X



平成30年司法試験短答用スレpart2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 12:36:07.32ID:XCSpIv8r
あんま参加してないけどなんかとりあえず立てときました
0003氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 12:39:34.74ID:b1hkwD6I
>>2
GJ!!!

辰巳が憲法12イを2に変更した。

これ以上の変更は無いと思われます。
0004氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 12:40:58.96ID:4bQo/Ji6
>>3
とりあえず辰巳の点数イコール自分の点数ということで確定しちゃっていいのかね?

あとは公園?
0005氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 12:44:25.95ID:RemGrMNr
辰巳点数下がったわ…平均点もちょっと下がったけど。
0006氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 12:45:34.34ID:o04Ug/yM
乙乙。辰巳変更を知ってから変な汗かいてるわ
もう一個見解が分かれてるやつあるしまだ2点下がる可能性があるのか…やばい
0007氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 12:46:39.92ID:zvGL5L6o
公園はどう考えても2でしょ
1だと思う人は泉佐野の射程が公園に及ぶことを前提にしていいからなぜ公園においては利用競合やその他管理上の支障による拒否はダメで
身体、生命に対する明らかな差し迫った危険を理由にしか拒否してはいけないのかを説明してほしい
0008氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 12:50:32.23ID:Ayt46utw
辰已が憲法12訂正したから131か
もう一つ(公園)は辰已と逆にしているし、これ以下はなさそう
0009氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 13:03:58.61ID:Ayt46utw
>>7
公園は本来型パブリックフォーラムで、市民会館は指定型パブリックフォーラムだから、管理上の支障とかでなにか変わるかなと思ったけど
変わんない気がしてきた
0010氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 13:07:01.56ID:rreDkgyp
前スレで憲法第12問イは摂政の代理行為でもオッケーだから1だと言われてそうだと思ったけど、やっぱり2なのか
これで憲法8割いったから個人的には嬉しいけど、はよ解説欲しい
0012氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 13:09:50.92ID:7yVF7UWf
その伊藤たけるとかいうやつは泉佐野をそもそも明らかな差し迫った基準による拒否以外は集会の自由の不当な制約になると勘違いしてそう
0013氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 13:10:16.53ID:QEeB3UuG
辰巳信じてたのに…
0014氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 13:11:20.35ID:7yVF7UWf
>>9
工事中とか利用競合による拒否も集会の自由の不当な制約とかありえると思う?
0015氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 13:13:08.47ID:Gqup7Ky7
泉佐野の判例みたら「明らかな差し迫った危険の発生が具体的に予見される」場合うというのは、条例7条1号は「公の秩序をみだすおそれがある場合」の解釈として述べられている
他に、同条3号の「その他会館の管理上支障があると認められる場合」など拒否事由があるから
規制できるのは、「明らかな差し迫った危険の発生が具体的に予見される」場合に限定されない。
0016氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 13:23:38.61ID:rreDkgyp
公園のやつは、利用申請の競合や目的外利用の場合は明白かつ現在の危険要らないから2でファイナルアンサー
0017氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 13:30:10.82ID:zvGL5L6o
天皇はともかく公園を1と言い張ってるやつは基本的な判例の理解も出来てないし常識的感覚がなさすぎる
利用競合や工事や目的外利用の場合に拒否することが集会の自由の不当な制限になるわけないだろ
0018氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 13:34:51.11ID:7yVF7UWf
明白基準を用いた地裁判例とかいって2chに張られてたやつも他の利用者への支障を理由に拒否できるのは他の利用者への支障が具体的に予見される場合と述べてただけだったしな
0019氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 13:39:12.59ID:89JL+6CA
辰巳は何を理由に天皇のやつを2に変更したんだろうか
他の予備校も2にしてるし何かしらの根拠はあるんだろうけど
0020氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 13:40:51.62ID:4bQo/Ji6
辰巳の解答変更により点数が120になりました。
これは足切りの現実的危険性がありますでしょうか。
0021氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 13:41:14.88ID:iSWew4wk
この時期ここにいる人はボーダースレスレで焦ってて期待書き込んでるだけ
ちゃんととれてる人は本スレのぞいてるよ
0022氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 13:41:36.93ID:6xtBmGlZ
>>6 公園は2だろうし、それを2にしてるんであれば辰巳の点数=自分の点数で確定じゃないかな
0024氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 13:45:28.35ID:Ayt46utw
>>14
ならないから2なんだろうね
時場所方法の規制は本来型パブリックフォーラムでもできると言うし
0025氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 13:49:30.01ID:EBIEm7gi
でも公園1選んでる人5割もいるんだなぁ
冷静に考えると2だとすぐ分かるんだけど極限状態の中で聞き覚えのあるフレーズが出ると飛びついちゃう受験生の心理を上手くつかれたかたちだな

民訴の設問2とかも半分とは言わないけど相当な人数が自己利用文書で書いてそう
0026氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 13:53:13.03ID:6xtBmGlZ
>>25 自分も利用の競合の場合とか頭からスポンと抜けて、泉佐野の射程が公園にも及ぶのか聞いてるのかと思って1を選んでしまった。あとからみたら、え、なんでこの肢○にしてるの自分っていうのいくつかあってヘコんでる
0027氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 13:54:52.73ID:WYlX0gcd
これで予備校で解答が割れてるのって、
憲法の6問目が
辰巳、スクエア222 伊藤塾、たける221
だけ?
0028氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 13:56:48.33ID:4bQo/Ji6
伊藤塾にしても、伊藤たけるにしても、伊藤正己にしても、憲法の伊藤率はなんなんだw
0029氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 13:57:13.65ID:4bQo/Ji6
>>25
え、あれ自己利用で書くか?
0030氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 13:58:50.16ID:BRcse23h
やっぱり辰巳は天皇の義疑問訂正してきたな
残念。1が良かった。
数が正しいとは言わないけど8割近くが2にしてるんだから、素直に考えたら2だよな
1を正しいっていう人の論拠は回りくどい
0031氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 13:58:53.88ID:4bQo/Ji6
>>23
ないかなぁ…辰巳だと、上位66.9パーなんだよな…3分の1足切られる前提で考えると、ぎりぎり切られてる
0032氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:01:28.16ID:BRcse23h
レス見てると
天皇義疑問はほぼ2
公園義疑問はほぼ2
って感じじゃね?
0033氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:01:56.69ID:FIWNyJXG
ないない
120で足切りはぜったいない
0034氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:02:41.49ID:6xtBmGlZ
>>31 ないない、予備校の出口調査は100点以下の下位層はほとんど出さないもん。だから辰巳で上位67%なのであれば足切りは大丈夫。
0035氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:03:11.42ID:XFk5jJW5
>>29
2日目の本スレみたらけっこういたよ
肯定する方向で検討するなら外部非開示性で即切れるからおかしいと気づくはずだけどね
0036氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:04:12.97ID:XFk5jJW5
>>31
辰巳出してる層の平均が全受験者の平均下回ることはあり得ないから辰巳で上位66%なら間違いなく大丈夫だよ
0037氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:06:10.36ID:Ayt46utw
理由は詳しく書けないけど、民訴設問2の誘導で何したかったかの問題意識は
考査委員の頭をかち割ってでも確認したい
0038氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:07:09.61ID:Sk7h/POn
自分は天皇2にしてたから嬉しいっちゃ嬉しいけど、納得いく解説できないから全然安心できないわw
0039氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:09:35.58ID:4bQo/Ji6
>>31だが
入力してない層は点数が低い人が多いから、自分の下にまだまだたくさんいるってことね。とりあえず心配するのはやめておく、ありがとう
0040氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:10:16.92ID:eWALdFt7
>まじか。特段の事情で肯定してしまった。(判例の所持者と申立者の同一性は相手方で)
0041氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:10:25.73ID:cjCfxA8a
結局辰巳の平均とか見てると、順当にいくならばボーダー114で落ち着きそうだね。下げるかどうかは考査委員の政策的判断に委ねられてるけど。
0042氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:11:10.94ID:eWALdFt7
>35
まじか。特段の事情で肯定してしまった。(判例の所持者と申立者の同一性は相手方で)
0043氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:12:08.44ID:cjCfxA8a
>>40 あの事例で同一性肯定は結構厳しくない?
0044氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:12:56.93ID:BRcse23h
今ボーダーは何点説が有力なの?
0045氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:14:25.73ID:eWALdFt7
>40
相手方の反論で、非開示性と判例の示した特段の事情の解釈示して
こっちの主張で、文書提出命令の趣旨から新たに特段の事情の解釈示してゴールイン的な感じにしてしまった。ま、いいや
0046氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:14:28.27ID:6xtBmGlZ
択一の個人成績表っていつ発送なんだっけ。6月7日に足切り点発表、翌日発送?
0047氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:15:09.16ID:kh11myHQ
そもそも何人択一通すかわからんのに
過去からボーダー推測してもあんま意味ない気がする
0048氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:16:51.51ID:cjCfxA8a
>>45 あ、なるほど、それなら有り得るか。
0049氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:17:16.93ID:XFk5jJW5
過去の年度みるに足きるのは下位33%で既定路線じゃないの?
0050氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:18:44.78ID:BRcse23h
6/7当日発送って聞いた
で、基本的に東京から近ければ翌日、遠ければ翌々日、すごく遠ければ翌々日
らしいけど、
同じ都道府県内でも到達日が2日から3日くらい違う人もいたみたいで(おそらく土日を挟むからだろう)
点数気になっている人には待つのが辛いらしい
0051氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:20:40.84ID:Ayt46utw
短答の通知に限らず司法試験委員会からのものは、東京でも周りの人+2日くらいまでは聞くよ
0053氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:22:27.97ID:KLqrL579
ここは短答用スレなので論文の話は本試験用のスレの方でお願いします
0054氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:22:48.23ID:7yVF7UWf
自己利用文書いくら検討しても職業の秘密の方検討してそれに該当しないこと確認しないと4号の以下のいずれにもあたらないって要件満たさないから無意味じゃないの?
そもそも病院関係者以外のAに開示してる時点で自己利用文書とか該当のしようがないし
0056氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:23:55.07ID:6xtBmGlZ
>>50 当日発送なのか。ありがとう
0057氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:24:26.49ID:2/CJTSd7
下位33%だ〜
だから、平均点がいくつだろうと本当は関係ない
。でも、取れる問題は大体みんな一緒だよね…
0058氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:24:40.04ID:RemGrMNr
過去3回は受験者数の66%だった。今年もそうならボーダーは114前後。
しかし3科目となる前は結構変動していた。
だから意図的に動かされる可能性はある。
ただ受験者数が減る中でボーダーを意図的に上げる理由はない。
論文試験の母数確保のためボーダーを下げるかもという話もあるが昨年は無慈悲。
0060氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:26:10.34ID:iSWew4wk
去年のスレみたら発表の翌週に発送されてるみたいだけど
0061氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:27:05.32ID:XFk5jJW5
論文の母数確保したいなんて考え試験委員にあるのかな?
例年通り33%カットしたうえで合格者数減らすことで論文倍率保つのが一番あり得そう
0062氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:28:22.89ID:LR7w6iOQ
ぱっと見た感じ、このスレにリア充はいないなw

俺勝ったw
今、彼女の膝枕なう
0063氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:29:37.69ID:Ayt46utw
最高裁の予算見たら、修習生関係の予算も去年並みの人数相当額確保してあったと思うけど
0064氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:30:08.55ID:BRcse23h
>>60
先輩に聞いたら木曜発表で土曜日に届いたから当日木曜発送だったんだろうと聞いた
受験番号によって発送日が違うとか?
0065氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:30:22.30ID:Sk7h/POn
無慈悲乗り越えても無慈悲っていうことか…
0067氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:32:54.52ID:6xtBmGlZ
あれ、翌週発送の人もいる感じ??要綱に足切り点発送日と一緒に発送日も記載してほしいなぁ。
0068氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:33:37.41ID:4bQo/Ji6
>>53
これは申し訳ない
0069氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:33:47.05ID:nixgrLRj
114だとだいたい1400/1600
下位層だけが極端に自己採点やってないってことあるのかなぁ
今まで択一ザルにするよりは論文少なくしてるから今年は合格点上に来そうだと思う
今120点が66%らしいしここから5点下げるほど下位いるかどうか
0070氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:36:44.81ID:BRcse23h
実際の受験者数って、受験予定者数よりどれくらい減るの?
0071氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:37:49.69ID:4bQo/Ji6
>>16
5900予定の5200受験ぐらいじゃなかったか?
0072氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:38:51.31ID:Ayt46utw
去年の自分の通知は6/16(金)とかに届いていたと思う
0073氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:41:01.08ID:RemGrMNr
前スレから引用

合格者数/短答合格者数/受験者数
H26 1810/5080/8015 (おおむね 23/63/100)
H27 1850/5308/8016 (おおむね 23/66/100)
H28 1583/4621/6899 (おおむね 23/67/100)
H29 1543/3937/5967 (おおむね 26/66/100)
H30 ****/****/5238

H30の予想パターン
@(短答突破後の倍率をH29水準で維持)
 1450/3700/5238 (おおむね 28/71/100) 全体平均120点ならボーダー110前後
A(短答突破後の倍率低下を許容)
 1450/3500/5238 (おおむね 28/67/100) 全体平均120点ならボーダー114前後
B(合格者数が1500を大幅に下回ることを許容)
 1350/3500/5238 (おおむね 26/67/100)
C(合格者の質を重視(H28水準))
 1200/3500/5238 (おおむね 23/67/100)
0074氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:41:37.36ID:6xtBmGlZ
>>72 あれ、そんな遅いのか。待ってる間マークミスに怯えながらドキドキするの嫌だなぁ
0075氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:43:32.57ID:BRcse23h
>>72
発表のあった週の金曜日ってこと?
なら翌日?
それとも翌週の金曜日?
0076氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:45:27.78ID:Ayt46utw
>>75
足切り点とかの発表は6/8だから、翌週に届いた
0077氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:47:22.54ID:BRcse23h
>>76
ありがとう!
なんだか随分開きがあるなぁー
0078氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 14:51:26.91ID:BRcse23h
すみません
>>50
>>64
ですが、間違ってました
先輩に今聞き直したら、返信があって
届いたのは土曜だけれど、短答の発表のあった翌週の土曜だそうで
おそらく短答発表の翌週の木曜に発送だったんじゃないか
ということでした
すみません
0079氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 15:00:26.41ID:6xtBmGlZ
>>78 そしたらやっぱり翌週発送なのか。わざわざ聞いてくれてありがとうー!
0080氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 15:54:26.73ID:2m+WQ5qs
公園の問題

泉佐野と同様に考えるなら
「原則としてこれを許可しなければならず、申請を拒否することができるのは、
@利用者の希望が競合する場合のほかは、A施設を利用させることによって、他の基本的人権が侵害され、公共の福祉が損なわれる危険がある場合に限られる」

肢は、「Aがない場合に規制することが不当な制約か」
Aがない場合、他の事由がなければ原則要許可だから拒否は集会の自由への不当な制約となる。
Aがないが、@の事由がある場合、拒否は集会の自由への制約として許容され不当な制約ではない
ただし、問題分に限定がない場合は、原則の場合についての問いだから前者の意味であり、肢は正解となると思える

皇居前の傍論「もし本件申請を許可すれば立入禁止区域をも含めた外苑全域に約50万
人が長期間充満することになり、膨大な人数、長い使用時間からいって、
当然公園自体が著しい損壊を受けることを予想しなければならず、かくて公園の管理保存に著しい支障を蒙るのみならず、
長時間に亘り一般国民の公園としての本来の利用が全く阻害されることになる等を利用してなされたことが認められる」から適法とする
「」部分が、差し迫った危険と同義なら、この肢は正解となると思える。
0081氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 16:06:59.94ID:AQZXLANI
公園自体の損壊、公園の管理保存の著しい支障、公園本来の利用者への支障を問題文の人の生命身体財産への明らかな差し迫った危険と同義と解すのは無理がありすぎるだろw
0082氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 16:10:27.04ID:KzYSMvax
同じ人間が携帯とPCで
書き込むのはやってんのか。。
114点のやつとかここに、いすぎ・・
0083氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 16:15:47.79ID:nixgrLRj
114以外にも
120いくつとか140いくつとかちらほら見るから固まりがあるんじゃないか
0084氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 16:19:48.93ID:/USjRZTQ
>>82
前スレで167って奴いたけど、辰巳で単独1位だな
こういう奴は一度読んだら一言一句そのまま完璧に記憶出来るような天才なのかな
0085氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 16:23:01.86ID:6xtBmGlZ
114は本当にボーダー上だから、その辺の人が一番不安だろうし書き込む人多くても別に変じゃないのでは…。
0086氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 16:29:27.58ID:WOBHY/DM
>>46
6月中頃だね。
翌日発送ではない。
0087氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 16:33:29.43ID:WOBHY/DM
>>74
今の択一は時間余るし、マークチェックする時間もあるから、マークミスのおそれは殆どないでしょ。
0088氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 16:41:22.58ID:UbT+U7+S
公園の問題は、問題文の「具体的に予見」というところが間違えてるんじゃないの?
0089氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 16:41:26.45ID:yWQJxvJR
85
いやいや
107で114
になったと何回も書き込んでるやつだよ
0090氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 16:43:38.18ID:yWQJxvJR
辰巳さっきの訂正で地味に平均点下がってるよ
0091氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 16:52:21.90ID:UbT+U7+S
>>90
何点?
0092氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 16:52:32.48ID:RemGrMNr
公園の問題は2優勢なのわかるけど、
国事行為はいまだによくわからん。
0093氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 16:56:05.27ID:yWQJxvJR
124、6
終わる頃には123ぐらいかな
最近予備校使わないから
クーポン意味ないんだよね
0094氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 17:05:30.03ID:BRcse23h
>>80
のいってること分からんでもない
泉佐野の基準
原則
公園(公共施設)の使用を規制することはできない
例外要件
1 利用者申請競合(問題文に記載ない以上この事情はないものと扱う)
2 管理不適合(問題文に記載ない以上この事情はないものと扱う)
3 明らかに差し迫った危険(問題文にないとある)

例外要件1,2の事情は問題文に記載ない以上ないものとして扱う
例外要件3は問題文からない
従って使用規制の例外要件を満たさない以上、不当な制約にあたり1

俺は利用者競合の場合があるから2だと思って、ここでもそう発言してきたけど、利用者競合がある、と問題文にどこにも書いてないからな。

こう考えると天皇の問題も簡単
1の論拠は
国事行為は、形式的儀礼的な行為であるため、国事行為としての天皇の行為がなくても
「摂政としての代理行為があり得るため」(問題文にはない事情)
政令の公布や天皇の召集の法的効力は発生する。

摂政の代理行為があるなんて問題文にどこにも書いてない
書いてない事情は無いものとして扱うべきだから天皇も2

問題文にない事情を付け加えるとどこまでも屁理屈が言えるし、屁理屈と正当な理屈の線引きって難しいから
書いてない事情はない
って形式的に考えたほうがいいかも
0095氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 17:05:49.68ID:W1pE2uZj
>>80
個人的には一番しっくりきた。
問題文が「侵害」じゃなくて「制限」ってなってるのが気になっていたけど、この説明で納得したわ。
「制限」だと正当化の余地を残しているとも読めるよね?
0096氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 17:08:09.16ID:yWQJxvJR
どうでもいいけど
🆔
変えて連投すんの流行ってんのか
0097氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 17:17:20.83ID:yKN7Mj+N
>>89
俺だすまん。書き込み控える
容量ヤバいからwifi使えるとこではノーパソ使ってた。
0098氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 17:19:51.62ID:yWQJxvJR
もしかして
114は公園についてI’d
かえて連投してんのかよ
0099氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 17:20:35.50ID:yWQJxvJR
面白いひとがおおいなw
0100氏名黙秘
垢版 |
2018/05/23(水) 17:35:40.07ID:UbT+U7+S
>>94
公園については、プラクティス憲法の95番判例読んでみ?
「集会の用に供する」施設にのみ射程が及ぶって書いてある。
公園は違うだろ?あとは昭和28年の判例を援用する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況