X



■□■新ミシンの迷信・・・33話目■□■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おかいものさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:23:28.19
家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシンなど
ミシンについて購入に関する情報交換をするスレです。
前スレ
■□■新ミシンの迷信・・・29話目■□■(実質32話目)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1437694176/
最近はメーカー側が消費者が良いミシンを買うための情報交換を
妨害するような工作をするようになってきています。
ググレカス禁止機種(CK1000シリーズ等)もあります。
質問に煽ったり意地悪をするのはやめましょう。
メーカーや悪徳業者の思う壺です。
ミシンの底値についての質問はこれまでどおり禁止です。
(良心的な販売店に圧力がかからないように)
---------------------------------------------------
1・ジャノメの英語サイトのURL ttp://janome.com/

2・ジャノメのググレカス禁止機種がいくつかある。(後述)

3・○○ミシンセンター という名前のミシン屋や、その系列のミシン屋は要注意。
  参考 したらばの過去ログですが「日本ミシンセンターに御用心」
  ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/1274/1092376674/
  低価格で低品質のミシンを「おとり」にして、値段が30万円近いミシンを売りつける商法をする。
0051おかいものさん
垢版 |
2017/12/11(月) 06:43:46.38
ジャノメの家庭用ミシンの購入を検討しています。
今までJUKIのコンピュータミシンを使っていました。買い替えです。
袋もの、子供服を作るのに使います。

ネットで買うならJP710Nが良さそうだと思っています。
実店舗に行ったら勧められた機種があったのですが、ネットで検索しても一切情報が出てきませんでした。

実演というか、いろんな生地を縫うのを見せてもらったり、対面で使い方などの説明は受けました。

サービスマンの方が信頼できそうだったので、割高でも実店舗で買って、
定期的にメンテナンスをしてもらうのも良いかなと思っています。
ただ、詳しくはわからないなりに、自分で比較して選び、納得してから買いたいです。
ネットで情報も得られず、パンフレットもなく…。
検索しても出てこない=比べられたら困る性能なのか? と、ちょっと不信感もあります。

ちなみに、前スレ668さんが言われてた、
『同じミシンを外装や品名を変えて複数の系列で販売している機種』のようです。
こういうネットに出ない機種はやめたほうがいいですか?
JP710と比較がしたいのですが、ジャノメのコールセンターに電話したら教えてもらえるものでしょうか?
0052おかいものさん
垢版 |
2017/12/11(月) 08:05:14.37
ジャノメの公式HPで取扱説明書ダウンロードページの検索で
店がミシンにつけてる名前を入力すれば型式もでてくるよ
型式や取扱説明書番号冒頭の三つの数字で検索したら似たような機種がヒットすることも
外観と重量、取扱説明書内の機能説明である程度判断できる
ジャノメのコールセンターにJP710との比較を質問するのが公式見解として確実かも
0053おかいものさん
垢版 |
2017/12/11(月) 10:27:33.00
>>52
レスありがとうございます。
おっしゃるように調べてみると、同じ説明書を使いまわしている(=中身は同じ?)な機種が数個ありました。
でも、そのどれもがやはりネットで検索しても出てこないです…。

コールセンターに聞いてみようと思います!
0054おかいものさん
垢版 |
2017/12/11(月) 11:08:02.02
原則、客相は店の味方。
ミ迷は、あたなの味方(一部を除く)。
価格とサポートで比較すれば、いいんじゃね。
0055おかいものさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:40:28.57
・自動糸調子
・押さえ圧調節
を必須機能として予算10万、使用用途が子供関連(ベビー用品、入園グッズ等)メインに小物作り、洋裁をしたいと伝えたところ
・JUKI HZL-FQ45
・JANOME atelier3
を勧められました。
ミシン自体は使ってきましたがいざ自分で買おうと調べたら機能が色々あって使いこなせるのかと悩んでしまいます。
私の使用用途に上記の勧められたものは十分なのか、ハイスペックすぎるか、他に必要な機能などオススメやアドバイスがあったらお願いします。
0056おかいものさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:43:38.38
外装や名前を変えて販売してる機種はジャノメを例にするなら
JP710から「押え圧調節無し」「金属針板無し」とか
ME830、PE860、PE890から「自動糸切り無し」「押え圧調節無し」とか
それにステッチ種類の削減を組み合わせてなパターンが多い
針板に下糸クイックがあるならPE860以降がベース機種でそこから機能削減など
実機操作以外での機能の有無は取扱説明書で確認するしかないかも
0058おかいものさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:33:32.72
予算10万って悩ましい価格帯ではあるよね
実店舗なら中級の家庭用ミシンが購入できる
ネット通販なら家庭用+ロックも職業用+ロックもできないことはない
ニーリフターやボタンホールやエアスルーにそれほどこだわらなければ
ニット中心にしたい子供服メインなら家庭用+ロックが実用的ではあるかもしれない
0059おかいものさん
垢版 |
2017/12/12(火) 01:55:48.60
>>55
JUKI HZL-FQ45とJANOME atelier3では ニーリフターが不要で有ればソーイングスペース(懐寸法)が幅と高さ共にatelier3の方が広いので使い易いと思います。
ソーイングスペースが狭くてよければHZL-FQ45か上位のHZL-FQ65の方がニーリフターが付いています。
ニーリフターの角度調整がジャノメの上位機の様に簡単に出来ないのが残念です。

もしも万が一予算が追加出来ればJANOME atelier3よりも上位のatelier7のほうが良いと思います。
ニーリフター(角度調整可能)が使える
上駆動送りが付いている
縫製送り最大速度が820→1000spm
ジグザグ最大幅が7→9mm

他の機種も含めて実機で使い比べて「本人」が使い易い機種を選ぶ必要があると思います。
両手で布を押さえた状態でのスタート・ストップ、返し縫、止め縫い、糸切などの手元スイッチの操作し易さ
縫製姿勢での表示の見易さ
フットスイッチの踏み易さ
テーブル面の光の反射、ビニルなどの張り付き難さ
照明箇所と色と明るさ
押さえ上げレバーが後方に付いているか。懐側では布と干渉して操作し難い
該当機種に適合する押さえなどの別売品が存在するか
デザインが好みか
好みの動作音か
担当者がイケメンか

製品寿命については電子部品寿命から長期は期待できません。
0060おかいものさん
垢版 |
2017/12/12(火) 08:31:33.96
51です。

>>56
ありがとうございます!!
PEシリーズにデザインも機能も似たのがありました。

勧められたミシンが何者なのかわからずモヤモヤしていましたが、これでスッキリしました。
JP710の方が可愛いし安いけど、機能とメンテナンス重視でお店で買おうかと思います。

最初から『PE○○のこれを機能削減して、これを足したオリジナルモデルです!』
って言ってくれたらすぐに比較して気持ちよく即決できたのになぁ。
メーカー?ミシン業界?の秘匿姿勢には嫌な気持ちになったけど、色々勉強になりました。
みなさん本当にありがとうございました!!
0061おかいものさん
垢版 |
2017/12/12(火) 10:03:36.11
>>60
ちょっと前まで店のオリジナルモデルはJP710やME830ベースのシリーズが多かったけど
最近はPEのシリーズも増えてきたみたい
PEシリーズはJP710よりも液晶パネル情報が多くて見易いし
ME830から外装も改良されてボタン角度が押し易く下糸クイックもあるので使い易いかと
ジャノメの直営店機種も名前が違うけどパネル色が違うだけ
向う10年くらいはジャノメの初心者〜中級者向け機種はこのシリーズが中心になりそう
0062おかいものさん
垢版 |
2017/12/12(火) 15:03:38.16
55です。
問い合わせをしたりレスを参考にJUKIのHZL-FQ65に決めました。
ミシンに慣れて本格的に洋裁に取り組みたくなったらロックミシンも検討します。レスありがとうございました。
0064おかいものさん
垢版 |
2017/12/20(水) 10:36:28.53
既出だったらごめんなさい。
HZL-FQ45とHZL-FQ65とキルスペの差を教えていただけませんか?
65はキルスペよりボックス送りが改良された?
らしいですが、全然違うのでしょうか?
本命はキルスペなんですが、新しい機種の方がいいのか悩んでいます。
あとニーリフターって便利ですか?
0065おかいものさん
垢版 |
2017/12/20(水) 10:46:50.68
>>64
スペックとか付属品については公式で比較できるよ
https://www.juki.co.jp/household_ja/spec/select.html

細かいところが改良されてるとかは言われてるけどはっきりは
わからないみたいね
あとは価格と取扱店が違ってくると思うから検討中の店に
問い合わせた方がいいかも
0066おかいものさん
垢版 |
2017/12/20(水) 15:43:39.04
機械が同じか違うかは、
メーカーのお客様相談室で確認すれば良い。
0068おかいものさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:12:15.95
質問宜しいでしょうか?
家族がイオンオリジナル1万円未満のミシンで子供用2から3歳児の服を作っているのですが
四苦八苦しています
遅れて来たサンタではありませんがプレゼントしようかと、色々調べましたが素人の私ではイマイチ分かりません
ジューキg100かシンガーのsc207辺りを考えているのですが、どちらの方が使い勝手が良いでしょうか?
0070おかいものさん
垢版 |
2017/12/26(火) 21:10:39.95
>>69
上記2機種は実店舗に整備済み中古が比較的安価であったので質問させていただきました
217先程検索させていただきましたが、予算的に厳しいです
3万円前後で提案していただけると助かります
0072おかいものさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:24:45.31
自分は4、5年の間せいぜいエクセルと年賀状くらいしか使わないのに15万もするパソコン買うのに、
10年は色々使えるミシンくらいで三万とか
奥さんかわいそう
0074おかいものさん
垢版 |
2017/12/27(水) 17:28:13.37
現金渡して好きなの選ばせてあげなよ
今ので満足してるのかもしれないし中途半端なの貰っても迷惑だし
0075おかいものさん
垢版 |
2017/12/27(水) 17:53:33.32
服を作るならボタンホールを開ける事もあるのでそれなりのミシンの方がいいと思います。
上に2つ挙げた中ならJUKIの方が型が新しいと思うので、そちらが良いと思います。
ただし中古ならミシン屋さんかつ、保障がせめて一年はあった方がいいですね。
0076おかいものさん
垢版 |
2017/12/27(水) 19:22:19.11
絶対本人に確認して買うべき
ロックが欲しいとかミシンより生地が欲しいとか希望があると思うよ
0077おかいものさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:44:28.64
色々な意見ありがとうございます

店舗から連絡があって予算内でエクシード400と言う機種の整備済みがあるそうなので、2人で出掛けて実機見てきます
0078おかいものさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:32:24.36
先日初めてミシンを買いました。町のミシン屋さんの店員さんが勧めてきたジャノメpe-890です。
定価14万を特別に税込7万でフットコントローラーつけると言われて他の機種を検討せずにそのまま買って帰りました。

近所の手芸屋さんで見ると似たようなミシンが三万円位で販売してるんですが騙されたんでしょうか??

ネットにもpe-890の情報はあまりないようです
0079おかいものさん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:58:53.95
テンプレに「ミシンに定価はない」ってなかったっけ
0080おかいものさん
垢版 |
2017/12/28(木) 15:10:47.70
他を検討せずに買ったのに騙されたっていうのはおかしい
勧められて納得して購入したのに他の方が安かったのではと後悔してるなら
騙されたのではと考える前にまず自分のリサーチ不足と勧められるがままに買った自分の決断力を顧みるのが先
似たようなミシンと言ってるあたり自分の求めるミシンが決まってなくてスペックの区別がついてない可能性も高い
クーリングオフが効くなら相手に迷惑だけど年内に返品手続きして改めてリサーチしてから買うか
買ったミシンをしっかり使い倒して次のミシンはよく調べてから買えばいいのでは
0081おかいものさん
垢版 |
2017/12/28(木) 15:33:21.37
>>78
初心者向けにちょうど良さそうだけどね
ttps://www.janome.co.jp/products/sewing_machine/normal/pe890.html
その3万くらいの安いミシンと機能を比較してみたら違いがわかると思うよ
納得のいく値段で買い物したいなら事前に調べるのは当たり前なのに
何もしないで買ったならミシン屋を責めるより自分の準備不足を反省しようよ



入園入学とか子供の必要でいきなりミシンを使わなくちゃならなくなった人とか
これから増える季節か……
0082おかいものさん
垢版 |
2017/12/28(木) 17:30:02.04
>>78は釣りでしょ
買った後で愚痴って、飼う前にググらないなんてリサーチ不足
0083おかいものさん
垢版 |
2017/12/29(金) 01:15:50.31
>>78
他の手芸屋さんの3万のミシンは押さえ圧調節、自動糸切り、返し縫い・止め縫い、アップリケ付けの中基線・右基線切り替え
などの機能が揃っていないと思う。
PE890は、ミシン本体も悪くないし、押さえやガイドも必要な物は純正オプションで揃えることが出来る。
外見は同じように見えても、性能や機能が違うし、悪い買い物では無いと思う。
ネットに情報が少ないのは、通信販売で商材として宣伝していないから。

刺繍機能を除いて実用ミシンとして全て満足したいなら、メーカー希望小売り価格で20万超越の機種になってしまう。
キルトを視野に入れると希望小売価格で30万前後。
0084おかいものさん
垢版 |
2017/12/30(土) 15:55:05.91
>>83
丁寧に答えていただき安心しました。ありがとうございます。
0085おかいものさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:48:51.57
購入するミシンの心配ごとの一つに、修理に関して部品調達は在庫分除いて
製造終了から5年以降は入手できなくなるのであまり古い機種の購入は
避けた方が良いとの記事をどこかで見たのですが、
ミシン本体の販売開始は古くてもロングセラーで今も現行生産されているのか、
それとも大量に在庫があるだけで生産自体は終了しているかの確認ってどうすれば分かりますか?

分かり辛い文章ですいません
0086おかいものさん
垢版 |
2018/01/13(土) 17:49:18.27
質問の答になってないけど
中古部品で修理できるミシン屋さんを懇意にして
大量に売れた機種を狙うというのも手
そういう業者は部品取り目的で不動品でも引き取ったりしてるから
話せばすぐ分る
0087おかいものさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:52:00.40
>>85
生産しているかは、メーカーに問い合わせるしか無いでしょう。
修理の場合、ミシンの種類により部品入手の難易は変わる。
職業用やロックミシンは製品スパンが長い事と、比較的共通部品や汎用部品が多く、現行部品や改造で修理も可能な為、個体寿命は長くなる。

コンピュータミシンの場合は専用電子部品の入手が出来なくなり修理が出来なくなる事と
機械部品と比べて電子部品が未使用でも短期間で自然劣化してしまう為に長期保存が難しい事で
電子部品の寿命がミシンの寿命になっている。
さらに、機種に依っては電子部品交換修理よりも製品購入の方が安くなってしまう。
0088おかいものさん
垢版 |
2018/01/14(日) 00:53:31.11
電子部品か劣化して使えなくなるミシンなんかそうないだろ?低価格の粗悪ミシン?
0089おかいものさん
垢版 |
2018/01/14(日) 01:58:58.36
あるよ
キャパシタのパンク、ハンダのクラックなど
家電製品が故障するのと同じ
0090おかいものさん
垢版 |
2018/01/14(日) 02:27:41.47
初心者です
ミシンを使うのも触るのも中学以来です

子供の入園グッズを作るのに2万以下で探しています
娘なのでゆくゆくはプリキュアやディズニープリンセスのコスプレ衣装も作れたらいいなとは思っていますが複雑な物は無理だという自覚はあります

オススメのメーカーや品版がありましたら教えてください
またネットで見かけるヌエッタがお手ごろ価格なのですがこちらは購入してもいい具合でしょうか?
出来れば安心のブランド希望ですが希望購入価格からはみ出てしまうので難しいです
0092おかいものさん
垢版 |
2018/01/14(日) 13:41:44.04
実家のme830と似ているのが欲しい人は
peシリーズを買えば良いのですか?
009385です
垢版 |
2018/01/14(日) 14:34:02.94
>>86 >>87

ミシンはおろか、裁縫すら未経験に近いレベルなのですが、
ミシンを購入すべく色々と調べている最中でして、ある程度買う機種が
絞れて来たらメーカーに問い合わせしてみたりしようと思います

お二方のレスはとても参考になりました
どうもありがとうございました
0094おかいものさん
垢版 |
2018/01/15(月) 10:11:56.52
60過ぎの母が使っていたセシオ8300というミシンがステッピングモーターエラーで壊れたので
メーカー修理を呼んだ所、何故か営業が来ていつの間にかシェーネ2というのを
18万弱で買わされる寸前だったのを、なんとか阻止したので

代わりのモノを購入しようと思うのですが
何を買えばいいでしょうか

とりあえず刺繍はしないそうで、使用頻度は年数回
裾上げや雑巾作成程度だと思います
0095おかいものさん
垢版 |
2018/01/15(月) 16:23:36.21
>>94
雑巾をミシンで縫うのは難しい
厚物がちゃんと縫える機種が必要

アイシン スーパージーンズ
ジャノメ LC7500
これぐらいしかないのかな?
0096おかいものさん
垢版 |
2018/01/15(月) 16:23:49.08
>>94
使用頻度も少ないとのことなのでおかあさんがそのミシンを修理して使い続けたいのか新しいミシンを買って覚えたいのかにもよる気がしますが
修理ならネットで修理経験豊富なショップを探して頼めば生き返らせてくれるし
新しいミシンにするなら各社HPでスペックを比較してその機種と操作性や機能が近いものを探せばいいんじゃないでしょうか
手縫いの代わりくらいの使用頻度ならチェーンの手芸店店頭に並んでる2〜3万円くらいの機種で事足りると思います
あとはコンピュータミシンか電動ミシンの違いくらいですからおかあさんと相談して決めたらいいと思います
0097おかいものさん
垢版 |
2018/01/15(月) 17:38:24.66
>>94
>裾上げや雑巾作成程度だと思います
ミシンの強度や布送りを考えると
ジャノメを使用してみえる様なので、CK-1200当たりが10万位。
懐寸法も広くて高いです。
8300の押さえ類が流用出来ます。
筒縫いは、職業用の様にテーブル上で筒にします。
0098おかいものさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:42:22.50
>>94
テテさんとかにオーバーホール出して修理してもらうのがいいんじゃないかと思う
0099おかいものさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:45:01.60
シンガーのモナミヌウプラスSC217ってどうですか?
初心者で今までミシンは持っておらず、幼稚園グッズを作るのと子供の物などを作ったりしようと思ってミシンを探しています。
予算は五万程度、刺繍は必要ないです。
キルト生地を縫いたいと思っています。
楽天の店では口コミも良く多いけど口コミを書くとアフターが五年になるメリットがあるから書いているのだろうと思うので、ここのミシンをよく知ってる人からしたらどう感じるミシンなんだろうと思って質問しました。
0101おかいものさん
垢版 |
2018/01/16(火) 00:57:53.50
>>99
シンガーのSCシリーズは丈夫でしっかりしてて厚物も薄地も無難にこなせ
初心者でも使いやすく、上級者の要求にもまあまあ耐えるいいミシンですよ。
お値段もこなれてて底値と言えるほど安いしおすすめ。

ただ私はミシン屋です。これを信じるか信じないかはあなた次第。
0102おかいものさん
垢版 |
2018/01/16(火) 15:03:46.17
>>99 >>101
手芸店で試し縫いしましたが価格に対して、良いミシンと思いました。

>キルト生地を縫いたいと思っています。
SCシリーズの中でも押え圧調節が付いた機種が良いと思います。
厚さが有ったり多層生地の布送りでズレ易い場合や
潰れて伸び易い生地にも威力を発揮すると思います。
0103おかいものさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:04:16.00
シンガーのSCシリーズとトーカイで売ってるSFシリーズはだいたい同じですかね?
0104おかいものさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:21:28.03
ミシンは今まで買ったことがないのですが、ジャガーMT-727ってどうですか?楽てで買おうと思ってます。
その他でも2万円まででおすすめの機種あれば教えてください。
0105おかいものさん
垢版 |
2018/01/18(木) 10:46:13.33
>>104
このスレの格安鉄板機種は
ジャノメのモナーゼまたはその後継機種だから
2万までの格安機種では回答貰いにくいと思います。
0107おかいものさん
垢版 |
2018/01/18(木) 15:36:58.32
(ハンドクラフト板から移動してきました)
ネットで調べてみてアイシン工業のsp10かジャノメのJN800が良いかなと思ったのですが、どちらがおすすめですか?
ミシンは初めてなんですが、ずっと使えたらいいなと思ってます。
0108おかいものさん
垢版 |
2018/01/18(木) 16:10:22.35
>>107
ミシンは電化製品でもあり、縫製機械でもある。
確かにきちんと時々使って、きちんと時々メンテして、細かいパーツも全部不良したら交換すれば
そりゃあずっと使えるけども。普通に考えてみてほしい。
お宅様の家の洗濯機や冷蔵庫は、ずっと使ってる?昭和でも平成でも良いけど
1回ぐらい買い替えしたことあるだろう?それと一緒で、いつかはお役目が終わる日がくるんだよ。
0110おかいものさん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:25:17.74
>>109
液晶は寿命のある部品で保証は1年でしょうね
モデルチェンジしたら部品がなくなって修理不可能になるらしい
0111おかいものさん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:19:30.20
ありがとうございます。
液晶が壊れると使えなくなってしまうのでしょうか?
モナミヌウプラスsc200もいいなと思ったのですが
電子ミシンとコンピューターミシンではどちらがおすすめですか?
0112おかいものさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:05:11.01
>>111
液晶壊れたら使えなくなるのは一般的な電化製品でも同じでしょ?

予算内で比較して、より欲しい機能が付いている方を選べばいいと思う
0113おかいものさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:45:43.71
予算でも悩んでます…お小遣いの範囲ならsp10だけど
10年以上使えるならもうちょっと出しても?と思い…
コンピューターミシンの超低速で縫える所
自動糸調子とか自動糸切りいいなあと思います。
0114おかいものさん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:00:54.50
ミシンを10年以上使うのはたぶん難しいと思うよ

価格が低いものは部品もプラだったりして、経年劣化で壊れる可能性がある
そして壊れても交換部品がない可能性がある

コンピューターミシンは基盤が何年もつかの話になって、メーカーは最長でも7年程度を想定しているはず

ミシンを長く使いたいのであれば、ある程度の価格の物をきちんとメンテナンスしながらという前提になるけど、それでも10年は厳しいかな、と個人的には思ってます
0115おかいものさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:03:35.64
>>107
とにかく安くて長持ちするのがいい!
カンタンなのがいい!

って前提が無理だし矛盾してる
何をしたいのかすら書いてないよね?
とりあえず縫い物したいなら、安いの買って、飽きるなり限界を感じるまで使ってみればいい
本格的に使う頃には良いものに買い換えることになるだろうけど
0119おかいものさん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:22:28.25
相談です。ミシンの購入を考えてます。
使用目的は洋裁や小物作りです。今までは洋裁教室に通ってました。

予算とスペースの関係で、家庭用を1台考えてます。
手芸店で brotherのOLIVIA500 を買うのとネットで JUKIのドレメ、キルスペ、FQ45 を買うので迷ってます。

実際に使用されてる方や洋裁をされてる方アドバイスお願いします。
0120おかいものさん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:47:19.11
洋裁教室で使用してたミシンは
どのメーカーのなんて機種だったのか
書いておいた方がいいかもね
0121おかいものさん
垢版 |
2018/01/21(日) 09:36:37.44
>>120
JUKIの職業用+ロックです
すみません、機種まではわかりません
0123おかいものさん
垢版 |
2018/01/21(日) 11:47:19.91
>>110
ボタンホール専用に家庭用が置いてありました
それはbrotherだったはず
0124おかいものさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:58:37.45
ネットで買う場合JUKIグレース100の1.5倍出すと
もしかしてキルスペ600が買えますか?
0126おかいものさん
垢版 |
2018/01/22(月) 07:10:12.90
モナミヌウsc100を買おうとしたのですが
気に入った色で必要なものをつけると4万円近くなる事に気付き
ならモナミヌウsc200、ジャノメjp510、710が買える…
でも見た目がそんなに好きじゃないなと探していたら
JUKIグレース100が気に入りました

そこで色々見ているとそもそもグレースはエクシードの廉価版である事を知り
ここでも絶賛されているので、良さそうだけど
グレースに頑張って予算を足せば買えるくらいなら欲しいなあ、と考えています
0128おかいものさん
垢版 |
2018/01/22(月) 14:07:34.69
ここで価格はお問い合わせください、って表示してるネットショップに
電話して聞いてごらん
別にとって食われもしないし、ふっかけられたりもしないから

ここだってネットだから
ネットに具体的な値段書くと迷惑かかるんだよ
0130おかいものさん
垢版 |
2018/01/22(月) 15:19:07.65
値段聞いて来ました!皆さんありがとうございます。
やっぱりどんどん欲しくなって来たので
へそくりを足して買うことにします!
0133おかいものさん
垢版 |
2018/01/25(木) 02:31:42.28
で?っていう
スレ違いだけどアフィカスかなにか?
0134おかいものさん
垢版 |
2018/01/27(土) 23:37:42.10
シンガーのモナミヌウ新しい機種が発売されたみたいだね。
3段階の抑え圧調整機能付きみたいだけど、3段階ってどうなの
0136おかいものさん
垢版 |
2018/01/28(日) 00:07:28.60
>>135
ミシンジャパン

JUKIのドレスメイクと悩みすぎてよくわからなくなってきた
0137おかいものさん
垢版 |
2018/01/28(日) 00:12:16.79
うわあああついつい先日217買ってしまったところだよ・・・
3000円プラスなら三段階でもいいから押さえ圧調節欲しかった・・・
0138おかいものさん
垢版 |
2018/01/28(日) 03:40:01.91
>>134
三段階でも有るのと無いのとでは全く違う。
ネジ調節よりもダイアル切り替えの方が使い易いと思う。
押え圧だけが細かく調節出来ても他の調節機能が細かく無いと全体のバランスが悪くなる。

>>136
ドレスメイクの方が懐(幅寸法)が広いので、洋裁には適していると思う。
165mmと203mmの違いは大きい。
これから買うならFシリーズよりもFQかEXシリーズの方が良いと思う。

迷っているなら250mmとか280mm有る機種にしたら、どれを選んでも性能は良い。
ブラザー、ジャノメ、ハスクバーナ バイキング、ベルニナから販売されている。

>>137
良く有る事さ。後悔しても、肌荒れするか、皺が増えるだけ。
最新型を買っても1-3年すると新型が発売される。

健康に悪そうなら、購入店に下取り買い換えで相談してみては。
0140おかいものさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:15:52.89
ミシン買う上で押さえ圧調整機能は外せない機能だけど、価格が跳ね上がってしまうよね
0141おかいものさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:07:53.48
>>138
丁寧にありがとう
もう少し悩んでみます!
0142おかいものさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:35:07.19
>>134
>>138
便乗になりますが、私もモナミヌウ新機種を購入するか悩んでいて大変情報ありがたいです。
静かだっていうのが気に入ったのですが、その分パワーがないってことなのかなという点が気がかりです。
0143おかいものさん
垢版 |
2018/01/29(月) 23:36:20.82
>>140
店頭だと跳ね上がるが、ネット店に聞くと、そんなにも変わらん。
こまかく調節できるほど、最適化できる。
0144おかいものさん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:58:34.05
ジャノメもコンピュータミシン新機種発売発表されたね
0146おかいものさん
垢版 |
2018/02/02(金) 08:43:33.84
>>142
SCシリーズって基本15年前の型でしょう
新型も何もないと思うけど
色が違うだけじゃない?安い方でいいと思います
ただ、5000円までの違いでは、その店のアフターサービスいかんでは一気に逆転するともお。
0147おかいものさん
垢版 |
2018/02/02(金) 15:20:40.84
初めてのミシン購入に悩んでいます。

ジャノメ JC7030
ジャノメ PE890

どちらかを購入したいと考えています。

JC7030は実際に店舗で触らせてもらい、とても縫いやすく、デザインも好みで気に入りました。しかし、予算5〜6万円で考えていたので、大幅オーバー。
同じ様な性能で探したところ、PE890を見つけました。ミシン屋さんに問い合わせたところ、JC7030と基本性能はほぼ変わらず、ニーリフト、ダイレクトボタン、デザインの違いとのことでした。こちらですと予算内に収まります。

二つのミシンには3万円程の価格差がありますが、どうしてもJC7030が気になってしまいます…同じ様な性能、少しの違いで3万円高いミシンの購入はもったいないでしょうか?
ミシン初心者、これから趣味として続けていきたいと思っています。
アドバイスありましたら、お願い致します。
0148おかいものさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:47:12.55
気に入ったミシンがあるのに
予算の関係で別のミシンを買ってしまうと
作業に詰まったり失敗するたびに
「あのミシンだったら」と思ってしまって
ミシン自体使う頻度減るタイプなので
予算あげて気に入ったミシンを買うほうをおススメしてみる
0151おかいものさん
垢版 |
2018/02/03(土) 01:04:07.67
>>148
だよな
徐々にグレードアップするぐらいなら
多少無理してでも永く使える機種が結局は得

俺は頭金なしフルローンでCK1200買ったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況