X



60歳以上の司法試験受験者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2021/11/23(火) 19:05:55.95ID:rAKKtDU8
60歳以上で司法試験を目指す人のスレです。
旧司法試験のときあきらめた人の復活もあるでしょう。
または高い目標を求めて初めて法律を学ぶ人もいるでしょう。
年齢的にもかなり困難と思いますが楽しく頑張りましょう!

老人向けの法律書籍や予備校の情報交換も大歓迎です!
0002氏名黙秘
垢版 |
2021/11/23(火) 20:07:12.54ID:AozoFyV9
>>1
50代の高卒伊藤、お前もうすぐ還暦なのかよwwwwwwwwww
0003氏名黙秘
垢版 |
2021/11/23(火) 22:38:37.59ID:0xrOH1+m
>>2
試験に落ち続けてるバーカ!
0004氏名黙秘
垢版 |
2021/11/23(火) 22:46:28.59ID:58SqJju7
すげえな
高齢者の余暇、老後の楽しみ、第二の人生
としての司法試験か

頑張ってください
0005氏名黙秘
垢版 |
2021/11/23(火) 23:47:19.39ID:5prCC63x
>>3
エ〜ボルバ〜
高卒〜
エボルバ伊藤〜♪www
(^w^)
0006氏名黙秘
垢版 |
2021/11/24(水) 01:22:57.87ID:4I4VTNFS
伊藤ってのは伊藤塾の伊藤真のことか?
名誉毀損で訴えられるぞ?
0007氏名黙秘
垢版 |
2021/11/24(水) 09:55:15.43ID:S3UXMV+o
>>4
コメントありがとうございます。
64歳で定年になりますので、それまでは基本的なことを一通り
インプットしておいて、その後は数年間ほど勉強に集中して、
チャレンジ期間としたいと思っています。

合格可能性はゼロに近いと思いますが、チャレンジしてみたいのです。
人生は一度しかないのですから。
今後ともよろしくお願いします。
0008氏名黙秘
垢版 |
2021/11/24(水) 10:03:09.86ID:+EX1H9wd
来年、予備試験。
受かれば、今年の最高齢と同じだが、短答突破で御の字かな。
0009氏名黙秘
垢版 |
2021/11/24(水) 14:21:13.93ID:S3UXMV+o
来年69歳ですか!ご苦労様です。
是非、合格目指して頑張ってください!
0010氏名黙秘
垢版 |
2021/11/24(水) 19:45:28.17ID:qMsUzxoq
>>9
「!」がやたらに多いなこの高卒爺www
0011氏名黙秘
垢版 |
2021/11/24(水) 20:44:02.17ID:+EX1H9wd
今年の予備の最高齢は64では?
0012氏名黙秘
垢版 |
2021/11/25(木) 10:21:14.22ID:HD9ekANS
刑法 (山口厚)を買って読み始めました.
法律の勉強なんて初めてなので、なかなか難しいです。

>>11
ググってみたら69歳ってなってたと思うのですが、
64歳ですかね?
0013氏名黙秘
垢版 |
2021/12/15(水) 20:39:36.13ID:Aw0Qd7Ww
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
0014氏名黙秘
垢版 |
2021/12/15(水) 21:07:05.34ID:adp2GGEC
試験は5月だが、願書は年明けすぐ。

毎年、気づいたら締め切り過ぎてた、という人多いそうだ。
0015氏名黙秘
垢版 |
2021/12/16(木) 08:44:38.75ID:xvCm+lv4
>>12
令和3年の合格者最高齢の69歳は司法試験の方で、予備の方は64歳
予備の論文で65-69歳に合格者が1人いたが口述で落ちたらしい
平成30年の予備でも70-74歳に論文合格で口述落ちが1人
ttps://www.moj.go.jp/content/001272053.pdf
0016氏名黙秘
垢版 |
2021/12/18(土) 11:07:18.26ID:E8CGmZE9
>>15
ありがとうございます。
中高年の受験者が多いので驚きました。
旧司法試験のときに諦めた人々が再チャレンジしてるんでしょうかね?

あと教材も予備校もいくつもあって選ぶのが難しそうです。
安いところもどんどん出てきてますが、
ステマというかヤラセ記事が多すぎて、
本当か?と疑われるような記事が多いですね。
スタディングとか格安ですけどステマ多すぎて信じられません。
0017氏名黙秘
垢版 |
2021/12/18(土) 21:34:07.68ID:E8CGmZE9
法律の勉強は始めてですので、
仕事の合間にC-BOOKを読むところから
はじめようと思います。
0018氏名黙秘
垢版 |
2021/12/20(月) 17:35:53.54ID:V7yE7uq9
まず一周。予備校の講座をペースメーカーにしても一周に2年近くかかる。司法試験はそこからスタート。くらいに思って間違いないよ。初めから独学なんて、100%無理筋。
0019氏名黙秘
垢版 |
2021/12/22(水) 22:34:18.36ID:jfynP5I/
最初は、できるところまで独学で進めるのがいいかと思います。
最初から人に易しく教えてもらったりすると、
頭が考えなくなるという癖がつくんです。
いろいろ勉強してきましたから、それは分かります。
0020氏名黙秘
垢版 |
2021/12/23(木) 10:21:52.28ID:OyImEO17
>>17
「仕事中に読みます」って、60歳以上じゃないだろw
C-BOOKの名前が出る辺り、旧試ベテでローに通う金なくて、
今はタクシー警備の最底辺50歳前後だろ、お前www
0021みのもんた
垢版 |
2021/12/23(木) 10:22:27.00ID:OyImEO17
>>20
正解!
0022氏名黙秘
垢版 |
2021/12/23(木) 13:52:49.45ID:FD8tbF+A
>>20
日本語大丈夫か?
中国人でも朝鮮人でも司法試験は受けられるけど
日本語はわかったほうがいいよ?
0023氏名黙秘
垢版 |
2021/12/23(木) 13:53:49.74ID:FD8tbF+A
>>20
あと、>>21は自演だって誰でも分かるんだけど
お前、ホントにすごい馬鹿だと思うよ?
0024氏名黙秘
垢版 |
2021/12/23(木) 15:40:54.02ID:OyImEO17
>>22-23
わざとだよ、釣られるなよwww
0025氏名黙秘
垢版 |
2021/12/23(木) 15:41:35.48ID:OyImEO17
>>24
正解!w
0026氏名黙秘
垢版 |
2021/12/23(木) 15:43:57.38ID:pORzHcdw
日向夏か・・・
馬鹿じゃね?
0027氏名黙秘
垢版 |
2021/12/30(木) 00:11:35.59ID:pHOUCi/s
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
0028氏名黙秘
垢版 |
2021/12/30(木) 00:11:57.31ID:pHOUCi/s
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/jimukei/date/data.htm
0029氏名黙秘
垢版 |
2021/12/30(木) 00:12:17.92ID:pHOUCi/s
税務署職員出世コース

税務大学校研究科
本科又は専科の卒業生等の中から選考された職員を対象として実施しています。
(研修期間:1年3か月又は2年3か月)
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenshu/kenkyu.htm

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
神戸大学大学院経営学研究科
京都大学大学院法学研究科
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
名古屋大学大学院法学研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
立教大学大学院人工知能科学研究科
滋賀大学大学院データサイエンス研究科
0030氏名黙秘
垢版 |
2021/12/30(木) 00:12:40.77ID:pHOUCi/s
どの試験で採用されたか、又は、どの官庁に採用されたかによって将来の出世が
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。

電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
研究科は名古屋、国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。
0031氏名黙秘
垢版 |
2022/01/01(土) 10:38:10.18ID:5dMrUHwL
ふと、池江さんへの五輪辞退しろ恫喝を思い出し、
辞退には至ってないが、日々の練習に支障があったので、
あの行為は、強要罪の未遂、威力業務妨害罪の既遂が成立し、
両罪は観念的競合にあたる。

間違ってますか?
0033氏名黙秘
垢版 |
2023/08/12(土) 22:54:35.72ID:KkuM2F9P
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0034氏名黙秘
垢版 |
2023/09/17(日) 07:40:57.01ID:HNc+9O3C
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0035氏名黙秘
垢版 |
2023/09/21(木) 16:04:07.59ID:3U0Wu829
68才です。
ボケ防止で数年前から予備試験を受験しています。
ここ3年は短答は合格しますが、論文がボロボロw
今は一日4通の答案作成で、年間1000通を目指します。
一緒に頑張りましょう!
0036氏名黙秘
垢版 |
2023/09/21(木) 23:49:59.34ID:LA/Bjkb9
独学ですか?
0037氏名黙秘
垢版 |
2023/09/22(金) 04:22:32.53ID:roBdjGe8
今年、前期高齢者の仲間入り。
行政書士、司法書士は軽く一発合格だったが、
予備の短答はともかく、論文は絶望的。
去年は全Fで、今年もFオンパレード確定的。

コロナ自粛が終わり、リタイアメントビザを再取得し、
タイで予備試験の勉強を継続する予定。(独学)
0038氏名黙秘
垢版 |
2023/09/22(金) 06:31:51.75ID:LQ8RAOSY
どうしたら司法書士軽く合格できるの?
かなり高学歴の方?
0039氏名黙秘
垢版 |
2023/09/22(金) 09:48:08.17ID:DZ9VlUyo
平成までは、司法試験と並ぶ超難関、との枕詞がついた司法書士試験だが、
政策(相続登記義務化)で、令和2年に大きく易化。

合格率3から5パーセントになったけど、
増えた2は翌年は受けないから、実質は3から7、つまり、難易度は半分以下に。
設問難易度と択一の基準点とを見比べても、明らかに受験生のレベル低下がわかる。
(優秀な人は、前年までに受かってる、という意味での受験生のレベル)
0040氏名黙秘
垢版 |
2023/09/22(金) 12:06:40.04ID:qgiWPz6u
>>36
35です。
独学です。
但し若いとき(40年くらい前w)に旧司をやっていたので、まあ、ベテかとw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています