海外競馬情報スレ '19その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b751-o74w)
垢版 |
2019/10/16(水) 23:12:07.22ID:DjNZXRdU0
http://www.equibase.com ←米国競馬データベース、エクィベース社
http://www.bloodhorse.com ←ブラッドホースオンライン
http://www.drf.com ←デイリーレーシングフォーム
https://www.drf.com/spro/stakes-results ←米週末Gレース最新ベイヤー指数&動画
http://www.paulickreport.com/ ←レイ・ポーリックさんのサイト
https://www.xbtv.com/ ←アメリカ競馬動画
http://www.racingpost.co.uk/ ←レーシングポスト
http://www.sporting-life.com/ ←スポーティングライフ
http://www.equineline.com/dotReportDailyResultsDisplay.cfm ←海外レース結果過去1か月分
http://www.horseracingnation.com/ ←ホースレーシングネイション(アメリカのニュースとファンの集い)
http://www.pedigreequery.com/ ←海外血統野郎でるま
http://www.oddschecker.com/horse-racing ←オッズチェッカー
http://www.thoroughbreddailynews.com/rising-stars/?q=50←TDNライジングスター


アメリカ http://www.ntra.com
イギリス http://www.britishhorseracing.com
アイルランド http://www.irish-racing.com
フランス http://www.france-galop.com
イタリア http://www.gaet.it
ドイツ http://www.german-racing.com
ドバイ http://www.emiratesracing.com
香港 http://www.hkjc.com/english/index.asp
シンガポール http://www.turfclub.com.sg
南アフリカ http://www.sahorseracing.com
ブラジル (サンパウロ) http://www.jockeysp.com.br
アルゼンチン (サンイシドロ) http://www.hipodromosanisidro.com
韓国 http://www.kra.co.kr
オーストラリア http://www.racenet.com.au
ニュージーランド http://www.nzracing.co.nz/Home.aspx
トルコ http://www.tjk.org/en

※前スレ
海外競馬情報スレ '19その3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1566386322/
0615こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2b10-qRiE)
垢版 |
2019/11/23(土) 08:32:38.99ID:3H+AvrjH0
ハマテッソに騎乗した中神輝一郎は
サンパウロ空港でバックレちゃったんだよね
ブラジルの競馬は当時の日本の競馬より
遥かに輝いて見えたらしい
0616こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 9324-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 08:45:55.59ID:u0NLLqSS0
>>610
賞金やすいうえに遠い、治安の問題もある
遠征するメリットが全くない
そんなとこ行かなくても近場に香港や豪州があるし
0617こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8b2f-CJzu)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:08:28.74ID:CmwzAcgJ0
歴代英愛KG三冠馬の動画を見てみると、トロイとガリレオが一番強く見えた。
マイルのサーカスマキシマスは取り消したけど、 アンソニーヴァンダイクと
マジックワンドは出るみたい。
前者は愛チャン→BCターフ→香港ヴァーズ
後者は愛チャン→コックスプレート→メルボルンC→マッキノンS→香港カップ
0619こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW a989-LzSJ)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:55:30.87ID:rT7rJE9v0
>>611
で中神騎手が失踪(実際は帰国せずブラジルで騎手を続けた。)
0620こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2b10-qRiE)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:08:20.99ID:3H+AvrjH0
南米は旦那様の競馬なんだよ
だから騎手もお抱えの馬主の覚えが目出度ければ贅沢に暮らせる
でも寵愛を失ってしまうと悲惨な境遇に転落する
中神も最初はよかったけど後には乞食同然の身になって
日本人馬主が金を出し合って故郷の鹿児島に帰したらしい
0621こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6915-3IAb)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:22:24.81ID:mAbsc7CY0
>>619
騎手を続けたってとっくにビザは切れてるはず
よく不法滞在で強制送還されなかったな
0622こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c151-3IAb)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:49:13.29ID:dSxLmYnj0
南米の競馬っていうと、カルロスペリグリーニと3月末くらいにやる持ち回りのレースがあるが
カルロスペリグリーニですら総賞金30万USドルとかだった
あとエストレージャス大賞(アルゼンチンのBC)の最大レース、クラシックが1着賞金ですら
確か5万ドル行かなかったような気がする
ようするにすべてが低すぎるので遠征なんかする価値無し
0626こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8b2f-CJzu)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:34:58.29ID:273C57cp0
今年のエネイブルvsクリスタルオーシャンの名勝負の際には
グランディvsバスティノを彷彿させるという表現が現地のメディアに出ていた。
あれは映像を見返しても迫力があるし、3着にちぎっているのがダリアというのも
価値がある。
英紙オブザーバーが選んだ競馬の名勝負歴代ベスト10
https://www.theguardian.com/observer/osm/story/0,,782470,00.html
0627こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 9324-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:35:22.28ID:LKgggW2G0
ジャパンカップ売上
2018年:204億7549万1300円
2019年:184億8670万7600円(約1割減)

これ数年後にはジャパンカップなくなってるんじゃね
0630こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Sa55-/wMi)
垢版 |
2019/11/24(日) 18:08:35.12ID:bEwflkOua
普通に天気も悪かったし
0632こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7b6d-iHas)
垢版 |
2019/11/24(日) 18:49:49.19ID:xHiThtXF0
今日のメンバーに例えばヴァルトガイストとかマジカルいたらそんなに売上上がったか?
って考えたら今日の馬場だったらヴァルトガイスト相当売れそうな気がするな
純粋に国内でもメンバー微妙な割にうまみもないオッズだし売り上げ落ちるのは妥当な気がする
0635こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8b2f-CJzu)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:32:45.12ID:273C57cp0
日本の芝の重馬場と欧州の重馬場とはまったく違う。
重馬場のJCでは良馬場以上に外国馬が苦戦する。
それが初めて分かったのはルドルフが勝った1985年だった。
当時、穴人気になっていたゴールドアンドアイボリーに乗っていた名手パットエデリー
は「日本の重馬場は欧州の沈む重馬場と違って滑る」とレース後に語っていた。
0637こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1915-iOaD)
垢版 |
2019/11/24(日) 20:37:16.71ID:pdim+Mbq0
勝ったタップの鞍上の哲三が「道悪苦手だけど滑らないぐらいに重くなったから平気でした」
って日本じゃ珍しいぐらい力の要る泥んこ馬場になったJCは日本馬が掲示板独占したっけ

まぁあのレースはタップとその他大勢みたいなレースになってたが
0638こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ a989-3IAb)
垢版 |
2019/11/24(日) 20:56:19.28ID:Mk8lG5Ht0
>>635
>>637
当時と今とは芝が違うんだが?
ルドルフの頃は野芝、タップダンスシチーの頃は野芝と洋芝
のオーバーシード、今はJRA自慢のエクィターフ
0639こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1915-iOaD)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:15:17.56ID:pdim+Mbq0
>>638
JRA自慢どころかJRA自虐して欲しい限りだね
昨年は高速馬場で道中最内通った馬で1〜3着フィニッシュ、まるっきり実力足りないハッピーグリンですらサトノクラウンに先着
今年は道悪馬場で道中最内通った馬が1,2,4〜6着、3着ワグネリアン以外上位占めた

馬場は高速でも道悪でも超が付くほど不公平、外国馬は来ない、もう廃止していいよ
秋天や有馬の8枠不利のがまだ何倍もマシだぜ
0643こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ a95c-4eZD)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:38:22.53ID:qod+FfrX0
おいおい今北米最高額の種牡馬ってウォーフロントなのかよ
一昔前は小粒な短距離馬ばっか出してる印象だったのに出世したもんだなあ
今の成績みても過剰評価な気がするけどやっぱコンスタントに活躍馬出すのが大事なのか
はたまたダンジグの直仔だから大事にされてんのか
0646こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c115-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:49:27.82ID:nQ4t4eZR0
>>638
エクイターフもノシバの品種改良版で本質的には同じ
今の時期は枯れてきていて、ほとんど茶色

今も洋芝がオーバーシードされてるけど、見た目を緑にするためだけのモノ

路盤の改良されてるから、確かに昔とは違うが本質的には変ってないんだよ
0647こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Sa55-/wMi)
垢版 |
2019/11/25(月) 07:34:22.88ID:1hd8JKiya
>>644
馬主の契約というよりアップルビーのファーストって意味合いが強いかな
0648こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2b10-qRiE)
垢版 |
2019/11/25(月) 08:30:41.13ID:y5hxuytd0
ドナカ引退
0651こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 9324-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:52:51.54ID:ljFwaW9c0
さすがに持ち直すとは思うが、もし来年も10%減だったら再来年あたりで
秋の競馬番組が大幅変更になる可能性ありそう
最初のG1が秋天になってジャパンカップの開催時期が前倒しになるとか
今のローテだとJCスルーして香港に向かおうとする陣営を引き止められない
0652こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7b6d-iHas)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:25:11.42ID:vY5jiPY00
>>651
実際に相手関係とか勝ちやすさが明らかに香港のほうが難易度簡単になってるから仕方なくね?って思うんだよねこれ
日本競馬の精鋭が集まるJC(今年はその限りではなかったが、強いの1頭でもいたら国内だし相手関係わかる)と
相手関係ある程度分かりつつも日本ほど中長距離の層が厚くない&環境変わってワンチャン狙える&国内の超一流が来る可能性高くない香港
言い方悪いけど一流〜一流半くらいの馬が狙いやすい環境整ってる
0655こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Sa9d-/txZ)
垢版 |
2019/11/26(火) 07:45:13.42ID:7psAjexga
シャマルダル産駒のライトオンキューが強い勝ち方で重賞勝ち
ジャイアンツコーズウェイ〜シャマルダルのラインは社台が購入したブリックス〜もそう、注目ですね。改めて調べたらシャマルダルって英国馬なのに仏に行った二戦級かと思ったが、仏二冠にデュハーストS勝ち、負けたのはダートのドバイだけ、相当字面見ると強いよね
0656こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW c1ad-3L1N)
垢版 |
2019/11/26(火) 08:44:59.19ID:5akZEeCb0
シャマルダルの現役時代を知らない人が海外スレにいるとは、
自分も齢取ったもんだ。
0662こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Sa55-/wMi)
垢版 |
2019/11/27(水) 07:45:15.33ID:cEdQGjg9a
シャマルダルぐらいの生年の馬語っただけで老害ってヤバない?
どんだけキッズだよお前www
0665こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ a989-3IAb)
垢版 |
2019/11/27(水) 14:54:07.33ID:c1H3Dgwb0
アカマスが日本で種牡馬になってたけど、種無しだったんだっけ?
0666こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6915-3IAb)
垢版 |
2019/11/27(水) 15:08:42.77ID:dBPBp8i60
アカマスといえばブサック最後の活躍馬だな
まったくの種無しではないがほぼそれに近かった
0667こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW b320-R4nU)
垢版 |
2019/11/27(水) 15:31:02.79ID:K2XKB/oy0
シャマーダルってディープとほぼ同じ世代だろ
さすがに現役種牡馬の競走時代云々で老害とか言っちゃうとか
大学生かな?
0671こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Sa55-/wMi)
垢版 |
2019/11/27(水) 16:32:22.50ID:6o9wkngEa
98世代で若造呼ばわりされていた頃が懐かしいわい
0676こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Src5-L+jR)
垢版 |
2019/11/27(水) 20:16:20.92ID:NwpOrjGZr
>>675
ミナガワマンナは?
0680こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8b2f-CJzu)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:55:55.87ID:jed6VCHf0
随分と昔から英ダービー馬って日本に来てるんだね。知らなかった。
ニンバスはあの名馬アバーナントを下して英2000ギニー制覇、その後にダービーも
制して2冠馬となった。
日本での種牡馬成績は冴えなかったが、グリーングラスの母父となる。
0682こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ a989-3IAb)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:36:30.66ID:c1H3Dgwb0
ニンバスは日本での扱いが悪くてキチガイになった、というような記述を昔見たことがあるなぁ・・
グランディはアイドルホースだったので、日本に輸出が決まったときにファンが「名馬の墓場」と
日本を罵倒したとか?
0683こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6915-3IAb)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:48:01.08ID:dBPBp8i60
>>679
今みたいに短距離路線が充実していたら残っただろうね
シルバーランドはまだ子孫が残ってるけど
スガノホマレはもう子孫が途絶えてるようだね
0684こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e10-V9Wt)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:40:13.46ID:CTDwaOvV0
基地外になったのはガルカドールだよ
横浜の動物検疫所に1か月居た間に虐められたらしい
0687こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ a915-wzfJ)
垢版 |
2019/11/28(木) 09:58:52.35ID:oataRBmm0
351 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/12/04(火) 17:47:46.68 ID:G6ZBIwaQ0
時代が非常に広いのでダービーを制覇した年を追記し、2つに分けてみました
47年パールダイヴァー→英で失敗扱いで来日の様子、中央公営問わず重賞勝ち馬を多数輩出、成功
49年ニンバス→英ではそこそこ、来日時に既に高齢で産駒少数も結果はまずまず、BMSとしてグリーングラスを輩出
50年ガルカドール→仏で完全に失敗し来日、中央公営問わず重賞勝ち馬を多数輩出、BMSとしても成功を収めた
56年ラヴァンダン→仏でオークス馬を輩出、ヤマニンウエーブとファンドリナイロの二発屋
58年ハードリドン→英愛2歳リーディングも獲得、輸入後もロングエース、リニアクインなど活躍馬数多で大成功
59年パーシア→英?で完全に失敗し来日、フジノパーシア、グレートセイカンなど活躍馬輩出、成功
62年ラークスパー→英?では僅か4年の供用、日でも二流種牡馬止まりも、BMSとしてはイナリワン、リードホーユー等を輩出し成功
65年グランディ→英でGT馬3頭輩出も期待ほどで無かった為、JRAが7億も払って輸入したが……「突き抜けてる」扱いのピル神級大失敗
76年エンペリー→米?で失敗して来日、典型的失敗でシンボリ牧場衰退戦犯種牡馬の1頭となる

ラークスパーは本命含めた7頭落馬のダービー馬でいわゆる超絶ラキ珍扱いだった為、そもそもあちらではあんま期待されてなかった様子
0688こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ a915-wzfJ)
垢版 |
2019/11/28(木) 09:59:10.36ID:oataRBmm0
352 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/12/04(火) 17:51:41.10 ID:G6ZBIwaQ0
84年セクレト→米では期待外れのフィリーサイアー、来日後はタムロチェリーを輩出するなど青森のトップサイアーだった
86年シャーラスタニ→米→愛→日→愛と流転しながら失敗し続ける、日本では重賞勝ち馬すら無し
91年ジェネラス→英で1,2年目が期待ほど走らず、JRAが12億も払って輸入もエリモハリアー程度、シャトル先や再輸出後も失敗に終わる
92年ドクターデヴィアス→フィリーサイアー気味だがそこそこの結果、BMSとしてダイワエルシエーロ、コイウタ等を輩出し成功、4世代で英へ再輸出
93年コマンダーインチーフ→重賞勝ち馬を多数輩出、安定感あるセカンドクラスサイアーとして成功
94年エルハーブ→公営でちょっと産駒が走っただけで完全な失敗、英へ再輸出後も重賞勝ち馬0
95年ラムタラ→英で1年の供用後、3000万ドルで購買され日高へ、重賞勝ち馬こそ輩出も完全な失敗に終わり、100分の1以下の価格で再輸出
98年ハイライズ→そもそも3世代50頭の種付けで血統登録産駒は僅か23頭ではどうにもならず、愛へ再輸出後も重賞勝ち馬0
99年オース→完全な失敗、フィリーサイアー気味でもあった、愛へ再輸出された翌年、更にインドへ輸出された
10年ワークフォース→?

ドクターデヴィアスは英から強い要望があって再輸出したのに、更にイタリアへ輸出されそこで2年連続リーディングサイアーになった
ラムタラは再輸出後は種牡馬としては利用されていない模様、英での初年度産駒はまずまずだったのだが
90年代前半の英ダービー馬は根こそぎもいいところだが、一方で殆ど失敗続き
ハイライズは社台供用でこの需要の無さ、期待外れどころかそもそも期待されてないのに何故輸入したのか、末期は種付け料20万だった
0689こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 5189-m8EQ)
垢版 |
2019/11/28(木) 12:20:02.91ID:xYa8v/wO0
>>687
>65年グランディ
75年グランディ
0692こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Sacd-jJJS)
垢版 |
2019/11/28(木) 19:38:09.82ID:zKDHhIwFa
>>654
それに賞金が外国に比べてとても高いしな(グランドナショナルを除けば)
0697こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ad51-YC6P)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:46:07.16ID:95Of1BH80
ウィンスターファームの種牡馬でケンタッキーダービー馬のスーパーセイヴァーとデアデヴィルがトルコに輸出
スーパーセイヴァーは初年度からBCスプリント勝ち馬などG1馬を複数出したが
その後が全く続かず全盛期に6万ドルまで上がった種付け料も、来年は1万5千ドルの予定だった
デアデヴィルは今年の3歳が初年度だがステークス勝ち馬が数頭出た程度の極度の不振だった

トルコは今年、すでにボードマイスターとトラップショットを購入していて積極的にアメリカの種牡馬を買い集めている
0699こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ブーイモ MMd5-7pZ3)
垢版 |
2019/11/28(木) 23:44:08.25ID:D3vGqeroM
初年度産駒の前評判めちゃよくて、失敗だった例も多そう
0702こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e10-V9Wt)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:26:08.85ID:PHAZXbU30
トルコは昔から結構いい種牡馬を買ってるんだけど
イマイチ生産馬の質が向上しない
JKT主導なのがよくないのかもしれない

日本もJRAが買ってくる軽協の種牡馬はあまり性能がよくない
成功したロイヤルスキーは善哉さんが目利きしてあげた馬だし
0703こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b115-YC6P)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:58:53.37ID:ymShi3ec0
ダンブレは大成功
0704こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Sab1-f8HK)
垢版 |
2019/11/29(金) 04:19:36.29ID:zQxPk7B6a
種牡馬は仔が出始めてからじゃないと分からないものがあるわな
0705こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ a915-wzfJ)
垢版 |
2019/11/29(金) 08:21:49.90ID:IMWVgg0d0
協会の種牡馬の中でもJRAが購入するパターンは血統の幅を拡げる為に
民間じゃ買いにくいのを買いましょうってパターンがあるしなぁ
シルバーチャームとかタップオンウッドとかキャプテンスティーヴとかは典型

ロイヤルスキーは善哉さんの目利きでも、あの人は日本の馬産に多大な貢献はしたけれど
特に種牡馬を見る目はあったようには思えない
単にボールドルーラー系が好きだった延長だろう
0708こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ニククエ 5189-YC6P)
垢版 |
2019/11/29(金) 20:05:55.66ID:qPkPZLde0NIKU
>>705
ロイヤルスキーはスキーゴグルの件もあって
吉田照哉の好みだったんじゃないの?
0712こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 5189-YC6P)
垢版 |
2019/11/30(土) 12:58:57.67ID:qE/KhqaY0
自殺した騎手の遺書の内容の抜粋の翻訳が競馬用語を知らない人っぽいけど
「調教師の指示で調教(あるいは能力試験)は手抜きし、レースではライバルの人気馬
をブロックするようにしていた」的な感じなのかな?
0713こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 316d-ZVcO)
垢版 |
2019/11/30(土) 13:06:02.58ID:FfOU1tFl0
デットーリがレジェンド→わかる

武豊がレジェンド→そうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況