職場の先輩が言う事コロコロ変わるので課長に相談しようか悩んでる
数ヶ月前「これはAの方法でやってね」
1か月前「これBの方法じゃないとだめだよ」
1週間前「なんでAでやらないの?」

みたいな感じで定期的にかわる
「ずっとこの方法だったけどこういう理由があるからやっぱりこうしよう」ならいいけど
「前からこうだったでしょ」風に注意してくるのが疲れる
本当に自分が言ったこと忘れてるっぽい

特にこの前はひどくて
先輩から引き継がれて完全に私しかやらなくなった業務に関して前に「あなたが担当だから運用も変えていいよ」って言ってくれてたのに
久しぶりに私が休みで先輩がその業務やったときに「ここはこうだったでしょ?勝手に変えないで」「マニュアルにもそう書いてるんだから」って言われた
ちなみに関連するマニュアル全部見直したけど全然そんなこと書いてなかった
もう先輩が担当してた時と大分状況は変わってて理由があってやり方見直したのに説明しても「ルールだから」の一点張り
それ以降いろいろ気になるのかその業務をちょろちょろやるようになってしんどい
例によってやり方や言う事がその時によって違うのでその業務に関わる他の部署の人も戸惑ってる

さすがに上に相談したいけど柔らかく伝える方法が思い浮かばない
思ってることそのまま言って大丈夫だろうか