X



平成30年司法試験4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0846氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:40:35.37ID:qxi4/nEL
何この民法3以外は語るまでもなかったね的な雰囲気は…昨日の葬式っぷりはどこいったたんや
0847氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:40:36.56ID:Kr2sn0IX
利害対立してる者が補助参加できるかって論点でた?
0848氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:40:57.05ID:H6N1tI8B
試験官って何者?
初日に試験官同士で喧嘩してるの見たんだけど
0850氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:42:40.70ID:Vfn4Axgl
文書提出命令は
外部への非公開性
看過できない不利益
特段の事情
の判例規範だして、特段の事情の認定を厚くする感じ?
0851氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:43:21.90ID:PhNTgmQd
>>845
設問2でBの訴えは取り下げてるから、勝手に却下になるとか書いていいの...?
0852氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:43:31.98ID:nHkoaeEZ
>>845
オレも同じ。執行力ある給付訴訟で争えばいいから確認の利益が事後的に消滅するという百選判例書いた。けど、二重起訴の効果との優劣まではわからん。
0853氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:44:38.07ID:K6lolO+6
民訴の設問1は二重起訴メインの問題だよね?
Bが不存在確認でAが執行力とれないからどうするかみたいな
0854氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:44:55.30ID:qxi4/nEL
文書提出のみで30はやりすぎ。そんな書くこと思い付かないよ
0855氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:45:37.28ID:A2kW9P6K
>>848
派遣
0856氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:45:44.06ID:szTPmb1o
民法1問目書くことかなりあるぞ
民事系は全て8枚目まで使うわ
今年は分量がヤバい
0857氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:46:20.95ID:026zJTFU
まず預金債権が当然分割じゃなくて遺産分割の対象って最新の大法廷判決に触れなきゃダメじゃないか?
0858氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:47:10.49ID:a30hFiWm
今年の民法って簡単に受領遅滞認めちゃっていいの?
典型的な受領拒絶とは違うよね?
0859氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:47:11.04ID:8TooEZd6
>>852俺もそれだ
0860氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:48:18.84ID:H6N1tI8B
>>855
派遣なんかあれ
試験終わってから退出までにアナウンス聞くじゃん?扉が先に開いたからフライング退出した奴がいて、「なんで開けたの!!」って飛んできたババアに若い姉ちゃんがすげー怒られてた
0861氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:48:55.50ID:K6lolO+6
>>850
自己専文書の規範忘れちゃってたよ。
まぁそれっぽいこと書いたが。
0862氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:49:14.96ID:Vfn4Axgl
民訴課題1は怖かったから、訴訟物同一で重複起訴にあたりそうに見えるけど、給付訴訟の提起で、先行する確認訴訟の訴えの利益消滅するので、重複起訴にあたらないって逃げた。
0863氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:50:06.31ID:k/WpmnER
やっぱ142条だよね少し安心した
管轄っぽいのはよく分からなかった
0864氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:51:03.95ID:YP1gBO9g
>>850
Aに開示してる時点で自己利用文書じゃないだろ
0865氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:51:22.70ID:Dem2sn9R
>>862
俺もサブ論点的にそうしたけど訴訟物やたら強調してたし損害がくどくど書いてあったから
不法行為の訴訟物は損害毎に発生するって解釈して二重基礎回避をメインにした
0866氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:51:58.56ID:54NL/kA9
民訴2問目だが、Dに提出してもらう必要がるから裁判所に必要性を認めてもらって第三者Dを審尋してもらい、その際に黙秘義務を免除して貰えばいいと書いたわ。合っている自信はないがどうだろうか?
0867氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:52:44.39ID:K6lolO+6
>>864
Aは自分で証拠出したんじゃなかった?
0868氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:53:13.24ID:PhNTgmQd
>>866
自己専の規範たどり着いてない時点で0点じゃない?
0869氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:54:07.82ID:x1oiJ/7k
民訴は同一裁判所が反訴、違う裁判所は重複起訴がメインだと思ったわ。もちろん38なんかも書くけど。管轄は共同訴訟の8で少し触れたくらいや。
0870氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:54:17.54ID:szTPmb1o
最高裁の判例変更は普通預金だろ
今回のは定期預金だから元々遺産分割の対象になる
そもそも遺産分割じゃないし
0871氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:55:42.43ID:Vfn4Axgl
>>864
そうなのか…
わざわざ問題文に所持人って書いてあったから、除外事由は自己利用文書だと思ったw
そしてまさにAがすでに開示してる点は、特段の事情の認定要素に使った。
0872氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:55:49.30ID:x1oiJ/7k
>>869
文書義務は、職業上の秘密っぽいこと考えたけど違ったのかな。実質秘の話。
0873氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:55:54.84ID:YP1gBO9g
>>867
そうだけど元々自分で持ってたんじゃなくて謄写させてもらって出してたでしょ
0874氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:56:07.36ID:K6lolO+6
民訴設問1(2)はなに?
二重起訴と手形訴訟の判例の応用とか?
0875氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:56:11.92ID:+ACSryxk
管轄って7条使うだけじゃないの?
課題1後半で38条前段関係は認めた
0876氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:56:18.57ID:R/aiY9u1
>>858
確かに車盗まれたのは可哀想だったから、初めて契約責任説使ったわ。なお契約責任の規範挙げながら間違って法定責任って書いた無能

民訴3の控訴はてっきり本人と抵触するかの話と思ってしまった
Aは満足して控訴する意志がないとかあったし(言い訳)
0877氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:56:48.41ID:MaQ9hNEW
二重起訴になるって人多いの?
俺債務不存在は自認額の部分は訴訟物じゃないから同じじゃねーってしたんだけど。
そもそもBの訴えは訴訟物特定してたのか?
請求の原因ではっきり上限かいてないのに大丈夫なのかとかいろいろ混乱してた
0878氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:57:14.91ID:F6kfo6u7
判例的には、自己利用文書と言うよりは職業の秘密とか、職務上知り得た秘密なのかと思ったから、自分も自己利用のやつは触れてないな
0879氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:57:26.86ID:szTPmb1o
民法1問目は債務不履行責任なのか危険負担なのかも分量必要だわ
0880氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:58:14.14ID:hrY8eGH1
自己利用文書ではないだろ。
多分これが参考になる。

名古屋高等裁判所平成25年5月27日民事第3部決定(平成24年(ラ)第267号)
0881氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:59:08.63ID:MaQ9hNEW
>>871
自己利用文章は規範かいときたいから最後につけたしたな。
おれも特段の事情で使っちゃった。
0882氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 18:59:32.12ID:YBlfVyRG
>>850
文書提出義務は一切勉強してなかったから判例あることも知らなかったわ
0883氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:00:32.09ID:j4yN6Opj
ワイ、合格したら彼女と結婚するだ!
0884氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:00:55.92ID:qxi4/nEL
え、職業の秘密って公務員だけじゃないの?
0885氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:01:22.02ID:PhNTgmQd
>>883
絶対、合格して遊んだ方がいいわあ。
0886氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:01:46.70ID:MaQ9hNEW
>>878
俺もそう思う。
でも時間余ったから最後に規範かいとくかって自己利用文書かいた。
0887氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:03:03.94ID:RN1j0VS2
民訴って、同一裁判所なら矛盾判決無しだからオッケー、共同訴訟該当性、移送と併せて訴えればオッケーって問題じゃなかったの?
0888氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:03:31.54ID:+ACSryxk
反対債権が消滅した場合の処理の問題で同時履行は関係ないでしょ
債務不履行も書く意味ないと思う
履行の提供か受領遅滞書いて、否定して特定は生じてるから債権者主義いけるか、でも履行補助者の過失で帰責事由あるからダメって流れじゃね

民訴は220条4号ハとニ両方検討したわ
0889氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:04:47.86ID:PhNTgmQd
誰も会社法の話しないのな。
0890氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:04:53.97ID:jrdeKuu/
憲法鬼だった分、民事易化でバランスとってきたな〜
民法、会社、民訴いずれも昨年より易しいわ
これは刑事勝負やな
0891氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:05:34.83ID:0eEAfXRK
自己専用文書ではないやな。誘動からみても。
0892氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:06:11.62ID:Kx5jKllS
ググってみたけど普通に病院に行けば診療記録開示できるらしいし、専ら自己の利用に供する文書ではないと思うな
0893氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:06:42.94ID:H6N1tI8B
自己利用文書書いてるやつ多くて焦ったけど書かなくてよかった

名古屋高等裁判所平成25年5月27日民事第3部決定
0894氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:06:43.45ID:RN1j0VS2
会社法は、権利行使目的と権利行使外目的と二つ目的あるときに、どうすべきかを書いた
0895氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:07:00.60ID:szTPmb1o
債務者に帰責事由があったら危険負担にはならないんだから書く必要あるよ
しかもわざわざ履行補助者のCが変なことやらかしてるし
0896氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:07:30.51ID:Aui5jBfN
>>890
相対評価だから問題の難易度はぶっちゃけ関係ない。
ていうか簡単な問題の方が差がつくから。
0897氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:07:42.06ID:y7Ta2mgD
>>892
他人の診療記録は開示できないと思うよ
0898氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:08:06.96ID:qxi4/nEL
ああ、職務上の秘密もガッツリ判例あるのね…どうりでほぼ自己利用だけで30点もあるわけないと思った、F一直線だな…
0899氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:08:07.92ID:bx44i4K4
でも民訴2問目は配点考えると2つ書けって問題だろうなあ・・・
0901氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:08:32.90ID:6NYOUYaS
え?自己使用文書が主なん?
診療記録だから守秘義務の方がメインかと思ってた
0902氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:08:54.64ID:Kx5jKllS
>>897
自己のってのは病院やろ?
患者には開示しなきゃいけないし、専ら病院のためのものではないやろ?
0903氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:09:08.11ID:PhNTgmQd
>>894
そもそも目的ないでしょ。自分でもどうでもいいって言ってるし。
あれはAへの嫌がらせでDは結局買い取ってもらいたいだけ。
0904氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:09:10.32ID:RN1j0VS2
競業は、時間無くて二行で否定した。
0905氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:10:01.88ID:026zJTFU
>>877
あの問題は二重起訴にあたることを前提にそれぞれどうやってそれを乗り越えて適法にするかがメインだと個人的には思った

1は反訴で2は訴えの利益喪失とした
0906氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:10:22.09ID:+ACSryxk
会社は会計帳簿閲覧を勉強し過ぎて書き過ぎた
決議1特別利害関係、決議2説明制止が著しく不公正な決議方法+否決を取り消せるか
423はわからんから利益相反の重要事項説明欠くとかなんとか
174は会社の事務処理便宜のための、関係人に特別の合意ない場合の補充規定とかなんとか
とりあえず一番やばい
0907氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:10:37.17ID:jrdeKuu/
択一の知識で書ける問題を論文に出すなよと思ったけど、それすら覚束ない下位ロー生が多いのかな?
0908氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:10:58.19ID:Kx5jKllS
>>905
同じ
0909氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:12:29.26ID:qxi4/nEL
Aの、って強調してるとこからも秘密文書なんだろうなあ
でもたしかに逆に秘密文書だけで30もおかしくないか?自己利用に配点5点くらいないかな…
0911氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:14:03.82ID:5MzkAryx
>>906
Cも自分に反対出してるのに?

1はDが反対するって言ってるのに、利益供与で議決権得てるから、著しく不公正な決議で
2は議長の議事進行の乱用認められるけど、否決決議の取り消しは認められないて書いたわ。
0912氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:15:44.65ID:JYjrmJS6
職務上知り得た事実にあたっても客観的に保護に値しないと197の黙秘すべきものには当たらない
Aは一部を自分で謄写して提出してるから本件事故に関してはプライバシーの利益放棄
このように解することは当事者の実質的対等をはかるという文提の趣旨にも合致
よって客観的に保護に値しないから黙秘すべきには当たらないってした
0913氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:15:53.39ID:y7Ta2mgD
>>902
自己のは病院のやで
でも病院以外で診療記録を簡単に見れるのは患者位だから「もっぱら自己の利用」といえると思うよ
0914氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:17:21.05ID:Kx5jKllS
まあ2の議事整理権がメインなのかな。決議方法の法令違反って書いてしまったけどたしかに著しく不公正って習った気がしなくもない。
否決決議の取消と1と2の瑕疵の連鎖も書いた。
0916氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:18:31.61ID:/QAVUUyP
利益供与に気付かなくてあさってな方向に行った人は少ないのですか?泣きそうです。
0917氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:18:47.05ID:+ACSryxk
>>911
Aが特別利害関係人にしてもうた

全体的に最後の設問が軽いようにしてるとこから、時間切れで差がつきにくいようにしたい?意図を感じる
でも量はほとんど減ってないな
全部小さめの文字で7枚目入るくらい書いてるがきっちり最後まで書ききった感はどれもないわ
0918氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:18:59.87ID:qxi4/nEL
まあ、多分秘密文書がメインなんだろうし、積極ミスとも言いうるんだろうけど、こんだけ自己利用文書とした人が多いんだから、それだけでF一直線にはならないと信じよう
問題はミスがそれだけなわけがないことなんだけど
0919氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:19:03.57ID:nHkoaeEZ
会社設問2(1)で、Dの売買後に決議があった点触れなくていいのか?
0920氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:22:06.01ID:Kx5jKllS
会社の利益供与って、株主じゃない者が株主となるために保証契約するのが利益供与ってことでいいの?
賠償額は60万じゃなく800万なのは不当利得の特則だからってことでいいの?
800万の弁済が利益供与ではないよね?
0921氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:22:36.66ID:Dem2sn9R
毎年のことだろうけど誘導が半端過ぎて結局何が正しいのかわからんな
0922氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:23:24.04ID:a23aR+tO
民事系は難易度普通ぐらい?
0923氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:24:37.44ID:lm79cmaF
60は利益供与で800は423だろ
供与した額だから120条で800は無理
0924氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:24:54.15ID:Oso5XCxK
>>920
え?賠償額推定の条文使うんじゃないの?
0925氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:25:22.26ID:JYjrmJS6
>>920
保証料なしに連帯保証してもらえるのは利益だと思う
返還額は深く考えずに2人とも800万にしてしまった
0926氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:26:02.27ID:Kx5jKllS
>>923
423は思い付かなかったわろた。
時間なかったからなー。
0927氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:26:43.46ID:JYjrmJS6
>>923
あーなるほど
すっきりしたわ
0928氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:26:57.03ID:lm79cmaF
120違反が423の法令順守義務違反だと思われる
0929氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:27:23.63ID:Kx5jKllS
利益供与の理解の甘さが出てしまった。
でも利益供与に触れてよかったのかすら不安だったから少し安心した。
0930氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:27:50.31ID:Oso5XCxK
>>924
確かに問題となる点はたくさんあるんだけど、設問で聞かれてることに真正面から答えていれば問題ないっしょ
今年は補助輪ついてるレベルでわかりやすく誘導してくれてるから、さすがにレール外れた論証長々としてたら落とされる
0931氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:28:10.20ID:/QAVUUyP
みんな利益供与気付いてるのね泣
0932氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:28:34.71ID:lm79cmaF
たぶん120の論点としては株主に今からなるやつへの利益供与が「株主の権利の行使に関し」といえるのか
だと思う
0933氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:30:55.65ID:qxi4/nEL
>>931
自分は逆に利益供与と議事整理以外何書いたかすらまともに覚えてない
閲覧請求もふっわふわだったし
0934氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:31:32.22ID:lm79cmaF
結論としては60万は2人で連帯、800はaだけ賠償かな
0936氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:33:01.75ID:YBlfVyRG
うわぁ…
利益供与は全く思い付かず、よくわからんから利益相反の間接取引で処理してもうた…完全にアウトかな?w
0937氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:33:41.38ID:YBlfVyRG
あと、解任の決議要件を定款で変えてるのはなんか意味あったの?
0938氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:34:15.94ID:/QAVUUyP
>>936
同じです。利益相反書いててあさってな方向に行きました。
0939氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:34:57.51ID:D3hVYgkT
>>906
174ってそういう趣旨なん?
譲渡制限株式だけだったから非公開企業は人的関係が大事やでー
せやから元からの株主で取締役のBには当たらんでーで終わらせた
時間なかったし
0940氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:35:12.75ID:RN1j0VS2
利益供与書いたけど、めちゃくちゃ。権利不行使という権利行使に関して利益与えてるとか書いていた。原則論すっ飛ばしてる。
0941氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:35:16.47ID:lm79cmaF
周り聞いた感じ利益供与書けてないやつ多かったからそれだけでそんなに沈むことないと思うよ
0943氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:36:09.56ID:lm79cmaF
設問3は元から株主のやつが取得者に含まれるかが論点かと
0944氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:37:24.21ID:/QAVUUyP
>>941
ありがとう。刑事がんばる。
0945氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 19:37:38.14ID:lm79cmaF
結論どっちでもいいと思うけど
非公開では人的関係に加えて持ち株比率にも関心あるから持株比率が増える以上、元から株主も取得者に当たる
って考えた
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況