X



平成30年司法試験11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0156氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 16:06:05.70ID:iJrcZ86H
>>155
批判すること自体は歓迎しますが
なぜ、今年の問題に最判平成21年3月10日民集63巻3号385頁
が使えないのかを説明してください
0157氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 16:17:53.01ID:G4TaptFD
このスレ的には論文受かってそうなのって、昭和のおっさん、ついたて、手筋くらい?(敬称略)
0158氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 16:21:08.39ID:HZ3BxACv
俺も俺も
0159氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 16:29:47.99ID:NAXjAvLM
ブログに再現あげてる人達はほぼみんな受かってるでしょ、本当に再現通り書けてるなら
0160氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 16:30:16.49ID:vr1//vZ7
>>155
試験委員だとすれば、出題の仕方がおかしかったのに気づかず、受験生のコメントを見て、「間違ったスジ」の方が素直と気づいたパターンぐらいかね。
漏洩防止のために修習生にトライアル受験させることを止めた、とか言うウワサが本当なら仕方がないと思うけど。
0161氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 16:30:24.41ID:qPE5WXGp
昭和のおっさん以外何とも言えない
0162氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 16:31:31.25ID:G4TaptFD
盛ってるかちゃんと再現してるか区別つかないんだけど、たとえば誰の再現は盛ってそうかわかる?
0163氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 16:33:27.72ID:05gAAcTY
手筋も大丈夫かと
というか、おっさんと手筋がだめなら自分はまず受からない
0164氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 16:48:18.50ID:vXF4RqwN
昭和のおっさんと手筋で無理なら自分はまず受からない、は自分も本当にそうだわ。問題は難しかったり出題形式の変更で相対的にどのラインがボーダーになってくるかが本当にわかりづらい。
0165氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 16:49:33.26ID:G4TaptFD
番付頼む(試験弱者)
0166氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 16:53:23.70ID:fAho/jYn
再現答案の不完全性が話題になってるけど、むしろ本番の方がよく書けてる人が多数派なんじゃないの?すごい集中力で全力で取り組んでるわけだから。再現は手抜いたり多少適当でいいかとなったりして、本番に比べて良くない答案なのでは。
これが多数派に当てはまることだと思う。
0167氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 17:11:03.90ID:Z2OOHETL
>>166
少数派だと思う
0168氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 17:13:44.74ID:vr1//vZ7
>>166
初めて見た意見だわ
旧試時代から受験歴長いオッサンだけど、再現は落ち着いた雰囲気で頭を再整理しながらキーボード打ってるから、細かい部分は丁寧になる
本番は焦って問題文を読み違えたり、作った構成を一部書き落としたり、文章が荒くなって意味が分からなくなることがあるけど再現はそれがない
>>166はどうなの?多数派どうこうでなくて、個人的な経験を聞きたいんだけど
0169氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 17:15:38.28ID:QY05nub0
おう
0170氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 17:15:58.66ID:Gd7nPYxC
俺は再現する科目は忠実に再現するし、不出来なところもできる限りそのまま表現する
記憶が曖昧なとこはむしろ若干不利に書く
割とできた科目がその感じ
できてない科目はそもそも再現する気が起こらない
0171氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 17:18:42.90ID:QY05nub0
試験委員て馬鹿だよな。
つくづくそう思うよ
0172氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 17:19:27.88ID:Gd7nPYxC
なので一部しかあげてない人は記憶がはっきりしてるとこからやってるだろうしあげた科目は再現度が高いんじゃないかな
もっともできた科目を優先的に発表してる可能性があるから判定にはそれに配慮する必要あり
0173168
垢版 |
2018/06/17(日) 17:20:10.70ID:vr1//vZ7
>>170
いや、流石に落とした部分は盛ったりしませんよ!?
そういう部分はね、再現の最後に反省点とかのコメントで残しておく
結果が出た後に両方見当違いで悶絶するところまでが再現よ…
0174氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 17:21:50.18ID:vr1//vZ7
というか、本試験会場はすこし発狂してる…と思う
0175氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 17:23:36.07ID:QY05nub0
ここは必ずしも本試験を受けた人だけが書き込んでるわけじゃないkら真に受けない方がいいよ。修習生とかロースクールの糞教師も書き込んでるみたいなので
0176氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 17:24:54.38ID:3djC+Ef2
再現は読みやすい文章になるのは確か。
0177氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 17:29:23.78ID:fAho/jYn
>>168
多数派、というのは完全に語弊があるな、ごめん
ただ、自分は本番で出し切った感があるし、超全力で頭回転させて解答してきたから、この本番以上の再現は無理、と思っている、、再現なんてめんどくさいしちゃんと書こうって気にならないし
完全に個人的意見だなwww
0178氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 17:33:00.27ID:QY05nub0
民法の設3に関して、受験生は判例百選の判例の判旨と個別意見を読んで当然だぜ、とか言ってその判例について延々と語ってる奴がいたけど、絶対にロースクールの教師だと思う。
0179氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 18:17:28.77ID:YBOgnsKk
民法設問2(2)は建物に関する判例の射程が
及ぶかが設問の趣旨だろな。
建物の場合は、登記を移転させることに特段の支障はないから登記移転を懈怠してる者に撤去義務を認めるという構成を取りやすいが、
所有権留保の場合、登記(登録)を買主に移転すると買主から不当に処分される可能性が高くなるから、登記(登録)を移転しないことにもそれなりの理由がある。この事情をどう評価するか。
0180氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 18:19:33.96ID:7VhIf5qb
ジョン・フォン・ノイマンとアメリカ合衆国大統領はどっちの方が凄いですか?
0181氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 18:22:34.39ID:5B3EbUaf
ちなみに俺の認識では再現あげてる人はオメガさんや二回目さん含め全員合格水準だよ。

あ、でもハリネズミって人はやばいかも
0183氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 18:30:17.36ID:G4TaptFD
民事系しか見てないけどよく書けてるなって印象だった(民訴はわからない)
0184氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 18:39:34.06ID:cSqQ4dgj
今見直しました

やばいかも、は撤回します。
公法系も最初見たときより印象がなぜかよかったです。
他の再現を見て回ったから相場感覚がみについてきたのかも
0185氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 18:42:41.90ID:cSqQ4dgj
出先なのでID変わってますね
0186氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 18:44:41.89ID:QKpZcihT
民法設問2(2)について、少し疑問があるんだが、
建物について所有権移転登記の懈怠の判例から、本問の動産撤去義務を構成するのはどのような理屈なのですか?

平成6年判例は、所有権者に撤去義務を認めて、登記保持者(所有権者ではない)に所有権の喪失を対抗できないやつだよね?

本問は所有権留保者でしょ??(所有権者ではないことを争うことが問題なの??)

本問は、占有権原が留保権者(所有権はある)に無い場合、占有権者に撤去が期待できない場合に撤去義務を構成することが問題では?
0187氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 18:53:11.82ID:YBOgnsKk
>>186
判例の理解が間違ってる
0188氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 18:58:10.27ID:CvNdQ6n4
ハリネズミさん、今年これだけ書けてれば、合格だと思います。特に憲法と民法が良いのでは。あの緊張感でこの程度書けてれば十分だと思います
0189氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 19:00:11.96ID:2Oodnhv7
>>186
百選掲載判例だからしっかり読み直そう
0190氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 19:01:31.48ID:QKpZcihT
>>186
登記保持者(所有権者ではない)が所有権の喪失を対抗できない
0191氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 19:05:02.88ID:G4TaptFD
底辺ロー卒生さん短答やらかしてるな
憲法もかなり微妙だったし、合格ヤバい?
0192氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 19:07:26.84ID:8FLLgru0
>>186
俺はそうだと思うよ。
まず(1)で妨害排除の相手方が原則所有者であることを確認して、所有権留保の法的性質の自説を述べる。
(2)は所有権構成か担保構成で記述変わってくると思う。
0194氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 19:26:46.59ID:apkbCnl9
>>193
あのさ、判例を知っているかどうかだけを問う試験じゃないんだから。
その択一的発想から抜けられないの?

あんた受験生じゃないだろ。
0195氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 19:29:38.70ID:QKpZcihT
>>187
どのように間違っているかご教授願いたい
0196氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 19:43:58.66ID:iJrcZ86H
>>194
設問2(1)は民集掲載判例の知識をストレートに聞いてる問題
問題文の事実と判例の事実が、弁済期にあるかないか以外がほぼ同じ
そして弁済期をすぎれば登録者が収去義務が負うとしてるんだから
弁済期になってないから収去義務は負わない って書けばいいだけ
ここまで、事案が同じなんだから、これを無視して答案を作成することはありえない
0197氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 19:47:32.53ID:5B3EbUaf
>>196
辰巳の答練で民法偏差値55割ったことなくて模試ではAだったけどその判例知らなかったよ〜〜
ありえないとか言われてショック
0198氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 19:47:41.32ID:apkbCnl9
>>196
論理学を勉強したほうがいいよ。

逆、裏、対偶とかあっただろ。
0199氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 19:59:52.15ID:UNulkKNO
百選掲載判例だけど民法の判例皆知らなかったと思うよ。
0200氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 20:00:53.23ID:iJrcZ86H
>>198
司法試験は実務家登用試験なんだから
事案が民集掲載判例と酷似している場合には
無視したらダメだよ
>>197
俺は慶応ロー平野先生の授業で教わったよ
期末試験で出題されたのでよく覚えてる
恨むなら、自分のローの先生を恨んでください<m(__)m>
0201氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 20:02:38.34ID:UNulkKNO
わざわざ契約の内容に番号ふられてたから判例知らなかったけど契約解釈でごり押しした
0202氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 20:04:32.37ID:UNulkKNO
慶應の期末に出てたのかー。
0203氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 20:05:11.87ID:apkbCnl9
>>200
授業でやった判例がでてよかったね。
0204氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 20:05:33.19ID:G4TaptFD
>>196
その判例による立論はは売主に所有権があるのが前提だが、そもそも今回は「俺に所有権は無い」って言ってるんだから、そこからスタートしないといけないのでは
0205氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 20:06:31.53ID:bAVEYQ8N
小問(1)ってそんな判例をダラダラ書かなくていいと思うけどなぁ
所有権留保特約の性質と本件契約の解釈をしてさっと主張を認めればいいだけでしょ
0206氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 20:11:03.49ID:iJrcZ86H
あと、設問1の「松茸」は、慶応ローの北居先生の問題にそっくりだった
>>202
俺は日大ローだけどね 平野先生と北居先生が非常勤で教えに来てる
設問3は、元家庭裁判所所長で日大ロー専任教授(既に5年前に定年退職)だった人の問題に似てたよ

今年の日大ローは、民法A 大量発生の予感
0207氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 20:11:33.91ID:mdAxa5CC
定期試験に出てなかったら学習してなかったかもしれないのに長文連投でどやってるのが笑える
0208氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 20:17:28.88ID:QKpZcihT
>>204
問題文には、撤去する立場にないといっているだけで所有権が無いなんて言ってないぞ
0209氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 20:18:03.64ID:apkbCnl9
>>206
いやー、日大ローの方でしたか。

慶應ローもレベルが下がったなと思っていたのですが。
それは失礼しました。
0210氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 20:39:04.54ID:QKpZcihT
>>209
そんなにあおってどうした?w
仲良くしようよ
0211氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 20:40:46.92ID:QKpZcihT
>>207
別にいいじゃないか
間違ったことを言っているわけではないのだから。
0212氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 20:41:39.74ID:iJrcZ86H
>>209
いえいえ、
でも、最近は日大ローのレベルもかなり上がっているようですよ
私は田舎に戻って実家で勉強していて自習室の席も借りてないので、
ここ数年の学内ゼミには出てないため あくまでも伝聞ですけどね
0213氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 20:53:28.98ID:aW5w6Ryq
日大ローのレベルが上がってるだと?!
0215氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 21:12:52.63ID:K8zYsUMx
漏洩は京大だろ。ふざけんな死ね
0216氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 21:13:04.29ID:U3c6uA8V
>>197
辰巳の答練に21年判例出てたろ
第1回か2回
0217氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 21:24:38.58ID:lNzUh34o
辰巳の第1回答練で平成21年判例はモロに聞かれてるね
司法試験スレでは大したことない予備合格者と全国模試Aが大量発生するのは何故なんだろうか
0218氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 21:29:53.57ID:iKm8Jxac
中央が短答の全体合格率を下回るのって例年のことなの?
中央はマーチだけど法律だけは凄いってイメージあるから普通にびっくりした
優秀な学部生は予備抜けしたり東大や慶応のローに行っちゃうんだろうけど
0219氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 21:36:30.86ID:KCtTMWBO
まぁたしかに中央で今年の問題で108取れないやつが139人もいるっていうのは驚くな
0220氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 21:43:16.37ID:EGT3uRO+
全受験生の平均以下レベルって中央OBからしたら頭痛いだろうな
0221氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 21:47:59.58ID:aW5w6Ryq
日大>中央
0222氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 22:11:51.15ID:UNulkKNO
辰巳の答練ってブルジョアしか受けれないイメージ。
0223氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 22:13:01.31ID:UNulkKNO
割引とかの関係で上位ローは殆ど伊藤塾になるから辰巳の答練受けてる人少ないよね。
0224氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 22:17:53.52ID:sjY27Huk
>>182
刑訴しか見てないけど、ちょっと良くないと思った点
・強制処分法定主義違反を問題にしているようにみえる点
・任意捜査の限界のところで、ビデオカメラで容貌を撮影する必要性でなく、抽象的な捜査の必要性を検討している点
0225氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 22:38:51.82ID:FRtGW47I
中央は今ゴミレベルでも受かるし入学してるからねぇ
2014年入試からその傾向が顕著になった
平均以下でも普通に納得
0226氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 22:39:35.67ID:iJrcZ86H
>>223
20代でかつ
予備試験合格者 東大ロー既修 京大ロー既修 一橋既修の人は無料
慶応ロー既修だと半額になるって聞いたことがあります
本当ですか?
0227氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 22:56:56.21ID:UNulkKNO
上位ローだとそのローだけの団体割引みたいなのに入れる機会があって、それに入ると8万で答練と模試が付いて来る感じです。それで皆伊藤塾に流れます。
0228氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 22:58:09.85ID:UNulkKNO
伊藤塾は予備合格者は無料だと思います。年齢は特に関係無い気がします。
0229氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 23:01:23.29ID:iJrcZ86H
レスありがとうございます
0230氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 23:09:04.21ID:aLuN8b6b
予備合格者なんですが、司法試験落ちちゃった場合、予備校の答練模試受けようと思ったら全額払うしかないんですか?
0231氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 23:18:43.72ID:G4TaptFD
>>230
伊藤塾って合格した年の答練だけ無料らしいから、多分もう無理だよ
0232氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 23:20:16.49ID:IfmqATJO
ハリネズミさん

個人的には、書き方がもったいない印象ですね。
問題提起が長めであるのに、規範がなかったり、規範の理由がなかったりしてて、
少しずつ点を落としている印象です。。

全体的な出来まではわかりませんが、
書き方がもったいない印象でした。
0233氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 23:22:34.90ID:/w1NK3Sh
>>182
これはボーダーよりちょっと下の感じがするな
0234氏名黙秘
垢版 |
2018/06/17(日) 23:32:28.95ID:DK9SQDCg
一部のみの人はどんな感じなの
0235氏名黙秘
垢版 |
2018/06/18(月) 00:55:30.38ID:mfPh52U+
怖えなあ。
今年落ちたら、民法は判例百選、民訴は択一をやり直すわ。てか毎年傾向変えんなよカス試験委員
0236氏名黙秘
垢版 |
2018/06/18(月) 01:12:05.75ID:hs5E8YYl
ハリネズミさん
刑法 ちょっと良くないと思った点
設問1 違法性阻却事由の錯誤を違法性阻却事由として処理している点
設問2 私見がない点
設問3 具体的事実の錯誤について規範を定立していない点
0237氏名黙秘
垢版 |
2018/06/18(月) 01:18:55.15ID:H6fEnBzO
中大は今年の受験生からガクッとレベル下がってるらしいからね。
日東駒専の学歴ロンダリングの場所が中大になっているらしいで。
0238氏名黙秘
垢版 |
2018/06/18(月) 01:22:03.29ID:H6fEnBzO
しかし、各科目の考査委員が京大ロー教授って事実は漏洩したという事実の間接事実になるよな。
もうロー制度やめてほしい。
ローの教授が考査委員をやる以上、試験の平等性は一生担保されない。
これおかしいだろ。
0239氏名黙秘
垢版 |
2018/06/18(月) 01:25:12.41ID:gnhEUO9T
もともと旧の時代から東大京大有利だったんだから別にいいじゃん
下位ローでもサボらず勉強してれば余裕で受かる試験だし
0240氏名黙秘
垢版 |
2018/06/18(月) 02:12:42.40ID:Tra35WMp
下位ローでサボらず学校の勉強してたら模試もE、短答足きりギリギリ、論文ボロボロでしたわよ
0241氏名黙秘
垢版 |
2018/06/18(月) 02:18:14.30ID:xxp6AoWa
学校の勉強じゃなくて司法試験の勉強しろよ
0242氏名黙秘
垢版 |
2018/06/18(月) 02:22:06.32ID:fw3SAk1h
うちだけじゃないと思うけど、予習課題やらテストやらでなかなかできんのよねー、留年率も半分くらいあるし
0243氏名黙秘
垢版 |
2018/06/18(月) 04:25:56.67ID:JAHu5DmN
突然すみませんが
詐欺罪、窃盗が成立するか教えてください。

農地を宅地にする事を前提にAが購入しました。BはAの依頼を受け造成をしました。
AとBはその農地を宅地に変えた後で売買契約をするというの予約契約をしました。
予定通りBは造成をしました。
ところがAは造成代金を支払わずにBに無断で予約契約を破棄しCと通謀してCに売却する契約を結び登記しました。

この時、詐欺罪、偽計業務妨害罪などは成立しますでしょうか?
もし成立するとしてAは何罪、Cは何罪でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0244氏名黙秘
垢版 |
2018/06/18(月) 06:06:47.23ID:l2EkyOhg
>>243
酷い質問だな

最質問@詐欺罪と窃盗罪が成立するか質問A詐欺罪、偽計業務妨害罪などが成立するか
質問BAとCの罪責

どんどん質問内容が微妙に変わってるけど最初から罪責だけ聞けばいいのに
それとも詐欺罪、窃盗罪、偽計業務妨害罪は成立の余地なくても必ず検討しろってことか?
0245氏名黙秘
垢版 |
2018/06/18(月) 06:14:15.64ID:JAHu5DmN
>>244
すません。
罪責があるか教えてください。
あるとしたらしいその罪
0246氏名黙秘
垢版 |
2018/06/18(月) 06:17:07.85ID:JAHu5DmN
>>244
あと、Cに売るぞと造成代払わないAが100万円をBから
せしめた場合には恐喝が成立しますか?
0247氏名黙秘
垢版 |
2018/06/18(月) 07:55:03.71ID:BNAdwtZl
>>238
ローの合格率に利害関係のあるロー教授が試験委員やるのはおかしい
少なくとも2回漏洩が発覚してて一度は社会問題になってるのに…
例の憲法教授のおかげで作問体制が変わったと思ったらすぐこれだからな
もう試験の公平性は一生期待できなさそう
0248氏名黙秘
垢版 |
2018/06/18(月) 08:12:42.17ID:Y0LVX/O/
地震エグい
0249氏名黙秘
垢版 |
2018/06/18(月) 08:57:29.44ID:Z1HfzML4
京大ロー漏洩する必要もなかっただろうに、漏洩するとかないわ。弱小ローの人ら受からんわこれは。誰か京大ローの教授告発してくれ。
0250氏名黙秘
垢版 |
2018/06/18(月) 09:03:59.14ID:YLyw/Mcb
自分でやれカス
0251氏名黙秘
垢版 |
2018/06/18(月) 09:19:24.27ID:Z1HfzML4
>>250
わろた。口悪いですね。
0252氏名黙秘
垢版 |
2018/06/18(月) 09:27:54.89ID:tg2bJrmy
>>249
kwsk
0253氏名黙秘
垢版 |
2018/06/18(月) 09:30:37.21ID:hAJlZ88Y
旧司法試験と電験一種ってどっちの方が難しい?
0254氏名黙秘
垢版 |
2018/06/18(月) 09:40:33.30ID:JAHu5DmN
>>244
早く答えて、
横領は成立しますよね?
0255氏名黙秘
垢版 |
2018/06/18(月) 09:44:12.04ID:jnxD7Vfd
地震でおっぱいが揺れるという公然わいせつ罪による性的被害者の発生を防ぐため、地震が起こったら巨乳の人のおっぱいの揺れを抑えるためおっぱいを掴む行為は違法性阻却されますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況