X



【ソロ充】都会に住んでる・住みたい喪女【ぼっち】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:54:52.94ID:vjSfgMeo
都会は学生生活や仕事、人間関係で上手くいかないことがあっても
色んな施設や娯楽が沢山あるから、それでガス抜き出来るんだけど
田舎はそういうのが少ない或いは全くないからガスが溜まる一方なんだよね

電車で20、30分くらいで都心部にいける郊外ならまだしも
山奥や離島などのガチど田舎なんて耐えられないだろうな・・・

それに都会はあるコミュニティで上手くいかなくても無数にある別のコミュニティに行ったり
ソロ充ライフを楽しむという手もある
でも田舎は社会が狭いから、あるコミュニティで問題を起こしちゃうと
別のコミュニティにすぐ伝わってどこでも居辛くなるから、逃げ場がない
おまけにぼっちだとすごく目立つし、ぼっちをpgrする風潮も強い
0003彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:53:23.93ID:vjSfgMeo
>>2
田舎の人は正社員で働いて当たり前、結婚して当たり前、子供作って当たり前、
マイホーム・マイカー持って当たり前みたいな価値観でガチガチに凝り固まってるから
ちょっとでもレールから逸脱した人間は変わり者、雑魚、異端者として扱われて
白い目で見られるから結構生き辛いのよ
そういう人が多様性に寛容な都会に脱出してる感じかと
0004彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:54:12.60ID:vjSfgMeo
田舎出身者が都会で驚いたこと

JKが平日昼間に街中で遊び歩いてる(ちなみに夏休みとか冬休みの時期でもないのに)

それどころか若者やおっさんも平日昼間に街中で遊び歩いてる
(田舎だと平日昼間に街中をうろついてるのは主婦と爺婆だけ)

公園や駅で普通にホームレスが寝泊まりしてて一般市民どころかお巡りさんさえも華麗にスルー(田舎だと周辺住人から即通報される)
0005彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:55:56.78ID:vjSfgMeo
とち狂って奇声をあげてるDQN
ぶつぶつ言いながら歩いてるキモオタ
ゴスロリファッションの女
平日の昼間から遊び歩いてるJK・若者・おっさん
公園や駅で寝泊まりするホームレス

都会では珍しくもないけど、田舎ではまず見かけない人種
0006彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/28(火) 03:58:27.63ID:bXENN3nE
時代錯誤な異物排除・同調圧力、それが田舎の衰退した理由だと思う
異物をどんどん駆逐・排除していった結果、同じようなタイプの人間しかいなくなり、
どんどんつまらなくなり、みんな多様性に寛容で魅力的な都会に行ってしまった
0007彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/28(火) 05:24:59.09ID:Xe94n+D+
田舎出身で今は◯◯ヒルズと呼ばれる有名な建物の目の前で働いている喪だけど、田舎も都会も見てどっちもどっちって思えるけどなぁ。

最近よく思うのは都会は何でもあるけど、有りすぎて全てがボヤけて見えること。いろいろ探して回るのは大変だから買い物は結局ネット利用。
どこに行っても同じような店ばかりだからときめかないし、何より意識高い店が多くて高くて買えなかったり。
いい物あっても家が狭い(家賃高い)から置けないとかよくある。
ガス抜きどころか、人の多さと歩く距離でどんどん疲れる。

たまに田舎の大型店に行くと一ヶ所で何でも揃う便利さに感激するけどな。しかも安いし。

個人的には福岡市くらいがベストだな。


そもそも無数にあるというコミュニティで楽しめる人ってコミュ力高いじゃん。それが出来ないから喪なんだよ。
0008彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/28(火) 07:21:09.47ID:WRf0I9L2
>>7
確かに札幌仙台名古屋大阪福岡あたりがちょうどいいかもね
私もクソ田舎出身で本当は東京出たかったけど地方都市止まり
たまに東京遊びに行くけどあそこで喪が楽しく生きるにはやっぱり金が無いとキツいと思う
地方都市だと家賃も安いし誘惑もソコソコだから安定して喪生活送れるかも
でも金と地位さえあれば速攻上京したい
0009彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:39:43.69ID:tLDZTj+J
主要都市の「UFO科学展」に行けば、実は自由恋愛団体で妙にモテるというウワサだョ!
0011彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/28(火) 17:45:25.83ID:bXENN3nE
>>8
京阪神、名古屋、札仙広福あたりの地方の大都市がバランス的に一番暮らしやすそう
仕事もあるし、一通りのものは揃ってるし、全国的なイベントも回ってくるし、アクセスも良いし、程々に都会だし
0012彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/28(火) 17:54:25.54ID:bXENN3nE
名古屋は良いよ
東京・大阪両方面にすぐ行けるし
京都に日帰り旅行も出来るし
仕事も多いし給料も良いし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮・下呂温泉・郡上八幡・犬山城など観光名所も多い
JRと地下鉄と名鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に家賃も安い

名古屋が大都会過ぎる
https://guruguru.nagoya/wp-content/uploads/2017/09/princehotel-premium-king-room-0-768x512.jpg
https://guruguru.nagoya/wp-content/uploads/2017/09/princehotel-1.jpg
https://guruguru.nagoya/wp-content/uploads/2017/09/princehotel-2.jpg
https://ganref.jp/m/inamon74/portfolios/original/0/86dbceeb2496ff24f9efe6535c1e4425
https://i.imgur.com/j2uGf5z.jpg
https://i.imgur.com/YD64Ebp.jpg
https://i.imgur.com/YiNktrF.jpg
https://i.imgur.com/7iRwpHR.jpg
0013彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:12:54.11ID:il+lFLKS
>>12
田舎から名古屋に出て来たカッペだけど、概ねあってる
(観光は微妙かも)
他県人が言うような排泄的なところも特に感じない
運転荒いのは名古屋ナンバーより近隣県のDQNが多い気がする
おシャンティなスポットとかあんま無いけど喪だから関係ないw
0014彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/29(水) 05:50:18.18ID:G0iLb8hb
13だけど名古屋夏暑いし冬寒いからやっぱり厳しいわw
家賃安いけど光熱費ヤバイ
仙台住みたい
0016彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/29(水) 06:24:11.88ID:PEB2H2Lz
仙台なんもないよ
結局東北なんだよな、って感じ
札幌の方が都会なんじゃないかと思う
1回しか行ったことないけど

やっぱ都会って東京大阪+名古屋くらいだよ
0018彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/29(水) 06:40:39.63ID:jNwxah/W
>>16
東京
大阪
名古屋
横浜
京都
神戸
札幌
福岡
仙台
広島

の主要10都市以外は田舎
仙台・広島がギリ都会とか大都市と言えるレベルだと思う
0019彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/29(水) 08:29:56.63ID:J8mpiLv0
親の持ち家マンションでほんとラッキーに中目黒駅徒歩7分に在住
0020彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:03:23.27ID:8p1aoJJ1
>>19
生まれも育ちも東京とかもはや別世界の人間に見える
0021彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/29(水) 17:58:48.84ID:jNwxah/W
都内に実家がある人はそれだけでもかなりのアドバンテージだわ
地方から進学・就職で来る人が払ってる高額な家賃を丸々別の費用に回せるし
人生の選択肢も多いし、文化・商業施設も多くて楽しいし、遊ぶ所も困らん
0022彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:01:49.45ID:9lxwVtJQ
>>21
そんなのいってたらきりないよ
北朝鮮やソマリアじゃなくて日本に産まれたのがアドバンテージってことになるし
都会に出るなんて成人ならすぐ出来ることなんだから
0023彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:23:22.83ID:G0iLb8hb
>>22
都会に出るのは簡単だけど、中身空っぽの喪女だと一人で都会生活維持できないよ
見た目とコミュ力を補う程度の学歴かスキルがないと詰む
同じスペックなら田舎より都会生まれの方が(喪女は)生きやすい
0025彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:35:47.63ID:9lxwVtJQ
>>23
詰まないよ。田舎にずっといた方が詰むでしょ。30過ぎたら結婚しない異常者扱いだよ
0026彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:42:55.19ID:jNwxah/W
むしろ貧乏人ほど都会に住むべきじゃないかな?

田舎は給料が安い上に、交通が不便だから車必須だしね。
おまけに物価も意外と安くない。
競争相手が少ないから強気の価格設定でも売れちゃうし、
酷いところだと殿様商売みたいに傲慢(そこしか店がないせいか住民はそこで買うしかないから)。
唯一のアドバンテージは土地・物件・家賃の安さだが、上記のデメリットで相殺されてしまう
(都会でも底辺の物件なら安いけど)。
こうして見ると田舎暮らしは結構コスパ悪いと思うわ。
0027彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:47:28.63ID:jNwxah/W
>>25
一生独身を貫くつもりなら断然都会でしょうね
地方民なら札幌、仙台、名古屋、大阪、京都、神戸、広島、福岡という最寄りの大都市
関東民なら東京都心か横浜に行くのがおすすめ

田舎で独身だと商業施設や娯楽のなさという退屈な意味でのきつさと
ファミリー層だらけで独身は白い目で見られるという世間体的なきつさという
二重の意味での辛さがあるから
0028彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:56:33.33ID:jNwxah/W
>>25
若い頃から都会への憧れはあったけど、むしろ年取ってからその思いが強くなった
ファミリー層だらけの田舎で30代以降を独身で暮らすのは結構肩身が狭い
0029彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/29(水) 22:09:46.24ID:jNwxah/W
都会だとぼっちも沢山いるし、店にお一人様がいてもみんな気に留めずスルーって感じだけど
田舎だと単独行動するだけでぼっちpgrwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwみたいな扱い

この違いはなんだろう?
0030彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/29(水) 22:10:54.81ID:OAEe/Sg5
地元京都だけど京都人って田舎者だから京都はお勧めしない
0031彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 00:20:29.92ID:Eq8d4/ne
横浜住んでるけどちょっといいとこはファミリー層多いよ
0033彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 07:43:29.16ID:2xISQRZi
ただでさえ劣等感いっぱいだからファミリー層多い場所だけは絶対避けたい
0034彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:26:06.66ID:X0STEGWW
ファミリー層少ないとこは治安良くないよ
襲われる…とかの心配以前に、喪女だとその辺寝てるおっさんに怒鳴られるとかコンビニなんかでも底辺と店員の小競り合いとか目にして不快な思いする事が多い
街のファミリーはぼっちの人間なんか気にしないから多少家賃高くてもまともな所住んだ方がいい
0035彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 09:16:40.93ID:n4nQMZUc
ワンルームの賃貸ならまずファミリー層はいないから大丈夫でしょ。
0036彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 17:59:47.63ID:gEGSgSv2
>>34
ファミリー層だらけの住宅街でいい年こいて独身の人がいるだけでかなり目立つんだよ
男は不審者扱い、女は可哀想な人扱いって感じ(みな口には出さないけど)
そういうのが全く気にならない人ならいいけどね
都会のマンション暮らしとかなら街中歩いててもお一人様も多いから全然目立たないから気楽
0037彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 18:04:17.32ID:gEGSgSv2
田舎はどこ行っても家族連ればかりだから高齢独身の居場所が無い
0038彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 18:08:13.03ID:tCCAIJmC
>>4
どんだけ田舎よ
東京に隣接してる田舎県だけど上記の人達普通に見るわ
0039彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 18:11:50.22ID:tCCAIJmC
>>8
名古屋大阪はいいけど他は気候とか県民性が糞で嫌だわ
喪女は埼玉千葉あたりが一番住みやすいんじゃない?
0040彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 18:15:30.88ID:gEGSgSv2
>>38
埼玉や千葉でも都市部ならそらおるやろ
でも田舎の住宅街とかじゃ平日昼間に主婦と爺婆以外で外をぶらついてるのは殆どいないし
ホームレスも皆無だよ
0041彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 18:20:17.83ID:tCCAIJmC
>>30
学生時代の京都は最高だったけど暮らすのは難しい地域だと思った
研究職や医療従事者みたいな専門職で京都に貢献してると地元民の年寄りも優しそうだけど仕事自体が大阪や名古屋よりないと思った
0042彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 18:21:49.48ID:JO22VS7S
京都は中途半端だよね
私も大学が京都だったけど、関西で働くならやはり大阪だと思った
私は東京へ出たけど
0043彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 18:21:56.88ID:gEGSgSv2
>>39
千葉は北西部と千葉市以外は田舎のイメージ
埼玉は旦那は毎日満員電車に乗って都内の会社に勤務、奥さんは家事育児に励み、
ザ・郊外のベッドタウンに住む中流家庭ってイメージ
0045彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 18:23:37.78ID:tCCAIJmC
>>40
北関東も住んだことあるけど新幹線あるようなでかい駅にホームレスいたしJKや若者が昼間からたむろしてる
ヤンキーだからかな?
0046彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 18:24:26.48ID:gEGSgSv2
大阪、京都、神戸ならどこが一番住みやすいんだろうか?
利便性・商業施設・アクセス・娯楽・イベント・物価・治安などから総合的に判断して
0050彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 18:29:28.46ID:tCCAIJmC
>>43
私のオススメは埼玉なら京浜東北線沿線、千葉も都内に1本で行けるとこ
埼玉長いけど大宮川口なんかお一人様でも余裕だし仕事も結構ある、最悪都内で働いてもいい
一部地域は外国人増えてるからオススメしない
あと車ないとヤバい地域もオススメしない
0051彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 18:36:58.90ID:tCCAIJmC
>>49
ホームレスいたのはね

茨城、栃木の栄えてる市も学生や若い子が昼間から遊んでたよ
0052彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 18:51:29.18ID:om+z1Oaw
今埼玉住んでるけど南浦和辺りはめちゃくちゃファミリー層多い
都心に通うなら結局都内の賃貸借りた方がいいと思った
0053彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 19:05:18.34ID:gEGSgSv2
都内でも足立区なら家賃4万5万で住めるらしい(ソースはスーモ)
0054彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 19:06:25.99ID:gEGSgSv2
都会でも家賃4万5万の物件もあるぞ
ボロアパートだったり、オートロック無しだったり、駅遠だったりするけど
それでもいいなら・・・
0055彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 19:21:28.50ID:/ri4OTkE
東京区内は地方都市の倍額出さないと人間らしい暮らし出来ないよね
友達の部屋探し付きあった時自分も脳内シュミレーションしたけど、予算内じゃ狭いわ日が当たらないわ壁が薄いわで無理ゲーと思った
学生時代に数年住むくらいならアリだけど
0056彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 19:39:50.11ID:n4nQMZUc
オートロックって逆に安心して油断するから危ないよ。
住人にさっと近づいて入れるし、1〜2階とかなら簡単に侵入できる。


そんなの付いてなくていいから鉄筋で壁薄くないとこ探す方が利口。
0057彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 19:55:27.96ID:gEGSgSv2
都心の駅近の高級マンションからみすぼらしい住人が出てくることがあるけど
ローンや家賃に全振りしてるんだろうなと推測してる
0058彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 19:58:17.65ID:gEGSgSv2
>>55
引っ越すにせよ、不動産屋に支払う諸費用や家具家電代、引っ越し代とか全て含めても初期費用50万は欲しいかな
あと東京の家賃相場見た後に大阪や名古屋のそれを見るとバーゲンセール価格に思えてしまうw
0059彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 19:59:02.40ID:gEGSgSv2
>>55
札幌とかどうだろう?大都市の割には家賃は結構安い方と聞くけど
0060彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 20:00:30.93ID:/ri4OTkE
>>59
もう名古屋で定職付いてるから動けないw
今日も暑いよ…
0061彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 20:00:56.11ID:gEGSgSv2
>>56
昼間とか夕方なら住人についていけば入れちゃうからね
オートロックが威力を発揮するのは人通りが少なくなる深夜かと
0062彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 20:01:48.26ID:JO22VS7S
都内23区は他の倍払っても住む価値はあるよ
特別区だからごみ袋も無料だし健康保険保険料も地方より安いし
何しろ移動に自転車すら要らない
0063彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 20:03:26.82ID:gEGSgSv2
都会でもボロアパートや公営住宅でいいなら貧民でも住めるけどね
暮らしや住人の質は言うまでもないが・・・
0064彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 20:13:04.52ID:tCCAIJmC
>>59
冬の光熱費どうすんの?
雪国出身ならいいけど違うときついよ
0065彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 20:30:06.21ID:gEGSgSv2
二重窓と頑丈な造りで家やマンションの中は意外と寒くないんじゃなかったっけ?
0067彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 21:52:11.37ID:gEGSgSv2
田舎は人間関係が濃すぎるから無理
田舎は商業施設や娯楽がないから無理
田舎は仕事がない&安いから無理
田舎は車がないと生活できないから無理
0068彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 21:58:05.72ID:gEGSgSv2
京阪神、名古屋、札仙広福あたりの地方の大都市がバランス的に一番暮らしやすそう
仕事もあるし、一通りのものは揃ってるし、全国的なイベントも回ってくるし、アクセスも良いし、程々に都会だし

東京、横浜は金持ってる人には天国だが、中流以下や貧乏人には過酷な環境
0069彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/30(木) 23:28:52.85ID:j23KuuTc
横浜だけど貯金ができない
0070彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/31(金) 02:35:46.00ID:kDjC6+mz
ここって実際都内とか都内近辺に住んでる人も居るの?
想像と実際の経験談とかあれば教えてほしい
0071彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/31(金) 05:37:34.06ID:gW7Undb6
住んでるよー
限りなく東京な神奈川に住んでる。
職場は都心部。
都会で暮らすには体力が足りないと感じている。疲れた仕事後に満員電車で更に疲れるから駅→家までの徒歩10分すらつらい。
0072彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/31(金) 06:29:20.72ID:n/D/wH4M
私は福岡市と東京23区内を行ったり来たりして住んでる者だけど(仕事の都合でどちらにも部屋借りてる)
東京の方は下町なせいかそんなに都会都会してなくてのんびり平和って感じで住みやすい
遊びに行くにも電車で色んな所行けるし遊ぶ場所沢山あって楽しい
ライブも沢山行けるし
人目も気にならない。皆あまりジロジロ見てこないから楽
福岡市は確かに街がコンパクトで住みやすいんだけど、遊び行くには車は必須だし遊ぶ場所殆ど無くて飽きる
そしてやっぱりDQNは多いからマンションの鍵穴壊されたりチャリ盗まれたりは日所茶飯事
何より福岡はジロジロ人の外見、ファッションを値踏みするような視線バリバリ感じる
美容にお金かけてる割合が都道府県No.1で女性は皆身だしなみきちんとしてるからボロ着で歩くとめちゃくちゃ目立つし浮く
0074彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/31(金) 07:21:02.37ID:f8TeMS4S
>>3
私の地元もそんな感じだわ
地元に残ってる人は高卒や専門卒で地元の小さな会社に就職して20代で結婚して子供を複数人作ってマイホームとマイカー
週末は家族で車で出かける
まさに昭和のテンプレート
でも本当に幸せそう
ずっと地元にこもって外の世界を知らないことはそれはそれで幸せなことなのかなと感じる

ただ上でも書かれてるけど田舎はこのレールに乗れないと本当に住みづらいと思う
0075彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/31(金) 07:35:13.17ID:IfDvXhgb
>>72
地方と東京いいとこ取りで羨ましい
0076彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:32:20.38ID:/r25QKNQ
23区の東京メトロ駅目の前に住んでるよ
オフィスも沢山あって人多いところ
住んでて便利だけど出かけず引きこもり
早朝や深夜出歩いても誰も気にしないのと多少変な格好でも大丈夫なのは楽
都会はみんな見て見ぬ振り
0077彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:51:37.80ID:Ewn1fOnT
23区住みだけど納得して住んでるけど家賃たけえって思ってる
0078彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/31(金) 13:13:29.84ID:YTBLiwTw
都内の家賃は車の維持費やガソリン代がいらないと考えると
そんなに高いと思わない。
0079彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/31(金) 13:26:42.21ID:gessJ3QY
進学や新卒からの就職で上京した方以外で、お金貯めて上京した方っていますか?
部屋を決めて引っ越してから転職活動始めようとしてるんだけど、やっぱり少数派・・・?
0080彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/31(金) 14:43:40.16ID:/r25QKNQ
家賃高いけど通勤時間無駄にかかるよりいい
0081彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/31(金) 18:59:55.54ID:hzwJM+P4
練馬の距離感おすすめ
0082彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/31(金) 19:11:40.76ID:kRoJ7lD+
練馬区に前にすんでたけど猟奇事件が頻発してて怖かった
0083彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/31(金) 19:12:48.72ID:f8TeMS4S
独身一人暮らしなら中野はどうなのかな?
新宿や渋谷は家賃高くて無理だし、足立は治安悪そうだし
0084彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/31(金) 19:18:52.49ID:gfZBgMTE
>>83
中野住んでる
めちゃくちゃ暮らしやすいよ
出張多いからリムジンバスも発着するし東京駅も一本だし気に入ってる
スーパーもたくさんあるし飲食店も困らない
でも家賃は普通に高いよ
0085彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/31(金) 19:24:40.83ID:kRoJ7lD+
中野ってちょっとした雨で床下浸水してるイメージだわ
低地なのかな
0086彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/31(金) 19:26:43.00ID:IfDvXhgb
>>79
定職決めてから上京した方がいいと思う
若いうちは行き当たりばったりで何とかなるけど30過ぎるとキツいんじゃない?

友人が上京した時そんな感じで、コンビニとかコルセンとか色々やってたけど最終的に詰んで34才で田舎に戻った
(詳しくは聞いてないけど結婚とかそういう感じではない)
喪が都会から田舎に出戻りなんて考えただけでもゾッとする
0087彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/31(金) 21:48:13.63ID:kRoJ7lD+
コルセンは仕事に困っても絶対やらない方がいいよね
すこしバイトしてた時期があったけど、あとあと絶対に詰むと思う
長くできる仕事じゃないしなんのスキルも付かない
0088彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/31(金) 22:41:15.96ID:f8TeMS4S
中央大法学部、45年ぶり都心へ 23〜24年にかけて

中央大は30日、東京都八王子市にある法学部を、2023年から24年にかけて東京都心に移転させると発表した。

25日に開いた理事会で決めた。実現すれば、法学部が1978年に千代田区から八王子市の多摩キャンパスに移転して以来、
45年ぶりの都心回帰となる。

法学部は、前身の英吉利(イギリス)法律学校が1885年に創設されて以来続く、中央大の看板学部で、4学年の収容定員は5756人。
移転計画ではまず23年、文京区大塚に取得する新校地に2〜4年生を移し、24年に同区の後楽園キャンパスに1年生を移す。

大塚に校地が確保できなかった場合は、23年に千代田区の駿河台校地に1年生を、24年に後楽園キャンパスに2〜4年生を
移すという二段構えとなっている。(増谷文生)

https://www.asahi.com/articles/ASL8Z6V8ZL8ZUTIL05C.html

---
参考
https://www.sankei.com/images/news/160111/prm1601110021-p1.jpg


https://stat.ameba.jp/user_images/20141205/10/sasaokawaseiku/e4/9c/j/o0450028513149769094.jpg
0089彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/31(金) 22:42:05.42ID:f8TeMS4S
渋谷駅から徒歩10分強の青学
多摩のド田舎の中央

こりゃ勝負にならん・・・
0090彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/08/31(金) 22:43:50.99ID:f8TeMS4S
中央大学1年生(地方出身)「多摩キャンパス、俺の地元より田舎やんww」
0095彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/09/01(土) 01:30:47.77ID:hidzJRjI
上野に行ったことあるけど
観光地だけあって人通りが多くて賑やかだったな
あとホームレスのおじさんたちが普通に道端や公園で寝転がっててビビったw
0096彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/09/01(土) 01:33:20.77ID:hidzJRjI
>>88
どうせ上京するなら渋谷の青学や池袋の立教みたいな都心キャンパスがええわな
中央の多摩とかなんで東京まで行って田舎キャンパスに通わなくてはいけないんだって感じ
それなら地元の駅弁でいいやとなる
0097彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/09/01(土) 01:35:51.34ID:hidzJRjI
武蔵小杉とかどうなんだろう
新宿・渋谷・横浜に全て20分以内で行けるアクセスの良さがウリだけど
朝のラッシュが酷過ぎるんだよね
0098彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/09/01(土) 01:41:08.25ID:GS4JCWSD
昔、少しだけ田無に住んでたことあったけど急行止まるし
新宿まで20分くらいで治安もそれほど悪くなく結構住みやすかったよ
0099彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/09/01(土) 06:15:58.68ID:ywc87Ow5
中野は学生多そうだし人気あるだろうし高いよね
住んでみたいけど

あっちで仕事探す前に家決めなきゃと思うけど仕事決まらなきゃ家契約出来ないよね?
八方塞がりかよ
都内に親戚住んでるけど10年くらい連絡取ってないし取りたくないし友達も居ないしオワテル
0100彼氏いない歴774年
垢版 |
2018/09/01(土) 07:14:25.76ID:XkwPpgDt
西新宿に住んでたけど、中野坂上や中野新橋もいいかなーと思ったわ
西新宿は治安も悪くなく、住みやすかった
地元の川崎のほうがよっぽど治安悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています