X



■□■新ミシンの迷信・・・33話目■□■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おかいものさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:23:28.19
家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシンなど
ミシンについて購入に関する情報交換をするスレです。
前スレ
■□■新ミシンの迷信・・・29話目■□■(実質32話目)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1437694176/
最近はメーカー側が消費者が良いミシンを買うための情報交換を
妨害するような工作をするようになってきています。
ググレカス禁止機種(CK1000シリーズ等)もあります。
質問に煽ったり意地悪をするのはやめましょう。
メーカーや悪徳業者の思う壺です。
ミシンの底値についての質問はこれまでどおり禁止です。
(良心的な販売店に圧力がかからないように)
---------------------------------------------------
1・ジャノメの英語サイトのURL ttp://janome.com/

2・ジャノメのググレカス禁止機種がいくつかある。(後述)

3・○○ミシンセンター という名前のミシン屋や、その系列のミシン屋は要注意。
  参考 したらばの過去ログですが「日本ミシンセンターに御用心」
  ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/1274/1092376674/
  低価格で低品質のミシンを「おとり」にして、値段が30万円近いミシンを売りつける商法をする。
0778おかいものさん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:31:54.14
ジャノメの水平送りと、JUKIのボックス送りは同じようなものでしょうか?
0779おかいものさん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:40:14.53
>>777
予算があるのなら、キルスペでいいんじゃないの?

私はたまにミシンキルト、あとは小物しか作らないけど、小物をたくさん作る時にニーリフターは本当に楽だよ
0780おかいものさん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:41:34.00
>>777
ジューキのソーイングマスタープロを遅い結婚祝いに買ってもらったけど作っているのはお人形の服や小物が多いです
洋服は時間と場所が無いので子が入園したら作る予定です
0781おかいものさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:49:05.93
フェルト生地で小物をたくさん作る予定です
こちらでよく名前があがっているキルトスペシャルまたはドレスメイクを候補にしていますが、オーバースペックでしょうか?
もっと安価なミシンでもよいのでしょうか?
おすすめの機種があれば教えて下さい。
0782おかいものさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:50:26.22
781です
小物は、子供のおままごと用品をフェルト生地で作るような感じです
(実際に作るものは違います)
0783おかいものさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:09:00.76
小学生になって既製品を好むようになっても、安い服だと着丈が変だったりするので
いいミシンがあるとお直しが楽でいいよ
0784おかいものさん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:47:02.69
>>781
購入出来る範囲で用途に合った最高の物を買って下さい。
ミシンで機種の用途違いは有っても、オーバースペックは無い。
スペックが高い方が縫い性能や使い易さが良くなっている。

低スペックミシン買って、小細工して時間を掛けるよりも
高スペックミシン買って小細工無しで短時間で縫い終わる方が、他に時間を有効に使える。
又、簡単に小細工が出来る人は、ある程度ミシン慣れた人に限る。
0785おかいものさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:28:03.76
eversewnのミシン使ったことある人いる?
あれ、欲しい。
日本での展開予定ないかな。
0787おかいものさん
垢版 |
2018/08/19(日) 11:29:13.15
アマゾンで取扱いあるね
価格と見合うかはわからないけど
0788おかいものさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:33:46.63
文字刺繍ができる機種を探しており、
JUKIのキルトスペシャルに心が傾いています。
実際にキルトスペシャルで縫った文字のクオリティはどうなのでしょうか?
やはり刺繍ミシンではないのでおまけ程度でしょうか

また、ジャノメはあまり文字には対応していないのでしょうか?探し方が悪いのかいまいち心惹かれるミシンが見当たりませんでした。
0789おかいものさん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:36:27.16
ジャノメサイトの一般ミシンで
「あ」のマークがあるミシンが
文字縫い対応ミシン
文字についてはキルスペでもジャノメでも
実際縫ったものを確認した方がいいと思う
0790おかいものさん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:53:30.62
アイシンミシン見たら、オサレとデニムが縫える!に存在意義を見出だしたようでなにより
ミシンで色展開ってそこは自動車会社の関連企業だからだろうか
0791おかいものさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:36:44.07
今はインスタ映えとかあるし、キルスペやジャノメJP710レベルの機種が色展開やデザインも他社より良くしたら売れそうだよね。
保育園グッズでミシン購入する層は飛び付きそうだ!
アンティークミシン並みにお洒落な職業用出て欲しいな。
0792おかいものさん
垢版 |
2018/08/20(月) 04:31:15.29
トヨタ車オーナー向けに愛車と同じ色にします、
なんてサービスすれば旦那さんが買ってくれたりして
ホワイトパールクリスタルシャインとかさ
0793おかいものさん
垢版 |
2018/08/20(月) 16:40:53.40
ジャノメは海外向けでいろいろ色展開してたりする
国内販売は終わりました的な往年の基本に忠実電子ミシン機種も
この色展開で国内販売すれば需要ありそうなのにみたいなのも
JP710やPE860は海外エルナで新発売した機種を日本でも展開すればいいのに
0794おかいものさん
垢版 |
2018/08/20(月) 18:37:16.52
経年劣化で黄色くなっちゃう白のプラスチック一択しかないのがねぇ…
バルミューダの家電みたいにお洒落だったら高くてもポンと買うって層が結構いると思うんだよね

リバティ使った母娘リンク服のワークショップに行ってる様な人達とかポンとEX7買ってそう
0795おかいものさん
垢版 |
2018/08/20(月) 22:11:01.56
2週間ほど散々悩んでキルトスペシャルを発注しました
このスレでたくさん勉強させてもらい、とても的確で詳しい方がいらっしゃってアドバイスありがとうございました

最初は予算2万円の単純なミシンでいいやと思っていたのが、あれこれ調べていくうちにいつのまにかキルスペ…

ソーイングもミシンもほぼ素人ですがモノを作るのは好きなのでフリーモーションや立体的な小物作りにもどんどん挑戦していきたいと思います

ミシンの世界は狭くそして深い…
0796おかいものさん
垢版 |
2018/08/21(火) 04:09:39.89
>>973
海外エルナブランドのデザイン機種を国内販売すると置物用(装飾品)としても売れると思う。

高級機種としてCK1100,1200の後継機種としてeXcellence 720PROか
ジャノメブランドならMemory Craft 6700Pを販売すれば
CK1100やCK1200使用者、ハイエンド機検討者が買い換えや追加購入すると思う。
0797796
垢版 |
2018/08/21(火) 04:32:45.05
アンカー間違えた >>973 では無く >>793

>>794
ここ数年位前から黄色変色し難い樹脂を使った機種も販売されているので確認してみては
ミシンを含めた家電製品は性能が同じならデザインは重要。

>リバティ使った・・・
ベルニナかハスクバーナーに行くのでは無いかな。
0798おかいものさん
垢版 |
2018/08/21(火) 09:06:24.98
足踏みミシンみたいに黒×ゴールドの色使いなら今のデザインでもオシャレに見えるかもと思った
0799おかいものさん
垢版 |
2018/08/21(火) 09:46:32.34
リバティ販売してるホビーラの提携ミシンはアックスヤマザキなんだよね…
シンガー(ハッピー)の記念ミシンは黒と金の配色だったよ
外装はプラスチックのコンピューターミシンで押え圧調節はなかったはず
子供や学生向けに入門機をキャラクターコラボ
若い世代向けにポップ、レトロ、モダンデザインとかあると楽しい
0800おかいものさん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:42:31.18
>>799
シンガーの記念ミシン見てみました
アンティークミシンの様なデザインとカラーで素敵!
ダークブラウンの天板のテーブルに乗せたらかなり雰囲気良さそうです

あと何気にデザインだけならヌエッタも結構オシャレな気がする
0801おかいものさん
垢版 |
2018/08/22(水) 09:08:02.74
中身が大事。
すぐれた機械のもつ美しさは見える人にしか見えない。
0804おかいものさん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:56:25.35
>>793
モナーゼみたいな電子ミシンの新型見たよ
友達のお母さんが買ってたわ、20万近くで
0805おかいものさん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:42:04.27
当たり前だけどフットコントローラー使うならイスとテーブルじゃなきゃダメよね
今手元スイッチしかないショボいのを使ってて、フトコン付きに買い換えるならテーブル買わなきゃなぁ
0806おかいものさん
垢版 |
2018/08/22(水) 22:14:47.05
>>805
テーブル買う前は
フトコンフザ裏で押すようにして使ってたよ
0809おかいものさん
垢版 |
2018/08/23(木) 13:37:33.09
>>804
オズとパンドラハウスで革用と宣伝してジャノメの電動ミシン販売してるけど
モナーゼやプレール918タイプの電子ミシンを同価格帯にすれば結構売れると思う
(アメリカではプレール918タイプを厚物対応電子ミシンで販売してる)
実物のミシン見る店が大手手芸チェーン店だけみたいな地方あるし
電子ミシンでも7枚歯送りワンステップボタンホールなら使い勝手いい
今は直営店でも電子ミシンその価格では難しいだろうから余程商売上手なんだね
0810おかいものさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:52:13.51
>>797
家庭用で職業用ミシンとハスクバーナ使ったら
専用機以外は、見向きしなくなった。
むしろ、ベビーロック、もっと各種未発売機を輸入しろよと思う。
が、本当にベビーロックの中の人に言ったら、売れないからごめんって言われた。
ハスクバーナの客は20万以上は当たり前に払う客ばかりらしいが、新規顧客の開拓が難しいらしい。
安いブラザーやjukiに流れるから、中途半端なオパールやめたのは仕方ない事だったらしい。
0811おかいものさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:46:04.44
ブラザーもアメリカのほうが機種展開ずっと多いし上位機種もいろいろあるね
ほんと日本市場じゃ売れないんだろうな
日本メーカーの製品なのに国内では入手不可アフター不可って勿体ない上に残念
ジャノメはスマートフォンで操作な刺繍専用機を宣伝する前に
Memory Craft 6700 Professionalを国内販売してほしい
0812おかいものさん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:43:47.95
>>811
なんちゃってハンドメイドブームが少し前に来たけど、所詮アクセサリーのなんちゃってハンドメイド作家様が増えただけだしね。
そもそも、ハンドメイド作家様はミシン買わない。
それと、一番大きい原因は共働き家庭の増加。
縫い物を趣味にして主婦が昼間の時間を過ごすという家庭は減ってる。
入園入学シーズンに、学校が手作りしなくていいですぅーと言い出したら、国内でミシン販売台数は通販も含めてガタ落ちするだろう。
ここではキルスペだの職業用だのロックもいるだの騒いでいても、実際に周りの友達が何万もするミシンを持ってないのが現実。
0813おかいものさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:31:44.37
アメリカは洋裁より、キルトの為にミシン購入する人が多い。
そして、フリモするから必然的に上位機種になる。
ブラザーとか、すごい力入れてるから。
母国放置で。
0814おかいものさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:39:15.77
私の回りはハンドピーシングからミシンキルトに続々移行中で、50万のベルニナぽんっと買う。
キルターはお金持ちの専業主婦多いよ。
そして、服は作らず買うもの。
0815おかいものさん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:00:49.74
>>813
アメリカの場合、自分でキルティングはしない。
キルティングするのを他の製作者に投げる。
洋裁でいうところの、ボタンホールを外注するのと同じ。
0816おかいものさん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:41:01.40
〉813
フリモ外注はコンテスト作品の為。
自宅のキルトは、皆さん自分でキルティングいれるよ。
0817816
垢版 |
2018/08/26(日) 13:43:10.99
815へだった。
0818おかいものさん
垢版 |
2018/08/31(金) 00:01:26.35
はじめまして。
子供の入園を機にミシンの購入を検討しています。
トーカイで見てきたところ、ブラザー Bf-7700、シンガー SF-390が気になっています。
他にもおすすめの機種などありましたら、アドバイスお願いします。

[用途]
・子供の小物入れなどの制作
・スーツ、ジーンズの裾直し

[予算]
6-7万円程度
0820おかいものさん
垢版 |
2018/08/31(金) 03:49:04.89
ジーンズの裾直しはやってくれる店で買うかお直し出したほうが
0821おかいものさん
垢版 |
2018/08/31(金) 06:13:12.29
ジーンズ縫製を要求する人がやたらに多いが
一番かなえられない要求でもある
0822おかいものさん
垢版 |
2018/08/31(金) 06:33:26.56
ジーンズの裾上げと雑巾作成はもうテンプレに入れてもいい位の
初心者あるある要求だよね
0823おかいものさん
垢版 |
2018/08/31(金) 07:11:19.70
ジーンズと雑巾テンプレにあった気がするけど他のスレか
0825おかいものさん
垢版 |
2018/08/31(金) 10:40:28.96
皆さま、アドバイスありがとうございます。
ジーンズは難しそうですね。
他のスレも確認してみます。

>>819

ありがとうございます。
押さえ圧調整機能あるものも考慮して検討したいと思います。
0826おかいものさん
垢版 |
2018/08/31(金) 10:41:00.08
トヨタスーパージーンズ使いとアイシンアンティークミシン使いが名乗りを上げないし
0827おかいものさん
垢版 |
2018/08/31(金) 18:04:17.41
>>826
存在しないんじゃない?
ユーザーがいたとして日本に10人くらい、その中でここを見る確率は・・・
ましてや書き込む人となると
0828おかいものさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:02:50.39
スーパージーンズって縫い目の幅の変更出来ない???
0831おかいものさん
垢版 |
2018/09/02(日) 09:45:04.28
お店からの受け売りだけど
どのミシンも13オンスくらいなら片倒し3枚それを三つ折りで9枚になったとこでも縫えるし
安い奴でも10回くらいは出来るって、縫えなきゃ1段目をカットすればいいだけだと教わったよ

しかし、ジーンズなんて縫える必要あるのですかね?
お店でやってくれるし子供のなら折った方が長くはけるし
0832おかいものさん
垢版 |
2018/09/02(日) 10:12:49.13
ジーンズの裾はショップに基本お任せでいいけど、デニム生地が縫えたらいいなと思うことはある
うちの20年物のオンボロミシンじゃ裾が縫えないんだよね
三つ折りの部分までは縫えても縫い代の布が重なってるところで足踏み状態になる
同じ理由で厚手の生地のバッグを作るのも難しい
かといって愛着がありすぎるしまだ動くから、買い換えの予定は当分ないけど
0833おかいものさん
垢版 |
2018/09/02(日) 11:19:30.81
家庭用ミシンで裾上げ何回かしたけど
ズボンはニットやストレッチ素材も多くなっているので
裾上げ目的で購入するにしても伸縮縫いとか押え圧調節あるクラスの機種がいいと思う
それか上糸下糸とも使える範囲が家庭用よりも広い職業用にするか
ジーンズステッチ糸を使いたいとかになると「お手軽に裾上げ」とかじゃなくなるし
0834おかいものさん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:05:27.77
ニット生地で伸縮縫いが必要なら環縫いが出来るロックやカバーステッチの選択が良いと思います。
0835おかいものさん
垢版 |
2018/09/02(日) 15:23:06.69
>>832
帆布を縫う時の応用で重なったところを金槌などで叩いてから
針目サイズ最大にしてゆっくりか手回しで縫ってもダメ?
0837おかいものさん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:24:38.03
シンガーのミシンなんですが、糸通しの部分が壊れてしまいました
修理に出したことがあるかたいませんか?
いくらくらいで出来るんでしょう?
0838おかいものさん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:32:04.78
>>837
シンガーのホームページのよくある質問に自分でできるって書いてあるよ
0839おかいものさん
垢版 |
2018/09/10(月) 15:06:33.92
>>838
見落としてました!
教えてくださりありがとうございます
換え部品があると思って、自分で直してみます
0840おかいものさん
垢版 |
2018/09/10(月) 15:16:01.54
>>837
糸通しの先端部分(かぎ針の部分)が曲がっただけなら調整で終わる。使用者でも可能。
事前連絡して購入店へ持ち込みなら、無償が多い。
宅配や引き取りの場合は、各店舗の正規修理代金となる。

ぶつけて、可動部分が大きく変形している場合は、部品交換になる。
部品代と各店舗の正規修理代金となる。

購入形態、補償形態や引き渡し方法、、症状や原因に依って無償から正規修理料金と幅が広い。
問い合わせしてみて。
0841おかいものさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:21:41.54
>>840
今後の参考にさせていただきます!
丁寧にありがとうございます

今回なんですが、心棒?の位置がずれていたのが原因だったみたいで押さえをあげてスイッチをいれることで直りました
0842おかいものさん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:41:02.25
>>745
自転車で説明したら旦那でもわかるかな
ホムセンの自転車は安いけど質は良くない
自転車屋さんの自転車は高いけど質が良いしメンテばっちり
0843おかいものさん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:51:27.74
>>842
そうそうそんな感じで
旦那の趣味の道具に例えて
ミシン屋でミシンを買う意味合いを
説明したら理解して貰えそう
0844おかいものさん
垢版 |
2018/09/12(水) 12:50:37.84
量販店向けのモデルは中の部品がプラで長持ちしないのよ!
専門店モデルがヨドで売ってるなら、喜んで買うわ!
じゃ、だめなの?
0845おかいものさん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:55:58.76
うちは旦那の作業着のお直しを私がするので、少し高い(エクシードクラス)ミシン買うのに旦那が難色示さなくてよい
JUKIのミシンはマキタの機械のように旦那の心もつかんだようだ
0846おかいものさん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:56:55.68
本当に高いミシン(ベルニナ、ハスクバーナ)は、お金持ちの奥様が買うのだろうからスルー
0847おかいものさん
垢版 |
2018/09/12(水) 16:13:07.73
男性のがスペックに煩いと言うのにね
うちは親が車関係だから何でも車に例える癖がついてる
欲しいパーツは純正なのに、オート◯ックスで買えと言われても置いてないし、取り寄せできたとしても手数料かかるよ、みたいな
0848おかいものさん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:46:54.60
よくわからないからその辺の大型店で売ってるのでいいだろになるのでは
0849おかいものさん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:56:53.20
そこは例えのチョイス次第
ガノタにファーストでもSEEDでも一緒でしょ?と言うようなもの、とでも言えば
0851おかいものさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:21:16.75
旦那にはもう用はないわ
娘が嫁に行くまでは体裁があるっちゃあるし別にいてもいいけどどっちでもいいわ
片親じゃ嫌って言うとこはめんどくさいからお断りだし
0853おかいものさん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:03:41.29
ミシン屋のオッサンはどうでもいいけど、お兄さんはカワイイ
0855おかいものさん
垢版 |
2018/09/24(月) 00:16:02.47
ミシンの購入を検討中の初心者です
普段は手縫い刺繍をしててそれらでポーチなどを作りたいのと、そのうち子供の入園準備などでも使えればと思ってます
トーカイのおばちゃんにコンピュータと7枚送り歯がいいんじゃないと言われてジャスミンJF430でいいかなと思ってるんですけど、あまりにも情報が少ない…
みなさんがおっしゃる押さえ圧調整も無さそうなので迷ってます
デニムなど扱う予定なし、予算は5万円です
オススメの機種ありましたら教えてください
0857おかいものさん
垢版 |
2018/09/24(月) 07:54:13.75
やっぱりそうなんですかね、、
他にはジャノメJP710NとJUKI HZL-G100が気になってます
0858おかいものさん
垢版 |
2018/09/24(月) 09:05:42.54
JFで始まるミシン名は藤久ブランド販売の機種でJF430はミシン型式が811

ジャノメの取り扱い説明書、カタログページで検索すると見つかる
ミシン名でJF430を検索してPDFファイル名の頭3桁がミシン型式
続いてミシン名を空白にしてミシン型式で811を検索すると標準名や他社ブランド名が見つかる
0859おかいものさん
垢版 |
2018/09/24(月) 09:43:03.58
デニムは縫わないし押さえ圧も必要ないのでは?思いつつ
押さえ圧がついてる機種を購入したけど
布の折り返しや、布が重なってモコっとなった端っこ部分を
縫う時に勝手に縫い進めてくれるのに感動した
0860おかいものさん
垢版 |
2018/09/24(月) 10:48:46.37
自分も刺繍が趣味で小物仕立てるためミシン買ったけど押さえ圧調整あった方がいいと思う
案外小物の方が布を何枚も重ねて仕立てたりするので分厚くなりがちだし段差が大きい
内布つきバッグを仕立てようとすると持ち手部分は8枚重ねになる

予算一万円足してキルスペとか買った方がいいんじゃないかな
初心者ならなおさらいいミシンの方が細かいこと気を遣わずにスイスイ縫えるし
薄物から厚物まで布選びも自由にできるしバッグの持ち手をレザーにしたり作るものの幅も広がるよ
自分はいいミシンに買い替えてから縫うのも楽しくなって服とかも作るようになった
0861おかいものさん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:28:13.59
メルカリで新品のBL69売ってるとこあるけど買った人いない?
どこから送って来てる?たぶんミシンやさんだと思うけどわからないので
すごく安いんだ
0862おかいものさん
垢版 |
2018/09/24(月) 16:08:33.51
>>861
ミシン屋さんとして販売か、個人や他業種などの販売か確認
トリムビンや押さえ等の別途添付品の確認
操作方法サポート、メーカー保証期間の対応方法、故障時の対応など
取り引き条件を確認して価格が折り合えば良いでしょう。

店頭販売でもメーカーの販売促進期間、販売店のノルマや棚卸しに重なると
価格を下げて、オプション付きで販売したり
ネット「出品」販売も行っている店舗では、手数料分値引きも有ったりするので
近所に販売店が在るなら直接店頭で問い合わせてみては如何でしょうか。
0864おかいものさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:31:29.17
メルカリは実は業者だとしても業者として出品するのは規約違反なので、業者でも個人として出品してるはずだよ

実質業者が個人として出品している品はお得なことが多い

しかし『「個人のふりをした業者」のふりをした個人または犯罪グループ』による盗品や架空仕入れ品だと大損
0865おかいものさん
垢版 |
2018/09/25(火) 01:21:41.39
>>862
>>864
ありがとうございます。
メルカリの質問で聞いてそこまで教えてくれるのかしら?
まあまずは聞いてからって事ですね
実は実店舗に行ってメルカリに出てたって聞いて見たら
「そんな所には合わせないけどネット店の価格には対応する」って言われ悩んでいます
3年保証がついて実質ピザ2枚未満の差だったらやっぱり実店舗ですよね
ピザ2枚と起きるかどうかわからないトラブルのリスク、うーん悩むわ寝れない
0867862
垢版 |
2018/09/25(火) 02:19:08.41
>>865
実店舗が近くに在り、ネット店価格に対抗するなら、リスクの多いオークションは避けた方が。

実店舗だと、トラブルが発生した場合、ミシンと縫いかけの生地を持参で解決が出来ます。
ミシンの故障か、取り扱いの誤りかの判断をプロが行い、さらに担当者の縫製分野が作品に合えば縫製指導も受ける事が出来きます。
多少料金を払っても、説明の手間やミシン発送受け取りの手間、時間ロスを考えると、目前で実機操作を行えば時間短縮や正確な状況が伝わります。
販売店がミシン販売以外の材料や雑貨、教室、催しを行っている場合、割引や優待が付いたりします。

トラブルの原因や判断が出来るなら時間ロス以外、何処で購入しても問題無いと思います。
0868おかいものさん
垢版 |
2018/09/25(火) 05:19:16.25
聞いてみただけっぽいよ?
高級機になるほど値段がわかりにくくて困る
スペック比較してぱぱっと注文できたらいいのに
0869862
垢版 |
2018/09/25(火) 06:26:30.11
>>868
購入で調べた時は、国内では情報が殆ど無かったので、米国、独の掲示板と米国のメーカーサイトで調べました。
国内はメーカーの圧力でネット販売規制を行っています。
その為に販売店からの情報が販売出来ないネットには、なかなか出ないです。
町内毎に店舗が在った時代とは違い販売店の無い地域も有り、ネットからの情報に頼る時代です。
ミシンの値崩れと販売店の値下げ競争を防ぐ目的が、商品の存在そのものを隠してしまい
高級機は、ますます売れなくなっています。

相見積もりや比較を行い難くする為に同一ミシンが色や付属品を変えて多数の商品名が付いています。
スペックも都合の悪い項目は表示されていません。
例えば、押え圧調節の有無について触れていない商品が殆どです。懐寸法も同じです。

但しミシンは家電に分類されていますが、「縫製機械」なので、販売店からの「導入指導」が必要な「道具」です。
0870おかいものさん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:12:25.69
15年前にミシンの性能についてネットで詳しく載せてくれていた店も、メーカーから指導と圧力がかかって、詳しいことは載せなくなってしまった
0872おかいものさん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:24:00.64
お店の人談
ミシンやはもともと過剰なサービスをしてて
それに必要な利益を乗せた価格設定でやって来たのだけれど
今はそんなサービスを求められていないから安くしているところもも増えたけど
昔のままの針一本無料で配達してミシンも点検してくれるような業者さんも残っているから
売っている値段がバラバラなのもしょうがない
ネットはその真逆にいる店舗ですって
まあ田舎の暇なミシン屋さんがフルサービスとネットの両刀使いでやってるんじゃないですか?って
0873おかいものさん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:26:48.37
本当にミシンの販売システムだけはどうにかなんないのかなと思うわ
メーカーもクソだけど、小売店もクソだわ
0874おかいものさん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:48:06.32
ネットだと、電話やメールで(無料で)不具合が即解決する事もある。
実店舗だと持ち込む事自体が時間ロスな事もある。
0875おかいものさん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:59:25.72
ネットで安く買ってアフターサービスは地元の店舗のある店で
……ってやったらお店側は商売あがったりだわな

店舗のある店につぶれてほしくないから、少し高くても店で買ってるわ
0876おかいものさん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:02:39.80
テンプレに載ってるサ○○キで10年以上前にネット通販したことあるよ
とても親切で好印象だった!

いまはネット販売は1機種だけに絞っていて店頭販売中心になってるから遠方に住んでるワイは買えないが
0877おかいものさん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:37:50.88
相談させてください。
CK1200かCK1100を候補に入れているのですが、他メーカーで同等品質のものはどのあたりになるでしょうか。
主な使用は洋服ですが、小物も作ります。時々小舞台衣装の手伝いもします。なので扱う布はかなり幅広です。
職業用は一台所有しています。しかし、出来れば家庭用一台で済ませたい。
キルトに使う予定はありません
移動もしません
予算は消費税抜きで10万
カワグチのスーパーらくらくタック なども頻繁に使います。
実際に試し縫いしてくるのに、どのあたりにターゲティングして行ったら良いでしょうか?
よろしくおねがいします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況