2024年(令和6年)司法試験スレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0551氏名黙秘
垢版 |
2024/05/12(日) 22:39:51.43ID:okHnP+yD
個人的に辰巳よりもTKC短答のほうが難しかった。
50点も差が出た笑
0552氏名黙秘
垢版 |
2024/05/12(日) 22:54:02.47ID:KxvMIc8Y
司法の合格ラインって予備の何位くらいなんだ?
0553氏名黙秘
垢版 |
2024/05/12(日) 22:55:41.50ID:6bhqOj3j
>>549
本番は模試よりカオスだね
大規模ロー同士の人間は集まってがやがやしたりする
あと大声で何を書いたかどやる人がいるから耳栓か音楽プレーヤー必須


>>550
2年次の後期と3年次の前期に授業を詰め過ぎた&真面目に予習した
結果直前期まで伸びる短答がお留守になった&直前期のインプット不足
予習復習に追われ答練も全国模試も受けず過去問研究をしなかった
選択科目が手薄で本番でも爆死した

辺りが原因だと思ってる
在学組で落ちるパターンが積み重なって落ちるべくして落ちた
0554氏名黙秘
垢版 |
2024/05/12(日) 22:59:32.40ID:KxvMIc8Y
そうか予備と違って大教室だからキチガイみたいなのとも遭遇するわけか
0555氏名黙秘
垢版 |
2024/05/12(日) 23:07:35.71ID:hAC80mqq
試験中に「うんこ」「うんこ」と連呼するキチガイ社会人とかいそうだしな 迷惑にもほどがあるな
0556氏名黙秘
垢版 |
2024/05/12(日) 23:45:25.57ID:Y7/7RBNW
1日何科目回してる?
0557氏名黙秘
垢版 |
2024/05/12(日) 23:51:12.74ID:6bhqOj3j
短答は全科目回す、論文は2科目〜3科目かな
6月後半以降は毎日が本試験の勢いで全科目何かしら触れるつもりでやる
0558氏名黙秘
垢版 |
2024/05/13(月) 02:59:35.36ID:4oEh2t64
>>553
短答できてない勢もそこそこおるもんなんか?
司法試験は予備と違って全員本気で仕上げてくると思ってたわ
0559氏名黙秘
垢版 |
2024/05/13(月) 03:00:34.35ID:4oEh2t64
そもそも司法試験に記念受験勢はいるの?みんな受かろうとして受けてくるわけじゃないのか?
0560氏名黙秘
垢版 |
2024/05/13(月) 09:12:47.46ID:4q1mgG2s
早慶ローの在学組だが辰巳短答採点した

憲法35民法39刑法22で合計96点だった
民法刑法マジふざけんな、辰巳はまだマシと言ったやつでてこい
0561氏名黙秘
垢版 |
2024/05/13(月) 12:44:37.01ID:nQQvtz5P
m9(^Д^)プギャー
0562氏名黙秘
垢版 |
2024/05/13(月) 13:49:47.19ID:369L1CoQ
KIYO太から溢れ出るいい奴感
0563氏名黙秘
垢版 |
2024/05/13(月) 14:22:25.78ID:BB1K3xWy
予備組に聞きたい 民法のアウトプットどうしてんの?
0564氏名黙秘
垢版 |
2024/05/13(月) 14:38:11.88ID:nDds8J6f
もう辰巳の早い日程の模試返却されたのか
0565氏名黙秘
垢版 |
2024/05/13(月) 16:47:37.99ID:3+eEbLqf
モンシャン!
0566氏名黙秘
垢版 |
2024/05/13(月) 18:43:09.66ID:heOdMvmA
民訴の難しい理論って実務ついて必要なのかね
0568氏名黙秘
垢版 |
2024/05/13(月) 18:53:23.08ID:2lxrtbpt
シャモン!!
0569氏名黙秘
垢版 |
2024/05/13(月) 18:55:35.64ID:h0vBn6it
ポーウ!!
0571氏名黙秘
垢版 |
2024/05/13(月) 21:44:00.78ID:nDds8J6f
kiyo太さん答案返却されてるのね
去年在学受験したけど民訴は50弱になると思うぞ
むしろ素点で極端に高いと逆に下がる

ちな俺は昨年選択で第1問4点第2問7点とか言う点数が来たが、蓋開けると第1問で16点第2問17点位だったわ
0572氏名黙秘
垢版 |
2024/05/13(月) 22:19:25.48ID:h0vBn6it
民法のインプットどんな感じ?
0573氏名黙秘
垢版 |
2024/05/13(月) 22:36:15.76ID:nDds8J6f
民法のインプットは総まくりでインプットして重問とサブノートで答案構成しまくり
民法商法はそこまで癖がない、ただ民訴はクセが強い
0574氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 00:25:14.77ID:iz6+mlwr
本試験から逆算してやるべき事は一応やってるけどダルいのは変わらんな 早く2ヶ月過ぎ無いかな
0575氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 00:35:14.08ID:JEJ2TS3j
>>574
もうインプットもアウトプットも万全なのか?
0576氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 01:01:11.61ID:iz6+mlwr
全然万全じゃない おそらく万全には至らんだろう
0577氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 01:25:42.96ID:6OdrAKI4
>>574
この時点で完成してるとか強すぎるだろ…
短パフェの周回、選択科目の詰め込み、答案構成とやる事が多すぎるわ
0578氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 01:30:29.34ID:U9bM55ty
論文周りのインプットに追われて短パフェ回してる時間などないのだが インプット固めて模試でアウトプット確認するわ
0579氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 03:38:58.46ID:34o+GpKi
直近7年分の過去問、ノーマルな問題以外の現場で頑張る的な問題については出来てなくても気にする必要ないってスタンスでいいのか?どうせおんなじ問題出るわけないし
問研、重問、予備論文答練レベルの論証処理手順さえぶち込んどけば合格はできるって感じか?
0580氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 08:33:49.95ID:iz6+mlwr
>>577
全然完成してないぞ 本試験から逆算して勉強を少しずつ進めているというだけだ
そして多分ダラけるから本試験までに完成することもないと思う
0581氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 08:52:59.80ID:iz6+mlwr
>>579
知識レベルはそれで十分でしょ
後はタイムマネジメントをいかにミスらないかって感じじゃない
自分の筆量の把握と取捨選択の訓練(特に、書ける事を時間との関係であえて捨てる訓練)やって途中答案出さんようにすれば普通に受かるべ
0582氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 09:16:57.88ID:g02uCGhh
>>580
とは言うが嫌でも本試験前になると並大抵の受験生なら直前期に追い込むからな
短答は模試がエグイだけで本番なら短パフェグルグルと干拓周回で何とかなるし、民事選択は知識勝負だし、公法刑事は答案の型を掴めばぐっと伸びるからマジでこの2か月は怖い
Twitter観てても全国模試で600点台で短答足切りでも中位位で受かってる人は割といるからな、結局は2か月の悪足掻きだと思う
0583氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 10:23:23.11ID:zxj5HmMw
>>582
いいこと言った!
やる気出てきたわ!
0584氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 11:06:45.71ID:g02uCGhh
去年TKCの短答で60点台でも受かってる人はいるし辰巳模試で600点台でも受かってる人はいる
一方でkiyo太みたいに合格推定に乗りながら涙をのんだ人もいる
模試受けてヤバいと思った人達が一気に追い上げてくる時期でもあるからな、短答が敢えて本試験以上に難しいのは追い込ませる理由もあると思う
この2か月はマジで追い込みだわ、他人を蹴落とすこと考えずに頑張ろうぜ
0587氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 13:01:27.16ID:s20rjC4S
ポーウ!
0588氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 13:02:43.26ID:gmjtEVR+
加藤いわく、司法試験合格後の空は青いらしい
0589氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 17:56:30.93ID:zLDBrv33
確かに飛翔の短答の絶対的クローザー感ハンパないな 先発で炎上せん限り受かるやろ
0590氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 18:02:13.73ID:akuZbTJy
始球式 選択科目
先発 公法系
中継ぎ 民事系
セットアッパー 刑事系
クローザー 短答
0591氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 18:40:21.54ID:iz6+mlwr
予備組は口述で民事刑事固めてるし、勉強してない期間も脳内で理解が自動熟成されてるから、予備受験時よりも法律に対する理解が数段上がってるって人多いんじゃないの?
0592氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 18:50:38.65ID:+atUr21u
口述で民事は固まらんだろ
0593氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 18:51:06.57ID:+atUr21u
予備組は過去問起案してどれくらいの出来なんだ?
0594氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 19:04:38.33ID:g02uCGhh
民法は下線の法律上の意義を聴いてくるし民訴は訴訟物命だし証拠とかは予備組が強そう
証拠なら文書提出とか二段の推定とか

刑事は各論の構成要件、刑訴は公判関係や証拠の細かい分野が強そう
証拠開示請求とか、最近は司法でも証拠で悪性格立証とか出題されてるから予備組が強いのも納得
流石に近接所持とかの事実認定プロパーは出ないと思うけど
0595氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 19:05:19.00ID:f0/3jGBA
予備にも受からん糞雑魚には負けんわ
0596氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 19:15:47.80ID:iz6+mlwr
>>592
要件事実暗記したおかげで民事は見える世界が変わったけどな 俺だけか
0597氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 20:33:16.51ID:gqvQnaob
憲法の過去問解いてて出題趣旨と採点実感で要求されてることの3分の1も書けたことないんだけどみんなこれ書けるのか?
0598氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 20:34:43.50ID:KO43rDr9
ぽ!!
0599氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 00:35:43.38ID:C1liSHpL
>>597
過去に一人だけ憲法で満点の答案を書けた人がいるよ
なお
0600氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 01:54:58.68ID:R3la5wkj
青柳
0601氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 02:36:37.84ID:tY6thE6r
民法は分量は多いが密度(論証暗記の付加)はそこまで高くない 民訴は密度が濃すぎる 刑訴も意外と密度が濃い(当てはめのマジックワードの確認もするから結構時間かかる)
0602氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 06:17:49.55ID:WU++0oEU
民訴、刑訴同意
他の科目は暗記しなくても何となく書ける
民訴、刑訴はしっかり暗記しないと答案が書けん
勉強時間のかなりの部分を民訴に持っていかれる
0603氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 06:21:25.61ID:hz4vh+iG
ロースクールでも要件事実も民事執行法も習うんだけどね

京大ロースクールが強いのは民法で要件事実徹底的にやるからとか聞いたわ
0604氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 06:25:51.59ID:hz4vh+iG
>>601
会社法は?
0605氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 07:03:58.35ID:LSL9otXy
予備の実務基礎でAも取れないマヌケには負けんわ
0606氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 07:52:13.14ID:C1liSHpL
民法は全範囲から短答も論文も網羅的に出るからクソ時間がかかる
民訴は出題範囲は少ないが深く掘り下げるから何気に時間がかかる
刑訴は出題範囲は少ないが深く掘り下げるから時間がかかる、刑訴は分量書いても論証の意味を理解して使わんと事実とかみ合わんから点数がクソ下がる

選択は労働は分量が多いが丸暗記要素が強いから暗記が苦痛でないなら何とかなる
個人的には民法が一番ヘビーかな
0607氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 12:54:45.63ID:7lakZL1R
ぶっちゃけ十中八九受かると思ってる
0608氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 14:16:54.48ID:fm+c9fwS
>>607
過去問どんくらいやりこんだ?
0609氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 16:17:49.74ID:xSFf/LH4
上位答案は規範論証あっさり事実と評価しっかり。論証暗記は無意味にも思える
0610氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 16:45:24.90ID:YYwiOnJi
規範ちゃんとしてないとあてはめも安定しないから、詰め込まないと
0611氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 16:47:11.04ID:lkhJVkRK
論証処理手順ベタバリで設問1個沈めれる転用仏訴権出てほしいなww
0612氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 17:38:00.06ID:2gim5FJk
平成末期から直近の問題を見たけど

労働 労働者性、内定取消、配転、整理解雇、非正規雇用の雇止め、争議行為の正当性、団交拒否、支配介入
憲法 表現の自由、政教分離(目的効果か空知太基準化で反論を組ませる奴)
行政 処分性、原告適格、解釈論に導かない行政裁量
民法 錯誤の条文操作、177条の第三者と遺産分割協議の899条のめんどい奴、利益相反行為からの代理権濫用(無権代理)、契約不適合
商法 新株発行の出資に関する諸問題(H26改正)、主要目的ルール、423条、429条、決議取消と裁量棄却
民訴 相殺の抗弁、文書提出命令(特にDVDとかの準文書)、口頭弁論終結後の承継人、権利主張参加
刑法 共謀共同正犯、学説問題は不当領得の意思か放火罪の成否要件
刑訴 強制処分、無令状or令状に伴う捜索差押え、訴因変更の可否、犯行計画メモ(明らかに非伝聞になるやつ)、弾劾証拠(H29以降出てない)

平成末期〜直近の出題傾向的にこの論点が出れば受験生全員合格
異論反論は認める
0613氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 17:42:56.59ID:aOJSwTgI
> 政教分離(目的効果か空知太基準化で反論を組ませる奴)

おもしろい視点だが目的効果基準と総合衡量って結論かわらんだろ
0614氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 17:50:00.16ID:2gim5FJk
>>613
一ついいことを教えてやろう
加藤の総まくりでは世俗性と宗教性が併存する場合は目的効果を使って、宗教性が明らかな場合は違憲の疑いが強くなるとして総合考慮で処理するパターンも用意しているぞ
0615氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 17:56:44.34ID:gFvKSK/i
違憲かどうかの判断って
手法は何であれ、色んな基準を使って全部書いちゃえば
良いんじゃないの?どれか一つに絞る必要ってあるのかな
0616氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 17:59:52.47ID:aOJSwTgI
>>615
何のために基準を立ててるのかという問題になるな
たとえば目的効果基準は違憲の行為を容易に特定できるとき、
総合衡量は長期間にわたるなど行為の特定が容易でないとき
という区別もある
0617氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 18:04:31.05ID:2gim5FJk
ちな政教分離の総合衡量の理由付けは結構学説によって違うからな
世俗性と宗教性が混在の場合に目的審査を使って宗教性が明白な場合に総合衡量を使う見解もあれば、不作為継続の場合に総合衡量を使う見解もある
0618氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 18:09:43.91ID:qnTvrJ3p
そうなんだね
0619氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 18:28:26.64ID:IJm/jXtP
新株発行に関する諸問題ってなに?
0620氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 18:46:34.74ID:2gim5FJk
平成26年改正で新株発行にかかる出資が無かった場合の役員責任が明文化されたのよ
213条あたりな
0621氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 18:47:08.67ID:R3la5wkj
条文に当てはめるだけじゃないの?論証とかは特になくね?
0622氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 18:47:23.17ID:2gim5FJk
間違った募集株式の話や
0623氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 19:24:09.06ID:7lakZL1R
>>612
解釈論に導かない行政裁量とは?
0624氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 19:24:44.75ID:7lakZL1R
会社法は組織再編そろそろ来るんじゃないの
0625氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 19:26:15.55ID:aOJSwTgI
組織再編、出たら大変ってかw
0626氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 19:30:14.84ID:7lakZL1R
>>608
まだあんまやってない
十中八九ってのは過去の統計に基づいた合格率を言っただけで別に自信があるわけじゃない笑
0627氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 19:30:45.36ID:2gim5FJk
>>623
会話文で今回は解釈論での検討は不要ですとあって露骨に裁量論の問題と分かるような場合かな
司試の行政法の難しさは本案違法主張で裁量権逸脱濫用か解釈論の問題に分かれるがそこが肝
R2行政で裁量論で書いて爆死した人が多かったらしい
0628氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 19:31:30.13ID:7lakZL1R
株式買取請求権の公正な価格とかでるんかね
問題を作りにくい気がするけど
0629氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 19:34:42.37ID:7lakZL1R
>>627
解釈論ってのは単に条文の文言解釈として処理して裁量論を展開しないやつだよね?
R2はまだ見てないけど、裁量論と解釈論の区別って結構あいまいじゃない?どうやって線引きしてるの?問題文の誘導に従うしかないって感じ?
0630氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 19:45:24.58ID:7lakZL1R
前年に予備で出た問題は司法でるんかね
予備組が有利になるから出ない?

去年の予備は、憲法と民法はクソ問だったから無視するとして、商法は新株発行無効、議決権の代理行使、民訴は和解と再訴禁止効、刑法は死者の占有、不法領得の意思、監禁罪、刑訴は不可勾留、再逮捕、行政法は原告適格、訴えの利益、行政裁量だったかな だいぶ記憶は薄れてるけど
0631氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 19:47:14.09ID:aOJSwTgI
去年の予備行政法がまさしく解釈論と裁量論を両方論じさせる問題。
あれは見ておくといい。
0632氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 19:47:31.32ID:R3la5wkj
組織再編ってどう勉強すんの?
0633氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 19:52:20.46ID:R3la5wkj
>>626
過去問何年分やるつもり?
0634氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 20:24:39.77ID:7lakZL1R
>>633
フルで起案すんのは3〜5年かな
0635氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 20:35:14.27ID:2gim5FJk
>>629
昨年在学落ちロー組だが、司法試験の過去問で解釈論の訓練をしたいならH25とR2を勧める
個人的には行政はある意味司法の方が会話文にヒントあるだけ予備よりマシだと思う
模試のネタバレになるから言わんが、裁量論と解釈論は本番では「解釈論ではなく裁量論で検討して下さい」と露骨な誘導していない
ここは過去問研究して慣れるしかないかな、ちなみに「〜できる」だけで裁量認定するのは加藤曰く地雷との事、俺は処分の根拠法令で一義的に決まるか否かで判断してるかな
0636氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 21:41:11.62ID:7lakZL1R
>>635
決め打ちで解釈論で行った時に、実は正解筋は裁量論でしたってのが一番嫌なパターンだよな 裁量論の規範落とすのは痛いからな
それなら保険かけて全て裁量論で行くってのも考えたんだが、それやると思考停止で減点喰らうか
解釈論と裁量論の区別をパターン化できるんならそれ事前にやっとくしかないな H25とR2は見とくわ 後去年の予備も ありがとう
0637氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 21:43:17.41ID:aOJSwTgI
解釈論と裁量論のフローは興津行政法総論に詳しく載ってるので立ち読みしてみるといい
0638氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 21:44:55.60ID:7lakZL1R
>>637
でた興津 マジか
それは有益情報だな
0639氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 22:29:17.97ID:9taRYfRJ
5月中ひたすら暗記 
6月上旬(12日くらいまで)一気にひたすら過去問(重要そうなやつピックアップして)  この作戦どう?
0640氏名黙秘
垢版 |
2024/05/16(木) 06:47:04.44ID:AZXRuyWr0
飛翔さんのX復活してた
0642氏名黙秘
垢版 |
2024/05/16(木) 08:49:49.19ID:z6fv/uq0
行政法は強化週間を設けた方がいいな
行政法だけはスポーツだわ 慣らしが必要
0643氏名黙秘
垢版 |
2024/05/16(木) 11:29:13.33ID:GRBfgrEr
民訴は基本事項の定義も正確に暗記しないと
0644氏名黙秘
垢版 |
2024/05/16(木) 12:43:29.00ID:x7vc9In3
出題傾向が固定化してる科目は訓練が必要だな
幅広い民法はコツコツだが、それ以外は丸一日集中的にやれば一気に伸びると思う
憲法の違憲審査基準、行政の典型論点(処分性や原告適格や訴えの利益や裁量論)、商法の423や429や831、民訴の既判力、刑訴の捜査や訴因や伝聞は集中的にやれば伸びると思うぞ
ここら辺を5月で固めると6月がだいぶ楽になると思う

詰め込みが効く短答はTKCから普通に60点位伸びると思う
0645氏名黙秘
垢版 |
2024/05/16(木) 15:01:57.76ID:KJ9+Ta0+
5月は徹底的な暗記に専念した方がいいんじゃないのか 
0646氏名黙秘
垢版 |
2024/05/16(木) 16:07:57.80ID:JdiHu0KI
去年の司法行政法は準名宛人の原告適格が出たけど、たしかR5年予備試験でも同じ論点が出たはず。
0647氏名黙秘
垢版 |
2024/05/16(木) 16:11:22.91ID:6EdAsMHS
たまたまだろ
0648氏名黙秘
垢版 |
2024/05/16(木) 16:16:14.46ID:z6fv/uq0
ん?R5予備は準名宛人は出てないぞ?
R4は準名宛人だったと記憶してるが
0649氏名黙秘
垢版 |
2024/05/16(木) 16:20:50.76ID:JdiHu0KI
すまん R4予備の間違い
0650氏名黙秘
垢版 |
2024/05/16(木) 16:22:43.52ID:2CEGcCdm
メイン論点的なやつは直後の司法で出ないだろ 再勾留とか再素禁止とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況