X



予備試験2023(令和5年)予備試験スレ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 19:28:08.00ID:EIGC8KZp
たてたよ
0244氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:22:49.77ID:jpjoxONE
@合格点は1点刻み
A事後強盗で2点動く可能性あり
Bそなたは美しい

だから、伊藤塾の採点で165〜167点の人がデッドラインにいると思う。
0245氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:23:36.85ID:6qepMKYe
>>229
>>243

ミスった、再掲。
平均点をぶち上げてるのが180点以上と思われ、この層が昨年同時期は541人だったのに今年は934人いる。
その割に150点〜170点の人は昨年同時期が1625人に対し今年は1725人と大きな差がない。

この2点が感覚的だけどいびつで、合格点という点では大きく上がらない可能性もあるよな、と思った次第。
0246氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:24:36.62ID:8vIWPVc/
知り合いによると、ロー生で出願したけど受け控えした人とか多かったらしい。なんか歪なのめちゃくちゃわかる、一般教養こんだけ高くしてるのはおそらく学部生だしね
0247氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:25:10.53ID:rF/fdwEv
去年は160(法律127)、今年は183(塾基準、法律147)。やっぱり今年は簡単だったんだね。
0248氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:25:10.90ID:Y8iAB5co
ローの在学中受験者が抜けても、失権者は年々増えてるからね。
現に今年も短答受験者数は去年より増えてる
0249氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:28:04.42ID:98ufTDfZ
162点が合格最低点になるとは思えないが、法務省発表の解答で今162点の人が合格点に届く可能性は十分ある。
0250氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:31:17.85ID:UWeHyMPD
なんやかんや162に一票
0251氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:32:33.05ID:f5tfyGPM
これはあまり表に出ていないが、158がボーダーになる説が濃厚らしい
0252氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:32:39.84ID:dloTnaFz
>>250
全然ありえるよ
ワイも否定的な意見あるけど162がボーダーやと思ってる
0253氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:34:00.05ID:8vIWPVc/
>>251
どこ情報www
0254氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:34:25.87ID:6qepMKYe
ところで、僕は伊藤塾の入力ミスってて、実際にはあと6点上がるんだが、そういう人ってどれくらいいんの?
0255氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:35:22.38ID:dloTnaFz
>>251
さすがにそれはないかな
伊藤塾が150点代の人を短答上手くいかなかった人に分類してたから
0256氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:38:04.35ID:9HNe2vsR
もう事後強盗のやつ○はないってことで確定?
0257氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:41:14.63ID:QOzE7ZQr
>>237
これ結構実際のボーダーに近づきそうな数字だな
これ計算すると今年は170点ちょうどがボーダーになる
0258氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:43:02.78ID:qxkDZPP+
しかし、Twitterやここでも、刑法13についてこれだけ争いがあるにも関わらず、大手予備校は何故1に拘るのだろうか。
個別指導とか受けてる人とかで、誰か先生に1になる理由を聞いた人いないのかな?
憲法6イについてもアガルートの先生は自信満々に1って動画で言っていた。
0259氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:44:22.60ID:04C3Otbc
まー大山鳴動して鼠一匹みたいな展開じゃないかなぁ
上がっても2,3点じゃないか
0260氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:45:31.11ID:LCK77DWb
>>258
今年の行政法で7割から8割取れてほしいとかぬかしてるし、あいつら何にもわかってないよ
0261氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:45:51.34ID:jpjoxONE
試験日に存在しない犯罪だけど、新法だと判例ないな。でも、没問にはしないでしょ。
事後強盗がどうなるかわからないけど、法務省が正解と決めたものが正解。

〔第6問〕(配点:4)
性的自由に対する罪に関する次のアからオまでの各記述を判例の立場に従って検討し、正しい場
合には1を、誤っている場合には2を選びなさい。(解答欄は、アからオの順に[No.11]から[No.
15])
ア.強制わいせつ罪は、
0262氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:45:53.36ID:8vIWPVc/
今年は一般教養もできない、法律もそこそこ難しくてとれないっていう層が例年以上に多い気がする
0263氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:46:05.45ID:dloTnaFz
まじで162点だと思うぞ辰巳の平均点も下がってきたし
0264氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:47:07.43ID:kq7ax3I0
今年の歪さとかそういうの考えずに、素直に伊藤塾の結果を見ると最低点は何点が濃厚なの?
0265氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:48:07.39ID:xzSP9vpc
>>264
162~168
0266氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:51:02.38ID:rbcQagUJ
辰巳の平均に6〜7をプラス。よって166または167。
165もあり。
0267氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:53:15.32ID:BqIR/YpD
170以上は本当に安心してOKですか?
0268氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:53:37.21ID:XAymJNmU
>>258
憲法6イに関しては2で確定してる(基本書で裏が取れてる)から
刑法に関しても予備校講師の言うことなんて全く当てにならない
0269氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:54:54.05ID:H/ZWP2kL
わい、塾で165
刑法13は2にした
しかも他1肢間違えてて配点0
死ライン上
心臓がもたん(´・ω・`)
0270氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 21:00:01.62ID:WWT0gmDQ
>>264
伊藤塾に登録した人だけで170点以上が1499人いるので、そのちょっと下あたりになると思う
0271氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 21:00:51.57ID:dloTnaFz
>>267
違ってたらアンケートで170高得点だった方みたいに書かないやろも
0272氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 21:01:31.95ID:4zDdT5V4
てか伊藤塾ので行政法平均11点台ってやばくない?これ法務省のやつだと10点台いきそう
0273氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 21:08:19.96ID:XAymJNmU
仮に3000人弱受かるとしても
塾の登録者だけで170点以上がほぼ1500人ならどんなに低く見積もっても165点より下がるとは思えんな
0274氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 21:08:46.42ID:98ufTDfZ
>>272
昨年の商法がそんなかんじ
0275氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 21:09:39.81ID:f6Xapwn8
初受験でよくわかんなかったんだけど何で憲法と行政法だけ全問全選択肢の正誤が求められる形式なの?行政法が平均点低いのもっぱらそのせいだよね。
0276氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 21:11:25.70ID:XAymJNmU
そんなことも知らないで受けてる時点で準備不足も甚だしい
0277氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 21:13:49.92ID:dloTnaFz
160点以上が2070人でしょ全然160前半ありえそうじゃないか?
0278氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 21:16:15.26ID:04C3Otbc
公法は必要とされる知識の範囲比較的に狭いし
複雑な形式の出題もできないできないからじゃない
0279氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 21:16:45.23ID:THEXTUn+
>>0275
公法系は、民事系のような出題形式ばかりだと、差がつかないからな。
0280氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 21:18:41.79ID:XAymJNmU
>>277
そんなに得点偏ってるんだ
じゃあそんなにボーダー上がらない可能性もあるね

毎年恒例のボーダー上がる上がる詐欺の連中は無視して淡々と勉強するのが吉
0281氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 21:20:47.96ID:Tks1fCHi
判例の微妙なフレーズ出してきて1個ミスったらはい0点は正直勘弁して欲しいところではある
0282氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 21:22:33.69ID:qxkDZPP+
>>273
去年の同時期に160点が1492ですからね。
最終的には160点が2718人。すなわち、約1.82倍増えてます。
今年の170以上が現時点で1499人。去年換算だと、最終的に2730人。
仮に採点者の負担を考慮して短答合格者の上限値が2850人だとすれば、169か168が妥当でしょう。
正直165未満はかなり可能性が低いと思います。
0283氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 21:22:41.43ID:6qepMKYe
>>281
それな
0284氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 21:27:17.25ID:6qepMKYe
般教は短答合格者と全体の平均が2.1点しかないから、上位層が般教で稼いだというわけではないんだな。
0285氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 21:34:41.52ID:wIGONa6R
言うても結局去年と大きく変わらないに1000ペリカ
0286氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 21:42:25.09ID:nnfzWiql
憲刑民50✖3
下4法30✖4
これの270点満点でええやろ
0287氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 21:47:40.51ID:nnfzWiql
行政法が低いのは伊藤塾の基礎マスターテキストの知識量が少ないのも原因の一つじゃないのか
取消訴訟の審理とか行手法の細々したところの記載が甘いし、百選掲載判例で載ってないのも多々ある
0288氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 21:50:51.40ID:6qepMKYe
もう無理だ。もののけ姫見ながら寝る。
0289氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 21:51:14.08ID:q/h2nwam
>>245
たしかにいびつだよね。
その180点以上の増えた何百人の人数も去年の合格者というわけでもないし、大学生か教養で押し上げた人か、その他謎の集団なのかな?
属性を詳しく知りたいね。
0290氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 21:57:40.73ID:dloTnaFz
友人が162だから162ボーダーでお願いします
0291氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 22:00:38.74ID:DAMjhVAD
去年200点以上が最終的に122人しかいないのに、現時点で189人か。
そりゃ平均点も上がるわ。
162がボーダーのR3は200点以上が188人、190点以上が510人。
165がボーダーのH28は200点以上が206人、190点以上が578人。
170がボーダーのH26は200点以上が266人、190点以上が691人
今年は190以上が既に453人。
162がボーダーって言ってる人は流石に無理があるんじゃ。
こういう点から考えれば、低くても165がボーダーで170も十分あり得ると思う。
200点以上が429人、190点以上が864人もいたH27ですらボーダーが170であることを考慮すると、受験生の出来がどんなによくても、170以上のボーダーにはしないことが見て取れる。
0292氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 22:02:09.04ID:q/h2nwam
>>262
去年とは違って法律の難易度や解きづらさが増大したもんな。それに反して教養の今年の傾向。

予備試験がロー回避の大学生等のバイパスに
なっているって批判されているにも関わらず、それでも法務省の人たちがより顕著にそのような傾向になりうる試験形式にせざるを得なかった真意や特別な理由があるのかな?

たとえば、大学生をどうしても受からせたいとか、中年以上の受験生を落としたいとか、誰かを狙いうちにしたいとかで、世間の批判なんかなりふりかまっていられない何か特別な理由がw
0293氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 22:06:06.95ID:xzSP9vpc
>>292
ほんとロー政策と矛盾してるよな。上で誰かが言ってた法務省と文部科学省がバチバチ説は的を射てそう。
0294氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 22:19:45.52ID:q/h2nwam
法務省の官僚の人たちって、
執拗に意固地になり自分たちの意見を曲げなさそうで、そのために必死になって組織的に団結しそうな印象を受けるからな。ユーチューブのジャーナリスト達のチャンネルであるアークタイムズの「斉藤法務相は、非常に法務官僚を恐れている それは結局検察が恐いから。」て、法務大臣の記者会見動画があって、
法務省の記者会見にはじめて行ったら、
法務大臣の側に異常な数の法務官僚がいて、あんな人数の官僚が幅きかせて圧が生じている会見なんて経験したことなかったとさ。大量の法務省の官僚の人たちが映っていたな。大臣に圧力をかけていたのかという説はそうかなと思ったけど、記者達にはかなり圧を感じたと思うの。あれ見て、法務省の官僚の暴走というか、団結力が怖くなっちゃった。
0295氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 22:20:17.04ID:ieuB/krb
165-170の間におさまるのは確定っぽいかね
0296氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 22:20:19.45ID:ieuB/krb
165-170の間におさまるのは確定っぽいかね
0297氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 22:22:53.60ID:dloTnaFz
160前半の可能性をまだ捨ててないぞ
まだ説得力のある説明がない
0298氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 22:23:04.45ID:ieuB/krb
>>282
>>291
これ見ると168-170くらいか、ありがとう
0299氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 22:45:34.41ID:nnfzWiql
161やな
0300氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 22:47:49.39ID:dloTnaFz
>>299
全然ある
ロー三年生がいないのがでかい
0301氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 22:51:08.61ID:rF/fdwEv
180越えの吾輩は謎の集団「普通の人々」w
0302氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 22:54:31.16ID:ChXqCPTt
自分の45人教室中どれくらいの人が受かっているかが楽しみ
0303氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 22:57:58.01ID:XAymJNmU
番号がめっちゃ飛んでるときはこのブロックで受かったの俺だけじゃんとかは思うけど
教室で何人とか考えたこともないな
0304氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:00:22.77ID:kyM8wO5l
刑法13アは2で確定?もはや議論の余地なしなの?
0305氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:01:58.87ID:3rBVaVU+
>>300
ロー在学中の合格者って例年250〜300程度です。
さほど影響はありません。
裏を返せばロー最終学年がいないのにも関わらず、170オーバーがこれだけいるってことは、それだけ問題が簡単だったってことでしょう。
近年超高得点の部類だった190以上が現時点で450人もいるってことは、161になるとは思えません。
ローの影響があるっていうなら、普通は平均点が下がる筈です。
去年までいたはずのロー最終学年がいないのにも関わらず、これだけ平均点が上がるってことは、やはりボーダーは最低でも165以上でしょう。
0306氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:03:02.21ID:QF+mPxhH
憲法問題の先祖返りが気になるところ
明らかに出題者変わったな
論文も荒れるかな
0307氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:04:15.85ID:XAymJNmU
予備校が1っていうこと以外に今のところまともな根拠なし
ツイッター含め居直り強盗説を覆す説得力のある論拠を未だに見たことない
0308氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:07:17.06ID:Sr5OpqxY
平均点が上がってるのは明らかに一般教養のせいだと思う。法律科目はさほど変わってないはず
0309氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:10:07.65ID:Sr5OpqxY
一般教養で差がつかないから結局法律で決まる→見かけの点数自体は跳ね上がる(特に上位層)が、合格点は一般教養に比例するほどは上がらない、というのが予想
0310氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:17:13.27ID:rF/fdwEv
論文試験まであと50日。
0311氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:21:21.04ID:nnfzWiql
司法で出たから憲法論文生存権は出ない?
0312氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:26:19.21ID:dloTnaFz
Twitter見てたら法律科目130一般教養40とも結構いる印象だから論文はいつもよりレベルが落ちるとふんでるんやがどうや?
0313氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:26:49.44ID:ChXqCPTt
出ない可能性はかなり高い
表現の自由とか頻出以外で司法と被ることはない
0314氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:33:23.14ID:f5tfyGPM
>>313
今年は統治が来る説が濃厚です
0315氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:36:12.44ID:3rBVaVU+
>>312
落ちると思います。
法律130の人と、160以上の人では大きくレベルが異なります。
法律の勉強始めて数ヶ月でも、難関大学の学部生等は教養で50近く取る人も多いと思うので法律120くらいで短答通過する場合もそれなりにいると思います。教養のラッキーパンチで合格した人は、そもそも法律の基礎が出来ていない場合が多いので、残り50日足らずではどうすることもできない場合が多いです。
そのため、教養の平均が高い年は、論文のレベルは下がると思います。
0316氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:37:13.94ID:XAymJNmU
去年労働基本権出して受験生のゴミ答案を大量に採点した試験委員が
統治出してまた大量のゴミ答案を読みたがるとは思えんな
0317氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:40:11.38ID:DoeRXd6a
>>302
田舎なん?
0318氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:41:16.86ID:nnfzWiql
刑事訴訟法で一事不再理効が出た後は、準現行犯逮捕と接見指定(頻出論点)

ということは、労働基本権の後は、職業選択の自由やな。
0319氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:41:37.53ID:dloTnaFz
>>315
それは嬉しいんですが法律科目150くらいで一般教養15とかの人もいるんで複雑な気持ちではある
0320氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:42:15.47ID:nnfzWiql
論文で統治出してるんやったら、短答で統治あえて増やすかな、、
0321氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:43:26.10ID:Xt/LCgoT
>>300
ロー生つってもピンキリだからなぁ
0322氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:43:37.83ID:4wFY53E0
>>314
濃厚です今年は倒置がくる説が。
0323氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:48:12.57ID:nnfzWiql
みんなこの時期、論文何勉強している?
自分はとりあえず26日くらいまでは論証の確認。
0324氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:49:52.94ID:3rBVaVU+
>>319
今年はそのパターンで落ちちゃうおそれもあるから、一般教養のウエイトが重すぎるんですよね。
一般教養があってもいいけど、30点満点(1問2点を15問)で合計240にするべきだと思います。
0325氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:51:48.25ID:dloTnaFz
なんや論文何がでるかの心理戦がやってるのか
ならワイの予想は外国人の選挙権や
0326氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:54:46.34ID:XAymJNmU
統治以上にあり得ないな、却下
0327氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 23:59:58.83ID:NcCqGL/G
>>315
見方が合ってるのか分からないけど、ロー在学中の人の去年の論文の合格者は130/255だったのかな?これがごそっといなくなるなら、客観的に見てレベルは下がるだろうね。
0328氏名黙秘
垢版 |
2023/07/22(土) 00:05:24.12ID:1EdrXJ7+
今年の論文はチャンスだよ
去年論文で3桁位だった友人も今年ロー入って、在学受験するからいいやと今年は予備受けなかった
0329氏名黙秘
垢版 |
2023/07/22(土) 00:08:23.94ID:1EdrXJ7+
受験者2700人だとしてだいたい実質勝負になるのって1200人くらいだと考えてるんだけど、今年は900人くらいだと思う
0330氏名黙秘
垢版 |
2023/07/22(土) 00:10:59.73ID:1EdrXJ7+
>>323
答練をペースメーカーに7法の論証暗記しつつ過去問起案、あと実務基礎、今は暗記の比重が大きめ
暗記が進んでる人はバリバリ起案してると思う
0331氏名黙秘
垢版 |
2023/07/22(土) 00:11:57.29ID:1EdrXJ7+
憲法は立法不作為
行政法は国賠で規制権限の不行使
そろそろどっちか出ると思います
0332氏名黙秘
垢版 |
2023/07/22(土) 00:13:36.60ID:1EdrXJ7+
>>317
いや普通に日本大学商学部だったけど、教室45人だった気がしたから
0333氏名黙秘
垢版 |
2023/07/22(土) 00:27:09.84ID:MTq2DoZr
刑事系の試験中に顔の確認してくるのうっとうしかった
着席時刻以降の説明時間にしてほしい
0334氏名黙秘
垢版 |
2023/07/22(土) 00:49:37.36ID:MTq2DoZr
短答式合格発表前の日程で伊藤塾の直前答練受けてる人たちに聞きたいんやけど、短答終わって数日程度のこの時点でも論証バッチリ入っているってこと?
0335氏名黙秘
垢版 |
2023/07/22(土) 00:53:43.10ID:Y3hOeOhG
>>316
ゴミ答案攻撃の一端を担ったワイを褒めてほしい
0336氏名黙秘
垢版 |
2023/07/22(土) 00:54:47.85ID:Y3hOeOhG
いや、ゴミ答案の方が採点楽だと思って今年も変な分野出題はありえる
採点者、忙しいらしいからな
0337氏名黙秘
垢版 |
2023/07/22(土) 01:06:01.94ID:uXg2J70J
>>336昨年までは夏休みに採点だったけど、今年は9月以降だからやりたくないだろうね。
0338氏名黙秘
垢版 |
2023/07/22(土) 01:09:07.53ID:/r8dstDl
試験委員経験者から直接聞いたことあるけどゴミ答案の採点ほど苦痛なものはないらしいぞ
しかも難問の方が差が付かないから学力を問う試験問題として適当とは言い難いし
0339氏名黙秘
垢版 |
2023/07/22(土) 05:19:10.09ID:SBx8vq1F
>>329
まだ、分からないよ。
伊藤塾解答速報の集計で大量に急激に増加した180点以上の属性の謎の集団が法律科目にあまり強くない大学生やその他でなく、法律科目もガチに強いプロ集団ならw
0341氏名黙秘
垢版 |
2023/07/22(土) 06:31:30.89ID:aytLK/+R
>>340
兼業2年目40代の俺もほぼ同じ点数だよ。得点分布もかなり似ている。

教養が易しかったり刑事科目の分量が多いのは若手優遇とか言ってるやつ、何を根拠に言ってるのかな?
0342氏名黙秘
垢版 |
2023/07/22(土) 06:32:45.49ID:RQruNY2T
>>340
余計なお世話。
自分がベストを尽くせば良いだけだから、赤の他人が何点取ろうが知ったことでは無い。
予備校のリサーチで自分の短答合格確信したから、論文モードにリセットして試験当日まで淡々とノルマをこなすだけ。
0343氏名黙秘
垢版 |
2023/07/22(土) 06:36:43.76ID:RQruNY2T
>>341
陰謀論者。
短答が上手く行かなった理由を自己責任以外に求めている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況