1おかいものさん2017/10/10(火) 12:22:56.84
2おかいものさん2017/10/10(火) 12:34:19.40
3おかいものさん2017/10/10(火) 12:50:39.45
4おかいものさん2017/10/10(火) 12:55:31.85
5おかいものさん2017/10/10(火) 13:23:36.19
6おかいものさん2017/10/10(火) 13:32:36.07
最近の出来事
ヴェルテ
「Pimax 8K(非正規で)発売するよ」
↓
ヴェルテ
「CEATECでも(正規代理店と製造元が共同で)展示してるよ。みてね。」
↓
一部WEBメディアが記事にする
↓
読者からの指摘で記事削除
8K解像度対応VRゴーグル「Pimax 8K」国内予約受付開始 CEATECで実機も展示中
http://panora.tokyo/40774/ 7おかいものさん2017/10/10(火) 13:54:17.18
8おかいものさん2017/10/10(火) 17:04:35.43
9おかいものさん2017/10/10(火) 18:59:02.67
最近のパターン
海外の微妙なガジェットを販売とプレスリリースを出す。
↓
その際に「正規代理店になった」「技適取得」などとうたう。
↓
直販よりかなり割高な金額を提示。
↓
買ってしまう人が出る。
↓
届かない人続出。キャンセル料は40パーセント。
納品されないというクレームが多くなると
公式サイトで
中国は休日だね
とか
EU向けはドイツの倉庫から出荷するんだよ
とか
わけのわからない日記が始まる
11おかいものさん2017/10/10(火) 19:28:02.18
最近のパターン 訂正
海外の微妙なガジェットを販売とプレスリリースを出す。
↓
その際に「正規代理店になった」「技適取得」など真実とは言えないことをとうたう。
↓
直販よりかなり割高な金額を提示。
↓
情報を精査しないWEBメディアがそのまま掲載する。
↓
記事を信じて買ってしまう人が出る。
↓
届かない人続出。キャンセル料は40パーセント。
12おかいものさん2017/10/10(火) 20:28:51.28
13おかいものさん2017/10/12(木) 09:37:12.95
すまほん!! soyes7s の記事でヴェルテに触れられる
https://smhn.info/201710-soyes-7s-japan
以下引用
「ヴェルテでの価格は1万5800円となっており、割高。」
「以前ヴェルテはJelly Proを取り扱ってますが、当初正規代理店を名乗っていたはずが、実際には正規代理店とはなっておらず」
「発送遅延などを訴えるユーザーも複数いるなど、基本的にヴェルテからの購入は自己責任となります。」
「代理店ではなく、輸入しての販売でしょう。」
「海外ECサイトや秋葉原などの白ロムショップで買うのと大して変わらないので、ヴェルテからの購入するメリットは薄いのが実情です。」 >>15
めんどくせー
っていうかね技適つけるって言うからキックで買わないで買ったのにつかないとか…何とか…
もうねアホらしくて物は来ないわで呆れて何もする気がおきない感じだわ ここで愚痴書く手間でヴェルテサイトに書き込めるじゃん。
あそこは文句言った人から送ってくる感じだし
自分は催促したらすぐ来たぞ…
2chMate 0.8.9.53/Unihertz/Jelly-Pro/7.0/LT
文句のつけかたにもよる
刑事事件化をちらつかせたら来たとの書き込みあり
(実際は警察は民事不介入なのだが)
内容証明郵便でクレームつけたら来たとの報告もあり
>>21
受注メール添付して、まだですか?って
しただけですけど…
2chMate 0.8.9.53/Unihertz/Jelly-Pro/7.0/LT >>23
同じです
メールスクショしてまだかかりますか?って送ったよ 25おかいものさん2017/10/15(日) 19:18:24.55
なんだよ。
soyes7sの打ち消し線は。
4GとLTEを消してるつもりか?
>>29
文句言えたら良いね
大抵、こういうDQN商売やってるところの住所って
私設私書箱とか電話代行とかレンタルオフィスとかで
実態が無いことが多いからね 31おかいものさん2017/10/19(木) 23:06:26.94
Jellypro 今の出荷が5/17発注分だって。
みんなよく我慢してるな。
まあ、今現在も発注受付中なわけだが。
32おかいものさん2017/10/20(金) 00:09:29.16
見に行ったらsoyes7sのページがまたもや改変。
LTEの文字が消えて4G対応と書き直されてる。
HSPA+対応っていいたいのかな?
OSもAndroid6.0の記載が跡形もなく消えてる。
33おかいものさん2017/10/21(土) 19:44:50.46
>>30
この会社の入ってるレンタルオフィスの住所・フロアで検索するとあれな会社っぽいトコばかりが引っかかってくる。 34おかいものさん2017/10/25(水) 21:54:30.75
jellyproを待てない人にsoyes7s
バカか?
ユニヘルツとソイズの直前商品を比べてみれば
代替え品にならないのは明白だろ。
今時8GBのフラッシュと1GBのメモリで何をやるというのか
これsuperbook 入金までしたけど
予定月なのに通知もこねぇな
39おかいものさん2017/11/02(木) 18:42:42.90
今度はsuperbookとpixelか。
あいかわらず揉めそうだな。
2017/11/10 JellyProを待ちきれない方向けに現在価格25,800円との差額負担で最優先出荷へ変更手続き受付開始
馬鹿なの?そうじゃないだろ出資してるよりもAmazonで買えるのは何故なのか理由を説明してからだろ
全額返金以外もう認めない馬鹿は潰れろ
これって在庫持ってても
ギリギリまでじらして
差額せしめる作戦?
いくらなんでも法人がやる
対応ではないなー
superbookの件不安になってきた
先割で予約して払ったのに新価格との差額払わないと送らないとかすごいな
これはカード会社や警察や消費者センターとかに詐欺と訴えてもいいんじゃないかな
被害者はブログ作ってやり取り晒してほしい、他の商品の被害者のようにJellyはクラウドファンディングだけど商品化して生産して一般販売もしているから問題ないと思っていたんだが酷い
>>44
とりあえずPayPalのトラブル窓口へ展開中
次は消費者相談窓口と警察に相談する
blogとか面倒だから嫌だよ PayPalで買ってる人がほとんどだと思うから書いておくね
問題解決する気があるなら支払いから180日以内にできるだけ早く動くこと
とりあえず今回そろそろ限界かなと感じたので動いた
ヴェルテ購入の未着組が消費者センターや警察(関係ないだろ)に相談し始めていて嵐のおかん
48おかいものさん2017/11/25(土) 13:04:57.61
jellyproをPayPalした組は返金手続きに入ってるみたい
それを理由に銀行振込組は全額返金をしつこく迫ってみるのも手だな
50おかいものさん2017/11/25(土) 17:02:59.03
チャリンカー詐欺に、みんな、いつまで付き合っているの_??
このオッサンは、あらゆる商品やサービスを、納期事実上未定の代金全額前受で
売りまくるプロで、もうすぐ20周年を迎える大御所だよ。
ここ数ヶ月の売り上げ金なんてものは、2、3年ぐらい前の注文者への返金や
商品注文に使われているのが実態。
しっかも、おとなしい注文者に関しては、おそらく放置だろうな。
51おかいものさん2017/11/25(土) 17:07:46.32
商品を送れる資金があるのに、意図的に「送らない」
返金できる資金があるのに、意図的に「返金しない」
んじゃなくて、その原資がないわけよ。
次々とサイト立ち上げたり、嫁の名前で新会社作ったりして、
とにかく新規販売で、現金を受け取らない限り
商品注文も返品もできないのよ。
52おかいものさん2017/11/25(土) 17:12:25.63
こういう輩を相手にする場合の、良い方法を教えてあげるよ。
「先日注文した、○○が届き次第
△△を、1000個ほど注文したいと思っています。もちろん、全額現金先払いします。」
とかって、持ちかけてみ。
もちろん、○○が届いたところで、△△を注文はしないけどな。
尋常ではない納期遅延、返金遅延の状況から判断するに
注文だけ受けて、仕入れ先に発注していないバックオーダーは、億円単位でしょうな。
対して、おそらく手持ちの現金は数千万円ぐらいと憶測。
「馬鹿が居なくならない限り、松川は不滅」と言われていてだな。
superbookがもう発送日超えるけど
アナウンスもなんもねぇなー
そもそも開発のandromium社が
止まってるっぽい
56おかいものさん2017/11/30(木) 15:54:54.75
開発停止だの、開発中止だの、いろいろあって、納期曖昧にしても疑われないから
まっちゃんは、このジャンルに目をつけたわけよ。
もっとも、SONY VAIOという国産商品を扱ってるときから
共同購入だから納期不明だの、金融品だから納品台数不明とか
べつの言い訳してたけどな。
58おかいものさん2017/11/30(木) 22:03:45.38
厚木へGO!
レアなポケモン、ゲットのチャンス!
弁護士経由で、調べてもらいました。
GEKKO&Co.法人登記簿(0111-01-058343)の登記住所、代表者と
そこの住宅の不動産登記人は、同じ人物です。
つまり、松川◯裕の自宅です。
243-0208
神奈川県厚◯市み◯る野2ー9ー7
また、そこの住所にある、黒のアテンザワゴンの
名義は、杉田◯光(男名)で、車庫証明は、同住所です。
この人物は、レッドスターグループの
デロリアンモーターカンパニーの法人登記簿(0111-01-063949)
の初代社長(住所は、東京都調布市)です。2代目として、松川◯裕が就任。
どのようにして、この車両を登録させたのでしょうか?
差し押さえを防ぐ為と思われますが、少なくとも、住民票を移動させないとできないはずなので、
どのような、手口を使ったのでしょうか?
59おかいものさん2017/11/30(木) 22:04:47.19
あと、現在、確認できている、松川◯裕自身が、登記している法人登記簿上の松川◯裕自身の現住所は、
1.レッドスター社 (東京都新宿区A)
2.GEKKO&CO社(神奈川県厚木市) 屋号は、舶来モバイルなど
3.デロリアンモーターカンパニー(東京都新宿区B)
4.ドゥモア(東京都豊島区池袋) 屋号は、ヴェルテ(Welte)など、複数の現住所で、法人登記されています。
この他にも、特定商取引表示上の住所を複数組み合わせているとのことです。
おそらく、複数の社名(英名、カタカナ名)、屋号(英名、カタカナ名)、住所の組み合わせにより、
同一人物だと分からないように工作していたとのことです。
特定商取引上の表示は、グレーとされたとしても、
法人登記は、法務局に管轄の公証人役場にて、認証を受けるものであり、
本ケースは、公正証書不実記載に該当し、違法行為となるとのことです。
彼が、今後、捜査機関により、詐欺罪で逮捕されたとしても、
それは、あくまでも、犯罪行為自体が禁止されている、刑事事件の話であって、
被害者に対する民事的な債権が、なくなるというわけでは無いので、安心してください。
でも、時間はかかるとのことです。
60おかいものさん2017/11/30(木) 22:06:48.81
松川◯裕 本人によるなりすましのサクラ登場をお待ちしております。
61おかいものさん2017/12/01(金) 12:56:20.56
実際に開発成功・販売まで行き着くかわからないような、クラウドファンディングを原資に開発しているような製品を
あたかも「当社は、正規代理店です」みたいな顔して、
前受けで現金預かって、実際に発注するのは
1000分の10ぐらいなんでしょう。
1000台の注文受けたら、とりあえず10台ぐらいは、発注しているようですね。
(いろんな方のブログに書いてある内容等からの予想)
のこり、990台分のお金は、どこにいくのでしょうね。
で、製品が販売開始されたら、「出荷開始!」などと大体的に謳いながらも、
しつこく問い合わせをするような人優先で、小出しで出荷。
62おかいものさん2017/12/01(金) 12:59:03.49
「その色は入荷しなかった」だの、なんだの、ひたすら引き延ばされます。
私の知人も、もう5年ぐらい前に注文した商品、いまだに届かないそうですよ。
面倒だから、放置しているそうですが。
こういう人、大勢いるんだろうな。
ぶっちゃけ数万程度のお金だし、注文後数ヶ月も経てば、大して気にもしてないって人多いですね。
63おかいものさん2017/12/01(金) 13:05:11.88
で、もし開発中止とかの事態になった場合は、
自分ところの「特商法」の記載を盾にして
「預かったお金は全部支払い済だし、保全してるわけねーだろ。返すか、ぼけ!」と
居直るのかな。(いろんな方のブログ情報より)
やっぱ、まっちゃんって、すげーわ。
64おかいものさん2017/12/01(金) 13:09:15.56
で、被害者が出るとこにでて、警察に行き、
衆人環視のもと、刑事ももちろん聞き耳を立てる中、その場で、電話で督促すれば、
「今からでも、送ればいいんでしょ?」と居直り、
商品が届くとか。
これ、予定されていた納期から10ヶ月後とかの話だそうで。
とりあえず今受注してる物おくって
もらったらもう二度と関わらないな
66おかいものさん2017/12/03(日) 11:39:48.15
ショッピングモール店でもない、怪しい独自ドメインのカート店で
ろくに特定商取引法も読まずに
店名や代表者名で、ぐぐることもなく、商品注文して全額先払したようなアンタは
どうせまた別の人にだまされる。
一応正規代理店として紹介されていたんじゃなかったかな?
でもググればすぐ警察相談だとか見つかるここを紹介しているいい加減な所を信用している時点でなぁ
情弱をいじめてくださんな
まぁ数万で良い勉強ができたと
思ってさ
69おかいものさん2017/12/04(月) 08:54:10.33
ぶっちゃけ、警察に相談行くのが一番です。
「詐欺の疑いがある」ってね。
「警察は関係ない」とか、「民事訴訟起こせばいいでしょ」等々言うのは
たいてい、詐欺師側の人間。
>>69
そうそうPayPalの返金できませんでしたって人はヴェルテの書き込みなんじゃないかな?って思ってる
少なくとも俺の周りではみんな全額返金されてるし 期限過ぎてもアナウンスがないって
事はどうかと思うけど
注文先が延期発表してるから
まだ責められんなー
ちなみにsuperbook 注文した人は
大本のandromium社がブラッシュアップ
のために来年の4月までの延期発表
やってたからまだ当分先ですよ!
でもウェブの更新もまだだし
今月中で通知なかったら返金
も視野に入れようかな
74おかいものさん2017/12/04(月) 18:07:16.90
こういう「ゆとり」連中がいる限り、まっちゃんは不滅だな。
>>74
身にしみたわ
スマホ情報サイトとかも信用できないなって思ったわ 77おかいものさん2017/12/06(水) 13:34:55.34
こんな怪しげなブローカー的に
発売されるかどうかもハッキリしない商品の代金を
全額先渡しするとはね。。。
日本は平和だなー。
78おかいものさん2017/12/15(金) 05:33:40.47
79おかいものさん2017/12/23(土) 21:18:47.94
遅くなってもモノが届くのだから、墓石市民ラジオ機よりは、ましでしょう。
82おかいものさん2018/02/20(火) 07:30:54.23
ヴェルテで支払い方法に PayPal が選べないのだけれど、もしかして、契約解消された?
83おかいものさん2018/02/28(水) 20:51:26.00
PayPalは、導入はほぼ無審査だけど、
決済金額の規模が大きくなってきたら、きちんと書類提出させて審査するようになるし、
返金申し立て連発の、こんな会社、アカウント停止に決まっている。
84おかいものさん2018/03/03(土) 13:14:20.59
Jelly proをpaypal経由で買った奴らが返金しまくったっぽいからpaypal取引停止されたんだろな
他がどんどん送ってきてるのに、のらりくらり時間稼ぎされたら、キャンセルして他に注文し直した方が早いからな。paypal経由なら100%返金されるし。
87おかいものさん2018/03/11(日) 20:51:19.75
そもそもね、代金の全部または一部の前払いを求める通販の場合は、特定商取引法上も、特別ルールが設定されているわけよ。
このような(注文者にとって)リスクの高い取引の場合、
通販業者は、次の事項を通知しなければなりません(特定商取引法13条1項、同施行規則12条)。
•申込みを承諾する旨または承諾しない旨
•代金等の受領前に申込みを承諾する旨または承諾しない旨を通知してある場合には、すでに通知してある旨
•事業者の氏名・名称、住所、電話番号
•受領した金銭の額、それ以前に受領した金額があるときはその合計額
•金銭を受領した年月日
•申込みを受けた商品名、その数量、権利・役務の種類
•申込みを承諾するときは、商品の引渡時期・権利の移転時期・役務の提供時期
88おかいものさん2018/03/11(日) 20:53:12.16
代金を全額受けとっておきながら
「いつ送れるか、さっぱり分からない」、「問い合わせを受けても納期は回答しない」みたいな
マッちゃんのマイルールなんて、そもそも成立しない。すなわち、違法行為。
paypalに取引停止とか、自ら評判を落としていくスタイル
90おかいものさん2018/03/15(木) 22:00:47.13
最後は会社倒産させてしまえば、合法的に、商品発送も返金も不要になる。
元祖チャリンカーの松川は、インターネット史上歴史に残る倒産劇を見せてくれるかもな。
Twitterでメーカーからあれだけの事言われちゃう会社だからなwww
jellyの件でスレ探して来たわ
海外メーカーで何のしがらみもなく言えるとはいえ
いやあ痛快
open pandoraの時もメーカーが公式代理店なんて知らない、注文は2台だけって晒されてた。
2台だけ送って詐欺じゃない(販売する意志はある)と主張するための手口。
95おかいものさん2018/03/17(土) 18:45:20.60
もはや、ただの詐欺以外の何物でも無いわけだが。
96おかいものさん2018/03/22(木) 21:40:16.35
ヤフオク詐欺の歴史は、この男(松川)以前・以降に分かれると言っても過言ではなかった。
この男以前の詐欺師は、偽名・偽住所を名乗り、振り込ませたらドロンする奴ばかりだったが、
松川以降は、実名・実住所を名乗り、一見善良な出品者に見せかけ、
大規模な場合だと4億円超を詐取し、逮捕された女詐欺師もいる。
長い納期を提示し、常に出品は続け、小出しには発送もする。
(仕入れの方が販売価格より高い場合が大半、なぜなら
仕入ルートなど、持っていないから。
国内代理店を名乗りつつ、実際は何ら契約してないヴェルテも同じ)
警察の民事不介入を悪用した、ただの詐欺ですわ。
97おかいものさん2018/03/22(木) 21:47:22.36
ただ、この男の場合、
借金の上の悪あがきの自転車操業とは、少し異なる様相も見え隠れしてるんだよな。
メーカーが公式にはとっくに出荷開始している商品を半年先や1年後にならないと発送しない(できない)
って、あたりは、完璧自転車操業なんだが、
こやつの場合は、現金はきっちりストックしてあり、
チャリンカーのフリして、ぎりぎりまで発送を先延ばしし、
警察に訴えるなどの行為に出たヤバい購入者以外は、意図的に放置して
利益を生み出すという、新たな手段だな。
自転車操業で味をしめたという感じなんかね
あと損害賠償とか法的措置に出られた時のためにストックしてるという風にも考えられる?
99おかいものさん2018/03/24(土) 13:08:53.68
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』
4S32B
100おかいものさん2018/03/24(土) 13:19:32.50
これまでの詐欺の経験を通じて、味をしめたってのは、その通りだろうね。
仮に被害者が100人いるとして、そのうち20人ぐらいは、品物が届かなくても自分からは問い合わせもしてこないらしいからね。
過半数は、さすがに「商品まだ届きません」と問い合わせぐらいはしてくるらしいが
のらりくらりと先延ばしすれば、そのうち、何も言ってこなくなるんだと。
結局、しつこく催促してくるのって、20人ぐらいらしいんだよね。
で、そのうちの1割〜2割ぐらいが、警察に問い合わせたりしはじめる。
この、(納期遅れまくりで)20人にだけ商品を送れば、
警察も何も言ってこないし、後は総取り。
新しいビジネスモデルだよな。
ま、カード会社から取引停止くらったり、下手したら起訴はされないまでも
逮捕・送検ぐらいまではされちゃう諸刃の剣だけどな。
101おかいものさん2018/03/24(土) 13:21:52.73
被害金額10万円未満だと、大半の被害者が泣き寝入りするという事実は、
この手の詐欺の経験者でしか、分からないことだよな。
あ、俺の場合、あくまで伝聞だからな。
102おかいものさん2018/03/24(土) 13:24:00.26
一般的な借金苦の自転車操業詐欺師の場合、
常に資金をギリギリにしかストックしてないから、
警察に被害届出されたり、法的措置や、それこそPaypalに通報されても返金できず
逮捕されたりするわけだが、
・・・・・・・
104おかいものさん2018/04/18(水) 22:48:49.94
ってか、おまえら、さっさと警察池よ。
ネットで、「この業者は詐欺だとの噂がある」と伝えて
その場から会社に電話してもらえば良い。
105おかいものさん2018/04/27(金) 19:08:16.42
そろそろ逃亡の予感。
106おかいものさん2018/04/28(土) 01:33:03.77
住所のビルで検索すれば、そこは、ただの住所貸のレンタルオフィスだから
まずは、そこに対して内容証明郵便を送るのも一案。
107おかいものさん2018/04/28(土) 01:34:07.03
詐欺行為の疑いがあるんですが、っていえば
この手の貸住所会社は、真摯に対応してくれるからね。
108おかいものさん2018/05/11(金) 12:47:13.49
誰でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
D3Z0Y
これはもうインプレスがケツ持ってくれるって事ですよ
>>111
jellyの時は知らんぷりだったけどな メールの返信がもう友達とのやりとりみたいなんだよな
普通「お世話になっておりますヴェルテです。お問い合わせ頂いた件ですが…」って書くところをいきなり結論だけ。
マイコムだかのニュースでヴェルテが取り扱い店みたいな記事が過去にあったけど
苦情いれたら即記事消されてたよ
何の製品だったかは忘れた
とりあえず苦情メール入れとくといいんじゃない?
115おかいものさん2018/06/10(日) 15:33:46.16
複数屋号で、過去2年間以上前の未発送があるんだから
法的措置だの、警察だの、詐欺だの、刑事告訴だの、消費者センターだの言われまくり、
脅迫まがい、もうそれこれ、ありとあらゆる嫌がらせを日々受けているだろうね。
サイトからの偽注文、取るまで繰り返しの電話、
ネットでは個人情報も出回っているから家族に対してまで嫌がらせが行われいることも
想像に難くない。民事訴訟も多数だろう。
自業自得だけどな。
自己破産した上で、もう警察に自首しろよな。
116おかいものさん2018/06/10(日) 17:37:48.57
松川、あんたもう詰んでるんだよ。
ヴェルテの運営会社の名前が
ドゥモアからシティに変わっていたり
PayPal決済ができなくなっていたり
そろそろ投了かな
>>117
そろそろヴェルテを名ばかりの切り捨てして新しい会社で悪いことする前触れだろ 運営会社が変わったので
Domore時代の未着は責任とれません
だったりして
>>119
ワロタ
そんな思考しててほんと怖いわ松川氏 jelly Proを注文したのに突然なんの説明もなく別の機種が送られてきた。
何がしたいのかよくわからん
>>122
おっかねえなあ
参考にしたいので良かったら今後のやり取りを書いていって欲しい >>122
ただ単に納期が遅れているだけなら
消費者センターも警察も取り扱ってくれない
ただし「発注したものと別の商品」特に性能や価格が劣る商品を送りつけてきたなら、それは「詐欺」である
直接警察に行っても被害者人数が少ないと事件化してくれない
まずは消費者センターへ通告
「同様の被害が出てないか調査してね」
「被害者が多いなら詐欺として警察に連絡してね」(個人では他の被害者がいるかまでは調べられないけど公的機関のあなたたちなら被害者数がわかり警察と交渉できるでしょ)と言う
http://www.kokusen.go.jp/map/ >>123
とりあえず商品違う、jelly Proを送って的な問い合わせは出したけど返事無し >>124
情報ありがとうございます!
とりあえず相談してみます!! >>125
thx
差し支え無い程度で今後も教えてください >>125
ヴェルテは電話かけても取らないし
メールは無視するし
悪質だわ 公的機関を動かすのは結局は被害者数と被害総額なのよね
個人個人が警察に相談しても警察って他府県とのリンクが弱いのよ
だから消費者庁とか利用しないと害虫は駆除できない
俺も別の機種送られてきた!
発送メールにはJellyProと書いてあったのでやっと送って来ると思っていたら…
明らかに性能が劣る品なんだが、その場合は逆に詐欺としてうったえられるのか?
自分以外に被害者がいるとは思わなかった!
JellyProスレ住人だがSOYES 7Sらしいぞ
マジで糞だなさっさと潰れてくれ
133おかいものさん2018/06/19(火) 21:32:59.26
納期は半年先!です、と、言って
仕入れ価格無視ってか、超適当な安価で販売して
とりあえず振り込まれた現金は、仕入れ以外の目的に全部使っちゃいましたので、
同じような納期半年先!です出品を延々と繰り返して
その現金で、発送しています。
つまりは、使い込みを誤魔化すために、延々と使い込みを続ける、
どこにでもいる詐欺師ですね。
134おかいものさん2018/06/19(火) 21:39:41.93
松川は、この基本的なサイクルに加えて
「メーカーが破綻したら、返金しません」という、自らはメーカーでも何でもない、ただの害虫の転売屋の分際で
一部の債務(=客から預かった金)をチャラにするから
かろうじて、回っているわけですね。
136おかいものさん2018/06/19(火) 21:54:10.53
知恵持ってる人は、みんな忙しいんだよ。
こんなクソジジイ、潰そうと思えばいつでも潰せる。
転売の時点で利益が出てるんだから普通に商品送ってくれよマジで
ヴェルテのサイトにある特定商取引法に基づく表示に「当店独自の判断で代替品をお届けする場合があります。」とあるので詐欺での立件は難しいんじゃないの
新型出るから売りたいので違う注文に旧型を送りつける
正規代理店ってなんなんてしょうね
>>138
じゃあ、Switchが手に入らないからファミコン送ったよ☆がまかり通ることになるね。 Jelly Proなんて尼で公式販売されてるほど在庫潤沢なのにな
SOYES 8Sが出るから旧版の7Sが不良在庫になるのを避けようとしたという
言うなればメガドライブ注文してたのに今度出るスーファミでファミコンが不良在庫になるのを嫌って代替品としてファミコンを送ってきたw
注文したものが届かないけど届く可能性があるから訴えられない
粗悪品の別商品が届けられれば詐欺で訴えられる
この論調は正しいの?
1月に入金して今更になって評判が悪い所だと知った
とりあえずいつ届くか教えろってメールした、この後も続かなかったり届くの未定ですとか言い出したら警察行こうかな
たかが7万弱だけど悔しい、実品届くか全額返金されるまで付き合ってやる
はれのひ社長もまた脚光を浴びたし
少しは是正してほしいなあ
>>144
無視されるのが落ちだよ。時間おいて相手がクールダウンしてめんどくさくなって諦めるのを狙ってる。
すぐ消費者センターに相談したほうがいい。ネットで多数の悪評も伝えて、そちらからも問合せしてとお願いする。
消費者センターの人が勧めるなら、その時に警察に相談。 みんなが一斉に消費者センターに通告したら、さすがに動きがあると思う
でも、下手したら倒産してお金は返らないかもしれない
早めに動く方がいいかもしれない
>>144です
個別のお答えはしていないと回答されたのでとりあえず具体的な今の対応状況と自分の対応見込みを教えろと伝えた。
伝えられない場合、売買契約の履行を怠ってるとして各種機関に相談するとも。 >>148
ほぼ同じようなメールを送りましたが完全無視です
PayPal利用で支払いから180日以内なら返金請求を
それ以外のケース(180日以上経過、銀行振込)なら即刻消費者センターに相談を 攻めるなら詐欺で告訴でしょう
発注した商品と異なるものを送っておわりなんてありえない
Paypalは取引停止になったんじゃなくて?
もう再開はないだろ
>>152
別の会社作ったらPayPalもいけるかもしれん >>144です
消費者センターや警察に相談したところ、
納品日から大幅に遅延していない(私の注文品は6月15日発送予定)ため、
まだ調査や届け出を出すのは難しいとのことでした。
現状は警告を行い、回答が無い場合はそれらを証拠に戦うつもりです。 >>154
可能なら販売元へヴェルテから注文が入ってるか確認するのもいいかも。
過去に、そんなとこから注文ないとか、2台だけきてるとかあったから。(少数でも仕入れるのは実績づくり?)
情報と証拠は多い方がいい。 あ、すまん。ヴェルテじゃないかもだね。具体的なことはここに書かなくていいよ。あっちもここを見てる可能性があるから。
JELLY PRO の代わりに糞スマホが届いた人は抗議したのかな?
その後、進展はあったのかな?
終わりの始まり X-Dayは月末か
商品を手に入れるのは困難かもと思い損を覚悟で(0よりはまし)返金申請するも返事なし
相手は逆のことを思ってるよ。無視したりノラリクラリかわして、諦めることを狙ってる。なにもしなければ金が自分のものになるからね。
取り戻したければ、やらなければいけないことはわかるはず。
でも、消費者センターも警察も思ったほど動かないんだよなぁ
結局、松川の方が1枚上手
買った者負けなのかね
>>163
ほんと消費者センターって役に立たないよな
話だけは聞くけど動いたって話はほとんどきいたことない みんながあきらめるような印象操作ですね。お疲れさまです。
ていうか、あきらめてる奴が多いから警察も動かないんじゃねえの
もっとみんなクレーム付けろよ
忘れて放置したままで一年後とかにいきなり送られて来たとか書き込み見るし
積極的に消費者センターへ相談する人は少ないはず
この「時々送る作戦」にセンターも警察も騙されるんやな
俺の判断で代替品送るって書いてあんだろ
不良在庫送ってやるから黙れや
twitterでJellyPro関係の書き込み見てると「特にせかしたりしてないけど、ヴェルテからふつうに届いたよ」という書き込みがあった
もう夏だというのにサクラを楽しめたよ
なにも行動しようとしないこんな奴ばっかなんだよな
これじゃ松川の思うまま
さすがにJelly Proはほとんど出荷完了じゃないの
甘いな平気な顔して今頃になって代替品でSOYES 7Sを送りつけてきたりするんだな
代替品で満足してそれ以上クレーム付けない奴がいるから
ヴェルテはつぶれてないんじゃないの
jelypro代替え品でsoyesとかいうのが来た
速度が遅いので調べてみたらLTE非対応
ヴェルテにメールしたら開封品の返品は不可だと
最後まで糞
>>180
ただでさえヴェルテで買うなんて情弱な上に
過去レスの>>130-132>>178などを見もしない
代替品のスペックを調べもしない
まさに情弱の中の情弱って感じだな
こんな奴がいるからヴェルテなんて屑が未だに生き残ってるんだよな、、、 >>180
本来の品物と代替品の市場価格は調べたかい?あまりにも乖離してたら詐欺で警察に通報した方がいいと思う。
泣き寝入りでいいなら、何も言うことはないけどね。 ヴェルテの価格でJellyProは2万、Soyes 7sは1.58万だし
価格的にも代替品になっていない
ちなみにJellyProは公式$125でSoyes 7sは公式分からんけど$60程度らしい
だいたい倍くらい違うね
LTEの対応の有無も違うし国内使用において技適の有無も違う
販売店としては技適は努力義務とかだった気がするけど
技適無し端末じゃ代替品にならないという電波法方面で攻めるという手もありかも
ヴェルテ知らないうちにこんな文章掲げてる
当店の商品はいずれも特殊な商品につき、返品には応じかねますのでご了承ください。仕様が異なる、品質が不十分であった場合でも返品には応じかねます。無断で返品した場合は違約金として、返品送料の100%をご負担いただきます。
>>186
いや純正品がちゃんと届いた上で性能どうこうっていう話ならヴェルテの責任は無いと思うよ
けど違う物寄越してたり送らなかったりが問題なので性能以前の話 このスレでも違う商品送りつけられたって人が複数いたと思うけど
その人達って現在争ってるのかね?
それとも泣き寝入り?
泣き寝入りじゃね?ここに報告する奴らそんなんばっかだし
結局、代替え品を素直に受け取って開けちゃったり、戦うのめんどくさとかなっちゃうんやね
ヴェルテでもっと高額商品買った奴もいるだろうに、それでもあきらめてる奴いるんだろうな
通らねぇよ
特定商取引法にオナニールールが勝てるわけねぇだろ
クラウドファンディング製品を扱ってるからってのが言い訳なんだろうけど
成功することが明らかな製品のみ扱ってるから実質ただの輸入代行なんだよなぁ
(輸入代行すらまともに仕事してないがw)
だから普通に考えてこの約款は通らないが
出るとこ出て無効と判断されるまでは有効だって言い張れるからね
それよか代替品を自由に送りつけるぞって修正してるっぽいぞ
ttp://eps-r.hatenablog.com/entry/2018/06/22/welte-laws
ヴェルテの主張
こっちの判断で勝手に代替品を送りつけるぞ
注文した商品と仕様が違っても返品するなよ
返品したら全額返さないぞ
ってことかな
まさにそれだね
こんな詐欺業者に関わってはいけない
>>197
警鐘鳴らすのはいいけど、泣き寝入りは良くないな。もっと攻めた方が面白くなってPV増えそうなもんだけど。
きっかけになったケータイWATCHに凸とか、無料弁護士に相談してみたとか。これからやるのかな。 もしもあなたが外国の通販サイトなどを活用出来るのであれば安く購入することも出来るかもしれないが、出来れば国内販売しているところで買ったほうが楽ですよね。
こういう情弱は海外の製品に手を出すべきじゃないんだよなぁ
ヴェルテのいいカモ
上でも指摘されてるけどヴェルテの販売業者が株式会社ドゥモアから株式会社シティになってる
インポートモバイルには下記のように記載
引き渡し時期
在庫があるものはご注文を受けてから7日以内に発送いたします。在庫がないものは、取寄せにより2カ月以内に出荷いたします。
2ヶ月以内? 無理だろ
・ヴェルテの運営会社をドゥモアからシティに変更
・連絡先電話番号を変更
・未発送の顧客に強制的に代替品を発送し、仕様が異なる製品でも返品不可と宣言、トラブルの強制的な収束をはかる
・ヴェルテと同様の商品を扱う別サイトを作成
これって逃げる気満々なんじゃあないの
いつも定期的にやってるよね。
普通は名前を知ってもらって信用得るために、社名はよっぽどのことがなければ変えない。
>>197とか結構拡散してるみたいだし
だからってわけじゃないだろうがそろそろ看板を変えようとしてるんだろう
拡散してる奴は一緒にimportmobileとシティも拡散しないとダメだな 評判とか調べもしない情弱が相手だから信用なんて不要だよ
被害者の会なんて作ったら計画倒産するんじゃない?
倒産したら債権者にはほとんどお金返ってこないよ
高額商品買った奴はみんなが騒ぐ前に消費者センターに協力してもらい返金or納品させた方がいいぞ
いやさっさと潰したほうがいい
みんなが騒ぐ前にこっそり返金させて被害を目につかないようにしよう!
って自分で言ってること分かってる?
214おかいものさん2018/07/21(土) 19:10:40.93
今ここで株式会社ドゥモアを倒産させるような
そんな分かりやすすぎる計画倒産はしないと思うけどな。
ニュースリリースで取り上げてもらえることが、こいつの命綱なんだよな。
元々、ニュースリリース代行みたいなサービスを掲げていたり、
業界にも、それなりのコネクションがあるんだよな。
まあ、ドゥモア被害のまとめサイトなどできやしない
今まで個人ブログで文句書いたのはあってもまとめサイトなんか出来なかったでしょ
個人個人が文句言ってる現状では
ドゥモアは潰れんよ
もともと、この手の詐欺の、まとめサイトは、当事者ではない外野が作るもんだと
相場が決まっていてね。
221おかいものさん2018/07/22(日) 00:06:36.88
ヤフオク詐欺全盛時代から、スレを盛り上げるのは、たいていが外野だったんだよ。
松川の詐欺手法は非常にわかりやすいし、vaio松川、ゲッコーカンパニー、レッドスター、その他知名度も抜群。
そして、海外のメーカーから「こいつは詐欺」と明言されるほどの
逸材だからね。
特定商取引法の表記を好き勝手に書き換えて、過去全部の取引に遡及します、とか、もはや意味不明。
書き換えた内容も「勝手に代替え品を送るけど、文句言わないでね。
それに怒って返品してきたら、返品手数料として100%頂きます」
とか、もう、こんなやつ、サンドバッグ以下の憂さ晴らし材料だわ。
ボコボコにさせてもらうわ。ちょこっとブログに名前だしただけで、今日だけで
5000アクセスとか、まじで逸材。
収益化させてもらいます。以上。
222おかいものさん2018/07/22(日) 00:14:17.60
松っちゃん、悪く思うなよ。
さすがに、アンタは、やりすぎた。
いくらまとめようが
見に来る奴は非購入者だけ
購入者が見ても
その後、行動に移すことはない
224おかいものさん2018/07/22(日) 00:52:25.42
ご心配なく。メディア巻き込みますから。
昔、さんざんやってたので、余裕です。
>>227
グルなんじゃないか?ってくらい見方が変わった俺 230おかいものさん2018/07/22(日) 17:59:00.47
今回ばかりは、松川も終わったかもな。
>>224
そこまでやらなくても大丈夫だろ
おちつけよ 徹底的にやってもらえると平和になっていいけど、実際はやつらの自演で本当に動こうとしてる人への牽制だとしたらかなり巧妙だな。
大きな動きがあるまで個々に活動してる人は手を止めない方がいいね。本当はみんなで連携取れるのが最良だけどね。
235おかいものさん2018/07/23(月) 02:00:29.84
追求に積極的に見える人が登場したら
ほかの被害者は安心しちゃうからね。
去年5月にも、松川を神奈川県警に告訴したという人が登場していたが、後日談ないしな。
ま、こういうことの繰り返しなんて面倒だし
とりま、まじでサイト作っているので
もうちょい待ってな。
今のところ。前払い通販に対する法的規制は大して、きつくないが
規制のない所でこんだけ自由にやられると、ウザイ以外の何物でも無い。
同業としてね。
加害者が、被害者を演じて「被害者の会」なるものを作り
代表に収まり
情報操作を行った例は、枚挙に暇がない。
237おかいものさん2018/07/23(月) 13:17:16.12
という情報を流して、被害者の会への情報提供を躊躇させた加害者も、な。必死だなwww
実はヴェルテへの発注者には全て商品が届いていて、被疑者も被害者もいないとか
239おかいものさん2018/07/23(月) 16:56:15.06
松川は既に逮捕されていて、佐藤が松川のフリして、松川に負債を押しつけるつもりで
やってるとかな。
241おかいものさん2018/07/25(水) 21:17:15.02
fc2から、調査メールなるものが来たんだが
これも、松川の成りすましか?
ヴェルテとか松川系のショッピングサイトってFC2のサーバー使ってるよね
今気が付いたんだがwelte.jpのドメイン8/31で切れるな
切れたら完全にimportmobile.jpに移行ってことかな
247おかいものさん2018/07/28(土) 03:07:01.07
んなもん、切れたまま放置したら
だれかに乗っ取られて、そのまま被害者の会サイトになるだけだ。
しっかし、超暇だから調べてるけど、(当方、某士業)
こいつの経歴、ろくなもんじゃねーな。
248おかいものさん2018/07/31(火) 22:15:10.88
消費者庁
特定商取引法違反被疑情報提供フォーム
(直接被害にあった人に限らず、誰でもできます。)
www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_transaction/specified_commercial_transactions/disobey_form/
特定商取引表示の違反内容(コピペ可:@マークは外してね!)
1.電話番号の記載がない(2018年4月12日から「IP電話に切替作業中」として非記載)
3ヶ月以上も切替にかかるIP電話って、
海外を経由する光海底ケーブルを利用した電話回線か?あるいは「糸電話』(仮に、本当に切替中だったとしても、
回線事業者との契約書類がなければ、『IP電話に切替作業中」は、虚偽記載で違反。)
2.所在地:〒150-8512東@京@都@渋@谷@区@桜@丘@町@26-1@セル@リン@タワー@15@F
法人登記簿上の住所は、〒243-0208@神@奈@川@県@厚@木@市@み@は@る@野@2@丁@目@7@番@地@9@号(自宅)
確認は、こちら「国税庁 法人番号公表サイト」www.houjin-bangou.nta.go.jp/
で法人番号「7290801019294」入力
「履歴等」で社名変更や、本店所在地変更で最期の悪あがきが見れます。ドゥモア →シティ、豊@島@区@池@袋→厚@木@市
ついでに、google ストリートビューにて,ご自宅(詐欺御殿)の確認もおススメ!
被害者は、直接訪問しても良いですが?家族も含めて、誰かが出てきても、来なくても、そのまま、詐欺のアジトを発見したとして
すぐさま「110番通報」してください。
3.販売責任者:佐@藤@義@弘って誰?(=松@川@政@裕?ひとり何役?)
4.販売数量の制限等の記載内容
一方的に消費者に不利な事項が、満載!(表示だけでなく、それを実際に行使しているので違反)
しかも、自分に都合の良いように勝手に書き換えている。
5.レッドスター社=GEKKO&Co.社=ドゥモア社=シティ社は、同一事業者で、取締役社長は、すべて、松@川@政@裕
249おかいものさん2018/07/31(火) 22:28:06.80
松@川@政@裕率いる株式会社レッドスターのグループ年商→32億円(2017年度決算実績)(ホームページより)
商品を調達しない(または、一部の台数の調達)が、手口なので、そのままの収支を確定申告すると、
大きな利益となり高額納税となるばかりでなく、自らの詐欺の手口を証明する証拠そのものになってしまう!
そうなると、収支の内訳の中で、支出(支払い)の部分を改ざんして、確定申告せざるおえない!
国税庁
課税・徴収漏れに関する情報提供 先
www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form.html
被害者は泣き寝入りする必要はありません。
被害者はもとより、皆さんの小さな力(数の力)となり、消費者庁や国税庁を
動かす大きな力となり、その後の警察による逮捕→起訴→裁判→実刑(執行猶予なしの懲役刑)
仮に、松@川@政@裕が、詐欺罪で実刑となったとしても、それはあくまでも、
詐欺罪と言う行為自体が禁止されている刑事事件の話で、
民事的な損害賠償請求が免れると言う話にはなりません。
250おかいものさん2018/07/31(火) 23:54:58.44
No248-249に賛同され、通報していただける後方支援者を広く求めます。
そのために、ツイッター等、自身のブログなどのSNSで、消費者庁や国税庁に、
このような通報手段が存在している事の
を広く拡散させていただけるだけでも構いません。そうすれば、松@川@政@裕の詐欺事件
だけでなく、将来的には、悪徳商法業者の駆除につながります。
通報フォームまとめたのはお疲れって言いたいが
書き込む内容と説明?が混じってて解りにくいかなと
コピペ可って書いてあっても正直使えないよ
コピペで使えるテンプレと説明なんかはレス番分けた方がいいよ
ちなみにヴェルテの直接の逃避先と思われるインポートモバイル(ttp://importmobile.jp/)の連絡先
販売責任者:佐藤義弘
電話:050-1208-7050(平日11〜14時)
mail:info@importmobile.jp
こっちは電話番号公開してる
が、この電話の対応時間の短さはなんやねん
凸るなら昼休みやな
あと、どっかで警察関係ないとか言ってる奴いたが工作員か?
入金の記録があれば普通に詐欺被害として被害届は出せる
>>253
無理
入金しただけだと、ただのお買い物
詐欺の立証が必要
遅くなっても届いている例があると
警察は動かない >>254
入金先と連絡がとれなくなったら行けるんじゃない?
口座凍結させるだけでも相手にダメージがある
まあ口座に金残ってないかも知れんが 警察まで考えるなら内容証明送付がセットやな
受け取りゃ後々の被害届の証拠になるし、受け取ってなけりゃ即ドロンした証拠になる
e内容証明ならネットだけで1200円でおk
文面のサンプルもネットに転がってるし
いくらやられたか知らんがあと千円二千円ならやっとけば?
257おかいものさん2018/08/01(水) 19:31:28.85
現実的には、消費者庁に掛け合って、業務停止命令を出させることだな。
260おかいものさん2018/08/01(水) 21:08:03.46
今、日本でもっとも悪質な通販だからな。
マスコミにも、警察にも、がんがん情報流そうぜ。
261おかいものさん2018/08/01(水) 21:20:38.46
在庫も入荷予定も無いSONY VAIOを、ヤフオクで個人相手に数千万分を空売りし
送る送ると言いながら、全然送らず、最後は、裁判所の債務整理で全額チャラにしても
一切おとがめのないのが、我が国です。(ただし20年近く前の話)
今より遙かに法整備が未熟だったとはいえ、ひどい話です。
262おかいものさん2018/08/01(水) 21:24:36.80
安物のウォークマンを同時に出品していて、そちらは、小出しには出荷していたあたりが
笑いどころなんだけど、
いわゆる「事業の実体」なんでしょうな。
結局、SONY VAIOの購入者は、ほぼ全員被害者となりましたとさ。
twitterに5年たってようやくOculusが到着とか書き込みあったな
264おかいものさん2018/08/02(木) 15:00:38.39
VAIOは、16年たっても、結局届きません。返金もされません。
ドスパラも商品詐欺が発覚してるみたいね
あっちはSSDの規格偽装みたいだがここと同じく購入者の層が特殊すぎてあんまり話題にならないんだろうな
ニッチな分野の詐欺って低リスクハイリターンなんだろうなw
>>266
なにそれ詳しく。
> ドスパラも商品詐欺が発覚してるみたいね
> あっちはSSDの規格偽装みたい >>266
ドスパラは昔から知ってる人は近付かない店だから
安さに釣られて行った初心者か中級者が文句言ってるだけだろ
話そらそうとしても無駄だよ松川さん 個人情報売られた?
ごく一部の通販しか使ってないアドレスに中国人名のセールスメールが来たわ
アドレス作って八年そんなもん来たことなかったのに
逆にこんな怪しげな店で買い物しておいて
何故個人情報流されていないと思えるのか?
>>270
日本には個人情報保護法ってものがあってだな… ヴェルテころころ都合の良いように規約変えてるけどヴェルテの規約にある
本規約の遡及と適用
本規約は定型約款として、売買契約の一部を構成し、当店は事前にお客様の承諾を得ることなく改定し、改定後の規約は遡及して終了していない全ての取引、全てのお客様に適用されます。
これってヤバイよ
取引中に勝手に規約を変えても則有効ですってことだよな
不利な改定は合理性を説明した上で広く周知するのが民法だかにあった筈だし
無効なんだけどね
>>273
消費者センターによると
訴訟がおこれば、民法上規約は無効と認められる可能性は高いが
訴訟以前の段階では消費者庁から是正勧告は出せない
通販事業者の団体などから指導してもらうのが筋
とのこと
ヴェルテがそのような団体に加盟しているかは不明
(まあ、してないだろうけど) 30近い捨てアドを目的毎に細かく分けて使いわけて特定の法則で管理してるから時期的な理由だけじゃなく流されたのは間違いないと思うなあ
このアドレスにのみ来るのは不自然なんだわ
276おかいものさん2018/08/09(木) 02:38:25.14
ヴェルテは、日々、客観的に見て悪質度を高めているので
消費者センター等に相談した方は、時期と、そのときの提出資料の内容も明記してください。
これは、警察署に相談された方も同様です。
「何もしてもらえなかった」の書き込みは、大変貴重な情報である可能性と同時に、詐欺師(松川 政裕)による情報操作の可能性もありますので。
キャンセルについての相談って体の問い合わせを行っておくといい
返金については謳っているはずだからこれを無視するなら意図的な詐欺の可能性を訴えられる
少なくともその履歴があれば材料にはなるよ
もっとも悪質業者の手口で「結構です」をOKみたいな対応は十分考えられるので
あくまでキャンセルの申し出では無く相談ってはっきり分かる文面にしておく方が良いけど
全額返金するならそれでもいいけど
無駄だね
キャンセルを相談し
その後キャンセルしたら、高額なキャンセル料をとられる
キャンセルしない場合、時間かかっても待つことを了承したとして放置
>>279
わろたww
>>278
キャンセルの相談って口実のやり取り自体が重要って事
金のやり取りの相談だからね
規約に可能と書いてるんだから相談に返信が無きゃ詐欺の疑いを訴えれる
一旦返事すれば顧客が質問をする以上回答を返すのは当たり前
キャンセルの交渉中ならやり取り一方的にブッチされたらそれはそれで追求できる
文面ネットにさらすのもありだしね
逃げ隠れさせない為の議題として超有効 >>271
大企業もバンバンやらかしてますがな
ベネッセレベルで詫金500円とかだし企業は保証なんて考えないからな
自己管理は重要だぞ
269は当面クレカの明細チェックしとけよ >>281
松川系はPayPal以外でクレジットは遣えない
よってカードの不正利用については安心 >>282
クレカの心配してあげるなんて優しい詐欺師いねーよw ヴェルテと交渉してJellyPro入手した人の経験談が聞きたい
>>281
まじかよ
デレマスでも詫び石3000円分はだすぞ
ベネッセサイテーだな ソシャゲのガチャにぶっ込む奴って詐欺にかかりやすそうだよな
確かに
ガチャなんか運営の裁量でいくらでも操作できるからな
あれこそ詐欺商法の最たるものだろうに
289おかいものさん2018/08/09(木) 20:09:22.02
この男、オークションにて ”ノートパソコンの新品を1円から!” を
うたい文句に沢山出品されていました。
自分はその落札者の一人です。 落札し商品の代金である代金を支払いました。
それは、2001年3月の事です。
しかしながら、商品はおろか行方をくらまし、住所,連絡先も教えず唯一頼みの綱が
メールのみです。 しかし、メールに幾ら督促のメールをしたところで彼の見解は
”私の主張は下記の通りです。” と http://www.redstar.co.jp/vaio.htm
このリンク先を答えるのみです。 現在、自分だけの力では彼の所在を知ることが
不可能です。 警察に届けていますが全然進展していません。
現在、自分が確認がとれただけで、約80万分の振込みに対して何の処理もされてい
ません。
これは、自分が確認が取れたたった3人でです。
ネットオークションを使っての事だけに誰だけの人達が彼に振込みをしたのでしょう
か?
もし、彼がこの手段を使い沢山の人よりお金を集め会社の運転資金にしているので
は???と考えると返金の可能性は無しに近いと思います。 最悪の結末を迎えないことだけ祈っておくわ。
豊田商事の会長刺殺事件を思い出すわ。
もっとも効果的なのは集団訴訟でしょうが
過去にも集団訴訟しましょうという呼びかけはあったが、結局まとまらない
被害者オフ会とかして団結しなきゃ勝てないよ
団結してもさ、行動派のリーダーだけ納品繰り返せば最終的に残ったのは他人任せの奴らだけになるから余裕だよね。
ちゃんと届いたら被害者じゃないから会にいられない。
結局、人任せにせず
自分で動いた者だけが救われる
でも、動いた者の中でも納品に成功した者と放置され続けている者がいる
違いは何なのかね
294おかいものさん2018/08/10(金) 21:00:17.35
ルミの親戚から、攻めるとするか。
チュンニーズからまたM届いてたぞ
速攻迷惑メールに放り込んではいるがウゼェ
これ絶対漏らされたわ
奴等って日本語名だけどマジで日本人なのか?
売ってる商品はメイドインチャイナだが売ってる奴等もメイドインチャイナなんじゃねーの
ココとのバトルが終わったらアドレス捨てるがそれまでがゥぜえ
まとめサイト作るって言ってたけど出来たん?
実際に作ったかは知らんが、
ここでもTwitterでも話題にならんってことは
結局、泣き寝入り決定ってことやね
>>295
もっとたちの悪いチョンニーズだったりしてなw
>>296
しばらくは連絡取り続けるけど詐欺確定と判断したら経過一切を拡散するよ
まとめまではやらんがすでにある警告サイトへリンク貼りまくるし、
テンプレコピー程度だろうがe内容証明くらいは送るつもり
結局みんな自分の金が帰ってくればいーやってのは本音なんだろうがね
でもここで愚痴はくくらいなら消費者センターへの届け出くらいはやっとけ
数は力よ
ついでに言っとくと今クラウドファンディング絡みの詐欺行為には行政の食いつきがいいらしい
いろいろ問題起こってるみたいだから周知の意味も込めて見せしめにどこか摘発したいんだろうとおもう 詐欺を確定させるためには訴訟を起こして有罪を勝ち取らなければならない
今までに刑事訴訟を起こしたケースの報告はわずか
それも被害者全員に返金は終了していない
警察もそう簡単には被害届を受理しない
消費者庁に掛け合ったが、いくらクラウドファンディングについて説明しても結局は理解できないのよ
自分達が理解できないから自信を持って動けない が本音らしい
>>298
いや役人にも二十代も三十代もいるだろうになんで公務員はネットやIT関係に弱いと思えるのか?
普通にCFは自治体単位で注意点を発信してるとこおおいぞ
CF関係の見せしめ摘発はそのうち絶対ある
でも自分もここが対象になるとは思ってないよ >>298
あ、もう一つ
自分が確実に詐欺られたと判断したら、な
アクションを起こすタイミングのはなし
詐欺を確定させるってそれすでに動きまくってるやん 役所は新しいビジネスには普通に詳しい(人がいる)
起業する時に届け出を受けんといかんし、ちょっと前は起業支援の制度設けた自治体も結構あったからね
普通に準専門家みたいなレベルの知識持ってる担当者がいたりする
地銀と協働の活動が盛んな自治体もある(あった)から、むしろ一般人よりよっぽど詳しいぞ
詳しいけど現行の法律で対処できるかどうかは別問題なんだよね
理想を語るのはいいが、実際に警察や消費者庁の人間と話したのかな?
一度話してみると理想通りにはいかないとわかるよ
応援はしている
君の力で詐欺集団を壊滅させてくれ
306おかいものさん2018/08/11(土) 20:48:21.37
>詐欺を確定させるためには訴訟を起こして有罪を勝ち取らなければならない
>今までに刑事訴訟を起こしたケースの報告はわずか
民事と刑事の区別も付いていないんじゃね、
夏だな〜
307おかいものさん2018/08/11(土) 20:52:20.32
消費者センターに掛け合ったのは別に構わないが、
>詐欺を確定させるためには訴訟を起こして有罪を勝ち取らなければならない
>今までに刑事訴訟を起こしたケースの報告はわずか
ドヤ顔で、こういう発言する奴を目の前にして、
消費者センターの担当者も、相当困っただろうね。
ここで偉そうに書き込んだ奴は民事訴訟起こしたのか?
この案件、民事の方が難しいぞ
310おかいものさん2018/08/11(土) 21:47:20.60
このような
・そのうちに内容証明出してやるぞ
・ネットに書き込んでみんなで訴えてやるぞ
という 言うだけ野郎で
松川は潤っています
ほい
ttps://www.bizocean.jp/doc/category/310/2/
目的にズバピタなんてテンプレはないかもだがネットオークションのトラブルやクーリングオフのテンプレが単語を変えればほとんど使えるよ
で、
ttps://www.post.japanpost.jp/service/enaiyo/
ここからネット手続きのみでおk
役所は俺らよりネット上のビジネスに詳しくないけど、俺らにとって内容証明難しいなんて理論破綻してると知れ
一通あたり1,200円やで
数万取られてるならやっても惜しくない程度の手間と費用でしかないぞ
312おかいものさん2018/08/14(火) 00:36:43.99
民事訴訟→大半の人の場合は、少額訴訟か、支払督促手続きで事足りるとは思うが、
これは、支払った代金を
返金してもらうための訴訟で、詐欺罪云々とは無関係。
いわゆるサラ金がお金を貸した相手に対して(相手が返してくれない場合に)訴訟を起こすのと同じ。
商品代金だけど、お金の貸し借りと同じだから。
刑事訴訟→被害者が最寄りの警察署に被害届を出すか、刑事告訴の手続きをした後に
松川が逮捕され、刑事等の判断で検察に送られ、検察官が起訴したら、やっと刑事訴訟。
313おかいものさん2018/08/14(火) 00:44:10.95
これまでの情報で、松川を検察庁に対して刑事告訴(※被害届が、犯罪の事実を届ける物に
過ぎないのに対し、刑事告訴は、検察等に対して、犯人の処罰を求める意思表示でもある)を
した人はいるが、
その後、実際に、裁判になったとの情報は皆無。
従って、「刑事訴訟」なるものは、まだ起きた事例がないのだよ。
そりゃそうさ。商品が届いた時点で詐欺の立証は出来なくなる。そこまでする奴なら最後まで闘う気だろうから、さっさと送って黙らせた方がいい。もう二度と利用しないだろうし。
相手するくらいなら他の情弱カモるよな。まあ発注者が全員行動すれば終わるけどな。
315おかいものさん2018/08/14(火) 15:28:12.05
318おかいものさん2018/08/14(火) 20:17:27.55
詐欺が成立した後に、商品が送られてこようが返金されようが
それは被害を弁済したにすぎない(詐欺が行われたことは間違いない)という
屁理屈をこねることはできるが、
まぁ、実際の所、被害届を出した直後に、しれーっと、松川が返金なり納品なりしてきたら
そこで手続きは終わってしまうのが実務ってとこでしょうな。
そしてそれを承知で、徹底的に発送を遅らせて、被害届などの最終手段に出る人間以外は
完全放置するのが松川クオリティ。
しかし、この男は何が楽しくて、こんなこと続けてるんだろうね。
20代後半から40代後半までの人生をこんな胡散臭い似非商売に費やし
はては、な嫁名義でまで、金集めショップを造り。。。
vaioの時に、素直に債務整理して人生やり直すべきだったんじゃないのかね。
当時の有名詐欺師の多くは、今や更生してるつーのに。
それ以外で生きていけない在日なんじゃね?
ナマポで喰ってる同胞共よりは自分の才覚で生きてると言えるかもな
犯罪者には違いないが
福岡出身なら在チョソを疑うのは変ではないが
どっちかというと中国の方との付き合いの方が多い商売みたいだし
あっち系の2世とかじゃね
在日には変わりないか
322おかいものさん2018/08/15(水) 18:51:47.26
消費者センターの職員は、特定商取引法の以下の条文すら知らないのかね。
4.前払式通信販売の承諾等の通知(法第13条)
消費者が商品の引渡し(権利の移転、役務の提供)を受ける前に、代金(対価)の全部あるいは一部を支払う「前払式」の通信販売の場合、
事業者は、代金を受け取り、その後, 商品の引渡しに時間がかかるときには、その申込みの諾否等、以下の事項を記載した書面を渡さなければなりません。
1.申込みの承諾の有無(承諾しないときには、受け取ったお金をすぐに返すことと、その方法を明らかにしなければならない)
2.代金(対価)を受け取る前に申込みの承諾の有無を通知しているときには、その旨
3.事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
4.受領した金銭の額(それ以前にも金銭を受け取っているときには、その合計額)
5.当該金銭を受け取った年月日
6.申込みを受けた商品とその数量(権利、役務の種類)
7.承諾するときには、商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)(期間または期限を明らかにすることにより行わなければならない)
323おかいものさん2018/08/15(水) 18:53:43.97
納期を保証しない(これは、納期を記載はしているが、不測の事態で遅延することとは
大きく異なる)なんてことは、認められていないんだぜ。
324おかいものさん2018/08/15(水) 18:56:47.68
納期未定の代金先受なんてものを認めたら、お金集め放題で、
今度は出資法にすら関わる問題になってくるじゃまいか。
消費者庁等からの命令で、業務停止をさせることは無理かもしれないけど
トラブルが多発していることや、年単位の納期遅延が常習化していることを鑑みて
取引方法を代金引換に限定するよう指導してもらうことは可能かもね。
代金引換強制出来る訳ないだろ。指導しても、なるべくやりますって返事しておいて実際は今まで通り。適当に出来ない理由をでっち上げるだけさ。
納期だってなくはない。クラウドファンディングなどでもある程度は決まってる。本当に完成するか、いつになるかの保証は無いけどな。
ヴェルテの納期ってクラウドファンディングの納期と全く別もんじゃねーか
amazonにメーカー公式在庫があってすぐに入手可能なもんが年単位で放って置かれて
挙句の果に代替品でもなんでもない劣化品送りつけてくるんだからな
330おかいものさん2018/08/16(木) 01:53:31.25
出資(クラウドファンディング)の代行だとしても
日本国内法律ではアウトだけど
そもそも、松川は、出資代行みたいなことを謳いながら、
受け取った金銭の払い込みもしてないし
もう、こいつ、丸裸っていううか、ボコボコにし放題だよ。
331おかいものさん2018/08/16(木) 02:20:06.34
もう、どうにでもできるし
相変わらず無愛想な1行返信とか返してるし、
あとは、被害総額の把握だなぁ。
332おかいものさん2018/08/16(木) 11:00:16.90
>納期だってなくはない。クラウドファンディングなどでもある程度は決まってる。
出荷開始時期なる日付を記載している場合もあるが、
松川の言う出荷開始とは、全注文の一部を発送する予定時期のことを言っている。
個別の注文は、結局いつ届くのか、まったく回答する気も
記載する気もない。
と、本人が、書いている。
普通に考えれば、商品別に連番の注文番号でも発行して
「その商品は、今***番まで出荷済み」みたく表記するなり、メール返信すれば
面倒な問い合わせ対応は激減するわけだが、
出荷ペースを知られると、こいつの場合自滅するからなー。
>>332
クラウドファンディングってこいつは代行だろ
公式が出荷報告、完了報告したら商品は手元になきゃおかしなわけだ
ノミ行為じゃなきゃな もう無能先生みたいな無敵の人をぶつけるしかないんじゃない?毒をもって毒を制すみたいに。
某地検の次席検事と、プライベートで話す機会があったんだけど、
たまたま話がネット上の詐欺行為の話になったので、
それとなく聞いてみたんだけど、
やはり、詐欺罪は資金を集める段階で「欺く意思」がなければ、それは故意では無いため
成立しない。
そして、ここが大事なんだけど
松川自身が、「この行為が事業として成立している」と主観的であっても確信していたら
「欺く意思」があったとは言い難いんだと。
一応、松川の場合は、法人自体は実在しているし、本人が「これは事業」と言い切れば
手を出しにくいそうな。
337おかいものさん2018/08/18(土) 17:13:50.59
しかしながら、松川の場合は、既に自転車操業自体が回っていないという現状がある。
どこでも手に入る商品の納品に年単位で遅延したり、
無断で代替品を送りつけたり、
手前にだけ都合良く特定商取引法を改変し、過去の全取引に遡及することを謳いだす、とか
だな。
客らが、カンカンに怒り出すようなことを、(実際、大多数の人が怒っている)しなけりゃ
すでに、どうにもならない所まで来ている。
このような切羽詰まった状況にも関わらず、複数名義・複数屋号で、
新たに注文を取り続け(代金を全額前受けする)という行為を捉えれば、
故意(未必の故意)と判断する可能性は十分にあるそうな。
もっとも、逃亡や倒産など、破綻した後じゃないと、難しいようではあった。
338おかいものさん2018/08/18(土) 20:34:45.48
「ヴェルテ」という名の、海外商品買い付け事業のクラウドファンディングに出資してるんだと思えば
まだ我慢できるのかね。
ハイリスクローリターンすぎるが。
松川せっかくの盆休みなのに遊んでくれる友達いねーの?
松川から個人情報買った李なんとかさん
迷惑メールはやめていただけませんかね
344おかいものさん2018/08/22(水) 21:52:24.94
今時、迷惑メールって用語は出るとはな。
あ、30個wwwを使い分けてるとか言ってたオッサンかwww
そりゃぁ、大切な大切な30個wwwwwのうちの1個のアドレスwwwに
迷惑メールきまくると、うざいよね。
おまえ、控えめに見ても50代だろ?
345おかいものさん2018/08/22(水) 21:55:48.69
クレジットカード番号でさえも、サイトごとに個別に作るぐらい当たり前なのに
たかがメールアドレスごときで、30個という個数をドヤ顔で披露したうえで、
迷惑メール届くことを愚痴るなんて。。。。
かわいそう。
347おかいものさん2018/08/22(水) 22:07:30.38
煽りじゃないけどさ、
今時のゆとり世代も、松川の「ええカモ」だけど
このメールおやぢみたいな、自称事情通みたいなやつほど、騙されるんだよな。
大体、今時、POPメールみたいな脆弱性の固まりを
「使い分ける」という発想が、そもそも被害者なんだわ。
どうしても使わざるを得ないのなら、それなりの方法があるんだよ。
ま、お前らに言っても、方法すら理解できないだろうから、言わないけど。
348おかいものさん2018/08/26(日) 05:43:51.39
松ちゃんが、ない頭を必死こいて使い笑っちゃうほど痛すぎる自作自演で投稿し
自己の為の工作員活動を手口化しているので、
「松川なりすましチェッカー制度」を導入します。
松ちゃんの自身の論理通り:
本規約は定型約款として、契約の一部を構成し、お客様(被害者)は事前に松ちゃんの承諾を得ることなく改定し、
改定後(バージョンアップ)の規約は遡及して全ての取引(なりすましチェッカー)、全てのお客様(被害者)に適用されます。
(このなりすましチェッカーは、対策強化の為に適宜最新のものにバージョンアップする事を可とします。)
今後、書き込みの冒頭文に下記文面を追加して投稿してください。(3行をコピペしてください。)
************************************
『私は、松川*政裕ではありません。よって、被害者が、当然の権利として
会社兼自宅の神奈川*厚木市*みはる野*2丁目9番7号に直接訪問して交渉しても
何ら問題はありません。』Version1.0
********************************* 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
349おかいものさん2018/08/26(日) 05:55:15.58
賛同します。
************************************
『私は、松川*政裕ではありません。よって、被害者が、当然の権利として
会社兼自宅の神奈川*厚木市*みはる野*2丁目9番7号に直接訪問して交渉しても
何ら問題はありません。』Version1.0
************************************
<松ちゃん心の叫び>
俺は悪くない!
よってたかって、ある事ある事、書き込みやがって、
悪いのは、注文してお金を支払った奴だ!俺が悪いはずがない!
俺が考え出したビジネスモデルはたぶん完璧なので悪くない!悪いはずがない。
俺は悪くない。悪いはずがないので、その辺の詐欺師と一緒にしないで欲しい。
毎日、四六時中、ネット投稿をチェックする身にもなって少しは考えてくれ!
でも、俺は悪くないので!少しは、ゆっくり落ち着いて寝させてほしい!
嫁は、何も知らないことになっているので、共犯者じゃない!
だから、俺も嫁も悪くない!悪いはずがない!
いずれ、両親が詐欺師だったという事がバレて子供達がいじめられたらどうするんだ!
そして、子供達がグレてしまったらどうするんだ!俺が悪い場合はしょうがないとして
責任とってもらえるのか!まあ、もともと、両親が果たせなかった悲願の夢である株式上場を成し遂げる為に
「2代目」として継がせるつもりでいるので問題ないか〜!
あと、念願の新築マイホームだって、まだ7年しか経っていないんだぞ!
ローンが支払えなくなったらどうするんだ!俺は悪くないんだから、
差押えされたら責任とってもらえるのか?
家族が露頭に迷うことになったらどうするんだ!
○ちゃんねるに、俺に都合が悪い書き込みをする奴に対して「書き込みブロック」
をさせるのだって闇の裏ルート使うのでタダじゃないんだぞ!
そうそう、結局は、こんな俺を信じて騙された奴が悪い!
俺は、まったく悪くない!悪いはずがない!
でも、俺も嫁も、これから訪れる現実をまだ知らない!?
つづく‥‥
350おかいものさん2018/08/26(日) 06:26:00.69
************************************
『私は、松川*政裕ではありません。よって、被害者が、当然の権利として
会社兼自宅の神奈川*厚木市*みはる野*2丁目9番7号に直接訪問して交渉しても
何ら問題はありません。』Version1.0
**********************************
反社会勢力である詐欺師のアジトがあるとして、教育委員会、PTA、自治会に
通報します。
351おかいものさん2018/08/31(金) 21:28:14.97
賛同することにしました。
************************************
『私は、松川*政裕ではありません。よって、被害者が、当然の権利として
会社兼自宅の神奈川*厚木市*みはる野*2丁目9番7号に直接訪問して交渉しても
何ら問題はありません。』Version1.0
************************************
はじめは、子供のいじめ問題への波及や、学校への通報などの書き込みを見て、
ちょっとやりすぎではと考えていましたが、被害者にも家族がいて、子供がいたりするわけで、
松川@政裕にどのくらいの年齢の子供がいるかはわかりませんが、いずれ両親の素性がバレる時期が
きて、いじめなどにつながるのは明白だと思います。
いじめの原因が「両親が詐欺師!」と言う事だとわかった時の子供たちの気持ちを考えたことはありますか?
おそらく、絶望的感情を抱くでしょう?
両親はそんな事は当然、わかっていて犯行を続けているわけで、そうであれば、この両親から子供たちを引き離したほうが良いのではと
思うようになりました。おそらく、両親の身柄が拘束されれば、子供は、児童相談所にての保護対象と
なるとは思いますが、その方が、長い目で見れば、その子供達も幸せになるものとおもいます。
いずれにしろ、子供自身が、親の正体に気づいた時に、親として説明できない事態になる事が、
あらかじめ分かっているにも関わらず、いまだに、犯行をし続けるという事態、子供に対しての愛情がないものだと思いませんか?
ねえ!松ちゃん!今すぐ、犯行をやめ、自ら罪を認め、真っ当に働き、被害者に対して補填する行動をとる必要はありませんか?
日本には、一応、罪を認めて、更生する手段が存在するのはわかっていますよね?
更生する気なって、サラサラ無いって事ですか?
皆さん、どう考えますか?
352おかいものさん2018/09/04(火) 01:53:56.55
ごめん。、
申し訳ないけど、追及の方法が素人すぎて、全く賛同できない。
いわば、松川は真っ裸なんだよ。
追い詰め方、もう少し工夫しよう。
暴力団の預貯金口座、59行が解約
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6295660
詐欺企業の口座も頼むわ
354おかいものさん2018/09/04(火) 19:43:00.37
355おかいものさん2018/09/08(土) 12:24:51.12
債務不履行と、詐欺の境目って、実に微妙だからな。
松川政裕が、ヤフオクにて、VAIOで詐欺ったころ
(※)人気のノートパソコンを超格安で、代金を全額前受けし、その台数数百台。
金額にして推定3000万以上。納期は未定。問い合わせても答えてくれない。
それどころか、問い合わせるたびに、「問い合わせをしてきた場合は、
発送順を一番後にします」と脅す。
金融品みたいなことを匂わしていた気もする。
金融品とは、多重債務者なんかがクレジットカードで購入した電化製品を
新品のまま買い取って、再販された品などを言う。
--------------------
結局、VAIOはほとんど発送されず、
「受け取った代金は、全額業者に支払いましたが、
その業者は逃げましたので、すぐには、返金できません。
ですが、必ず返金します」みたいなメッセージとともに
あっちこっちにリンクが貼られている
http://www.redstar.co.jp/vaio.htm
このURLを示し、まんまと逃げ切った。
同種の詐欺事件が後続し、多くが逮捕されたが、
先駆者の松川は、画期的すぎて、逮捕されなかった。 356おかいものさん2018/09/08(土) 19:39:58.51
そして、民事的にも刑事的にも完全時効となり、
訴訟を起こされ、預貯金・動産・不動産等の差し押さえ等の可能性が皆無になった
201*年頃から、新たな詐欺に着手し、
ローンで自宅まで購入されたわけですね。
すごいな、この糞オヤジ。
1年待たされたあげく、返金依頼を5回ぐらい無視され、
過去の全メールをfax送信し、全額返金を依頼するも
40%引きの返金をされた人がいるみたいね。
その人のコメントが「最悪では無い結果でよかった」
おまえら、お人好しすぎだろ。
破産して債務整理した結果40%還ってきたとかなら理解出来るけど
本人のうのうと別事業をして全額返金でないは理解出来ない
ほんとお人好し過ぎるというか馬鹿だよな
こいつAmazonでおんなじことされたら、顔真っ赤にしてクレームするだろうにな。アホだ
何言ってるんだ?
尼で詐欺にあったらマケプレ保証ってものが有るんだが
それになんで尼が出てくる?
アホなのは自分だろ
361おかいものさん2018/09/11(火) 20:18:03.41
>>359は、確かに一読しただけでは意味が理解しにくいが
少し考えれば分かるレベルにすぎない。
つーかさー、ゆとり教育の世代とはいえ、
もう少し色んな分野の本を読む等して、書き手の気持ちや
人の心理、言葉の裏側に真意を折り混ぜる発言方法なんかを
学んでくれや。 被害届が受理されました。容疑は詐欺罪です。
「クラウドファンディングの製品だから製品発送に至らない場合も返金しない」と謳いながら
実際には発注をしていない(警察が関係機関を通じて、相手先に直接確認)ことが
重視されました。
364おかいものさん2018/09/13(木) 21:57:12.45
本当にたまたまなんですが、私の行く3日前にも
ヴェルテの被害相談に来た人がいたらしく(その人は相談だけ)
刑事も変に感心してました(笑)。
被害届だけで安心は出来ない
逮捕、起訴までいくかだよね
368おかいものさん2018/09/14(金) 22:15:15.35
>>360
100%保証してくれることなど明らかだけど、とりあえず怒鳴りつけやすいし
どうせカスタマーセンターの奴らなど、ひたすら謝罪するだけ。
うまくいけば購入額以上に補償してもらえるかも?みたいな下心もあり
顔を真っ赤にして、amazonを怒鳴るんだよ。
他方、松川みたいな本当に厄介な相手だと、何もできないチキン。
こういうことだよ。 369おかいものさん2018/09/15(土) 12:30:27.85
俺「なんで、発注してくれてないんすか?」
ヴェ「CFは危険なんで、独自の判断で発注を保留する場合もあるんですよ」
俺「きちんと発売されて、AMAZONから注文すれば、すぐに届きますよ」
ヴェ「まだ、入荷しないんですよ」
メーカー「日本からの注文分は全数発送済みですよ」
俺もかつて、このやり取りをヴェルテとした。
警察から直接ゴルァ電話してもらったら、2週間後に届いたが。
370おかいものさん2018/09/15(土) 12:33:24.71
CFはリスクが高いから資金は保全されないとか抜かしながら
結局は自分の会社の運転資金(あるいは、過去の注文者分の仕入れ資金)に使い込み、
「独自の判断で発注を保留」とは、これ如何に?
舶来ガジェットとか新しいサイト立ち上げたん?
しかも偽名でw
373おかいものさん2018/09/16(日) 14:52:49.17
楽天銀行 第二営業支店
普通7058956 カ)シティ
って、普通にメール来るんだが?
375おかいものさん2018/09/17(月) 15:04:04.02
しかし、value-pressも、自社サービスを利用させるにあたって
本人確認とかやってるのかね?
企業名
舶来ガジェット
代表者名 西園寺雪之丞
業種
商社・流通業
ここにいる人で
Jelly Pro まだ届いてない人いる?
むしろここに居る奴でホントにここから買ってる馬鹿な奴がいるかどうかなんだが?
ここって
馬鹿が騙された恨みを書き込んで
誰か何とかしてくれないかなと
お祈りする集会所でしょ
はぁ? 祈るのは祈祷所や礼拝所だろう。
所構わず祈り回るなよ。
382おかいものさん2018/09/20(木) 21:31:26.25
value-pressには、客観的な証拠を添えて、松川とヴェルテの悪事および
舶来ガジェットが同一人物であること(※whois検索すれば一発で分かることに過ぎない)を報告したが
未だに記事を削除する気がないみたいだね。
dream-newsは、全削除されたけどな(過去に)。
共謀説の確率アップ。
383おかいものさん2018/09/20(木) 21:32:36.10
384おかいものさん2018/09/20(木) 22:10:45.15
あと、今はgoogleに、常に松川のアドレスを知らせている。
悪事や被害者の声を常に連絡し
検索結果から除外することを求めている。
(弁護士も立てている)
近いうちに成果はでると思うよ。
>>384
弁護士雇ってまでそこまでする目的は何?
正義の味方? 386おかいものさん2018/09/20(木) 22:37:39.29
なお、FC2は、何度連絡しても、完全無視。まったく応答ない。
GMOのカート(カラーミーショップ)については、強制閉鎖になるだろう。
387おかいものさん2018/09/20(木) 22:39:10.97
平成30年に完全終了だわ、こんな糞オヤジ。
389おかいものさん2018/09/22(土) 15:03:11.76
390おかいものさん2018/09/22(土) 15:06:36.33
ミクスマホの件では、googleに対しても
スパム申請が多数出されているし、ヴェルテもろとも、googleのインデックスから削除される方向で
関係者が動いていることも確認済み。
paypal、プレスリリース、google、
三種の神器を失ったら、この手のカート店舗はアウトだな。
集客力がゼロと化す。
ヴェルテでpaypal取引停止されてたけど
舶来ガジェットのほうは決済方法にpaypal書いてあるんだよね
例の偽名に騙されてると思われるからpaypal利用者はpaypalに報告してあげて欲しいなと
393おかいものさん2018/09/23(日) 15:15:17.43
394おかいものさん2018/09/23(日) 16:41:57.24
松川さんへ
レンタルオフィスの住所を掲載する場合は、きちんと契約してからにしてくださいね。
どーなっても知らないよwwwwww
395おかいものさん2018/09/24(月) 02:56:21.99
会社の住所なのに、住所・番地までで、建物名なしとか、まず基本N G。
一戸建ての住宅だったとしても、建物名つけておいたほうが吉。
あと、建物名(ビル名)は付いてるけど、階数も部屋番号も無しも、NG。
いまさら常識すぎるんだけど、きちんとした企業であれば
住所表示は、ビル名+部屋番号。
396おかいものさん2018/10/02(火) 21:07:35.67
嵐の前の静けさ
嵐は来ないよ
他力本願な奴ばかりで
誰も本気で動かないから
399おかいものさん2018/10/08(月) 03:11:06.41
400おかいものさん2018/10/08(月) 03:22:23.91
もっとも、当時のヤフオクは
額面1000円のVISAギフトカードを、90%(900円)で売りますが、代金は全額先受けで、出荷は1ヶ月後ですよという手口で
数億円の被害を出したやつが数人いたからな。
言うまでもなく、お金に困った人が、手元にない金券を
空売りする詐欺行為。900万売ったら、1ヶ月後に1000万返さなきゃいけない、超高金利。
401おかいものさん2018/10/08(月) 03:29:01.99
これも感動しましたので引用。以下。
>>>>>
いずれの事案においてもそうですが、レポートしてくださる被害者のかたに称賛と労いの言葉を送りたいですね。
そして、それと同時に分かるのが、いち買物客のたった2つの記事をメディアが下回ったという事実ではないでしょうか。
Impress Game Watchの担当ライターであった副編集長の中村聖司氏におかれましては、5年後のAtari VCS紹介記事でもヴェルテを取り上げてしまうに至り「プレスリリースを写すのがお上手なんですね」と本件に関しては思います。
中村聖司
中村聖司
中村聖司
被害届が受理されたとか
弁護士と相談し訴訟準備とか
被害者のまとめサイト作るとか
全然効果ないじゃん
そして、今でも松川は商売を続けている
事実、無駄じゃん
被害者は諦めて今後気をつけるか
諦めきれない奴はもっと動けよ
406おかいものさん2018/10/15(月) 21:15:57.66
被害届提出するか、訴訟起こせば
即座に返金なりしてくるからな。
こうなるともう、攻めようがないわけよ。
407おかいものさん2018/10/15(月) 21:18:11.76
こいつがさ、もっと狡猾な詐欺師だったら団結意欲も湧いてくるというもんだが
実名や実住所まであげられて詐欺師扱いされ
幾度となく書類送検され、日常的に民事訴訟も起こされ
クレジットカード会社からは(加盟店として)ブラック扱いされ
もはや実名では商売できない所まで追いやられている様をみると
まったく頭もよくない、ただのウンコやろうだからな。
法人からの注文、特にマスメディア系企業からの注文には
納期遵守で送ってくれるんだよね。
だからこそ、みんなダマされた。
>>406
それが本当なら
全員が被害届だしたら
それこそ最強の攻めだろ
現実はそう甘くない 410おかいものさん2018/10/18(木) 00:32:01.03
412おかいものさん2018/10/25(木) 18:51:51.37
松川懐かしいな。
まだ詐欺してるのか?
母さん 僕のあの Jelly Pro どうしたでしょうね
415おかいものさん2018/12/11(火) 22:27:38.40
ヴェルテってまだやってるのね
俺以外に JELLY PRO 届いてない人いる?
ヴェルテから新商品案内のメール来た
その前に頼んだ商品発送しろよ
なんかモバイルバッテリーの0円セールの案内が来たけどどういうつもりなんだろうか
422おかいものさん2019/04/11(木) 23:43:15.65
げっこーか…
この宣伝嵐IPありスレにも書き込んでたからIPで検索したらjcomのスレで鎌倉の旧市街に住んでるって言ってる
424おかいものさん2019/05/02(木) 09:28:29.68
NHKのあさイチで去年電気使わない洗濯機Dormiの紹介
をちらっとしてて、それで検索してヴェルテに引っかかって
金払った
何度かメールで文句や催促したが8月には現地出荷開始の予定
とか特定商取引の文言をちらつかせのらりくらりしやがる
もうあさイチみて1年たつ 腹たつ モノは未達
近江アナの顔を見るたびに複雑
クレームつけて何とか納品させた奴
なんかコツあるんかね
そんなことすら聞かないと分からないのか
そんな情弱だから引っ掛かるんだろうけど
ここに書かれているようなことを全てやっても、納品された奴と納品されていない奴がいるのは事実
全ての発注者が救済され今後の被害を防ぐためには何らかの追加対策が必要
399のブログの人の最新令和バージョン
ttps://eps-r.hatenablog.com/entry/2019/05/06/gamegadget
屋号分裂凄いね
サイトを更新してるって事は騙されて買う人がまだいるってことだよね?
そりゃ、Geminiスレとかに洒落にならんレベルで粘着してるぐらいだしなぁ。
100人声かければ1人ぐらい釣れる理論と思われ
あれは愉快犯か
被害者が第三者も巻き込もうしてるか
どちらにしても屑だが
434おかいものさん2019/06/02(日) 09:08:16.66
警察に相談した上で、そのことを連絡入れると速攻返信あった、って人もいたね
437おかいものさん2019/06/03(月) 11:12:30.15
439おかいものさん2019/06/21(金) 14:30:16.26
はよ逮捕されろ
440おかいものさん2019/07/13(土) 09:21:26.89
電話した時の対応も最悪だぞ
佐藤とか名乗ってる
441おかいものさん2019/07/14(日) 20:21:53.92
コイツとのやり取りを動画にあげているのを見たがひどかった
・他社を名指しで叩く
・病気だったから遅れたなどと抜かす
・今シンガポールに出したばかりと抜かす
・動画配信者の会話を遮って新しいガジェットと個人情報を集める
病気なんじゃないかな?
442おかいものさん2019/07/26(金) 21:17:16.50
こいつの店に辿り着くやつは何して辿り着くの?
444おかいものさん2019/07/27(土) 01:49:10.35
インプレンスとは?
一般的には、顎骨に人工歯根を埋め込む方法を用いた歯牙再建術のこと
446おかいものさん2019/07/27(土) 13:47:23.82
嘘松
447おかいものさん2019/07/27(土) 13:50:04.13
まずはお悔やみ申し上げます。
448おかいものさん2019/07/27(土) 13:50:31.75
本当だな。
449おかいものさん2019/07/27(土) 14:01:32.34
松川は佐藤に改名したんだよな?
450おかいものさん2019/07/27(土) 14:03:06.82
もう自分の人生を生きたらどうかね。
451おかいものさん2019/07/27(土) 17:18:14.73
インプレンスは掲載拒否しろよ
KickstarterでTitanのearly bird買えなかったんだけど、ヴェルテで安く買えないかな?
アホは死ね
まだ$259で出資出来るし普通にそっちの方がずっと安いわ
さらに言うならUnihertz公式の正規価格$359で買ったとしても安いし納期安心だぞ
ヴェルテで何かが買えると思ってる奴がまだいるんだなw
松川も笑いが止まらんだろ
463おかいものさん2020/08/02(日) 12:27:26.79
竹の時計を騙されてここで買ったんだけどどうすればいい?とりあえず消費者センター?
464おかいものさん2020/08/04(火) 20:39:42.59
このスレもう誰もいないのか
>>463
太郎が時計してたの1年くらい前だけどまだ届いてないの?
催促すると届くこともある(催促しないと一生来ないかも)ので消費者センター行くのは割と効果あるよ。
メールにも「商品が来ないので消費者センターに相談します」とか書いとくといい 466おかいものさん2020/08/30(日) 11:49:56.24
消費生活センターと司法書士に相談することにした
467おかいものさん2020/08/30(日) 11:55:03.52
少額訴訟で勝訴しても債権回収とか強制執行とかは別費用とかだよね
初めての経験
金を返すこともあるし返さないこともあるんで微妙なんだよな
刑事事件にでも発展しないと商売やめないのかもしれん
振り込め詐欺扱いで警察に連絡して、銀行口座の凍結依頼したよ。
口座をコロコロ新しく変えるみたいだけど、片っ端から凍結するしかないかな?
>>469
それは凄い
良ければ詳しく教えて下さい >>470
強い権限のある国民生活センター越境消費者センターという所に相談したところ、あくまで日本の企業ということで対応自体は出来ないけど、サイトを確認したところ悪意を持った詐欺行為の可能性が高いので、この手順で行ってくれって言われてやってる。
最寄りの警察に連絡して
「詐欺の疑いが強いため、振り込め詐欺救済法の申告に向けて被害届を提出したい」
で、被害届を出す。
その時の日時と担当者の名前も忘れずにメモしてね。
被害届を出したら振り込み先の銀行口座を持つ、銀行へ「振り込め詐欺救済法による救済を求める」ということを伝えて、警察への被害届も出している事も伝える。
これで国が決めている振り込め詐欺救済法により、犯罪に使われた口座は凍結される。 474おかいものさん2021/01/12(火) 14:11:25.81
消費者生活センター
警察署、被害届
楽天銀行口座凍結
内容証明+配達証明
法務省(株式会社シティ、全部事項証明書の謄本の取得)
2年間でメール100通以上、電話100回以上。
ここまでやったけど松川は逮捕されないし、注文した物も送られて来ないし、返金もしない。
他にやれることあれば教えて欲しい。
おつかれ。それ以上となると刑事方面では警察への告訴状の提出だけど、これは法律家でもかなり頑張らないとまず受理されないらしい。
民事なら少額訴訟か支払督促あたりの制度が返金に関しては使えるかもしれない
すると俺のATARI VCSが届かなかったら諦めるしかないのか?
>>475
ありがとう。
絶対に泣き寝入りする気は無いので、松川が逮捕されるか商品が届くまで徹底的に戦うつもり。
刑事告訴も弁護士にお願いすれば通るのであれば、金が掛かってもやるわ。 478おかいものさん2021/01/20(水) 14:01:07.11
刑事告訴状、弁護士に依頼して書いて貰いました。
配達証明+内容証明で送った期日が明日なので、明日まで待ってみて何もなければ、再度配達証明と内容証明を送り、最後まで戦う意志を見せたいと思います。
民事起訴の為の全部事項証明書も法務省から頂いているので、神奈川県に民事起訴の為に出向いて来ます。
緊急事態宣言でも裁判所は直接行かないとダメなんですかね。
とりあえず松川が詐欺を行っている全ての銀行口座凍結に向けて警察と該当の銀行とやり取りしてます。
楽天銀行は凍結済み。
住信SBIネット銀行
法人第一支店
りそな銀行
北九州支店
三井住友銀行
丸ノ内支店
の3つを凍結出来るように警察から銀行に連絡して貰えるように動いてます。
口座何個持ってるか知らないけど、凍結されるの前提で金を別の銀行の複数口座に分けてるのは流石詐欺師ですね。
>>479
ちょうど1週間前に
何も知らずにヴェルテで
SOYES S10-Hを購入手続きして同日、住信ネット口座に
振込してしまいました
振込5分後には
入金確認しましたとだけ書かれた雑なメールが届いたものの
レスポンスが偉い速い割には
その後の予定と言うか
入荷までどのくらいかかるとか
発送は大体このくらいになるけど待ってねとか
発送が決まり次第連絡します的な文言もないから
不自然に思って
帰宅してから
ヴェルテの事調べてみたら
Jelly proの件やこの板を始め
悪い噂がわんさか出て来て
正直、焦ってます
まだ1週間なので
何のアクションも取れないですが貴方様の動向を陰ながら応援しています! 483おかいものさん2021/01/26(火) 10:35:40.75
輸入元に問い合わせをして、日本独占契約が嘘であることを突き止める作業に入りました。
警察に持って行く証拠、民事裁判での証拠を集めています。
ここまでしても返金も発送も返答もしない松川は何がしたいのでしょうか…?
突っ込まれても表記消して誤魔化すだけだぞ
前例あるからな
そんな程度じゃ警察は動いてくれない
487おかいものさん2021/01/26(火) 17:15:46.03
消費者センターに連絡するだけで出荷される奴と、内容証明、刑事告訴までして出荷されない奴の差はなに?
Jelly Pro の時、1年経っても送ってこないので、ネットの情報ありったけコピーして消費者センターに持参した。
このような業者を放置すると被害者が続出すると伝えたところ、消費者センターから強めの警告があったのか3日後に届いた。
>>490
それで警察と消費者センター持ち込みしたけど効果無かったよ。
もう手慣れてんだよね 消費者センターって全然電話がつながらないんだが
コロナの影響で通販トラブルでも増えてるのかね
>>493
ネットやユーチューバー広告の
医者の嫁「シミにはニベアとこれ」とか脂肪ドババッとかの
詐欺サプリに騙されたアホ女の定期縛り解約案件が爆増してる
たぶんそれが相当業務圧迫してるんだろう
あとクラファン詐欺も増えてるし >>495
キミ、サプリのネット広告に親でも殺されたんか?笑 コロナでオウチ時間()が増えたせいで
騙されるアホ女が増えて詐欺サプリ売る反社も笑いが止まらんだろうな
追徴金も安いし
500おかいものさん2022/03/28(月) 01:59:29.20
まっちゃん、早くvaioのお金返してください
by 2000年ヤフオク落札者
まっちゃん、GPD Win Max2の発売はまだですか