X



予備試験2023(令和5年)論文スレ◼04

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:07:11.81ID:jdh63d+7
スレ立て乙
0003氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:08:52.76ID:JtSccsAl
どうなんだ今年の難易度 優秀なロー組って毎年何人くらいいたんや それが全員おらんなったんやろ?
0004氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:10:21.02ID:jdh63d+7
【令和5年予備試験論文再現者ブロガーの皆さん】
■予備試験答案さん
https://yobishikentouan.はてなblog.com/ はてな→hatena
■CARASUMAさん
https://ameblo.jp/shoshinni/
■焼石会計さん
https://twitter.com/SekiSekiBoo
■K.T.Solarisさん
https://note.com/solaris78
■法悦さん
https://note.com/yumemigokochi_
■パンデクテンやっしさん
https://ameblo.jp/pandekten-yassi/
■パンダさん
https://note.com/itcatalyst
(近々再現アップしてくれそうなブロガーの皆さん)
■Takaさん
https://ameblo.jp/amebanlogposts/
■飛翔さん
https://ameblo.jp/hisyou3601/
■戯言さん
https://broccolinotawagoto.blogspot.com/
■亡霊さん
https://bourei.net/category/yobi/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0005氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:18:36.36ID:JtSccsAl
どうなんだ今年の難易度 優秀なロー組って毎年何人くらいいたんや それが全員おらんなったんやろ?
0006氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:24:41.47ID:q6PdfrMK
明らかに易化してる。優秀なロー生はいなくなったといっても4~500人はいるだろうからそいつ等で枠埋まって終わりかな
0007氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:33:59.51ID:qxAFbb/1
短答と一緒でしょう。
易化易化と大騒ぎしても合格点は低かったりする。
まあ今年は高かったですが。
0008氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:35:57.20ID:q6PdfrMK
>>7
適当にしか勉強してない俺でも190取れたしな。レベル低いは
0009氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:36:43.98ID:C3GREWBO
スレ立てありがとう。

まぁ短答は予備校の自己採点システムからある程度予測つくけど、論文は分からん。相対評価だから問題が簡単でも受験生なレベル如何によるし、逆も然り。
0010氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:37:24.31ID:q6PdfrMK
俺なんて残業ありの社会人で平日は朝しか勉強してないからな
0011氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:37:44.85ID:tzLijlKa
確かに
商法実務は易化したと思うけど、 最初の科目の憲法が昨年比で書きやすかった印象が大きいからじゃないだろうか
刑法も例年並みかと
0012氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:39:30.22ID:q6PdfrMK
論文はこのスレでミスってる奴多いけど実際受かるのはここに書き込みもせず必死に口述対策してる連中だろうな
0014氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:40:03.83ID:vlG1WS/a
商法易化したといっても分量が少ないわけではないし どうなんだ 通知広告の論点落としどうなるんだ
0015氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:40:40.74ID:5DPigYCU
刑法は易化でしょ。
難しい捻りが今年はなかった。
0016氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:41:11.59ID:D6yCi47z
前スレの995へ。

このスレに再現答案公表しているのの半分から、過去スレを見れば分かるとは思うが3分の1はだいたい例年受かっているね。

再現アップしているのは大抵が熟練者だから、初受験や初学者には、レベルが高いと思われるのだと思う。

後、毎年1受験生に不自然に粘着して、
再現答案載せる前なら法務省の司法試験委員会にある受験生のその論文答案を見て荒らしが駄目出しを、

再現答案をこのスレにアップして以降ならそれをもとに必死に駄目出しをするか、
再現答案から必死になって排除しようとする不自然な荒らしによって

その受験生への駄目出しの出し合いや攻防によって、余計にレベルが高く周りから映ってしまうから、

その荒らしの印象操作に対して、落ちたとこのスレでみなされた1部の合格者が苦言や、
このスレ見てみんなレベル高いと思って落ちたと思っていたのに受かっていたぞ〜wという報告が度々されているから、荒らしの印象操作にもあまりリアルな受験生は惑わされないようにするのが、このスレの取り扱い説明書、「トリセツ」だよ。

世の中には、善人なだけでなく、自分の都合の良いようにわざわざ印象操作しようとするおかしなやつや、醜いやつ、卑劣な外道なんて結構ざらにいるからな。
0017氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:44:09.21ID:tzLijlKa
まあ確かに捻りはなかった
0018氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:45:30.20ID:D6yCi47z
>>9
今年はリアルの論文受験生のレベルが低くなっていると思うから、まともに論文勉強をそこそこした人間はさらに受かりやすくなっているかもな。
0019氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:46:03.62ID:D/gFk3ck
やっぱ筆力って大事よな
0020氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:46:30.00ID:vlG1WS/a
>>18
なんでリアルのレベル下がってるん?
0021氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:47:20.95ID:vlG1WS/a
会社法分量多すぎて十分に書ききれてないやつ大量発生してたりしないのか
0022氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:48:41.10ID:Ub7RBX7X
まだ法務省のHPに論文の問題文アップされてないな
0023氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:50:08.38ID:oG2ioghw
商法は単純な難易度は易化したと思うが、その分高評価を得るのは相対的に難しくなると思う。刑訴や実務も同じ。
民法や民訴みたいな捻りのある出題の方が主観的にはダメでもなぜか評価が良かったりする。
0024氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:51:02.40ID:M1/gofp9
>>21
4ページびっしり書いたぞ。
0025氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:51:54.12ID:b6aKceT/
>>12
口述スレが欲しいところだよな。
自分は、いろいろやらかしているんで、今年はだめだと思うが、
口述レベルの問題を即答できるところまでやって、来年につなげたい。
0026氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:53:15.09ID:vlG1WS/a
こんなもんここで議論しても無意味やな 相対評価なんて
0027氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:54:41.70ID:ZuVuj7hB
冷静になる能力も必要だなぁ。
民法、民訴も設問2に注力したら、設問1ダメでもCは取れたな。
本番では、舞い上がるもんな。
0028氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:54:51.45ID:qxAFbb/1
商法は論点落としは大ダメージでしょう。
通知・公告欠缺からの不公正発行は実力者
なら誰でも思いつきます。

刑実も明らかな失敗があると危ない。
民実は保証契約の書面要件の事実適示の仕方、
民事保全(必要性の要件)ができてない人が
多そうなのでそこ書ければ跳ねるのではないで
しょうか。準備書面は二段の推定が覆されるか
どうかを無難にまとめればそれでいいと思います。
0029氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:55:47.93ID:b6aKceT/
>>24
そりゃそうよ。
それでも、今までの(予備校)答案のイメージだと、
設問1で4ページぐらいの感じだろうから、全然書ききれないだろうってところだろう。
0030氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:57:58.31ID:qxAFbb/1
民法は皆出来が悪いと見ました。結構失敗してても
B以上あり得ると思います。
民訴は交換的変更+訴えの取り下げに気付けた人が
どのくらいいるかによりますね。ここでのサンプリング
だと気づかない人が多そうです。上位ローの人でもでき
てない人多いんじゃないです?
0031氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:58:19.02ID:vlG1WS/a
>>28
有利発行も不公正発行もちゃんと検討して設問1もちゃんと書いてんのに最後の通知広告抜けただけで大ダメージってどういう理屈でそうなるか説明しろ お前通知広告に15点も配点されてるゆうてんのか
0032氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:59:34.91ID:qxAFbb/1
選択科目が未知数で怖いですね。
労働法は難化、倒産法も難化でしょうか?
自分は国際公法ですが問題自体はかなり難化
だと思います。
0033氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:59:41.88ID:b6aKceT/
>>27
民訴は、配点割合が3:2って書いてたから、
舞い上がらなくても設問1に注力してただろう。
配点割合がなければ、設問2に注力していた人が多いだろうから、やっぱり罠だったな。
0034氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 12:59:45.01ID:ha2PR36H
>>22
とっくの昔にアップされてるよ。
0035氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:00:03.21ID:5DPigYCU
民訴の取り下げに気づいた受験生、かなり有利だな。
他の受験生より15点ぐらい跳ねそう。
0036氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:01:13.31ID:jdh63d+7
労働法 おぐんすさんはAかな
0037氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:01:39.04ID:vlG1WS/a
二重起訴とか既判力とか書いてるバカもおるしな
0038氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:02:19.79ID:qxAFbb/1
全体的に妙な「ひねりの無さ」は感じましたね。
0039氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:02:25.88ID:D6yCi47z
>>20
論文が比較的得意なロー上位層が抜けて、かつ般教易化効果により、論文初受験層やまだ論文ロー上位層よりは熟練していない層が増えた可能性が高いから。
0040氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:04:03.18ID:vlG1WS/a
現場で受けてない部外者が会社法刑法簡単とかガチャガチャ言うなやぼけ 
0041氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:04:45.81ID:MSUtYU1c
パンデクテンさんの答案を拝見させて頂いたのですが、あれで不合格なのでしょうか?
全体的によく出来ていると思うのですが。
0042氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:07:42.20ID:jdh63d+7
>>40 本当にそれ、論点抽出できるかと現場でくまなく書き切れるかは別物
0043氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:08:05.76ID:D6yCi47z
>>38
おそらく、それをみこして、法務省の人間の指示ないし、法務省の司法試験委員会が問題をあまりひねりのないように作ったのでしょう。
0044氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:10:28.34ID:tzLijlKa
まあなので自分の意見としては易化と簡単に
言えないんじゃないかということ。上でも言われているとおり、問題が形式的に易化したから高得点とりやすいわけでもないし。
0045氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:11:22.99ID:vlG1WS/a
>>43
選択科目の全体的な難化が説明つかん
0046氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:12:28.70ID:tzLijlKa
なんたらチームが易化って方向なのもカチンときてる すまんな
0047氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:13:16.17ID:D6yCi47z
>>42
事務処理量が半端ないですからね。
会社法や刑法刑事訴訟法もフルスケールで書いたら、答案埋まらないか時間が終わらない。その不完全さの中で、いかに現場で相対的にましな答案を作りあげていかなければならないという難しさがありましたから、これも実際経験者が有利かなと感じました。
0048氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:16:18.85ID:vlG1WS/a
んなもんお前カフェでタバコ吸いながら会社法の問題見たら誰でも簡単じゃアホ お前らみたいに呑気に構えて問題見たんちゃうんじゃ 民法でむずいと感じた後民訴もパッと見どの分野出てるかわからんまま会社法突っ込んで時間制限気にしながら解いてんのじゃアホ
0049氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:18:39.42ID:tzLijlKa
そのとおり だから余計カチンときたのか 広報戦略失敗しとるな
0050氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:21:23.26ID:vlG1WS/a
俺の全体の答案も見とらんくせに通知広告抜けただけで大ダメージとか軽々しくほざくな 担当落ちのクズなら引っこんでろ 合格者ならいちいち予備試験に介入してくるなみっともない
0051氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:25:04.29ID:G8EuGGA5
上位層のロー生とともに、なんと宮古受けてた下位層のロー生も抜けて、結局プラマイゼロになってそう
だからオジばっかりだったのでは
0052氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:25:55.51ID:vlG1WS/a
>>51
プラマイゼロってどういうこと?
0053氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:27:04.32ID:vlG1WS/a
これまでの予備はローの連中が実務基礎と選択科目の上位を独占してたんと違うんのかどうなんだ
0054氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:27:26.01ID:yf5jmegD
個人的やらかし科目ワースト3
刑実 前スレの通り途中答案
労働 設問2さっぱりわからず みんな出来ていない可能性がある分刑実よりまし
憲法 筋は外してなさそうだけど薄っぺら

民法、民訴で取り返せたらいいけど…

むしどりさんの民訴よく出来ているね
欲をいえば、和解が無効になれば訴訟終了効も生ぜず訴訟係属してるから
期日指定申し立ての方が希望に添いそうだけど
交換的変更の性質なんて書いてる余裕はなかったな
0055氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:29:35.16ID:AzbNxXvv
去年の憲法を難化っていうとそれもまた違うわけで
難化とか易化とかいう評価自体が予備校に毒されてるんだろ
0056氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:30:41.21ID:G8EuGGA5
>>52
上位ロー生も下位ロー生も抜けるから、自分より上も抜ければ下も抜ける
結果的に、相対評価だから今までと変わらない
0057氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:31:39.49ID:vlG1WS/a
>>54
交換的変更の性質飛ばしてどうやって再訴禁止の流れにもっていけるんだ
0058氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:32:45.08ID:vlG1WS/a
>>56
そういうことか、どうなんだ
ジジイ連中のクソ答案が俺らの相対評価あげてくれると信じるしかない
0059氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:33:59.68ID:vlG1WS/a
>>46
あいつら自分らが受けたR4がムズイって言いたいだけだからw
0060氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:39:50.65ID:Rys4qeI0
>>32
倒産法は難化したとは思えないな
そんなにマイナーなとこが出たわけではないし
体感的な難易度としては今年の刑訴よりちょいムズいくらい
0061氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:41:03.17ID:Rr3aSwD3
>>41
環境法についてはわかりませんがそれ以外で出来が良い科目がないように思えました。
0062氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:41:21.62ID:yf5jmegD
>>57
交換的変更は追加的変更(新訴提起)と旧訴の取下げの複合として
反対説に触れなかったってこと
0063氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:42:57.80ID:RxhuzjHr
今年は捻りでなく、事務処理能力が問われたの。
0064氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:45:19.68ID:vlG1WS/a
行政法もわりと分量あったしな 倒産法有利やな。
0065氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 13:57:01.52ID:qRCjoYDw
>>61
はっきり言うね
0066氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 14:02:33.83ID:qRCjoYDw
むしどりさんまじで合格確実と言っていいできだと思ってる
0067氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 14:06:08.20ID:m0wPC6FB
>>10
こういうやつが案外受かるんだよな
0068氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 14:08:55.84ID:AzbNxXvv
筆力あげないといかんな
万年筆にするか
0069氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 14:16:19.99ID:D6yCi47z
>>56
それで入れ替わって入ってきた受験生が論文初受験や、論文がロー生ほど熟練者ではない受験生や般教は跳ねて短答受かったけど法律科目はいまいちだったりの受験生がたくさん入ってきた可能性があるので全体的な論文のレベルが低くなっているということですね。

例年より捻りが少ないか、
捻りの程度が小さい作問の仕方からの受験生の傾向の変化が読み取れますね。
0070氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 14:16:42.33ID:jdh63d+7
>>61 行政、刑訴はまあまあ書けていると思う
   ただ刑法、民訴の失態が痛い
0071氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 14:23:00.64ID:DUiRfoUx
倒産法は民事再生法から出題とういことで破産法中心に勉強していた組、記念受験組、短答後に勉強始めた組で6割は抜ける。
残りの4割での戦いになる。条文挙げて戦い抜けたら恐らくb〜cは貰える。
事業譲渡の裁判上の手続き要件(債権者、労働組合手続き)の細かいのはみんなかけてないから差はつかない。
0072氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 14:25:42.57ID:vlG1WS/a
伊藤模試受けて思ったが思ってるより周りのレベル低いはずや できたとかゆうてるやつばっかりとか表に出るからそんな奴ばっかりと錯覚するだけで大したことないやろ しかも再現答案あげてイキってるやつも、すごいすごい言われたくて多少着色してるやろしな 
0073氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 14:28:21.09ID:vlG1WS/a
伊藤模試600人くらい受けてたがそれ受けてない連中で優秀な層なんているのかどうなんだ
0074氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 14:29:07.83ID:qRCjoYDw
>>72
実はあれ短答落ちも結構受けてるんだよ
今年ボーダー上がったせいで160前後の短答落ちの人も結構受けてた
0075氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 14:31:57.94ID:vlG1WS/a
>>74
まあ確かにな。Twitterにも担当オチが偉そうに論文模試受けてかなりできた!とかほざいとったな 結果c判定やったらしく話にならんが

受けてない層はどういう層なんだ。普通合格目指してたら受けるやろ
0076氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 14:40:31.31ID:IC9rtZJ2
個人的予想
憲法  E
行政法 C
民法  F
商法  C
民訴法 A
刑法  B
刑訴法 D
民実  A
刑実  C
経済法 C
これでも落ちるんやろ?難しすぎるわ予備試験。
0077氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 14:42:37.18ID:gpL9bdNj
>>76
これならギリ受かってると思う
0078氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 14:43:24.98ID:qRCjoYDw
>>76
合格やないかな
因みに去年はF4でE1で受かった人もいる
0079氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 14:45:37.60ID:jdh63d+7
ボーダー255なら全部Cでも上振れCじゃ無い限り落ちるからな…
0080氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 14:52:21.17ID:vlG1WS/a
全部Cなんてどの答案も出題趣旨を捉えきれなかった答案じゃないのか 
0081氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 14:54:18.65ID:LKkmb+sL
>>78
あとは全部A?
0082氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 14:56:42.80ID:8CgYseK/
絶対主観通りいかないんだろうな。。まぁ相対評価だし。。
0083氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 14:58:59.72ID:88FJj05j
東大京大の学部生には、覚醒後の五条悟みたいな奴がわんさかいるな。
今年は、そういう奴らのための問題だったのかもしれない。
0084氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 15:05:07.00ID:qRCjoYDw
>>81
ごめんそこまでは覚えてないけど確か他はA3のC1だった気がする。
でもFって言ってもEに近いFと底Fだと全然違うからなんとも言えないけど
0085氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 15:10:30.90ID:jdh63d+7
F4E1A3C1で受かるのが本当と仮定すれば

19点のFが4つ 21点のEが1つ 25点のC1つの場合

ボーダーが245とした場合には41点の超上位Aが3つあるということか
0086氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 15:13:16.88ID:O3wGS3V0
実務基礎でAだったんじゃんないかな。
実務基礎のAは2科目分の点だからな。
0087氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 15:15:29.56ID:jdh63d+7
>>86 ボーダー245なら30点のAか 一応現実的か
0088氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 15:17:12.47ID:Jw96lvtJ
伊藤塾生の出来はどうなんだ
0089氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 15:17:25.83ID:5DPigYCU
実質A4つでしょ?
そりゃ受かることだってあるわ。
0090氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 15:18:18.93ID:2W82+NbN
別除権協定だと・・
0091氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 15:23:36.72ID:qRCjoYDw
>>89
そりゃそうだけどF4E1から挽回はそうそうできることじゃないと思うよ
0092氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 15:31:55.55ID:jdh63d+7
今のところ再現者で合格確定グループはおぐんすさんくらいかな 
民法が底Fとしても2桁合格だろこれ
0093氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 15:35:49.15ID:IQEEniSB
再現書いてるが、民事系とか読み直すだけで大変やなぁ。
問題文例年の5割増やろ。
0095氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 15:37:15.79ID:IQEEniSB
倒産法は周り死んでるよ。
民事再生やってたのは、半分いない感じ。
0096氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 15:38:45.70ID:Jw96lvtJ
会社法の難易度も民法民訴と同じ試験時間内にやってること考慮に入れろやアホ
0097氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 15:41:22.55ID:5DPigYCU
>>95
そうなんだ。でも去年破産法だったから、今年は再生法の可能性が高いって予測できたと思うがなあ
0098氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 15:42:44.10ID:Jw96lvtJ
>>95
倒産方の中の民事再生ってなに、例えば刑法で言うところの賄賂とかみたいな感じで手回りにくいところなん?
0099氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 15:43:46.47ID:ha2PR36H
>>98
倒産法は破産法と民事再生法からなる。
知財法が特許権法と著作権法からなるみたいに。
0100氏名黙秘
垢版 |
2023/09/15(金) 15:44:14.13ID:ha2PR36H
特許法やったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況