X



38才、無職になったから弁護士目指す。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2019/07/06(土) 15:21:46.88ID:PsYReCQm
高専卒、バリバリの理系だけど頑張るよ。無職だから時間たっぷりあるし退職金でしばらく勉強に集中出来る。
0101氏名黙秘
垢版 |
2019/07/11(木) 12:17:47.61ID:MNVPt8QO
さらに、弁護士間の格差は新人とベテランの間に生じる「司法制度格差」抜きには語れ
ない。この格差を生んだのもまた、99年の司法制度改革だ。
「改革によって弁護士界に
旧司法試験(旧司)組と新司法試験(新司)組という2つのバッジが生まれてしまった。
ある警察官などは、留置場に接見に来た弁護士が旧司だと下手な対応ができない“
金バッジ”、新司は怖くないから“豚バッジ”と区分けしていると聞きます」(同)
 

一昔前は
“新司”というだけで旧司組の弁護士にバカにされたり、顧客から敬遠されたりすることも
あったという。いわゆる“新司組”が弁護士界で軽視されてしまうのは、なぜなのか。

「かつての旧司法試験は、合格率がおおむね3%といわれた難関でした。一方、制度
改革後の新司法試験は、ここ数年の合格率がおおむね23%台。この合格率の開きから
“新司”は実力が劣るとみなされ、現場で辛酸をなめることが少なくなかったと聞きます」
0102氏名黙秘
垢版 |
2019/07/11(木) 12:19:08.89ID:MNVPt8QO
>>100
君は東大卒なのかな?(嘲笑
0103氏名黙秘
垢版 |
2019/07/11(木) 12:20:41.17ID:Wo2WVnwe
おたくは東大なの?
0105氏名黙秘
垢版 |
2019/07/11(木) 12:24:21.97ID:Wo2WVnwe
質問に答えようね高齢無職さん
そんなだからベテになったんじゃない?
0106氏名黙秘
垢版 |
2019/07/11(木) 12:25:19.51ID:MNVPt8QO
>>105
現役東大生だ!!!!!カス!!!!!!
0107氏名黙秘
垢版 |
2019/07/11(木) 12:25:42.11ID:Wo2WVnwe
まあ東大卒のほうが惨めか
こいつ俺が大学に入ったときには既にここで粘着してたような気がするし
東大出たのに平日昼間からコピペ連投って死んだほうがいいな
0108氏名黙秘
垢版 |
2019/07/11(木) 12:25:53.39ID:Wo2WVnwe
>>106
学生証貼ってみな
0109氏名黙秘
垢版 |
2019/07/11(木) 12:27:13.76ID:MNVPt8QO
>>108
おじさん、どこの大学なんだよ!
分不相応だろうが、お前みたいなのが司法試験なんて
0110氏名黙秘
垢版 |
2019/07/11(木) 12:27:56.06ID:Wo2WVnwe
>>109
学生証貼れないの?w
0111氏名黙秘
垢版 |
2019/07/11(木) 12:29:52.75ID:MNVPt8QO
>>110
お前みたいなのが来るから、司法試験のレベルが落ちるんだよ
去れ去れ!!!
0112氏名黙秘
垢版 |
2019/07/11(木) 12:31:00.46ID:Wo2WVnwe
学生証一つ貼れないで匿名掲示板でわめいてるだけの雑魚w
こんなのよりも低レベルな奴なんてこの世に存在しないだろ
0113氏名黙秘
垢版 |
2019/07/11(木) 12:31:38.40ID:MNVPt8QO
有象無象のキチガイw
0114氏名黙秘
垢版 |
2019/07/11(木) 12:33:42.14ID:Wo2WVnwe
せやな
コピペ連投キチガイっていう特徴のあるキチガイってより惨めやな
0115氏名黙秘
垢版 |
2019/07/11(木) 12:52:13.43ID:Oty+Az+B
キチガイ逃走してて草
0116氏名黙秘
垢版 |
2019/07/11(木) 13:08:27.47ID:T4B0n7D9
不合格者怒涛の連投
0118氏名黙秘
垢版 |
2019/07/12(金) 05:39:29.03ID:A2cNc0fV
>>95〜に引用されている記事の内容は事実じゃないのですか?
0119氏名黙秘
垢版 |
2019/07/12(金) 08:51:39.28ID:dAXYuOLk
今日も明日も不合格〜
0120氏名黙秘
垢版 |
2019/07/12(金) 09:04:13.60ID:6UMp2tCd
「今、弁護士の1年当たりの所得の中央値は実に約400万円です。弁護士の半数が
平均的サラリーマンを大きく下回る収入で働いていることになります」
 そう語るのは、
弁護士の実態を取材したルポ『弁護士の格差』(朝日新書)を上梓したフリージャー
ナリストの秋山謙一郎氏だ。400万円という数字は、2014年に国税庁が発表した「所得
種類別、所得金額」を分析して算出したものだという。
0121氏名黙秘
垢版 |
2019/07/12(金) 09:07:22.33ID:Jlonu4MB
司法書士とか公認会計士はどうなんだろ
0122氏名黙秘
垢版 |
2019/07/12(金) 10:53:53.07ID:6UMp2tCd
司法書士は飽和状態で独立できないって言うねえ
公認会計士はサラリーマンだけど、合格者数を絞ってから何とかなってるみたい
0123氏名黙秘
垢版 |
2019/07/12(金) 11:58:15.72ID:Jlonu4MB
はぇそうかんか
飽和状態の頃の公認会計士はなんとかなっとるんかな
0124氏名黙秘
垢版 |
2019/07/13(土) 18:44:55.24ID:bYWuKejy
士業終わってないか、人数少ないのに500人も新規合格者が増えたら業界崩壊しかねないみたいなの
0125氏名黙秘
垢版 |
2019/07/13(土) 19:36:34.42ID:/qXZ18m2
まあ個人事業主やから営業できないと食えないよね
ただ、業界の中でも学力と比較してコミュ力は最底辺だから、なんとかなる可能性は高い
コスパは悪いけど予備試験経由ならチャレンジしても良いってレベル
0128氏名黙秘
垢版 |
2019/08/03(土) 00:04:40.34ID:gz9YXMBP
さすがに全食費はない
外食は経費いれちゃうけど
0129氏名黙秘
垢版 |
2019/08/10(土) 09:06:40.03ID:f+da8BSZ
コネかお前に何か特別な魅力が無い限り40過ぎてから就職できる事務所なんて無い
仮に合格してもワープアになるだけだからやめとけ
0130氏名黙秘
垢版 |
2019/08/10(土) 12:59:11.11ID:NY3Xxi1B
そうだな
30代は理系とか職歴で良い事務所に就職できたケースもあるけど
40代はロー初期からノキだわ
0131氏名黙秘
垢版 |
2019/08/10(土) 13:13:23.20ID:f+da8BSZ
>>50
最近事務員もいない即独なんて珍しくもなんともないで
0132氏名黙秘
垢版 |
2019/08/11(日) 05:52:50.39ID:de15RpDC
ノキ(パートナー)が見切られ突き放されて
1人で事務所構える場合もね
0134氏名黙秘
垢版 |
2019/08/12(月) 15:47:20.48ID:ms49olf6
企業で法務部に就職なら出来そうな気もするが
どうだろ?
0135氏名黙秘
垢版 |
2019/08/12(月) 21:57:42.11ID:uRwxc0Lc
>>130
軒先があればいいけどな
0136氏名黙秘
垢版 |
2019/08/12(月) 21:58:40.59ID:uRwxc0Lc
>>134
お前が採用担当として40過ぎの資格とりたてなんて採用しようと思うか?
0137氏名黙秘
垢版 |
2019/08/13(火) 15:59:25.16ID:szg21TWV
>>134
20台以外は、実質5年契約
0138氏名黙秘
垢版 |
2019/08/15(木) 12:36:04.76ID:4G7vS4QT
将来は奥さんの実家には入れるという保障があるから,思い切って挑戦できるね。
3年以内と期限を切っているのも好印象。
こんな試験,いつまでも関わっていてはいけない。

奥さんの実家は建築系とのことなので,簿記・行政書士・土地家屋調査士あたりも
取っていた方が良いが,前職の公務員時代に取得済みかな。
まあ,入社してから取ってもいいし,慌てて取る必要はないかも。

あと,出来れば独学ではなく,予備校を使って欲しい。
高校生から入門講座に通って,18歳・大学1年生で予備試験突破という事例も出て
いるし,お金を払っただけの効果はあると思う。

退職者割引とかで優遇している予備校もあるので,まずは相談してみて下さい。
0139氏名黙秘
垢版 |
2019/08/15(木) 17:16:15.25ID:L5FKexQd
どうせ一回きりの人生だから弁護士目指して見てもいい
いいと思うよ
0140氏名黙秘
垢版 |
2019/08/16(金) 01:29:09.97ID:PMoj9Y5T
予備校はネトゲの課金に似ている
膨大な時間がかかる試験の効率を買うものである
時間がないなら予備校に行くべき
ローに入ったら雑音が多くなる
教授さえ信じない方がいい
予備校だけを信じた方が早く受かる
0141氏名黙秘
垢版 |
2019/08/26(月) 05:10:08.84ID:JnQ4HI5S
38歳が受かっても就職無いよ
せっかく理系でやる気があるならちゃんと稼げる業界目指したら?
わざわざレッドオーシャン飛び込むこと無いわ
0143氏名黙秘
垢版 |
2019/12/25(水) 21:21:30.79ID:zzy+kQf9
おれも司法試験受けようかと思ってる
まあ趣味みたいなもんで
0144氏名黙秘
垢版 |
2020/04/10(金) 21:02:47.42ID:P3Dx1pN4
あげ
0145氏名黙秘
垢版 |
2020/04/21(火) 19:26:29.29ID:FymSZTaq
あげ
0146氏名黙秘
垢版 |
2021/01/07(木) 10:57:12.45ID:Qz5mJ8Zo
弁護士の仕事は犯罪者の味方をして法廷でウソをつき証拠を隠蔽して被害者を泣き寝入りさせること。依頼人の無実を証明して無罪にするのではなく真犯人だろうが関係なく証拠を隠蔽して無罪にする仕事なので、『弁護士は冤罪を無くすために必要な仕事』というのもウソ

法律家に高学歴が多いのは外国に押し付けられたろくでもない法律を「一見日本人の常識とかけはなれたおかしい法律みたいだけど、高学歴の人が勉強してるんだからそっちのほうが正しいに違いない!」と思わせて日本人を騙すため。オウム真理教の幹部が高学歴なのと同じ

一般人が自分で裁判や法律手続きをするのが難しいのは、法律家側が実務の役に立つ知識を一般にほとんど公開していないからであり、法律家が言うように「法律の勉強が難しいから」ではない。権威を守るために後輩に仕事を教えないバイトリーダーと同じ。

学校で「いじめ虐待は人権侵害」と教えられ人権があたかも「いじめや虐待されない権利」であるかのように言われるけど、法律用語の「人権」は人(主に犯罪者)が国家権力(警察など)に害を与えられない権利のことで、国家権力ではない個人が個人に害を与えるいじめ虐待は実は法律用語の人権とは何の関係もない。法律家はもちろんそんなことは知っているが「人権」という言葉から犯罪者擁護のイメージを隠すためのウソの洗脳活動に加担しているわけだ。

『法律家は日本人を騙している』
0147氏名黙秘
垢版 |
2021/01/29(金) 06:28:40.16ID:7stcN+9J
「弁護士になる」無職10年、45歳息子。家族以外の社会と繋がらない言い訳人生〜その1〜
https://serai.jp/living/1016382

・広告会社を転々とする35歳息子。転職の度に待遇が悪くなり、やつれてるので母が転職を勧める
・彼は大学卒業後、食品会社で営業職をするがノリについていけず1年で退職。虐めもあり数社を転々。母曰く優秀でいい子。
・大手企業を受けるも全滅。育ててくれた祖母が亡くなり数日間部屋にこもり泣き続ける。そして「僕弁護士になる」と言い出す

〜その2〜 https://serai.jp/living/1016440
>ロースクールに通い始める。しかし、意気揚々と通ったのは3か月くらいまで。そのうち「行きたくない」と言い出して、自宅での勉強に切り替えるようになる
>周囲の人が圧倒的に優秀で恥ずかしくなったんだそうです。企業の法務部に勤務しながら通学していたり(略)議員秘書の経験がある人もいた(略)無理だと思ったとのことなんですよ

・「自分は物を覚えるのに時間がかかるからゆっくり勉強する」→“なんとなく”家の手伝いをしつつ、歴史の勉強をしたり、宅建の資格取得を目指したり
・男は趣味は歴史。ネトゲ酒タバコはしない。恋人はいない、友達は少ない。お風呂が好き。朝晩2回入る。
・40歳の時に父親が親戚の会社に無理やり入れるも、やる気が無いから帰ってきてしまった。父「中年の息子と俺との無意味な小旅行だ」
・父はそれから会話をするようにはなり、出た答えは「彼はプライドが異常に高い。他人を学歴や資格で判断してる。あまりに未熟で驚いた」
0148氏名黙秘
垢版 |
2022/03/22(火) 00:15:00.86ID:7a/07M0/
そーなんだ
0149氏名黙秘
垢版 |
2023/09/30(土) 23:48:34.39ID:HhWaAyTO
ふわっちで無資格で弁護士活動 ツイティ
0150氏名黙秘
垢版 |
2023/10/01(日) 20:04:27.93ID:UMR133xj
会社にいた時はもうちょっとまともだった人が
しょぼい収入の現実に耐えられず変な事ばかりする
ローの学歴と資格を得て自分は1ランク上がったんだ!と信じてるから
就職さえ無かった現実を直視できなかった
0151氏名黙秘
垢版 |
2023/10/01(日) 20:04:52.82ID:UMR133xj
会社にいた時はもうちょっとまともだった人が
しょぼい収入の現実に耐えられず変な事ばかりする
ローの学歴と資格を得て自分は1ランク上がったんだ!と信じてるから
就職さえ無かった現実を直視できなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況