X



■□■新ミシンの迷信・・・33話目■□■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おかいものさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:23:28.19
家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシンなど
ミシンについて購入に関する情報交換をするスレです。
前スレ
■□■新ミシンの迷信・・・29話目■□■(実質32話目)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1437694176/
最近はメーカー側が消費者が良いミシンを買うための情報交換を
妨害するような工作をするようになってきています。
ググレカス禁止機種(CK1000シリーズ等)もあります。
質問に煽ったり意地悪をするのはやめましょう。
メーカーや悪徳業者の思う壺です。
ミシンの底値についての質問はこれまでどおり禁止です。
(良心的な販売店に圧力がかからないように)
---------------------------------------------------
1・ジャノメの英語サイトのURL ttp://janome.com/

2・ジャノメのググレカス禁止機種がいくつかある。(後述)

3・○○ミシンセンター という名前のミシン屋や、その系列のミシン屋は要注意。
  参考 したらばの過去ログですが「日本ミシンセンターに御用心」
  ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/1274/1092376674/
  低価格で低品質のミシンを「おとり」にして、値段が30万円近いミシンを売りつける商法をする。
0618おかいものさん
垢版 |
2018/06/07(木) 02:18:03.49
>>616
オズ (小売り販売部門) 経営会社 西日本ミシン販売株式会社 (小売り販売および卸売業)
パンドラ (手芸品小売り販売部門) 経営会社 イオンリテール株式会社 (総合小売業)
それぞれの会社を検索して会社概要や公開情報を読んで見て。
イオンの仕入れ先の一業者
0619おかいものさん
垢版 |
2018/06/07(木) 09:09:57.78
どれがベストかは人による。
違いを良く調べ、必ず価格差を店に聞き、
永く使うものだから将来的な使用目的も含めて選べばよい。
0620おかいものさん
垢版 |
2018/06/07(木) 09:39:18.71
>>618
修理はパンドラハウスの場合、受け付けてそのままメーカー送りになるのかな
オズから商品を仕入れているだけだとオズで修理まではしないよね
LC7500はパンドラハウスのみ取扱いみたいな話だったけど
オズのみ取扱いでパンドラハウスがオズから仕入れているのか
0622おかいものさん
垢版 |
2018/06/09(土) 15:15:01.91
ミシンの買い替えでJUKIのドレメ、F300JP、CX3で迷っています・・
主に子供服と大人服の洋裁、刺繍はしない、パワーがありボタンホールが綺麗に縫えるものを希望です。薄地を縫うことが多いのでCX3のスライド板版は惹かれますがこまめにメンテしないと故障の原因にもなると読み、ズボラな自分には向いていないのかと・・
どなたかご教示いただければ幸いです
0623おかいものさん
垢版 |
2018/06/09(土) 15:54:11.28
F300JPは送り歯が削りだしでなかったりと見劣りする点が多い
F400JPは機能は良バランスしており安く買える
といってもキルスペより1万円安いだけで
付属品が大幅削減だから、中途半端感はある
CX3は新しい機種だけど、モーターのパワーは
F400JPとおそらく同じでDX5やEX7より劣る

直線対応のコンビ針板は他社のような
安全保護対策がないので少々不安はあるが
直線パーツをセットしなければよいだけの話

ということで価格差が少なければCX3
価格差が大きければF400JP
F400JPなら少し足して膝上げレバーのある
キルスペかFQ65/FQ45, F3000を推奨
0626おかいものさん
垢版 |
2018/06/09(土) 18:38:20.93
>>623
詳しくありがとうございます!とても参考になりました
キルスペやFQ65も気になりつつ完全にオーバースペックかなと思っていましたが、値段を問い合わせてみようと思います
0627おかいものさん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:21:58.49
>>625
F3000はネット販売がない
店頭キルスペ>店頭F3000>>ネット販売キルスペ
ではあるまいか

F3000はキルスペのファームウェア違い
模様データが一部無効化され対応する押さえが付属しないだけで
ハードウェアは同一という大人の事情モデルだから
お買い得じゃないな(F550も同様)
0628おかいものさん
垢版 |
2018/06/10(日) 14:00:37.80
F550はソーイングスクール商法で定番化するのでは
手芸店にとってはコンピューターミシンとして推奨しやすいしブランド力で値崩れもない
生徒などの買い手にとっては先生と同じミシンで安心得られるとかで
スクール用の着分価格を納得する生徒ならF550にも違和感全然ないだろうし
0629おかいものさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:03:33.63
ネットのF600だと差額でロック1台買えるんじゃね
0630おかいものさん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:25:43.88
糸取は厳しいが、衣縫人はギリギリで買えそう
MO-1000Mなら余裕
0631おかいものさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:43:50.04
十数年ぶりにミシン買い替えでキルスペ買った。
CKと迷ったけど、能力に不足を感じたら職業用買い足せばいいやって安い方にした。

ミシンって安くなったんだなーって思った。
軽くなったなーとも思ったけど。
0632おかいものさん
垢版 |
2018/06/11(月) 01:02:35.68
キルスペが万能とは思わないけど
ネット販売価格を考えたら望外の超コスパ
普段使いは職業用で、キルスペは筒縫いとかに使う程度
0633おかいものさん
垢版 |
2018/06/11(月) 07:49:07.98
CX3ならもう少し頑張ってDX5へ
ピポット機能は最高ですよ、細かいところが楽で楽で
オーバースペックとか言っても良いものは良いのよ
0634おかいものさん
垢版 |
2018/06/11(月) 08:59:02.13
機能はついていて損するものではない
EX/DXはモーターパワーもアップしてるしね
0635おかいものさん
垢版 |
2018/06/11(月) 12:55:12.63
コンパル1500Q、アトリエ7、サファイア960Qにもピボット機能あるけど
価格的にはDX5が一番入手しやすそうだしテンプレ店とかでも扱ってる店が多そう
小物づくり多い人には便利な機能だよね
0636おかいものさん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:03:33.74
糸調子が手動の2本針4本糸ロックミシンが欲しくなりました
しかし予算が5万だと新品の衣縫人には届かない
手動で糸通すのが慣れればなんてことはない感じならエアスルーの優先度は割と低めなのでjukiのMO114DかベビーロックのエクシムロックES4Dあたりがいいかなと思っています
この2機種の使い勝手はどうですか?
ちなみに自分の用途はぬいぐるみや人形服作りです
0637おかいものさん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:51:34.83
MO-1000Mはエアスルーついて実売6万だけど
何やらいろいろ地雷っぽいしな
0638おかいものさん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:53:48.29
イホ持ちだけど
ロックミシンは一度糸通したら
後は通した糸に次の糸結んで糸替えするので
エアスルー殆ど使ったことない
何年かに一度糸切れたりして使う羽目になるとあって良かったとは思う
不器用なので
0639おかいものさん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:58:20.74
衣縫人57EXS、MO1000M、MO114D
を持ってる

おすすめするなら衣縫人
縫い目が断トツでキレイでアウトカーブ縫いに強い
MO1000MはえAGET
0640おかいものさん
垢版 |
2018/06/12(火) 14:01:17.33
すまん変なとこで書き込んだ

MO1000Mは基本の押さえが長めでカーブ縫いが弱い
MO114Dは糸通しを順番通りにしないと縫えない
糸交換時に縫えなくなって一から糸通しのやり直しが多い
あとメスロック解除がカバーをいちいち開けないとできない
0641おかいものさん
垢版 |
2018/06/12(火) 14:57:30.52
>>637-639
ありがとうございます
お話を聞けてとても参考になりました
やはり衣縫人がベストですね
ちなみに1000Mはあまりオススメしないとミシン屋さんにも言われましたので外しておりました
もう少しお金を貯めるか手間とクオリティを妥協するか暫く悩もうと思います
0642おかいものさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:53:53.84
MO-1000M(持ってないw)の一番の魅力は
押さえが5mm/8mmの2段階で上がる点
衣縫人や糸取物語にそれ以外の点は全て負けてる印象

糸取は持ってるけど、糸調子は手動の方がよかったなーと後悔中
0643おかいものさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:24:23.90
布帛しかやらないけど、もしかしたらニットも
縫うかもしれないと思って2本針のイホ購入
5年くらい経つが、やっぱり布帛しか縫ってない
これならプロラインとか工業用の中古の方が
良かったのかもしれないと思ってる
ちなみに糸替えは結んで引っ張るのでエアナントカ不要
0644おかいものさん
垢版 |
2018/06/13(水) 01:09:47.91
ニットばっかりだけど、厚めが主体なので
ロックミシンはあまり使ってないなぁ
あれば安心という守護神的な存在w
0645おかいものさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:39:22.09
スレチだったらごめん
ミシンってどうやって買えばいい?
ジャノメエクセル815が今更壊れるまで購入を検討したことがなかったから全くわからない
職業用が欲しいんだけど、ネット掲載禁止機種?があるなら実店舗探さないといけないのかな
コミュ障だから個人店は空気が閉鎖的すぎて逃げ出したい
0647おかいものさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:49:35.12
JUKI TLシリーズはネット通販で買える
オススメは中身がSL-300EXと同等の
イオン系列パンドラ専売品か文化学院専売品だ
パンドラのは先日まで89,800円だった
自動糸通し付きのTL-30DXはオススメしない
0648おかいものさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:57:56.49
>>646
つまり価格競争防止かあ、なるほどありがとう

>>647
チェーン店モデルもあるのか、パンドラだったら田舎でもそこそこ買いやすくていいな
自動糸通し機能はイマイチな感じなんだろうか
0649おかいものさん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:00:42.12
糸通しが雲古なんじゃなくて
HA針が雲古なんだよ
0651おかいものさん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:28:09.16
職業用を複数台使いしてるけどメインは30DX
スリット天びんとHA.HL針で糸.針変えが楽 解け易い糸も糸通しでだいたいが簡単に通る
専門的な形状の針も18番以上が必要な素材もほとんど使わんから30DXが丁度いい
0652おかいものさん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:44:46.58
縫うものが人それぞれ違うから評価も違ってくるね
職業用複数台の使い分けと評価を知りたい
0654おかいものさん
垢版 |
2018/06/21(木) 01:42:19.53
>>651
HA/HLとDBは針の強度が違うんですよ、材質や鍛え方も違うので
ちょっとしか使わないのなら関係ないけど、仕事みたいな使い方すると針折れまくりだよ
だから30DXは最上位機種にもかかわらず安売りされてる
実店舗もほとんど売らないからネットでいくらで出ていようと関係ない
TL30SPが欲しいならTL25SPを売っているところを探しなよ、たぶん25SPを注文したら30SPが届くよ
0656おかいものさん
垢版 |
2018/06/21(木) 02:38:37.40
針の差を調べてみると材質に違いはない。種類の差はあり。
HL針はDB針と強度の差はほぼないor平型と丸形で力の掛かり具合は違うかもしれないと出てきた。
どこでも共通してるのは使い方で選べと言っていること。
0657おかいものさん
垢版 |
2018/06/21(木) 06:41:48.62
HA針とDB針を2本並べて見れば、どっちが丈夫かバカでもわかる
0658おかいものさん
垢版 |
2018/06/21(木) 07:35:51.02
針メーカーに確認した人やプロショップいわくあまり差はない
基部が細く丸いのがDB、太く一部が平面なのがHAHL
HLはDBのつくりに近く強度を補ってる?と
ふむふむ…?色々出てきますな
0659おかいものさん
垢版 |
2018/06/21(木) 08:11:25.52
HAでもチタンコーティングの金色PD針はある
強度を増したいなら高いけどPDにすればよい
熱対策針、接着剤対策針はDBしかない
SFなどKN以外のニット用先端バリエーションもDBのみ
0660おかいものさん
垢版 |
2018/06/21(木) 12:24:35.41
DBの方が丈夫だと困る事でもあるのかな、なんか必死だな。
0661おかいものさん
垢版 |
2018/06/21(木) 12:36:13.23
HA職業機を買った人が自己選択の正当性をアピールするため

きれいに縫えれば機械はなんだっていいよ
「あのモデルにしておけばよかったな」
というのが精神衛生上好ましくないだけ
0662おかいものさん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:45:54.44
検索して出てきた情報と単なる知識を書き込んでるだけだろう?
それが必死に見えるならそちらの内面が窺い知れるというもの
私はもっといろんな情報欲しいですねぇ 
0663おかいものさん
垢版 |
2018/06/21(木) 14:20:43.88
熱対策針はよく分らんけど、接着剤対策針というのはLPってやつでいいのかな。
存在初めて知ったけど便利そう。
0664おかいものさん
垢版 |
2018/06/21(木) 14:41:39.55
熱対策針は工業用ミシンでの高速縫製時に
摩擦熱で生地を傷めそうなときに使われる
職業用ではそんな熱は出せないので
一般人にはおよそ関係がない商品
0667おかいものさん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:01:34.87
30DXは家庭用針でよくて自動針通しの利便性が必要なら買えばいい
家庭用針に対する不信感をぬぐえないなら買わない方がいい
300EXは発売から時間が経過しているのに対面販売価格が意味も無く高いから
通販で買える販売ルート限定モデル(TL-30SX等)だったら可と思う
0668おかいものさん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:56:36.72
標準品の表面処理は、HAX1がニッケルメッキ(錆び止め目的)、DBX1、HLX5がクロームメッキ(ニッケルメッキと比べて表面強度と放熱速度が改善)
標準品の強度はHAX1より、DBX1、HLX5の方が強いです。
クロームメッキを施したHAX1ならDBX1HLX5と、ほぼ同等になります。製品包装にはBRとかCRの表示が付いています。
ベビーロックがロックの一部機種にクロームメッキ針(HAX1SP #番手/CR)を指定しています。

HAX1の特殊針が必要なら「オルガン針」か「シュメッツ」に問い合わせると良いと思います。
0669おかいものさん
垢版 |
2018/06/21(木) 16:44:47.18
>>668
クロームメッキのHAはえらいポキポキ折れたよ
普通のより折れるから驚いたわ
それに比べてチタンコーティングはまったく折れない!
ゴールド仕様でちょっと見た目豪華
0670おかいものさん
垢版 |
2018/06/21(木) 16:45:43.05
メッキが同じでも形状が違うから、
HA針やHL針よりも、「DB針の方が丈夫」な事が理解できますか。
ものすごい必死だな。
0671おかいものさん
垢版 |
2018/06/21(木) 16:50:35.47
針の入手しやすさとかもあるし自分の使用法に合った針の機種を選べばいいんじゃない?
手芸チェーン店でも工業用針置いてなかったりはあるし
工業用ミシンのための生地縫製マニュアル見たら細かく各調整の設定が指示してあって
職業用ミシンでもそこまでの設定はユーザーには難しいし
何より縫製枚数が圧倒的に違う使用法に耐えられる針が工業用針なのかなと
0672おかいものさん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:35:00.35
DB針の方が細かなニーズに応えられるが
そのニーズが無いのならHA針でいいと思う

例えば直線本縫いミシンでストレッチ素材を無理矢理縫いたい場合
上糸にエッフェル、下糸にウーリーを使ったりなどの工夫の他、
DBx1 NY2のような「えぐり」が深い目飛び防止針は多少の効果がある
糸調子調整が難しく、ボビンは手巻き、などの手間を考えたらロックミシンだけどw

厚物用の職業ミシンでもDBx1の18番までしか装着できないが
(19番以上のDB針は根本が2,02mmと太く、工業用の中でも厚縫い専用機
にしか装着できない)、DBxA20なら19〜23番針でも根本が1.62mmのため
DBx1の18番以下対応機に装着することができる
このような太い針はHAには存在しない
(規格外の極太針をつけて職業ミシンがもつのかどうかは知らないw)
0673おかいものさん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:11:15.76
針が丈夫→細めの針が使える→細いから刺さりやすい・・・・・好循環・・DB針
針が丈夫でない→針を太めにする必要がある→太いから刺さりにくい・・・・・悪循環・・HA針
0674おかいものさん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:19:33.19
細くすると目飛びがおきやすい
太くするとおきにくい
0677おかいものさん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:04:57.99
じゃあ私は自説垂れ流しマンよりググって出てきた情報を当てにするから
0678おかいものさん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:32:26.90
垂れ流し情報をググっても真贋を見分ける目がないと意味がない。
0679おかいものさん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:34:46.07
職業ミシン本体は安いんだから好きなの買え
不満があったら買い替えろ
ベルニナの最高級モデルを買うわけじゃないんだから
0681おかいものさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:50:23.47
でもあれだな
職業用だったら工業用針の方がプロっぽくて箔がつくよな
家庭用針は使い勝手はいいけと素人っぽいわ

そんな私は30DX持ち!
0682おかいものさん
垢版 |
2018/06/22(金) 18:59:04.94
地雷機という噂を耳にはするが、MO-1000Mをポチった
押えの2段階リフト8mmに惹かれた
ベビーロックは新型が6mmであとは5mm、
でも今から作るやつで5mmでは生地がなかなか入らない
(糸取の旧モデルは持ってるからわかってる)

この機種のダメな点を知りたい
押えが長くてカーブが苦手とか
エアスルーほどうまく通らないとか
案外パワーがない、うるさいという感想は見た
0683おかいものさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:18:47.98
>>682
2段階リフトはええよ
厚みのある布を縫う時は重宝するね

以下衣縫人と比べてダメな点
(糸取は持ってないから分からない)
・メスロックすると上メスが下まで降りてしまいガイドとして使えない(これあるとないとじゃえらい違う)
・糸ぼこりが内部に溜まりやすい
・急なアウトカーブを縫うと下ルーパー糸が糸調子皿から外れる時がある
・トリムビン(くず受け)が前面カバー前に装着だから糸交換をするときいちいち外さないといけない
・エアジェットは電源を入れないと動かない(電気で動いてるから)
・縫い目が衣縫人より少し安定しない
・糸立ての位置がやたら高い
・機種名の書いてあるパネルにある紺色と金色のラインがダサい
・主ルル

いいところもあるよ
・LEDが2箇所あり明るい
・エアジェットは上下ルーパー同時に糸通しできる
・自動糸通しが針穴で止まるから片手で操作ができる(左手を添えなくてOK)
・モーター音が何気にカッコいい(と思う)
・電源ボタンが右側の一番手前にあるからオン/オフしやすい
・左右の針糸の糸通しがそれぞれ独立してて通しやすい(衣縫人は途中で合体するから絡まりやすい)

こんな感じかな
なんかおしい機種なんだよね
0684おかいものさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:44:59.17
ありがとう
特殊な厚物ニットで、全体の10%だけロックミシン、
残りはレジロンF本縫いの予定
厚物がセットできることが最優先だから
少しの欠点には目をつぶれる
左右糸が同じところを通らないのはポイント高いね

カットソーは従来通り糸取りでやるよ
白熱灯が熱いけどw
0685おかいものさん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:14:13.05
相談させてください。

用途はダブルガーゼやニット、ネルを使った子供と自分の小物作りです。キャンバス地も使いたいと考えてますがあまり重要視していません。
予算はオプション込み5万以内が希望です。

テンプレ店いくつかにメールしたら大体どこもドレメを勧められました。一店舗だけキルスペもしくはフリーザ様でした。

予算的にもドレメは厳しいのでもう少し安いものが良いんですがPE890以外でおすすめありますか?
0686おかいものさん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:39:17.14
その用途なら何だってよく、適当に選んでかまわない
糸調子は手動になるが、JUKI HZL-G100B
もちろん他のでもいい

その予算ならキャンバス地は諦めるように
縫えないこともないという程度で、
良い結果を出すには札束の厚みが必要
0688おかいものさん
垢版 |
2018/06/25(月) 15:41:30.28
ダブルガーゼとニット考えているなら押え圧調節有りの機種で
買えるならドレメ、厳しいなら押え圧調節有機種で絞り込み
オプション付き4万台でとなるとJP710あたりが通販サイトでは鉄板機種みたいな感じ
0689おかいものさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:02:12.15
>>686
自動糸調子はないと不安ですしキャンバスは無理なら無理でいいくらいに思ってますがやっぱりお金出すのが一番ですよね

>>687
厳しいのでドレメより安いのを探してるんです

>>688
JP710も気になっていたので探してみます。ありがとうございます
0690おかいものさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:24:28.41
この辺はどうだろう。
https://item.rakuten.co.jp/mishin-shop/sc200/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/m1/singer-sc200/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/shugale/832241/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

どれもモナミシリーズで、販売店によって仕様は若干違うみたいだけど、レビューも良さげ。
0692おかいものさん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:17:57.55
>>689
JP710は価格帯からしたら基本機能揃えているベーシックな機種なので
予算優先ならJP710あたりを最低ラインに他機種と比較
自動糸調子、懐サイズ、押え圧調節段階、針基線数、ステッチ種類など
11号帆布で縫い代重なり、段差を工夫して縫えばこの価格帯の機種でも大体縫える
0693おかいものさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:26:32.69
>>690
モナミシリーズも検討したんですがテンプレ店問い合わせした時に何でかどこも微妙な反応だったので候補から外してました

>>691
廃盤品で在庫がないお店も多く、修理の時の事考えて候補から外してました。内容も価格も良さそうだったんですが

>>692
JP710でオプションとか色々見比べてみます

皆さんありがとうございました
0694おかいものさん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:01:37.41
ミシンの購入を考えております。
予算は5万円
用途としてアウトドア関係の小物を作りたいのですが、助言を頂けないでしょうか?
コーデュラナイロンやウェビングテープなどを縫製するつもりです。
0695おかいものさん
垢版 |
2018/06/27(水) 17:43:36.35
ナイロンベルト+フェイクファーは
HZL-F600JPと#14 PD針で苦もなく縫えた
ナイロンベルト2枚重ね+ハードゴムベルトは
SL-700EXとキングスパン20番、#18針で楽勝だった
0696おかいものさん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:25:44.31
>>694
予算的には家庭用ミシンを視野に入れてそうですが
厚く頑丈で密度のあるそれらの素材を使うのなら、家庭用ミシンを選ぶのは金をドブに捨てるようなものだと思います
レザークラフト対応を謳う家庭用もありますが、パワーも頑強さも足りません
どうにかして職業用を買った方がいいと思います
0697おかいものさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:14:36.36
職業用にくわえて厚物対応の針と針板も必要だと思います
普通地用の設定だと針ポキポキ折れて針板がめちゃくちゃに
0698おかいものさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:15:45.65
素人考えでコーデュラナイロンやテープは生地の密度が粗いので、簡単に針が通ると思ってました。
職業用ミシン検討してみます。
0699おかいものさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:02:42.74
ナイロンを編んだ素材は隙間だらけで
見た目ほどミシンパワーはいらない

問題はむしろ糸締まりのほうで、
下糸テンションが事実上固定な水平カマ機は不利
職業用ミシンを買えるのなら、その方が良い
0700おかいものさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:50:35.11
厚手のX-PACや1000dコーデュラ、1680dバリスティック、
ポリ系ウェビングで色々作ってきたけど
家庭用では垂直釜系含めまともに針が通らない場面が多い。
アウトドアならシル素材やノーシーアムメッシュも人気だけど
そっちも薄地針板と職業用のほうがいい。
既製品でよく見かける閂止めやジグザグ縫いの機能に惹かれることもあると思うけど
あれは専用の工業用でやるものなので家庭用では無理。
0701おかいものさん
垢版 |
2018/06/28(木) 00:21:07.32
ソフトデニムでベルトループ閂止めして安ミシン壊した自分が通りますよ
0702おかいものさん
垢版 |
2018/06/28(木) 09:02:17.47
高級機に買い替えられてラッキー!
お買い物たのしい
0704おかいものさん
垢版 |
2018/07/02(月) 07:21:24.54
2本針4本糸ロックミシンの購入を考えています
用途は子供服の作成がメインです
予算は5万、頑張れば8万出せます
実店舗でもらえたカタログはシンガープロフェッショナル2 S-900DFと、 JUKI fm40-j
ネットで色々みてインテグレートL1-5CLが便利そうだなとは思っていますが如何せん情報がなく…どなたかお使いでしたら感想お聞かせください
S-900DFとS-400の違いが知りたいのと、他にオススメの機種がありましたらお聞きしたいです。
0705おかいものさん
垢版 |
2018/07/02(月) 08:00:09.27
>>704
実店補限定なの?

その予算ならネットで価格はお問い合わせ下さいってところに、衣縫人の問い合わせしてみたら?
0706おかいものさん
垢版 |
2018/07/02(月) 10:37:51.14
>>704
仕事で毎日使わないならJUKIの114Dでいいんじゃない?(安いけど名機だよ)

使用頻度が高く長く使うならイホ
>>705 がいうように問い合わせすれば販売価格教えてくれるよ

インテグレート→地雷臭 複合機なら尚更
シンガー→選択肢にないな
0707おかいものさん
垢版 |
2018/07/02(月) 10:43:50.79
>>705 >>706
やはり衣縫人になるのですね。ありがとうございます。
おすすめのオンラインショップありますか?
今のところ楽天で問い合わせしまくっています
0709おかいものさん
垢版 |
2018/07/02(月) 16:56:40.97
電子楽器の地雷は地雷なりに楽しめるというか
他の人が使ってないだけ自分のオリジナリティに
つながったりもするけど、ミシンの地雷は単なる粗大ゴミ

でもたまに3万円ぐらいまでの地雷ミシンを楽しんでみたい気はするw
0710おかいものさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:43:19.00
114Dそんなに良いの?
ロックミシン悩んでるから考えてみようかなあ
衣縫人が良いのはわかるけどいきなり9万円前後はポンとは出ないんだよね…
0712682
垢版 |
2018/07/02(月) 21:47:50.73
MO-1000Mは先週半ばに届いてたけど、
制作中コスの作業に追われ開封したのは今夜

試し縫いして気づいた点
・押さえの2段階リフトにより、ボアー2枚重ねがなんとか入った
 2段目は押えが上ルーパーと接触しておりギリギリの感じ
・左右の針が糸取より近く、メス位置も近くできるのでコンパクトに縫える
・押さえ圧調整ノブを手で回せて目印もあり、厚物には便利
・縫い目の美しさ・均一性は糸取に大幅に劣る
・糸締まりはMOの方が良い
・アーム下空間の高さがあり針交換が楽、糸通しも楽
・押えが長くカーブはやや不得意
・騒音と振動は小さい
・糸立てガイドを含む背丈が無闇に高い
・用具が蓋の裏に格納されてて便利
・シュルルのシールはカッコ悪く、はがしたいw

カットソー向きの繊細で美しい縫い目のbabylock、
厚物ニット向けで強力かつ大ざっぱなMOという感じ
手動糸調子はいいね(糸取でなく衣縫人にすればよかった)
フットスイッチは同じ物だったw
0713682
垢版 |
2018/07/02(月) 22:24:38.08
あと…MOのフロントドアはバチーンという危ない締まり方をするw
サイドドアが開いてると縫えない安全機構はMOのみ
動作モード切り替えは糸取がA〜Dのモードスイッチでわかりやすく
MOは原始的というかメカを手動で設定する感触
押え上げレバーは糸取の方が操作しやすい
収納は糸取の方が楽、MOは糸立てガイドを外したくなる
MOの針固定ネジはチャチくて心配なぐらい
0714おかいものさん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:57:31.36
山本電機工業っていう会社があってだな
モーターとか作ってる
んで、ミシンのモーターとか
釣竿のリールのモーターとか作ってる
ロックミシンの多くは、そこのモーター使ってる
つまりフットコンが同じってことよ
YDKって書いてあったらそれだ
確か65wと80wがあって、回転方向の違いと
付属のマウントプレートの違いでいくつかモデルある
でもフットコンは同じ

ヤフオクでジャンクのロックミシンよくあるけど
フットコンなくて動作確認できなくてジャンク扱いなら
尚且つ1000円程度で地雷踏んでも笑える程度の値段なら
あえて地雷を踏んでみるのも有りかな
0715おかいものさん
垢版 |
2018/07/03(火) 10:16:32.67
ロックミシンはどのメーカーのも代わり映えしないのは
そういう理由があったんだな
0716おかいものさん
垢版 |
2018/07/03(火) 15:04:15.22
山本電機、マブチモーター、オリエンタルモーター、山洋電機などは
ビスやボルトなどの共通部品と同様に幅広く使用されている。
使用するメーカーも自主開発や自社製造するよりも、低価格になる。

サイリスタ式フットコントローラーは外装は同じでも
モーター容量に依り最大定格電流容量が異なるので注意が必要。
定格内でも対象製品のモーター容量に合わせて始動開始電流が調節されているので
異なる場合は再調整が必要になる。
分解して基板を見れば判る。
0717おかいものさん
垢版 |
2018/07/03(火) 15:52:20.62
衣縫人の中古を購入しようと思っています
外箱のない本体のみでの型番確認方法はありますでしょうか
中古でBL5600とかBL515という型番を見かますが公式ホームページの型番リストにはありません
これはどういった商品なのかわかる方いらっしゃいますでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況