X



辰已法律研究所 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0108氏名黙秘
垢版 |
2020/03/24(火) 01:57:34.56ID:Bl4pIcxH
趣旨規範本届いたからパラパラ見てたけど、内容が前回までのとほとんど一緒な
改正用の論証集付いてたが、20個何ページかに一気にまとめて載せて欲しかったわ
論点のとこの隙間に小さく載せるのだと読みづらい
0109氏名黙秘
垢版 |
2020/03/24(火) 11:47:03.23ID:Ftc+AJcY
尼に注文したら、通常2~4週間以内
っていつになるねん
0110氏名黙秘
垢版 |
2020/03/24(火) 12:30:29.91ID:nSnBaE1v
早速、転売しとるな
0111氏名黙秘
垢版 |
2020/03/25(水) 11:51:38.47ID:b8FeQMj+
自炊してバラしたのかな?
0112氏名黙秘
垢版 |
2020/03/25(水) 21:40:30.67ID:OwyiuAdh
全国模試の過疎化っぷりが酷い。
来年は、開催しないんじゃないか?辰巳が持つかどうか含めて。
0113氏名黙秘
垢版 |
2020/03/25(水) 21:46:26.81ID:0y2yfveo
>>112
かなり人いたやん
あれで少ないの?
0114氏名黙秘
垢版 |
2020/03/26(木) 02:03:10.61ID:RmP2XNKK
>>113
めちゃくちゃ少ないよ。
例年なら、帰りの際に混雑避けるために早く帰れる教室とそうでない教室があった。
使用する教室も倍以上。今年は異常に少ない。コロナで来てない受講生の問題ではない。
0115氏名黙秘
垢版 |
2020/03/26(木) 06:37:35.50ID:/QG/Z1gh
>>113
全盛期は3000人余裕で超えてたのに、今じゃその半分もないはずだよ

模試でそれじゃ答練も減ってるだろうし、来年はわからんかもね
0117氏名黙秘
垢版 |
2020/03/26(木) 20:34:05.16ID:Stx1Zs+8
普通にコロナで来てない受講生の問題だろ
今人混みに行ってる場合じゃない
0118氏名黙秘
垢版 |
2020/03/26(木) 20:54:30.12ID:3gfmUU1N
そもそも司法試験受験生自体減ってるのだから当然。
0119氏名黙秘
垢版 |
2020/03/26(木) 21:03:10.53ID:uvYw5Hyz
当初受験するつもりだったが、模擬試験で感染して本試験受けられなくなったら困るから断念したよ。
特別に感染対策した設営でやってるのか?
0120氏名黙秘
垢版 |
2020/03/26(木) 21:24:12.03ID:ERb4sKJ7
>>116
司法試験よりも受験指導は楽じゃね?
司法試験の講師は大変だよ。
0121氏名黙秘
垢版 |
2020/03/26(木) 21:41:52.03ID:lXKCGCt2
コロナで潰れたと言い訳できるな
最後に趣規本民法はいい仕事した
趣規本、えんしゅう本、パーフェクト
参考書や問題集は良かった
ライブ本もだっけか
予備校は利用したことなかったけど、さよなら辰巳
0122氏名黙秘
垢版 |
2020/03/27(金) 04:35:32.43ID:z+KSkbOL
模試のスタッフ(バイト?)、ふざけた奴が多過ぎる。
真面目に仕事しろ。挨拶もろくししない。
0123氏名黙秘
垢版 |
2020/03/27(金) 20:32:29.91ID:8T/VU65Z
五反田で受けたけど櫛の歯が欠けたように人がいなかったな。
初日でも少なかったけど、小池さんの外出自粛要請のニュースがあってから2日目に
一気に減った気がする。
明日以降はスカスカになるんじゃないか?
0124氏名黙秘
垢版 |
2020/03/27(金) 21:27:20.22ID:4WAdu3rc
明日は自習要請日だからね
スカスカなのは確実やろね
0125氏名黙秘
垢版 |
2020/03/28(土) 11:42:56.76ID:6GZyNkGU
意外と受けに来てるぞ
0126氏名黙秘
垢版 |
2020/03/28(土) 18:40:33.90ID:SIjfAEd+
日本橋で受けたから東京会場の人数を数えたけど、東京だけで大体700人位申し込んでる感じだね。
そこからコロナで2割〜3割位休んでいる感じ。
租税法選択者が思ったより多かったのは意外。
0127氏名黙秘
垢版 |
2020/03/28(土) 19:17:21.84ID:v6Wt7L3Y
>>126
感染対策して実施されたのか?
座席、喚起、マスク、消毒、法文・・その他

出席者500〜600人はいたってことだよな
東京は不要不急の外出しないよう要請出してるが
模試受験者の中で感染者出たら、、、
会場受験で行くのは感染しそうで怖くなかったか?
0128氏名黙秘
垢版 |
2020/03/28(土) 20:13:29.86ID:SIjfAEd+
>>127
五反田でもドア全開で換気をしていたし、
今日の試験終了後に教室を一切消毒するアナウンスをしてたよ。

コロナに加えて、明日は都内は雪が降るらしいから来る人が一層減りそうな気が…
0129氏名黙秘
垢版 |
2020/03/28(土) 20:15:05.72ID:93d8QMKZ
これで感染して死んだら高い模試だな
0130氏名黙秘
垢版 |
2020/03/28(土) 20:25:59.63ID:+NEpK84r
ドア全開にしたところで、窓が開かないから換気の意味ないじゃん。
大きめの密室の空気をかき混ぜてるだけで。
0131氏名黙秘
垢版 |
2020/03/28(土) 22:42:31.33ID:KS1LDIfi
辰巳模試やってんのか
不要不急の外出控えろと言われてるし、感染拡大リスクもある中で
辰巳はもうやばいから模試中止にして返金したら経営やばいのは分かるが、今それだけの規模の模試やるのはまずいだろ
自宅受験にさせるとか代替案もあったはず
0132氏名黙秘
垢版 |
2020/03/28(土) 22:52:07.75ID:gOu9ExYh
>>131
自宅受験への変更も認めてるで
模試は会場で受けてなんぼみたいなところがあるから何とも言えんけど
0133氏名黙秘
垢版 |
2020/03/28(土) 22:52:26.92ID:SIjfAEd+
全国模試だけど、自宅受験の切り替えを認めていたよ。
初日会場で受けても2日目以降は自宅という人もちらほらいた。
ただ初日から会場に来ている人の大半はおおむね最終日まで受けてる感じだけど。

コロナに加えて明日の朝は大雪らしいんだよね。さあどうなるか。
0134氏名黙秘
垢版 |
2020/03/28(土) 22:56:10.05ID:KS1LDIfi
>>131、132
教えてくれてサンクス
自宅受験だと他の奴の不正防げないし正確な順位とか分からなくなるが、今回に限っては中止か自宅受験だけにすべきだったと思うね
明日会場に行くなら雪かもなので気をつけて行ってください
0135氏名黙秘
垢版 |
2020/03/28(土) 23:08:16.37ID:SIjfAEd+
>>131
俺の間違いなら申し訳ないけど、A日程でもB日程終了までに東京本校に
答案を提出すればよかったはず。

ありがとう。
明日は遅延が怖いから早く家を出るよ。
0136氏名黙秘
垢版 |
2020/03/28(土) 23:20:15.91ID:v6Wt7L3Y
>>128
座席は隣や前後左右、間隔広く開けてやってるのか?
0137氏名黙秘
垢版 |
2020/03/28(土) 23:28:38.91ID:SIjfAEd+
>>136
本試験同様に密集してるよ。
会場内に感染者がいたらコロナ不可避だね。
0138氏名黙秘
垢版 |
2020/03/28(土) 23:30:33.46ID:KS1LDIfi
辰巳模試でコロナ感染して検査受けずに知らずに司法試験受けに来る可能性も有る
辰巳はとんでもないことしてくれたな
0139氏名黙秘
垢版 |
2020/03/28(土) 23:38:43.15ID:v6Wt7L3Y
>>137
俺ビビりで模試で感染したら困ると思って受験諦めたんだが
君はあまり心配はしない?
0140氏名黙秘
垢版 |
2020/03/28(土) 23:59:58.97ID:gOu9ExYh
>>135
たぶんc日程終了までだと思う
もっとも、論文短答含め1科目でも自宅受験にするとA日程の成績に反映されないから、全日程含めた成績しか出ない
A日程だけの成績が欲しいなら会場受験するしかないよ
0141氏名黙秘
垢版 |
2020/03/29(日) 00:07:11.68ID:wUIhY7TD
今年が史上最高に簡単な司法試験になるかと思いきや中止になりそうだな
去年が史上最高に簡単な司法試験のままか
0142氏名黙秘
垢版 |
2020/03/29(日) 02:37:44.80ID:A33ktwn8
コロナに関しては、感染しても自分の抵抗力が勝り、発症しなければ良いだけ。
感染者は、かなりいるだろ。
0143氏名黙秘
垢版 |
2020/03/29(日) 11:49:37.34ID:mxBHWoGD
新型ウイルスは感染すると無症状軽症でもウイルスは潜伏して年取って基礎疾患とか生じる頃に発症して死ぬ。だから、感染しないことがとても重要。それに感染していたら家族や友人等に移す危険もある。
0145氏名黙秘
垢版 |
2020/03/29(日) 19:07:48.16ID:plRu/6Jq
お疲れ
みんなできた?
商法刑法刑訴で設問1つまるまる落としてるんやがやばいかね
0146氏名黙秘
垢版 |
2020/03/29(日) 19:53:15.95ID:3DPhMVm9
模試A日程受けた方お疲れ様でした。
私も受けましたが短答が難しくて自己採点して落ち込んでます。
0147氏名黙秘
垢版 |
2020/03/29(日) 20:11:27.67ID:plRu/6Jq
>>146
論文は書けたん?
短答はこれから追い込めば全然間に合うでしょ
0148氏名黙秘
垢版 |
2020/03/29(日) 20:16:21.05ID:1wiRbVZu
今日は何人くらい模試受験してた?
0149氏名黙秘
垢版 |
2020/03/29(日) 20:32:45.37ID:3DPhMVm9
>>147
解説見た感じだと論文の出来も中の中といった感じで
去年短答通ったので完全に油断してましたねぇ
0150氏名黙秘
垢版 |
2020/03/29(日) 21:42:03.44ID:3DPhMVm9
それにしても、マスク義務付け&手の消毒の呼びかけ等スタッフも大変だよなあ
高い金払ってるといえばそれまでなんだけど
0151氏名黙秘
垢版 |
2020/03/29(日) 23:13:00.07ID:A33ktwn8
短答は刑法が難しかった。
0152氏名黙秘
垢版 |
2020/03/29(日) 23:22:51.10ID:mxBHWoGD
本試験刑法は簡単なのにね。
0153氏名黙秘
垢版 |
2020/03/29(日) 23:56:21.79ID:IA4gcbwC
短答は難しかったのもあるけど日本語の言い回しが過去問の作りと違う感じで解きにくかったなぁ〜。
0154氏名黙秘
垢版 |
2020/03/30(月) 08:43:31.63ID:pVC1ydKa
昨年基準点が80点だったTKC全国模試とまでは言わんが、確かに短答は難しかったな
憲法は選択肢が微妙だし、民法前半は引っ掛けが多いし、
刑法はパズルや往来妨害とかマイナー分野の出題が多かったしな

昨年本試験で132点だったのに101点で泣いてる
あと2か月頑張るわ…
0155氏名黙秘
垢版 |
2020/04/01(水) 09:11:03.86ID:E6zz0b2x
短答の成績集計でたけどやっぱり難しかったっぽいね

A日程で331人受けてるけど平均点105.5点で足切り95点
ガチ勢が受けるA日程でこれだから最終的にはまだ下がるかもね
0156氏名黙秘
垢版 |
2020/04/01(水) 11:58:03.01ID:bB+/zzuM
最近は作問者のレベルが低いのかそれともコスト削減でモニター不足なのかあまり良い問題無いね。
0157氏名黙秘
垢版 |
2020/04/01(水) 16:28:39.20ID:1VP0bq5D
みんなできた?
0158氏名黙秘
垢版 |
2020/04/01(水) 20:23:51.22ID:266UplnR
成績表ってどこでみれんの
0159氏名黙秘
垢版 |
2020/04/02(木) 14:24:43.86ID:lXylqwcd
米国では、大学院を出た経営者が非常に多い。米企業の売上高番付である「フォーチュン500」企業のCEOの約70%は修士号を持ち、博士号を持つ人も数%いるといわれる
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
0160氏名黙秘
垢版 |
2020/04/03(金) 09:27:08.07ID:P/souDEO
短答の結果見る限り優秀層は今回の模試自宅で受けてるんかね?
リスク管理しっかりしてるね
0161氏名黙秘
垢版 |
2020/04/03(金) 21:21:25.38ID:1is5FCI0
>>160
普通に難しかったと思う。特に刑法。しかもマスク着用しながらって意外ときつい。
0162氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 22:55:30.90ID:RS1O9XQ3
憲法はまあわかるとして民法と刑法はマジ難しい
これ最終的に足切り80後半とかになるだろ…
0163氏名黙秘
垢版 |
2020/04/04(土) 23:36:29.81ID:+iPshmqg
>>162
刑法は汚い問題が少し混じってたけど、民法は本試験レベルやろ
去年の民法みたいなイレギュラーな易化と比較したら難しいのかもね
憲法は良くわからん
0164氏名黙秘
垢版 |
2020/04/05(日) 13:55:59.44ID:5GwNajtU
さて模試を会場で受けた奴の何人くらいコロナったかな?
0165氏名黙秘
垢版 |
2020/04/05(日) 18:57:29.68ID:QCrV5paq
TKC模試のスレってないんか
0166氏名黙秘
垢版 |
2020/04/05(日) 19:02:20.63ID:5GwNajtU
それ伊藤塾だから
0167氏名黙秘
垢版 |
2020/04/05(日) 19:26:00.12ID:QCrV5paq
>>166
おう。探してもないんだが、いつも立つわけじゃないの?。
他の模試のスレがここしかわからなかったから質問して申し訳ないけど
0168氏名黙秘
垢版 |
2020/04/06(月) 23:57:55.95ID:3FdHYsPs
辰巳模試短答 自己採点
民法 63/75
憲法 39/50
刑法 42/50

とかSNSで晒している自慢野郎がいた。本番の結果が楽しみだこと。
0169氏名黙秘
垢版 |
2020/04/07(火) 00:02:41.24ID:btqC95O9
>>168
今回の刑法で42は強いな
刑法オタクか勉強の方向性を間違えてるやつかだな
0170氏名黙秘
垢版 |
2020/04/07(火) 00:22:56.49ID:1aF7w1U/
都知事の休業要請に学習塾が含まれているが
辰巳はどうする
0171氏名黙秘
垢版 |
2020/04/07(火) 07:12:31.04ID:gMbPlH3Z
1000m2以上 13号で要請くる
それ以下   14号で厚労大臣の公示後要請
どちらにしても、要請くるだろう
0172氏名黙秘
垢版 |
2020/04/07(火) 20:53:00.42ID:TN5f4UiL
今日、また成績表出ると思うんだが、人数どう?
0173氏名黙秘
垢版 |
2020/04/07(火) 23:13:18.38ID:irZp03Tt
>>172
あんまり増えてない
今年受けてるのかなり少ない?
0174氏名黙秘
垢版 |
2020/04/08(水) 00:06:40.75ID:zJYPgZQI
ヒント

在宅
0175氏名黙秘
垢版 |
2020/04/08(水) 00:22:21.96ID:f66O9ZZ3
A日程とかにしてて在宅の人も含まれてるんじゃないの?
仮に在宅がいるとしてもあと1000人増えても去年に及ばない
今年は4桁行くかも怪しいよ
0176氏名黙秘
垢版 |
2020/04/08(水) 00:37:57.71ID:rrPCARI8
辰巳からメール来た。通学講座全て中止だってさ。
0177氏名黙秘
垢版 |
2020/04/09(木) 21:52:03.79ID:Emu2Dhvy
辰巳、早く潰れて欲しい。
0178氏名黙秘
垢版 |
2020/04/10(金) 18:44:16.02ID:KUHlypcf
伊藤塾、早く潰れて欲しい。
0179氏名黙秘
垢版 |
2020/04/10(金) 19:25:25.23ID:Bjdr2D4Y
直前答練ってどうなってるの?
あれも中止または延期?
0180氏名黙秘
垢版 |
2020/04/10(金) 21:42:05.83ID:0JHzEK3C
>>179
自宅起案、web解説になるらしい
問題等は郵送してくれるのか取りに来てもらうのか検討中らしい
この状況で取りに来させるのかよって感じだけどな
0181氏名黙秘
垢版 |
2020/04/10(金) 22:20:20.53ID:W14oAPam
自宅起案じゃ取る意味ないわ
ウェブ解説も4時間とかだもんな
家だと集中できないよ
答案の提出期限はそのままなんか?
0182氏名黙秘
垢版 |
2020/04/11(土) 11:12:46.35ID:rwJvig4A
家で勉強出来るか否かではなくやらなきゃならないんだよ。
0183氏名黙秘
垢版 |
2020/04/11(土) 11:52:49.88ID:VYe3t50B
>>180
ネットにシフトしきれない企業は淘汰されるだろうな
0184氏名黙秘
垢版 |
2020/04/11(土) 12:27:54.51ID:sWd7qS//
辰巳は、昔から小教室など「濃厚接触」がウリだったからな。
0185氏名黙秘
垢版 |
2020/04/11(土) 12:49:04.66ID:rwJvig4A
だよね。最近までやたら来校させようとして出版物も本屋に卸さなくなった。
0186氏名黙秘
垢版 |
2020/04/11(土) 22:42:55.54ID:F0HVNiva
>>185
とか言われてたので辰巳まで行ったら、1割引きもされずにフェア価格とか騙された挙句、丸沼書店では1割引き売っているという酷さ。
0187氏名黙秘
垢版 |
2020/04/11(土) 23:52:04.63ID:gjNJ9jq3
丸沼は営業時間短縮だけど店は開いてるんだな
安心した
0188氏名黙秘
垢版 |
2020/04/12(日) 00:20:33.78ID:oa+GFVUX
いつの間にかブックメイトも廃止されてるよね。個人情報だけ集めて廃止とかさいてー。
0189氏名黙秘
垢版 |
2020/04/12(日) 09:55:09.94ID:pdnnYhX7
ブックメイト廃止されたの?それじゃわざわざ本校に行く意味ないのでは?
0190氏名黙秘
垢版 |
2020/04/12(日) 12:39:52.15ID:oa+GFVUX
しかも、一般書籍も置いてないから全く行く価値無し。電車賃かけて丸沼でまとめ買いしたほうがいい。
0191氏名黙秘
垢版 |
2020/04/12(日) 19:28:03.93ID:/u7HfqXx
>>190
まとめ買い、ってそんなに頻繁にすることか?
多くは、新刊とかあって買うくらいだろ。
丸沼で無くても1割引きで買えるとこはあるし、ネットならもっと安い場合もある。
丸沼一択は色んな意味で古い人だと思う。
0192氏名黙秘
垢版 |
2020/04/12(日) 19:52:45.39ID:oa+GFVUX
丸沼は何でも揃っるからな。ネットじゃ無いものも。それに古本も買い取っくれるから一石二鳥。
0193氏名黙秘
垢版 |
2020/04/12(日) 20:17:21.07ID:h23ceYiG
>>192
今の時代古本はメルカリやろ
0194氏名黙秘
垢版 |
2020/04/12(日) 20:40:54.59ID:Y8D88jtS
>>191
1割引きで買える店知りたい。
ネットで買う場合にもっと安いところもあるなら知りたい。
近所の本屋が開いてれば定価でも仕方ないと思ったけど閉店してるし
本屋が閉店するのは困った。
0195氏名黙秘
垢版 |
2020/04/13(月) 02:08:37.71ID:hmeRFXel
>>194
知ってるとは思うが
10冊以上まとめ買いならアマゾンも(ポイント還元でよければ)ちょうど1割引きだな
3〜9冊で8%引き
プライム会員なら8%引きでも神保町までの交通費と天秤にかける価値がある

東京なら裁判所地下の至誠堂が1割引き。ごくごく一部だが丸沼に入ってない本が売ってる
あと俺はやったことないけどたまにヤフーがポイント還元をやっていて1割引き以上になるはず
0196氏名黙秘
垢版 |
2020/04/13(月) 12:53:46.58ID:voTQV8r5
>>193
メルカリよりも高いぞ買取価格。
0197氏名黙秘
垢版 |
2020/04/13(月) 15:41:50.33ID:Q0Wd5RH0
直前フォロー答練郵送になったな
延期のせいで直前フォローじゃなくなったよな
これ7月とか9月開催になったら、また新しい直前フォロー答練みたいな講座出るんかな?
0198氏名黙秘
垢版 |
2020/04/13(月) 20:18:37.31ID:i7DdRAH4
>>197
もう、辰巳に期待すんなよ。
コロナ関係なく、まともな講座運営が出来る状況ではない。
0199氏名黙秘
垢版 |
2020/04/13(月) 23:40:31.60ID:y2SWJFG1
>>195
レスありがとう。
裁判所の地下に書店があるなんて知らなかった。
裁判所関係者じゃなく受験生(一般人)でも1割引きで買えるんだよね。
丸沼にない本も置いてるなら相当在庫が多い書店だね。
裁判所なら臨時閉店もなさそうだし、そこはいいね。
有益な情報ありがとう。
0200氏名黙秘
垢版 |
2020/04/14(火) 00:03:38.92ID:SxOgleH6
予備校本は置いてないよ
0201氏名黙秘
垢版 |
2020/04/14(火) 00:32:49.11ID:4rO6o020
馬場の辰已の校舎は自社ビルなんだろか
0202氏名黙秘
垢版 |
2020/04/14(火) 04:30:43.39ID:V3nWVuVv
>>199
195だけど言い忘れたが
裁判所の地下には>>200が補足してくれてるとおり予備校本がほぼない
学者系の演習書は割とあったはず
予備校本ならアマゾンか丸沼だな
0203氏名黙秘
垢版 |
2020/04/14(火) 12:45:11.27ID:nRcydoAd
>>201
馬場は借り物。大久保は自社
0204氏名黙秘
垢版 |
2020/04/14(火) 13:19:38.75ID:eag/yjz1
あとは条判の民法だな
早く出せや
0205氏名黙秘
垢版 |
2020/04/15(水) 00:13:32.47ID:OEcH2trg
>>200
>>202
追加情報ありがとう。
そうか、、予備校本はないんだね。
確かに裁判所内の書店に予備校本が並んでたら変だよねw
丸沼より書籍多そうだし、運動不足なので散歩がてら日比谷、有楽町
まで歩いていけば気分転換にもなるし買いに行こうかと思った。
0206氏名黙秘
垢版 |
2020/04/15(水) 00:23:13.35ID:OEcH2trg
予備校本、基本書、両方買うなら、やっぱ丸沼か。

ただ、今日のニュースで休業要請店舗と休業要請しない店舗の区別
というのを見たんだけど、古本屋は休業要請店舗で新本販売店舗は
休業要請しない店舗らしい。丸沼はどうなるんだろう?
休業になったら困るよなあ。
0207氏名黙秘
垢版 |
2020/04/15(水) 00:36:55.94ID:C2qZeV0x
>>203
大久保に自社ビルをもってるのか
じゃぁ そこに撤退するかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況