人見てても何も変わらないのに…
うちは退職金あるけどないと仮定してるわ
あと年金も株で運用できるけど、これもないと仮定してる
退職金や年金なんて、あってないようなものだよ
気にしなくていいよ
私も退職金は「あれば尚良し」くらいだなもちろん要らないわけじゃないけど定年後どうすると言ってもそもそも何千万も出ないし…
定年後ゆとりある生活していける額がもらえる可能性があるのは相当な大企業に行くハイスペくらいだよ
>>651は条件だけ見ると高望みではないと思う
ただ一部上場とかだと厳しいかも
中小でも書類落ちするのかな? >>651だけど、応募してる規模は社員数30人以上が多い
社員数一桁とか10人ちょっとのところとかは避けてるけど、基本的に規模や設立年数は極端に少ない、短いというわけでないのなら気にせず応募してる
業界は問わず、基本的には営業事務や管理系事務希望、宅建が活かせたり、企業の設立年数が長くて安定している所は一般事務でも応募してる感じかな
中小でも基本的には書類落ち、面接に行けても一次面接で全部落ちちゃってるから、最終面接まで行けたことがないんだよね
今日も先週応募したり面接受けたところから3件ほどお祈り来たし、本当何がダメなのかわからなくて悩んでる… 面接決まったんだけど、普段着でお越し下さいですと
特にアパレル系でも外資系でもないのに
正規での面接をお願いしたのにひょっとしてパートでの募集だったのか
どっちでも募集しておりますとは言ってたけど
先にメールで問い合わせをしてもまずは面接を、だし
行くけどほんとは非正規しか採らないとかそういうパターンか
ITとかweb系は私服で働くところ多いよね
私も私服でお越しくださいと言われたけど面接に耐えうる私服を持ってなかったから休みの日に探し歩いて結局面接対策できたなく面接ぼろくそだった辛い思い出
志望度高かったから今ではオフィスカジュアルで良かったのにと死ぬほど後悔してるよ
退職金、自分が前に働いてた会社はなかったけど定年間近の社員がいたから導入を検討してたな
採用アシやってた時に内定出した人から聞かれたこともある
ウェイウェイ系のWEB関係に勤める知人は私服面接(TシャツデニムレベルOK)で
スーツ着て面接に来る人はウチには合わないって言ってたな
自分は私服で面接できる会社の社風に受け入れてもらえる気がしないww
面接は絶対にスーツなお堅い業界で逆に気楽でよかった
退職金ありにすると一気に求人数が減るよね
長く勤めたいんだけどなあ
ウェブ系はコンビニでコピーした使い回しの適当な履歴書もって寝起きみたいなスウェットやツナギで行っても受かる
人手不足すぎて
>>681
cssとかフォトショとかイラレ使える人限定でしょ? 退職金妥協して来月から働くことにしたよ
退職金ないのに私が面接受けに行った時男の人もちらほらいたなあ…
とりあえず職ありで年越しできそうだからよかったけど
専門的で勉強ちゃんとしてかないと試用期間内でクビになることもたまにあるらしくて不安だ
私も退職金はなしで探してる
あったらいいなくらいに思ってるよ
退職金なしでいいなら契約社員にしてしまおうかな
事務で月給26万で賞与5ヶ月なら悪くないかな?
まぁまだ受かってないけど、スカウトメールがきてその気になってる
また数年後に転職活動しなくちゃいけないけど
私が地方住みなのもあるけど事務で20万超えたらかなりいいし賞与5ヶ月なんて夢のまた夢
私の住んでる所だと高くて18万とかだし賞与も2ヶ月以上ならいいかなという感じ
確実にガッツリ退職金もらえないとイヤだ!って人は公務員目指したらいいよ
たまたま東京都の給与支給に関する資料読んだけど、勤続20年で定年退職した場合の支給は給与の約23ヶ月分だってさ35年〜だと43ヶ月だそーな
>>685
悪くないどころかかなりいいのでは
正社員でもそれほどもらえないのが現状だよ そこら辺の正社員事務より無期雇用派遣事務の方が給与がいい件…はあ
直雇用で中々決まらないから派遣にしようと思ったけど、いつ切られるかわからないのがこわい…
派遣から直雇用になれる人なんて一握りだろうし。
諦めないで直雇用で探すしかないかな…
今派遣だけど確実に一昔前より切られやすくなってるよ
期間限定案件も増えてる
派遣や契約社員、客先常駐は本当に使い捨てだよね
今現在客先常駐の事務で脱出したくて活動してるけど、この他の業界は本当に闇だなって思う
求人見てると、大手不動産企業とか宅建必須の事務なのに雇用形態が契約社員とかナメ切った求人出てきたりするし、
士業系の超難関資格持ってるとか、ビジネス英語や中国語使用可能で年収400万〜とかだったりとか、
普通の一般事務の仕事してる世の中の大半の人なんて会社としても生活できるレベルのお金を払って雇う価値なんかないって思われてるんだろうなって感じる
結婚しててサブの稼ぎなら良いけど、喪の一馬力の稼ぎなら絶対正社員諦めない方が良いよね…
給料まあまあで休日数少ないか休日数多くて給料少ない方にどっちにするか悩む
>>690
3年法とか直接雇用強制するような馬鹿げた法案のせいで
非正規はさらに無惨に切り捨てられるからなぁ 半年で退職した新卒だけど無事希望のところから内定貰えた
以前ここで相談したとき背中押してくれた方、改めてありがとう
活動中、皆の言っていた若さのアドバンテージをすごく感じたよ
経験もスキルもない自分を採ってくれて感謝しかない
頑張ろう
ついにSE内々定出たけど言語が辛い
かなりましな年収&上流行程で未経験としては破格の待遇だけどCOBOLerとかいう考古学者採用っていう
これはすぐに転職だろうなぁ
>>689
私派遣から直雇用の打診受けたことあるけど結局契約社員だったし給料下がるから断ったよ 経理(未経験)と一般事務で探してるけどやっぱり経理は全然通らないなぁ
>>697
一緒にSEやろう
どうせ未経験なら楽しくて成長も期待できて人間も陰キャだらけな仕事の方がいいでしょ >>696
せっかく登用されるなら正社員の方がいいし、給与下がるなら微妙だね…
やっぱり派遣って切られやすいんだね。
仮に切られたとして、また就活すると考えると辛い。
紹介予定も同じ感じなんだろうな。 少なくとも純度100%の苦痛でしかない事務よりは楽しいと思うよ
技術が低い時点ですらそうだしさっさと成長して自社開発行くなりフリーになるなりすればなおさら
702彼氏いない歴774年2019/11/01(金) 18:47:59.60ID:3TBNQTBo
>>686
都内もそんなもんだ
賞与ないとこもけっこうあるし >>697
経理は部分的にやってたような経験者は山ほどいる上にたいてい企業が欲しいのはそれ以上の経験者だからね…
私は簿記持ってて前者のタイプだけど転職活動全然ダメで経理以外の仕事も応募してるよ
決算とか本格的な部分は顧問税理士に丸投げするから日々の仕訳程度できればいい&むしろ若い人希望みたいな募集だと資格あり未経験も可能性あると思うけど、結局経験者からもそれなりに応募あるから負けるんだよね ま、企業が欲しいのは青学程度出てて色白華奢で綺麗な若い女だけどね
セクハラされても「もーセクハラですよ、ふふふっ」
くらいのフランクで明るい女性であって仕事のできる30すぎのブスではない
言っちゃ悪いけど求人出して待っていれば、出来る人が来てくれると思ってるような高望みしてるような求人も多いなって
その募集内容に合う出来る人って貴社受けないと思うから未経験者育てなって求人が
やっと書類通ったけど、月給30万だが試用期間は時給1,000円ってなってて不信感しかない。でも他のまともな所書類しか通らない
>>689
自分も直接雇用になかなか決まらなくて10月は派遣にも応募してたよ
先週顔合わせに行った企業で、先方が最初は紹介予定で募集かけてたんだけどねという話になり、1、2ヶ月後に業務に問題なければ次回更新せず正社員切替えの方向で話が進んだ
紹介予定と少し違う進み方で不安もあるけど、
他にコマもないし頑張ってみるつもり
派遣でも直接雇用の可能性ありとか書いてある企業は視野に入れてみてもいいのかもしれない 土日祝休みで繁忙期以外残業ほとんどないけど薄給な上に人間がうんこすぎて続けていける気がしない
虐めとかはないが下衆な話題が多いし人の心がない
会話聞いてるだけで消耗していく
通院って嘘ついて有給取って面接の予約いっぱい入れてきた
年内には退職できますように
>>703
やっぱり経理系は難しいね
どこか引っかからないかなと思って応募したけど全然駄目だ そもそも経理系なんて何がいいの?
私はあまりにも武蔵小杉な労働過ぎて鬱発症したよ?
そもそもの意義からして言い訳または他部署に嫌がらせするための資料作りなんていう最低に負の方向な労働である上にやってる内容もひたすら来たものを機械的に処理するだけの単純労働でその上延々とクッソどうでもいいいちゃもんを互いにつけ合うような部署だよ?
未経験で見当違いな幻想抱いてるなら本当にやめとけと言いたい
あれほど下賎な労働はそうそうない
>>705
それめっちゃ分かるし思うわ
田舎だからかそれが特に顕著
給料10万代ボーナスなしでイチローみたいな人材来るかよ
もっとひどいと通訳出来る方だのイラレフォトショ使える方だの〜実務3年以上の方だのとか
アホほど望むくせに非正規雇用で時給850円とかだぜ
こんな条件でスーパーマンが来てくれるとか本気で思ってんのかアホか >>710
他部署に嫌がらせするための資料作りってどんな業務だろ
会計経理が煙たがられるのは確かだけど、嫌われてでも正しく処理しないと会社全体が傾くことにつながるし下賤とまで否定することないと思うよ…
でも未経験者が「事務だけど専門的で食いっぱぐれなさそうだから」みたいな幻想抱いてるならやめとけといいたいのはわかる 田舎在住だけどロクな求人がないため大手の派遣社員に逃げたとりあえず自力で確定申告とかしたくないし年末年始無職じゃないだけ良いや
田舎はどこも人手不足みたいだからそこそこ若手だとありがたがられるけど安月給でスーパーマンを求める傾向が強すぎてアホかと
派遣とはいえ結構色々やらせてもらえるみたいだから経験積みつつ正社員で探すしかないな
地元も視野にいれて就活してるけど給与で絞り込むと地元の求人出なくなるもんな
そのわりには経理何年とか簿記資格とか注文の多いこと
だから過疎化と高齢化が進むんだよ…
SPIとか性格検査ある企業ってどう対策してる?
面接が確定してて、事前にWebで受験してくださいって案内きたからやってみたけど、数学本当に苦手で非言語一問も分からなくて、面接する前だけど100パーセント不採用確定なのを確信した
受験しちゃったから費用発生してるだろうし企業には申し訳ないけど、行くだけ無駄な気がするしなんか適当に理由つけて辞退しようかな…
在職しながら活動してるから、SPIとか一般常識みたいな筆記系の試験ある所だと全く受かる気がしなくて、面接決まっても結局いつもギリギリにメール送りつけて辞退してしまう
>>717
新卒就活のときは捏造した陽キャ真人間像作り上げてたから面倒だったけど今はそもそも陰キャやアウトローが通じそうな業界しか受けてないし素直にそのまま答えてる
spiは今の私の職歴年齢でも通るような三流企業のボーダーなら落ちぶれ高学歴の私には余裕過ぎるので何もしてない >>714
私は元木っ端役人なのでぶっちゃけその辺は聞いた話を元に適当に書いたわ
木っ端役人の場合本当に純度100%の言い訳資料作りで会計検査院とかいう組織自体が嫌がらせを目的に作られているゴミクズカスムサコ組織に「我々は税金を無駄遣いしていません」と言うためだけにやってるけど民間はそうじゃないんでしょ?
帳簿見てあれは使いすぎだのこれは無駄だから予算減らすわだの嫌がらせするらしいと以前聞いた
それに私が何より気持ち悪かったのは部署の連中の気持ち悪さなんだよ
馬鹿馬鹿しい最低な行為だけどそれでも組織には必要だから仕方なくという自覚を持ってやってるならまだいいんだよ
でもあのクズ共ときたら生産性ゼロのゴミ組織の分際でまるで自分達が王様か何かのようにイキって頭下げさせたり粗捜ししていちゃもんつけることを生き甲斐にしてるようなどうしようもないゴミばかりだった
私は二度とあんな労働はしないと誓った 性格検査は対策のしようがないから素直に受けるのが1番だと思う
嘘ついたことないにYESで答えるみたいなありえないのはしないようにして
面接に行った会社、待合室で普通にぺちゃくちゃ話してスマホ出して弄って足組んでですますぐらいしか敬語言えない今どきの若者に出会った
面接中は真面目だったのか知らないけど…
就活ブックに載ってそうなダメな例まんまだった
初めて転職イベント行ってみた。保険会社のブースで捕まってしまい、危うく捕食されそうになった。
ブースに立ってる人はガンガン実績を上げてる人だろうし、めちゃくちゃ気の強そうな女性で恐ろしかった
事務だと成◯石井とかス◯バみたいな有名企業でさえ雇用形態:パート(フルタイム)で募集かけてるの見てなんだかなぁと思ってしまった
有期契約でないだけマシなのかな
>>720
横だけど相当病んでるね
自分は悪くない、周りがゴミクズて自分の言いたいことだけダラダラ書いてて高学歴なメンヘラ元木っ端役人て感じで草
会計経理の認識もおかしいし民間行ったら大変そう すごいクズだけど、ざっくり事務職っていう括り以外やりたいこともないし、希望の業界もないから、
とりあえずちょっとでもいいなと思ったら応募して、面接決まってからじっくり考えて
評判が悪かったり、希望と違う部分を見つけたら即辞退するのを繰り返してる
年度末に働き方改革もクソもない週6勤務の残業100時間の繁忙期があるからそれまでに決めたかったけど、
焦ってバンバン応募しても、いざ求人見直すとちょっと違うなって思う部分多かったりするし、
今から納得いく転職目指すならじっくり活動して繁忙期前に決めて何とか繁忙期乗り越えて4月入社狙った方が安泰かな…
増税、災害、オリンピック後の景気を考えると正社員になった方が安心だよな
>>725
自分は悪くないなんてどこに書いてあった?
まさかとは思うけど上の内容全て自分が他部署の人間で経理に逆恨みしてるとか読み違えた?
私は自分自身が経理やらされてた当事者側だよ
だからこそこんなゴミ組織はないと理解してるわけで
そしてこれは営業トークも多分に含まれてるだろうから額面通りには受け取れないけど少なくとも選考時点では「うちは実力主義の世界だから君みたいな人間をこそ歓迎する」って趣旨の言葉をもらえたし 転職活動に躓いてしまったから職種を限定しないで希望条件だけ入れて探してみたけどやっぱり選んでしまうのは事務職
研究職も興味はあるけど文系未経験のアラサーなんて無期雇用でもない限り就けない…
>>727
今はかなりまともになったけどオリンピック終わった後がこわいよね
選考や内定がいきなり取り消しになったり就職浪人したり小売や外食に新卒が殺到したりと
リーマンショックを体験した身としてはあんなのもう嫌だわ 面接終わった
田舎だとやや特殊な業務でむしろ向こうが経営方法や運営方法聞いてくるくらいだったけど
正規で年間休日70日で試用期間六ヶ月はパート扱い、でその間は社保なし時給850円
しかも試用期間後も正規は確約じゃない
今のパートの方が色んな面ではるかにマシ
今回が最後の希望だったのにもう持ち駒がない
社保ってなにがそんなに重要なの?
国保でよくない?
>>730
今は小売外食すら機械化進めて社員の数限界まで減らしてバイトパートメインの運営してる
高齢未経験ならバイトからスタートの社員になったらみなし残業50時間社畜案件しか受からないと思う >>727
本当それ
年明け〜年度末にかけて繁忙期で活動出来ない期間あるから、春先まで活動長引いたら内定出たとしても取り消しとか、試用期間解雇の心配を抱えながら働くことになる
そういうのを考えると、今の会社にしばらく残って景気が落ち着くのを待ちながら資格とか取得した方が良いのかなと悩んでる
でももう28だから、景気落ち着く頃には三十路突破しそうで、何が正解なのか分からなくてもだもだしてしまう
新卒で大手企業入れて人生安泰の一握り以外は一生不安抱えながら生きるしかないって最悪な国だよなぁ… 736ブラックメンから国民を守る党2019/11/03(日) 15:12:59.77ID:1KijsPMq
NHKの集金人みたいに国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。
※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。
2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこ
40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。
地方の福祉系公益社団法人ってどうなんだろう
今都会の民間(IT)にいるから環境のギャップが大きそう
>>733
国保だと全額負担なのでまともに稼ぐなら月の手取りが2〜5万くらい下がる
特殊な業界ならともかく普通のメーカーとかなのに社保がない企業は地雷臭がヤバい
失業保険って社保一年以上入らないともらえないんじゃなかったっけ?
大体こんなところ >>735
人生安泰で満足なら木っ端役人で良いじゃん
薄給激務化の一途だしまともな精神してたら地獄としか思えない糞組織だけど従順に奴隷やるなら確実な生存だけは保証されるよ? 失業保険の基準になるのは社保じゃなくて雇用保険だよ
でも103万ギリギリのパートでなければ負担割合のことがあるから絶対社保入れるところの方がいいね
社保入れない程度の時間数でバイトや派遣の掛け持ちとかしてると
年金の減免も受けられないし国保の負担も相当になるから
社保入って同じ金額払うより自己負担が明らかに増える
これまで給料より休みを重視して活動してたけど、いくら休み多くてもお金無かったら何も出来ないなと思うようになってきた
やりたい仕事の実務経験が浅すぎて給料も良くて休みも多いところは書類すら通らないから辛い
日曜日に入る求人チラシも見るけど中々ないね
アットホームを謳った求人くらいしかない…
>>738
じゃあ絶対社保のがいいって事でいい?
今、社保なんだけど
親とかが社保社保って昔から言ってて意味がわからなかった
なんでもよくね?って思ってたけど
結局病気にならなければ国保のほうが給料高くなるんでしょ?
人生で一回も入院もしたことないし、病院なんて7年前に歯医者行ったきり行ってないんだけど 社保のがいいのね 746彼氏いない歴774年2019/11/04(月) 11:04:58.45ID:iIIVvYgI
賞与1回でも無いよりはいいのかな
2.3回あってほしい
派遣と直接雇用の契約社員で今2つ内定出てるけど迷ってる
・月額給与はほぼ同じ(前職より年収下がる)
・土日祝休み
・通勤時間はほぼ同じ
・どちらも気の進まない仕事内容、特に派遣の方は難易度高そうで憂鬱
<派遣>
・開始時期の問題で社会保険が年明けから/年内2ヶ月は社会保険ナシ
※派遣会社担当に社会保険は当月からつくか確認したのに契約書類確認の段階で上記を言われる
・3ヶ月毎更新
・交通費全額支給
・勤務時間7.5h
・契約書類は渡してないので契約はまだ結んでない
<契約>※直接雇用
・時給制/賞与2
・勤務時間8h
・交通費の上限があり毎月1万円マイナスになる
離職中なんだけどまた一から仕事探した方がいいような気がしてるんだけど…
でも無収入だし今ギリギリなので社会保険付かなくてもアルバイトのつもりで
年内は派遣で働いた方がいいかな…?
派遣会社の担当がしっかりしてなくて信用出来ん
週明けから勤務で進んでるんだけど断るなら書類交わす前がいいのかなとも思って悩んでる
>>743
スルーしろと言われてもスルーできないレベルだね…アタシは病気しないとかそういうことじゃないんだが、何はともあれわからないのならまずは手元のスマホでググってみなよ
なんでもよくね?で済まして生きいくつもりならいいけどさ 749彼氏いない歴774年2019/11/04(月) 12:19:56.36ID:iIIVvYgI
>>747
派遣、更新の可能性ありと契約書に記載があったら社会保険はすぐ入れるよ
2ヶ月内だから社会保険入れませんっていうのは嘘 年金事務所に確認した
契約のほうがいい気がする
無期雇用の可能性もあるかも >>747
自分だったら…年内の就職は厳しいと思って派遣しながら転職活動するかな
契約社員は期間長いから途中で辞めにくいし
無期雇用の可能性があるならまた別だけど
ただ派遣も仕事内容の難易度高そうとなると平行するのも大変そう 10月上旬にお祈りされた企業がまた募集かけてる……
欠員募集なのでその時誰か採用したことは確かだから
試用期間で早々に逃げられたのかな……
>>749
いま契約書を確認してみたけど上手い具合に記載無いわ…その辺は対策済ってことかな
契約書の期間は年内2ヶ月の契約書になってて(後は3ヶ月更新と言われたけど契約書には更新について記載なし)
※抵触日は3年後と記載されてる→これは更新を意味する事になるのかな?
最初に派遣会社の冊子渡されて確かに期間2ヶ月未満は社保付かないと書いてあるけどさ…
担当に確認して聞いたのに…
大手の派遣会社だから揉めたくないけど対応が不信感募るばかりで何か不安だらけ
明日から就業予定なんだけどね実は…何かペナルティ付くのかな
契約社員の方は時給の土日祝休みだから月により給与かなり減るかもという事と
交通費が1万円オーバーするのと多分補欠合格
中小だけど社保は普通に付くと思う研修もしっかりしてそう
正社員登用の実績有となってたけど絶対ではないと先に言われた
ただ何かあった時に直接雇用だから辞めやすそうかな…とか全体的に後ろ向きな気分 >>753
それかスーパーマン待ちかそこまで行かなくてももっといい人が欲しいとか >>750
契約の方がいいと思う理由を教えてくれたら嬉しい
>>750
社会保険2ヶ月間ナシでも派遣で働く?
年内は厳しいよねやっぱり…最短でも12月始業だろうし それで見つかればいいけど
焦るとまた変な所しか選択肢無くなりそうだしな…
やっぱり社会保険無し年内アルバイトのつもりで転職活動するコースが無難だろうか
業務内容の難易度的に2ヶ月間耐えられるか心配ではある
研修1週間と短く後は自力で頑張ってな空気なんだよね…
一番苦手な分野だけど身に付けたら強みにはなると思う…のだけど… でも中途半端に社会保険2ヶ月付くより
付かないで転職した方がいいのだろうか
社保つきは完全に職歴扱いになるから経歴汚したくないなら変な派遣はやらない方がいいというのは定説
事務とか小売とかそもそも汚れるも糞もない世界ならそんな気にしなくていいだろうけど
>>756
妊娠・出産で辞める事務員さんの後任だから(産休制度のない会社)
前回も今回も「急募」「すぐ勤務できる方優先」なんだよね
ハロワじゃなくて民間(有料)の求人サイトだから
費用をかけてまで新しい人が欲しいのか
(前回落ちた私には声をかけてくれないのか、喜んで行くのに!)
というショック…… >>759
元々職歴汚れまくってるから経歴云々も何もないんだけどね…
多分皆さんの3倍は職歴数あって短期間で空白もいっぱいあって年齢もいってる
ただ今ならまだ系統的にギリギリ職歴の説明がつくと思ってるのでこれ以上汚したくない…
派遣先企業はそこそこ大きい規模の様子だし
業務も私には難しく感じて自信がないというだけで変な会社という訳ではないと思う
ヘルプデスク+事務少々といった内容
ただ就業規則が通常より厳しそうなのと派遣の入れ替わり頻繁な感じがする
自分はヘルプデスク未経験で派遣会社の求人内容に書いてなかった業務を面談で急に言われて
それがメインぽいから覚えるのしんどそうだなと思ってる
ただ離職から2ヶ月経過してて今から探し直すと空きが3ヶ月になる >>759
今日日バイトでも条件によっては社保加入だしハタから見たら雇用形態は分からないからバイトしてましたって言えばいいからそこまで気にしなくていいかと
それ以前に警察や金融等以外なら一企業が詳しく調べられないし >>761
ヘルプデスクやカスタマーサポート系で入れ替わりが頻繁なのって、多分
・マニュアルにそった対応しか出来なくてスキルつかない
・クレーム対応の比率多くて、対応が気にくわない派遣先に切られるか精神的にキツくて辞める
かのどっちかじゃないだろうか
こういうのは対応いかんでリピートの有無につながるのに
研修ガバガバで放り込んでヘラヘラしてるタイプの会社なら私は絶対辞めといたほうがいいと思う
自分も絶対契約社員の方をお勧めしたい 30日に面接可能日程6.7.13日って出したけどまだ返事がない
明日返信来て突然6日か7日にされるのは困るんだけど流石にないよね?
>>764
今日までは祭日だしその可能性はなくないのでは?
てか可能日って出したなら6、7日になる可能性もあるじゃん
そもそも「ないよね?」って言われてここで分かる人がいるわけないんだしなんかズレてる 相手方も忙しいんだろうけど、連絡がないってのはいい加減だよねぇ…
突然連絡来るってのも普通にありえるから可能日にしたなら6日7日13日は空けておいたほうがいいと思う
前日に有給取るのは難しいため日程変更させてくださいって今のうちにメール出しとくのはあり?
768ブラックメンから国民を守る党2019/11/04(月) 18:36:10.18ID:tLtZ5ySq
NHKの集金人みたいに国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。
※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。
2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこ
40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。
>>763
クレームはないという話だったけど緊急性高いはずだし精神的にキツいのかも
ヘルプデスクじゃないけど前職も似たような仕事で
研修不十分で現場放り込まれて心身共に体調崩したから嫌な予感しかしないんだよね…
年内2ヶ月で慣れない新しいこと覚えながら転職活動できるような要領良いタイプじゃないし
はぁーどうしよ…明日いきなりドタキャンするのもなぁ…胃が痛くて吐きそう >>767
ありかなしかは状況や企業によるわけだから誰も太鼓判は押せないよ自分で判断するしかない… エージェントにオススメされて何となく応募した企業の書類選考通ってしまった
練習兼ねて面接行くつもりだけど未経験+それほど興味無い職種なのもあって志望動機が思い浮かばない…
>>771
「(職種、もしくは業界) 志望動機」でググって出てきた例文を参考にすれば良いよ
募集要項に沿って適当にアレンジすれば練習には十分でしょ 社保あると職歴になるんならあったほうがよくない?
職歴がたくさんあるのと空白が長いのってどっちがだめなの?
そろそろこの間受けた面接の合否の連絡が来そうで緊張する
学歴だけはまともだから書類は通りやすいけど面接と経験値はボロボロ
過去に何度か面接でろくに話してない段階で「緊張してますか?」て相手から言われてる
この間受けたところは相手が大人の対応で緊張もうまく話せないことも
笑顔で流してくれたけどこんな奴とは仕事したくないだろうしな…
ピリピリした応対してくれないのはありがたいわ
>>775
緊張してますか?はむしろほぼ毎回言われるわ
喋ってても陰キャだの堅苦しいだの言われまくるしもうどうしようもないわ
そういうのあんまり気にしないところ受けるといいよ わかる
緊張してますか?って何なの
煽りかよ
あと趣味述べてもアウトドアな趣味はないのか?みたいに否定してくる輩
書類通過→一次面接の希望日メールしてから6日も返信ない
三連休挟んでたからあれだけど今日の午後中に返信なかったらもう終わりかな
この段階でサイレントお祈りってあるんだ…
>>778
前にそれに近いことあった
私の場合は条件にマッチしてるので面接確約でオファー来る→条件も立地も理想に近かったので喜んで応募したら普通に書類選考され、面接のお知らせまでもの凄い時間かかる
→ようやく来た日程提案が翌日とかで流石に早すぎるから他の日にして欲しいとお願いしたらそれきり音沙汰無し
なんかもう色々ずさんだし、自社員に対してもそういういい加減だったり言った言わないで揉めたりしてそうだなと思ってそのままフェードアウトした
連絡ない、連絡遅いところは入社してからの扱いもそうだろうから、入ったら色々苦労するだろうしこんな会社にご縁なくてよかった〜でいいと思う 学歴まともで他が微妙だとかえって警戒されるよね
面接でそれとなく病気か聞かれたことあったわ
>>775
緊張してますか?は別に緊張してておかしいとかじゃなくて単にリラックスしてねってだけの緩衝材みたいな言葉と思って大丈夫だよ「会社まで道すぐわかりました?」とかあるでしょ
スタッフとして面接参加するけどたいていみんな緊張してるから気にする必要ないし777みたいに煽りかよってそんなの何の利益もない
まぁわかりやすくガタガタ震えてたりしたら相当だなとか思われるかもしれないけど、普通の緊張ならつっかえながらでも笑顔で話してるだけで問題ないよ >>772
ありがとう
とりあえず例を繋ぎ合わせてなんとか形にしたからこれでいってみる 面接行ってきた
給料の幅があるところで、中から上ぐらいまでだったら条件悪いけどやりたい仕事だしいいかと思ってたらきっちり一番下からだった
入ってから努力して昇給してほしいって言われたけど、上がる保証もないよね
面接ではいいこと言ってても、働いて気に入られなきゃ終わりだもんな
>>775
緊張してますか?は確かに言われるわ
面接で相手の些細な表情とか言葉のトーンで「あ、落ちたな」って100%分かってしまうのがつらい
書類廃棄するんなら写真もったいないんで返してくださいなんて言えない…… 職安行ったら週休1日で定時18時のブラック勧められた
もうこんなとこしか受からんってか?
通勤時間って片道どれくらいまで妥協できる?
私は電車通勤なら家〜電車〜会社まで30分程度が希望…
>>781
まさにこの間受けたところは緩衝材的に言ってくれてたと思う
ガタガタ震えてはいないと思うけど肩に力が入って上にあがってた
面接中に気づいて肩の力抜いたら肩がすげー下がったw
お互いに「○○です。よろしくお願いします」とか最初の挨拶を言い合って
直後に言われたから姿勢とかわずかな仕草でもうバレバレだったんだろうな
今度からせめて肩は気をつけて行くわ >>786
電車+徒歩1時間
ただし乗り換え1回まで 面識のある取引先(多分私のスキルじゃ少し足りない)に転職したいんだけどオファーされた訳でも無いから声をかける勇気が出ない
断られたら今の会社のままでいいと思ってるけど絶対に気まずくなるし立ち直れる気がしない
でも取引先で仕事してみたくてたまらない
高望みするなという自分と勢いで行けという自分がずっといて精神やられそう
客観的に見てどうした方がいいと思う?
>>788
私もこれだな
でもど田舎すぎて全然行けない所ばかり求人でてる… >>779
つらいなあ…給料良い会社だから期待してたのに…
なんで適当に書類通して期待させるんだろう… >>754
交通費月1万オーバーって毎月いくらかかるんだろう
お金もだけど通勤時間も長そう 不採用になったところから着信入ってたけど留守電くらい入れてくれや…折り返したくないなあ
ここの皆って技術職とか事務探してるイメージあるけど営業とか受けてる人いる?
私は経理→総務ときて2回目の転職で、ずっと事務で探してたんだけど経理は期間短すぎてあまり何もできないし、
総務も名ばかりで営業事務みたいな仕事だったからか全く通らない
だから営業で2つほど応募してみたんだけど、やっぱり事務って倍率高いって聞くし営業だと未経験でも少しは望みあるのかな
面接行ってきた。
その場で二次面接の日程も聞かれたので感触は良かったんだけど年間休日が110日で有給も元々あまり取れる風土ではなさそうでまだ内定も出てないけど悩んでる…賞与が少ないのも少し気になるけど。
サービス業の本社勤務で、給与も雰囲気も申し分ないんだけど土日に予定の入る趣味を持ってるのでゴールデンウィークとかが出勤だと厳しいよなぁ。
>>794
営業は20代はともかく30超えると未経験は応募要件満たせないケースが多いよ
生保レディとか浄水器リフォーム系みたいな
今日日個人客相手にテレアポや飛び込みするような業界ならともかく
メーカーや商社みたいな既存客向けは、ほぼ経験者のみ募集 みんなって交通費は支給だよね?もちろん
交通費支給じゃないとこなんて論外すぎて誰も来ないよね普通
面接落ちた会社からスカウトメール来たww
なにが、「必ずご活躍頂ける方だと確信したのでメールさせていただきました。」だよバーカ
土曜隔週休みの残業40時間なんてそりゃ他に応募者来ないでしょうねww
>>799
ここ10年くらい支給のところで働いたことないよ 面接日程決める→やっぱり面接担当の都合が悪くなったので日程変更させて
っていうの全部別の企業で3回目…
忙しいんだろうけどこっちも休みとったりしなきゃいけないんだから日程変更やめて欲しい
>>786
前職が徒歩+電車で片道2時間だったよ。
最初は
「雑誌のキラキラOLみたいに習い事とかもないし、家と会社の往復だけでもいいや」
なんて思ってたけど、実際やったら辛かった…
何も予定なくても通勤時間は短い方がいいね。 >>786
昔は乗り換え3〜4回満員電車と徒歩で90分なんてこともあったけど
引っ越して30分で通勤できるようになったら1時間が限界
最悪職場の近くに引っ越すのも辞さないつもり
もう通勤時間をかけたくない… 有給消化中にバイトしたろと思って日雇い派遣の登録行ったけど仕事の紹介一切来ない
個人情報とられただけかよ
家でないと廃人まっしぐらで脳も働かないから怖い
>>792
交通費2万円だよ
会社規定で交通費1万円しか出ない(とい求人に記載されてたのを見落としていた)
電車通勤1時間圏内なら自分は許容範囲かな1時間越えると流石にキツイ 理想は40分〜50分だけどね
個人的には駅に着いてから会社入るまでが近いことが大事 >>747です
先日は皆さんアドバイスありがとうございました
自分でも絶対に契約社員の方がいいだろうとは思いつつ
結局悩みに悩んで派遣の初日に行ってきました
後悔はするかもしれないけど開き直って
苦手分野の知識身に付けてやるわ!位の気持ちでいこうと思います
(社会保険のことは考えるのをやめた)
派遣会社にはモヤモヤするけど派遣先企業はちゃんとしてる感じで人も優しそうだったので
取り敢えず様子みて正社員の転職も視野に入れつつ年内は留まれるようにしたいかなと
まだ現場入ってないのでどうなるかわかりませんが
こんなこと誰にも相談出来なかったのでここで相談に乗ってもらえた事は大きかったです
沢山のご意見ありがとうございました 感謝です 最近WEBからPCで作成した履歴書送るパターンだったんだけど久々に面接で写真貼った履歴書持ってきてくださいって言われたんだけどこの場合手書きの方が 良いのかな…
最近どっちもありで業種によって使い分けるって言われてるけどよくわからないや…
手書き指定がない限りは印刷で構わないと思う
字の綺麗さに自信があるとか筆記仕事なら手書きが良いだろうけど
>>801
え!
自転車ですぐそことか?じゃなかったりありえないわ >>798
そうなんだ
一応20代後半だけど経験ないから営業も厳しいってことかな
新卒で入った会社すぐ辞めたから自業自得なんだけどちょっと後悔
ありがとう 営業の中途採用は大手メーカーとか待遇いいところは3年以上の営業経験者とか、顧客深耕型営業の経験者に限るとか指定があったりするよね。
人材系は大手でも若ければ経験なくても取ってくれる印象ある。新卒で飲食3ヶ月で辞めた子がリク入ってたし、3年経たずアパレル販売辞めた子もマ●ナビ入社したの知ってる
無形商材は大変だろうけど営業のなかでも市場価値あげられるみたいだから20代なら挑戦してみる価値あるのかもね。ただしよくわかんない小さい派遣会社の営業は辞めた方がいい
>>813
人材系たしかに求人出てるイメージあるね
1つ営業で応募したところは、そこまで大きくはないんだけど新卒で辞めた会社と同じ業界だからか、名前は知ってるところだった
今確認したら未経験OKってなってたからすごいチャンスかもしれないし頑張る
派遣会社の営業やめときますありがとう! >>809
職務経歴書はPCでつくるから、履歴書は手書きにしてるよ
特に事務なら、もちろんそれだけで決まるわけじゃないけど丁寧に綺麗な字で書いたら印象良いと思う
面接官によってはまだ手書き主義な人もいるだろうし
でも時間がなくて雑になりそうならPCでも良いと思うけどね 事務で働きたいけどやっぱりスキルなしだと厳しいかな…
企画系だけど売上たてられるってどうなんだろ…
今営業だから同じような職務内容で内勤がいいと思ってたら面接で企画も数字あるって言われた
ついでに目標値が今より全然高い
昇給とかにも関わってくるからやめた方がいい案件っぽいよな…
>>818
数字出せないなら営業でも企画でも昇給見込めないのでは?
売上目標がない職種は派遣や非正規に随時すげ替えられがちだし
明らかな斜陽業界・客単価数桁低い・零細ベンチャークラスに無理な数字でなければ受けてもいいのではと思う
お客さんに会うの必須じゃない分営業より効率良さそうだし 面接に印鑑持参しろって言われた事ある人いる?
今日電話きて、面接日も急に明日に指定されたし携帯じゃなく家電にかけてくるし…
交通費の支払いならいいけど変な契約書とかだったら嫌だな
印鑑持参したことあるけど交通費の場合と個人情報保護関係だった気がする
仮にその場で採用と言われて契約書出されても断ればいいだけだ
普通に考えて個人情報関連の書類でしょ
変な契約とやらが何かしらないけど断るなり印鑑忘れたって言うなりすればいい
それすら無理とか怖いとかならもう知らん
いいなと思う所には受からず
ここ嫌だなと思う所に受かる
SE内々定2社目
業務内容等条件は悪くないけど薄給見なし残業が辛い
家から近いところで求人出してると思ったら派遣だった
気になってた職種だけど派遣なのが微妙
田舎で正社員の求人なんて中々ないね…
正社員案件2件受けていて1件は連絡待ちもう1つは明日は面接
手取りはもちろんだけど何より賞与が欲しいからどちらか引っかかってくれ〜
田舎だからコルセンはいつでもウェルカムしているけどクレーム増えてるらしいし耳痛くなりそう
大手は自動応答のチャットやlineのサービス増やしてるから
頑なに生身の人間の電話にこだわるのは一行目が理解できないアナログ老人か
立場の弱い人をなじって楽しみたいキチガイくらいだよ
>>816
一般事務なら一番スキルいらなそうだけどな
経理とかは経験者や簿記2級もってる人に負けそうだけど 830彼氏いない歴774年2019/11/06(水) 21:52:10.11ID:vxnj59BH
>>816
スキルなんか要らないよ
若さしか要らない 簿記2級持ってて経理1年半、総務1年やったけど事務落ちまくりだわ
やっぱり経験年数長い人から取ってるのかなと思う
結構企業によりけりだよね
他者のやり方に染まってる人は嫌だから、例えば経理なら簿記とかで基礎知識があれば実務未経験OKってところもあれば、即日活躍してほしいから一通りのノウハウ学んでてほしいところもあるだろうし
私は事務経験有の簿記2級持ちだけど、経理の求人は平均より書類通過率は高いから、未経験者が全くダメってことはなさそう
総務とか管理部門まで行くとやっぱ経験者+32歳くらいまでが最強だなと思うけど
31歳独身 営業事務で在職中
薄給に嫌気が差して年内に転職したいと思うようになってきた…
短大卒で勤続年数11年、資格は特になし
厳しいだろうけど年齢的にもギリギリだし頑張るしかない
同じく30歳独身、専門職(資格はあるけど誰でも出来る)
10年間働いてきた職場が休みが無さすぎてそろそろ年齢的にキツくなってきたから辞めたい
給料が今よりも下がるのも覚悟してるし、厳しいと思うけどお互いがんばろう…
誕生日またがってまでこの会社に在籍していたくない一心で誕生日前に退職日設定したけど、誕生日が来たら失業給付日数増える年齢だった…
ストレス過ぎてなにも考えられなかった…
今も心がおれて毎日動けないままで退職日迎えてしまってほんとこれからどうしよう
>>385
同じくで専門職から事務に転職して環境は良くなったけどやっぱりお金の面で後悔してる
あと一番下っ端は楽っちゃ楽だけど自分のやり易いようにルール変えたり出来ないからめんどい
ずっと同じ所で働いてたから世間知らずだし 今まで事務系しかやったことなくて
大手企業の支店や営業所で
「土日祝日休みだけど最低時給のパート(賞与なし、昇給なし)」か
地元の中小〜零細企業で
「月〜土勤務で契約社員(年200万くらい)」かの
二択しかない……つらい……
内定貰ったけど大企業に出向して雑用みたいな仕事どうなんだろう…不安だ。
40喪で内定貰えただけありがたいけけど
SE三社目一時通過
これまで受けた中小SESと違って受託だから客先常駐ではないしがっつり研修&未経験エンジニア採用としてはかなり年収もいい
こんな踏み台にしてくださいと言わんばかりの企業取り逃せないし絶対最終も勝って一年後研修終わるのと同時に自社開発入る
請負の正社員ってどうなんだろう
一応技術職で難しい知識や経験はいりませんって求人に書いてあっていかにも地雷っぽいけど普通の直接雇用の正社員に比べてデメリットがなんなのかがよく分からない
検索しても派遣に比べればいいみたいにしか書いてないし
求人サイトから応募してサイト経由じゃなく記載してあるメアドに直接お祈りメール送ってくる会社ってなんでわざわざそんな面倒なことするんだろ。
丁寧な印象になるからかしら
>>842
クビになっても失業保険が出ない
労災が下りない ITエンジニアで請負のプロジェクトに入るって意味かと思った
未経験って厳しいよね。
求人見てても経験者求めてるところ多いと思うよ…
前に派遣会社に登録しにいったときも
「事務職は、ほとんどの場合が経験必須になります」
って言われた。
どこも即戦力になる人欲しいから仕方ないかー…
事務で経験必須って要は遠回しに職歴ないニートフリーターお断りって言ってるだけでは?
ただの雑用なんだから人事とか経理やってたら普通にできるし
居なきゃ困るけど利益出す仕事ではないからね
中途正社員の未経験者を育てる旨味がほぼないし経験者を雇っても扱いは雑になるのはまぁ仕方ない
ミス
そういえば某エージェントの職務経歴書サンプルが職種毎に用意されてたんだけど事務だけいちいち吹き出しコメ付いてて笑ったわ
これはこういうものでこういうために書きますとか色もたくさん使ってそれはもう馬鹿丁寧に
色々と察した
>>847
派遣の事務なんて、一番誰にでもできる仕事だと思うけどな
私も未経験でやったことあるけど驚く程簡単で、こんなに楽してそこそこ稼げる仕事があるのかと感動したものだよ
バイトでも販売とかの方がよっぽど向き不向きがあると思う 毎日お金の心配するのにも疲れたし早く働かないとと焦るけど面接呼ばれるのは悪条件ばかり。今日も面接だけど内定貰えてもギリギリ生活出来て休み少なく貯金できない給料。
ガチぼっちだし体もしんどい、生きてても仕方ないのに後何十年耐えなきゃいけないんだろ…
選考しますから一時間でお祈りメール届いたのは笑うしかない
今週中には合否連絡出来るようにしますと言われまだ来ない
そこ同じ仕事内容でバイトの求人出ているんだよな…ダメなら次探さなきゃならんから早く結果を教えて
今日も面接
珍しく自社開発エンジニアの書類通ったんでウキウキだったけどググったら想像を絶するハイパーブラックらしくて草も生えない
自社開発は優良ホワイト説とはなんだったのか
>>856
わかる。
焦って決めるといいことないんだろうけど現状を考えると焦るよね…
自分が求めている条件を提示している会社には、中々入れないよね。 無職期間4ヶ月で少しずつ応募してたんだけど
全部書類落ちしたから焦って一気に10社ぐらい応募したら
お祈りメールの数増えただけだ
正社員はもう無理なのかな、、
私は7ヶ月経ったよ
今までは書類出したらもう翌日には電話の嵐で
対策しないまま面接して全然話せない
でも今は全然連絡がない
1週間前に3社送って2社は音沙汰なし
1社は金曜に「面接したい日程調整しますいつでもいいか?」って確認されて、また調整次第連絡って言われたまま全然かかってこないし
864彼氏いない歴774年2019/11/08(金) 12:48:42.60ID:HI6IJhLm
>>847
そうかなぁ
正社員の求人は、経験は問いません、人柄重視です フレッシュな人材お待ちしてます
待遇のいい会社はそんなのばっかじゃない? 年齢いってると面接で、ディレクション進行管理営業みたいな事など当然やってきたでしょ?チームリーダーとか、と言われてつらい。
貰った仕事をコツコツ一人でこなしてきただけだからそんな経験皆無だよ…
事務職の求人で会社に入って何がしたいですかって聞かれても知らんがなって思う
人柄重視はブラック企業が大好きなフレーズでしょう…
>>847>>855
だよね
電話応対や社外対応がなければサービス業バイトよりよっぽど誰でもできるよ
私はサービス業バイトで仕事できない媚びれなくて最低賃金下っ端10年近くやってたけど
派遣事務に変えたら時給500円上がったし向こうから切られたことない
……でも2行目内容の今いる派遣先で仕事できなすぎて2ヶ月で切られた事務ほとんど経験なしの同僚がいたから
すごく仕事できない未経験者引いちゃって教えるコスト考えたら経験者の方が優先されるのは仕方ないと思った 先週の金曜日に応募した会社、1週間以内に書類選考結果知らせますと書いてあったのに来ないから、転職サイト見てみたら求人が延長して出てた
不合格なら早くメールくれれば良いのに
2週間後に合否をお知らせしますって言って全然連絡ない
落とすなら落とすでいいから連絡はしてほしい
私を落として採用された人が一ヶ月くらいで辞めないかなって念じてる
>>865
わかる
従業員数が少なくて毎年採用活動してない会社にいたから
下の立場の人なんていなかったし進行管理も来た仕事を○日(時)までみたいな感じだったし
あと今思い出すとルールや制度がなくてかなりゆるい会社にいた気がする マイナビやリクナビの転職フェア行ったことある人いますか?
ブラックばかりなのだろうか
よく募集してる企業の名前がちらほらあったりする
ハロワやネットなどいろいろあるけど何見て応募してますか?
独身で養う家族もいないし、働く理由=自分が生きるためだけでさ、となるとせめて自分が好きな仕事を、と思うんだけどさ、そんな仕事は田舎になくてさ、もう好きじゃない仕事に就くしかないのかなーと
私が男で妻帯者で、もしくは子持ちなら家族を養うためなら寝ずに土方でも何でもするぜ!と奮起するけどさ
仕事を選ぶ際に好みとかやりがいとか求めるのは贅沢なのかなあ
まあ今の私は両親が健在で自分自身も健康でぬるま湯生活を送ってるからこんなボケたこと思ってるんだろうとは思うけどさ
>>868
どんな業務やってた?
差し支えなければ教えてほしい
物流事務の派遣やってたけどしょっちゅうトラブルあるしシステム使いにくいし楽だと思ったことがない >>873
好きなことが少しでも有るんじゃダメなの?
パソコン、とか可愛いものに触れられるとか。私は体動かす仕事が良かったからそれだけに絞ったよ。志望理由もほぼそれだけ。一般的な志望理由ではなかったかもしれないけど採ってもらえたよ。シンプルすぎて笑われたけど嬉しい。 志望動機って何文字目安で書いてる?
書かなきゃと思うと何書けばいいか分からなくなって200くらいで息切れする
面接も人を前にすると狼狽えてしまうし
>>876
あなたいい人そうね
企業もあなたのそんな人柄に惹かれて採用したのね
文章からでもいい人って分かる
私は接客業が無理でパソコンが得意だから裏方系を探しているんだけど、このド田舎は接客系しか求人がないのね
でもちょっと頭を切り替えて探してみる
ありがとう >>873
すごくわかるよ
私はとにかく経済的に余裕がほしくて、来年3月までは思いきり高望みして一定以上の年収が望めるところを受けるよ
収入があれば、仕事帰りに疲れてたら美味しいもの食べたり、ふらっと映画館に立ち寄ったり、いくらでも仕事以外の楽しみを味わえる
今は派遣社員だからカフェなんかもよっぽど必要がないと行かない生活
早く年齢相応の年収になりたい >>873
要するに何もしたくないと言ってるようにしか見えない
別に昭和の家族モデルの応用で自分が主夫とかいう紐ニートと子供養ってもいいしやりたい仕事にしてもあるなら別に東京行けば良いわけで
それに高望みしなければできる仕事なんていくらでもあるし >>874
少し職種被ってるかも?
今までやってたのはECサイトのデータ登録と出荷ラベル作ったりする事務と梱包とカスタマーサポート
今の仕事はウェブアプリ開発してる会社のテスター
カスタマーサポートしてたときも対応方針は上がキチンと決めてたし
前任の派遣さんから引き継いだ毎日11時締めの出荷データ作りと発送通知送信をやってくれる人が誰もいなくて
契約期間中1日も休めなかった以外は不満なかったよ >>877
履歴書なら枠いっぱいに、大きすぎない文字で書く
webエントリーなら制限文字数の7割以上入力するようにしてるよ
事務は志望動機難しいよね、、
なんとかそれらしく書いて書類選考通ったけど、面接で掘り下げられたら上手く答えられなさそう
極度のあがり症だし 履歴書に志望動機は書くなって言われてずっとそうしてた…
>>883
履歴書はそれで合ってるんじゃない?
職務経歴書にはふわっとした業界職種全体の志望動機書くけど >>881
ハイテクな仕事してるのね
用語わからなくて調べてしまった
パソコン得意そうだから向いてたんだね >>883
私エージェント通していくつか応募したけど志望動機書いたことないよ
職務経歴書もどんな業界でも使えるような自己PRしか書いてない >>871
>私を落として採用された人が一ヶ月くらいで辞めないかなって念じてる
最終面接で落ちた会社
採用された人が3週間くらいで辞めたみたいだけど
落ちた私に声がかかるなんてことは勿論なくて
また求人が出てたよ泣 >>885
どっこい全部ルーチンワークだったり重要度低い職種だよ
自社システムなんて無い零細メインだからエクセルは詳しくなったけど
881で書いたのは全部正規の募集が極少数かつ零細メインの職種ばかりだから
キャリアプランなんて描きようがなくて詰んでる >>883
>>884
履歴書に志望動機、職務経歴書に自己PRを書くものだと思ってた!
そういえば、私が志望してるところはどこも指定履歴書があって、志望動機と自己PRの欄が分かれてるから意識してなかったかも
今日初めて市販の履歴書送ったけど、履歴書にがっつり志望動機だけ書いてしまった
確かに転職はどうやって貢献できるかが全てだもんね >>878
ありがとう、いい人じゃないけどね。仕事内容がパソコン仕事じゃなくても得意アピールはしたほうがいいよ、そういう部署に回してくれたりもあるかもしれないし。
あとハロワでここ気になってますって言えば、わかる範囲で教えてくれたり会社へ見学希望の電話もしてくれるよ。もうしてたらごめんね。
志望理由、家から近いとか帰りに趣味が出来るとか混ぜてもいいんじゃないかな、話の取っ掛かりになるかもしれないし。私は70まで前向きに働きたいので、少しでも好きな事を仕事にしていきいきと〜とか自分の言葉で言うのも大事だと思うな。 2週間後くらいに連絡しますと言われて木曜日でちょうど2週間だったんだけど合否連絡なし
不合格の場合は履歴書も返しますと言いつつ返ってこない
不合格なら不合格できっぱり連絡するか履歴書返してくれ〜
>>860
ありがとう。
ガチ喪で家族も無しだと無職になると誰とも口聞かない時間が長すぎて。
仕事って最低限の金稼ぐために嫌々やるものだという人生だったし、相談できる人も皆無。このままお金尽きて餓死とかで他人に迷惑か掛けるのも嫌で、どうしたらいいんだろ >>872
その手のイベントの出展企業と職種はネットに出てるから
事前にそれを見ておいて、会社と職種に興味があれば行ってみたら? 介護施設とか病院の事務で送迎も業務にあるけれどどうだろ?
車がハイエースでなければ運転には抵抗ないけど
なんで採用された人がいつやめたかを不採用の人が知ってるのか謎w
知り合いがいて「あなたが落ちたあそこ、採用された子やめたよ」
みたいなことかな
私がすぐ辞めたブラック会社はその後短い間で2回も求人出してるw
入りたかったけど落ちた会社も2ヶ月しないうちに求人出してたから、入れた人がすぐ辞めたんだなと思った
書類選考の結果、メールでくるって書いてあったのにわざわざ郵送でお祈りきた
なんか余計にがっかりするw
短期間で複数回求人募集出してるのって採用された人がすぐ辞めた場合もあるけどただ単にその回は採用を見送ってまた求人を出してる場合もあるよ
私も一度目を付けてた求人がボヤボヤしてる間に求人を締め切って数ヶ月後にまた同じ会社が募集してて、受けたら受かった事があったから
受かった人がすぐ辞めたのかなって思って聞いてみたら「前回の募集時には人が来なくてまた募集をかけたから」と
合否は1週間以内に連絡しますって言って連絡来ない会社多すぎて滅入る
809です遅くなってすみません
履歴書に関してありがとうございます
綺麗に書くのであれば手書きが無難っぽいのでそうしようと思います…本音はめんどくさいけどw
>>898
どんな会社なんだw
子供のおままごとレベルじゃんw >>904
単に糞ブラックなだけでしょ
ガッキーことメスTehuがやってるようなガチのおままごとならむしろ待遇的にはホワイトそう >>906
写真なんていちいち貼らなくていいよ
本当にまともなところならそもそもエージェント経由でファイルもらってるのにわざわざ再提出なんてさせないし持参させるにしても手書きだの生写真だのなんて不合理なこと言わない
むしろ転職者サイドから見たある種の糞企業フィルターとして使えばいい 旅行事務なら経験したことあるけど、一般事務や総務とかが求めてる経験者とは違うんだろうな…
手書きとか文字数とか拘ったって自己満足にしかならないと思うよ
内容(年齢やスキル等含む)で振り分けられて、面接まで持っていけたら面接での印象が全てになる
次の面接筆記試験がある
頑張ろうとあがいてたけど、もう諦めの境地で開き直ってしまった
適性検査か簡単な計算問題でありますように
◯日以内とか1週間以内に結果お知らせしますっていうのは土日とか抜いた営業日数での日にちでいいのかな
来週は絶対受かりたいとこの面接なのに、特大の口内炎で顔が歪むくらい痛い
しかも風邪気味にもなってきた
ついてない
>>913
うん、営業日で数えるのだと思う 面接日程連絡してから二週間シカトされてた企業から連絡来た
明後日面接らしい
まあとりあえず行くけどこんな対応だしメール誤字ってるし行くだけ無駄かな…
私も1日に電話きて、また調整して連絡しますって所からまだ連絡来ないわ
キープとかいらないから書類返せよ
今面接終わったけどまたダメな気がする
面接ヘタクソすぎて自分が嫌
何でいつも始まった途端頭真っ白になるんだろう
ドンマイ
そこそこ盛り上がった面接で落ちてしどろもどろで受かることあるから分からんよ
面接の日程調整の電話あったけど
緊張して、言葉のキャッチボールうまくできなくて
被せるように「よろしくお願いします」とか「ありがとうございます」とか言ってしまう
丁寧にしたいと思ってるんだけど、すごく不自然だから
面接する前から変な人とだと疑われてそう
今週面接なんだけど皆さんどんな格好で面接行ってる?
30代だし普通のOLらしいスーツやバッグで行くつもりなんだけど、筆記試験の時に他の受験者を見たら
若い人が多いのか全身リクルートの人も多くて、自分ケバいかなあと心配になってきた
金ないし普通にリクルートだわ
バッグはアマで買った激安物
普通のOLらしいスーツなのにケバいとは一体
受ける企業の雰囲気にもよるんじゃないかな
自分はかなり若くないけど黒のほぼリクルートスーツだよ面倒だから
中は控えめなラインストーン付いた白とか黒とかパステルカラー系の襟なしインナー着てる
鞄は黒か茶色のリクルートっぽいやつ
30代だと少しは垢抜けた感じを出した方がいいのかな、、
明後日面接だから明日美容院で髪染めるけど、暗すぎる色は逆効果だろうか
スーツはネイビーにした
スカートはタイトすぎず、少しフレア気味
それに新卒の人が持ってるようなバッグとパンプス
>>924
自分もネイビーのスーツだ
黒だと新卒っぽいかなと思って
襟のあるシャツは似合わないからインナーは白いカットソーにしてる >>923
周りが白シャツ黒髪ほぼノーメイクだったので、相対的に自分がケバく見える気がして心配だったんだ
インナーは色つきのカットソーやブラウスでも大丈夫だよね安心したありがとう
>>924
私も面接に備えて暗めに染めたよー
垢抜けというより白髪対策だけど…
お互い頑張りましょう ペラペラスーツと馬鹿にされた5000円くらいの着てるわ
貧乏で高卒だったから親のお下がりのペラペラ丈合ってないスーツ着ててぶかぶかで嫌だったから買い直したけど
結局予算的にペラペラしか買えなかった
何も考えずリクルートスーツ着てるわ
カバンと靴も安物
>>925
ネイビーいいよね
本当はライトグレーにしたくて、でも安いやつだと綺麗な色がなくて妥協したけど、
さっぱりしてて爽やかに見える気がするから今はすごく気に入ってる
私も襟が好きじゃないからカットソーにするよ
>>926
暗くすると白髪が目立つ気がするから今だけ我慢して暗くしよう、、、 >>927
スーツ高いよね
私も安物だけど、その中でも粗が見えにくいものを選んだつもり
安いのでもシワがなければ綺麗に見えると信じてる
それに、何より面接の話す内容が重要だよ >>930
でも流石に寒くなってきたわ…
しまむら産のペラペラトレンチコートもどきならあるけど
コートも普通のは袖丈長くて着れないしペラペラだけど袖丈短めでこれしかなかった
靴も服もそうだけど小さいサイズって値段高いものになるから本当クソ
しのごの言ってもこの状態で頑張るしかないんだけどね あー面接何聞かれるのかな
会社ごとの違いなんて入社してみないとわかんないのに聞いてこないでくれ〜
自分もリクルートスーツで面接行ってる派だ
中をYシャツにしたりカットソーとかにしたりして無難にしてるけど新調した方がいいのかな
応募しようとした企業が前職の同期の職場だった…
仲悪かった訳ではないけど、働きづらそう
転職が決まらなくて、有給がなくなっていくのがきつい
面接のために有給取ってもお断りされたら終わりだし
仕事してるとどうしても休めなくなったりするし、転職したいのに転職活動やめたくなってしまう…
>>935
私も在職しながら活動してるからすごい気持ちわかる
昼間なんて到底時間取れないから仕事の後企業研究したり書類作ったりして、面接のために有給取ったのに、全然求人と違ってブラック察したり、良さそうだと思っても結局祈られたりすると本当心荒むよね…
貯金も40万くらいしかなくて辞めてからの活動は詰むからとりあえず在職しながら活動してるけど、企業側もすぐ入れない人はお断りのこと多いし、辞めて2、3ヶ月集中して活動したほうが良い気がしてきた 働いてるけどユルユルだから好きなだけ休めるから
ダブルワークでも転職活動も余裕だわ
ちなみに無断欠勤しても特に怒られないよ
やりすぎるとやばいけど、一人仕事だから
同僚が先週から1回しか顔みてなくて、今週はずっと無断欠勤してる
みんなうちくれば?
一次面接行ったら仕事内容は良さそうなんだけど激務っぽいから二次断ったら理由教えてってメールきた…
テストセンター久し振りに受けたけど利益計算を計算ミスでパニクったのが悔しい
他は全部綺麗に青信号全問正解ペースだったのにあれのせいで明らかに軌道変わった
最後に全く同じような問題もう一回出してきたから確実に減点されてる
どうせ採用にはほぼ関係ないとはいえ私tueeeしたかった
入社半年で転職活動してるけど書類で落とされなかったってことはちゃんと可能性あるってことだよね…
>>942
書類はとりあえず基本通る新卒就活と違って転職は普通に書類落ちまくるからね
書類通過時点ではむしろ見込みが高いと言える >>943
優しい言葉をありがとう
落ち着いて面接臨めそうだ 自分も書類で落ちたことある
リーマンショックえぐかったわ…
不動産業界ってどう?
何件か募集みたけど定時17〜18時なのに営業時間は19時とか書いてるけど
有給取って面接2件やってきた
疲れた
エージェントに面接の感想送るの面倒くさい
>>945
学歴相応以下を受けた場合の話ね
極端な話ニッコマがJR東海出したらそりゃ読まずにゴミ箱直行だよ >>947
不動産は休みが土日祝じゃないとこ多いから平日休みたい派の人にはいいのかもね
転職会議とか見るとブラックっぽい書き込みも結構見るけど会社や就業場所にもよるだろうし
前大手の面接受けた時、「一生に一度のお買い物なのでお客様からクレームの電話も多いですが大丈夫ですか?」って聞かれて死んでもここで働きたくねえと思った >>950
ブリリア売り付けた営業とかえらいことになってそう 私も入社半年で転職活動再開してる。2社応募してどっちも書類でお見送り
半年前に転職活動してた時は書類で落ちる事ほとんどなかったのに
やっぱ短期で辞めようとしてるのと30過ぎてしまったのが効いてるのだろうか
29と30ってそんなに差あるかな?
>>950
年中無休とか日曜休みの割に事務は土日祝休みになってるんだけど…
詐欺なのかな 営業とかと社内事務は出勤形態が違うって想像つかないの?
>>953
私は端から半年で転職するつもりで次のところ入ろうとしてるわ
無職の肩書きを清算しつつ手厚い研修だけフリーライドして配属される頃にはWeb系自社開発の転職決めたい >>954
それはその会社について調べてみないと、土日休みのところももちろんあるし
私が応募したのは総務事務だったけど、外線は取らなきゃいけないからそういう電話が沢山来るって言われた
顧客からの電話取る部署はさすがに分けてほしいわ
総務に対応させるとか大手のくせにアホかと 求人減ってきてるし年内に決まるか不安。
1月くらいから働ければいいなと思ってたけど…
転職サイト見てもITや事務の派遣ばっかりだし
過去の経験職種は零細多くてあまり給与高い業界じゃない上に
仕事のタイプ上大半の会社は僻地にある
エージェントに声かけても紹介されるのは飲食やコルセン
今の派遣も契約満了きたら首切りだし
業界最底辺の単純作業職だから経験積んだところで給与もキャリアも頭打ち
どうしたらいいのか
人材派遣会社の求人がやたら多いけど本当かな…
なんか派遣スタッフとして数えるための個人情報収集なのかなとも思えてきた
応募すると大体が採用担当じゃない人が出てくる
尋ねたら担当は長期不在とか言われて
電話応対も機械かと思うような話し方だし
派遣スタッフ対応用のオペレーターじゃないか?と勘ぐってしまう
面接雑談形式だった 本当に苦手だ…
受かりたいよ〜〜〜
雑談なんて最高じゃないか
私はさっき面接行ってきたけど、失礼な程何も中身のない返答が自分の口からでてきて、
完璧に落ちたからがっかりすらしなかったな
もっと真剣になって、受かりたいと心から思わなくては
>>960
過去の職種が何か知らないけど派遣事務よりはましだろうから復職した方が良いのでは? >>963
皮肉なもので適当にやったところは通るのにガチったところは落ちるわ
適当=志望度低い=待遇悪い=難易度低いからとうぜんではあるけども >>965
この現象ほんとあるある
行きたいと思える会社に受からなくて3ヶ月以上無職 今契約社員でいくつか正社員求人応募したけど書類落ちしてしまった…
今の会社で正社員目指して頑張る方がいいのだろうか。興味ある仕事はあるけど書類で落ちてしまう。年齢も30過ぎてしまったしどうしていいかわからん
昨日面接受けてきたけどひさびさに
「派遣社員で働いていた会社では正社員雇用の話はなかったんですか?」って聞かれた
もちろんそのパターンもないことはないけど普通に考えて正社員雇うつもりないから派遣やらパートやらにするのに何言ってんだ
しかも相手は大手だぞ
高学歴の若者だってそうそう入れる会社じゃないのに
>>968
30過ぎたら本当転職キツい
営業からやった事ない事務に移りたくて正社員探していたけど実務経験無いからお祈りされる
もう派遣でも良いからまた受けにいくけど >>968
私も契約社員
今の会社は正社員登用はやっているの? 面接即電話で通過の連絡きた
itなんだけど、早すぎてもちょっと捨て駒集めてんのか?と思ってしまう
でも常駐じゃないしネットの口コミも福利厚生も良い…
新卒が辞めまくったとか…?
>>973
純粋に実力が評価されたという線は?
あと口コミは毎日定時で帰れてホワイトです!とか書いてるのよく見たら元社員(非正規)とかでパートなら定時で当たり前だろ紛らわしいゴミ情報入れるなって罠だったり荒らしスレのごとき悪評削除ラッシュの形跡があったりとリテラシーが問われる
福利厚生も不動産みたいなもんでこれまたどこに罠が潜んでるか分からない
まあ何にせよ冷静に考えてもやはり納得いかない違和感があったら大体何かあるよ実際 >>968
自分も30オーバーで未経験の業界行きたいけど苦戦してるわ
どこの企業も欲しがるのは20代かスーパーマンの30代
そんなんじゃ人手不足なの当たり前やん… >>968
自分も契約社員で30オーバーで未経験の仕事行こうとしてる
今やってる仕事はスキル何も身に付かないし給与も安い事務だから抜け出したいんだけど
やっぱり未経験は難しいよね…心折れそうになる やっと今日内定出た
担当企業山盛りで有資格者より働かされる
仕事が全くできない馬鹿主婦のフォローにサボリ魔の上司の尻拭いのせいでサビ残の嵐
毎日終電まで働いて手取り16万 賞与1ヶ月分
雀の涙の家賃補助があるからって通勤手当すらくれない
いくら地方とはいえ生活できるわけないじゃん
転職先は求人票通りならほぼ残業なしで年収も100万ほど上がる
やっとこの地獄から抜け出せると思うと安心しすぎて涙が止まらない
みんなも早くいい所に決まりますように
>>977
すごい!!よく今まで耐えられたね
私ならすぐやめて派遣の事務に逃げてしまうわ
そういう責任感があるところとか、仕事ができるところが評価されたんだろうな
本当におめでとう!私もがんばろう >>977
やっぱ神様は責任感もあって努力もする人のことは見捨てないんだなぁ
次の職場が977にとっていい職場であります様に!
お疲れさま
自分も頑張ろうという気になれた >>938
おばあちゃんが急に爆発してしまって…と悲しげな声で担当者に伝えるんだ 友人の誘いで会社に入ったけど、友人が本音を言わず
裏で共通の友達にわたしの仕事に対して悪口を言って
いるのが発覚。小さい会社で仲良い知り合いが集まっ
ているような会社で相談窓口もなく、上司に相談した
ところありえないと激怒して仲違い。その会社には
その友人の彼氏や仲良い人がいて誰も味方がいなくなっ
てしまって辞めてしまった。
3ヶ月も働いていない。
これを面接で同退職理由で言えばいい?
>>963です。
>>972
登用は行なわれている。というか、中途の場合全員契約社員スタートで評価順で正社員登用される仕組み。同じチームの上司や先輩はみんなバイトから正社員になってて、派遣からの直接雇用の実績もある会社なんだよね
30過ぎて苦戦してると感じる人やっぱ多いんだね。
若さが羨ましいし時間を無駄にしてた20代前半の自分を殴りたい >>984
違う
行数が長いって書かれてエラーが出たから直したらおかしな感じになった 応募しないと始まらないけど応募したいところがない…
慎重になりすぎても駄目だと思うけど、闇雲に応募して変な所入っても辛いだけだよね
面白いほど受からなくて笑えてくる
何が嫌って合否を待つ間のもどかしさが手持ち無沙汰
贅沢言わないからホワイト企業に受かりたい〜
>>990
闇雲に応募するけど、書類通過のお知らせきたら吟味して、「いやここはないわ」って思ったら即辞退を繰り返してる
応募の段階から評判調べて吟味してってやってたら何年経っても決まらない気がするから、とりあえず求人ざっとみて応募して、通過した時点で評判とかガッツリ検索してる
我ながらクズだと思うけど、企業側だってこっちの熱意なんか関係なく少しでも条件外ならメール1通であっさりお祈りだし、こっちもそのスタンス気軽に辞退することもある前提で行くわって思ったら気楽に応募できるようになったよ アラサー事務経験一年だけあって額面16万のとこに応募するのは安売りしすぎかな
高望みしても受からないし身の丈がわからない
>>993
事務はスキルも糞もない以上若さが全てで歳食えば食うほど何もかもがしんどくなる一方だからそれ踏まえて検討しては? >>980
>>981
ありがとう
嬉しくて涙が止まらない
仕事終わってないけど今日はもう帰るよ
ごねられまくったけど後のことはしらない
有給全消化して辞める
2人が超絶ホワイト企業に受かるように祈ってます >>993
手取りじゃなくて額面で16万?
それだとちょっと安いかなと思う >>995>>997
賞与が夏冬合わせて4ヶ月あるからどうにかなるかと思ったけど、楽観的に考えすぎたかな
やっぱりこれからどんどん転職し辛くなっていくもんね
不採用が辛くて採用されればどこでもいいぐらいにまでなってたけど、もうちょっと考え直すよ
ありがとう 10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 2時間 12分 54秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php