X



市職員がローに通わずに司法試験合格!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/01/04(木) 20:07:34.72ID:kh6ZWa0N
はっきり言ってローは多様な人材確保の邪魔でしかない↓


司法試験、待望の合格 静岡市職員の男性14年勉強重ねる (2018/1/4 07:40) 静岡新聞

 静岡市総務局コンプライアンス推進課係長の後藤貴浩さん(44)が2017年の司
法試験に合格し、18年1月に市の職員表彰を受ける。当面、司法修習は受けずに業務
を続けるという後藤さんは「せっかく学んだ知識。市のために貢献したい」と話してい
る。
 市によると、司法試験に合格する自治体職員は珍しい。後藤さんは静岡大人文学部法
学科出身。高齢者福祉課職員だった03年ごろ、司法試験の合格者数を増員する動きが
あると知り、「自分にもできるかもしれない」と挑戦を決意した。
 仕事への影響を抑えるため、時間的・経済的負担がかかる法科大学院には通わなかっ
た。帰宅後の時間や休日を使ってこつこつ勉強を積み重ね、予備試験を受けて12年に
司法試験の受験資格を取得。司法試験には予備試験合格後5年以内という受験制限があるが、最後のチャンスだった5回目で待望の合格を果たした。
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/442813.html
0002氏名黙秘
垢版 |
2018/01/04(木) 20:57:20.80ID:pKaP2sNp
いや、こいつ修習に行かないんでしょ?w
0003氏名黙秘
垢版 |
2018/01/04(木) 21:43:35.11ID:W6JCCR87
何年か法的な業務やれば免除されるんでは
0004氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 00:21:54.43ID:CtHtDK5B
なんで普通に賞賛できないんだ?
素晴らしいことだろうに
0005氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 00:22:55.05ID:0HwfjRjg
9+5=14年でやっと合格か
どんだけw
0006氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 01:55:10.90ID:XCGwk+XC
静岡大卒程度でも長年かけてコツコツやれば受かるレベルの試験になった
0007氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 05:25:22.76ID:Bc6Z1G+S
修習に行かないとかwwww
公務員の方が儲かるもんなwwww
0008氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 06:13:29.79ID:UWRhEmt7
>>7
そりゃそうよ。
修習行くのは定年退職後じゃないの。
0009氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 09:46:43.10ID:eDAXjk21
>>1
>仕事への影響を抑えるため、時間的・経済的負担がかかる法科大学院には通わなかっ
た。

ローに通うには仕事をやめないといけないからな。そんなことしたら死んでたな。

社会人出身の弁護士を増やすには、ロー制度を廃止する必要がある。
0010氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 11:54:30.74ID:tMjDxBgQ
>>6
静岡大と言っても、大学総難化世代どんぴしゃじゃん。
今のゆとり静岡大では絶対に無理。
0011氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 11:59:03.55ID:tMjDxBgQ
合格だけではな。
公務員なら普通に1年間休暇を取って修習行けばいいのに。
0012氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 12:04:04.00ID:tMjDxBgQ
大学も一番難しかった世代(まあ私立大の難化がほうが激しかったが)
公務員試験も一番難しかった世代。
それで法学系の学部を卒業しても40代半ばまで取れないということ。
通常は、法科大学院に入れない社会人有職者の合格なんて不可能だとわかるだろ。
本当に日本で何人かしかいない例外。
0013氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 12:10:50.80ID:LCl1AYFI
>>12
旧試の頃から予備校講師でも働きながら旧試に受かった人いたよ。
0014氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 18:05:23.19ID:n/RZ0FQP
14年も続けたのがすごい。
0015氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 18:55:40.96ID:SQMzNHFW
痛みに耐えて良く頑張った
感動した
0016氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 21:39:33.46ID:sF4FxCs/
なんでこんなのがニュース記事になってるのか意味わかんない
司法試験合格しても意味ありません公務員続けますっていう見せしめ?
0017氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 21:58:46.94ID:CtHtDK5B
努力は実るって礼賛記事に何イチャモンつけてるんだよ…
0018氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 22:00:01.70ID:tMjDxBgQ
だからそこらの公務員上級では
司法試験は絶対に受からんということだろ。
絶大な難易度格差があるからな。
0019氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 22:32:03.09ID:K/xVACHn
>>18
今の司法試験は必ずしもそうとも言えないと思う。何たってガチアホの俺ですら
予備には去年初受験で一発で受かったから。当然ガチのアホだから途中答案連発の
糞答案しか書いてない。司法試験の急激なレベル低下が予備試験にも波及し、
その恩恵を受けたということ。
実際予備も司法試験も短答の合格者平均が低過ぎる。知識レベルでは公務員に毛が
生えたレベルの奴がばんばん合格しているってこと。
0020氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 22:33:28.97ID:0HwfjRjg
ばんばん行こうぜ
ばばんばばんばんばんばーん
0021氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 01:42:51.78ID:1Qly7pe7
法務部門で7年以上の経験を積むなどした上で法務大臣の認定を受ければ法曹資格を得ることもできる
0022氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 12:25:52.24ID:aXZ+yCz3
修習行かないって聞くとなんだそりゃってなるけど、長年頑張って合格したことは素直にすごいと思うよ
0023氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 17:58:06.49ID:2R+O90z5
法曹資格持ってても、弁護士として働くのが定年後だとすると意味なくね?
65から退職金貰って家でのんびりするのがいいと思う。
0024氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 18:29:39.78ID:6hxfNNne
定年後から弁護士?
できるわけない
1つの会社を立ち上げるくらいのバイタリティー必要
市役所のおっさんにできるわけない
逆にいえば、司法試験がその程度に堕ちたということ
0025氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 19:02:04.34ID:OUVC05GD
旧司苦節14年なら頑張ったね、だが
新司に14年とかw
0026氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 20:10:06.20ID:wE4ImCY8
どれほど旧司を神格化してんだよw
0027氏名黙秘
垢版 |
2018/01/06(土) 23:17:01.37ID:s570b8kK
仕事と両立しての合格だもの
素直に尊敬します。
0028氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 08:15:48.04ID:FxQszb0a
5年ぐらいで投げ出さなかったんだな。
0029氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 11:34:17.86ID:ggFDe/lh
もはや司法試験合格は社会人の箔付けか
資格持っているだけの行政書士や社会保険労務士と同じだね
0030氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 11:40:02.52ID:3icwuAIR
>>10
ローに通ってれば
北海学園大学卒や日本大学通信教育卒でも受験3回以内で司法試験に合格できるのにな(笑)
(エール出版「私の司法試験合格作戦2017年版を参照)
0031氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 12:00:25.15ID:3icwuAIR
司法試験も変わった。
昔は、
アサヒビールの部長が53歳で司法試験に合格したときには、
勤務先や自宅にマスコミが押しかけ、四大紙だけでなくスポーツ新聞にも取り上げられ、
三段ぶち抜きや1ページのほとんどの記事を書かれ、テレビ出演までさせられたのに、
(「麦酒と司法試験」大山健児著より)、
今は、
自動車総連の会長だった人が60歳を超えて司法試験に合格して、
「司法試験一発合格」という副題までつけた本を出しても、ほとんどのマスコミから相手にされない。
 
 
 
 
0032氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 12:07:39.45ID:3icwuAIR
司法試験も変わった。
昔は、
会計士のほかは英語の通訳ガイドを持ってるだけの人が
司法試験に合格したとたんに「資格三冠王」と祭り上げられ、
マスコミが自宅や勤務先に押しかけ、
四大紙に大きくページをさかれたり、テレビ出演させられたりした。
今は、
ハーバードのMBAや東大理3生が司法試験に受かっても、
受験業界や啓発本業界の宣伝に利用されるだけ利用されてポイ。
 
0033氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 13:02:03.86ID:ggFDe/lh
70歳で受かる試験だからね
0034氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 14:58:19.67ID:siXKFOeA
予備合格後も5年かかっているとかw
0035氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 15:10:21.10ID:t97IsT5S
他人の努力を貶めて自分のプライドを満足させようとか、人として卑しいよな
0036氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 15:38:21.68ID:JhH5Jw6A
>>34
いやいや予備は簡単。誰でも受かるから。予備合格からがしんどい。予備は純粋な
法律の学力判定テスト。でも司法試験は速記官(法律事務員)認定試験。
だから速記の才能がない奴は予備組でも受からん。
0037氏名黙秘
垢版 |
2018/01/07(日) 17:22:53.12ID:9MVIbgJ1
去年、白門大5年生が、
予備試験と
こっぱんと
慶大ロー
に受かったが、迷うことなくこっパンを選び、某省庁出先機関の採用内定を得たという。
0038氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 00:12:14.11ID:RLLpcnHH
同じ静岡県なら浜松市の女性職員が2017年の司法試験で合格している

浜松市女性職員が司法試験合格 決意から8年「行政の力に」
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/425606.html

こちらは予備試験ではなく、市の制度を活用し名大ロー卒業して
司法試験に合格
司法修習した上で1年後に職場復帰するとのこと
0039氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 01:32:03.88ID:mW0EPOCK
>>35
一生受からない以上、そうするより仕方ないんでしょうなw
0040氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 15:24:24.62ID:eGq6E07/
都庁職員は当たり前のようにいるけどね
0041氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 15:33:14.72ID:1xVREM8N
都庁でも任期付含めて10人もいなかったはずだけど
0042氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 18:43:45.89ID:Xv9DCAmV
早稲法からローで2振後合格したんだけど、
同じアパートの法政法の奴はローで1振後、公務員に方向転換して今は特別区に入ったよ
安定してて将来の不安もない。女受けもいい。
これから法曹としてやっていけるか不安だ。
食っていけなくて、飲食店でバイトするようになるかも・・・って思ってビビッてしまう。
0043氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 19:34:23.61ID:HOhDNbaL
ほんま、司法受けるゴミカスは、市職員の係長級の仕事がどれだけの質でどれだけの高収入得られるかわかってない。法曹?だれがいまさら乞食になるかよ。市職員の苦しいのははじめの10年だけだ。
0044氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 21:22:06.60ID:/ZTN2Jxn
都道府県庁や政令指定都市ではたま〜にいるよね。
0045氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 22:42:43.90ID:KWnTnPJg
何百万円もかけてロースクールに通って時間と労力割いて受かっても受からなくても廃人のひとらからしたら腹立つだろうな
毎年300万円以上コンスタントに稼ぎ、予備試験にも司法試験にも受かったうえ蹴られたら
しかし、これだけロースクール不要が実際に明確に証明されるのも珍しいな
おめでとうの一言に尽きる
0046氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 23:06:43.91ID:EWrqULQY
「ローは不要」と「ローは必須ではない」というのは一応別のレベルだろ
0047氏名黙秘
垢版 |
2018/01/08(月) 23:52:51.95ID:OUrYqejI
俺は実は予備の論文があまりにもできなくて(途中答案連発)、ローに行く予定
だったんだが、なぜか上位で受かってたので来年司法試験を受ける羽目になった。
ローが不要だとか必要だとか考えたことも無かった。予備に落ちた以上当然ローには
行くもんだと思い込んでた。
ところがこの公務員ははなっから行く気が無かったんだよな。休職制度を利用すれば
公務員の地位をキープしたまま行けたのに。そこが俺と大分違う。
0048氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 07:55:59.28ID:hJR6zQW4
えらく時間はかかっているが、このおっさんの立場を考えればたいしたものだよ
0049氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 07:58:31.80ID:hJR6zQW4
ところで14年前って予備試験あった?
まだ数回目と聞いたような気がするんだが
0050氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 16:39:28.02ID:jItO8Xve
ローを廃止して予備試験を一次試験にすればいいだけなのに
それができない利権国家
0051氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 17:38:35.84ID:Lsxsp2Vs
>>49
無い。予備はまだ7回しか実施されていない。
>>50
激しく同意。予備が難関ならローも必要かもしれないが、予備が今ぐらいの難易度なら
普通の奴なら勉強すれば誰でも受かるから、これを一次試験にしても何の問題も無い。
0052氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 17:50:49.49ID:mWVBBr1b
問題ないことないよ。予備受かっても司法試験受けれるのは翌年じゃん。
1年齢を食ってる。
誰でも司法試験受けれるようにしてほしいね。
0053氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 18:07:02.00ID:Lsxsp2Vs
>>52
いや、予備合格から司法試験の本番までなんてアッという間なので問題無し。
むしろ司法試験までの準備期間が短過ぎるくらい。今の予備は楽だから俺でも
一発で受かったけど、5月の本番まで全然間に合う気がしない。周りを見ても
普通の奴はそうだよ。1年遅れることを気にするのは極々一部の天才だけ。
0054氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 03:46:24.47ID:GsZ2CR7r
修習には行かず今の仕事を続けるからこそ
合格の意味がある。
経費負担ノキになるしかない道を選ばないところが聡明。
40過ぎてたらローからでも予備からでも同じ。
なんかもう司法試験が漢字検定みたいなものになってるな。
0055氏名黙秘
垢版 |
2018/01/13(土) 23:25:24.87ID:f9/zb6GP
都庁だと結構いるからへぇーくらいにしか思われない。あと合格しても法務とかの部署は人数の関係でなかなか行けないから家庭の事情がない人は合格して辞めていく。
0056氏名黙秘
垢版 |
2018/01/13(土) 23:52:08.28ID:q97JYy7J
っていうかローを通信教育にすればいいんだよ
あんな意味のないことに2年ないし3年時間の無駄
そのかわり、テストを厳しくすればいい
実務とかけ離れた大学教授の授業が退屈で仕方ない
0057氏名黙秘
垢版 |
2018/01/14(日) 00:02:33.01ID:jJrVTW64
勤めながら勉強は、大変だよ。合格したのはすごいよ
0059氏名黙秘
垢版 |
2018/01/14(日) 06:11:53.41ID:TLn2vGjI
合格してすぐに市役所退職し修習いったら、
弁護士バッジついても年収は市役所の
半分以下じゃないの。
市役所を定年まで勤め上げて退職金と年金を
もらう方がいい。
0060氏名黙秘
垢版 |
2018/01/14(日) 06:40:40.91ID:6X9hbxC7
公務員は年功序列の賃金だから、定年までやって元がとれる。
これから稼ぐ40代に辞めるのはもったいない。
0061氏名黙秘
垢版 |
2018/01/14(日) 07:10:28.29ID:HVrrb/gj
公務員はいいよ。国がバックにいるから。
安定感が半端ない。
0062氏名黙秘
垢版 |
2018/01/14(日) 08:32:04.84ID:j9StyvWH
合格しつつ公務員やるってのが最高だよな
周りの評価がうなぎ登りだし、
退職金もらいつつ、定年後の暇つぶしと小遣い稼ぎもできる
ただのコッパンや地方ではしょぼいし
0063氏名黙秘
垢版 |
2018/01/14(日) 10:55:37.52ID:0uuPXxDc
後藤さんは大人ですな。大人の身の処し方をよく分かってる。
0064氏名黙秘
垢版 |
2018/01/14(日) 17:21:16.84ID:bY4rgD6Y
予備試験を受かったら、本試験は楽々合格ってわけでもないのか?
5年目でギリギリって・・・・。
0065氏名黙秘
垢版 |
2018/01/14(日) 17:25:52.02ID:bY4rgD6Y
勇気の沸いてくる記事だよね。
俺も公務員だけど、資格試験をがんばろうとは思う。
技官だけどな。
0066氏名黙秘
垢版 |
2018/01/14(日) 17:52:52.91ID:wbQHY31v
公務員と言っても平日の勉強時間はせいぜい2時間だろうからな
土日にまとめてやっても年数はかかるよ
0067氏名黙秘
垢版 |
2018/01/14(日) 18:28:06.83ID:sDa0PsZb
受験期間の14年間?、余暇は全て受験に捧げただろう。
随分と家族に犠牲も強いたろう。
そう考えると、合格しても弁護士として活躍できないというのは、
ローリターンだったろうな。
0068氏名黙秘
垢版 |
2018/01/14(日) 18:51:09.16ID:bY4rgD6Y
>>67
独身じゃねーの?
就職氷河期世代っぽいし。
俺もそうだけど(昭和51年生まれ)、この世代で無職を経験していたら
まず家庭を持つような無謀な真似はしない。
たとえ公務員試験に受かってもね。
0069氏名黙秘
垢版 |
2018/01/16(火) 08:08:08.73ID:cxf7m6V7
地方公務員だと司法修習に行かなくても弁護士登録する方法があるしな。

弁護士法5条
「二 司法修習生となる資格を得た後に自らの法律に関する専門的知識に基づいて
  次に掲げる事務のいずれかを処理する職務に従事した期間が通算して七年以上になること。
 ロ 公務員として行う国又は地方公共団体の事務であつて、次に掲げるもの
 (1) 法令(条例を含む。)の立案、条約その他の国際約束の締結に関する事務又は
   条例の制定若しくは改廃に関する議案の審査若しくは審議
 (2) イ(2)から(5)までに掲げる事務
 (3) 法務省令で定める審判その他の裁判に類する手続における審理又は審決、
   決定その他の判断に係る事務であつて法務省令で定める者が行うもの     」

  
0070氏名黙秘
垢版 |
2018/01/16(火) 08:14:12.39ID:cxf7m6V7
>>67
予備試験合格者なのに、ぎりぎり5年目で受かったということは、
余暇などもそれなりに楽しんできたから、それだけ期間がかかったとも言える。
受験資格が無くなる、ここ1・2年は必死だったかもしれんが。
0071氏名黙秘
垢版 |
2018/01/16(火) 08:19:17.32ID:cxf7m6V7
地方公務員が在職中に司法試験に受かると
生活保護のケースワーカーみたいな変な業務には回されなくなる。
地方公務員の幹部ってだけで、大学や政策大学院の教授になる人もいるから、
定年後は、弁護士資格を持つ公務員ということで、
大学で講師でもやりながら悠々とした老後を過ごせる。
政策大学院で地方自治論を教え、法科大学院で受験指導とか。
0072氏名黙秘
垢版 |
2018/01/16(火) 08:19:56.95ID:GoE5LFu4
単に予備試験合格がまぐれだったということでしょ
そもそも同じ試験解いてりゃ馬鹿でも受かるようになるのに、14年もかかってる時点でお察し
0073氏名黙秘
垢版 |
2018/01/16(火) 09:03:35.07ID:gb1GL7ES
>>72
14年もって、1日中受験勉強できる専業受験生と比べてどうすんだよ。
おまえ正社員で働きながら司法試験の勉強したことないだろ?
俺がそうだったからその大変さが分かる。
大変だぞ、仕事終えて疲れて帰ってそれから勉強するって。

受験生はお前みたいに20代を受験勉強ひとすじに費やせる恵まれた人ばかりじゃないんだよ。
0074氏名黙秘
垢版 |
2018/01/16(火) 10:25:40.60ID:ZWuCqgMF
法曹になったあとで競争で廃業するというのはどの業界でもあることであって大きな問題ではない。
そもそも合格させずに業界への参入自体を異常に制限している現状が不当・不適切だという話。

法科大学院卒業を受験資格に課すのならば、医師国家試験のように卒業者の9割のように大半が合格する仕組みにするか、
医学部のように入学段階で厳しめに選抜するのが筋合い。
あるいは旧試験方式のように受験資格は無しで誰でも受験できるようにするかの2択なはず。
現状は、医学部卒業者の9割が合格する医師国家試験が2割(そこまででなくとも例えば半分)しか合格しないようなもの。
社会人が仕事を辞めて高い学費を払い2年以上も学校に通って2割しか受からない制度が成功する理由がない。
個人レベルの問題ではなく社会的損失になっている。

制度を設計する輩が無能だからこうなる。
無能共は失敗しても責任を取らないから質が悪い
0075氏名黙秘
垢版 |
2018/01/16(火) 11:54:24.33ID:cxf7m6V7
>法科大学院卒業を受験資格に課すのならば、
>医師国家試験のように卒業者の9割のように大半が合格する仕組みにする
これは根本的な誤解。
医師と弁護士では資格取得までのシステムが違う。

医師は、
高卒資格又は大検合格→医学部医学科合格→医学部での教育→医師国家試験(医師法2条)合格→医師資格取得
弁護士は、
法科大学院卒又は予備試験合格→司法試験合格→司法修習→司法修習生考試(裁判所法67条1項)合格→弁護士資格取得

医師国家試験(合格率90%弱)に対応する国家試験は司法修習生考試(合格率97%)。
0076氏名黙秘
垢版 |
2018/01/16(火) 13:53:20.81ID:tgALBj+T
>>73
同感。それでいて結局合格しないのだから、笑える
0077氏名黙秘
垢版 |
2018/01/16(火) 19:13:54.99ID:ZWuCqgMF
>>75
馬鹿なの?
仕組みなんていくらでも弄れるわけで。
0078氏名黙秘
垢版 |
2018/01/16(火) 23:07:09.93ID:I9/fCyGV
もうこれ以上いじるなと言いたい
悪くなるだけだから

ローは自然淘汰されて予備試験が適者生存するでいいじゃないか
0079氏名黙秘
垢版 |
2018/01/17(水) 03:53:44.32ID:bR7Nt50E
ローの教職員の生活があるからなくせない
天下り先をみすみすなくすようなこともしない
0080氏名黙秘
垢版 |
2018/01/17(水) 08:12:07.35ID:tHnNDrIx
>>77
お前がバカ。
医師法と裁判所法をよく読んで勉強しろ。
0081氏名黙秘
垢版 |
2018/01/17(水) 08:21:32.80ID:tHnNDrIx
医師>>>>>>>>>>弁護士 は、確定した公知の事実。

理由その1
1.資格の入り口
  医学部入試>>>>>>>>>>>>>司法試験

  医学部入試=現在は、最底辺の私大医学部でも早慶の理工学部並み難易度。
        同世代の上位10%以内の学力が必要(国公立医学部は上位5%)。
        合格者の出身高校も、ほとんどが一流高校出身(国公立医学部は、ほとんどが超一流高校出身)。

  司法試験=法科大学院か予備試験が要件だが、東大ローすら定員割れのため
       大学を選ばなければ誰でもローに合格可能。
       したがって、誰でも司法試験受験可能。
       誰でも受験可能にもかかわらず合格率は30%弱のザル試験。
       合格者の中には、札幌学院大卒、和光大学卒、中京大学卒、福岡大学卒など
       2流・3流大学出身者も多々見られ、当然彼らの出身高校も2流・3流高校。
       司法試験と同様に誰でも受けられる試験である行政書士試験の合格率が10%弱のため、
       平成29年は、行政書士試験不合格で司法試験に合格した者が続出した。

理由その2
1.資格付与試験
  医師国家試験(医師法2条)>>>>>>>>>>>>司法修習終了考試(弁護士法4条、裁判所法67条1項)

  医師国家試験=ついに近年の合格率が90%を切った。
          同世代の中で学力が上位10%以内の者が受けているにもかかわらず、
         10%以上が落ちる難関試験

  司法修習終了考試=誰でも受験できる試験なのに合格率が30%弱もある司法試験に受かったレベルの
           人間が受験するのに、合格率は98%と、落ちる人間の方が稀少なザル試験。
           普通自動車免許の学科試験より簡単か?
 
 
0082氏名黙秘
垢版 |
2018/01/17(水) 08:34:03.12ID:tHnNDrIx
追加訂正:司法試験の方に大学名を追加(笑)

司法試験=法科大学院か予備試験が要件だが、東大ローすら定員割れのため
       大学を選ばなければ誰でもローに合格可能。
       したがって、誰でも司法試験受験可能。
       誰でも受験可能にもかかわらず合格率は30%弱のザル試験。
       合格者の中には、北海学園大学卒、札幌学院大卒、北星学園大学卒、東北学院大学卒、
       東海大学卒、日本大学通信教育卒、大東文化大学卒、和光大学卒、中京大学卒、名城大学卒、
       近畿大学卒、京都産業大学卒、福岡大学卒など
       2流・3流・Fラン?大学出身者も多々見られ、
       当然彼らの出身高校も2流・3流・Fラン高校 。
       司法試験と同様に誰でも受けられる試験である行政書士試験の合格率が10%弱のため、
       平成29年は、行政書士試験不合格で司法試験に合格した者が続出した。
0083氏名黙秘
垢版 |
2018/01/17(水) 10:11:28.11ID:WjDoqBow
>>80
君にとってはまたとないチャンスだね。
0084氏名黙秘
垢版 |
2018/01/17(水) 15:11:22.54ID:GcPgJ6fN
裁判所事務官で予備合格→司法合格という人はいないの?
0086氏名黙秘
垢版 |
2018/01/18(木) 08:02:22.51ID:hUO68+04
司法修習は戦後間もなく始まったが、
昭和30年代の法律雑誌のコラムなどを見ると、
司法修習終了考試の合格率は100%だが、医師国家試験の合格率も高いから問題ないという論考が間々見られる。
司法修習終了考試は医師の医師国家試験に対応するものだからだ。

ところが、昭和40年代から
司法関係者から、司法試験と医師国家試験を比較し、
法曹になるのは医者になるより数段難しいという主張をし始める者が出た。
その中心にあったのが中央大学真法会の向江璋悦。
ある時期から、向江の論考や講演で、司法試験と医師国家試験を比較する文言が多出するようになる。
そして、他の法曹も向江に追随した。

その真の目的は、民間人資格である弁護士の研修に税金が使われ、かつ、その終了試験の合格率がほぼ100%という事実を
国民から隠すため。
これによって、法曹以外の国民の99%は、司法修習終了考試(今の司法修習生考試)という国家試験が存在するのを知らない。
まさに向江ら法曹の思うとおりになった。
0087氏名黙秘
垢版 |
2018/01/18(木) 09:24:19.52ID:p/jEcF7s
おい
0088氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 18:47:45.61ID:L7nnTb8z
ソーレンソーレンソーレン ♪ ソーレンソーレンソーレン ピシッ ピシッ  ソーレンソーレンソーレン

       ,、,,、,:,i;:(((;(::;i:;,、,, 、
       ,,r'"          `ヽ、  
      /               ヽ   小生は、のざらしではないのだよ 
     i゙                 .i  
     i                从ハ)  >>1乙なのだよ
     |,               从从)  
      i-・==- ,   -・==-    人从)   
   .   i  .,,ノ(、_, )ヽ、,,       ^゙`ヽ 
      {   `-=ニ=- '       '-'~ノ     
     λ   `ニニ´       /-'^"      
      ヽ,           ノ       
       ヽ,         | 
        `''ー -- 一 ''" |、     
     / `ヽ     ̄` ー‐' `ヽ     
    /    |            」    
   /`ヽ、_ │             ハ
0089氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 09:53:11.03ID:BCfYTZPU
1900(明治33)年、立命館大学の前身となる「私立京都法政学校」が設立された後、
1917(大正6年)には司法試験受験希望者のために大学に特別研究科設置を設置、
1922(大正11年)「立命館大学(旧制)」への昇格に合わせて法学部が設置される
など、長い歴史の中でも法教育・法曹養成には特に力を入れてきました。 法科大学
院制度が開始になる以前から、多くの法曹を輩出してきた立命館大学は、現在も全国
で活躍している現役の法曹が多数おり、本学の教育および進路・就職を強力に支える
基盤となっています。2004年の法科大学院設置以降は、これが更に加速しています。
0090氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 01:17:46.36ID:x/91bM+T
結局、新卒で就職してお金稼ぎながら勉強する(別にしなくてもいいけど)のが一番だということだな
0091氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 13:10:58.41ID:Gy5oJ3WS
結局司法試験は勉強した者負け
働きながら辛苦に耐え、10年もかけて合格を勝ち取る物ではない
0092氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 13:46:58.47ID:uFjJLW8W
>>91
意味がまるでわからない
0093氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 14:59:13.07ID:Gy5oJ3WS
働きながら司法試験の勉強を何年も続けるというのは、損失も大きいし莫大なエネルギーを費やす。
家族親族に多大な迷惑をかける。独身なら人生として一番貴重な20代30代を受験だけに費やすことになる。

そんなことをして合格までたどり着いても、結局弁護士としては働かず、現職を続けざるを得ない。

いったいそんな壮大な無駄をしてまで、受験生活をする意味があろうか。
0094氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 21:46:37.39ID:JTMY7WV7
>>93
なれるけどならないのと、受かってないのとでは天と地の差がある
受かってみないと分からない感覚だわ
0095氏名黙秘
垢版 |
2018/01/25(木) 07:36:46.07ID:WkgwC4oL
いつでも仕事辞められるという超越感味わって見たい
0096氏名黙秘
垢版 |
2018/01/25(木) 19:17:20.19ID:rI57+1wp
辞められないってw
家族猛反対だし、そんな根性ある奴もいないだろう

年収5分の1だぜ?子育てどうする
0097氏名黙秘
垢版 |
2018/01/25(木) 21:13:51.62ID:Mu6PN9hs
>>95
俺は去年予備から受かって毎日その感覚を味わってるよw
このむかつく上司をいつでもぶん殴れると思うとストレスも溜まらない!
同僚こ女子からも尊敬されるし、ほんと幸せ
0098氏名黙秘
垢版 |
2018/01/26(金) 09:25:02.02ID:kmSfeMoB
>>97
某政令指定都市では、新人のイソ弁を雇ってくれと
弁護士会からファックスがひっきりなしで来るけどね。
0099氏名黙秘
垢版 |
2018/02/01(木) 00:59:16.87ID:P4DUvGVY
↓のブログ内などにて、
https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html

行政法の流儀が進められているが、

これは全くもって買ってはならない。

H26の設問2であらゆる処分ができないとしながら、
設問3でそのできない処分ができるという義務付け訴訟を提起するという無能答案。

H24・H27では損失補償が問題となっているが、これは採点実感で再三に渡って批判されている内容そのもの。
「こう書いてはならない!」と指摘されているにも拘らず、まさにその通りの記述であり、論外である。

伊藤たける氏は、慶應義塾大学内にて橋本先生に批判されている。
間違いだらけである。
0100氏名黙秘
垢版 |
2018/02/08(木) 01:04:10.72ID:et2JtgVx
>いやいや予備は簡単。誰でも受かるから。予備合格からがしんどい。
>予備は純粋な 法律の学力判定テスト。

東大はじめ旧帝の学部生やロー生の最優秀層がゴロゴロ受験して
合格率3%台の試験が簡単な訳ないだろ
0102氏名黙秘
垢版 |
2018/02/21(水) 19:08:24.22ID:BTpoTSjY
静岡 大人 文学部 法
0103氏名黙秘
垢版 |
2018/02/22(木) 08:36:06.45ID:JRNpD7Ng
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
0104氏名黙秘
垢版 |
2018/02/26(月) 18:03:12.13ID:zuQdWQ5Z
このコピペ、三振法務博士が貼り続けてんだよな。
 
 
 
0105氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 09:21:47.39ID:4JusFPc2
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8HMTK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況