X



平成30年司法試験【再現答案スレッド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/06/21(木) 01:47:06.27ID:6wJqV59t
再現答案の評価に絞って議論するためのスレッドを作りました。
評価して欲しい方は、改めて、自ら再現答案をあげて下さい。なお、他のスレッドから既出の再現答案を無断引用することはしないこととします。

ルールとしては、
(1)ブログ元に無断で再現答案のリンクを貼らない、評価・批判しないこと。
(2)問題の内容面についての議論も多少は避けらませんが、あくまで再現答案の評価をするためのスレッドであるため、紛糾したときは別のスレッドへの移動。

試験的なスレッドなので、さらなる改善を望みます。
0723氏名黙秘
垢版 |
2018/07/12(木) 19:43:35.98ID:kat4fZJx
>>722
ほんまやな。。

ところで、手筋さんて、予備合格者なん??
0724氏名黙秘
垢版 |
2018/07/12(木) 20:24:44.13ID:xFPk+Mua
>>723
予備合格者だよ。商法の再現答案の本人コメントにその旨の記載ある。ちなみに、商法も利益供与落としてる
0725氏名黙秘
垢版 |
2018/07/12(木) 20:51:52.81ID:cVGnfK6B
予備も半分は落ちるわけで
0726氏名黙秘
垢版 |
2018/07/12(木) 20:51:56.75ID:lT2Vsr2l
昔、加藤一郎が公務員試験に不合格だったとき、我妻が、君が落ちるようなら試験のほうが悪い、といったらしい。

俺が利益供与を落とすようなら、問題が悪い!
0728氏名黙秘
垢版 |
2018/07/12(木) 21:11:47.97ID:xFPk+Mua
>>725
昨年は、7割合格したと思う。今年は、ロー組のレベル低下もあるから、8割は合格すると思われる
0729氏名黙秘
垢版 |
2018/07/12(木) 21:21:23.59ID:kat4fZJx
昨年だと、
72.5%合格してますね。
0730氏名黙秘
垢版 |
2018/07/12(木) 21:22:54.05ID:kat4fZJx
>>728
ロー組がレベル低下してるとは?
0731氏名黙秘
垢版 |
2018/07/12(木) 21:27:03.53ID:kat4fZJx
>>724
ほんまや!予備合格者なんですね。
ありがとうございます。

手筋さん、65分で3000字も書けるのね。。すごい筆力や。
0732氏名黙秘
垢版 |
2018/07/12(木) 21:28:29.89ID:xFPk+Mua
>>730
択一の合格率みれば明らか。早稲田、中央択一落ちすぎ
0733氏名黙秘
垢版 |
2018/07/12(木) 21:30:40.29ID:kat4fZJx
>>732
なるほど!たしかに、予備組は99.5%通ってますもんね。

ローの実力として、択一合格率は、一つの指標になるかもしれません。
0734氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 03:41:24.80ID:xLl8+hrr
>>702
ブログ見たけどちょい希望がもてそう
受験生のこと考えてあえてそうしているのかな
0735氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 03:42:53.43ID:xLl8+hrr
>>719
行政法の主張反論形式は確かに書きにくかった
取って付けたような反論しか書いてないわ
0736氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 13:52:13.41ID:LM4SfVgL
刑法は、さすがに設問2までは皆それなりに書けている印象だけど、作為義務や殺意の有無に言及できない人もいるのかな?再現では一人もいないけど。
0737氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 14:51:08.42ID:8fq5OWUM
>>736
短答で120点以上とるような普通に合格狙ってるレベルではいないと思う。
刑法は設問3で不能犯気づけた人がまず抜けてて、それ以外は設問1の名誉毀損がどれだけ正確にできたかの勝負じゃないかな。
再現でもたまにいるけど名誉毀損を具体的危険犯にしてたりそれを前提に書いてるような答案は評価低いと思う。
0738氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 15:15:53.99ID:LM4SfVgL
>>737
なるほど。確かにそうだね。再現でも、事実を摘示しの要件の所で名誉を毀損しの要件を論じたり、設問2で殺意の認定があっさりの答案多いね
0739氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 16:17:06.27ID:LM4SfVgL
上の者です。「事実を摘示し」とは、人の社会的評価を低下させる程度の具体的事実とありました。上の書き込みを訂正します。すみませんでした
0740氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 19:08:43.74ID:+L4LRIpt
人の特定に関して、「事実」じゃなくて「人」の解釈問題(保護法益から特定人に解釈)にしたんだけど、駄目かな?
0741氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 19:12:30.53ID:+L4LRIpt
あと抽象的危険犯でも、具体的に社会的評価下がってるような事実がある場合にはそれ摘示して既遂認定しても間違ってなくない?
どっちにしろ既遂なわけだし。
0742氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 19:27:26.78ID:8QcNfzg+
>>741
抽象的危険犯を前提にした規範を示して、当てはめをする以上、
具体的に社会的評価が低下した事実を用い当てはめすると、
自分の示した規範に当てはまってないので、
理解してないと採点されると思う。
0743氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 19:38:27.62ID:+L4LRIpt
>>742
やっぱそうかー。
事情があったから使わなきゃと思ったんだけど、帰って駄目なパターンか。やらしい。
0744氏名黙秘
垢版 |
2018/07/13(金) 23:56:51.12ID:nLA3I1ci
TACの中村充先生の刑法手書き答案や伊藤塾再現答案見る限り、刑法の合格ライン「A答案」はさほどハードルが高くないように思えるのは気のせいか。中間層の答案水準がわからん
0745氏名黙秘
垢版 |
2018/07/14(土) 00:07:01.47ID:G7SkEUOI
出題形式が変わると、答案レベルが一気に下がるからね。
0746氏名黙秘
垢版 |
2018/07/14(土) 01:08:19.19ID:37nfFRsm
>>745
そういうものか
自分としては書きやすい方向に形式が変更されて
なんかラッキーと思いながら答案構成したなあ
0747氏名黙秘
垢版 |
2018/07/14(土) 03:20:13.02ID:tqBSDtQ2
>>746
書きやすい方向に思ったとか、すごいな。。

過去問の雛型が通用しにくくなったから、不安のほうが強いわ
0748氏名黙秘
垢版 |
2018/07/14(土) 03:25:45.24ID:IYKI1nBW
刑法設問2は小問1、2で書いちゃってる人けっこういるしね。
辰巳の解説でさえそうだったし。
でも平成19年で明確に否定されてされてるから、そういう人はあまり点伸びないだろうねえ。
0749氏名黙秘
垢版 |
2018/07/14(土) 10:09:15.58ID:8Yl/+r+v
刑法、設問1が意外と出来てなくて凹んでる。検討事項落としまくってた。
0750氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 01:58:01.16ID:mHnrov1Y
>>747
憲法は、従来の三者間を書きにくく感じている人にとっては
書きやすい変更だったかもしれない
0751氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 09:13:00.27ID:A9Zc+Yb2
今年の倒産法、昨年より難しく感じたんだけど。
0752氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 09:16:06.88ID:JMCKDk1h
今年の労働法、少しミスってもF相当(40点未満)だな。
0753氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 11:41:34.06ID:js9tr+Sn
>>752
労働法、再現答案がまったくなくて、相場がまっまくわならない。。
講師で講評してる人もいないし。。
0754氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 11:54:35.32ID:JMCKDk1h
>>753
辰巳の速報だけですかね・・・
易しかったと書いてあります。
私もそう思いましたし、知人も同じ感想でした。
必修科目が面倒だったので講師も労働まで手が回らなかったのでしょう。
しかし、2か月経ってますからね・・・
0755氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 13:22:20.81ID:2Z8ZSp2c
俺は租税法だが知人で租税法とってるのもいないからマジで相場わからん。
今年は選択科目が合否の分かれ目になりうるから気になるよなー
0756氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 15:24:04.50ID:XyD/1aAo
労働はちゃんと勉強してる人には易しかったけど、意外と皆出来てないと思う。初回受験者多いし勉強間に合ってない人も居ると思うから。
0757氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 15:27:22.29ID:XyD/1aAo
むしろ今年の労働位の難易度で全科目統一して欲しいわ。あれ位でちゃんと差が付くし。
0758氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 00:12:54.24ID:65u2dr9N
労働法、問われてる論点自体は全部重要論点だったけど、
だからこそ規範の正確性やあてはめの積み重ねで差がついてそう
一つの論点で少しミスったから一気にFなんていう単純なもんではない
0759氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 05:26:18.17ID:Rppc66WH
俺も現場では簡単だと思って当てはめ重視にしたけど
改めて見ると易しくはないと思う


直律的効力で請求できる賃金の範囲と規則の条文操作
統制処分の支配介入該当性
内部告発の規範(現場では不要としたが判例意識すべきだった)

これらを正確に処理できてる人少なそう
知人に聞いた範囲だから実際は知らんけど
0760氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 06:54:18.26ID:3FWKgN0Y
>>758
ありがとう加藤さん
0761氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 06:56:57.24ID:3FWKgN0Y
>>760
ありがとう先生
0763氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 10:21:45.82ID:GEwg+VdP
統制処分が支配介入に当たるかはちょっと何言ってるかわからない
0764氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 10:38:50.10ID:5+RPeNgy
仮眠時間の労働時間性肯定した後の処理がいまいちわからなかった。誰か解説お願いします。
0765氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 11:03:37.67ID:sga1hyTg
>>764
ベース判例の大星ビル事件は「労基法上の労働時間に当たるから当然その部分の賃金支払請求が認められる」
とは考えてはいなくて結局請求が認められるかは労働契約の解釈によるみたいな感じじゃなかったっけ?
そこ書けてるかで差が付いてそう
0766氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 11:16:34.13ID:h0fGkKIp
>>764
上の人が書いてくれてる通り
事例演習もってるなら丁度泊まり込みの人の仮眠時間の労働時間性とそれに対する賃金の問題出てるから参考になるかも
0767氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 12:40:39.79ID:5+RPeNgy
>>764
事例演習見ても微妙にわからないよね。
俺は労働時間性の検討(肯定)→賃金学の決定(当事者の合理的意思から従来払われてた分のみでok)しか書いてない。
0768氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 12:42:08.72ID:5+RPeNgy
割増賃金とかは変形労働時間制採用してたから問題とならないと考えたけど、合ってるのか不安。
0769氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 12:44:57.30ID:Ti9HKcIB
労働時間は加藤先生が直前に補講やっててそれがまんま出たんだよなぁ
通常の講義を修正する内容で
だから俺は補講の通りに書いた
間違ってたら加藤先生のせいにする
0770氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 13:08:35.07ID:5+RPeNgy
ちゃんと正確に割増賃金の処理出来た人とかもあんまり居ないと思う。変形労働時間だけど深夜割増はいけるとか盲点じゃない?
0771氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 13:10:27.25ID:b5RnPX2I
加藤鷹が降臨したの?
0772氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 13:26:51.85ID:4a9G6UFs
759だけど私見ね

>>763
会社が信頼関係回復のためにCらへの処分を要求してるから
支配介入として帰責されるか簡単に書いたよ
否定したけど

>>764
契約解釈(否定)

もっとも7時間も労働時間が増えてる

変形でも週ないし月の法定労働時間超えた分は認められる(13条)

仮に超えてなくても深夜割増は認められる
として認めた
0773氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 13:36:45.15ID:4a9G6UFs
補足
Y社では仮眠時間を就業規則上の所定労働時間に算入してないけど
算入する結果法定労働時間を超えるだろうということ

これと関連して泊まり勤務手当の判別可能性と控除も書いた
0774氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 14:24:24.77ID:5+RPeNgy
>>773
ありがとうございます。
割増賃金ミスりましたわ。簡単なようで難しいですね。
0775氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 16:04:59.18ID:5+RPeNgy
>>764
事例演習見ても微妙にわからないよね。
俺は労働時間性の検討(肯定)→賃金学の決定(当事者の合理的意思から従来払われてた分のみでok)しか書いてない。
0776氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 16:46:32.23ID:R+Po3JlA
2人いて片方が真面目に勤務していたのに
無視して寝ていた奴に手厚い保護は無用
0777氏名黙秘
垢版 |
2018/07/16(月) 18:09:54.03ID:BemWL9Xu
真面目に勤務してた人は別途請求すればいいだけで、その価値判断はどうなん?
0779氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:07:30.28ID:imlouGLa
びょうそくは商法で丙銀行に120Uの推定を認めてる時点で信用ゼロ
「特定の株主」の文字すら読めなくて講師やってんじゃねぇよ
0780氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:09:27.42ID:EEP1HbdB
>>772
賃金請求を認めるのも支配介入も積極的な間違いです
上で書かれているようにみなさんできていますので
今年のように簡単な問題ではF確定ですね
取り急ぎお伝えいたしました。
0781氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 14:16:03.76ID:Q1ELXh8E
>>780
また、お前かw
「氏名黙秘」の欄に「丸暗記マン」と書けよ。
0782氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 21:35:06.30ID:O9IxKFyC
>>781
おまえこそ消えろ
てめいが騒ぐせいで、日大ローの情報>>704
が流れてこないだろうが
刑法は前田雅英先生 刑訴は伊藤眞先生(蝶ネクタイの先生)
商法は石山琢磨先生 民法は滝沢孝臣先生 が
今年の採点基準と合格基準を予想して解説してるんだぞ
絶対に俺は知りたいんだよ
0783氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 21:40:38.71ID:ZSZ9+UK8
>>782
まったく賛成。俺も知りたい。
日大ローの方、ぜひ触りだけでも。
0784氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 21:40:43.13ID:YwFxixo4
こうしてクソスレになっていくのである…
0785氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 22:45:11.95ID:n8gHFmie
司法試験のスレって予備ほど盛り上がんないんだね。
毎年こんな感じ?
0786氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 23:16:16.33ID:SOLQXd26
去年の予備スレはどげざえもんで盛り上がってた記憶
マジでくだらねーと思いながらくだらなすぎてクスッとしてた
0787氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 23:20:36.38ID:n8gHFmie
>>786
いたねーそんな人。
あとデカパイデカパイ言ってる人。
あれから一年だもんな、時の経つの早い。
0788氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 23:41:12.95ID:Q1ELXh8E
>>782
採点基準を知ったところで、お前のような無能には意味ないだろ。
うせろ、ゴミクズ!
0789氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 23:59:39.27ID:q/zrhyOD
まぁまぁ、仲良くやってくだいさいな(笑い)
0790氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 10:16:04.71ID:eNWktOZH
採点基準て言っても、今年の公法は、おそらく採点基準通りの採点できないと思うし、商法は、利益供与書けてない人はどう採点するのかという問題ある。妥協して、採点基準変えることもありうる。相対評価だから
0791氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 13:28:13.86ID:Iscgc6JV
>>779
あの問題の具体的事情を斟酌すれば、丙銀行は
いわゆるメインバンクとして支配権を有していますので
潜在的株主として評価することは十分可能であり
びょうそく先生はそれを論じておられるのだと思います。
0792氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 14:15:41.87ID:eNWktOZH
予備の賑わいと大違いだ。刑訴と労働法はスレが賑わうが、それ以外は過疎状態。刑訴と労働法以外は、皆できなかったという推定でよいのか?再現あげてる人は合格推定なのかな?
0793氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 14:35:33.54ID:wGd5jN7I
そりゃ予備は終わったばかりだから賑わうでしょうよ
こっちはもう終わってから2ヶ月も経ってるし
0794氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 14:36:22.67ID:ZryAuhEt
>>792 
ここが過疎ってる理由は
>>788が 叩きまくるので
優秀な人や有力情報をもってる人が、みんないなくなったから
こいつ>>788の正体は
去年の本スレで丸暗記マンのIDトラップに引っかかって大恥かいたやつ
永久に合格は無理だから早期撤退すべしって言われて笑いものになっていた
0795氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 15:35:26.77ID:/b0FwIZK
>>794
お前、等質か?
医者に行ったほうがいいぞw
0796氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 15:41:59.54ID:8IONn+Ju
某ローの商法教授は、今年の会社法設問2は利益相反で書くべき、と言っていたな
利益供与だとちょい筋違い、とのこと
0797氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 15:49:06.14ID:i6yNMjWf
>>796
そうなんだ!実に深い問題だったんだなと思う。
0798氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 15:56:58.69ID:6i14Setk
まあローの教授が言ってても、間違ってることは多分にあるからねぇ
0799氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 16:01:15.60ID:eNWktOZH
まあ、でも全ての予備校の解答筋や受験新報が利益相反だから、利益相反でしょ。利益相反書けなかった場合に間接取引書いた人にも部分点与えるくらいの採点になるんじゃないかな
0800氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 16:09:54.79ID:x7av0XRl
AU
0801氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 16:23:11.52ID:gbT9QXpg
なんと、流れが変わった・・・
利益供与の俺、一転ピンチ
0802氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 16:33:12.95ID:ubU4FHxc
ローの教授ってどこのローだよ
日大中央明治程度だったら許さん
0803氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 16:40:19.81ID:Iscgc6JV
>>799
受験新報は合格者の答案は利益供与だよ。
0804氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 16:51:08.59ID:w0WNcfWG
伊藤塾も利益供与で、利益相反については全く触れてなかったような
0805氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 16:54:05.93ID:ubU4FHxc
「ローの教授」とは、東大京大一橋早慶のローの教授のみ。
覚えとけ
0806氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 16:55:50.58ID:eNWktOZH
>>803
すいません。書き間違えました。予備校も受験新報も全て利益供与だから、利益相反は利益供与書けなかった場合の部分点といいたかった
0807氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 16:58:31.90ID:wGd5jN7I
そもそも利益供与じゃないとGへの請求が厳しいからね
0808氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 18:04:47.89ID:M14ClTZi
両方書かない?
0809氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 18:14:40.97ID:eNWktOZH
辰巳の福田さんは、利益供与と間接取引両方の構成だった。それ以外は、利益供与だけか、利益供与に加えて423条の任務けたい構成だった気がする
0810氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 21:33:04.33ID:qfjjHJqq
423=間接取引じゃないの?
間接取引以外で423の任務けたいどう構成するの?
0811氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 21:40:18.80ID:kEOakxLS
受験新報とLECの分析講義及び西村2号機さんの再現答案が423の任務けたい構成になってたと記憶してます。因みに自分は、間接取引構成なので、上記を参考にお願いいたします
0812氏名黙秘
垢版 |
2018/07/18(水) 22:02:29.03ID://EKMmLY
俺はAだか忘れたけど取締役への請求は利益供与と423書いたよ。
423は間接取引じゃなく単純に善管注意義務及び忠実義務違反で。
0813氏名黙秘
垢版 |
2018/07/19(木) 08:33:05.82ID:gwDHjg/Y
商法珪素以外は口が重いかな?
行政はトラウマやし
0814氏名黙秘
垢版 |
2018/07/19(木) 15:08:29.42ID:+Az/Ptuj
言いたいことはすぐ頭に頭に浮かぶからやっば、構成の練習します〜みたいな
0815氏名黙秘
垢版 |
2018/07/19(木) 16:24:54.54ID:Ig2noWsz
今年の合格者は1500割れるかな?
0816氏名黙秘
垢版 |
2018/07/19(木) 17:28:02.99ID:wIU91ihn
アデイーレの篠田さんが世界まる見えに出ててワロタ
0817氏名黙秘
垢版 |
2018/07/19(木) 20:24:15.61ID:rJWU0Fz9
もはやまったく再現答案の検討を放棄していてわろた。
0818氏名黙秘
垢版 |
2018/07/19(木) 20:29:10.71ID:cTcWXPGy
>>817
去年は予備校答練そのまんまみたいな問題だったから、
予備校解答速報を参考にして、色々検討できたんだけどな
今年は、意図的に予備校ノウハウを外してきたから速報が役にたっていない
中央明治日大はロー教員が解答速報を作ってるみたいだから、
それをさらしてくれれば去年と同じように色々検討できるんだけどな
特に、日大は検討者が神レベル教員ばかりだから、信用性が高いと思う
ぜひ知りたい
0819氏名黙秘
垢版 |
2018/07/19(木) 20:31:17.64ID:fUZyPFdn
予備校の情報も進展なく、ここでしか今年の受験生の動向を把握できないのにね
0820氏名黙秘
垢版 |
2018/07/19(木) 21:03:34.35ID:CzmA1bF8
再現全科目あげてない人も多いよね。
出来ない科目をあげてないのかな?
0821氏名黙秘
垢版 |
2018/07/19(木) 21:10:33.58ID:fUZyPFdn
みんな、今年はどの科目が特にできなかったのかな?行政法は、そこまで劇的に変わってないし、刑法も設問3だけでしょ、難しかったの。商法と憲法だけが特に難化した印象だけど。
0822氏名黙秘
垢版 |
2018/07/19(木) 21:31:33.82ID:iMZzOWm0
合否ラインのBとCの境目なんだけど、
商法 831条や847条の使い方が正確かどうか。
民訴 142を出せてるかどうか。220条4号ハを検討できてるかどうか。
憲法 5つのパターン、21条と22条で分けて検討できているか。
行政法 誘導に沿ってるか。
刑法 名誉毀損と不作為の基本的理解があるか。

あたりでどう?あますぎるかな?そんなものじゃないかと思うけど。
0823氏名黙秘
垢版 |
2018/07/19(木) 21:40:12.56ID:DEAumqzV
>>822
これ出来てりゃ筋はずしてないだろけど。。
当てはめ薄ければ沈むから、BCラインなんて出すの無理な気する。。過去の分析本とかみても分からなくないすか?いかが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況