X



予備試験2023(令和5年)予備試験スレ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 19:28:08.00ID:EIGC8KZp
たてたよ
0002氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 19:30:50.35ID:EIGC8KZp
伊藤塾からのメールで170点は安全圏だと分かったので不要なボーダー煽りはやめましょう
0003氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 19:32:05.36ID:JGO3W7cO
レック出たね 
322人 平均点 158.5点
0004氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 19:32:23.21ID:rr4kQswQ
伊藤塾的には170点は「高得点」って認識なんだな
ボーダーは165以上にはならないと踏んでんのかな
0005氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 19:35:36.84ID:XuWIg76F
>>3
少ねーな
レックそんなもんだっけか
0006氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 19:35:45.04ID:rr4kQswQ
辰巳の平均点の+7が合格点という認識は結構雑

某ブログによると同時期の辰巳の平均点と実際の合格点の差は
R4は+5.2
R3は+6.5
R2は+0.9
R1は+7.6
0007氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 19:36:24.33ID:EIGC8KZp
>>3
lecには申し訳ないがさすがに出願者が17000弱でサンプルが322人はあまり参考にならんのではないか
0008氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 19:36:59.01ID:XuWIg76F
レックは少数精鋭のエリート集団かね(´・ω・`)
0009氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 19:41:33.66ID:Nd3CzBs4
LECはPDFで速報出してるから入力するメリットあんま無いんだよな
0010氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 19:43:18.08ID:rr4kQswQ
LECと辰巳で割れてる問題あるんならほぼ誤差の範囲じゃね
0011氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 19:45:08.25ID:U8dItdxf
さっき親切に教えてくれた人ありがとう。上位2割は短答確実に通るから、それが170以上なんじゃ?あとは人数調整とかできるだろうだから合格点は160点台後半な気がする
0012氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 19:46:15.26ID:XuWIg76F
>>6
R2の+0.9見ると救われるなあ
これホントなのかね
0013氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 19:46:22.30ID:EIGC8KZp
>>11
そうそう
伊藤塾が考えてるボーダーに余裕を持たせてるはずだから実際は165あたりかなって
0014氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 19:46:30.64ID:kJ7FrqD+
毎年のことですが、Twitter等で点数晒す人はほとんどがかなり点数が取れた人ばかり。
それで、皆が高得点だと不安に陥り、ボーダーの煽りが始まる。
結局170以下にしかならない。
0015氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 19:49:53.29ID:rr4kQswQ
>>12
本当だよ
ただR2はコロナで試験延期の異例な年だからね
とはいえ今年も試験時期も受験者層も変わった異例な年ではある
0016氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 19:50:44.07ID:JGO3W7cO
令和2年はコロナの影響で出願者1万5千人ぐらいなのに対して欠席者3950人ちょいという
異常事態だった。
0017氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:00:53.81ID:XuWIg76F
今年は欠席率どうだったのかな
0018氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:01:52.84ID:EIGC8KZp
>>17
自分の教室は8割くらい来てた
0019氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:02:14.34ID:FYD8W32V
辰巳の平均点と合格最低点の差が年々縮まってるのは登録者数が減少して比較的高得点の割合が高くなってるから。
0020氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:03:14.44ID:FYD8W32V
俺のところは30人全員いた。
0021氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:06:07.58ID:FYD8W32V
昨年は約40人の教室で、合格者は俺を含めて3人だけだった。
0022氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:07:05.67ID:rr4kQswQ
>>19
辰巳も地方の校舎ビビるほどなくなってるもんな
0023氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:08:14.84ID:S64GoI6g
LECの得点分布見る限り、160点台後半が濃厚だな
165~170でほぼ確定だろ
0024氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:14:16.72ID:+QZhYYbP
160のおれ死んだ?
0025氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:14:37.71ID:iEBbJQ2D
ちなみに予備の出願者数に対する受験者数の平均比率は79.5%。しかし、平成23、24、令和2年が異常に低かったから、その年を除けば81%くらいになる。
つまり、今年も81%だとすれば、13530人。短答合格者数を採点者の負担減のために去年くらいを上限として、2850人くらいにするなら、合格率は21%くらいになると予想。
合格者数が頭打ちなら、短答の合格率もそのうち20%を下回るでしょうね。
0026氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:15:00.88ID:QxNO+9fT
論文の公開模試は皆さんはどこの受けますか?私はアガルートと辰巳のやつにしようと思ってるんですが、
0027氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:15:07.00ID:UkCZCf3W
メールには170以上の人は高得点の人って書かれてるの?
0028氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:16:41.54ID:TxIow3hj
>>24
なんでまだ生きてると思ったのか
0029氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:25:26.45ID:EIGC8KZp
>>27
こんにちは。伊藤塾です。




予備試験短答式試験受験お疲れ様でした。


このご案内は、伊藤塾の「2023年予備試験短答式試験 解答速報・自動採点サービス」にて
170点以上だった方にお送りさせていただいております。

今回の予備試験短答式試験について、アンケートを実施させていただきます。
7/23までアンケートにお答えいただいた方には、伊藤塾の講座で使用できる1,000円分のクーポンを進呈いたします。
約10分ほどで回答できるアンケートとなりますので、お時間のある時にお答えいただけますと幸いです。
0030氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:30:58.56ID:EkoAcLrQ
伊藤塾、169の漏れはお呼びでないってことか!
0031氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:31:55.29ID:kJ7FrqD+
一般教養の平均が高いということは、法律の勉強を始めて1年未満とかの難関大学生が、教養で40点以上取って法律120〜130程度で多数合格している可能性が高い。
体感だが法律で120以上取るなら数ヶ月足らずで充分。こういった短答通過者が今年はかなり多いはず。
すなわち、論文のレベルが相対的に下がる。
今年はチャンスだと思う。
0032氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:32:52.57ID:EIGC8KZp
いや普通はボーダーが前後することも考えてメール送るはずだから169なら受かってる可能性かなり高いよ
0033氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:32:59.27ID:2wc6GWzc
でもこれ確実に受かってるっていえると思ったから送ってるのでは?これでボーダー171とかだったらみんな怒るでしょ。流石に超えないと思ったんだと思う
0034氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:33:09.45ID:FYD8W32V
今年はまだ問題が法務省のホームページにアップされてない。
例年は翌日か翌々日にはアップされてたのに(今年は試験翌日が休日だけど)。
まさか、何かミスが見つかったとか?
0035氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:38:03.28ID:MllfPcv1
落ちてる人にも論文答練を売りたいだろうから、高めに出すってことは無いと思うけどな
だけど170予想はちょっと高すぎる気はする
辰巳+6点説ですらそこまで行かないってのに・・・・
0036氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:41:59.76ID:rr4kQswQ
いや落ちる可能性のある人に送るわけないじゃん
塾は170は確実な合格圏と判断したということ
0037氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:43:54.58ID:rr4kQswQ
そもそも答練は40パーオフクーポンとかばら撒いてるから塾は
0038氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 20:53:50.02ID:EIGC8KZp
論文の為にホテルとりたいんですが有識者の方国際私法だと会場どこか分かるなら教えてくれたら助かります
0039氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 21:01:06.13ID:To6DS+wu
辰己161を割ったな
160.9
0040氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 21:07:21.12ID:rr4kQswQ
>>38
受験票届くまでどこの会場に割り振られるかは分からないよ
0041氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 21:08:37.52ID:HxuMYj9e
伊藤塾メールが170点に設定されたのはその辺で細かい数字で切ると予想ボーダーととられかねないからでしょ
このスレにも何かにつけてボーダーの根拠にしようと必死な人いるじゃん
0042氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 21:08:49.47ID:EIGC8KZp
>>40
なるほどありがとうございます
0043氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 21:14:06.13ID:MllfPcv1
国際私法選択なんだけど、なんとか五反田にならないかな
他の会場だとすごく行きづらい
0044氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 21:14:08.70ID:EIGC8KZp
>>41
少なくとも170=ボーダーではないが安全圏であるとは言えるんではないですか?
0045氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 21:17:26.64ID:MllfPcv1
ああ、170点以上の人にアンケート取ってるってのか
合格推定点情報でもなんでもないのね
0046氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 21:22:09.13ID:LrMiqSbu
過去の統計から考えると165前後でしょ
0047氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 21:26:32.14ID:kJ7FrqD+
ボーダーが何点かはともかく、5000人近くのデータを持っている伊藤塾の結果で上位20%以上なら確実でしょうね。
当落線上ギリギリの人は3日まで戦々恐々でしょうが、しょうがないですね。
0048氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 21:27:00.27ID:jN8ZsfOO
最大母数を誇る、伊藤塾が発表すればほぼ予想がつくな。
明日の17時30分だっけ?震えて待て!
0049氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 21:31:01.27ID:LrMiqSbu
すげー出来の悪い年以外は各予備校の平均点は発表前に向かって落ちていく
0050氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 21:50:44.33ID:EIGC8KZp
明日20時から伊藤塾の短答試験の動画あるみたいだからそこでボーダーとかの話も出るかもね
0051氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 21:55:34.86ID:2wc6GWzc
塾のアンケートの内容教えてくれませんかどなたか。
0052氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 21:59:18.45ID:dffqNJmT
みんな頑張れ。
このスレは受験生だけでなく、法曹、議員、マスメディア、有名ユーチューバー、タレント、大学やロー関係者、法務省の人間、他の内閣の行政職員やその他の行政職員も見ていると思うぞ!
今は辛いと思うが、頑張ってください。
そしてよい法曹になってください。
0053氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 22:02:20.34ID:XuWIg76F
>>39
っしゃ!!(´・ω・`)
0054氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 22:05:56.04ID:XuWIg76F
確かに塾は商売っ気多い気がする
0055氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 22:25:30.60ID:xCczbr7u
設問13イの答え1じゃね?
0056氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 22:25:57.72ID:eABHWsgD
>>51
おそらく気になっている質問は7問目の質問だろう。ちなみに他の質問は大学とか職業とかを聞かれるいつものやつだから、気にしなくていい。

設問7 【必須】
今回の短答式試験にて高得点を取得できた要因として、伊藤塾の講座・サポート制度が役立った点をご記入ください。(300字程度)
0057氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 22:29:27.77ID:2wc6GWzc
ありがとう、やっぱり170は高得点って認識なんだね
0058氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 22:33:12.10ID:EIGC8KZp
本当の短答上位者は伊藤塾から電話がきて短答それだけとれたら論文いけますよ的な応援の電話来るらしいね
0059氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 22:38:27.02ID:M0SB7f+V
メールきたけどこれ特に深い意味ないと思うぞ
別に何があろうが1日10時間以上論文の勉強を継続するだけだから煩わしいことするなよ伊藤塾
0060氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 22:42:17.84ID:oXHHb8oy
もし塾が170点を絶対合格圏だとみなしてないのなら、「落ちるかもしれない点数のやつ」に対して「あなたが高得点を取れたのはなぜですか?」とかいうくっそヤバい煽りメールを送り付けてることになるよな
0061氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 22:44:19.48ID:FYD8W32V
>>55
刑法?
0062氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 22:45:42.91ID:10yLrm9G
それだったら伊藤塾に一生ついてく
お笑い分かってるわ
0063氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 22:45:43.46ID:EIGC8KZp
>>60
それはそうよな
170は確実に安全圏だからメール送った、しかもわざわざ170点以上の方って書いてるしね
0064氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 22:47:26.62ID:mOURy7AK
刑法
0065氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 22:49:02.55ID:FYD8W32V
>>55
この人、司法試験のスレにも書いてたね。
あちらは問20だけど。
0066氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 22:51:44.07ID:7wsyVbU3
LECは刑法13のアは1に修正したがイは2のままw
0067氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 22:59:54.78ID:eLPmgG/X
今年の刑事訴訟法は難しかったん?
0068氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:01:39.51ID:10yLrm9G
ていうか伊藤塾は毎年短答は170点以上を通過確定点と考えているだけで、別に今年のボーダーのこととか考えてないと思うよ
だからメール送られてきた人でも落ちるかもしれないし、ボーダーは意外と低いかもしれないし
どちらにせよ俺らに必要なのは勉強だろ
0069氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:02:58.48ID:10yLrm9G
知識的な難しさは分からないけど、時間的にはきつかった 去年も刑事系はきつかったと思うけど今年は特に
0070氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:12:33.04ID:eLPmgG/X
親族相続が去年に続き2問になったり、天皇のやつが全くでなくなったり、いろいろ変ってきてるな。
0071氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:13:07.86ID:EIGC8KZp
>>69
刑法長文3つあってきつかったね
特に問7の共犯の処罰するには違法だけで足りるかとかのやつあれ時間かかった
0072氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:17:15.00ID:EIGC8KZp
>>70
一番驚いたのは手形が1問になったこと手形捨ててたから嬉しかった
0073氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:17:31.72ID:2ONS5rHL
>>68
勉強が必要なのは、完全に同意です。

しかし、業界最王手かつ数千人の受験生のデータを持っている伊藤塾が170点以上を高得点と捉えたということは、少なくともボーダーが170を越えないと判断したと受け取っても不合理とは思えません。170以上の受験生にとって一種の安心材料になるのではないですかね。
高得点=合格点以上であることが必ずしも論理必然の関係にないことは明らかですけど、160後半から170前半の受験生にとっては一定の指針になりますから。
170後半以上の方々にとったらどうでもいいことですけどね。
0074氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:21:25.70ID:eLPmgG/X
論文の問題ももうできてるんか。。
0075氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:24:44.41ID:10yLrm9G
>>71
刑法解いてるとき自分の手元の時計の針が進むの早すぎてびっくりしたわ
刑訴も7割確保したから結果的によかったものの、最後の5問残した段階で残り7分だったからめっちゃ焦った
0076氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:26:05.06ID:10yLrm9G
>>73
まあ自分が1番モチベが上がる捉え方をして、論文にへ向けて勉強するのが1番よな
メンタルはだいじ
0077氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:27:20.10ID:10yLrm9G
体感的に教室でも刑事系はギリギリまで周りも動いてる感じだったから時間きつくて最後崩れた人は一定数いると思う
0078氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:32:22.84ID:10yLrm9G
いやまあ個人的にもボーダーが170より上なことはまずないと思ってるよ、あって167、妥当な線は164か5
0079氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:36:50.55ID:eLPmgG/X
刑法はわりと手加減してくれてるかんじは感じたんやけどな。
0080氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:40:15.54ID:EIGC8KZp
ワイは民法解きにくいと感じた
結構マイナーなとこ出してるイメージだったんだが平均点高いよね
0081氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:40:31.68ID:rr4kQswQ
そもそも予備試験が始まって以来170点を越えたことないし
0082氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:40:41.28ID:eLPmgG/X
なんでわざわざ賭博の罪なんか出すんやろな。。
マイナーなやつ聞きたかったら賄賂の罪とか逃走の罪とかだしとけばええやん。
0083氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:41:53.26ID:dffqNJmT
>>75
>>77
ヤバかったよな。
明らかに、作問数ミスだと思うね。
かなりの人間が刑事系時間足りなかっただろう。
問題作成者が法務省や研修所の検察官なのか、学者なのか、分からんがかなり自滅や泥船を狙った作問と捉えられてもおかしくないよ。
0084氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:42:23.34ID:rr4kQswQ
民法不得意な俺がスラスラ解けたから間違いなく今年は簡単だった
0085氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:46:51.38ID:10yLrm9G
安心したいだろうからボーダー下がる要素を言っておくと、ワイの友人たちで去年短答に合格者平均以上で通過しておきながら、3卒で上位ローに合格したから今年はもう短答受けてない人が数人いる
ただ別にこの人らは司法試験に向けて論文の力磨いてるからな、結局は司法試験で戦うことになるんだから俺らも論文の勉強しようってことだ
0086氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:47:56.70ID:EIGC8KZp
>>84
まじか根抵当とか隣の敷地かなんかに設置しちゃだめみたいなやつ間違えたあれ皆解けたんか
0087氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:51:08.27ID:eLPmgG/X
相隣関係は条文読むだけやからな コスパええんちゃう 根抵当権も
0088氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:51:44.23ID:rr4kQswQ
>>86
その辺は普通に過去問に出てなかった?
出てないとしても条文そのままだし相隣関係は常識的に考えれば分かるしね
0089氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:52:42.08ID:S64GoI6g
>>86
冗談抜きでサービス問題だぞあれ
0090氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:52:59.12ID:eLPmgG/X
今年ロー関連の制度改革の影響で短答合格者1500人に減らすとかになったりするとかはないんかな
0091氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:57:56.86ID:10yLrm9G
分かるぞ、ワイみたいなホンモノの民法不得意民はきつかったぞ、根抵当なんて司法試験の短答受ける前に確認すればいいだろ思って1ミリも勉強してないからな、地役権地上権あたりももともと過去問なんて解いてないし
総則債権親族相続は一応ちゃんとやってたから20だった、過去問やりきってた人は多分めちゃくちゃできたんじゃないかな
0092氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 23:59:40.48ID:lDwaP2iB
>>90
1500人ならボーダー175点ぐらいかな
0093氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 00:01:37.63ID:ChXqCPTt
未登記通行地役権の対抗とかそういうのは別だぞ、論文と絡むのは勉強してる
0094氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 00:03:11.69ID:nnfzWiql
ロー関連の制度改革で今年予備狙い目とかツイッターでゆうてる人おるけど司法試験委員会は合格者数維持するとは一言もゆってないもんな
0095氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 00:04:29.68ID:XAymJNmU
そもそも予備試験が学部生の抜け道になってるのが気に食わなくて
法曹コースだの在学中受験だのやり出したわけでしょ
別に予備合格者を減らす意図はなさそうだけどな増えもしないだろうけど
0096氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 00:06:30.34ID:nnfzWiql
>>95
なるほど。
0097氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 00:10:50.43ID:ChXqCPTt
今年はまだ問題が上がってないのが面白いよね、史上初らしい
0098氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 00:26:49.11ID:LcLl78SR
>>86
根は司法書士受験生の得点源
0099氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 01:20:35.60ID:wj2ttb84
>>95
それで今回のあからさまな学部生優遇作問www
司法試験委員会と司法政策の検討会で対立でもあるのかな?
0100氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 01:24:17.50ID:nnfzWiql
論文の勉強あんまり進んでない学習1年目のやつがいっぱい受かったって感じ?
0101氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 01:39:42.87ID:biF3FFOU
何回も受けにくるよりマシだと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況