平成31年(令和元年)予備試験スレ その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 15:49:38.81ID:KzDSXYp8
全員、ごうか〜く!!m9( ゚Д゚) ドーン

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1556419449/

有益な情報交換をしつつ受験で疲れた傷口を舐め合いましょうwσ(´┰`=)(ペロペロ)
まずは5月19日(日):択一式試験!!
0107氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:27:58.59ID:7wzFJN/p
>>106
去年は900点代の帰国子女が1問間違えてたから諦めるべし
0108氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:28:18.68ID:0vUyk6P4
塾の模試は問題解説の使いまわしがあるから、本番のほうが全然むずく感じた
0109氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:28:24.22ID:8Yd84OgU
>>102
31はアルファ崩壊のときにでるヘリウムなんじゃね


ただ、非常に気になるのがテレビ番組でヘリウム吸ったアイドルが入院騒ぎ
なったことなんだが
0110氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:29:11.61ID:1sch2SEE
toeicって語彙のレベルはそこまで必要ないから当てにならないな
英検一級レベルの方が分かりやすいと思う
0111氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:29:28.19ID:v4eDKRCT
とりあえず調べた限りだと
3は4
12は2の韓国の記述が正解かな
29の地層は1
30の地形は2
0113氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:29:52.64ID:+tsMCa4j
>>93
ですね!
0114氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:30:00.17ID:7wzFJN/p
>>111
やったあ!韓国選んだよ!!
0115氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:30:17.87ID:FhQsJRWb
温泉の臭いって有毒だったの?
不能犯の件といい、硫黄って無毒だと思ったのだが
0116氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:30:34.72ID:EyDq/arr
教養12問は堅そうだから40点くらいはいくかな
他は自己採点しないけどだいぶ楽になった
0117氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:31:10.85ID:EOPteM3D
やっぱ英語に逃げたらダメなんだなー
0118氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:32:37.05ID:EOPteM3D
英語3問違いでそれだけで51やんか
般教満点とかどうやって取るんだよ?w
0119氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:32:40.40ID:8Yd84OgU
>>111
29は3なんじゃね
化石がよくでるのは頁岩だし
0121氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:33:44.86ID:uHCBOQcZ
教養のアリストテレスの奴は

4だと、「誰しも、哲学者であれば、アリストテレスは哲学者であり且つその者たちは皆アリストテレすを
尊敬する」というイミフ文になる。

1は「アリストは哲学者であり、かつ、誰しも哲学者であって且つアリストを尊敬している」

2は「アリスが哲学者ならば、「どんな奴も哲学者ならアリスを尊敬する」といえる」

3は「どんな奴についても、アリスが哲学者であり且つ当のそいつも哲学者ならば、そいつは
アリストを尊敬する」

だから、正解は5
0122氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:33:45.95ID:+tsMCa4j
>>115
硫黄は無臭なので
硫化水素かと
0123氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:33:52.87ID:UPmNoFuO
そうだった、温泉間違えた。
硫化水素だよね。
0124氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:34:10.99ID:EOPteM3D
メダカみたいな易問増やしてくれー
0125氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:34:53.80ID:8Yd84OgU
>>115
あきらめてください 火山ガス で画像検索すると
0126氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:35:09.21ID:+tsMCa4j
>>120
5問目は5だとおもいますよ
対立関係はすべからく白黒っておかしい気がします
0127氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:35:20.56ID:Xlri0UZA
>>119
おいらも3と思う。
凝灰岩は「泥」じゃない
0128氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:35:59.71ID:EyDq/arr
>>96
情報の非対称性の問題文を間違えて読んでた
0129氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:36:54.49ID:RMM3itVJ
すべからくって全てじゃなくて当然って意味だよ
0130氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:37:10.21ID:tNf1NMJd
>>111
韓国とインドで迷ってインドにしてしまった
インドが韓国より日本と交流あるってのは違和感あったけど、韓国に比例代表制あるとは思わんかった…
0131氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:37:37.81ID:1sch2SEE
>>126
すべからくは意味通じる
怪しむが個人的におかしいと思うわ
0132氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:37:51.14ID:WljoswBD
今回は一律4にしたやつと2にしたやつどっちがラッキーかな
0133氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:38:51.65ID:uHCBOQcZ
>>100
旧憲法下では「発表禁止を目的としないハズの制度を検閲として利用して実質的な検閲をしてきた」

→だから現行憲法下では「発表禁止を目的とするか否かに関わらず『検閲』として禁止する、と
つながるべきなのに、検閲の定義に「発表禁止の目的」を入れているから誤り。
0134氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:38:53.40ID:RMM3itVJ
5はやっぱ3だな
怪しむに当たらないっておかしいし、すべからくを全てと思ってる人に対する引っ掛け
0135氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:38:56.02ID:lrpCgDY1
>>131
思った
けど、消去法で5にした
0136氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:39:07.08ID:8Yd84OgU
ただ31問はオゾンも捨てがたい
俺のマクセルのオゾン脱臭機は低濃度だから普通につかってるけど
一般的には毒性があるっぽいし
0137氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:39:34.53ID:QGts52Lt
すべからく〜べしが正しい用法なんだから誤用が正答になってたら苦情来そう
0138氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:39:43.18ID:+tsMCa4j
>>129
これは5問目は3ですね!
0139氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:40:08.51ID:v4eDKRCT
>>119
ごめんなさい
29は3っぽいですね
どなたか16の18の経済問題できたかいますか?
0140氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:41:07.69ID:tNf1NMJd
>>139
16は5にしたんだけど自信ない
この手の問題で5みたいな肢が正解だったことってほぼゼロだし
0141氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:41:48.69ID:8Yd84OgU
>>140
俺も5にしたけど、消去法だから自信なし
0142氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:43:41.22ID:jVO3lHf3
>>107
法律そっちのけでアメスポ見過ぎてTOEFL100の俺でも今年1問間違えたから気にするな
0143氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:45:11.81ID:WljoswBD
>>106
トイック500未満の俺が5問正解や
こんなもん気にすんな
0144氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:45:25.87ID:EyDq/arr
需要関数が垂直ならば企業は税を価格に転嫁するから4は誤りで5になるのかな
0145氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:45:33.84ID:OQ9cHl0x
3.6.10.12.27.29の答え分かりますか?
0146氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:46:37.19ID:lrpCgDY1
16は4だと思う
価格の変動にかかわらず需要量は変わらない
0147氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:46:57.44ID:/10Xout9
>>140
おれも5だな
2っぽいともおもったけど、値上げすると売上へるから固定費部分が1単位あたり高くなるかなと思って悩んだ挙げ句5
0148氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:46:58.26ID:+tsMCa4j
>>133
発表の禁止を目的としないはずってどこかにかいてありましたっけ?
aの検閲の定義は判例の定義なのは分かってますか?
0149氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:47:17.81ID:7wzFJN/p
>>134
怪しむでもおかしくはないと思うけどなぁ
日常用語的には変に聞こえるけど
0150氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:48:11.06ID:uHCBOQcZ
結局、英語もコスパ悪いよな。
ネットの英語文献(おもに時事ニュース)読んで解らない単語
ネット辞書で調べて、へぇーこんな意味なんやね・・・とか言って
るだけで3問当たったからな。
0153氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:49:41.62ID:RMM3itVJ
公法系5.21がレックとアガルートで対立してるけどどっちが正解?
0155氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:49:54.67ID:jS1AeV1o
怪しむの少し前の一文に「疑問に思う」のような一文があるから。怪しむと思った。
0156氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:50:27.14ID:/CN0/DV8
けっこうおパイ子ちゃんがいて危うく集中力削がれそうになったわ
0157氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:50:47.36ID:8Yd84OgU
>>146
需要曲線はシフトしないんだけで、均衡価格は変わるんじゃね
0158氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:51:12.09ID:lrpCgDY1
すべからくよりも、何をおいてもの方がしっくりくる
0159氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:51:31.63ID:i86NRQ2F
あのさあ
ぱっと何か見りゃ正解って、分かるべきだよなあ

受験指導専門校が、カンニングして、時間たっぷりかけて、それでも正解が割れるなら、

そんなもん、一介の受験生に過ぎないオレらが正解したって、たんなる偶然だよなあ
0160氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:51:59.77ID:DbmgSsG1
昔、予備校で経済教えていたけど、問16は5にした。
しかし自信はない。
0161氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:52:39.96ID:lrpCgDY1
>>157
ああごめん。
だから、4は間違いで5が正解と言いたかった
0162氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:52:54.11ID:OEo2Edpr
自信あるやつだけ晒すか あってるかは知らない

問7 3
問9 5
問16 5
問31 1
問32 5
問33 4
問34 2
0163氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:52:54.22ID:OQ9cHl0x
6は2
10は3
27は4?
0164氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:52:57.26ID:1sch2SEE
>>155
多分それは青雲の解釈であって青と白の関係とは別問題だと思うわ
0165氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:53:15.55ID:8Yd84OgU
すべからくよりも、就中と何を措いてもで迷ったなぁ

結局何を措いてもを選んだけど
0166氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:53:26.02ID:2O/kHJH+
自己採点しない派は少数派ですか?
今年は怖い・・
刑事時間ギリギリだった。
よく考えないでマーク。
教養も半分あるかどうか・・
0167氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:53:39.87ID:uHCBOQcZ
>>148
aの判例の定義の中に「全部又は一部の発表の禁止を目的として」って部分がある。
bに言う旧憲法下での実態がよろしくないものであると考え、その反省に立つなら、
この「発表の禁止を目的として」はまずい。なぜなら「発表の禁止を目的としない」なら
それが実質的に検閲に利用されても21条2項の「検閲」には当たらなくなってしまうから。
0168氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:53:53.03ID:Un1oHhQG
180くらいだから論文進めそう
今回は戦略通り
ボーダー付近だと発表まで精神衛生上よろしくない
かと言って無駄に高得点を取る必要もない
175から185を取れる程度に択一は勉強して、
あとはずっと論文の勉強をしていた
でも、実は論文の勉強は択一にかなり役立つと思う
0169氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:53:54.41ID:YMoWjmFO
怪しむでいいと思う。
本来対立しない青と白だけど、青が灰色も意味するから照応させるのもおかしくはない(=怪しむに当たらない)。
同様に白雲と青雲を対句にできることの理由だから、エは対立。
0170氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:53:55.19ID:O27wcHaF
おまえ殴られてーんか。出たな、刑法。
言っただろ。正当防衛の問題な。
0171氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:54:11.12ID:BZVvOSHE
一般教養は難しい問題ばかりだったな。
無勉はマズかったな。でも、どうやって対策しようかw
0172氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:54:47.40ID:UJRlYq8q
マジレスお願いします。

行政法で配点3なのに○×つけるのが、
4問あるけど全問正解で3点?
0173氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:55:35.54ID:kJit99e5
もはや一般教養じゃなく高度教養
0175氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:55:54.03ID:7wzFJN/p
双方に◯◯しうる性質ってあるけど、どんな色でも融合しうるわけで、対立しうるか否かで考えれば、白と黒双方の中間的性質も持った青だけが白黒両方に対立できるって解釈もできるよな?
0176氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:56:48.95ID:O27wcHaF
あれは、融合。
赤は、黒や白と対立できる。
青が対立するのは、赤。
あれも、三角形書いて、垂線引けば解ける。
0177氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:57:17.87ID:8Yd84OgU
>>172
残念ながら、よほどのことが無い限り全問当たって3点です
0178氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:57:30.44ID:f+GOE9ZV
>>62
公務員試験受けたこと無いけど、国家総合職と地方公務員とでは問題の難易度が違うのでは?
地方公務員の勉強で足りるの?
0179sage
垢版 |
2019/05/19(日) 21:57:33.08ID:afEj+Eei
般教回答
問1 2
問3 4
問4 2
問5 5
問7 3
問8 5
問9 5
問10 3
問11 4
問12 2
問13 1
問14 5
問25 2

パワー不足ですみません。 
0180氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:57:38.51ID:DbmgSsG1
問2は4にした
0181氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:57:48.11ID:8B//BSAC
法律般教合わせて200ちょい
今年は論文うかりたい
0182氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:57:53.48ID:lrpCgDY1
融合な気がする
0183氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:57:55.95ID:2O/kHJH+
隣のおじさん(俺もおじさんだが)は京大カードを使っていた。
今時使っている人がいるとは・・。
鉛筆を20本、消しゴム5個を真ん中の机に並べていた。
マークシートの試験にそんなにいるのか?
落ち着きがないので試験管に怒られてたな。
いい人ぽかったが。
0184氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:57:58.36ID:7wzFJN/p
>>176
融合の説明になってなくない?
0185氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:58:07.06ID:EyDq/arr
>>166
楽しみのために教養だけ自己採点してあとはしない
0187氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:59:31.34ID:LUoFfvxo
>>175
それだと〜誘導せしめき繋がらない
何をおいてもって順番が1番って意味で使うから強い弱いの程度中に使うのは違和感ある
0188氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 21:59:39.99ID:7wzFJN/p
>>175
赤も普通に対立してるからこれは変だった
0189氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 22:00:06.64ID:8Yd84OgU
>>178
ミクロ経済学なら
公務員試験最初でつまずかない経済学ミクロ編

この一冊だけでとりあえずいける
0190氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 22:00:08.88ID:LUoFfvxo
>>186
あってるで
0191氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 22:01:05.84ID:tNf1NMJd
国語はね
グダグダ行ってないで明日国会図書館行くのが一番早い
0192氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 22:01:30.74ID:DXqQqVka
間違って本試験の方に投稿してた…
行政法の第21問 LECとアガルートでわれてるけど
アの肢は×で合ってる?確か懲戒処分の不利益処分の予防の
場合は差し止めで争ってそれ以外の不利益は当事者訴訟でっていう
振り分けだった記憶だけど
0193氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 22:02:01.39ID:7l/R7KW7
俺の隣のおっさんも落ち着きなかったけど叱られてなかったわ
試験中の溜息と机バンバン酷かった
叱ってくれる試験官うらやましい
0194氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 22:02:01.96ID:UJRlYq8q
>>177
ありがとう。

憲法配点3で3問も全部正解で3点ですよね…?
0195氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 22:02:07.67ID:T/y5IWQR
なんか予備試験たのしそーだな
俺もまた勉強しよっと
0196氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 22:03:39.44ID:O27wcHaF
>>184
青が対立するのは、赤。
青と白黒間には対立する線がない。
原文知らんけど、普通に考えれば、融合になる。
論理としては。
0198氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 22:04:48.23ID:7l/R7KW7
>>166
俺も今日はしない
気が向いたらいつかするよ
現実と向き合いたくない
けど自己採点しないと次の方針が決まらないジレンマ
0199氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 22:05:24.91ID:/1myMRh2
>>195
楽しいよ!来年も受けちゃうんだから!
0200氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 22:05:41.13ID:8Yd84OgU
>>192
えーと、俺の記憶がただしければ判例上、
これやって、最高裁からどやされたケースがある
0201氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 22:06:09.44ID:QGts52Lt
自己採点して復習もささっとやれ
0202氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 22:06:22.63ID:dl0EWWKE
条約のエは日ソ基本条約だから答は3
0203氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 22:06:37.80ID:7wzFJN/p
世界史にたくで間違えた死にたい
0204氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 22:07:16.71ID:WljoswBD
何点とろうが明日からは論文の勉強や
0205氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 22:07:48.49ID:Hz6MPFLW
教養の5問って3だろ。
ウが怪しむとかおかしい。
0206氏名黙秘
垢版 |
2019/05/19(日) 22:07:52.84ID:UlQYQo57
>>192
アガルートが正解だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況