X



令和3年 司法試験8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2021/05/28(金) 01:37:01.89ID:BWDVxPhF
前スレ
令和3年 司法試験7
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1621751030/
0779氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:28:25.73ID:GWDs7QFE
>>774
こんなん笑うわ。理由わかりきってるじゃん
0780氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:32:42.06ID:Z1csrjqO
>>779
不正行為認定ってこと?
だとしたら、その後に受験させるのは罰?それとも混乱回避?
0781氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:36:08.62ID:UGbyHFhs
短答式試験が憲・民・刑の3科目の175点満点になった平成27年以降、合格ラインは、
平成27年・28年が114点
平成29年・30年・令和1年が108点、
令和2年が93点
問題の難易度によって増減させているわけではないのは明らかで、年々合格ラインが下がっているのは、単純に、受験生が減ったからと思われる。
0782氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:40:12.61ID:+GSgHqSl
>>781
足切りが90点台=短答合格者が多い=論文が青いって推認される。
0783氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:41:00.23ID:/En/0MpG
>>782
論文合格者が多い、な笑
0784氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:44:58.99ID:MYbDBpQt
短答で絞らないで倍率が高い状態で合格者数維持か、短答で絞って倍率減らして合格者数減かってことなら、足切り超えてる人にはあんまり関係ないのかな
0785氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:51:54.77ID:0QbIlUwM
>>780
派遣の試験官に裁量なんてないから受けさせないなんて判断は出来ないでしょ
0786氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:53:56.65ID:MYbDBpQt
自分の後ろの人も終わってからかなり経っても書き続けていたけど、注意されて終わってたな 不公平だし事前に対応を統一しといて欲しい
0787氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:54:09.99ID:OsKeFaUa
>>778
自分も刑法は設問1で時間使いすぎて設問2は207条しか書けてないです…笑
行政、民法、刑法辺りはまわりもそんなに出来てないと思うので、あとは周りの出来次第って感じですね。
0788氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:57:50.04ID:Z1csrjqO
>>785
それを言うなら、分けて回収なんてことも出来なくなるし、派遣以外の権限者もいるでしょ。翌日の話なんだし。

とりあえず分けて回収しておいて総合的・事後的に判断ってことかな。
0789氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:59:42.89ID:Z1csrjqO
>>774
もしかして環境法ですか?
0790氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 23:08:44.28ID:H8ixaaSk
>>787
自分も207条に飛びついてしまいました。
当然のように行政法も民法もできてないし、全部できてないのは流石に…って気分です…
憲法でトドメをさされました笑
0791氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 23:09:20.37ID:Ro5TZ88P
>>784
全体の合格率は上下するけど、短答通過者の合格率は変わらないことになるね。これ、意外と気づきづらいことだな。
0792氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 23:11:38.04ID:yz4e7wYO
>>623
例年は偏差値44付近が足切りだから、98点は全然あり得る
0793氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 23:13:42.17ID:MYbDBpQt
びょうそく先生行政法も修正しとるな やっぱめちゃ難しい問題だったんだろうか
0794氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 23:18:07.58ID:EJxdtGjb
だから、びょうそく先生の模範答案は受験生に対する偽計業務妨害。
ただし故意はない模様(余計悪いw
0795氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 23:19:59.59ID:GWDs7QFE
>>780
暴れられたら面倒だし、受けさせといて司法試験委員会に報告して0点にするのが穏当では?裏で答案分ければいいけど、そこまでは気が回らなかったんだろうな(笑)
0796氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 23:38:22.62ID:yc3RVt9S
>>795
監督員には試験場での権限しかなく採点に関する権限はなさそうですね
退場させたり以後の受験を認めない権限はあるものの他の受験者の試験時間中の影響がない場合、退場などの不利益も考慮し、事実の報告のみして採点の有無など試験委員会の判断に委ねるのでしょう
裏で選別する方法もあるけれど、万が一でも答案の取り違えは許されないので分けて集めるのは慎重な対応だと思う
0797氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 23:43:04.43ID:yc3RVt9S
まぁ、どのように扱われるかはともかくとして、退場させたら現場も混乱するし、退場させるなどするのは余程の場合だけではないでしょうか
0798氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 23:46:02.59ID:yc3RVt9S
それにしても、タイムアップで書き続ける神経はすごいものがある
私の会場でもほぼ毎回書いていてそのうちのほとんどについて注意されている人がいた
0799氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 23:55:52.40ID:Z1csrjqO
>>798
模試とか答練でも必ず書き続けてる人っているけどね。
まぁ、同じ人。
0800氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 23:59:03.31ID:o96WAWJz
>>789
環境法ではない
0801氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 00:10:53.08ID:THdLNeJF
>>779
見てても理由がはっきりわからなかった。

周りからみて明らかに不正行為をしてた答案を分けて回収するのならわかるんだけど・・・
大声で注意した時じゃなくて、翌日の、しかも一科目だけ分けて回収してたんだよな。
その一科目以外は普通に回収してたし。

科目の終了直後に早歩きでその人の答案だけ持ってって真ん中の机に置いてた。
その後に他の人の答案を回収するって感じで対応してた。見てて異様で怖かった。
0802氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 00:19:09.81ID:MonlaFoM
>>801
その人って何歳くらいの人だったの?勝手に老人と思ってたけど
0803氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 00:19:16.15ID:QAuqh5cW
不正行為があったタイミングでは本部に対応が確認できてなかったから普通に回収したんじゃない?その後は一科目だけ分けて回収すれば特定には十分だし、それ以上刺激してトラブルになっても困るから他の科目はわざわざ分けなかったとか?
0804氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 00:22:53.03ID:mfVYZMgl
試験監督ってマイク持った人は法務省の人だよね?
あの人も派遣なの?
0805氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 00:23:52.71ID:R9HV2TUr
監督員に人生握られてると思うとゾッとするな
0806氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 00:24:51.45ID:Rv/24VVd
>>803
特定だけなら、受験番号(座席)を確認すれば十分だから、そんな露骨な回収の仕方をする意味が不明だな。
お役人のやることなので、民間人的な発想は通用しないのかも知れないけど。
0807氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 00:29:02.70ID:THdLNeJF
>>802
中年か、それよりも少し若いかって感じ。
0808氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 00:31:44.62ID:QAuqh5cW
>>806
うーん確かに
番号のメモとかだと書き間違い等があり得るからとりあえず現物持ってこいという指示だとか?ちょっと苦しいか まあどこまで合理的に動いてるかも不明よね
0809氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 00:48:50.47ID:QgVqflqX
プライバシー構成だけど、住基ネット訴訟判決が使えないかな?

個人に関する情報をみだりに第三者に開示または公表(目的外使用)されない権利。
公開のSNS、ホームページの情報なので秘匿性が低いが、
本件では目的外使用について罰則規定がなく目的外使用を禁止する制度的な担保がないので、
その情報の取扱いにかかる具体的危険がある。
0810氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 00:51:14.54ID:xNk/2lYn
あー、刑法で丁を丙の配偶者と勘違いして刑の免除書いてしまったわ。
刑事の再現は間違いがありありとわかってくるから拷問だな…
0811氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 00:59:29.07ID:itbLPjkN
どうやら、プライバシー構成(個人情報をみだりに目的外使用されない権利)
からでも違憲構成を導き出せそうな気がする。
0812氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 01:07:38.59ID:xNk/2lYn
刑法の再現終わってあと刑訴だけだけど、再現は刑法が一番つらかったな…
設問2も全然事実使えていないのが痛すぎる。時間オーバーでも書きたい気持ちが
改めてわいてくる。

プライバシーって憲法の設問2?設問2、自分はプライバシー1本にした。
構成員のプライバシー。弁護士の会話で「確認しますが報告義務の対象は誰でも見れる情報なんですね」
ってとこから団体自体のプライバシー侵害は考え難いと考えた。

その上で、メンバーの10%が暴力ふるう団体に所属していますよって団体に加入していることを
報告させることが自己情報という意味でのプライバシー侵害と考えたわ。あとはプライバシーVS必要性
で利益衡量して作文。とにかく事実使いまくった。

刑訴の再現作るわ。
団体に入っています。
0813氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 01:09:55.70ID:xNk/2lYn
↑ 5chで誤字脱字、消し忘れよくやるけど自分で笑ってしまった

刑訴の再現作るわ。
団体に入っています。

何の団体入ってんだww
0814氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 01:10:33.61ID:XRzzGX77
もしメモ1伝聞にしたらメモ2は再伝聞になるような気がする。びょうそくさんはどうなんだろう?
0815氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 01:15:53.35ID:Rv/24VVd
>>814
結論ありきで申し訳ないんだが、設問2小問2の問題文の証言拒絶の事情は伝聞例外で使う事情。
なので、少なくとも出題者的には本件メモ2が伝聞であることは間違いない、と断言してもいいのではないかと思うけど。
翻って本件メモ1は非伝聞。

びょうそくがどう論じたかは知りません。
0816氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 01:23:15.23ID:MonlaFoM
>>812
申し訳ないが憲法言ってる意味がわからない。個人のプライバシーに対して何の制約があるのか…自分が団体に対して所属してる、なんて報告は強制されてないと思うけど
0817氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 01:28:56.01ID:she1orJS
辰巳提出者平均を見てる限り昨年と5点しか変わらないんだよな
俺の予想は103だが受験者減少を考慮しても98点はあり得る気がする
0818氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 01:58:04.42ID:4MPkdztI
>>812
あ。同じような構成の人いた。
0819809
垢版 |
2021/06/02(水) 02:16:17.66ID:QgVqflqX
あ、本問で目的外使用が危惧されるのは政府が収集したSNSアドレスやHPアドレス情報それ自体ではなく、そのSNSやHPに記載された情報なんだな。
やっぱ>>809構成には無理があるか…。
0820氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 02:28:02.77ID:/xXlv/i7
>>819
カギ垢でもなかったし、発信自体は匿名ではないから、プライバシーとは違うと思う
0821氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 02:30:13.33ID:wTexbizi
>>817
今年は最終合格者が減るので私も今年は103〜105点と思う
0822氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 02:48:32.71ID:she1orJS
>>821
ついに明日だな
昨年より50人位最終合格者が減るかもなのもあるが、昨年は民法で大量虐殺があったのが一番デカいからな
昨年より平均が5点上がる+昨年より科目別足切りが少なさそうだから5点上がると考えて、丁度10点プラスでキリが良いし103かな
ただ民法の科目別足切りはそれなりに出そう、令和元年は60近くあったが今年は平均40後半になりそうだしな
0823氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 03:04:59.08ID:5ojZ6PxW
びょうそくって司法試験2回落ちて、修習で2回試験も落ちたっていうけど、
今回答案をみてなるほどと妙に納得した。知識以前にセンスが悪い。
0824氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 03:07:31.61ID:R9HV2TUr
びょうそくって2回試験も落ちたの?
0825氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 03:11:37.99ID:5ojZ6PxW
「ちなみに、私が二回試験で不可になったのが検察です(翌年、合格しています)。
もともと情報量の多さと独特な書き方から検察科目について強い苦手意識を持っており」
https://kato.blog/5362/
0826氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 03:12:17.93ID:R9HV2TUr
苦労したんだね
0827氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 05:19:59.40ID:6sC2lnYx
明日って発表時間っていつ?
0828氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 05:32:49.19ID:paFmF3vX
ここで話せば話すほど、プライバシー構成って間違いに近いですね…
個人のプライバシー侵害はめちゃくちゃ間接的だし、団体のプライバシーってそもそも認められるかも分からないし、21条の方が素直。
憲法分かってなかったんだな…。
0829氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 05:44:16.39ID:Rv/24VVd
>>828
たぶんですが、
表現の自由構成だと保護範囲は認定し易いけど、制約は間接に(弱く)なる
自己情報コントロール権だと保護範囲は認定し難いけど、制約は直接に(強く)なる
というような関係ではないでしょうか。
純粋なプライバシー権だとさすがに厳しい感じはしますが…
0830氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 05:47:02.74ID:Rv/24VVd
刑法過去問の採点実感より
<答案に見られた代表的な問題点>
・客観的構成要件要素を論じることなく故意の有無しか論じていない答案

けっこうありそう…
0831氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 06:30:20.50ID:paFmF3vX
>>829
その対立構造はあり得ると思います。
しかし、公開が予定されている表現物の名称をコントロールすべき重要な情報と論じることより、報告により萎縮効果が生じて表現の自由を害するとした方が素直だと思います。21条は明文がある重要な権利ですし、表現物の名称である以上まずは表現の自由を検討すべきかなと。自己情報コントロール権構成でも、結局萎縮効果があるって話に流れがちになりますし。
氏名等にも報告義務を課されるなら13条構成も有力ですが、今回は問題文で明確に否定されていますし、21条13条両方が問題になり得るとしても、本筋は21条だと思います。
0832氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 06:31:37.48ID:paFmF3vX
憲法を受け終わった直後の違和感、あてはめのしにくさの原因が分かってしまった
0833氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 07:09:14.06ID:h7oPj4S7
>>831
なるほど
0834氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 07:54:52.67ID:she1orJS
>>831
俺も同じような萎縮的効果の構成で書いた。保護範囲と制約態様は>>829の表現の自由構成に持ち込んだ。
詳しく書いてくれてありがとう、本当にありがとう。
前レスの行政法設問2実質白紙死亡ニキだけど、憲法の規制2はそれが正解筋なら行政法をカバーできたはず。
規制2は周囲の話を聞くと13条構成と21条構成で割れてたけど自信が持てた。
0835氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 08:08:11.55ID:amkaFkRl
人権制約あってたら他の科目のミス回復できるもんなんか
0836氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 08:11:16.45ID:h7oPj4S7
まあ例年このスレ見てる(受験は初)が人権選択は毎年色んなこと言ってる人いるけど
いわゆる正解筋と認定されていようがされていまいが大した影響ないイメージw
一喜一憂するものでもないのかなと思ってました
0837氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 08:14:55.33ID:x8wHlwlU
わいは何も深く考えずに団体のプライバシーで書いたけどかなり論外だよな
団体のプライバシーってなんだよ
本当に失敗したわ
0838氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 08:39:53.09ID:5ojZ6PxW
>>837
残念だったね。
多分今年に関してはプライバシーは即死レベルだと思うから、
今から来年に向けて勉強したほうがいいと思うよ。
特に憲法は基本から理解してないみたいだから猛省して勉強し直した方がいい。
0839氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 08:45:04.62ID:paFmF3vX
>>834
私が勝手に思っているだけですが、一昨年も経済的自由権の前に表現の自由を検討すべき問題でしたし、自然に認定できて重要な利益である表現の自由が本筋だと思います。
0840氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 08:47:23.33ID:paFmF3vX
>>836
間違えたから不良答案ということはないと思いますが、A答案は厳しいイメージです
0841氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 08:48:46.69ID:96FHzcKj
>>822
短答はネットでみれるのは全体の成績と足切りで、個人の成績は翌日以降の郵送じゃないとわからんから、成績通知が届くまで安心できない。
0842氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 08:49:17.93ID:5ojZ6PxW
>>839
今年はネットの公開情報だからね
ネット上の情報がプライバシーとか認定した瞬間に
プライバシーの本質を理解していないとして0点でも仕方ないと思われ。
0843氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 08:49:48.18ID:pylN6mzo
>>840
憲法だけは条文間違っててもあり得る構成で事実使えてたら余裕でAくるよ
先輩達の再現や評価とか見た事ないかな?
0844氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 08:50:57.30ID:paFmF3vX
>>837
自分も後で気付いて笑ってしまいました
相対評価であり絶対に無理な構成ではないため、即死レベルではないと思いますが、憲法でA答案は厳しいですね…
0845氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 08:51:21.46ID:5ojZ6PxW
>>843
あり得る構成なら点がつくけど、
プライバシーはあり得ないから0点でしょ。
0846氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 08:53:36.18ID:5ojZ6PxW
あり得る構成とかそれ以前にプライバシーとかセンスなさすぎでしょw笑える
0847氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 08:56:01.14ID:GnDY/tAJ
あんまりあり得ないあり得ない言ってたらまためめが出てくるぞ
0848氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 08:56:48.81ID:paFmF3vX
>>842
自己情報コントロール権から考えれば、公開情報でも誰に報告するかは13条の問題になり得るとは思います。
筋が悪くて21条構成に劣るのは間違いないと思っていますが。
0849氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 08:58:09.94ID:hrmh2fWs
5ojZ6PxW
びょうそく先生ディスったりプライバシー構成煽ったりこいつめちゃくちゃ性格悪いな
0850氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 08:58:11.19ID:pylN6mzo
>>845
結局採点評価がどうなってるかによるでしょ
出題趣旨と採点実感見ないとなんとも言えないのが憲法
0851氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 09:02:06.22ID:5ojZ6PxW
>>848
自己情報コントロール権って、誰もが知ってる情報を隠す自由まで
含むの?プライバシーの3要件を勉強しておいで
0852氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 09:03:54.67ID:5ojZ6PxW
>>850
じゃあさ、財産権で書いても合格点かもしれないって思うんだ。
採点基準がわからないからなんにもわからないとか憲法勉強してないだけでしょ。
0853氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 09:05:38.23ID:6wsmCfUh
>>852
日本語わかる…?
0854氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 09:06:20.76ID:paFmF3vX
>>843
市販のものぐらいしか見られていないです
29年問題なら大丈夫だけど、令和1年の問題なら評価が下がるイメージでした

確かに、3段階審査ができているか、事実をうまくしっかり使えているかでも差がつくので、Aが絶対無理な訳ではないかもしれませんね
0855氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 09:06:53.76ID:iyQJJuzo
こいつこの前の憲法マンか?
0856氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 09:08:51.32ID:IgeBr6HY
俺の斜め前に座ってたデブで試験中ブヒブヒ言ってた臭いブサイク君がネットで5ojZ6PxWとして煽ってるんだろうなと思うとめちゃくちゃ笑えるw
0857氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 09:13:19.89ID:PeLu/la5
民事系では攻撃的な人いないのに、憲法と刑法に関してはとんでもなく攻撃的な人現れるよね
0858氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 09:14:26.71ID:5ojZ6PxW
>>856
理屈で反論できないからって見たこともない相手を勝手にデブと決めつけて
誹謗中傷するとか法律家目指す人間のやることじゃないと思うがねw
ちなみに俺は平均より体脂肪率低いよw
0859氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 09:16:27.59ID:Cel/8h2R
なんで法学はマスパセ系が寄ってくるんだ
0860氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 09:16:53.95ID:IgeBr6HY
>>858
ごめんごめん、決めつけたわけじゃないんだ。勝手に想像を膨らませてただけ笑 傷つけたなら謝る。
0861氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 09:17:29.88ID:pylN6mzo
>>852
過去問でも平等権は筋としてないだろと思っても結果はAだったりする
何も知らないようだけど過去問分析してないなら来年に向けて勉強始めた方がいいよ
0862氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 09:46:29.49ID:dzbOXyo+
そもそも13条は何でもありだから筋は悪いけどこれくらい微妙な事案だと事実が拾えれば点はつく。13条を補充的保障と捉えれば本来13条の保障範囲にあるものが21条で保障される範囲の分だけ便宜的にすっぽり穴が空いているにすぎないから全くの間違いではない。
財産権と同様に捉えるのは馬鹿。
それに司法試験は相対評価だから13条構成が一定程度存在する場合はその中で評価せざるを得ないし、去年も13条構成は間違いだったがAを貰っている答案もある。
たまたま21条を思いついただけでイキっている憲法にも司法試験にも理解が足りない馬鹿は本当に見苦しい。
0863氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 09:55:18.28ID:XXdFQyt4
13条構成と財産権構成が同じだと思ってるアホがいてわろた
13条は基本的にどんな事案でも使えるでしょ
万能タイプの最強条文だよ
だけど、13条が嫌いな採点官もいることにはいる
そういう人に採点されると下がるんじゃないかね
例えるなら、マヨネーズは野菜全般に使えるけど、マヨネーズ嫌いな人に当たったら最悪な評価になる
何が言いたいかっていうと、憲法なんて採点する人の好みで点数が変わるってこと
0864氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 09:59:41.77ID:ykVfYign
マヨラーが現れてて草
0865氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 10:05:36.69ID:5ojZ6PxW
13条は万能だからプライバシーに含まれないものを
プライバシーで考えてもいいって言ってる奴に対して
さすがに反論する必要もないよね?ネタでしょ。
0866氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 10:07:17.84ID:xNk/2lYn
まあいいんでないの。憲法の後半だけで結果は決まらないからさ。

なんかね、自分は「逮捕者が出ているような危ない団体に入ってることを国家に把握されてる」
ことが後半では一番の人権侵害に感じたんだよね。なんで感覚に従って素直にプライバシー
にした。あとは一番事実使いやすい利益衡量。

表現の自由への萎縮効果というのもあるんじゃないかな。(ただ、制約の認定が難しい
気はする。誰でも見れる情報を報告させることが萎縮効果を生じさせるっていうのが
個人的には論証できるのか自信がなかった)

とりあえず、答案を辰巳に提出してお小遣いもらえれば満足だわ。
0867氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 10:07:29.70ID:5ojZ6PxW
ひょっとして13条で書いた人ってプライバシーじゃなくて
幸福追求権として書いたの?万能ってそういう意味か。笑うw
0868氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 10:09:23.45ID:xNk/2lYn
マヨネーズ…う、うんそうかもね
0869氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 10:09:40.47ID:6wsmCfUh
マヨラーに採点されると点数下がるのか…困ったな…
0870氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 10:13:00.63ID:xNk/2lYn
マヨネーズに中立的な採点者にあたることを願うべww
0871氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 10:20:40.32ID:6wsmCfUh
今年のボーダーはマヨラーか否か!
0872氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 10:22:46.22ID:5ojZ6PxW
強盗マンとか13条万能マンとかは明日以降いなくなるだろうな
0873氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 10:22:54.54ID:she1orJS
ならマヨラーでない俺は不合格だな。
ローソン100で勝ったマヨネーズがクソまずくてマヨネーズはトラウマなんだよ。
0874氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 10:23:46.02ID:Cel/8h2R
辛子マヨネーズはダメですか?
0875氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 10:25:46.52ID:1PXAHO4j
>>866
気休めですが、自分も同じです
規制2の中でも制約が大きく分けて2つあると解して、報告義務は結社の自由で論じましたが
0876氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 10:36:54.54ID:she1orJS
>>827
16時だよ。
マヨネーズ嫌いの俺はE答案確定
0877氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 10:44:15.39ID:DSZf6yof
13条いきなりは去年の採点実感でマイナスの扱いされてるから悩み見せないと厳しいんじゃないか
0878氏名黙秘
垢版 |
2021/06/02(水) 10:49:04.70ID:+Q0flXO+
マヨネーズはなんだかんだQPが美味い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況