X



辰已法律研究所 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003氏名黙秘
垢版 |
2018/11/09(金) 07:42:05.27ID:MguiOMZc
丸沼書店ホワイトボードより
えんしゅう本全科目改訂版…来年1月下旬に発売延期
趣旨規範ハンドブックは予定通り年末改訂
0004氏名黙秘
垢版 |
2018/12/06(木) 18:48:46.06ID:fkRuJgCQ
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
0006氏名黙秘
垢版 |
2018/12/20(木) 05:29:07.00ID:8E1JBY2S
前は、早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず
0007氏名黙秘
垢版 |
2019/01/08(火) 09:43:06.94ID:++gdg93L
>>5
アプリの方はまだかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況