X



【DAISO】ダイソーはいかが? ID無し Part 92

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001おかいものさん
垢版 |
2019/12/13(金) 09:54:20.25
本文1行目に
!extend:checked:none::
と記述してID付きにする

ダイソー
https://www.daiso-sangyo.co.jp/

前スレ
【DAISO】ダイソーはいかが? Part 88【100円】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1549089724/
【DAISO】ダイソーはいかが? Part 89【100円】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1557965168/
【DAISO】ダイソーはいかが? Part 90【100円】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1563609415/

【DAISO】ダイソーはいかが? Part 91【100円〜】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1570080107/ ●●
0853おかいものさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:56:31.39
>>788
> 冷蔵庫開けて目の前にあるのに見つけられなくて妻にどこにあるの?と聞いて怒られるやつ

まさしく俺だわ でもダイソーはどこ行ってもわりと同じ傾向で陳列してくれるので探しやすいと思う
0854おかいものさん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:39:49.38
>>853
3店舗知ってるがどこも全然違うぞ
セリアも3店舗知ってるがこっちはどこも各コーナーの位置関係が同じ
0855おかいものさん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:46:02.64
うちんとこはダイソー2店とセリア2店だけどどっちも配置は全然違うな
0856おかいものさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:01:36.29
>>854
セリアのようにアウトドア用品陳列は店舗によって相当違うぞ あれは酷い
0857おかいものさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:03:52.86
>>853
自分が言いたいのはコーナーがどこにあるかじゃなくてコーナーに置かれている商品の話よ ダイソーは比較的どこ商品も変なコーナーはあまり見ない
0859おかいものさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:35:22.18
西友に入ってるセリアは営業してんのに、ビバホームに入ってるセリアは休業してる。
0860おかいものさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:36:20.55
初めて行ったダイソーの店舗で品物探してウロウロしているといつも怪しまれる
0861おかいものさん
垢版 |
2020/05/19(火) 02:24:06.42
>>857
マスクガーゼ歯ブラシ等とパスタを一緒に陳列してる直近店の立場は
0862おかいものさん
垢版 |
2020/05/19(火) 03:12:40.39
>>857>>861
どの百均がというより店の広さと置いてる品数の関係じゃないかと思った
置くスペースがないなら空いてるところに置くことになるだろうし
ダイソーは割と広いところが多いからそうなりにくいのかもしれん
0863おかいものさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:25:09.23
>>859
マルイモナーaa略
新宿、錦糸町
0864おかいものさん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:01:27.39
ウェットティッシュ大事に使ってたら乾いてきた。フタ付けない方が良かったな。早く出回らんかなぁ。
0865おかいものさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:13:17.61
図書館休館だったから行って自転車コーナー見たら潤滑スプレー
がなく空気スプレーしかなかった
0866おかいものさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:22:26.39
>>864
蓋をつけたうえに最初からついてるopenシールも剥がさずに使うのがおすすめだよ
0870おかいものさん
垢版 |
2020/05/20(水) 12:13:22.85
水でもいい
もともと水やエタノール使われてるから乾いてきたら足せばいいだけ
0871おかいものさん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:07:33.71
俺も乾きかけたウェットティッシュは水を足してる
ただ、普通の水道水だとカビ生えるかもしれないから湯冷ましの方がいいと思う
0872おかいものさん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:17:23.13
>>871
逆だよ。水道水は塩素残ってるけど湯冷ましは殺菌効果ないからすぐ痛む
0874おかいものさん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:52:56.73
日本の水道水がそのまま飲める事の意味を知ってたら871みたいな事言えんわな
0875おかいものさん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:26:52.39
川の水は煮沸が必要だという知識を水道水にも当てはめた結果、
塩素が飛んで傷みやすくなるのに間違っていることに気が付かないってこと?
0877おかいものさん
垢版 |
2020/05/20(水) 19:03:32.44
水道水そのまま飲める国なんてそんなにないと思う
日本、シンガポール、、
0879おかいものさん
垢版 |
2020/05/20(水) 19:41:55.63
東京と大阪の水道水はカルキ消毒していない

これ豆な
0880おかいものさん
垢版 |
2020/05/20(水) 19:58:16.90
そんな水道事業を外国資本に売り払って
マネーロンダリングで錬金を謀る自民党
0884おかいものさん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:31:12.38
>>866
元のシールで蓋しててもポケットタイプは乾く
筒状のは乾かない
0885おかいものさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:10:31.93
水道水ってそのまま飲んだ方が良かったの?
今まで煮沸させてから麦茶にして飲んでたわ
0886おかいものさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:40:04.33
そのまま飲めるってだけで良いかどうかは別
ついでに水道管の腐食によっても変わる
0887おかいものさん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:04:12.78
自宅の位置や配管によってもかわる。市境とか配管のどん詰まりだと垢みたいの凄いよ。
0888おかいものさん
垢版 |
2020/05/21(木) 02:33:45.82
最近押麦とかビタバレー見かけない。もう販売やめたのかな?店内アナウンスで店員さんに聞くな電話確認しないでって言ってるから確認のしようが無いのよ。
0890おかいものさん
垢版 |
2020/05/21(木) 05:26:46.14
塩素は時間の経過とともに次第に分解され煮沸や紫外線によっても分解される
汲みっぱなし、沸かす、太陽光に当てるなどすれば塩素の効果がなくなるために雑菌が繁殖しいわゆる水が腐るということになる
浄水器や整水器で塩素を除去しても同じ
0892おかいものさん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:22:09.80
>>889
有るか無いかは自分で確認しますので、棚の位置を教えてくれますか?
棚が無いなら廃版という事でよろしいですか?
0894おかいものさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:44:12.85
>>891
東京と大阪は高度処理水と言ってオゾン消毒しているから塩素は使用していない
その為、カルキ臭さが無くて無味無臭なのが他道府県の水道水との大きな違い
0895おかいものさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:25:19.71
東京も塩素消毒してて残留塩素濃度のデータも公開してるんだけど
一体どこの世界の東京の話してるのさ?
0896おかいものさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:48:03.07
>>894
アホなのかな?
オゾン消毒は終わった尻から雑菌沸きだすやんけ
水道法で水道水には塩素を残留させてないと違法なんだけど?
せめてwikiくらい読んどけ

>日本では、水道水の消毒は水道法第22条に基づく水道法施行規則(厚生労働省令)第17条3号により「給水栓(俗に言う蛇口)における水が、遊離残留塩素を0.1mg/L(結合残留塩素の場合は0.4mg/L)以上保持するように塩素消毒をすること。
0899おかいものさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:23:29.45
ぶんぶんチョッパー全くないからロヂャースで598円で買ってしまった
0902おかいものさん
垢版 |
2020/05/21(木) 15:17:36.10
>>901
あそこは訂正してあげると因縁つけられるんだよ
自警団とかいうやつらに
0903おかいものさん
垢版 |
2020/05/21(木) 15:35:05.41
まあwikiは芸能関係や歴史関係ならまだしも法律関係の条文なんか間違えてることはないわな
0908おかいものさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:17:31.76
ウィキペディアは5ちゃんねるより治安悪いんだよなw
0909おかいものさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:36:05.72
浄水された水がそのまま蛇口から出てると思ってるのかな
これまでより量が少ないってだけで途中で塩素注入されてるよ
0910おかいものさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:00:28.28
水道と言えば、今って丸型蛇口はほとんどないのかな
浄水機能はなくて水を流すとキャラクターが嬉しそうに手足をバタバタさせるタイプの蛇口にはめる商品をトイレに使いたいなと思って買ったら
家の中のどこにもはまる蛇口が無くて憮然とした
0912おかいものさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:15:13.08
ど、ど、ど勘違いオゾン君をいじめないであげて
ちょっと頭悪いだけなんだから
0915おかいものさん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:17:21.61
        _,.r::’::::::::::::::-.、
       r::::_;:―、、;;::-’ー、ヽ
      /’:::i’         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,…_ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i’tテ;:. i:’tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt’    ´  ‘  l::. ´ !r’
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;’:. /
        / ヾ ヽ、   ‘  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_’/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r’        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

        エーカゲン2世
     (1999〜 フランス)
0916おかいものさん 転載ダメ
垢版 |
2020/05/21(木) 22:22:02.62
>>911,914
無知を晒してるのはお前達だ

本文内の
>高度浄水処理水を缶やペットボトルに詰めて配布・販売している水道局もある。
このリンク先が↓

水道水詰めたペットボトル1本120円は高い?
「ご当地水道水」販売、全国60か所に拡大中
https://moneyzine.jp/article/detail/189263

>「ご当地水道水」の中でも売れ行き好調なのが、2007年に販売を始めた大阪市水道局の「ほんまや」(100円)。
>オゾンと活性炭による高度浄水処理で加熱殺菌することで、クセのないまろやかな口あたりを実現。

〜中略〜

>大阪市と同じく、東京都水道局も1992年以降、カビ臭やアンモニア臭などを除去する高度浄水処理を導入。
>臭いのないおいしい水を提供できるようになったため、2004年から都庁や東京駅などで「東京水」(100円)を販売している。
0918おかいものさん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:29:04.44
オゾン消毒は浄水段階の事
塩素消毒は浄水場〜各家庭の間で菌やウイルスの繁殖を防ぐもの
ペットボトルのは菌やウイルスが繁殖しないよう詰めてるから塩素無し

一つ一つ考えられないで東京と大阪は塩素使ってない!って言い続けるのは流石に病院に行けってレベルだぞ
0919おかいものさん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:34:47.37
横からだけど説明ありがとう
どれも知らなかった
勉強になったわありがとん
0921おかいものさん
垢版 |
2020/05/22(金) 03:11:19.45
普通に水道水の匂い嗅げば配水の過程理解してなくても塩素入ってるの判るだろうにw
0922おかいものさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:47:39.16
オゾン君はバカで理解力ないし反論に躍起になってるから何言っても耳に入らないよ
会社でも爪弾きものの無能扱いされてるだろ
0923おかいものさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:50:44.18
だから水道法には水道水には塩素を残留させないとダメだって書いてるのに今日はどんな屁理屈こねてくるんだろ
もっとバカ晒せよオゾン君www
何が豆だよアホかwww

879 名前:おかいものさん [sage] :2020/05/20(水) 19:41:55.63
東京と大阪の水道水はカルキ消毒していない

これ豆な
0924おかいものさん
垢版 |
2020/05/22(金) 09:06:04.42
まだやってたんかwww
オゾン君は水道局に直接聞いてきたらいいよ
0925おかいものさん
垢版 |
2020/05/22(金) 09:23:09.66
916ってこいつほんまもんのアホやろ
水道水の豆とか言っときながらその根拠がボトルドウォーターかよ
コロナで頭いかれとるんちゃうか
ペットボトル水は農林水産省が食品衛生法で管理しとる
水道水は厚生労働省が水道法で管理しとる
つまり基準がまるで違うし水に関しては水道法より食品衛生法の方が遥かに緩い
今頃顔真っ赤ちゃうか
アホの雄叫びがこちら



916 名前:おかいものさん 転載ダメ [sagete] :2020/05/21(木) 22:22:02.62
>>911,914
無知を晒してるのはお前達だ

本文内の
>高度浄水処理水を缶やペットボトルに詰めて配布・販売している水道局もある。
このリンク先が↓

水道水詰めたペットボトル1本120円は高い?
「ご当地水道水」販売、全国60か所に拡大中
https://moneyzine.jp/article/detail/189263

>「ご当地水道水」の中でも売れ行き好調なのが、2007年に販売を始めた大阪市水道局の「ほんまや」(100円)。
>オゾンと活性炭による高度浄水処理で加熱殺菌することで、クセのないまろやかな口あたりを実現。

〜中略〜

>大阪市と同じく、東京都水道局も1992年以降、カビ臭やアンモニア臭などを除去する高度浄水処理を導入。
>臭いのないおいしい水を提供できるようになったため、2004年から都庁や東京駅などで「東京水」(100円)を販売している。
0926おかいものさん
垢版 |
2020/05/22(金) 10:12:57.80
オゾン君も大概だが
>>871の水道水より湯冷ましの方がカビないって知識はどこから得たのだろ?
今までずっとそう信じて生きてきたと思うと胸が痛い
0929おかいものさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:01:49.17
>>926
オゾンくんとともに休校中の小学生だろ
大人でこれはヤバいぞ
0930おかいものさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:57:59.54
オゾンオゾン言うからマイアヒが頭ん中でずっと流れてる
0932おかいものさん
垢版 |
2020/05/22(金) 14:17:19.10
布マスクが350円でデザインいい奴売ってたから買ったわ
ダイソーと100均以外
もう、マスクイラネ
0933おかいものさん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:28:29.25
ダイソーの消臭ビーズを使ってるんだけど
水で洗って大きさが戻っても、ネットでは消臭効果が無いと書いてるけど
本当かな? ググっても専門家の情報が無かったから本当かわからない

個人的には、消臭ビーズにホコリがかぶった状態の方が
消臭効果が下がる気がするけど
0934おかいものさん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:31:49.63
オゾン君言ってるヤツ
自演連投はみっともないぞw
0936おかいものさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:10:57.43
>>933
水で膨らんだビーズは水の力で匂いを取り込んで乾燥するにしたがってビーズ内に匂いを閉じ込める
使用後の乾燥したビーズに水を吸わせても匂いの成分は閉じ込められたままなのでビーズ自体は匂いの成分を取り込めない
ペットシーツや介護シーツも同じ
0938おかいものさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:22:53.28
百均でおすすめのシャンブーってありますか?
できればよく落ちてリンス使わなくてもギシギシにならないタイプがよいです
セリアやローソン100のものでもよいのですが
ちなみにダイソーでは椿のパチモン使ったことありますが200mlにしてはまあまあでした
0941おかいものさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:08:31.88
直営店従業員全員に備品として支給された50枚入りマスクが販売用にまわされて2200円で売ってるけど
1枚当たり44円だと売れそうにないから棚が空っぽになる心配はなくなってマスクコーナーはしばらくこのままなんだろうな
0949おかいものさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:22:10.16
>>948
えー
0950おかいものさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:22:21.18
えっ?うち50枚なんて支給されてないよ…??
全員で1箱事務所に置いてあってそこから出す方式だよ
0951おかいものさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:23:49.16
>>938
タブ 200だけど…
あといまラックスの携帯用ミニサイズがある
どこのドラッグストアより安いよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況