X



新刊・増刊・増刷スレ 第109刷

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0355氏名黙秘
垢版 |
2019/11/23(土) 23:02:07.37ID:qGNlZ6+e
>>353
それは「裁判官と学者の間」という本になってるし、
藤田先生の少数意見集も本になってるよ。「最高裁回想録」
0356nemo
垢版 |
2019/11/23(土) 23:08:41.47ID:bNxfmXkD
>>355
おおきに。やはり藤田意見の価値は誰もが認めているんだなあ。さっそく探し
てみる。あと、藤田先生は行政法分野に限れば基本的に補足意見で、少数意見
はほとんどないんじゃないかな。
0357氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 09:13:32.43ID:/IbqPH6j
>>347
上場企業における社外監査役の義務だけでしょ
これは自主的にほぼ達成されてる

目玉だった株主提案権の会社側の主観による拒否は
見送られたから

改正としては微々たるもので
基本書の改訂の必要はない

といっても、売れ筋の本は買い替え狙って
無駄に改訂版出すんだろうな
リークエ第5版、江頭第8版、神田第22版、田中第3版ってところか
0359氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 14:13:39.38ID:ebvZi5jE
新しい民法に準拠した予備校本って、結局、どれがいいんかね・・
シケタイやCブックはもう新民法準拠になってるの?
0360氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 14:22:14.86ID:95pVSRAy
>>359
Cブックは何年も前から対応してる
0361nemo
垢版 |
2019/11/24(日) 14:41:32.98ID:zZscIyXk
>>358
例によって、公布の日から一年六月を超えない範囲でという規定になっている
から、今国会で成立すれば再来年四月施行だろう。
0362氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 22:36:53.35ID:vjwPwKvR
ツイッターで、東大に今度非東大出身の物権法専門の教授が移籍するらしい
という噂をみたんだが、誰だろう?
0365氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 23:34:44.38ID:UJclambR
改正民法に対応した論文の本ってスタダ以外にある?
発売予定でも可
0366氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 23:50:08.85ID:iy087wiv
>>365
伊藤塾シケタイ問題集が来年1月からリニューアル、民法が出る
0368氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 00:05:03.15ID:GwBfatV1
>>366
マジか、昨日買っちゃったよ。
1月のいつ頃か分かる?
どこかでアナウンスしてた?
0371氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 02:43:59.08ID:tU1KlOnv
水津太郎で検索しようとすると東大がサジェストされる
関係者の間では水津太郎が東大に移籍することは知られた話なのか
0372氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 03:03:28.72ID:7si0RH1m
早稲田出身の初の東大法学部教授→鴨武彦
慶應出身の初の東大法学部教授→水津太郎
0373氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 16:34:09.39ID:gSjRqalI
>>339
島並ほか『著作権法入門 第3版』 2020.2予定
0374氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 17:34:55.87ID:JRoHwauo
民事訴訟法概説
川嶋四郎・著
(弘文堂)
価格:税込4,620円
発売日:2019/12/10
サイズ:616ページ
ISBN:978-4-335-35801-2
0375氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 20:14:14.85ID:bUHkot49
まぁあれだけ東大から私学特に早稲田ローに天下りしてるのだから私学から東大学部の教授になってもいいだろうな。年俸は安いけど(笑)
0377氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 21:57:42.53ID:tU1KlOnv
井上達夫の後任は誰?
安藤?大屋?瀧川?
0379氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 23:00:41.66ID:k5QTpijH
今、東大法学部の憲法は、宍戸先生が講義を担当してるんやな。
0380氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 23:01:46.26ID:cAtQdJb7
井上退官するのか?
悲しい
一番弟子は神戸のアンドのはずだが…
0381氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 23:02:24.43ID:cAtQdJb7
瀧川はコバケンと仲悪い?
0382氏名黙秘
垢版 |
2019/11/26(火) 09:37:49.96ID:cWa9fu4G
才能の問題ではなく安藤は功利主義者なので井上とは合わない
0383氏名黙秘
垢版 |
2019/11/26(火) 18:12:42.69ID:+S7+ZQ47
日本憲法史 講談社学術文庫
大石 眞 [著]
(講談社)
本体価格:(予定)1380円
ページ数:424p
Cコード:0132
発売予定日:2020-01-13
ISBN:9784065183465
判型:文庫(A6)

幕末の不平等条約から大日本帝国憲法の制定、そして敗戦を経て日本
国憲法の公布、サンフランシスコ平和条約による主権回復まで、成立
の過程、運用の紆余曲折、思想と解釈の変遷を膨大な史料を繙き明ら
かにし、統一国家としての日本における立憲の歴史を体系立ててたど
る。近代国家へのあゆみのなかで、この国は何を必要とし、どこへ向
かおうとしてきたのか? 全国民必読の書。
0384氏名黙秘
垢版 |
2019/11/26(火) 18:16:12.59ID:+S7+ZQ47
新・マルシェ債権総論 新・マルシェ民法シリーズ
宮本健蔵 [編著]
(嵯峨野書院)
本体価格:(予定)3850円
ページ数:490p
Cコード:3032
発売予定日:2019-12-10
ISBN:9784782305881
判型:A5

民法制定から約120年ぶりの大幅な改正に対応した「新・マルシェ
民法シリーズ 第3巻」。新しい債権法の平易な解説を主眼としつ
つ、旧法との連続性と断絶という視点にも留意した。新法の枠組み
をより鮮明に理解できる法学部学生向けテキスト。
0386氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 04:21:12.61ID:eJSBRZHZ
明治学院大から法政大に移った教授。
元学長下森定の弟子。
0387氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 18:02:32.15ID:0bqOHaTO
>>386
法定責任説や…
0389氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 20:21:43.56ID:WrNdDiVa
スタン改正民法発売。予備も新司も全年度の過去問が改正に対応してる。
0391氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 20:48:10.47ID:Us+4hvkQ
チクテキ民法が間違いだらけだったから、民法改正関連の予備校本はしばらく様子見だな
0392氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 20:50:46.36ID:/we9eTZV
>>391
それがセイカイ
チクテキは日本語の体をなしてないの
0393氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 21:27:10.27ID:0IUSTeK5
チクテキ例えばどこが間違ってる?
0395氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 21:53:22.26ID:0IUSTeK5
>>394
なんやこれクソカス返品相当じゃん消費者被害だよこれ
0396氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 21:56:55.73ID:OyQxYbV/
>>395
誤字脱字を訂正するプロセスで法的思考力、リーガルマインドが身につく、といいね…
0397氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 21:59:47.73ID:ksW6kesb
>>395
チクテキ素晴らしいテキスト
0398nemo
垢版 |
2019/11/27(水) 22:15:20.68ID:RU92GVXk
>>394
正誤表を見る限りでは、修正漏れや過剰修正、法改正の反映漏れだから、読ん
だその場で自分で訂正できると思うが。
0399氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 22:51:25.47ID:YNoWDooB
>>394
ひでーな
初版で買った人はかわいそうに
0400氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 23:05:57.50ID:0IUSTeK5
>>398
その3つをきちんとやってくれてるかどうかが大事なのよ
0401氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 23:12:01.14ID:gX0qKFuO
>>400
知識の整理本で誤った整理は困るもんな
0402氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 23:31:53.75ID:z1wJDDUC
>>398
なにトンチンカンなこと言ってるんだこいつ
そういうことじゃないだろアホ
死ねや糞ベテ爺
0403nemo
垢版 |
2019/11/27(水) 23:39:43.99ID:RU92GVXk
>>400
時間のない受験生には切実な問題なのだろうが、真剣に読み込んでいれば、お
かしいところは直感的にわかると思うよ。
0404氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 23:43:25.00ID:2v+Xmz6L
いや、直感じゃわからねえよw
何回か考えながら読んでるから、「あー、次のページたしか
自働債権なのに受働債権て誤植してるんだよなー」とか、
その印象まで記憶してページをめくるようになるだけ
0405氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 23:45:49.06ID:WRT9Asqd
>>398
どうしたらここまで頭が悪くなれるんだろう
0406nemo
垢版 |
2019/11/27(水) 23:54:35.94ID:RU92GVXk
>>404
そうそう。そこで「受動債権」というところに下線を引いて、「自動債権?」
と注記して、あとは専門的な本で調べればよい。それが勉強というものさ。
0407氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 23:57:04.82ID:FBpxQwOq
そんなんだからベテなんだろうね
趣味で本読んでるんだっけ?
お前みたいに時間のある人間ばかりじゃないってわからないなんて頭が悪いんだな
0408氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 23:59:13.81ID:z1wJDDUC
>>406
そういうことじゃないだろ
頭悪すぎ
だから出版社が誤植だらけの物を売っていいことになるのかよ
0409氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 00:04:19.11ID:csc1m+gv
こんなアクロバティックな誤植の擁護の仕方もあるんだな
いや〜勉強になるわ
0410氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 00:23:43.97ID:8MD8qlbm
まあ誤植してほしいわけでも、誤植を許すわけでもないけど、誤植って、起きるんで
肝心なのは、どの文章読んでも「なぜ?」とか「そうだよなあ」とか思いながら読むことで、

理由も問わず、己のうちから湧き上がる自問にも答えずに読んでも、どうせ使い物にならない、すぐ忘れる
0411氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 00:50:38.66ID:5djJ2xUO
>>395
誤字脱字を訂正するプロセスで法的思考力、リーガルマインドが身につく、といいね…
0412氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 01:04:30.87ID:r5/S0wUu
>>410
誤植は起きる、それは分かるが、
どの程度の誤植があるのか、それがいま問題になってるわけだな
今年の改訂版は、当然民法改正を正確に反映したものが求められてるわけで、そこが杜撰ではどうしようもない
考えながら読むのが大事、それも分かるが、誤植がある可能性を常に想定しながら読むのは非常にコスパが悪い
チクテキを辞書的に使う人にとっては、間違いが多いのでは辞書として意味を成さない
チクテキを基本書的に読み込む用に使う人にとっては、他に手を広げずまずひたすらチクテキを読み込むわけだから、誤植を誤植と認識できる可能性が低くなるから問題
結局どんな人にとっても不都合な誤植の酷さということ
つまり今年のチクテキはクソテキ
0415氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 02:55:30.15ID:dp55HfK3
2刷以降なら誤植はかなり訂正されてないの?
2刷以降を買えばいいんじゃねーの
0417氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 04:21:41.75ID:5djJ2xUO
>>415
自力で訂正するプロセスで法的思考力が身につく
これぞまさしくプロセスによる法曹養成
0419氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 08:16:39.09ID:2iSjiLn1
「特に教科書が紙の本であるのが重要で、いま学んでいることが全体のテキストのどのあたりにあるのか、
どのような位置関係で書かれているのか、それが脳に記憶されることがとても大切。教科書などを安易に
電子化してしまったら、取り返しがつかないことになるでしょう」(東京大学教授の酒井邦嘉)

自炊にダメ出し
0420氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 08:18:46.23ID:r5/S0wUu
これと、趣旨規範ハンドブック、工藤論証集を買って、論点をそれぞれ補ったり同じ論点の書き方を比較したりすれば論点勉強は十分と言えよう
0421氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 09:03:42.47ID:epYy5Q3A
アガル2019民法300受けたけど、和解と錯誤で錯誤無効言うてたよ(ただしテキストには無し)。
予備校ですらこれなら受験生が間違ってもシャーない。
0423氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 11:20:55.91ID:gT+E3c1H
1刷り買ってたら2刷りタダで送ってくれる
みたいじゃん。
リンク張ってくれて助かったわ。
0424氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 11:44:15.26ID:5AFJg7ll
東大ロー未修で失業給付を受けていたあなた。
不正受給です。
0425氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 11:46:07.04ID:gT+E3c1H
電子書籍のほうが目次からのリンクがついてるし
自炊だと目次を自分で設定したりして
体系を意識する契機が多いんだよなあ。
0426氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 12:04:34.65ID:1VXvS8OU
>>425
そうか?辞書的なものあるいは漫画だったら電子がいいけど、じっくり読むのは紙がいいわ。
0427氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 13:46:18.33ID:fXYVg74h
ラインマーカー(笑)の塗りまくりもほとんど無駄だわな。
0428氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 14:46:48.30ID:KwVO/8mw
>>423
詳しく教えてくださいませんか
0429氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 14:54:02.70ID:gT+E3c1H
>>394のリンク先にある正誤表の中に
そう書いてある。
0431氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 15:08:22.27ID:KwVO/8mw
見て来ました
とても良心的ですね
どうしても針山車の塩味先生の本と比べてしまう
0432氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 15:50:19.51ID:TiEIoMPq
刑法各論講義 第7版
前田 雅英 著
価格:税込4,180円
ISBN:978-4-13-032392-5
発売日:2020年01月27日
判型:A5
ページ数:576頁

定評ある前田刑法各論の全面改訂第7版.性犯罪にかかわる処罰規定
の改正など,最新の動向に対応.刑法各論の重要論点を,現代日本に
生きる国民の処罰感覚をふまえ明快に解説する.犯罪類型の解釈問題
を具体的事実に即して考える力が身に付く,刑法各論テキストの決定
版.実務家や社会人にも最適.
0433氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 17:09:02.68ID:Qk2lDTCQ
>>432
総論みたいにまた薄くなるのかと思ってたけど、6版が564頁だから微妙に増えてるな
0434氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 17:46:29.74ID:KwVO/8mw
前スレだったか前々スレだったか、改訂中だよみたいなレスがあったので、待ってて良かった
佐藤幸治『日本国憲法論』も改訂してるみたいなので、もうちょっと待ってみるかな
中古はかなり安く買えるので、中古を買っちゃうかもだけど
このスレは役に立つ情報がけっこうあると思う
0437氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 23:40:14.15ID:x4cPK60G
ぶっちゃけ憲法は基本書いらない
0438氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 23:51:09.57ID:r5/S0wUu
憲法は百選だよ
0439氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 23:52:05.16ID:5rAoPdEZ
芦部という有力若手教授が執筆してるらしいね。
0440氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 00:34:18.92ID:2vKQDTlF
どの科目も百選と択一対策してたら受かる定期
0441氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 01:32:42.40ID:jsQQtH5Q
憲法百選は糞だろ
今は精読憲法の時代
数こなしたいならケースブックも併用。戸松憲法判例でもいいけど
0442sage
垢版 |
2019/11/29(金) 05:47:31.96ID:SnQ4tL/v
憲法判例百選の字が前の版より薄くなって読みにくくなった気がするけど、気のせいでしょうか?
0444氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 11:21:20.57ID:PgYkwHUk
有斐閣の本って、基本的に印字が薄めだよな。

弘文堂の西田各論 > 井田講義刑法学
弘文堂の紅白本 > リークエ会社法
0445氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 12:37:14.46ID:dIOdvjYT
Kindle のプリントレプリカで読めばOK
0446氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 13:49:57.02ID:K7D5qhJ/
印字の薄い本
へんな色字
濃い網掛け

こんな基本書はまともに読めず最悪
0447氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 14:03:54.93ID:oqZUzP4X
字が小さい本も嫌だね
老眼にはキツい
0448氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 15:07:02.23ID:hDwvzgD1
字が薄いって意見たまに見るけど、マジでわからんわ。
0449氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 15:15:58.43ID:Im3cIw4A
有斐閣でたまにあるけど印刷不良で文字が多重になってるのは読みにくい
0450氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 15:18:31.62ID:B4FyNc+B
用紙の質は重要
書き込み時に滑る上質コート紙は駄目
消しゴムで消して跡が残るツルツル紙は論外
消しゴムかけると痛む薄紙もだめ
色ハゲ起こるくらいならカラーいらね


安い紙質でシャープ書き込み耐性ある白黒印刷が最強
0451氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 15:47:42.93ID:g3C6kwlv
>>450
ヤマケイの教科書が最強やんけ
0452氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 17:34:47.94ID:PgYkwHUk
日評の基本刑法のように、ページをめくってもすぐに戻ってしまう本も微妙にイラッと来るw
0454氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 20:35:10.08ID:REI5ANir
印字薄いのはコピーやスキャン予防じゃないか?濃く設定すればいいだけなんだが(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況