X



【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 72台©2ch.net

0001おかいものさん 転載ダメ©2ch.net (JP 0H42-HQYK)
垢版 |
2016/09/14(水) 14:32:34.32H
電動アシスト自転車について語り合いましょう。
【重要!!】質問する場合は、必ず下記のまとめWiikiに目を通してからお願いします。
---------------------
◆【必読!!】電動アシスト自転車 まとめ@Wiki
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
---------------------

●良くある質問
Q.なんで自転車板じゃなくて生活板にあるの?
→A.過去の経緯があり自転車板より移動して来ました(荒し対策等)。
Q.「電動自転車」とはどう違うの?
→A.混乱を避ける為に便宜上名称を使い分けています。
【1】電動アシスト自転車…公道を走れる製品。フルアクセル走行はできない。
【2】フル電動自転車…フルアクセル走行できちゃうので、公道は基本走れない。

●フル電動自転車の話題、改造電アシの話題に関しては自転車板の下記スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/

●関連スレ (自転車板)
【国産】電動アシスト自転車 Part34【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470329441/

●前スレ
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 71台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466601771/

次スレは>>970が立てて下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002おかいものさん (JP 0H42-HQYK)
垢版 |
2016/09/14(水) 14:33:17.39H
●各メーカーへのリンク
・パナソニック ttp://cycle.panasonic.jp/products/electric/
・ブリヂストン ttp://www.assista.jp/lineup/index.html
・ヤマハ ttp://www.yamaha-motor.jp/pas/
・その他 ttp://www26.atwiki.jp/den-assist/pages/13.html

●初心者向け簡易テンプレ
【1】電池劣化防止
http://www26.atwiki.jp/den-assist/pages/23.html
【2】電池容量
http://www26.atwiki.jp/den-assist/pages/26.html
【3】電池の互換性
http://www26.atwiki.jp/den-assist/pages/24.html
【4】アシスト力の差
http://www26.atwiki.jp/den-assist/pages/32.html
【5】GD値
http://www26.atwiki.jp/den-assist/pages/27.html
【6】回生充電の長所/短所
http://www26.atwiki.jp/den-assist/pages/29.html
【7】小径・折り畳みの長所/短所
http://www26.atwiki.jp/den-assist/pages/31.html
【8】子乗せの小ネタ
http://www26.atwiki.jp/den-assist/pages/44.html

       ∧_∧
     (´・ω・)  <テンプレは以上です。
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
0004おかいものさん (アウアウ Sac7-H7aR)
垢版 |
2016/10/14(金) 17:37:17.56a
ブリジストンのリアルストリームは近い内に新しいのが出るんですか?
0005おかいものさん (アウアウ Sa21-0yJg)
垢版 |
2016/10/22(土) 20:57:42.63a
電動自転車買いたいけど、カードが無い。カード無しで分割してくれる所ないかしら?passナチュラルxlスーパーが欲しい
0011おかいものさん (ワッチョイ aa23-R1en)
垢版 |
2017/01/30(月) 10:38:45.200
バッテリーが持たない距離のところに行くとしたら
途中のトイレ休憩や食事休憩のときに少しずつ充電すれば
その分バッテリーは回復しますか?
大体10分〜長くても30分くらい。
1キロ分でも2キロ分でも回復してくれたらたすかるのですが・・
0012おかいものさん (ワッチョイ 6fec-BAqL)
垢版 |
2017/01/30(月) 18:46:56.590
回復する
バッテリーの充電は時間かかるけど
半分の時間で八割以上充電できてるので
残量が少ないなら短い時間でもまずまず回復する
逆に満充電に近ければほとんど充電できない
平たく言うと一生懸命充電してるのは80〜90%までなので
その範囲で追加充電すると時間効率が良いですよって事。
0015おかいものさん (ワッチョイ 7f2f-gHkU)
垢版 |
2017/02/05(日) 21:55:14.110
遠くは行きませんが坂道ばかりで大変で
アシスト自転車の購入を検討してます

ハンドルがU形ではなく横真っ直ぐで
またぐ所がママチャリのように低めの物で
オススメありますか?
サイズは26です

U形ハンドルだったり
またぐ所がマウンテンバイクの様に高かったり
好みの形がまだ見つかりません
0020おかいものさん (ワッチョイ 8bec-K3GY)
垢版 |
2017/02/18(土) 20:07:38.310
エネボトル増量版いちおう完成
元14セルを21セルに増量

http://imepic.jp/20170218/712500

緩衝材がわりにセルにビニールテープ巻いて組んである
タブに線をハンダ付けの後、ホットボンドで固定
充電時の異常発熱による発火防止用に画像にあるサーモスタットを5個配置
内部温度測定用のサーミスタ二個つけて充電器にて監視予定
当たり前だが専用充電器は使えないので自前で用意した。
0021おかいものさん (ワッチョイ 8bec-dsMI)
垢版 |
2017/02/19(日) 03:49:28.000
書き忘れたけどとにかくセルの扱い方には注意
保護回路内蔵セルだとある程度は安心
最初は大丈夫でも劣化が進むごとにリスクは高まるので
定期的に点検するなどして管理しないと家を燃やす事になるやも。
0022おかいものさん (ワッチョイ 7fec-aiql)
垢版 |
2017/02/28(火) 22:36:34.420
遊びで買ったジャンクバッテリーがまた生きてた
自己診断の低い正常品よりジャンク買ってメンテナンスする方が得な気がしてきた
0024おかいものさん (ワッチョイ 2a2b-VHv+)
垢版 |
2017/03/27(月) 07:42:31.580
帰り雨降ってきて強引に突破する時とかどうすりゃいいの
バッテリー付近にタオル巻いてオフで走ればいいのかある程度濡れても平気なのか
0026おかいものさん (ワッチョイ 1f2f-EaKP)
垢版 |
2017/04/18(火) 09:41:20.950
>>18
ブレイスは内装8段だからブレイス買って700Cにすればいいだけ
都内とかならそれ専門のカスタム屋もある

只、自転車板でも度々出てくるけど、電アシの場合メリットが電費がやや良くなる以外はメリットないよ
むしろ1.5から2.0(は流石にやりすぎだと思うが)にして、乗り心地や雨の日対策している人が多い

アシストが聞くので漕ぎ始めが思いなんていうこともないし、幅広い方が安定して走れるし
0030 【0.2m】 一輪 (オッペケ Srb3-TxoO)
垢版 |
2017/07/28(金) 01:53:40.45r
どうして板移していた?!
0034おかいものさん (ワッチョイ 4640-BQuQ)
垢版 |
2017/09/27(水) 19:42:04.440
自家発電式の充電器があればいいな。
バッテリー2個で交換しながら燃料切れるまで走れる。
まあ、自家発電気と充電器組み合わせれば実現可能だけど、
小型一体型で防水仕様が望ましい。
0035おかいものさん (ワッチョイ 9f9b-Fc+y)
垢版 |
2017/09/27(水) 23:15:14.880
自家発電機で直接電力供給できたほうが早くない?
0036おかいものさん (ワッチョイ 1bb7-H26T)
垢版 |
2017/10/03(火) 18:03:10.260
>>35
それやると、改造になって電動自転車の法的資格を失ってしまう。
電動バイク扱いでナンバーだのヘルメットだの自賠責保険が必要になる。

技術的には、いらなくなったバッテリで太い配線で自家発電機とつなげればいいんだが。
やるなら、最大電流も計算しておいて、ヒューズも安全の為につけておくは必須だな。
電気詳しくない人はやらんほうがいいな。ショートさせると大変な事になる。
0037おかいものさん (ワッチョイ 1bb7-H26T)
垢版 |
2017/10/04(水) 07:27:43.890
バッテリを大量に買って全部充電して、後ろカゴに満載して走れば
法律面は完全クリアー。ただの荷物だからね。
雨対策で後ろのカゴはバイクの後ろにつける箱がいい。

それでも原付買って維持するより安くつく。

20AHで航続距離150キロが名古屋のヨドバシで15万円で売っていた。
これなら行ける。バッテリー2つなら300キロ。
0038おかいものさん (ワッチョイ 1bb7-H26T)
垢版 |
2017/10/04(水) 07:31:20.180
後ろの荷台に搭載する超大容量バッテリー発売してほしいな。
満充電で航続距離1000キロ位達成してほしい。
0039おかいものさん (ワッチョイ eec4-FSLH)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:04:37.750
改造電動自転車になるとナンバーなしの違法原付扱いになるから
自分が跳ねられて半身不随になっても相手に重症おわせた場合でも
事故起こしたら保険も下りないだろうし法的責任も問われるだろうしあらゆる意味で死ねる
0041おかいものさん (ワッチョイ 7bb7-XI/+)
垢版 |
2017/10/16(月) 04:59:32.290
市販の単三2次電池20個で動く電チャリ発売されないかなぁ。
専用電池はいちいち注文だから。
0043おかいものさん (ガラプー KKad-r8C8)
垢版 |
2017/10/25(水) 08:18:14.27K
考える事はみんな同じなんだなw
俺もエネ○ープ2~30個で動かせないかなと思った事ある
あと、草払機や電ドリに使われるマキタの共通バッテリーとかww
0045おかいものさん (ワッチョイ 12c5-zbO4)
垢版 |
2017/12/14(木) 04:38:19.700
外国では普通に街中を走行しているらしい。
0049おかいものさん (アウアウカー Sa3f-RfD1)
垢版 |
2018/03/20(火) 13:09:40.61a
コストコの永山(EISAN)の電動アシスト、誰か使ってる人います?
前にチャイルドシートが付いてる奴です。

ネットで調べたら駐輪時にハンドルがロックされないというのは分かったけど、他に何か留意点があれば教えてほしいです。
0053おかいものさん (ワッチョイ 3e2a-8zSa)
垢版 |
2018/04/06(金) 14:09:15.450
相談させてください
私は身長175センチ、体重80キロくらい

いま、2009年に買ったPAS City-S(PZ27CS)に乗ってるんだけど
・変速が3段じゃ物足りない
・サドルを高くして足の疲労を軽減したい
・激坂ありの地域なので、できれば坂をもっと軽快に登りたい
等の理由で、買い替えを検討してます

電動クロスバイクに興味があって、いま気になってるのはYPJ-C。
・予算的にぎりぎり
・ちゃんとした部品を使ってるらしいという情報を見た
・見た目がかっこいい
・ヤマハなら信頼できそう
という理由で気になってる
 
ちなみに
そんなに金出すなら原付買えば?って思われるかもしれないけど、もう原付は持ってます
痩せるために自転車に乗りたい。

という状況なんだけど、YPJ-Cの選択で間違ってないかな?
他におすすめの電動アシスト自転車ある?

ちなみにPASの上位モデルは見た目が気に入らないのでいや
0054おかいものさん (ワッチョイ 3e2a-8zSa)
垢版 |
2018/04/06(金) 14:13:43.320
ごめん、推敲中に書き込みボタン押しちゃった
PASの上位モデルをdisるみたいな言い方になってほんとごめんなさい…
私の好みとは外れてるって書きたかった…
子供がいたら安全でいいデザインだよね
0055おかいものさん (ワッチョイ 5de6-B3sk)
垢版 |
2018/04/06(金) 17:16:24.170
一回に何キロくらい乗るか、荷物は乗らなくていいのかとかも書いてよ。
ypjのちっちゃいバッテリーで激坂登るとそれだけでバッテリーの大半を使っちゃいそう。
俺はPASだけど、思いっきりサドル上げてサドル前に出してハンドル下げたらまぁまぁなポジションにはなったよ。
0056おかいものさん (オッペケ Sred-8zSa)
垢版 |
2018/04/06(金) 18:05:43.49r
>>55
ごめん。レスありがとう
通勤距離は10km
激坂は1kmくらいで、その後の道も僅かに傾斜してて、ママチャリでアシスト無しだときつい
荷物は10kg弱のリュックサックを背負う事になる

ちなみにバッテリーだけど、City-S(一番容量小さいやつ)が新品の時、一回の充電でギリギリ2往復できてたので大丈夫かな〜と思ってる
0057おかいものさん (ワッチョイ 5de6-B3sk)
垢版 |
2018/04/06(金) 19:46:23.790
片道10kmで坂が1kmならypjでも大丈夫でしょう。
でもダイエットにもならんよ多分それじゃ。
アベ35km/h位で毎日のように走ってメシも控えれば痩せるかな。
0058おかいものさん (ワッチョイ 3e2a-8zSa)
垢版 |
2018/04/06(金) 22:41:50.570
>>57
ありがと
痩せるには足りないかー
いろんな所を意識して寄り道してみます

大容量バッテリーも売ってくれればいいのになぁって思ったら、YPJ-ECってやつが大容量モデルなんですね
すごい値段だけど…
0059おかいものさん (エーイモ SE72-2KfT)
垢版 |
2018/04/07(土) 23:21:50.11E
自転車のることで本当にダイエットに効くのかな
脚力を使う意味で足の一部の筋肉を鍛えて足腰には良いと思うけど
使う筋肉と使わない筋肉があるのかと気になっている
0073おかいものさん (ワッチョイ 3d4d-HfrX)
垢版 |
2018/05/11(金) 13:08:09.050
誰でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

5HMSA
0075おかいものさん (ワッチョイ cf51-fogD)
垢版 |
2018/08/08(水) 22:48:18.910
ホンダのステップコンポ
ブラシモーターなんで改造は簡単でいいんだけど
モーターの分解の仕方が分からず困っていた
壊す覚悟で再度挑戦したら何とか分解できた
ブラシ、へたり線まで1.5mmぐらい残ってるけどALIに注文した
10個で100円ぐらい 安くてよかった。
0076おかいものさん (ワッチョイ 6e4c-UJmi)
垢版 |
2018/09/09(日) 18:48:41.450
ステップコンポのチェーンの張りが頻繁に変わるので
よくよく調べたらまさかのスプロケボスの穴ズレ
テンショナー付いてないからある程度精度がないとダメなんだよな
最近買った物なので外国に外注した物かもしれん
ホンダ純正として恥ずかしい精度のパーツだが
今でも外注して部品を確保してくれてるのは有難い。
0079おかいものさん (オッペケ Sr59-sTcN)
垢版 |
2018/10/27(土) 13:18:40.74r
ブリヂストンの上位機種って全部前輪駆動なんだけどなんでだろ?

よく言えば両輪駆動らしいけど
中国製やアサヒやイトーヨーカ堂の電動チャリって前輪駆動が多い

ならばヤマハかパナソニックの後輪駆動の方がいいやって

結局ブリヂストン好きでアシスタにしたけど
0081おかいものさん (ワッチョイ ff02-VUNp)
垢版 |
2019/02/01(金) 23:13:42.460
自転車屋さんに行ったら
ヤマハよりパナソニックが良いって
やたら勧められるだが
本当ですか?

後、パナソニックにはアシスト力の評価がないんだけと
パワーには問題ないですか?
なにぶん100キロデブなんで、買った後に
後悔したくないんで、誰か教えてください
後、オススメがあればお願いします
0087おかいものさん (ワッチョイ 5eab-luBM)
垢版 |
2019/02/24(日) 18:37:32.900
>>81 です
ヤマハVIENTA5にしました
量販店で買って、お家まで15キロ
少し寄り道しながら二時間かけて帰ってきた感想は 
カッチョいい、チョイ乗りにも適してる、
こぎだしが凄く軽い、結構速い、ライトが明るい、
坂道発進の漕ぎだしは通常自転車と変わらない感じかな

後、尻が痛い!
0091おかいものさん (ワッチョイ 5ebc-cnIv)
垢版 |
2019/02/25(月) 00:08:36.780
自分の場合はサドル沼にはまってシートポストまで手を出して
結局はポジションと乗り方だということに気がついた
体重を腕にも分散してサドルにどっかり座らないのが1番ですね。
0094おかいものさん (ワッチョイ 7f83-h1+v)
垢版 |
2019/03/16(土) 01:33:36.480
>>79
今更だが、ベルトドライブはチェーンドライブのように
アシストモーターの動力をベルトに伝達できない
つまりブリヂストンのベルトドライブの電動アシスト自転車は全て前輪駆動である

前輪駆動にせざるを得ないデメリットを
両輪駆動と言い換えてメリットとして消費者にアピールしている

また昨年まで、古い技術、古い製造設備で作られたダイキャストフレームを
積極的にブランドとしてアピールしていた

ブリヂストンは宣伝が上手いと思う

ちなみにブリヂストンの後輪駆動電動アシスト自転車の
電動アシストユニットはヤマハから供給されている
0098おかいものさん (ワッチョイ bbb6-ns8I)
垢版 |
2019/04/01(月) 00:00:03.820
後、調子に乗って3時間ほど乗ってたんだけと
疲れはそれほどでもないけど、結構筋肉痛です
少しは運動になってるんですね、
これからはバイクを控えてがんばります。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況