X



平成30年司法試験4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0543氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:28:45.44ID:8FCcwm2A
判例も書けって書いてたから自販機書いたが俺だけじゃないよな…?
0545氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:29:06.69ID:ixtfKG1Y
俺の隣のひとも机めっちゃ揺らすけど
それ以外はとても礼儀正しい好青年なんで
文句がいえぬ
0547氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:32:41.47ID:LeYfOyBv
憲法いろんな事情の使い方考えてたのに結局抽象論ばっかになったわオワタ
0548氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:32:45.46ID:yIAJ7CGH
わいせつ物…関税…検閲…
ピーンと来ちゃったんだよ
判例書いちゃったあとだからそのまま書いちゃった
0549氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:33:34.84ID:8FCcwm2A
>>542平等原則?
0550氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:34:04.42ID:5DXm6xLP
>>543
俺も自販機の判例は触れた
うしろ判例に触れろと言われてたけどあれしか使えそうな判例出て来なかった
0551氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:34:52.00ID:s7NL5Enc
行政法できんかったなあ。
憲法は無理矢理五人格書いた。
21条×2、22条×3、当然時間足りなくて、22の3人目超あっさり。
0552氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:35:27.48ID:8FCcwm2A
今回の使う判例は自販機じゃないのか
自販機は売り手に対面しないから心理的に購入が楽ってのがスーパーとかの対人には射程及ばないみたいな
0553氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:36:47.04ID:d75A9WVn
>>549
平等原則というか、頭働いてないから許してほしいんだけど、
専ら図書販売やってるやつだけ8条1項か2項かなんかの適用受けないのどうなん的な問題意識
0554氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:37:30.64ID:t1SM9nKE
憲法終わったあとに皆顔色よかったから????だったが、ここ来て安心したわ。ヤバかったな
0555氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:38:42.11ID:8FCcwm2A
>>553そういう使い方ならありかもね
現場で思い浮かばなかったわ
0556氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:38:52.71ID:RenAvhtl
店の陳列めんどいやつの法的利益とかどうやって擁護すんだよ
0557氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:40:55.77ID:YRqCsL8g
公法全体的にやべーわ
0558氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:41:52.05ID:/nkAgy+V
公法と租税法はなんとなく全体的に辰巳の模試と似てる。
0559氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:42:54.36ID:Hqa9ir1i
>>553
俺も平等書こうと思ったけど時間がなくなったから営業の規制態様の検討のところで規制対象扱ってる旨明示させればビデオ店とかと同様の状態作れるからより緩やかな手段で目的達成できるよねって検討の仕方して無理やり引っ付けたわ

行政法の話題全然ないけどみんな出来たの?
個人的に今までの過去問に比してかなり悲惨な状況なんまけど
0560氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:43:37.74ID:s7NL5Enc
>>557
オレも憲行共に超ヤバイ。
予備合格とか辰巳全国Aとかなんも関係ないな。
自分の頭の悪さを芯から実感したわ。
他の人どう?
0562氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:43:53.22ID:uZ0tRD5g
判例は全てにあるだろ
二重規制→徳島公安条例判決
漠然不明瞭→東京公安条例判決
過度広汎→広島公園判決
職業選択1、2、3→薬事法距離制限、森林法、酒税法、小売市場、公衆浴場1、公衆浴場2、薬事法対面販売
青少年→東京青少年育成判決
その他→その他各判決
0563氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:44:44.10ID:RenAvhtl
全然話題なってなくて意外なんだけど行政の「原告適格があるとして」を原告適格がある前提で、って読んだやつおらんの?
最初こう読んで5分くらい混乱してたんだが
0564氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:45:11.96ID:Hqa9ir1i
>>558
問題見た瞬間辰巳で見たやつだってなったけど辰巳で問題にしてた情報発信側の利益検討対象から外されてて結果余計パニクったわ
0565氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:45:58.40ID:l1tFnsoN
>>563
同じく
0566氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:46:36.37ID:s7NL5Enc
>>563
オレも。
設問1のかっこ1と2で何が違うのかとしばらく問題眺めてたわ。
0567氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:47:02.49ID:K88OT/GA
憲法は会話の最後が誘導だよね?青少年・成年、各店舗の権利だけ書けばいいんだよね?
0568氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:47:42.57ID:s7NL5Enc
>>567
自分はそうしたよ。
0569氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:48:38.66ID:t1SM9nKE
>>563
俺も
0570氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:48:38.73ID:8FCcwm2A
こんな初日死んだ状態で民事も自信なしって
明日冬眠してる可能性あるわ
0571氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:48:42.75ID:d75A9WVn
>>563
その気持ちめっちゃわかるわ

なんだろ、確かにむずいんだけど勉強した人はなんだかんだで書けたんじゃない?努力が報われる傾向が強まったように感じたの俺だけ?
0572氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:48:44.12ID:jAVAu+cI
>>567
途中にも誘導あったで
過度広範?の誘導
0573氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:50:33.83ID:8FCcwm2A
原適のB市の反論とか思い浮かばないし吹っ飛ばしたわ
0574氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:50:47.60ID:Hqa9ir1i
>>567
あれで作者の情報伝達の利益も書かせるなら流石に問題文が酷すぎる
0575氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:50:57.71ID:t1SM9nKE
>>571
行政は今までで一番優しく感じた 相性かな
0576氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:52:11.62ID:P2ksTmyw
みんなも混乱したけど戻したんだな。
どう見ても個々人の個別的利益の話してたからな。
0577氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:53:10.09ID:YRqCsL8g
え?時すでに遅しじゃん…最後まで読みミスしとったわ行政法
0578氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:53:14.43ID:uZ0tRD5g
設問の指示と誘導が多すぎて善良な筆記能力の受験生では書き切れないいつものパターンだろ
0579氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:54:38.00ID:/nkAgy+V
>>578
そして試験委員さえも書ききれない試験..
0580氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:55:30.31ID:s7NL5Enc
伊藤塾に今月中に再現出さないといけないんだけど、公法作文アンド作文で再現しようがないな。
0581氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:56:50.97ID:SiPxC7eb
>>560
予備受かったしtkcでAだったけど憲行共にヤバい。
なんというか、結構かきにくかったし時間もなかった。
0582氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:57:35.36ID:s7NL5Enc
>>581
おお、仲間。再現書けそう?
0583氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:58:24.74ID:Hqa9ir1i
行政は設問2の配点が25点しかないのがせめてもの救いだな
不許可の裁量を5行で認定してア、イの当てはめ合わせて3行で終わらせた
0584氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:58:27.09ID:uZ0tRD5g
この程度でビビっている人は過去問分析をきちんとしていなかったんだろうね
過去問の分量や問題文の傾向を前年までの流れや試験時間と一緒に考えるべきだよ
それをやって傾向がある程度分かっていた人は明日からもっとエグい問題になっても精神的には乗り切れるだろう
0585氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:59:35.83ID:YRqCsL8g
>>563
俺は原告適格ある前提で筆進めたわ
原告適格の話すればよかっただけなのね…(´Д`)ハァ…
0586氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:59:44.22ID:uZ0tRD5g
さて明日からがヤマ場だ
0587氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:00:17.78ID:b8CmLVKm
>>505
検閲?
やばい、一ミリも思い浮かばなかったわ。誘導が行政法かよ!って思いながらしたがっただけ
0588氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:01:37.11ID:almWnUZ+
自分は出題パターンが変わって助かったかな
処理手順が確立されてないから、みんなそこそこ出来てミスれないってよりは楽だった
0589氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:02:19.31ID:b8CmLVKm
>>510
俺は、本件が過ぎるから、とりあえず全部本件つけた。
そしたら、法だけ、そのまま「法」だった…
0590氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:03:08.45ID:uZ0tRD5g
改めて考えると、5日間で8科目の論述と3科目の短答の答案を出すことになるんだよな
評価されるといいな
0591氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:03:20.58ID:bpTd5DBc
労働法むりやり労働時間性みとめたけど生きてるかな...
0592氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:03:33.17ID:YyeSMba2
Jアラート緊急地震速報がなるからスマホの電源切れってのは吹いた
無駄に広いJアラートはともかく緊急地震速報はダメだろ…
0593氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:03:56.47ID:YT26hIBb
>>563
俺もしばらく悩んだけど
それだと本案2回書くような気がしたから(うろ覚え)
「原告適格がある」として…って読んだわ
0594氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:04:06.17ID:rbATb9Hy
行政30分中断は東京日本橋か。いくら裏返しにした問題文読めないようにしてるとはいえ、なんで30も延長?色々答案構成できるじゃん
焦るのは最初の数分くらいだろうし
0595氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:06:22.43ID:bpTd5DBc
>>594
え、そんなことあったん?
0596氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:06:47.54ID:YyeSMba2
>>563
なったなった
5秒くらい考えて、どっかの方言だろうと会議内容に進んだ
0597氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:06:56.44ID:P2ksTmyw
>>577
いやあれ無理だろ。リアフレも行政本案だけかよ〜wってメール来てタマヒュン
0598氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:07:03.98ID:d65gor/n
>>591
いや労働時間認めない方がおかしい。
判例の考慮要素に照らしたら認めて欲しいっていってるようなもん。
問題はそのあとでしょ。
0599氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:08:24.08ID:s7NL5Enc
>>594
日本橋会場だけど、中断長すぎて逆にだれたわ。最初ラッキーとか思ったけど。
0600氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:08:31.96ID:8FCcwm2A
結局はできるやつ受かる奴は公法で守れて民刑で点稼ぐから
今日で差はそんなにつかない
明日から実力差が如実に出るよ
0601氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:09:17.82ID:7WFwsQUQ
>>591
認めないと労働時間に当たるとしてこの仮眠時間に対してどのような内容の賃金が支払われるべきかって話出来ないからこじつけで認めたわ
0603氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:10:06.43ID:SiPxC7eb
>>582
公法はガチで作文だからなー。
憲法とか頭イカれた作文してたわ
0604氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:10:09.54ID:P2ksTmyw
>>592
どうせ鳴るだけで実害ない前提なんだろうけど、緊急サイレンなっても試験続けろは正直頭おかしい
0605氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:11:10.38ID:8FCcwm2A
突発業務に手当別個に払われてんのに労働時間性認めるはないんじゃね
0606氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:11:30.80ID:YaDe/Fya
試験時間外で水分補給できず試験時間になったら水分補給できるってのも頭おかしいと思った
0607氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:12:23.60ID:hnZ85Irz
>>592
こちらで情報を収集した上で指示しますってw
そんなことしてたら、まじの大地震なら死ぬし、まじのJアラートなら死ぬよな
0608氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:12:33.47ID:244hWoC0
憲法は表現の自由書くのはアウトでいいんだよね?
0609氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:13:16.17ID:gCKLuvq+
>>605
手当があるかは労働時間性とは関係ない
労働時間制を認めた上で手当の内容が妥当かという話になる
0610氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:14:42.63ID:l1tFnsoN
>>606
同意。アホすぎて、おれの部屋だけかと思った。
0611氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:16:20.53ID:rbATb9Hy
無理くり労働時間性は肯定せざるをえんだろ
仮定的に書くわけにもいかんし
第2問ってそんなド典型だったか?
0612氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:16:36.96ID:b8CmLVKm
>>567
だけというか、自分は最低限、触れないといけない箇所と考えたけど…
0613氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:17:25.77ID:hnZ85Irz
>>606
それな
受験票裏には
試験室内「及び」試験時間中の…飲食は禁止します。ただし、水分補給のため、蓋つきペットボトル…は持ち込んで飲むことができます
とあるから、但し書きは試験室内にもかかって、試験時間外でも飲んで良さそうな気がする。
まあ、別に不自由はなかったけど。
0614氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:17:44.63ID:bpTd5DBc
>>611
なんかいつもと聞き方違うから、救済命令の内容とか書かなくていいよな?
0615氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:17:51.68ID:b8CmLVKm
>>575
自分もまったく同じ感覚。
まあ出来てるかどうかは別だけど
0616氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:17:52.49ID:7T2rcT1p
>>605
労働時間は実質的に判断すると先に言ってから、場所的にも過ごし方にも拘束があるから、使用者の指揮命令下にあるので、として労働時間性認めちゃった。
やばかったかな。
0617氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:19:21.53ID:b8CmLVKm
>>607
あんな段取り悪い係員に依存したら速攻で死ぬ
0618氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:19:43.62ID:7T2rcT1p
いま家ついた。
行政法の30分中断、自分にはなんのメリットもなかったな。
0619氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:20:11.93ID:7WFwsQUQ
事例演習の14-1なぞって仮眠時間に行われうる業務と通常労働時間の業務内容の同質性認めて通常時間と同様の賃金支払うべきってしたんだけど
今になって冷静に考えたら仮眠時間と通常労働時間が同じ賃金って結論としておかしいよな
だったら一生仮眠してたいわ
0620氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:20:53.53ID:hnZ85Irz
>>617
わらったw
段取りも悪い上に、融通もきかない
0621氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:21:43.65ID:gCKLuvq+
>>619
その悩みを見せた上で同結論を出すかという問題と思った
0622氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:23:24.62ID:7T2rcT1p
>>619
8時間超えてるだろうからとして、泊まり勤務手当との差額は労基13前で無効、仮眠時間は労基13後→37で補充としちまったよ。
0623氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:24:36.46ID:bpTd5DBc
>>619
仮眠部分を所定労働時間に算入した上で、仮眠部分は賃金払わないよ〜って合意しておけばよかっただけなので、今回の問題で仮眠部分を所定労働時間に含めなかったY社が悪い
0624氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:25:45.87ID:DC0oMj2+
とりあえず、今日のことは忘れて明日のことに専念できるように、シコるわ。
0625氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:27:53.60ID:b8CmLVKm
>>608
アウトじゃないだろうけど誰の?
エロ本置きたいスーパーの店長、AV置きたいビデオ屋店長、学校の近くにエロ本置きたいやつ、エロ本買いたい中房、エロ本買いたいおやじしか主体がなかったような気がする
0627氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:31:03.05ID:kDElgWgO
変形なんだから労基32.2の適用うけないぜ
0628氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:32:18.88ID:8FCcwm2A
>>605俺もほぼ似たような感じだけど、突発的業務に手当て支払われてんのが判例と違うんかなと思って否定にしてしまったよ
外出禁止飲酒どころか喫煙もダメとかそくバッキー過ぎる使用者だから肯定したいのはやまやまだったがw
0629氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:33:46.43ID:7T2rcT1p
>>627
そうだな。
ミスった。
0630氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:34:35.41ID:8FCcwm2A
>>628>>616宛です
0631氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:38:26.85ID:7WFwsQUQ
>>621-623
疲れてるだろうにわざわざレスありがとう

とりあえず労働法と爆死した公法2教科のことは忘れて明日以降の試験に向けて気持ち切り替えるわ
0632氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:38:44.53ID:BXF1swqC
予備の憲法の出題形式変わったから、本試も怪しいと思ってた
っつーことで、そろそろ本試で手形でてもおかしくないと予想
0633氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:39:17.36ID:7T2rcT1p
>>630
判例って大星ビル管理でオケ?
あれって実作業に手当払ってなかったっけ?
0634氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:41:37.71ID:X7AW7Dl0
憲法は大枠でいえば青少年とおっさんについては21条1項の知る自由、店については22条1項の営業の自由だよね?
0635氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:42:11.18ID:7T2rcT1p
>>631
ええんやで。
できなさすぎて逆に人に優しくなれるっていうね。
0636氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:42:18.46ID:YaDe/Fya
18以上は一律おっさんなのか?
0637氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:43:28.52ID:NRRdZoZF
手形はさすがに出ない
0638氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:44:01.11ID:7T2rcT1p
どうでもいいけど、エロ本いろんなとこで売れやって自分が前に出て言う人って現状にはいないよね。
0639氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:48:45.67ID:244hWoC0
>>634
前者は21なの?13で書いてしまったw
0640氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:50:17.77ID:RpwyXhWi
青少年に全面的にエロ本はおろか週刊誌のエログラビアすらも禁止するのは健康で文化的な最低限度の生活を下回るので生存権違反
0641氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:50:30.47ID:b8CmLVKm
>>634
あ!知る自由は21か…
13で書いた俺、だっさー
0642氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:52:21.99ID:8FCcwm2A
21で知る権利にした俺もいます、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況