X



令和3年 司法試験8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2021/05/28(金) 01:37:01.89ID:BWDVxPhF
前スレ
令和3年 司法試験7
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1621751030/
0317氏名黙秘
垢版 |
2021/05/29(土) 22:31:47.71ID:md2wCDiC
>>316
5ちゃんねる見てるって言ってたのにw
あえてのなのかな?
0318氏名黙秘
垢版 |
2021/05/29(土) 22:33:11.59ID:58UqU0ke
あと、商法も累積投票類似の決議と言ってるけど、
法的には一括決議と呼ばれている(会社法コンメンタールに書いてある)。
リサーチもしてないのかね?
0319氏名黙秘
垢版 |
2021/05/29(土) 22:50:19.26ID:XFMGb17V
しかも正犯性否定して幇助にしてるのか
0320氏名黙秘
垢版 |
2021/05/29(土) 23:09:19.66ID:sUojYbJU
>>283
予備校採点で私は40だったのでそんなだが。
短答が伸び悩む原因は
1.過去問の回しが足りない。
2.過去問は回してるが、自分がどうしても苦手なとこに因んだインプットが足りない(基本書に知識の使い方を書き込んだり、判例六法にどう出たか書き込んだりすることをしていない)
(なぜこれが大事なのかというと、今回の刑法短答も、過去問にあった問題が1.2問あって、それが押さえられていれば、大体正答を絞り込めるはずだから)
3.学説問題で、見解の対立、学説の批判、根拠を覚えるくらいインプットしていない
ぐらいではないかな
0321氏名黙秘
垢版 |
2021/05/29(土) 23:23:57.97ID:Y616RxVT
びょうそくで強盗するマン
0322氏名黙秘
垢版 |
2021/05/29(土) 23:27:42.46ID:sUojYbJU
>>321
微妙に上手いこというな
0323氏名黙秘
垢版 |
2021/05/29(土) 23:34:15.35ID:Y616RxVT
びょうそく強盗マン
0324氏名黙秘
垢版 |
2021/05/29(土) 23:35:38.01ID:58UqU0ke
びょうそく強盗マン幇助ニキ
0325氏名黙秘
垢版 |
2021/05/29(土) 23:36:54.25ID:9JTNJphK
今年は荒れるなぁ…
0326氏名黙秘
垢版 |
2021/05/29(土) 23:38:23.24ID:Y616RxVT
強盗の手段たる暴行脅迫にあたらなかったらそもそも強盗罪成立しないんじゃないの?
俺の記憶違い?
0327氏名黙秘
垢版 |
2021/05/29(土) 23:38:23.53ID:3HtE4P0r
遊ぶ気もあんましないし執行・保全やっとくか〜という気持ちになってるんだけど、リークエと有斐閣アルマならどっちがオススメとかある?
リークエは電子版無いから今のところ有斐閣アルマでいいかなって感じなんだけど読み比べた強者がいたら話を聞いてみたい
0328氏名黙秘
垢版 |
2021/05/29(土) 23:43:12.18ID:Y616RxVT
>>327
TKC取ってたなら、法学教室の連載でも読んどけば?
俺はそうするつもり
0329氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 00:05:21.64ID:wTDfpbB9
2017年くらいのやつ?まぁせっかくなのでダウンロードしておくわ ありがとう
0330氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 00:10:59.00ID:1FX7dxQI
同著者の改正法の概説があるからそれも落とした方がええで
0331氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 00:17:21.61ID:vy/bbgHQ
びょうそくでイカせる加藤鷹氏
0332氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 00:21:45.83ID:DicjDyyM
>>320
3については、論理問題という人もいて一定の正しさもあるんだが、間違えたり時間を消費する原因になるんだよね
優先順位の問題はあるけども、論理問題にできるものも知識問題にしておくのが心構えとしては望ましいよな
刑法は時間はさほどシビアではないのだが、論文でも問題になりうることが多いからなぁ
0333氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 00:24:26.82ID:DicjDyyM
わいはどうしても民法が弱く原因は明白だわ
効率的にどうしても短答他科目と論文との関係で後回しになってしまう
なお論文民法は短答民法の延長という考えではあるが、いかんせん準備に必要な時間がな
0334氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 00:28:17.16ID:xuJV2HS9
>>331
加藤鷹なんか古すぎて
0335氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 00:34:25.87ID:z3xv0+AR
びょうそく強盗マンならめめがドヤ顔してまた荒らすんじゃね?
てか、びょうそくって刑法ダメなん?
0336氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 00:47:04.31ID:J9VdOqbG
どうもお久しぶりめめです。めんどくさいので強盗について今更論じたりはしません。
再現答案を追加しました。民法はひどいです。憲法、行政、刑訴は後日アップします。
https://note.com/memepoyo
0338氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 01:20:15.30ID:NCPO73xO
やっぱり商法に設問1は利益相反取引と多額の借財両方とも検討してる人は一部なのかな
0339氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 01:22:52.10ID:i/LASSb3
民訴の設問1に関して、借地借家法上の正当事由が口頭弁論終結後の事情とされているのが気になりました。
0340氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 01:26:42.69ID:DqwTp2cN
はー民訴設問1はちゃんと既判力の話を出来てる人が多いっぽいなあ 既判力に一切触れてないの結構ヤバいかね
0341氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 01:33:15.07ID:NCPO73xO
民訴で差がつきそうなのは設問1課題@だよなー
0342氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 01:41:57.05ID:wTDfpbB9
商法設問1は、多額の借財と利益相反の両方をチェックしないとダメってことはないだろうけど、問題文の事情を使い切ろうとしたら多額の借財該当性チェックは外せないと思う

民訴設問1は、処分権主義は流石に外せないけど既判力はそこまでな気がしないでもない 後訴提起する可能性よりも検討しないといけないことが多いし
引換給付判決の引換給付の部分に既判力が生じないことについては一言言及すべきだと思うけど
論理矛盾がない限り余事記載での減点は無いと思うけど、普通に時間が足りないのである程度重みづけしないと書き切れないはず

個人的には再現答案作れる人を尊敬してます 終わった後も試験に向き合えるのはすごい 日々無為に過ごしてる自分には眩しい
0343氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 01:41:57.45ID:y3m35DhA
>>339
正当事由は立退料や従前の経過を含めて判断されるもので、
基準時後の事由と言えるから、明け渡し請求が棄却されたとしても、
再度、立退料を増額して明渡請求することは基準時後の事由に基づくもので、
棄却判決の既判力によって、明け渡し請求ができなくなるわけではないから、
既判力関係ないと思ったんやけど
0344氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 01:43:43.60ID:bbe5nv3x
幇助について、山口総論にも載ってるリーディングケース、千葉地松戸支判S55.11.20判時1015.143が参考になりそう。
被告人AはBCDが現金輸送車を襲撃して現金4700万円余を強取した際、逃走のための車の運転を行い報酬200万円を受領。判決はAの役割は軽微なものではなく、むしろ必要不可欠なものであったとしつつも、AはBCDによる謀議や襲撃場所の下見には参加させられていないこと、Aが受領した200万円もBの取り分から出されたものにすぎないことから、正犯意思は認められないとした。
これが幇助の限界事例とすれば、本件では共同正犯が成立しそう。
0345氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 01:45:47.55ID:DqwTp2cN
商法設問1も利益相反しか書いとらんな 問題文の事情使うために悪意だけでなく重過失ある第三者にも対抗出来ないことにして当てはめはしたから何とかなって欲しいところだが...
0346氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 01:51:53.81ID:Mzj9/rZp
5月末でTKC利用できなくなるからその前に読んどくべき法学教室の連載あったら教えてほしい
0347氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 01:53:48.73ID:Tpc2+3ul
確かに既判力はあんまりいらない気もするな
0348氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 01:55:30.83ID:U9bTrYhe
>>345
おそらく、間接取引の重過失は否定、多額の借財の過失は肯定、が一番綺麗な筋かな。
どちらか一方しか書いてない受験生も結構いるから、そんなに見劣りはしないのかと。
0349氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 01:58:11.30ID:DqwTp2cN
>>348
どっちも書く実益出すならそれが綺麗だよねえ 相対評価でガッツリ沈んでないことを祈りたい
0350氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 02:02:52.31ID:9uAiV8TW
民法設問3で免除の相対効すら触れてないの我ながら信じられんな 試験終わって時間が経てば経つほど自分のミスがヤバイものに感じられてきてかなわんわ
0351氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 02:12:44.42ID:Ol6TsnXC
まじで皆似たようなことしか書いてないよな笑どこで差がつくんだろ
0352氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 02:13:31.40ID:y3m35DhA
>>342
この問題で執行条件に既判力が生じないことを論じる意味ってあるの?
0353氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 02:41:14.86ID:1FX7dxQI
>>346
川出連載
会社法判例
橋爪連載
0354氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 02:45:01.98ID:1FX7dxQI
めめって割と合格しそうじゃない?
文章の流れも違和感ないしあてはめも問題文事情を使えてる。
ついたて?より大分ましだと思う
0356氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 03:00:07.93ID:y3m35DhA
>>354
民訴は設問3の課題1の
@「時期に後れた」の認定がされてない(当然の前提ぽく論じられてる)。
A「訴訟の完結を遅延させる」の要件解釈(絶対的遅延概念又は相対的遅延概念)が
されてない。
B174条、167条の指摘がない。
こういう場合でも事実拾えば点数つくのかな
0357氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 03:07:44.30ID:Vxta+GTP
間接取引無効と心理留保(類推)無効の双方を論じるのは、結構典型だから、片方だとちょっと痛いかもしれないね。
私はロースクールの定期試験で片方落としたら、ガッツリ点引かれてた。
でも商法は時間がなかったから、設問1でそこを落としてるなら、その分時間が浮くと思うんだよね。だから、結果設問3とかが充実して、対して差がつかないんじゃないかとは思うよ。
0358氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 03:10:13.41ID:Vxta+GTP
既判力の話って何?
引換給付部分には独自の執行力が無いってことじゃなくて?
0359氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 03:11:59.82ID:1FX7dxQI
>>356
ごめんざっとしかみてなかったからそこは失念してた。
まあそこ含めてもついたてより大分ましじゃない?
民事はついたてさんの方が上かな
0360氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 03:13:45.23ID:1FX7dxQI
立退料の部分は責任部分に過ぎないので、裁判所は当事者の申し立てに拘束されない
というやつじゃない?
246に反するとするのが多数説みたいだけど(越山ロジカル民訴参照)
0361氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 04:44:07.48ID:qci0EPaL
行政法、再現作ってるけどマジ難しくないか?
すげーテンション下がってくる…
0362氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 05:26:52.49ID:4DNGrjWh
びょうそく氏強盗マン構成修正したみたいだな
自分修正後しか見てないマンだから元を知らないけど
0363氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 05:52:30.43ID:U9bTrYhe
>>311
>組合活動か争議行為かは学説によるし
ごめん、意味が分からん。どういうことか説明してくれる?

同盟罷業:争議行為
インターネット上の投稿:組合活動(争議行為以外)
これが学説によって異なるのか?
争議行為は主体性で切れても、争議行為の主体性は認められ、態様で切れるのでは?

事実5でも「また」って、行為が2つあることが前提になってないか?
問題文読んでる?
0364311
垢版 |
2021/05/30(日) 05:53:57.25ID:U9bTrYhe
>争議行為は主体性で切れても、争議行為の主体性は認められ、態様で切れるのでは?

間違いを修正「組合活動の主体性は認められ、態様で切れるのでは?」
0365氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 06:05:56.58ID:qci0EPaL
民法で無主物先占を無主物先取と書いてた気がする。条文は指摘してるけど
これはまずいかな…
0366氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 06:26:12.63ID:vy/bbgHQ
>>357
だよなあ
俺は心裡留保一本でしか書いてないんだよ
設問2はほぼ完璧、設問3は半分くらいの出来という感じ
あーこりゃEだなぁ詰んだ、来年の勉強するわ
0367氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 06:36:11.11ID:qci0EPaL
民法の再現した。死にたくなった。
0368氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 07:54:55.19ID:jRjqJd9g
>>365
大丈夫だろそれくらいw
0369氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 08:01:43.65ID:jRjqJd9g
しかし来年もあれ受けるのかもしれないと思うと憂鬱だわ
0370氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 08:06:43.12ID:vy/bbgHQ
来年の勉強を始めたくないけど始めるか…
今の時期から受けられる答練ないもんな、重問を回しながら昨年のスタ論を引っ張り出して受けるか…
0371氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 08:16:58.22ID:/7djSdpj
>>363
争議行為に付随するビラ貼り等は争議行為か組合活動かって論点しらないのか?
0372氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 08:20:08.43ID:/7djSdpj
なんでバカほど高圧的なんだろ…今年の労働法設問2はほぼそこがメインだろ。組合活動って勝手に決めつけは残念でしたね
0376氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 10:12:58.93ID:li12TS4l
>>365
細かいミスはそんな大丈夫だよ、まして条文指摘してるなら全然
おれ予備口述で暫定真実のこと事実推定?って言ったけど受かったから
当然主査ぽかーんしてたけどセーフや
0377氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 10:22:24.46ID:y3m35DhA
エロ広告どうにかならんのか
0378氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 10:22:56.63ID:J9VdOqbG
>>372
今年の労働法のネット上の投稿は明らかに組合活動ですよ、、、争議行為に付随するビラ貼り、とかいう論点は知らないけど、組合の掲示板でする投稿行為がストに付随するというのは難しいと思う。
あと、今回は山猫ストではなく非公認ストなので争議行為の主体性も認められます。
0379氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 10:32:04.43ID:jDsx+WcL
>>378
論点知らないくせに決めつけは草勝手にそう思っとけば良いじゃん
誰も主体性は否定してないし文よめてないのはお前だな
0380氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 10:54:11.00ID:U9bTrYhe
>>372
>なんでバカほど高圧的なんだろ…今年の労働法設問2はほぼそこがメインだろ。
ほんと、高圧的だな。
0381氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 11:01:08.98ID:U9bTrYhe
争議行為と組合活動に分けて、それぞれ正当性を検討すると0点か?
それなりに評価されると思うけどね。少なくとも問題文は異なる行為的な書き方をしているし。
0382氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 11:06:06.58ID:NCPO73xO
自分も争議行為と組合活動で分けて書いたけど、分けて正当性を検討した方が書きやすさはある気がする。
書くこと増えるけど。
0383氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 11:13:00.09ID:jDsx+WcL
組合活動説は菅野説だけど、菅野説も結局争議行為付随性を考慮するから争議行為の検討が重要だ。分けて書くか書かないかは自説による
0384氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 11:15:02.91ID:jDsx+WcL
ただの組合活動として捉える学説は知らないからそれだとやばい
0385氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 11:16:28.56ID:y3m35DhA
>>382
ワイは罷業中の投稿行為は職務専念義務に当然に違反することになるから、組合活動として論じるのは違和感があった

論点については知らなかった
0386氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 11:17:42.32ID:J9VdOqbG
>>381
その通りだと思います。懲戒事由も分けられて問題文に書かれてたし、争議行為のみなら書くこと少なすぎる。。。
争議行為に付随する行為であることを説得的に述べればもしかすれば争議行為で論ずる余地はあるのかもしれないけども、、、
0387氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 11:19:19.39ID:Ol6TsnXC
>>386
本当に知らないなら教えてあげるけど、学説は争議行為とするのが多数説だぞ
0388氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 11:37:04.87ID:NCPO73xO
>>383
菅野説だと、「リボン闘争、ビラ張りなど争議時において組合がなすその他の圧力行動は、争議権によって保護されうる類型の行為ではなく、組合活動権によって保護されうる行為である。したがって、その正当性の基準は前述の組合活動の正当性の基準による。その正当性判断のなかで、争議時の行為であるという具体的事情が考慮される」って書いてあるね。
0389氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 11:38:43.84ID:NCPO73xO
少なくとも行為ごとに事情が書かれてたから、行為ごとに検討すべきだけど、争議行為説か組合活動説かは自説によるって感じか。
0390氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 11:41:45.08ID:NCPO73xO
不当労働行為は刑法と同じで、行為ごとに検討するイメージだったけど、その認識って合ってますかね?
0391氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 11:43:08.22ID:U9bTrYhe
>>384
やばい、って何?1発不合格ってこと?
君の言うことが正しいとして、そう書かないと不合格になるわけじゃないよね?
付随行為だから主体性で切ったってこと。
そういう受験生が必ずしも高得点になるわけでもないんじゃない?

論点絶対マン?
0392氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 11:44:35.30ID:J9VdOqbG
>>388
なるほど〜勉強になります
菅野説をとると、組合活動の態様のところで、スト中の活動であることを評価すればよかったのですね、、、スト中に本件のような投稿をすることは正当性にプラス?それともマイナスに働くのかな、、、
0393氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 11:48:50.62ID:NCPO73xO
>>392
プラスの事情になるんじゃないですかね?
自分は罷業期間中に世論を味方につけるためだってことを指摘した記憶がありますが、事実の誇張、過激性で結局正当性を否定しましたが。
0394氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 11:49:37.68ID:8BYgn814
ここは選択科目でも、盛り上がるんやね
0395氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 11:51:55.47ID:jDsx+WcL
>>391
自分が間違えたからって煽るのやめてもらえますか?ただ一つ言えるのはお前は設問2間違ってるからせいぜい震えとけ
0396氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 11:55:10.20ID:NCPO73xO
>>300
1つの要件で切れるとしても、他の要件も検討するというのはその通りかと
0397氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 11:58:35.57ID:z4MDAK+7
>>380


ケンカするなよ
0398氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 11:59:48.90ID:z4MDAK+7
>>394
受験者が比較的多い科目しか盛り上がらないのでは?
倒産法は誰も話題にしないし
0399氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 12:00:33.26ID:NCPO73xO
少なくとも菅野先生は労働法の権威だし、判例がない論点ならどっちでも良いんじゃないかと思う。
0400氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 12:16:13.09ID:is6qggWH
>>366
え。
これでEなんですか…
じゃあ俺も終わったな…
0401氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 12:17:39.48ID:GyUQTaD0
>>391
労働法は論点主義答案が評価される科目だよ
論点拾わないと点数つかない
去年33点の自分が言うんだから間違いない
0402氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 12:19:53.33ID:GyUQTaD0
>>400
商法のレベルはマジで低いから設問1、2、3全部壊滅でやっとEだよ
どれか一つでも拾えてればD Cは固い
0403氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 12:25:27.64ID:Vxta+GTP
>>366
設問2がほぼ完璧なら、設問1のミスは十分取り返してると思うよ。

設問3が半分くらいというのはみんなもそうだから、平均はあると思う。
0404氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 12:26:37.54ID:NCPO73xO
労働法は論点触れられないと点にならないのはその通りですね。
0405氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 12:28:44.33ID:Vxta+GTP
そういえば、原先生は設問3の違法事由に議事権濫用(315条1項)を挙げてなかったね。
なぜなんだろうか。
0406氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 12:43:06.29ID:y3m35DhA
>>405
よくわかんないけど、議決権行使を認めるか否かは裁量の認められる行為ではないからじゃないかと思った
0407氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 13:23:27.23ID:Vxta+GTP
>>406
「議決権行使を認めるか否か」が、裁量の認められる行為ではないのなら、なおさら議事整理権の濫用なのでは?
0408氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 13:55:45.56ID:DW5FFsF4
短答が木曜日に発表ってことは、通知書は金曜日に発送するのか?地方在住だから下手したら月曜まで届かないのでは・・・
0409氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 14:10:12.59ID:muWL2hi4
>>408
自己採点はしてないの?
0410氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 14:11:44.72ID:DqwTp2cN
通知書ってそんなすぐ発送されないんじゃなかったっけ
0411氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 14:16:06.04ID:fpGh311K
高卒法務博士さんの答案どうですか?合格しそうですか?
0412氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 14:18:30.44ID:DW5FFsF4
>>409
自己採点してるよ。マークミスとか怖いなと思ってさ。
0413氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 14:37:14.17ID:Ol6TsnXC
高卒法務博士さん?もめめも他の皆も大体似通ったこと書いてるわ…大体皆一、ニ科目こけてるし、まじで差がつかなさそうな気がする
0414氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 14:42:55.24ID:muWL2hi4
高卒法務さんって昨年は再現答案の評価高かったけどダメだったんだよね?
0415氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 14:48:56.53ID:PlwlXeQ3
>>391
なんか強盗マンの反応にそっくり。
自分の考えを否定されたら
「あなたの考えが全てではないよね?」的なやりとりって
特定の一人なのかな。
0416氏名黙秘
垢版 |
2021/05/30(日) 14:54:10.89ID:Ol6TsnXC
>>414
高卒法務博士で検索するとサッカーで世界を変えたいみたいな人でてくるから答案読んでみたら?そんなにおかしいことは言ってないと思う。行政法以外は…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況