X



令和3年 司法試験8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2021/05/28(金) 01:37:01.89ID:BWDVxPhF
前スレ
令和3年 司法試験7
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1621751030/
0691氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 16:02:28.60ID:uVgQVeoA
>>690
自己情報コントロール権で書きました。
少し安心しました…
0692氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 16:06:18.72ID:+xADpiqe
私はプライバシーで書いた。
予備はギリギリ10位台だけど、今回は相対的にかなり落ちそう。
0693氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 16:08:45.62ID:+xADpiqe
正確にはプライバシーと表現の自由
0694氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 16:11:01.26ID:CstAsY2l
>>687
ローの同期の大半は21条構成だけどプライバシー構成で書いた同期も散見するよ。
しかし当初5chで上がってた結社の自由構成は考え付かんかった。
0695氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 16:14:40.07ID:gQVrxETf
結社以外ならどれで書いてもおんなじだろうな
0696氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 16:23:06.39ID:uVgQVeoA
>>694
やはり少数派ですよね…
行政法も民法も当然のようにできていないし、刑法も失敗してしまったし、厳しそうです
0697氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 16:25:14.91ID:uVgQVeoA
>>692
予備試凄いですね
上位をとるには判例への言及の精度が求められる感じですか?
少数派の構成をすると、やはり点は伸びないですよね
0698氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 16:33:30.59ID:+xADpiqe
予備では完全に間違った判例を挙げました(博多駅をレペタ事件と書いた)が、Aでした。ただ司法試験の採点実感を見ると、それを求めているような気もしますよね。
0699氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 16:35:22.31ID:8QF5MZuc
>>688
よくそんなメンタルで受け切れたな
ど根性がすぎる
0700氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 16:39:16.77ID:kBN/oPhZ
みんなそんなかんじのメンタルじゃないの?帰りたい、あした来たくないぐらいは普通かと思ってたわ。オレは死ぬほど辛かったわw
0701氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 16:53:07.42ID:UghF5pZa
寝れんやつは結構多いと思うが、ワイも1日目1秒も寝れず、2日目3時間だけ寝れた
なぜか3日目以降はいつも通りに寝れた
0702氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 16:56:12.06ID:CstAsY2l
まあみんなもう二度と受けたくない試験という位だからなぁ。
3年前に試験傾向が変わって泣いた受験生がいたり、去年の短答で民法の試験後に泣いた受験生がいた、という
話聞く限り司法試験本当に過酷と思ったな。
中休みを入れるだけあって、正直日本一心身的にきつい試験だと思うわ。
0703氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 16:58:07.88ID:D+tIilDm
>>689
似たような問題で、更に恨みを持っていた神社の倉庫に火をつけたところ延焼して本殿も燃やしたってというのが出た
0704氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 18:02:47.91ID:ol89tSGX
>>702
私ももう受けたくはないけど、2回試験がいちばん二度と受けたくない試験らしい。
0705氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 18:15:04.17ID:CstAsY2l
>>704
らしいなぁ。
朝から夕方までの論文試験が5日間、昼飯を食いながら受ける位の試験と聞くもんな。
しかもほとんどの人が受かるからそれはそれでプレッシャーだろうし。
0706氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 18:20:15.10ID:zKZ6ntEg
泣いてるやつはおらんかったけど、斜め前のおデブが試験中頻繁に天を仰いでたな。
そんな時間ないはずなんだけど。
0707氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 18:30:02.25ID:ZTMCeolY
司法試験合格者と一般のマーカンの学生ってどれだけ学力差あるもんなんだろ
0708氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 18:33:58.04ID:ZTMCeolY
わかりやすくします。
例えばマーカンがメインの資格試験(中小企業診断士)は一年かかるとか言われてるけど、司法試験合格者なら半年で受かるのが当たり前なのかな
0709氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 18:38:32.75ID:kKgJ7Qmj
今年は選択終わりに泣いてる受験生いたぞ
名前でも書き忘れたのかね
0710氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 18:54:11.18ID:5xlOLpAb
なんか発狂したオッサンが試験監督に「あんた痴呆症か!」って大声で
言ってたのは見たけどな
0711氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 18:55:04.23ID:5xlOLpAb
>>692
天才かね君は・・・10位って
0712氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 18:56:01.55ID:1bAs8ygs
>>708
すげー頭悪そうな疑問だな
論理問題苦手?
試験科目も試験方式も違うのにどういう推認過程を経たらそういう結論になるの?
0713氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 19:00:00.37ID:5xlOLpAb
二度と受けたくないから多朗合格の人はマジですげえ精神力だと思うわ
5振したら逆にまた受けたくなるんだろうな
0714氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 19:07:04.82ID:ZNgRLuZA
>>712
基礎学力の違いかな
0715氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 19:09:35.08ID:GWDs7QFE
そもそもマーカンて何
0716氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 19:15:10.49ID:Z1csrjqO
>>710
具体的状況が分からんから、どっちが悪いとか評価し難いが、確かに酷い試験官(補助員)はいる。

自分のとこの担当者、人柄は良かったが、答案回収の際、2回問題文を持って行こうとした。もちろん、解答用紙は通路側に置いていた。
「すみません、それ問題文です」って慌てて止めた。笑
0717氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 19:41:54.94ID:Ro5TZ88P
短答発表あさってか、早いな。発表される数字でイロイロ推測が立つから気になる。
0718氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 19:47:26.51ID:yz4e7wYO
>>713
だから受験回数が増えるほど合格率が下がるんだろうね
0719氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 19:48:34.35ID:OsKeFaUa
憲法の規制Aでプライバシー構成ってどうなんだろうな。問題文3頁の下から14行目辺りを読むと厳しい気がするけど、割といるのか。
0720氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 19:54:28.69ID:CstAsY2l
ウマ娘でテイオーとメジロマックイーン推しの俺のオッズは本命103対抗105穴98大穴95にするわ。
明日は短答のボーダー予想祭りだろうな。

短答合格者数、短答合格率、各ローの合格率ランキングが気になるな。
昨年上智が短答合格率で半分を割ったのは衝撃だった。大学受験の偏差値と関係ないんだな。
0721氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 19:56:06.92ID:5xlOLpAb
>>720
上智ローって言っちゃ悪いがローの中でも合格率低いほうなイメージなんだが
予備組はそのへん見ないから大学名だけで見るんだろうな
0722氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 19:59:52.87ID:OsKeFaUa
びょうそく先生の答案見てないけど、予備校講師でも趣旨外すってことは、受験生一般目線でも今年の論文は難しかったってことか?
0723氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 20:00:52.80ID:5xlOLpAb
上智ローは上位ローじゃない

なんてね🥺
0724氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 20:02:20.75ID:CstAsY2l
>>721
ごめん俺ロー組なのよw
東京一慶とかの上位ローとかはともかく、確かに大学受験の偏差値とローの実績は相関関係ないよな。
最近の中央はどうしたんだろうな。創価とか日大は何気に実績が高いよね。
0725氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 20:03:25.92ID:OsKeFaUa
短答の平均点が上がると最終合格点にも影響するから、それが気になる。
仮に論文の難易度が去年と同程度なら今年は790〜800くらいになるのかな。
0726氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 20:09:54.90ID:Z1csrjqO
>>724
中央は漏洩に対する監視が厳しくなってから、成績が下降。
酷い話だこと。
それでも、チラホラ教員による問題ほのめかしの声は聴く。
そういう伝統なんだろうね。
0727氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 20:15:18.43ID:QSpeiRyD
慶應が一番そういうことやってそうなイメージ
0728氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 20:15:26.68ID:8QF5MZuc
>>726
漏洩って??
0729氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 20:20:01.99ID:Ro5TZ88P
びょうそく先生はメモ1は伝聞ってマジか
辰巳の先生たちはみんな非伝聞で一致してたが
0730氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 20:20:57.76ID:EJxdtGjb
>>726
人が人生をかけてる司法試験で
そういう根拠のない噂を流す連中のほうが信用におけない。
もし本当に漏洩してるのなら
当局に申告すればいいだけの話。
0731氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 20:21:14.85ID:MYbDBpQt
けど分厚く書いてるしびょうそく先生の書き方だったら伝聞でもそんな問題ない気がする
0732氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 20:25:49.79ID:Gos2yHe5
>>708
お前最近荒らしてる高卒だな?
人力ニキとかいう学歴コンプの高卒
0733氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 20:26:55.92ID:Gos2yHe5
>>714
高卒に学力なんてあんの?
0734氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 20:38:57.54ID:5xlOLpAb
就活スレ見てると試験終わって皆すぐに法律事務所就活してて偉いわ
0735氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 20:44:33.64ID:w7aocEQF
二度と受けたくないで言えば
予備の口述は二度と受けたくない。

司法の論文はそれと比べると
割と気楽に受けることができた。
0736氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 20:50:47.78ID:Z1csrjqO
>>734
下位ロー生かな。

一例に過ぎんが、既に応募締切している事務所もある。
そういう事務所に就職したい場合、試験終わってすぐ就職する以外にないんだが。
0737氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:00:49.33ID:JV1JtCfB
>>736
なんでそんな喧嘩腰なんだよw
0738氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:07:57.89ID:Z1csrjqO
>>737
すまん、冷静に状況説明したつもりだったが。
どこら辺が「喧嘩腰」だった?
0739氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:13:38.93ID:5xlOLpAb
>>736
阪神のどっちかのローですw
就活するしかないのはわかったうえで切り替えて就活できるのが偉いなと
そんなに怒るなよ
0740氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:15:33.25ID:w7aocEQF
>>738
きた!!
今日も恒例の!!

下位ローかなマン!!
0741氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:16:54.23ID:H8ixaaSk
>>719
確かに、全くプライバシー権を侵害していないといえますね…
違和感はありましたが、侵害態様の弱さに対する記述だと思っていました…
0742氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:17:40.95ID:QSpeiRyD
説明会応募の段階で成績求めるのはなんか引くわ
0743氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:19:17.57ID:5Bbn7Kuo
この時期に就活してないってだけで下位ロー呼ばわりは煽りと取られても仕方ない
0744氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:19:31.14ID:H8ixaaSk
素直に規制2も表現の自由の問題と考えたら、確かに今年の憲法の方が去年より解きやすいのかもしれない
0745氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:19:46.50ID:BgBF57SA
>>741
ってことは13条で書くのはやばいってことですかね…
0746氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:22:53.10ID:H8ixaaSk
>>745
出題の趣旨から逸れていると思うので、かなり点は伸びないと思います…
表現の自由より重要度の劣る権利を論じること自体、憲法を分かってないって思われるでしょうし…
0747氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:23:04.90ID:EJxdtGjb
>>741
プライバシー権には「層」があると強弁することもできるんじゃない?
例えば、破産者の個人情報を官報に掲載済みであっても、
その後、破産者マップをネットにアップすることは
プラバシー侵害を構成し得るよね?
0748氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:24:02.28ID:myVlI+Ci
>>740
ただのマウントマンやろ
0749氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:24:09.50ID:myVlI+Ci
>>740
ただのマウントマンやろ
0750氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:24:33.56ID:QQFTIS1a
>>742
説明会で話す業務内容や経験談も法律事務所にとって機密情報に等しいから採る見込みが全くない人に見せたくないんだろうね。こればかりはしょうがない。
0751氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:27:28.65ID:tKi8a6NO
喧嘩腰マウンティング・ゴリラーマン1世
0752氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:28:59.70ID:w7aocEQF
>>746
原告・被告と違って、相談を受けた立場ということなら、
最も問題になりそうな権利を論じるという視点でも
いいんじゃないかな。

もちろん、重要な権利かって視点が最重要だとは思うけど
0753氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:29:00.91ID:H8ixaaSk
>>747
構成はできると思いますが、表現の自由で論じられるのにプライバシー侵害を論じる実益も薄いのかなって。
プライバシー侵害で構成しても、結局萎縮効果とかそういう話になってしまいますし
0754氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:31:43.25ID:H8ixaaSk
>>752
確かにそうですね
全く点が入らないことはないと思います
でも立法事実的に表現の自由の方が書きやすかったので、本筋を逸れた構成は伸び悩むと思います
13条構成って少数派みたいですし
0755氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:33:23.96ID:OsKeFaUa
>>747
破産者マップだと、公開される情報に氏名・住所が含まれてるという点が大きい気がするな。
今回の問題だと、対象外とされてるからなあ。
0756氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:34:10.03ID:BgBF57SA
>>754
少数派だったんですね…
0757氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:35:10.06ID:OsKeFaUa
13条の場合で、萎縮効果を論じる場合って何に対する萎縮効果なのかあまりピンとこない。
表現の自由構成だと、思想の自由市場と絡めて論じやすいけど。
0758氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:37:51.12ID:OsKeFaUa
>>754
13条は補充的な保障なので、他の人権で主張できるなら、13条を持ち出すって話にならないですからね。
0759氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:40:10.52ID:GWDs7QFE
憲法も蓋空けてみないとわからんからな。あんま気にしてもしょうがない。13条でもいいんじゃない。結社以外は0点ってことはないだろうし
0760氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:41:03.59ID:EJxdtGjb
んじゃあ、
例えば教師に過去の前科記録の提出を義務づける法律案だった場合、
本件に照らして考えると職業選択の自由かプライバシー権の侵害になるよね?
この場合、どちらを選ぶ?
0761氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:41:25.65ID:OsKeFaUa
もちろん、13条でも主張として成り立ってるなら、点は入ると思いますけど。
0762氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:45:22.43ID:o96WAWJz
そういえば、今年、試験後に答案書き続けてた人が、答案を分けて回収されてた。
0763氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:45:36.19ID:GWDs7QFE
>>760
絶妙だな(笑)本件でも多分結社か情報コントロールお前はどっちを重視する?みたいなこと聞いてたんだろうな
0764氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:46:24.08ID:EJxdtGjb
でしょ?プライバシー侵害構成もアリだと思うよ。
0765氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:48:59.06ID:Z1csrjqO
>>762
切に0点になることを願う!w
0766氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:51:29.20ID:myVlI+Ci
>>755
あと破産者マップは自らの意思によらず公開されるものだけど、ホームページとかSNSは自らの意思で公開するものだから、この点でも違う気がする
0767氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:51:31.13ID:w7aocEQF
憲法って「実務的な正解」ってのが他科目と比べて
少ない感じだから、説得的かどうかって要素が
より強い気がする。
0768氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:51:51.48ID:GWDs7QFE
>>765
減点に留めて良いから名前顔答案公表してほしい。みてみたいわ
0769氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:53:17.86ID:EJxdtGjb
>>766
破産者マップはあくまでたとえであって、
本件で言えば、SNSは自主的に公開しているわけだけど、
国家に対しその情報を収得・管理され続けることとは
「レイヤー」が異なるという主張は可能だと思うよ。
0770氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 21:57:55.26ID:w7aocEQF
>>762
仕事熱心な法曹になれそうだな
0771氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:01:18.65ID:Z1csrjqO
>>770
ポジティブですね。w

訴訟事件の提出期限とかを遅延する常習の迷惑な法曹という印象しか持たなかったです。
0772氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:03:09.58ID:H8ixaaSk
>>758
本当に、その通りだと思います。
表現の自由で構成できるのに明文にない13条1本は法律家として筋が悪いと思います。立法事実的にも21条の方が素直で書きやすいですし。

私は13条で書きましたが、同じことを書いた21条構成の人よりも点が低くなると思っておきます。
0773氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:04:13.76ID:pAmkzQIp
ねえ、就活って合格後じゃダメなの?
普通に就職できたらいいと思ってるんだけどみんな就活してるもんなの?
0774氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:13:45.88ID:o96WAWJz
>>765
注意されて筆記具を置いたあとにもう一度書いてて、かなりの大声で注意されてた。
その翌日になって、なぜか注意もされず、一科目だけいきなり分けて回収されてた。

なんで別に回収されたのかを問い詰めててすごい空気だった。
0775氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:16:53.09ID:Ro5TZ88P
企業法務系はすでに就活真っ只中だが街弁とか新興系はまだ始まってないから、就活は自分の志望する分野によるんじゃないかな。弁護士の先生はみんな売り手市場だと言ってるからまぁ悪い状況ではないよな。
0776氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:17:56.66ID:OsKeFaUa
>>772
21条構成じゃないと、確実にD〜Eという話でもないでしょうし、他で取れてそうなら、そこまで気にしなくてもいい気がしますけどね。
0777氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:18:25.98ID:Ro5TZ88P
>>774
こんなん自分の近くであったらそれだけで動揺するわ、迷惑やな〜
0778氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:22:35.12ID:H8ixaaSk
>>776
他も大してできていないので…
憲法で50点割るのはキツいです
刑法とか窃盗と横領両方成立させてしまいましたし

今更どうしようもないですが笑
0779氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:28:25.73ID:GWDs7QFE
>>774
こんなん笑うわ。理由わかりきってるじゃん
0780氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:32:42.06ID:Z1csrjqO
>>779
不正行為認定ってこと?
だとしたら、その後に受験させるのは罰?それとも混乱回避?
0781氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:36:08.62ID:UGbyHFhs
短答式試験が憲・民・刑の3科目の175点満点になった平成27年以降、合格ラインは、
平成27年・28年が114点
平成29年・30年・令和1年が108点、
令和2年が93点
問題の難易度によって増減させているわけではないのは明らかで、年々合格ラインが下がっているのは、単純に、受験生が減ったからと思われる。
0782氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:40:12.61ID:+GSgHqSl
>>781
足切りが90点台=短答合格者が多い=論文が青いって推認される。
0783氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:41:00.23ID:/En/0MpG
>>782
論文合格者が多い、な笑
0784氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:44:58.99ID:MYbDBpQt
短答で絞らないで倍率が高い状態で合格者数維持か、短答で絞って倍率減らして合格者数減かってことなら、足切り超えてる人にはあんまり関係ないのかな
0785氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:51:54.77ID:0QbIlUwM
>>780
派遣の試験官に裁量なんてないから受けさせないなんて判断は出来ないでしょ
0786氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:53:56.65ID:MYbDBpQt
自分の後ろの人も終わってからかなり経っても書き続けていたけど、注意されて終わってたな 不公平だし事前に対応を統一しといて欲しい
0787氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:54:09.99ID:OsKeFaUa
>>778
自分も刑法は設問1で時間使いすぎて設問2は207条しか書けてないです…笑
行政、民法、刑法辺りはまわりもそんなに出来てないと思うので、あとは周りの出来次第って感じですね。
0788氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:57:50.04ID:Z1csrjqO
>>785
それを言うなら、分けて回収なんてことも出来なくなるし、派遣以外の権限者もいるでしょ。翌日の話なんだし。

とりあえず分けて回収しておいて総合的・事後的に判断ってことかな。
0789氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 22:59:42.89ID:Z1csrjqO
>>774
もしかして環境法ですか?
0790氏名黙秘
垢版 |
2021/06/01(火) 23:08:44.28ID:H8ixaaSk
>>787
自分も207条に飛びついてしまいました。
当然のように行政法も民法もできてないし、全部できてないのは流石に…って気分です…
憲法でトドメをさされました笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況