X



2023年(令和5年)予備試験スレ4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002氏名黙秘
垢版 |
2023/05/20(土) 17:05:51.23ID:L1IHkhoq
令和5年予備試験予定表
願書交付 2月20日〜3月17日
願書受付 3月6日〜3月17日
短答試験 7月16日(日)
合格発表 8月3日(木)
論文試験 9月9日(土)〜9月10日(日)
合格発表 12月21日(木)
口述試験 1月20日(土)〜1月21日(日)
合格発表 2月1日(木)

※正確な日付は公式にて各自確認すること
0003氏名黙秘
垢版 |
2023/05/20(土) 19:00:58.85ID:iVH0Nq1u
短答がホントに苦痛
他にいませんか,同じような人。
論文は良いんだけど短答はクソつまらん
0004氏名黙秘
垢版 |
2023/05/20(土) 19:39:18.89ID:pyhMRtQE
>>1
0005氏名黙秘
垢版 |
2023/05/20(土) 22:38:00.30ID:qjh/Bxt0
前スレの行政法
主は事実認定というが事実認定を問うてない
執筆者の不十分と考えるならを執筆者に向けて批判すればいい
解散
0006氏名黙秘
垢版 |
2023/05/21(日) 00:31:37.29ID:vjG69Ou6
>>5
>主は事実認定というが事実認定を問うてない
>執筆者の不十分と考えるならを執筆者に向けて批判すればいい

そうやってまた1文で己のアホをさらけだす(笑)

事実認定が必要なことは前スレで誰も異論がなかったのにお前だけが新説を唱えている(笑)
それがメインテーマか否かはさておき、認定出来なければ解答が書けないという点で決定的に重要である。

前提問題として「公にしておかなかった事実」を認定しなければ6条の違法を論証できず、現に本書の解説も事実認定はしているのである(笑)


弁えのある法学徒は作問意図や事例問題の暗黙のルールを踏まえて結論を出す。ナイーブに見れば70%程度の推認力しかもたない間接事実が100%にも0%にもなる。そのような特殊な推認ゲームのテクニックを司法試験受験生は身につけなければならない。議論の相手になってくれた前スレの人はそのような趣旨の論理を展開していたと察するが、それに関しては全面的に同意する。

このテクニックの有無が法律以前の能力指標、スクリーニング方法として利用されているというのがこの試験の大きな特徴。


それはそうと執筆者に向けて批判する資格があるのは新説を唱えるお前の方かもしれないが、喋る言葉の端々から場違いなアホであることが誰の目にも簡単に分かってしまうのはあまりよろしくない。

沈黙は金だと思って何もせずジッとしているのがよろし
0007氏名黙秘
垢版 |
2023/05/21(日) 09:47:25.79ID:K+eV36/h
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。

じゃお
バックが右翼団体だったわけで

ここは裏掲示板でも匿名でもないぞ
0008氏名黙秘
垢版 |
2023/05/21(日) 10:40:15.75ID:fkN5GHyI
問題文から公にしているか否かが判然としないとしても事実認定を問う問題ではないだろ常識的に考えて
問題文中で存在しないと回答されてんだから存在しないんだよ

では何か?問題文中の事実についてこの発言は嘘かもしれないとか考えていちいち認定するんですかね
嘘かもしれないと疑わせる事実や指示があればするでしょうがないだろ

誰と戦ってんだよ
0009氏名黙秘
垢版 |
2023/05/21(日) 10:41:01.77ID:fkN5GHyI
あと言っとくけど5条だから
2回目は流石にタイプミスではないぞ
くそわろ
0010氏名黙秘
垢版 |
2023/05/21(日) 10:42:01.29ID:fkN5GHyI
お前だけだよ
標準処理期間論じてんのw
0011氏名黙秘
垢版 |
2023/05/21(日) 11:15:59.65ID:vjG69Ou6
>>8
そんな表層的な認識に留まっている限り何も議論することはないのは仰るとおり(笑)


お前は喋る言葉の端々から場違いなアホであることが誰の目にも簡単に分かってしまい、あまりよろしくない。

「くそわろ」とは何だ?(笑)

沈黙は金だと思って何もせずジッとしているのがよろし
0012氏名黙秘
垢版 |
2023/05/21(日) 11:45:19.88ID:xJs6J0z2
俺はもう諦めているんだけど、周りから見てどう映っているかは主が考える通りとは限らないよ
俺の視点からは、主以外の人間は考えていることは同じであって、主だけが異なることを言っているね

問題文記載の(認定)事実から出題者が想定した(法的)評価を要件該当性を論じられていればよい
解説から出題者はあの程度の記載で審査基準の不存在か公表されていないとわかると考えている
それがわからないなら本人の問題か、あるいは出題者の(記載不備の)問題にしかならない

主は全く考えを変える気がないように見えるが、問題文中の存在しない旨の回答がら誤りである可能性を窺わせる記載は問題文中に全くない
他の者も書いているが、異なる事実の存在が抽象的にありうる可能性があっても、その異なる事実はなく記載された事実が認定された事実と考えてよい(問題文中に記載された事実は正しいと考えてよい)

主の書いた「抽象的事実」の意味はわからんが、事実認定上の準則として上の記載のことは普通に存在している(俺は一度も「抽象的事実」なる言葉は書いてないね)

主は事実認定にこだわるが、本問は事実認定問題ではない
問題文である事実として認定された事実(認定事実)を前提として、当該認定事実を前提に法的評価をして要件該当性を論じるだけだ
主の「事実認定」は用語法を誤っているし、よくある誤り
おそらく本問を事実認定問題と考えているのは主だけだよ
主にはわからないかもしれないが、他の書き込みは審査基準が存在しないか公表されていないという結論を取ってかまわないことを主に説明しようとしているだけだろう

ただそれだけの問題であって、「裁判官だったら」「実務がそうだとすれば」とすることや、本問を素材に事実認定の議論に立ち入ることが、実務的問題や事実認定問題を扱うつもりで作成されていない本問で問うことが全く不毛

以上で終わり、これ以上続く者はいないだろう不毛だもの
0013氏名黙秘
垢版 |
2023/05/21(日) 12:35:57.12ID:vjG69Ou6
>>12
あなたは前スレのID:poG69XSmではないのかな?

解けなくて困っているからアドバイスを求めたいという趣旨の議論ではないのだから、「解答に当たってそんなことを考えるのは不毛だ」と言われても「そりゃそうだ」としか言えない(笑)

俺は一般論として論文問題の事実認定の特殊性について、当該問題を 題 材 に し て 私見を述べているに過ぎない。前スレの時点でそのように断りを入れてから話を始めている。
当該事例研究行政法第一問が事実認定の問題かどうか?なんて命題を持ってこられても困る。俺は事実認定の話をしたいからこれを題材にしているだけ。


これはディベートであり俺も敢えて極端な立場で立論しているが、それを受けて前スレでは下のようなコメントがあり一瞬話が膨らんだと思ったが、そこまでだった(笑)

>実務的には、そうした事実があるのであれば当事者が主張しまたはそうした事実がある可能性を考えれば釈明を求めるでしょう。


俺は前スレで暇のある人間だけに呼びかけたのだから、暇でなかったり勝手に意趣を違えて不毛だと怒りだす輩は、沈黙してやり過ごせばいいだけ。
0014氏名黙秘
垢版 |
2023/05/21(日) 13:29:20.16ID:vjG69Ou6
もうこのスレには俺の話に付き合ってくれる暇人はいないと思うので話の続きとして想定していた内容を好き勝手に書く(笑)

問題文をもう少し深く読み込んでいく。解くためだけならこんなことはしない、当然ながら。


問題文では「(ホームーページや窓口で)当該審査基準は公にされていなかった」というような5条義務違反を直接的に記載することを避け、窓口に問い合せた結果としての回答内容="特にそのようなものはない" から何らかの手続き違反を読み取らせようとしている。

ここが論点ではないはずなのに敢えてそう記述した意図は何だ?と考えなかったならば幸せだ。スムーズに5条違反を認定することになる。

作問の意図を深く考えてしまった場合、明示的記載ではなく窓口対応という場面に本件事実認定を担わせたおかげで9条2項違反のスジが僅かに生まれていることに気付く。そもそも問題文の2当事者間の会話内容に真実性が保証されていることはどこにも明記されていないことに注意すべし。真実性の線引は厳密なものではない。


続く
0015氏名黙秘
垢版 |
2023/05/21(日) 13:35:59.89ID:vjG69Ou6
司法試験は国語力を重視している。
「この文脈ならば普通こう考えるだろう」という空気を読む常識感覚(素直さ)も重視している。

この2つの力が足りなければ落ちるべくして落ちる。細かく考えを巡らせてしまう人間もまた落ちる。実務法曹を選別する試験なのだから、余計な思考を自然に排除できる狭いウィンドウに含まれた人間を採用したいという意向は理解できる。

とはいえ、文章を深く読み、気付きを得て、あり得る法解釈を考える能力は実務においても求められる。この方向に頭が回転する人がこの試験に落ちてしまうというのは逆説的にも思える。

そしてこの種の問題は意外と多く見かける。もちろん、司法試験の問題は誤解を生まないように文言がよく練られているのでこうした問題は起こりづらいとは思う。事例研究行政法第一問は良い例示ではなかったかもしれないが、ここで述べたような"やりづらさ"を感じる人がこのスレにいるかと思ってぶち上げてみたが、今のところ誰もいない様子
0016氏名黙秘
垢版 |
2023/05/21(日) 19:50:57.71ID:lzNGzaht
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。

じゃお
バックが右翼団体だったわけで

ここは裏掲示板でも匿名でもないぞ
0017氏名黙秘
垢版 |
2023/05/23(火) 15:19:15.49ID:Y58kijzG
令和3年度民事訴訟法の過去問の解答例を漁ってみたけど、結構書きぶりが違うんだな…
0018氏名黙秘
垢版 |
2023/05/23(火) 18:26:25.64ID:zyysKSo1
>>17
ゴミとゴミを比較したところでゴミ
0019氏名黙秘
垢版 |
2023/05/23(火) 20:42:42.87ID:9w/w8b8m
なんとも言い難いが、論じてる対象が適切かつ明確で内容が伴っていればよいのではないか
0020氏名黙秘
垢版 |
2023/05/24(水) 00:58:47.84ID:X4sC0TXF
>>15
素晴らしい分析だと思います。
司法試験は、法曹業界への就活試験のような性質もあるように思います。国語力≒法曹業界の中でコミニュケーションに困らない力も選抜の対象になっているんじゃないかと思います。

その分析に基づいて勉強を続けていけば、絶対に合格できると思います。

偉そうに失礼しました。
0021氏名黙秘
垢版 |
2023/05/27(土) 18:51:31.81ID:st5POrzH
>>11
くそわろ
0022氏名黙秘
垢版 |
2023/05/27(土) 18:56:21.65ID:st5POrzH
>>15
ワロタ
0023氏名黙秘
垢版 |
2023/05/27(土) 18:56:56.33ID:st5POrzH
妄想乙
0024氏名黙秘
垢版 |
2023/05/27(土) 18:57:50.00ID:st5POrzH
>>20
自画自賛乙
0025氏名黙秘
垢版 |
2023/05/29(月) 17:56:59.63ID:/cfrmVcy
資格スクエア解散!
0026氏名黙秘
垢版 |
2023/05/29(月) 18:23:03.65ID:Xa+JQy+o
旧法人が吸収合併するだけじゃないかw
0027氏名黙秘
垢版 |
2023/06/01(木) 18:08:47.15ID:JTTByqUy
ホテルが高すぎる…
三連休の初日だからか。
0028氏名黙秘
垢版 |
2023/06/02(金) 02:09:57.03ID:BDI6c7Rx
旅行割も終了してるし割高感しかねえな
日程もクソ過ぎる
0030氏名黙秘
垢版 |
2023/06/04(日) 16:34:29.10ID:WEcDVV0h
短答の受験票っていつ発送されるの?
0031氏名黙秘
垢版 |
2023/06/04(日) 17:49:21.58ID:Og4DuIqM
>>30
>短答の受験票っていつ発送されるの?

なぜ、あなたの疑問を解消する答えというエサをあなたに与えねばならないの?

なぜ、あなたは、私たちにそこまでの親切を求めるの?
0033氏名黙秘
垢版 |
2023/06/04(日) 20:48:59.26ID:wjD3xrCd
>>31
バカは黙ってろ
0035氏名黙秘
垢版 |
2023/06/05(月) 15:30:13.56ID:NNZoMCiZ
完全な初学者ですが、予備試験合格にはやはり予備校か何かに通った方がいいですか?
独学だと厳しいかな
0036氏名黙秘
垢版 |
2023/06/05(月) 16:37:49.37ID:v0hErcZu
>>35
今は良い教材がたくさんあるのでやり方によっては独修でも受かる。
ただ、何を使えば良いかとか情報を手に入れられる環境にないのなら、
予備校に行くのが相対的な近道。
0037氏名黙秘
垢版 |
2023/06/05(月) 16:57:09.83ID:7aGP7+Ol
>>35
伊藤塾に128万課金できない低所得者なのですか?
お気の毒さまでございます
0038氏名黙秘
垢版 |
2023/06/05(月) 16:59:40.67ID:dLpY96S6
伊藤塾の授業ってシケタイにマーカーで色塗るだけだろ。
そんなこと高い金払わなくても、自分でできるだろw
0039氏名黙秘
垢版 |
2023/06/05(月) 17:03:39.51ID:XQPE1dRp
>>37
答練だけでも行けばいいんじゃないか?
独学だと、勉強のペースがつかみにくいだろうから、
ペースメーカーとして答練を使うと。
0040氏名黙秘
垢版 |
2023/06/05(月) 18:53:09.80ID:vTTz0O40
>>37
する必要がそもそもないだろマヌケ
0041氏名黙秘
垢版 |
2023/06/05(月) 19:03:06.78ID:U50+5cp7
呉基礎本片手にシケタイを塗りつぶしていけば
基礎マスターテキストの出来上がり
0042氏名黙秘
垢版 |
2023/06/05(月) 19:55:55.13ID:8bD4if3U
>>40
必要ある、ないとはべつに、課金できる、できないが貧富の差、経済格差、お気の毒さまでございます
0044氏名黙秘
垢版 |
2023/06/05(月) 22:36:02.43ID:qYAl6Jkj
>>43
あなた様は低所得者なのですね?
ロースクールに通えず、低所得者の吹き溜まり…セーフティネット、受け皿の司法試験予備校にお布施するのですね?
お気の毒さまでございます
0045氏名黙秘
垢版 |
2023/06/05(月) 22:55:17.36ID:kSrE6Cvi
地方民にはローは敷居が高いからね
引越ししないと通えないから
0046氏名黙秘
垢版 |
2023/06/06(火) 11:03:22.57ID:zFhg+4vE
予備試験の口述やロー入試の面接で、下記発言をシャウトする人はめったにいないようですね…やや残念です。

①なぜ、私があなたの疑問を解消する答えというエサを、あなたにあたえねばならないのですか?

②なぜ、私が、エサというおこぼれをさずけることによって、あなたに親切をほどこさねばならないのですか?

③なぜ、あなたは、おこぼれにあずかろうとするもくろみによって、私に親切を求めるのですか?

④私があなたにエサをあたえることに、果たして、どれほどの意味があるというのですか?
0047氏名黙秘
垢版 |
2023/06/06(火) 20:07:47.90ID:hbAkUgGm
35です!
皆様ありがとうございます
予備校130万もかかるのですね、おっしゃる通り貧乏なので独学でやりたいけど周りに頼れる人もいないし厳しそうですね泣
0048氏名黙秘
垢版 |
2023/06/06(火) 20:13:09.54ID:v1iG+uTw
>>35
>完全な初学者ですが、予備試験合格にはやはり予備校か何かに通った方がいいですか?
>独学だと厳しいかな

悪いこと云わないからアガルート重問をメルカリで落とそう
0049氏名黙秘
垢版 |
2023/06/06(火) 21:58:55.18ID:gl3Ce+Ys
独学も基本書や予備校発行のテキスト問題集を一通り揃えると結構な額になる。
スキャンしてメルカリに売るとかで回収することも出来るんだろうけど。
バイトを少し頑張って安いオンライン予備校の基礎講座取ったほうが余計な迷いや不安がへる。
0050氏名黙秘
垢版 |
2023/06/06(火) 22:50:20.36ID:hbAkUgGm
皆様お優しい!本当にありがとうございます
とりあえず予備校の方が良さそうなので検討します
伊藤塾ってところとアガルートってところに資料請求してみようと思います
0051氏名黙秘
垢版 |
2023/06/07(水) 10:40:51.73ID:lR2vkC9j
伊藤塾の呉先生クラス受けたいんだよなー
評判がいい
基礎マスターの論証パターンも欲しい
だから俺は伊藤塾
0052氏名黙秘
垢版 |
2023/06/07(水) 12:01:16.04ID:TTi9JAHN
呉本買って独学したほうが早いし安い
0053氏名黙秘
垢版 |
2023/06/07(水) 12:59:37.97ID:jFJAMwNh
インプット素材は図書館とインターネットでほとんど無料でそろう
大切なのは知識を活用して問題を解くこと
問題を解いてみてはじめて、どの知識がどの程度必要なのか、何を理解し何を暗記すべきかが分かる
0054氏名黙秘
垢版 |
2023/06/07(水) 14:22:34.45ID:cKd8iYHo
伊藤塾入門講座130万かかるらしいけどみんなこれ取ってるの?
なんか司法試験合格者の9割くらいこれって聞いたんだけど
0055氏名黙秘
垢版 |
2023/06/07(水) 15:23:31.14ID:CQ3N+Lzm
オンラインで完結するロースクールってなんでないんだろうな
オンラインで自由にいつでも受講てきたらもっと法曹の多様性が確保できそうなのに
0056氏名黙秘
垢版 |
2023/06/07(水) 15:51:17.39ID:E7Qxr/g2
>>49

伊藤塾に130万課金できない低所得者なのですね?
お気の毒さまでございます
0057氏名黙秘
垢版 |
2023/06/07(水) 15:53:45.01ID:gT4E4jn5
>>55
>オンラインで完結するロースクールってなんでないんだろうな
>オンラインで自由にいつでも受講てきたらもっと法曹の多様性が確保できそうなのに

ローに通えない低所得者を法曹不適格者としてシャットアウトしようとする最高裁判所の粋なはからいですね…わかります。
お気の毒さまでございます。
0058氏名黙秘
垢版 |
2023/06/07(水) 16:34:02.58ID:vXnYdXP9
>>55
ん?
オンラインじゃないと駄目な理由は?
0059氏名黙秘
垢版 |
2023/06/07(水) 17:33:46.41ID:igs6a2u8
>>58
横からだけどいいですか?

僕はパニック障害とかんしゃく持ちなので通学は難しい
法科大学院も憲法も立憲ミンスも多様性をうたいながらオンライン法科大学院を認めないのはおかしい
0060氏名黙秘
垢版 |
2023/06/07(水) 18:32:33.84ID:u18+/rpb
>>59

パニック障害や発達障害やアスペルガーを法曹不適格者として認定すべく、法科大学院という関所をこしらえることが司法制度改革の眼目なのですよ?
0061氏名黙秘
垢版 |
2023/06/07(水) 20:15:19.45ID:f+p68LnE
>>59
予備試験受かればいいだけ
0062氏名黙秘
垢版 |
2023/06/07(水) 20:34:44.21ID:ZH6cnG9O
>>61
>>59
>予備試験受かればいいだけ

予備試験受かるためには伊藤塾に130万課金せねばならないのですよ?
低所得者にはいささかハードルが高くてハートフルな予備校ですね?
0063氏名黙秘
垢版 |
2023/06/07(水) 21:37:31.73ID:xSb1xSzR
>>62
初心者でないなら4Sと重問でいける
コスパ最強よ
0065氏名黙秘
垢版 |
2023/06/08(木) 01:46:19.78ID:5sa7wR6b
低所得者を法曹不適格者としてスクリーニングすることがほとんど唯一の存在意義
それがロースクール
なんて素晴らしい司法制度改革
0066氏名黙秘
垢版 |
2023/06/08(木) 06:55:50.44ID:/29sRjd9
>>62
課金しなくても受かるぞ。課金しなければならないのはお前がバカだからだよ。
0067氏名黙秘
垢版 |
2023/06/08(木) 11:25:49.65ID:BRSZj519
>>66
課金しなくても合格する攻略法教えてください
0068氏名黙秘
垢版 |
2023/06/08(木) 13:23:14.63ID:m0Rj6MG6
>>67

①なぜ、私があなたの疑問を解消する答えというエサを、あなたにあたえねばならないのですか?

②なぜ、私が、エサというおこぼれをさずけることによって、あなたに親切をほどこさねばならないのですか?

③なぜ、あなたは、おこぼれにあずかろうとするもくろみによって、私に親切を求めるのですか?

④私があなたにエサをあたえることに、果たして、どれほどの意味があるというのですか?
0069氏名黙秘
垢版 |
2023/06/09(金) 08:22:10.00ID:V5ljYlbl
>>68
伊藤塾に130万課金しないと受からないバカのお前には聞いてないだろ
0070氏名黙秘
垢版 |
2023/06/09(金) 10:32:02.06ID:+cC/9hvv
あなたはなぜ、伊藤塾にマインドコントロールされて信者にならないの?
0071氏名黙秘
垢版 |
2023/06/09(金) 10:32:35.42ID:ukdT0aiW
課金できないからなれないのか?
お気の毒さまでございます
0072氏名黙秘
垢版 |
2023/06/09(金) 10:42:29.62ID:/gsrVKkQ
下記①と②、どちらがベターですか?
その根拠とともにご回答ください。

①懲役2年(+罰金300万)の刑に処せられてロー入学したら…法曹資格のない学者教員クソ講義の予習・即レポ・ソクラテスに知力・体力(+時の運)を奪われて、伊藤塾「効果的で過度でない」基礎マスターというオンライン予備校を駆使して効率的な試験対策をすすめていくこともままならない、という未来。

②現状望みうる最良の、かつ、現在考えられうる最高水準の、伊藤塾「効果的で過度でない」基礎マスターというオンライン予備校(+個別指導)を駆使して効率的な試験対策をすすめてはいるものの…合格率4%の最難関国家試験で毎年不合格になる、という未来。
0073氏名黙秘
垢版 |
2023/06/09(金) 10:49:08.56ID:WkWghZVz
>>72
下記から選べ

1、初心者でないならば4Sと重問がコスパ最強
2、初心者ならば伊藤塾基礎マス
3、学生ならばロースクール既習目指せ
0074氏名黙秘
垢版 |
2023/06/09(金) 16:16:42.90ID:VsB2g0OO
アガルートの予備試験最短合格カリキュラムと伊藤塾の130万のやつどっちがいいの?
前者の方がだいぶ安いけど
0075氏名黙秘
垢版 |
2023/06/09(金) 17:43:15.50ID:TywZZy+3
>>74
ヒント:安かろうわるかろう
0076氏名黙秘
垢版 |
2023/06/09(金) 17:44:00.70ID:ISwSa4dw
アガルートは伊藤塾に課金できない人の吹き溜まり、受け皿、セーフティネット
0077氏名黙秘
垢版 |
2023/06/09(金) 18:01:30.06ID:fDjkqlRD
重問はまじでいいけどな
0078氏名黙秘
垢版 |
2023/06/09(金) 18:56:43.76ID:fVTtoAJf
加藤ゼミナールは?
憲法が特にいいと聞いたが
0079氏名黙秘
垢版 |
2023/06/10(土) 01:43:07.29ID:u932nw8U
AIの方がよほどましな判断するのに
なんで今更司法試験?
アホな弁護士やら裁判官多いぞ
検事もそうだろ
あの改竄男とかさ
0080氏名黙秘
垢版 |
2023/06/11(日) 10:49:00.09ID:TxylC/kv
村山稔

特殊サギと関係してんの?
0081氏名黙秘
垢版 |
2023/06/11(日) 10:52:24.54ID:xSXM9KYM
>>78
>加藤ゼミナールは?
>憲法が特にいいと聞いたが

①なぜ、私があなたの疑問を解消する答えというエサを、あなたにあたえねばならないのですか?

②なぜ、私が、エサというおこぼれをさずけることによって、あなたに親切をほどこさねばならないのですか?
0082氏名黙秘
垢版 |
2023/06/11(日) 12:22:36.64ID:gRFEnw3A
>>81
伊藤塾に130万課金しないと受からないバカのお前には聞いてないだろ
0083氏名黙秘
垢版 |
2023/06/12(月) 12:42:29.71ID:MD20wdoU
130万で受かれば安いわ
0084氏名黙秘
垢版 |
2023/06/12(月) 13:00:00.11ID:vPb9aDM5
>>82
130万課金できない低所得者なのですね…お気の毒さまでございます
0085氏名黙秘
垢版 |
2023/06/12(月) 18:04:02.74ID:8CLk8ArH
[bakusai.com]ログ照会依頼
返信先: noreply@bakusai.com

依頼区分:発信者情報開示請求
該当URL:https://bakusai.com/thr_res/acode=7/ctgid=104/bid=2463/tid=11166740/
掲示板ナンバー:2463
スレッドナンバー:11166740
レスナンバー:30
事務所名:長谷川村山法律事務所
担当者名:村山稔
電話番号(外線):0792817337
電話番号(内線)
詳細・備考:特殊サギに関与している可能性があるため
ログを保存願います。
発信者情報開示は警察から行います。
0086氏名黙秘
垢版 |
2023/06/12(月) 21:08:43.48ID:Ju7gxEgV
>>84
お前は課金しても受からなそうだな
0087氏名黙秘
垢版 |
2023/06/13(火) 00:47:04.45ID:k2/li3rc
LEC矢島先生についていく
0088氏名黙秘
垢版 |
2023/06/13(火) 14:10:26.63ID:PPqJqsa/
5ちゃんに会社の悪口を書き込むのは
実名で人事部にメールするのと同じだからな
5ちゃん運営、ネット対策業者、人事部。全部裏では手を組んんでるのです

昔に2chで企業を叩いてたプロが
今は企業に雇われたネット対策業者になってる

総会屋の歴史と同じやな
最初は「あの会社は売国奴だ!」と揺すりたかりしてた右翼が
企業から金をもらえると企業のネット親衛隊になった

これがネット総会屋の歴史
0089氏名黙秘
垢版 |
2023/06/13(火) 14:10:51.38ID:PPqJqsa/
2ch時代から「匿名掲示板」と言いながら、
アクセスログを把握してて裏からユーザーを特定してるのは世間でも公然の秘密でしょうが
ジャニーズの性加害みたいなものでしょう

西村ひろゆきを証人喚問して聞いてみたらどうだ?

アメリカでは西村ひろゆきを呼んで公聴会をやりましたよね?
アクセスログをどうしてるの?って



これが効くみたいだぞ
0090氏名黙秘
垢版 |
2023/06/13(火) 14:12:06.25ID:PPqJqsa/
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去25年間すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

ここは裏掲示板でも匿名でもないぞ
0091氏名黙秘
垢版 |
2023/06/14(水) 07:56:47.36ID:N4wKsHIS
呉クラスのデメリット

テキストに条文文言がほとんど載ってない
受講料が驚愕のお値段
音声ダウンロードなし
教材バラけてんこ盛り
伊藤塾の動画視聴UIが一昔前の仕様…
論ナビや趣旨規範のような直前まとめ教材なし
0092氏名黙秘
垢版 |
2023/06/16(金) 00:54:59.36ID:YdpFBw6w
どうにか独学で受かりたいんですけどテキストは何使うのが無難ですか?
0093氏名黙秘
垢版 |
2023/06/16(金) 04:29:42.25ID:bZsfSxwl
>>92


①なぜ、私があなたの疑問を解消する答えというエサを、あなたにあたえねばならないのですか?

②なぜ、私が、エサというおこぼれをさずけることによって、あなたに親切をほどこさねばならないのですか?
0094氏名黙秘
垢版 |
2023/06/16(金) 06:07:10.11ID:CdGkoPri
>>92
NBS(日評ベーシック・シリーズ)「憲法Ⅰ総論・統治[第2版]」「憲法Ⅱ人権[第2版]」or宍戸他「憲法学読本[第3版」」
 「憲法判例百選ⅠⅡ[第7版]」
中原茂樹 「基本行政法[第3版]」or櫻井=橋本「行政法[第6版]」「行政判例百選ⅠⅡ[第8版」」

佐久間毅「民法の基礎1総則[第5版]」「民法の基礎2物権[第3版]」or
NBS(日評ベーシック・シリーズ)「民法総則[第2版]」「物権法[第3版]」
「担保物権法」「債権総論」
「契約法」「事務管理・不当利得・不法行為」
or潮見佳男 「基本講義 債権各論Ⅰ契約法・事務管理・不当利得[第4版]」「基本講義 債権各論Ⅱ不法行為[第4版]」
和田吉弘「基礎からわかる民事訴訟法[第2版]」「民事訴訟法判例百選[第5版]」
リーガルクエスト「会社法[第5版]」「会社法判例百選[第4版]」

大塚他「基本刑法Ⅰ総論[第3版]」「基本刑法Ⅱ各論[第3版]」「刑法判例百選ⅠⅡ[第8版]」
吉開他「基本刑事訴訟法Ⅰ手続理解編」「基本刑事訴訟法Ⅱ論点理解編」「刑事訴訟法判例百選[第10版]」

中古でよければ、学部の前期試験が7月だろうから、そろそろ学部の教科書や百選はメルカリで出品される。
令和5年の司法試験合格発表日11月8日だから、この日以降、合格者が不要になったテキスト・過去問等を放出し始める年一のセール期間
0095氏名黙秘
垢版 |
2023/06/16(金) 07:58:09.44ID:yatuAUME
>>92
なぜ、あなたは、私たちに、そこまでの親切をもとめるの?
0096氏名黙秘
垢版 |
2023/06/16(金) 09:19:34.36ID:CdGkoPri
>>95
このスレはお前のスレじゃない。勘違いすんな。

>なぜ、あなたは、私たちに、そこまでの親切をもとめるの?
あと、「私に親切を求めるのか」というなら自由だが、「私たち」と勝手に私たちとこの俺まで含めるな。
さらに、この程度の情報を与えることは「親切」でもなんでもない。

司法試験受験生なら初心者・初学者の頃は知らなくても、
いずれ勉強が進めばわかる誰でも分かってくる・知ってる常識レベルの知識だ。
0097氏名黙秘
垢版 |
2023/06/16(金) 10:07:48.38ID:CdGkoPri
>>94
忘れてた。NBS家族法[第3版]

ここまでNBSを推しておいて、行政法、刑法、会社法、民訴、刑訴はNBSじゃダメなのか?という話になるが
ダメではない。NBSが気に入っているなら使ってもいいと思う。
0098氏名黙秘
垢版 |
2023/06/16(金) 11:59:05.68ID:Jd2054gx
>>92
悪いことは言わんから、中古品を買うとしても予備校本を買っておいた方がいい
一般の参考書は、持っておいて損にはならないが、試験において余事記載とされる事項が多いから周回に向かないし、それだけで論述試験に対応できる能力を身につけるのは、天才じゃないと厳しいと思う
0099氏名黙秘
垢版 |
2023/06/16(金) 12:08:12.80ID:PkOpCWXn
>>97
お前合格者なの?
0100氏名黙秘
垢版 |
2023/06/16(金) 17:06:22.55ID:jhU5QWvJ
92です!

皆様丁寧にありがとうございます助かります!

恥ずかしながら伊藤塾に通うお金がないので参考にさせていただきます!
中古の予備校本は重要問題ってやつがおすすめですかね?
0101氏名黙秘
垢版 |
2023/06/16(金) 17:35:21.72ID:3IKhgYpF
>>100
基本書を買う前にまずは入門書を読むべき。
井上・憲法の時間2版
窪田・契約法入門
佐久間・刑法の時間
あたりを読むべき。さらっと読めるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況