X



平成30年司法試験15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/09/05(水) 00:09:09.81ID:MLuNY09x
再現答案ランキング

1位  二回目さん  100番くらい
https://ameblo.jp/hiroki1864
2位  昭和さん   300番くらい   
https://ameblo.jp/showanoossan/
3位  底辺さん   500番くらい
https://teihen-lawsei.hatenablog.com

ここまでが上位確実

4位  手筋さん  1000番くらい
https://law-ss.hatenablog.com

ここまでが合格確実

5位  ついたてさん 1300番くらい
https://ameblo.jp/89yahhou/
6位  オメガさん   1400番くらい 
https://ameblo.jp/orehamadahonkidashitenai/
7位  受かり隊さん 1500番くらい
https://ameblo.jp/hs117532

ここまでがボーダーラインで合格可能性あり
これ以下は不合格確定

8位  17さん   2000番くらい
https://blogs.yahoo.co.jp/aya234567890aya  

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1535547352/
0277氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 21:56:46.88ID:8o5FJk9f
>>276
結構厳しい基準だからA答案としての物差しにはなりそう。
0278氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 22:00:17.86ID:WBH4z0YB
>>241
オレみたいなMもいるからどうだろ
0279氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 22:07:30.35ID:T3AOyTXN
>>1の再現プラス2、3人再現書いてる人いるんだっけ?
約10人も再現書いてれば1人はボーダーの人もいるだろう。
それが誰かわかれば自分の合否も予想できる。
0280氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 22:09:13.61ID:YZsqW3lM
>>279
【確定版】 再現答案ランキング

1位  二回目さん  200番くらい
https://ameblo.jp/hiroki1864
2位  昭和さん   400番くらい   
https://ameblo.jp/showanoossan/
3位  底辺さん   600番くらい
https://teihen-lawsei.hatenablog.com

ここまでが上位確実

4位  手筋さん  1000番くらい
https://law-ss.hatenablog.com

ここまでが合格確実

5位  ついたてさん 1600番くらい
https://ameblo.jp/89yahhou/
6位  オメガさん   1400番くらい 
https://ameblo.jp/orehamadahonkidashitenai/
7位  受かり隊さん 1400番くらい
https://ameblo.jp/hs117532

ここまでがボーダーラインで合格可能性あり
これ以下は不合格確定

8位  17さん   2500番くらい
https://blogs.yahoo.co.jp/aya234567890aya  
0281氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 22:17:22.29ID:oKKEf5+p
秒速基準なら17さんは全科目Aのような気がするんだけど
なんで不合格確定なの?
0282氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 22:19:07.50ID:T3AOyTXN
>>280
なんでついたてさん1600位なのに5位なんや?
0283氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 22:21:54.57ID:oKKEf5+p
>>282
その順位表は丸暗記マンさんに粘着しているキチガイが作成したものだから無視で
本当のこの板の順位表は>>1です
0284氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 22:22:49.49ID:IT2khA/V
>>281
そう思うのは、君が論点主義に陥っているからだ
0285氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 22:25:50.62ID:oKKEf5+p
>>284
論点主義って何?
0286氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 22:26:34.48ID:SflcFOPM
>>276の不合格濃厚の評価も論点主義的観点から秒速基準を適用したものにすぎないし
再現答案の上位とされてるような答案には導入段階でもあてはめ段階でも到底叶わないからなおさら合格が遠く感じる
0287氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 22:45:55.39ID:IT2khA/V
>>285
事案に着目して、どうしたらその問題を解決できるか、当事者の視点から論理を組み立てる。その過程で争点となるのが論点。論点主義者は、この過程を無視して、知ってる事に事案をひきつけて書いてしまう人、つまり、知識偏重の人
0288氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 22:56:50.57ID:oKKEf5+p
>>287
ありがとうございます
すると、
「事案に着目して、どうしたらその問題を解決できるか、当事者の視点から論理を組み立てる。」
ことに関して2回目さん 昭和さん 底辺さん はできているけど
17さんはできていないということですね
ただ わからないのが、「知ってる事に事案をひきつけて書いてしまう」ことです
17さんのどの部分が、これにあたるのでしょうか
具体的に示していただけるとありがたいのですが
お願いできませんでしょうか できれば民事系3科目でお願いします
0289氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 22:58:06.38ID:YZsqW3lM
>>283
論理的に考えると、格差業界って底辺業の特徴なんだよ
底辺業って全員が全員詰んでいるわけではない
一握りの上位層だけは超絶稼いでいるのが底辺業界

法曹業界が猛烈な勢いで底辺業界化してるって話に過ぎないけどね。
0290氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 22:59:03.52ID:W3+PZsdo
>>288
そんなもん、自分で再現読んで考えろよ。
0291氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 22:59:22.04ID:YZsqW3lM
17が受かるとか言っとるやつは何を勉強してきたんだ?
0292氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:00:25.25ID:8o5FJk9f
夫婦で公務員やって、2人で月47万の年金もらえればいいだろ。
弁護士夫婦で、奨学金1300万の話聞いて腰抜かしたわ。
0293氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:01:11.03ID:72abaJ8J
>>292
年金そんなもらえんの?
0294氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:01:42.03ID:oKKEf5+p
>>290
なんだ 何にもしならないクズか 質問して損したわ
0295氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:04:08.51ID:YZsqW3lM
17は論点に触れているだけで、論じていないから
0296氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:05:47.39ID:phMDKP3c
前の伝聞非伝聞の指摘といい、びょうそくさん確実にここ見てるな
まあ別に悪いことではない
0297氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:05:54.45ID:W3+PZsdo
>>294
本性を現したな、ゴミがw
お前のようなクズは一生合格しないからw

>具体的に示していただけるとありがたいのですが
>お願いできませんでしょうか

アホかwww
使いなれない言葉を使うな、カスwww
0298氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:06:07.78ID:YZsqW3lM
中身も薄いし、形式もうんこ
0299氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:09:44.88ID:72abaJ8J
>>296
必要条件でも十分条件でもない、とかね
0300氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:13:40.43ID:W3+PZsdo
実務で使い物にならない弁護士が、いつまでも受験界でウダウダ言っているんだな。
0301氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:16:17.36ID:5Gq8/Nad
十分条件でもないってちょっと意味がわからない
合格との関係でどういう要素をあげてることになるんですかね
0302氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:18:23.81ID:kxilyW2O
2回目合格だけど、けっこうヤバいと思うミスしてても意外と受かってたりするよ〜
俺は、多分落ちてるだろうけどもしかしたらギリギリ受かってるかも、ぐらいの気持ちでいたら3桁後半でした
0303氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:19:56.23ID:72abaJ8J
>>302
何年合格でしたか?
0304氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:20:52.65ID:kxilyW2O
>>303
去年です!
0305氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:26:19.52ID:kv0vzrtm
>>300
だよな
Tac中村とか資格スクエアの鬼頭や秒速やタケルとか
あいつらいつまで受験業界にいるんだよと不思議
はよ実務行けよと思う
タケルはまあ大学に入ったりもしてるからキャリアとして理解できるが
0306氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:26:34.25ID:BQC6rG5U
びょうそくの加藤先生がここを見ているとのことで言いたいことがある。
今年の受験生の相場観を知るためにこんな所を見るなんて、他の予備校の先生とは違って研究熱心だと思う。応援してる。
去年の司法試験合格者という肩書きに胡座をかいてるエセ予備校講師とは態度が違う。
0307氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:27:51.55ID:72abaJ8J
>>304
ありがとうございます!
例えばどんなミスを自覚されてましたか?
0308氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:28:07.22ID:/+UTRxTL
>>305
びょうそくは兄弟両親弁護士だからいつでも実務にいける
0309氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:31:00.55ID:Ed8fuJcD
びょうそくここ見てるなら上がってる再現の評価やってほしいな
0310氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:32:40.39ID:phMDKP3c
ここ見て受験生の相場観知るというが、予備の後予備スレの相場観的に合格してても下位だろうなと思ってたら二桁だったので5ちゃんは当てにならんと思っている
0311氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:35:18.72ID:72abaJ8J
加藤喬先生!見てますか?
再現答案の講評してください!
0312氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:39:00.36ID:kxilyW2O
>>307
もうあんまり覚えてないですけど、とにかく初日が爆死してて、選択は大問1つ丸々よくわからないまま書いて、憲法はなんか宙に浮いたような議論をして、行政法は原告適格を丸々書き忘れたし途中答案だしで死にたくなってましたw
他の科目は、2ちゃんの再現と比べて並みくらいかな〜って感じでした
0313氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:39:35.73ID:m3arfSf3
2回目合格のかた、逆に1回目受験では主観と客観の違いとかどうだったのかとかうかがいたい

主観ではできなかったけど実際は評価よかった、とか、2ちゃんの基準は厳しすぎる、って話はよく聞くけど、
なんだかんだで実力があるが故の粗が見えやすくなって悲観的になるって図式ヶあてはまるケースが多いと思っちゃうんだよなあ
逆に、できたと思ったけど全然できてない話はあんまり聞かないけど間違いなく一定数いるはずだし、そういう話も聞きたい
科目単位だと、刑事は受験生の平均的実力が高めだから自己評価が甘くなりがちな傾向にはあるかもしれないけど
0315氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:40:39.13ID:IT2khA/V
なぜ、刑法の作為義務における先行行為の指摘がA評価の要素なのかさりげなくつぶやいてほしい。先行行為は、作為義務を認定するための要素の1つではあるけど、どうして、本問で言及が必須なのかわからない
0316氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:46:46.64ID:/+UTRxTL
>>315
先行行為の指摘がないと作為義務を認めるのが困難だから
0317氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:51:40.98ID:kxilyW2O
>>313
1回目を受け終わったときは全科目でC以下だろうな〜って思ってたら、民訴だけ良い評価来ました。
2回目で主観と客観で評価ズレてたのは、憲法、民法、商法ですかね〜
民訴は出題趣旨とはズレてるだろうけど、良い評価来るだろうなって思ってましたw
0318氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:52:54.62ID:kxilyW2O
>>314
倒産です
0319氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:54:56.18ID:72abaJ8J
>>317
参考になります!
、、けど、もともと出来る方っぽいですねwww
0320氏名黙秘
垢版 |
2018/09/06(木) 23:56:42.29ID:IT2khA/V
>>316
そんな事ないでしょう。作為義務は、先行行為、危険の引き受け、排他的支配、法令、条理等の総合判断の1要素であって、不可欠の要素てないよ。再現でも触れてない人たくさんいるんじゃない
0322氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 00:00:30.08ID:iqAWq5Zr
>>320
作為義務を認定する事情は、に訂正。日本語おかしい
0323氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 00:08:36.47ID:Dk88Va6v
>>319
あんまり詳しく覚えて無くてすみません!
そんなこと無いですよ!
1回目はFばっかでしたしw
個人的な感覚だと、論点落としてても、論理矛盾することなく問いに答える姿勢を見せられたなって思った科目はAが来てました(^^)
0324氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 00:10:09.60ID:iqAWq5Zr
>>321
そう、あくまで本問の話で。先行行為の反論されるって事は、殺人未遂成立認定する際に作為義務のところで先行行為をあげてる事が論理的前提となると思うんだけど。なぜ、先行行為をあげる事が、A評価に必須なのか気になってね。
0325氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 00:13:40.04ID:hYZ08IWh
>>323
なぜ一回目fから二回目aに跳ねたの?勉強方法変えたとか?
0326氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 00:14:04.55ID:s9Hj67Xy
>>324
本問では先行行為の指摘がないと作為義務を認めるのが困難なほど、その他の事情が弱いから
0327氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 00:18:52.14ID:hYZ08IWh
秒速か
いかにも女にもてそうだが、同姓としては岡嶋の方が友達になりたいかも
仕事は秒速とはやりやすそう 真面目だから先が読みやすいタイプだろ
0328氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 00:20:14.16ID:QaoNb9UD
司法試験の点数って調整されるやん?
あれって、全科目平均点を基準にしてるって事は、普通の偏差値と違うよな?
52.5とるのって結構難しくないか?
0329氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 00:20:55.10ID:s9Hj67Xy
>>327
まったくモテそうにない外見だろびょうそく笑
0330氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 00:32:24.33ID:Dk88Va6v
>>325
1回目落ちるまでは、基本書中心の勉強で演習をおろそかにしてたなって思いました!
なので2回目までは、演習書を中心にして、基本的な部分の論述をしっかり書くことと3段論法をとにかく意識してました
でも、1回目までの勉強があったからこそ、いくつか論点落としちゃっててもA取れたのかな〜とも思います、、、
0331氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 00:37:32.18ID:s9Hj67Xy
基本書をしっかり読んでいたから2回目の演習中心の勉強が奏功したのだと思う。
0332氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 00:42:10.75ID:Dk88Va6v
>>330
答えになってない気がしますね、、、
なんというか1回目は、論点落としももちろんあったんですけど、それ以上に基本的な部分の論述が甘かったり端折ったり3段論法ができてないなって思ったので、そこをしっかり意識して勉強するようにしました
0333氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 00:46:48.05ID:m5EOxbZE
>>330
記述内容というか表現って安定してましたか?
論証は論パに基づいて正確な表現できたとか
0334氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 00:47:47.38ID:Dk88Va6v
要は、いくつか論点落としてても、基本さえ出来てれば十分Aも取れるので、しっかり勉強してきた自信がある人は受かってるだろうから大丈夫だよってことが言いたい!
0335氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 00:52:31.29ID:hYZ08IWh
>>332
なるほど、ありがとうございます
0336氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 00:55:49.05ID:hYZ08IWh
>>329
なんでだ?身長150センチとかか?
顔だけなら女にはモテるだろ しゅっとしてるし嫌な男臭さもないし
0337氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 01:03:15.22ID:Dk88Va6v
>>333
論パは作ってましたけど、論パの表現そのまま吐き出し、ってことはほとんど無かったかと思います
なので僕は毎回、同じ論点でも細かい表現は違ってましたよ!
0338氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 01:04:50.43ID:s9Hj67Xy
>>336
顔がよくないだろ
あれでよいってレベル低すぎだろ〜
0339氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 01:07:28.45ID:8yAhrAyH
>>334
アドバイスをして頂きありがとうございます!
その観点からみて、今年の受験生の再現(5chにあがっているもの)は評価するとどのような感じでしょうか??
0340氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 01:09:52.34ID:m5EOxbZE
>>337
ありがとうございます!
倒産選択だったとのことですが、やはり倒産は皆さんレベルが高いんでしょうか?自分も倒産です
0341氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 01:15:33.31ID:hYZ08IWh
>>338
いい悪いでなく、女受けの話だ
俺だって知らねえよなんであんなのがモテるのかは
0342氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 01:18:44.24ID:Dk88Va6v
>>339
ごめんなさい、今年の問題はなんとなくしか見てないし、2ちゃん(5ちゃん?)も久しぶりに見ただけなので評価はできないです、、、
役に立てず申し訳ないm(_ _)m
誰か一人の設問1個くらいで、自分のときより出来てるかどうかくらいならやりますよ!
0343氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 01:18:44.59ID:9OtJPb9J
真面目な話題とどうでもいい外見の話が同時に実況中継されててうける
0344氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 01:24:33.54ID:Dk88Va6v
>>340
自分は倒産法は、恥ずかしながら30点台でした、、、
個人的な感覚だと、周りのレベル高ぇなって思いますw
倒産法は難しいですよね〜
0345氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 01:26:08.81ID:hYZ08IWh
当たり前だろ
承認欲は頑張る際の原動力のひとつなんだからさ
0346氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 01:46:50.93ID:pvJcN3JN
>>340
自分も倒産法だが、手ごたえはどんな感じ?簡単な問題だった?
0347氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 01:56:37.24ID:m5EOxbZE
>>346
用意してきた判例知識とかあまり使わなくて、問題読んで条文引いて当てはめて終わり、みたいな感じになってしまって手ごたえほぼないねw
0348氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 01:57:51.10ID:j8Smv1Xl
西村2号機さん
https://ameblo.jp/f31063104/
の再現見た。2科目しか再現ないけど、このレベルって2科目だけでみてどのくらいの順位なんだろ。

私見では、
商法C以下(設問1は守れているが淡泊。設問3白紙・設問2はしんどそう)
刑訴C以下(捜査:工具箱って事実誤認してないか?結論もどうかな。伝聞:弱い)
0349氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 02:05:28.05ID:9OtJPb9J
今年の倒産法は、昨年よりも難しく感じたよ。昨年と比べて典型論点が少ないっていうか、現場思考で条文探すみたいな。特に民事再生法がむずかった
0350氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 02:10:25.87ID:aY/mqBIc
>>348
私見では、商法はCかなと思う。問1が淡白すぎる。問2も跳ねてはない。もっと酷い人がいるかもしれないのでCかな。
刑訴は伝聞が淡白だけど明確な間違いもないし、Bはあると思う。
0351氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 03:37:41.67ID:nLWqnG6S
西村さん、商法は違法事由で利益供与落としてるとはいえ、他の部分は落としてないし、設問3も最低限守れてる
これでC以下ならレベル高すぎる気がするしB、ワンチャンAあるのでは
逆に刑訴は間違ってはいないが伝聞例外の検討がやや不十分だし領収書も推認過程あっさりしすぎてるからほぼ平均としてCでは

関係ないけど超簡単と言われてる労働法個人的にはしんどかった
論点自体は(統制処分がややマイナー寄りなのを除いて)ド典型のオンパレードだったけど、
労働時間制は認定難しかったし全体的に処理量多すぎて全体的に薄い記述になってしまった
0352氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 03:52:08.50ID:pvJcN3JN
>>347
同じ感想だ。条文正確に引けたか、過去問やってたかで勝負が決まった気がする。
0353氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 04:40:34.46ID:lUsKotIs
>>344
倒産法30点台でも合格ということは短答や他がかなり出来たということですか
0354氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 08:26:45.90ID:ZUqIeNpL
受かってるとは思うけど、一生懸命頑張った割には凡庸な順位で終わりそうだな。
ストイックに努力して結果が伴わないって恥ずかしい。
0355氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 09:05:26.12ID:iqAWq5Zr
選択科目の再現あげないのと、あげてあっても再現答案の検討しないのは、例年のこと?昨年もこんな感じ?
0356氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 09:22:40.56ID:stY+Vfqf
>>355
選択をあげている人が少ないのは
予備経由の人が多く、勉強時間不足で
再現をつくるだけの実力がないから

再現答案の検討が少ないのは
ここの検討は全て予備校を基礎としているが
選択科目については情報がほとんどないから
0357氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 09:22:57.51ID:Wr6ZMMHO
今年の選択科目を検討しない具合は異常な気がする、、
俺は租税法だけど、手がかりは辰巳の速報とモーガンさんの再現のみだ
マジで相場がわからねぇ
0358氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 09:26:38.09ID:iqAWq5Zr
労働倒産経済くらいは何かしら書けば返ってくるんじゃね
租税は意外に選択者が少ないよね
0359氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 09:27:08.25ID:stY+Vfqf
ちなみに、予備校指導を無視した主張は炎上を招くため
発言を控えるのがルール
ただし、例外的に、丸暗記マンだけは独自説を書き込むことが許されている

予備校速報と内容が類似している答案は評価が著しく高くなる
その例が二回目さん
予備校指導を無視した答案は評価が著しく低くなる
その例が17さん
0360氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 09:27:36.18ID:iqAWq5Zr
>>356
そうなんだね。ありがとう。選択科目を検討しないと、合否の検討もできないから疑問に思ってた
0361氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 10:06:15.43ID:2lPPaAJ0
論文足切りって、25点未満ですよね。
去年の倒産法は20点で足切りされていなくて
総合成績打ち出されていたんだけど、
25点って素点じゃなくて調整後の得点なのかな?
0363氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 10:09:20.97ID:OEW4VjMY
25点は素点 成績表に表示は調整後の点
じゃないと説明つかないでしょ
0365氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 10:16:57.45ID:m5EOxbZE
憲法で足切りって、どんな答案?
0366氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 10:23:57.32ID:2avYALeb
>>365
白紙
0367氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 10:24:55.68ID:stY+Vfqf
>>365
去年だと、13条に触れず 職業選択の自由のみで大展開した答案
8枚書いて、マクリーンも書いたけど
妊娠の自由については
「相手方の男性もB国出身の同国人であって、帰国すれば出産できるのだから
妊娠の自由の侵害は著しく低い ないしは存在しない」
と書いて終わり
 これで足切修了
0368氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 10:39:17.85ID:O7UgJiuB
論文は中村先生の講義とか見る感じ合格ラインは超えてると思うんだけど短答120しかない雑魚だから不安しかない

150は無理でも130後半や140を目指す勉強をなぜしなかったのか短答を軽視してたことを今になってめちゃくちゃ後悔してる
青柳事件の年から総合点はインフレ気味で短答の重要度が相対的に下がったみたいな記事をどこかで読んでからそのことが頭に残りすぎてた
0369氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 10:41:59.80ID:z5LuGAQN
てか、憲法単独で足切りにはならないでしょ。
公法系科目で50点未満が足切り。
すなわち、足切りの人は憲法だけでなく、行政法もできていないということ。
0370氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 10:57:23.23ID:6tGKwZPh
短答150とかはセンスも時間も必要だから必ずしも目指さなくてもいいけど
短答110点とか120点の人は本当にもったいないと思う
0371氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 10:59:47.48ID:Ng+FjwrS
結局、公務員が最強という時代を生きている。
善悪や好き嫌いではない。これが現実である。

考え方によってはいい時代ではないか?
より豊かで便利な生活を求めて、時間を切り売りして我々の前の世代は生活していた。
生活のために生活を犠牲にしていた。矛盾だらけだった。

情報技術革命により、時間の切り売りなしに夢の生活が手に入ろうとしている。それはまさに目前に迫っている。

しかし、障害もある。立ちはだかるのは古い価値観やそれに基づいた慣行や体制である。

やがて、それらも10年以内で乗り越えられるのは間違いない。合理性がないからだ。

そのとき、公務員は最強の改革者として、率先してワークライフバランスを追求して行くだろ。

公務員万歳、AI生産性革命万歳
0372氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 11:02:12.67ID:khE6bG/N
>>357
俺も租税だけど、モーガンさんできすぎ笑
0373氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 11:04:24.32ID:2avYALeb
>>367
行政法も出来なかったんだろ?
素点が50点やで、憲法で15点とれば行政法は35点でおkやろ。
0374氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 11:04:28.59ID:m5EOxbZE
>>369
上のPDF見たらそうみたいだね、安心

>>368
自分も120しかないけど、
例えば140の人と比較すると、圧縮して11点くらいの差がつくけど、
論文の点数(素点を偏差値的に修正)との関係で言えばほんのちょっとの点差に過ぎなくて、
その点差のために短答にどれだけ力入れないといけないかを考えると、120はコスパのいい点数だったなと自分に言い聞かせてるw
0375氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 11:23:03.57ID:ayWx1lq3
>>374
合格点が880点だったら短答の差なんて微々たるものでしかないね。合格点が800点下回ると影響が大きくなるからゾッとする。
0376氏名黙秘
垢版 |
2018/09/07(金) 11:33:32.07ID:Wr6ZMMHO
>>372
そうだよね、よかった
租税みんなあのレベル書いてるとしたらやべーと思ってたから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況