X



平成31年(令和元年)予備試験スレ その26

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851氏名黙秘
垢版 |
2019/10/13(日) 23:32:04.35ID:dra6Neoa
行書が簡単だと断言してる奴はエア受験だろ。
体感難易度はかなりなものだよ。結果としての合格率が
高いというだけ。
実際過去問解いてみ。無理かも・・・とか思うから。

地方自治法が一番出題されるけど、司法勢には馴染ないだろうし、
法学概論みたいなのも勉強してないだろ? 
記述式は、行政法と民法の全範囲につき条文の文言・定義・規範を精確
に再現できないと駄目だし、教養は上で誰か言ってる通りわけわかめ。。。
0852氏名黙秘
垢版 |
2019/10/13(日) 23:37:03.35ID:KWnjHpU4
>>851

しつこいです。

そして、まちがっている。

というか意図的に嘘ついてるか、
まったく試験内容を理解してないか、
予備試験どころか単に行書水準の遙か下の知識しか、あなたには無いだけですよね。
0853氏名黙秘
垢版 |
2019/10/13(日) 23:37:14.08ID:gqR9ALa0
>>851
行政法は不服審査法とか多いから思ったより苦戦するかも知れんが、対策しなくてもそこそこの点は取れる
商法会社法は無駄に細かい知識を出してくるが、配点低いから問題なし
憲法民法は楽勝
記述は20/60取れれば仮に択一の点が悪くても合格できる

予備試験合格者なら、パンチキ足切り以外で落ちる要素はない
0854氏名黙秘
垢版 |
2019/10/13(日) 23:37:47.46ID:gqR9ALa0
>>852
お前は行政書士試験について何も知らないんだから黙ってろ
0855氏名黙秘
垢版 |
2019/10/13(日) 23:43:35.23ID:KWnjHpU4
>>854
行書試験の全てを知ってるほど詳しくはないけど、
ユーキャンのテキスト5ページくらいめくってイヤになっただけのあなたよりは、
合格した私の方が理解度は上だと思いますよ
0856氏名黙秘
垢版 |
2019/10/13(日) 23:58:47.81ID:gqR9ALa0
>>855
パンチキ足切りも知らない自称合格者乙
0857氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 00:04:51.99ID:NEBjgGGR
>>856
なに言ってるの。頭おかしいですね。
0858氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 00:18:23.22ID:3j6aHyDv
>>857
お前さぁ、行政書士試験はもちろん予備試験も受けたことないだろ?
0859氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 00:20:29.45ID:WmkPdQ9c
>>851
今の行書は合格率高いのか?おれは10年
ちょっとまえくらいにとったけど、7〜8
万受けて1600合格。確か36倍だったぞw
0860氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 00:34:05.51ID:/rd11pNb
ぶっちゃけ予備試のスレで行書がどんなに難しいかを語って悲しくならんのかな。
0861氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 00:34:58.71ID:OundgHWy
その後の十年何してたんだよ
ベテ
0862氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 00:44:39.85ID:WmkPdQ9c
言うな。ひたすら迷走してたんだ。
0863氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 01:46:01.05ID:JkfdhPDc
予備の合格発表後に行政書士の話するの悲しくならないの?
0864氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 03:45:25.69ID:xcgbjUCy
受験新報で、合格者が使用した基本書・演習書の特集するのは12月号あたり?
0866氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 08:08:22.36ID:4n77fg6y
来年は、選択科目や改正民法。今からやっておかないと間に合わないぞ。
0867氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 08:56:45.16ID:WxuHWadj
選択科目の話は本当?ソースは?
0868氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 09:25:40.23ID:4n77fg6y
>>867
選択は、再来年以降だった。
0869氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 09:35:37.34ID:lnoQhXSh
伊藤塾の基礎マスターテキストに興味があるんだが、あれって市販の予備校本と
大差ない? あったり前の定義、規範とかがズラズラ書いてあるだけ?
0870氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 09:42:57.57ID:JkfdhPDc
>>869
情報量は多いしまとまってるよ
0872氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 09:54:42.20ID:JGxD0ExR
入門テキストはぶっちゃけ微妙だな。ファイルに閉じる関係でかさばるし、論証集も別だから持ち運びに不便。
内容も特別わかりやすいという訳でもない。呉基礎本はカラフルで、論証も巻末にあって内容もわかりやすくて俺にはあってた。
シケタイも基礎本と似た系統だが、デカイから持ち運びに不便。
0873氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 09:59:17.97ID:vn3gkr1R
>>786
自分はCBookと過去問メインで司法試験まで受かったから悪いということはない
趣旨規範本をまとめノートとして利用したいならCBookでなく完択と比較すべき
0874氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 10:35:46.20ID:+aUkZ+Dq
>>873
趣旨規範本は使わなかったのですか?
0875氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 11:52:21.11ID:OpXdDnpH
>>873
どのように勉強されたのか教えて頂けませんか
0876氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 12:12:41.86ID:tQjYMYM+
まじか、予備試験合格を目指してるのに行書も持ってない奴らがたくさんいるのか、、、?
みんな宅建、行書は持ってるもんだと思ってた。

弁理士の人教えてください。文系弁理士の場合、技術を理解できないから結局は商標弁理士になるしかないから全然商売にならないよね?弁理士試験じゃ明細の書き方も教わらんし。
理系修士が自分の得意な分野で特許出願弁理士になるわけだし
0877氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 12:44:40.11ID:qG2IWFln
予備試験スレじゃなくなって来てるな。来年、なんとしても予備受かろうという意志が感じられない。
0878氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 12:50:13.95ID:tQjYMYM+
予備試験に市販テキスト類のみで独学してる人いますか?
短答はそれでも合格できるけど、論文対策はどうしたらよいですか?
0879氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 15:20:35.89ID:Emce/6zq
>>874
趣旨規範本も完択も使いませんでした
代わりにまとめノートを自作したけど時間がかかるのでおすすめはしません

>>875
やってみて実際に効果があると思ったのは
択一なら条文素読と過去問の間違えた問題を定期的に
論文なら柴田先生の旧司過去問20年分の分析本(思考過程の説明を理解するため答案構成まではやる)と本試験の過去問

民法改正にどう対応するか等は別として
一例として見てもらえれば
0880氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 15:25:44.07ID:AhiZOWdA
>>878
学部の知り合いで受かった独学のやつは、論文の森?やってるとか言ってた気がする。
一年数ヶ月で受かっちゃったけど実務Aでギリギリ合格だった。筑駒東大だからあんまり参考にならないかも。
0881氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 15:38:48.14ID:/VH7KGWP
>>880
それはあまり参考にならないですね!天才です。
伊藤塾の予備試験対策問題集じゃ足りないですかね?
薄いですけど、すごくまとまった良いテキストだと思いました。
0882氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 15:49:40.13ID:OundgHWy
足りる足りないはそれと過去問解いてみて考えれば足りるだろ
頭足りてないのかよ
0883氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 15:53:21.70ID:czGiD6Vw
>>879
回答ありがとうございます。やはり論文は過去問が重要なんですね。
0884氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 16:01:18.31ID:0/HfFa3D
論文合格者の皆さんは、論証暗記しました?
したとして、どの程度しましたか?
0885氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 16:24:34.50ID:3j6aHyDv
なんでidコロコロしてんの?
0886氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 16:33:07.93ID:OpXdDnpH
>>879
ありがとうございます
Cbookを全ての科目で使用されたのですね
0887氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 16:48:20.38ID:3h73FfBi
コンプリ奨学生詰んだわ
みんな民訴どのくらい書いたんだ
0888氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 16:53:08.58ID:E1t8Tbby
>>887
確か論文順位での割引もあったはず
0889氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 16:56:55.02ID:+yldvlE+
今から受けるよ
0890氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 17:03:29.45ID:3h73FfBi
>>888
自分は予備受けたことすらないから…
0891氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 17:03:57.84ID:3h73FfBi
半額免除ってどのくらい人数いるんだろ
0892氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 17:18:03.64ID:PikAP+nQ
ここで独学の勉強法聞いてるような奴はケチらず予備校に通った方がいいと思うぞ
泥沼にハマるだけ
0893氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 17:26:23.14ID:X+o9Qdz1
まあ、>>892の言うとおり。

独学でやれるのは、すでに予備試験・司法試験の何たるかを
理解し、対策を自力で練ることができる人。

何が必要か、何を教材にすればよいか、何を補うべきか
などが客観的に見通せる人。
0894氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 17:30:15.55ID:85Z+KRPu
>>886
CBookは主要七科目はすべて揃えてました
とはいえ一度読んだら後は択一過去問の補充として参照する使い方でしたが

あと巻末の論証集は繰り返し見直しました
今年の本試験の民訴設問1のように、私の使ってる版の巻末論証集では載ってない論点が論文で問われることもありましたが、合格できましたね
0895氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 18:08:04.63ID:0kGIVmKT
予備校使わないにしても、予備校がどういう風に問題解いてるか知らない奴はまあ受からんわな。ほとんどの人が少なくとも予備校使ってる現状からすると書き負ける。
0896氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 18:22:05.94ID:xk6ZE46N
書き負ける。って本当のところどういう意味?
よくトウレンのコメントに書かれた
気にしないでいたが、だから不合格なんだろう
俺にとっては重大な欠点を指摘してもらったのに、スルーしたのが悔しい
0897氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 18:23:51.25ID:3j6aHyDv
これ1人がidコロコロしながら書き込んでるんだな
暇な奴がいるなぁ
0898氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 18:30:45.27ID:OpXdDnpH
>>894
ありがとうございます
元々かなり優秀な方なのでしょうね
専業だったのですか
0899氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 18:33:01.10ID:sCHGN9R5
>>887
どんな問題だったの?
0900氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 18:35:33.24ID:xk6ZE46N
>>897
俺のこと?なら違うよ
本当に書き負けについて教えて欲しい
君は知ってますか?
0901氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 18:36:11.25ID:f6Rrwa8d
>>887
設問1はできた?
0902氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 18:36:28.33ID:X0yUWBEB
>>896
色々あるだろうけど、典型論点での書き方を知らないとかかな
たとえば過失の書き方とか任意捜査の限界の規範への当てはめ方とか
0903氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 18:36:39.11ID:azpoYd6l
勉強方法わからないレベルから
独学で合格するのは
かなりの年数要しそうだな。

「論証を覚える」っていう意味も
意味も分からず暗記って思ってそうだし。
0904氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 18:37:24.31ID:3j6aHyDv
単発id多すぎるね
確実にidコロコロして貼り付いてる

いつもの自称弁理士だろうね
0905氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 18:44:23.73ID:UnS0rP7O
俺は、答案例を参考にしながらも答案を書いてみて、少しづつ自力で書けるようにしていく予定だぜ
まずはナンバリングと接続詞を意識してるぜ。あと、問題提起までの流れもむづかしいな
0906氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 18:48:08.55ID:7T7QCKZI
書き負けるって、論点の抽出・規範定立は出来てるけど
事実の摘示・評価が足りない、文字数が足りないって意味で使われるような

海上さんは無事かな
全国放送でもいわき市が出てくるから心配だ
0907氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 18:50:15.99ID:xk6ZE46N
>>906
それだ。心当たりある
事実の評価や文字数…やはりそうか
ありがとうございました
0908氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 19:02:40.02ID:+VRJ7tM4
>906
おいらでしたら、どうにか無事ですお。(´・ω・`) 
家族と一緒に何とかやってますお。
ああ、でも早く勉強再開しなきゃ……

心配いただいてどうもありがとうです( *・ω・)*_ _))ペコリン
0909海上
垢版 |
2019/10/14(月) 19:05:09.49ID:+VRJ7tM4
>>906
おいらでしたら、どうにか無事ですお。(´・ω・`) 
家族と一緒に何とかやってますお。
ああ、でも早く勉強再開しなきゃ……

心配いただいてどうもありがとうです( *・ω・)*_ _))ペコリン
0910氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 19:09:55.69ID:3pTosT4I
>>896
頭の中に考えていることを文字で表現しきれていないということ
0911氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 19:13:42.49ID:3wgI6c1j
奨学生試験人いるー?どうだった?
0912氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 19:16:15.41ID:g0Lueswy
予備試験レベルで書き負けるってよくわからない
論点見つけて規範立てる事できたらもう勝ちというかC評価は絶対にくる
0913氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 19:17:30.45ID:g0Lueswy
それだと予備試験受かってもついたてって人みたいに司法試験でドブ沼にハマると思う
0914氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 19:29:04.40ID:7pq2rInn
C評価自体が書き負けではないか。
典型問題で字数が足りないの意味かな、と思う。
0915海上 ◆K17zrcUAbw
垢版 |
2019/10/14(月) 19:49:22.63ID:Tujlz77n
>>906
 おいらは大丈夫です、
ニュースでいわき市だいぶ報道されているけれど、幸いうちの近くは被害ないです。
908、909さんがおっしゃってくださっているとおりです。

 おいらは名乗るときはコテ必ずつけるのでw908さん、909さんはおいらの状況を代弁してくれたのかな?w
いずれにしても、御心配してくださりホントありがとうです。感謝( *・ω・)*_ _))ペコリン
 
 次スレ立てておきますね。
0916氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 20:12:18.61ID:M33vn/45
>>915
海上、いつもありがとな。
0917氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 20:14:59.71ID:M33vn/45
俺のちんこがビンビンだと、
20cm前後。
メジャーで測った。
球の付け根から先まで。
0918氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 20:15:28.21ID:M33vn/45
昔な。
0919氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 20:20:06.65ID:M33vn/45
最高にビンビンだと22cmくらいになる。だいたいあれより2cmは伸びる。
奥まで届くし、チンコ自由自在だから、妊娠も俺の一存。
覚悟しろ。
寝る。
0920氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 20:20:40.33ID:7T7QCKZI
>>915
ご無事で何よりです 安心しました
スレ立てありがとう!
相変わらず人気者ですねw
>>912 >>914
予備は司法に比べると文字数の影響は少ないかも知れないけど
正解筋を書いている人が多い問題はやっぱり筆力がある方が有利だと思う
俺は筆力がないんだけどね…
0921氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 20:25:21.64ID:7T7QCKZI
>>919
おっさんも元気そうでよかった
0922氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 20:36:12.51ID:M33vn/45
子宮の入り口までみんなチンコ届かないだろ?10cmくらいでわ。
子宮の入り口を探る。それたのしいよ。
割れ目がある感じ。みんな知らないでしょ?
でも、おなか痛いと言う女も多かった。実感。
0923氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 20:38:48.07ID:M33vn/45
そういうときは生理不順の女。
データに基づいている。
0924氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 20:39:56.01ID:85Z+KRPu
>>898
専業で時間があったのでうまく行った面はありますね
もっと効率よいやり方はあるだろうと思います
0925氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 20:40:15.13ID:M33vn/45
子宮が動かないというのかな。
0926氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 20:41:23.12ID:M33vn/45
神秘的。
0927氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 20:41:49.17ID:M33vn/45
寝る。
0928氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 20:42:27.92ID:U4vvObuj
>>927
お前トップで受かるとか言ってなかった?
0929氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 20:43:40.95ID:M33vn/45
知らん。
0930氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 20:44:06.39ID:M33vn/45
寝る。
0931氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 21:04:00.10ID:M33vn/45
あのこは力入れて、奥まで入れさせてくれなかったから。俺のチンコでは無理。締まってたのかな?
会いたかったな。
0932氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 21:16:40.06ID:IpX6E/KZ
本当に受かりたいなら予備校行くのが楽かつ最短ルートだと思うわ。予備校の教材使って知識入れて専門の講師の教えてくれる論文テク駆使すれば合格は普通に近い。
予備校使ってそこそこ短期合格出来た自分からすれば独学で短期で受かる人は天才というか気力が普通じゃない。
0933氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 21:24:09.12ID:IpX6E/KZ
>>912
逆に言えば論点見つけられて規範も立てられてるのにCしか来ないんだぞ?分からなくてFが付いたら苦しいやん。
どうせなら書き負けないように事実評価して跳ねた答案にしてCを全部Aに出来たらFがちょっとあろうが100受かるやん?
0934氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 21:25:54.86ID:ePJgeOc2
予備校というより伊藤塾だろうね。
論文マスター半額だったから受けたけど目から鱗だった。
0935氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 21:26:11.46ID:OpXdDnpH
>>924
ありがとうございます
今後頑張ってください
また色々カキコしてください
0936氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 21:40:41.06ID:zL9q45tm
>>934
論文マスターって答練どうだった?
問題とか添削とか
0937氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 21:46:51.15ID:IpX6E/KZ
>>936
論文マスターの答練は問題もカッスだし添削も人によって大きく変わるから知識の確認程度だよ。コンプリとか直前答練は悪くない、と横からだが個人的に思った。
0938氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 21:49:34.99ID:f6Rrwa8d
>>937
コンプリ答練って何割引取れたら予備試験見込みありますか?
0939氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 21:58:18.46ID:6N1BtAeR
なかなか厳しい結果になりそうだなー
0940氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 21:59:34.18ID:iYm3Wakf
>>938
最悪5割なければ諦めレベル
0941氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 22:00:00.23ID:IpX6E/KZ
>>938
俺は7か8割?だったけど、3割で受かってる友達も居るから何とも言えない。努力次第
0942氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 22:07:39.11ID:f6Rrwa8d
>>941
どの程度できたら半面来ますかねー?もちろんその時の問題次第ですけど、、
0943氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 22:08:38.35ID:t5OfvExb
論マス答練→論文書く練習が主目的・問題研究の問題そのままパターンあり
コンプリ答練→予備形式の問題・twoway添削アリ・採点実感コメントアリ・第1タームは基礎・第2タームは応用問題
直前答練→予備形式の問題・本番と同じように民事系とかまとめて解く・採点実感コメントはなし
添削は採点者によって当たりはずれがデカイ。外れだと内容以前に字が汚すぎて読解不可能
0944氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 22:08:54.49ID:V876fcZt
口述の要件事実対策って何使ってる?
大島本って類型別でも書いてないところ書いてあるけど
やっぱここまでいるんかね
0945氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 23:11:48.78ID:pPU4dZxh
11/27、スタンダード100 改正民法対応版発売ですねー。新司も予備も全部改正対応の答案が手に入るね。
0946氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 23:17:00.04ID:3j6aHyDv
ワセミは若ハゲ抜けて評判すらあまり聞かなくなったけど
早稲田経営出版のスタ論だけは未だに人気あるんだな
ところでスタ論というとスタミナ丼的な響きがあるな
0947氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 23:18:00.23ID:IpX6E/KZ
>>942
さて?民法が試験科目なら出来は下がるから刑訴論点外さなければ半面じゃん?
割引なんて値段安くなる効果しかないから無視した方がいいぞ。受ける答練は変わらないんだからそこで吸収すれば問題なし
0948氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 23:26:41.62ID:iYm3Wakf
>>946
わせみのスタ論?お前予備試験も行政書士試験も受けたことないだろ。
0949氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 23:30:13.44ID:7pq2rInn
民法改正対応の本試験の問題集だして欲しい。予備試験と休止はえんしゅう本で間に合わうけど。
スタンダードはなあ。司法の犬さんで人気だけど、少し前までボロクソに言われて他よね。
0950氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 23:37:09.21ID:RsalFCPi
俺はコンプリート答練なしで受かったよ
過去問と論マス完璧にしとけば余裕
論直は自分の位置は把握できるが、塾が色んな問題形式を試してるのでもしかたらやらなくていいかもしれない俺はやったけど
0951氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 23:40:16.71ID:X+o9Qdz1
有名予備校講師の言

予備校答練をやり過ぎると本試験とかけ離れた感覚になってしまうので
ほどほどに。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況