成績分析もひと通り終わったようなので、来年に向けてボチボチ勉強を始めましょう。
※前スレ
平成30年司法試験予備試験・Part1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1507890037/
探検
平成30年司法試験予備試験・Part2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1氏名黙秘
2017/10/26(木) 18:30:55.47ID:ys98wJj22氏名黙秘
2017/10/26(木) 18:33:54.37ID:1GlRXFO4 う
3氏名黙秘
2017/10/26(木) 20:36:30.02ID:21QwrDTh あはーん
4氏名黙秘
2017/10/26(木) 20:47:42.41ID:sDKnd4nv 【スクール東京・口述模試は、27日金曜午後10時まで
申込受付ます】
最後の最後まで、勉強している受験生のために、スクール東京では、担当講師が待機しております。
「予備試験・口述試験の合格を、お祈りいたします」
https://t.co/gEYd6DbGg9 https://t.co/sEuaXMVdIk 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
申込受付ます】
最後の最後まで、勉強している受験生のために、スクール東京では、担当講師が待機しております。
「予備試験・口述試験の合格を、お祈りいたします」
https://t.co/gEYd6DbGg9 https://t.co/sEuaXMVdIk 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
6氏名黙秘
2017/10/26(木) 20:55:01.36ID:21QwrDTh 祝 口述試験までアト2日!!!
7氏名黙秘
2017/10/26(木) 21:13:17.54ID:8C+qzSiR 刑事口述はピンク本(犯罪事実記載の実務刑法犯)か、薄めの各論基本書(中森各論とか)と、入門刑事手続法で足りる?
まだ来年受験なのだけど。
まだ来年受験なのだけど。
8氏名黙秘
2017/10/26(木) 21:38:32.47ID:1GlRXFO4 ユーロ暴落
9氏名黙秘
2017/10/26(木) 22:16:24.24ID:csr9M5pQ 論文に受かってから考えても間に合うよ
論文対策にはそれでは圧倒的に足りない
論文対策にはそれでは圧倒的に足りない
10氏名黙秘
2017/10/26(木) 22:25:04.19ID:w8nXzzvE 某新興予備校の代表が予備が簡単になったとか喧伝するのはポジショントークもあるだろ
旧司並みに難しいと言ってみたところで搾取できない
旧司並みに難しいと言ってみたところで搾取できない
12氏名黙秘
2017/10/26(木) 23:32:22.52ID:IXeflTOt 土曜は午前民事の方よろしくな!サイファーかまそうぜ!
13氏名黙秘
2017/10/27(金) 00:00:48.37ID:qyZYTO7q ユーロ売るだけで儲かるのに仕事なんかしてられっか
辰巳と心中するわ
辰巳と心中するわ
14氏名黙秘
2017/10/27(金) 00:40:27.75ID:iPazc/nY 難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
15氏名黙秘
2017/10/27(金) 00:42:41.04ID:U7xtEgTX 今日泊まるホテルのHP見たら空き部屋あるじゃんか。しかも5000円未満になってる。
俺は1泊1万3千円で泊まるんだぞ。何かショックだわ。精神的ショックで口述に響くわw
口述2週間前だからと言って焦ってホテルの予約をする必要はない。
来年受ける人は参考にして。
俺は1泊1万3千円で泊まるんだぞ。何かショックだわ。精神的ショックで口述に響くわw
口述2週間前だからと言って焦ってホテルの予約をする必要はない。
来年受ける人は参考にして。
16氏名黙秘
2017/10/27(金) 01:59:25.74ID:aWnpkrWc >>15
おれ2泊で4万、、、
おれ2泊で4万、、、
17氏名黙秘
2017/10/27(金) 02:00:18.25ID:aWnpkrWc 同じホテルの人はよろしくな!夜はロビーでサイファーしようぜ
18氏名黙秘
2017/10/27(金) 02:16:41.44ID:xaZiuHyT サイファーってなに?
19氏名黙秘
2017/10/27(金) 02:44:06.74ID:5NrUdFwL >>10
単純に、今年の論文問題の内容と口述してみて受かってた学生のレベルが予備校目線で去年より低かったから、去年より簡単になったと言ったのもあろう。
単純に、今年の論文問題の内容と口述してみて受かってた学生のレベルが予備校目線で去年より低かったから、去年より簡単になったと言ったのもあろう。
20氏名黙秘
2017/10/27(金) 03:09:41.20ID:3LW8Ft5p 現時点で、@・Aのどちらかを仕上げてないと、来年の予備合格は難しいでしょうか?
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
21氏名黙秘
2017/10/27(金) 03:59:58.92ID:fZZa5t2T >>20
そんなことはない。演習本だけで予備論文突破された人もいるみたいだし、論文自体書いたことすらない人、
つまり論文の書き方すら分からない学生でぶつけ本番予備論文受けたらボーダーまで行ってたり、同じく論文あまり書い
てなく、短答合格後から実務書き始めて辰巳実務ハンドブックで直前さらっとやっただけで、実務A去年とった大学生が
いた。お前は天才かと言ったらそんなことはない。と言ってたが。
そんなことはない。演習本だけで予備論文突破された人もいるみたいだし、論文自体書いたことすらない人、
つまり論文の書き方すら分からない学生でぶつけ本番予備論文受けたらボーダーまで行ってたり、同じく論文あまり書い
てなく、短答合格後から実務書き始めて辰巳実務ハンドブックで直前さらっとやっただけで、実務A去年とった大学生が
いた。お前は天才かと言ったらそんなことはない。と言ってたが。
23氏名黙秘
2017/10/27(金) 08:49:22.76ID:hoYMSQDK 資格スクエアで勉強してきた人が予備受かって教えた内容とか過程とか鬼頭が実状把握して「予備はさほど難易度高くない」とか言ってるなら分かるんだけど
そうではなく他校で勉強してきた人の話聞いたり口述模試やったりして何となく言ってるにすぎないんだよね
資格スクエアはほとんど合格者輩出してないわけで
あれはどうかと思う
そうではなく他校で勉強してきた人の話聞いたり口述模試やったりして何となく言ってるにすぎないんだよね
資格スクエアはほとんど合格者輩出してないわけで
あれはどうかと思う
24氏名黙秘
2017/10/27(金) 08:57:03.92ID:A70rTzHo25氏名黙秘
2017/10/27(金) 09:05:25.22ID:hoYMSQDK 鬼頭さんここ見てるんだろうけど、あなた個人が凄いのは分かるけど、資格スクエアってほぼ実績ないでしょ
そんなに予備が簡単ならあなたの考え方でどんどん合格者出してくださいよ
合格者出せなくて実績ないのに偉そうなこと言わない方がいいよ
適当なこと言い過ぎで資格スクエアの講座取るのは絶対やめようと思いました
そういう人増えちゃうよ
そんなに予備が簡単ならあなたの考え方でどんどん合格者出してくださいよ
合格者出せなくて実績ないのに偉そうなこと言わない方がいいよ
適当なこと言い過ぎで資格スクエアの講座取るのは絶対やめようと思いました
そういう人増えちゃうよ
26氏名黙秘
2017/10/27(金) 09:45:47.21ID:aoC/kHFc 浦島太郎の俺に教えてください。
横領罪と背任罪は、どちらが法定刑が重いのでつか?
昔の本(大塚祐史の刑法)を読んでいたら、横領罪の方が刑が重い(刑の上限が横領罪は懲役5年、背任罪は懲役3年)と
書いてあって、「ここも改正されたよなあ〜」と六法を開けば、
「横領罪懲役5年以下、背任罪は懲役5年以下または罰金」とある。刑は改正されていた。
罰金が選択刑としてあるのだから背任罪の方が重いのかな、と思いきや
総論の本には
「異種類の刑が選択刑あるいは併科刑として規定されている場合の軽重」は、
重い刑のみを比較対照すべきである(最判昭和23.4.8)とある。
とすると、刑は同じ重さ
なのでつか?
横領罪と背任罪は、どちらが法定刑が重いのでつか?
昔の本(大塚祐史の刑法)を読んでいたら、横領罪の方が刑が重い(刑の上限が横領罪は懲役5年、背任罪は懲役3年)と
書いてあって、「ここも改正されたよなあ〜」と六法を開けば、
「横領罪懲役5年以下、背任罪は懲役5年以下または罰金」とある。刑は改正されていた。
罰金が選択刑としてあるのだから背任罪の方が重いのかな、と思いきや
総論の本には
「異種類の刑が選択刑あるいは併科刑として規定されている場合の軽重」は、
重い刑のみを比較対照すべきである(最判昭和23.4.8)とある。
とすると、刑は同じ重さ
なのでつか?
27氏名黙秘
2017/10/27(金) 09:47:06.46ID:aoC/kHFc ごめん
背任罪の方が軽いのかな、と思った
ということですが、
最判を見て、迷いが生じてきてしまった
ということです。
背任罪の方が軽いのかな、と思った
ということですが、
最判を見て、迷いが生じてきてしまった
ということです。
28氏名黙秘
2017/10/27(金) 09:59:06.15ID:pGkj2uW0 予備試験は今が一番受かりやすい。だってw
29氏名黙秘
2017/10/27(金) 10:08:33.84ID:xaZiuHyT キトウさんの何が凄いの?
30氏名黙秘
2017/10/27(金) 10:19:00.76ID:ADRA0CFr 慶應ロー在学中に司法試験に合格したこと(笑)
31氏名黙秘
2017/10/27(金) 10:58:08.43ID:xaZiuHyT 旧じゃなく新試験でしょ?あの方
33氏名黙秘
2017/10/27(金) 11:06:06.99ID:xaZiuHyT なるほど、ロー在学中旧司なんですね。
ロー退学しないで卒業したんですね。
ロー退学しないで卒業したんですね。
34氏名黙秘
2017/10/27(金) 11:19:15.65ID:98NTdaL3 亀頭さんが言ってる、その今年の論文合格者のレベルが低いっていう話は、あくまで20人弱の口述模試受験生を見て言ってるだけ
資格スクエアの模試を受ける受験生がどんだけいるのか分からないが、レベルが低くなったかどうかを判断するに足りる母数ではない
無断転借解除の条文はないっていう受験生がいたことに驚いたとも言ってるけど、あの極限の緊張状態で一瞬間違えてしまう人はいるわけで、その人のレベルが低いのとは関係ない
ちょっと言ってることがおかしいと思う
資格スクエアの模試を受ける受験生がどんだけいるのか分からないが、レベルが低くなったかどうかを判断するに足りる母数ではない
無断転借解除の条文はないっていう受験生がいたことに驚いたとも言ってるけど、あの極限の緊張状態で一瞬間違えてしまう人はいるわけで、その人のレベルが低いのとは関係ない
ちょっと言ってることがおかしいと思う
35氏名黙秘
2017/10/27(金) 11:21:05.71ID:9qRb1ORf >>26
どうやら誰も答えてくれないみたいだから浦島太郎の貴方にデカパイ太郎のわたくしが答えさせて頂きますね。デカパイ
日和の鎮魂歌。たしかに重い刑が同じなら、軽い選択刑の有無軽重で判断が自然きゃもすが、判例は理由あって違いまし
ゅよね。そのバヤイは重い刑のみの犯情
す。だから背任と横領の犯情の軽重が刑の軽重判断になリンス。ただ判例は重い刑
のみで判断としながらも全体も考慮する立場なので、このような感じになリンス。つまり背任重い場合でも罰金は選択
できなひ。横領重い場合でも罰金刑は併科可。何故かは考えてみてくだしゃいな。ただそもそも横領と背任は法条競合
の関係にあるのが判例通説すからあまり問題になることはない、他の犯罪で科刑上一罪の時に問題になるに過ぎないと
思いましゅが笑っ
どうやら誰も答えてくれないみたいだから浦島太郎の貴方にデカパイ太郎のわたくしが答えさせて頂きますね。デカパイ
日和の鎮魂歌。たしかに重い刑が同じなら、軽い選択刑の有無軽重で判断が自然きゃもすが、判例は理由あって違いまし
ゅよね。そのバヤイは重い刑のみの犯情
す。だから背任と横領の犯情の軽重が刑の軽重判断になリンス。ただ判例は重い刑
のみで判断としながらも全体も考慮する立場なので、このような感じになリンス。つまり背任重い場合でも罰金は選択
できなひ。横領重い場合でも罰金刑は併科可。何故かは考えてみてくだしゃいな。ただそもそも横領と背任は法条競合
の関係にあるのが判例通説すからあまり問題になることはない、他の犯罪で科刑上一罪の時に問題になるに過ぎないと
思いましゅが笑っ
36氏名黙秘
2017/10/27(金) 11:24:20.93ID:mzkLPIO2 旧試に受かった先輩が口述で委員が簡単な詐欺の事案を示して
「なにが問題になりますか?」と尋ねたところ、てんぱってた
先輩が、「さっ、さくごです」と答えてしまうと、委員同士で
「この子、緊張してるんですよ」w だからそんなのは昔から
あるんだって
「なにが問題になりますか?」と尋ねたところ、てんぱってた
先輩が、「さっ、さくごです」と答えてしまうと、委員同士で
「この子、緊張してるんですよ」w だからそんなのは昔から
あるんだって
37氏名黙秘
2017/10/27(金) 11:59:15.07ID:PBLwK2Fu38氏名黙秘
2017/10/27(金) 12:22:21.93ID:9qRb1ORf >>37
そうなんしゅか?笑自分はその本総論使ったことなく、上記の全体的対照主義でなく、重点的対照主義を扱ったとされる
28、32年だけでなく最高裁平成19年の判例の趣旨から自分なりに判断しましたが、違う見解があったんすか?
ちなみにその本はその近時判例にも言及した上でも、そのような結論出してましゅか?
了解しましゅた!今仕事で本屋見れませんが時間あった時に見てみましゅね。ありがとうございましゅ!
そうなんしゅか?笑自分はその本総論使ったことなく、上記の全体的対照主義でなく、重点的対照主義を扱ったとされる
28、32年だけでなく最高裁平成19年の判例の趣旨から自分なりに判断しましたが、違う見解があったんすか?
ちなみにその本はその近時判例にも言及した上でも、そのような結論出してましゅか?
了解しましゅた!今仕事で本屋見れませんが時間あった時に見てみましゅね。ありがとうございましゅ!
39氏名黙秘
2017/10/27(金) 12:45:33.01ID:3jx1dOrY 論文の前よりも緊張するな
全く未知の経験だからだな
全く未知の経験だからだな
40氏名黙秘
2017/10/27(金) 13:02:10.21ID:aWnpkrWc 人生で1番緊張する試験になるの間違いなしです
41氏名黙秘
2017/10/27(金) 13:13:53.43ID:PBLwK2Fu42氏名黙秘
2017/10/27(金) 13:37:49.59ID:9qRb1ORf >>41
19年最高裁は、たしか一方が懲役刑のみで、もう一方が懲役刑と軽い罰金刑が併科ないし選択刑として定められてるバヤイ
で懲役刑のみの方が重い時はその懲役刑に加えて軽い罰金刑を併科できるとあたような。アタ、タタタタッホワタアー!w
僕は、ちなみに、さらにこの趣旨は、選択刑から併科刑や、併科刑から併科刑にすることはあり得るが、選択刑から選択
刑にすることはあり得ないんじゃないかなと、論理的に考えて19から発展させた僕個人の判例解釈として思ってましゅ!
全くの私見なんで間違てるキャノウセイもアリアリしゅが!!w
これからも間違てると思たら遠慮なく指摘してくだシャイな!では、引き続きデカパイマンボのビーチクダンスしゅよ!w
19年最高裁は、たしか一方が懲役刑のみで、もう一方が懲役刑と軽い罰金刑が併科ないし選択刑として定められてるバヤイ
で懲役刑のみの方が重い時はその懲役刑に加えて軽い罰金刑を併科できるとあたような。アタ、タタタタッホワタアー!w
僕は、ちなみに、さらにこの趣旨は、選択刑から併科刑や、併科刑から併科刑にすることはあり得るが、選択刑から選択
刑にすることはあり得ないんじゃないかなと、論理的に考えて19から発展させた僕個人の判例解釈として思ってましゅ!
全くの私見なんで間違てるキャノウセイもアリアリしゅが!!w
これからも間違てると思たら遠慮なく指摘してくだシャイな!では、引き続きデカパイマンボのビーチクダンスしゅよ!w
43氏名黙秘
2017/10/27(金) 13:57:30.42ID:SgIC849d 資格スクエア鬼頭
「予備試験は今が一番受かりやすい!(ただし、うちから合格者は出ていない)」
「予備試験は今が一番受かりやすい!(ただし、うちから合格者は出ていない)」
44氏名黙秘
2017/10/27(金) 14:12:45.50ID:khV7mB3g45氏名黙秘
2017/10/27(金) 14:15:38.57ID:khV7mB3g ID:9qRb1ORf なんかしらんが
これからも一行空けで長文書くのなら「デカパイ」でコテハン名乗ってくれよ
NGnameに登録して透明あぼーんするから
これからも一行空けで長文書くのなら「デカパイ」でコテハン名乗ってくれよ
NGnameに登録して透明あぼーんするから
46氏名黙秘
2017/10/27(金) 14:39:18.34ID:Sf39BdMG アプリで読む分には改行に違和感はないよ。
寧ろ読みやすいことすらある。
寧ろ読みやすいことすらある。
47氏名黙秘
2017/10/27(金) 14:49:53.17ID:KR/KeXp2 口述試験会場は飲食物持ち込んでいいの?
48氏名黙秘
2017/10/27(金) 15:00:48.09ID:8t4m6AKj 朝入場して、ラストだと午後5時だからな
飲み食い禁止だと、干上がってちまう
試験時間中の飲み食い禁止だが、それ以外だと当然適宜飲食して構わない
口述の問答、できる限り多くかつ正確に
再現あげてくれよ
飲み食い禁止だと、干上がってちまう
試験時間中の飲み食い禁止だが、それ以外だと当然適宜飲食して構わない
口述の問答、できる限り多くかつ正確に
再現あげてくれよ
49氏名黙秘
2017/10/27(金) 15:02:40.85ID:SgIC849d 午後組の解放時間って午後5時なんですか?
きつい…
きつい…
50氏名黙秘
2017/10/27(金) 15:19:47.50ID:JA546pq/ 午前って開放12時?
51氏名黙秘
2017/10/27(金) 15:20:26.79ID:JA546pq/ >>48
今は午前、午後分かれてるよ!
今は午前、午後分かれてるよ!
52氏名黙秘
2017/10/27(金) 16:00:10.25ID:a1aD8AqC >>49
口述受験票には、午後は終わり次第各自解散みたいなことが書いてある。
口述受験票には、午後は終わり次第各自解散みたいなことが書いてある。
53氏名黙秘
2017/10/27(金) 16:16:25.56ID:SgIC849d54氏名黙秘
2017/10/27(金) 16:35:24.21ID:b2UU9xMy56氏名黙秘
2017/10/27(金) 17:08:13.38ID:b2UU9xMy >>55
おれは不安な民事が1日目午前
おれは不安な民事が1日目午前
57氏名黙秘
2017/10/27(金) 17:53:45.00ID:TXSU7ztL さすがに改正された性犯罪は出ないよね?
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10350891_po_0962.pdf?contentNo=1
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10350891_po_0962.pdf?contentNo=1
58氏名黙秘
2017/10/27(金) 18:47:15.42ID:b2UU9xMy 今新浦安のホテル着いた〜〜!!
59氏名黙秘
2017/10/27(金) 19:23:11.16ID:SgIC849d あーケチらず新浦安に泊まれば良かった
寂しさは否定できない
寂しさは否定できない
61氏名黙秘
2017/10/27(金) 19:34:52.57ID:AoA8jXka 泊まってるホテルにそれらしき人何人かいたわ!
62氏名黙秘
2017/10/27(金) 19:44:01.47ID:EuLJFQYn ちとバトルしかけてくる!
63氏名黙秘
2017/10/27(金) 21:24:27.86ID:n6mdz4Ch ヨーヨー、前日で緊張か?なーみー
64氏名黙秘
2017/10/27(金) 21:33:01.00ID:Uhhjs4bf 法律なんて矛盾の塊じゃん
そもそも法律なんて存在するのか?
民法なんて、甲乙に土地所有権があるとか
いいながら、登記を経ていない方は経ている方に
対抗できない、とか全然論理性がないじゃん
この辺の規定とか、いわば言葉のマジックで
法律的には無意味なんだろ
そもそも法律なんて存在するのか?
民法なんて、甲乙に土地所有権があるとか
いいながら、登記を経ていない方は経ている方に
対抗できない、とか全然論理性がないじゃん
この辺の規定とか、いわば言葉のマジックで
法律的には無意味なんだろ
65氏名黙秘
2017/10/27(金) 21:47:25.60ID:n6mdz4Ch とりあえず新浦安駅のバス停一周してきた。どれにのるかは確認した。
66氏名黙秘
2017/10/27(金) 22:46:39.57ID:5EggnZoj >>41
見てきましゅたよ!19は、言及されてなかったしゅねえ。あまり、そこら辺は、詳しく書かれてなかったしゅねえ。受験上は、
必要ないってことなのきゃな!wヤバい、少し風邪ぎみだ。皆さんも風邪には気をつけましょうぜぇい!
今日は、早く寝るとしましゅか。
見てきましゅたよ!19は、言及されてなかったしゅねえ。あまり、そこら辺は、詳しく書かれてなかったしゅねえ。受験上は、
必要ないってことなのきゃな!wヤバい、少し風邪ぎみだ。皆さんも風邪には気をつけましょうぜぇい!
今日は、早く寝るとしましゅか。
67氏名黙秘
2017/10/27(金) 22:53:42.91ID:B6yreY7Y 人格障害者の精神科医 古根高
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1497760609/
最悪の精神科医 古根高
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1439931587/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1497760609/
最悪の精神科医 古根高
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1439931587/
68氏名黙秘
2017/10/28(土) 01:51:53.35ID:FMO68kD/ >>66
19年判例って最決平成19年12月3日のことですか?
そうだとすると、観念的競合の処断刑の話だから、横領と背任の軽重とは別な気がします
また、軽い罪に罰金の併科規定がある場合の話だから、その意味でも違うのではないでしょうか
日曜日、台風どうなんですかね
交通機関に影響がないといいですけど
あっ、自分には関係ないんだった…
19年判例って最決平成19年12月3日のことですか?
そうだとすると、観念的競合の処断刑の話だから、横領と背任の軽重とは別な気がします
また、軽い罪に罰金の併科規定がある場合の話だから、その意味でも違うのではないでしょうか
日曜日、台風どうなんですかね
交通機関に影響がないといいですけど
あっ、自分には関係ないんだった…
70氏名黙秘
2017/10/28(土) 04:27:49.10ID:MnKVbGvO >>68
咳が出てきて寝苦しいしゅ。今日の現場無事終わるよに祈っててくだしゃいな。。
そうすよ。その判例す!観念的競合の話はまさに法54条1項により最も重い刑により処断されるから刑の軽重判断が
前提になってるので当てはまると思っています。
そして判例の事案は僕の記憶では実は罰金刑が選択刑ないし任意的併科刑として定められた事案だたように記憶しています。
判旨ではたしかに任意的併科しか言及はしてはいなかったですが(この時点で判例の記憶が記憶違いだたならすみません。)
そして、背任は罰金は選択刑のみで自分の記憶してる判例事案と違いますが、
判例は実際は選択刑ないし任意的併科刑の場合の事例で併科できると結局処断していた。
だから、そこから、私見で併科を推認したのです。もっとも判例の事案の記憶が記憶違いならすみませんが
そして、私見の部分は前述のようにオリジナルなんでそのようには考えないないし応用させないと思うのも自由だと思い
マス。とりあえず現場完全体で行けるよに祈っててくだしゃいな涙笑っ。では再び横になリンスね
咳が出てきて寝苦しいしゅ。今日の現場無事終わるよに祈っててくだしゃいな。。
そうすよ。その判例す!観念的競合の話はまさに法54条1項により最も重い刑により処断されるから刑の軽重判断が
前提になってるので当てはまると思っています。
そして判例の事案は僕の記憶では実は罰金刑が選択刑ないし任意的併科刑として定められた事案だたように記憶しています。
判旨ではたしかに任意的併科しか言及はしてはいなかったですが(この時点で判例の記憶が記憶違いだたならすみません。)
そして、背任は罰金は選択刑のみで自分の記憶してる判例事案と違いますが、
判例は実際は選択刑ないし任意的併科刑の場合の事例で併科できると結局処断していた。
だから、そこから、私見で併科を推認したのです。もっとも判例の事案の記憶が記憶違いならすみませんが
そして、私見の部分は前述のようにオリジナルなんでそのようには考えないないし応用させないと思うのも自由だと思い
マス。とりあえず現場完全体で行けるよに祈っててくだしゃいな涙笑っ。では再び横になリンスね
72氏名黙秘
2017/10/28(土) 04:40:26.65ID:8u5/0QWc お、デカパイさんは口述なんですな。
リラックスして楽しんで下さい。
リラックスして楽しんで下さい。
73氏名黙秘
2017/10/28(土) 04:45:35.10ID:MnKVbGvO >>71
俺、デカパイ太郎、論文落ちたし涙笑。しかも風邪ひいて行くのは試験会場でなく現場だし。最悪の土日す笑っ
でもみんなの合格願ってるぜ。全力でやることやってぎゃんばれぇーい!よ。では現場時間まで再びおやすみんと
俺、デカパイ太郎、論文落ちたし涙笑。しかも風邪ひいて行くのは試験会場でなく現場だし。最悪の土日す笑っ
でもみんなの合格願ってるぜ。全力でやることやってぎゃんばれぇーい!よ。では現場時間まで再びおやすみんと
76氏名黙秘
2017/10/28(土) 06:36:03.59ID:O4piKxa8 潮見に面接されるラッキーボーイは何人いるのかな?
和田秀樹の弟の和田雅樹に面接されるラッキーガールは何人いるのかな?
和田秀樹の弟の和田雅樹に面接されるラッキーガールは何人いるのかな?
77氏名黙秘
2017/10/28(土) 06:37:30.67ID:O4piKxa8 伊藤塾の受験生専用自習室、試験会場まで徒歩8分!
伊藤塾は慈善団体だったんだね
伊藤塾は慈善団体だったんだね
78氏名黙秘
2017/10/28(土) 06:40:30.71ID:SXsXcFhq80氏名黙秘
2017/10/28(土) 06:57:52.61ID:SXsXcFhq >>79
リッチメン
リッチメン
82氏名黙秘
2017/10/28(土) 13:43:43.58ID:SXsXcFhq 午前つかれたー!
83氏名黙秘
2017/10/28(土) 13:52:47.31ID:MnKVbGvO84氏名黙秘
2017/10/28(土) 14:00:27.34ID:SXsXcFhq >>83
私のところは主査はかなり優しかった
私のところは主査はかなり優しかった
85氏名黙秘
2017/10/28(土) 14:00:30.66ID:OPM7sxgY 民事は請負の債権譲渡だったす。
86氏名黙秘
2017/10/28(土) 14:07:04.13ID:YUcGne19 伊藤塾提供のホテル自習室でしっかり休憩取ってね
87氏名黙秘
2017/10/28(土) 14:23:53.76ID:IPg0q1ve88氏名黙秘
2017/10/28(土) 14:25:23.08ID:aPLw0+M6 全然表情変えない人で威圧感あったな
90氏名黙秘
2017/10/28(土) 14:30:34.21ID:p013RR99 被疑者被告人のことはAじゃなく甲って言ってほしい
91氏名黙秘
2017/10/28(土) 14:31:27.87ID:SXsXcFhq >>90
それな。なぜか口述はAだよな
それな。なぜか口述はAだよな
92氏名黙秘
2017/10/28(土) 14:33:14.62ID:9JflhWiW 口述終わった
もう死ぬ
もう死ぬ
93氏名黙秘
2017/10/28(土) 14:54:23.46ID:SXsXcFhq >>92
となりに海があるから。
となりに海があるから。
94氏名黙秘
2017/10/28(土) 15:05:52.20ID:qHU+0jYS 刑事はみんなそれなりにつまづいてるんか?
95氏名黙秘
2017/10/28(土) 15:07:42.34ID:vbOr9v9s 正直民事は簡単だったな
96氏名黙秘
2017/10/28(土) 15:10:41.19ID:qHU+0jYS そう、民事は簡単だったっけ聞くけど刑事はあまり聞かないなと思って
97氏名黙秘
2017/10/28(土) 15:11:14.94ID:SXsXcFhq 民事はかなり簡単だった
明日の刑事が心配すぎる
明日の刑事が心配すぎる
98氏名黙秘
2017/10/28(土) 15:27:07.65ID:fWlpX4NW 刑事は、最初事後強盗罪が成立します!って答えた人が多かったみたいだな
そこから修正していけるかどうか
そこから修正していけるかどうか
99氏名黙秘
2017/10/28(土) 15:31:17.46ID:VDDsn+FG なるほど
最初聞き逃すと そっち引っ張られるかもね
想像しただけで怖い
最初聞き逃すと そっち引っ張られるかもね
想像しただけで怖い
100氏名黙秘
2017/10/28(土) 15:54:06.43ID:/nm/bwFX 俺も事後強盗って最初堂々と答えて冷や汗
101氏名黙秘
2017/10/28(土) 15:56:19.02ID:c5H2z1Uf 刑事、優しい試験官で良かった。
102氏名黙秘
2017/10/28(土) 15:57:29.11ID:ZU+tbhqu 橋本環奈のような美少女がいた
彼女と出逢えただけでも試験会場に足を運んで良かった
彼女と出逢えただけでも試験会場に足を運んで良かった
104氏名黙秘
2017/10/28(土) 16:04:53.77ID:PgwDEbax ああ事後強盗ねえ…
俺も答えちゃったよ
俺も答えちゃったよ
105氏名黙秘
2017/10/28(土) 16:18:56.73ID:ayxXvoLS 刑事で倫理まで行かなかった人っている?
106氏名黙秘
2017/10/28(土) 16:21:24.87ID:jP3y0FDK 刑事は最初にちゃんと強盗致傷って答えたから15分くらいで終わったわ
108氏名黙秘
2017/10/28(土) 16:26:55.55ID:ayxXvoLS109氏名黙秘
2017/10/28(土) 16:27:33.18ID:ayxXvoLS >>108
刑事→刑法の間違いです。
刑事→刑法の間違いです。
110氏名黙秘
2017/10/28(土) 16:49:21.96ID:KZv2XC16 やはり難関は刑事か。
民事は訴訟告知とかもいったな……
なんか見覚えがある問題だったし合格水準があがるとかあるのか……?
民事は訴訟告知とかもいったな……
なんか見覚えがある問題だったし合格水準があがるとかあるのか……?
111氏名黙秘
2017/10/28(土) 16:52:26.26ID:vxf50Hi1 民事はネガティブチェックか?
勉強してない人が落ちるという感じ
勉強してない人が落ちるという感じ
112氏名黙秘
2017/10/28(土) 16:54:13.68ID:fWlpX4NW 今日の試験で60点だったら、明日59点でも受かるよな?
で、58点以下はほとんどいないと…
なら今日いけた人はもう安心じゃね?
で、58点以下はほとんどいないと…
なら今日いけた人はもう安心じゃね?
113氏名黙秘
2017/10/28(土) 16:58:33.96ID:vxf50Hi1 結構早く終わったんだけど、基本的に次の質問いったら間違ってないってことでよいの?
114氏名黙秘
2017/10/28(土) 17:07:25.84ID:SbFXni7I どうやら1位が狙えるレベルのところにいるっぽい。
がんばろ。
がんばろ。
115氏名黙秘
2017/10/28(土) 17:15:53.10ID:psrjiUqF 民事12分だったなあ
116氏名黙秘
2017/10/28(土) 17:27:55.84ID:deETYHYZ 倫理で条文答えられなかった以外は概ね(主査に助けてもらいながら)答えに辿り着いたが、最後のへんで副査がやたら大きなため息ついた。やっぱこれって59フラグなのか。
主査と会話するのに必死で副査の顔色全く見てなかったから、もしかしたら副査の誘導落としまくってたのかもしれん......
主査と会話するのに必死で副査の顔色全く見てなかったから、もしかしたら副査の誘導落としまくってたのかもしれん......
117氏名黙秘
2017/10/28(土) 17:32:37.92ID:deETYHYZ わ
118氏名黙秘
2017/10/28(土) 17:34:24.50ID:deETYHYZ ミスった。みんな副査のこととか見てる?過去問の再現じゃ副査の挙動まで書いてる人多かったけど、全然そんな余裕なかったわ。
119氏名黙秘
2017/10/28(土) 17:34:26.15ID:OuYQT3u4 人物評価あるよ
法曹としてやっていけないほどのコミュ障は落とす
法曹としてやっていけないほどのコミュ障は落とす
120氏名黙秘
2017/10/28(土) 17:37:08.30ID:c5H2z1Uf 刑事だけど、倫理まで行って副査が口挟んでこなかったら60いってるかな?
刑法の方で大分主査が誘導して答えにたどり着いたから、気になって。
刑法の方で大分主査が誘導して答えにたどり着いたから、気になって。
121氏名黙秘
2017/10/28(土) 17:40:16.87ID:eyMgeo7q122氏名黙秘
2017/10/28(土) 17:43:36.22ID:NEPsD47/123氏名黙秘
2017/10/28(土) 17:44:23.97ID:NEPsD47/ >>120
副査が直接口挟むなんてことあるの?
副査が直接口挟むなんてことあるの?
124氏名黙秘
2017/10/28(土) 17:46:54.81ID:c5H2z1Uf125氏名黙秘
2017/10/28(土) 17:51:13.10ID:7Q/XjU7W >>124
俺もなかったわ。というかそもそも主査が副査に何か聞くようなことすらなかった。
俺もなかったわ。というかそもそも主査が副査に何か聞くようなことすらなかった。
126氏名黙秘
2017/10/28(土) 17:54:19.61ID:9NDNvEZJ 口述模試、役立った?
127氏名黙秘
2017/10/28(土) 18:00:39.95ID:AIsLJuvh >>126
そんなに
そんなに
128氏名黙秘
2017/10/28(土) 18:00:54.53ID:H6Lje5ro129氏名黙秘
2017/10/28(土) 18:05:27.69ID:A5BitOwG130氏名黙秘
2017/10/28(土) 18:06:57.74ID:H6Lje5ro 民事は塾の模試で証拠説明書云々まで出てたから規則まで読んだけど規則は聞かれる気配すらなかった
明日出たらごめんなさい
明日出たらごめんなさい
131氏名黙秘
2017/10/28(土) 18:07:23.87ID:9NDNvEZJ ありがとう
明日もがんばって!
明日もがんばって!
132氏名黙秘
2017/10/28(土) 18:08:19.39ID:8u5/0QWc とにかく、リラックスしてがんばることさ。
リラックスだよ。ちゃんと誘導あるわけだから。
リラックスだよ。ちゃんと誘導あるわけだから。
133氏名黙秘
2017/10/28(土) 18:11:07.60ID:H6Lje5ro あと保全と執行も一応薄い基本書3回くらい読んだけどうわっぺらしか聞かれなかったんで無意味だったと感じてる
来年用に参考になれば
来年用に参考になれば
134氏名黙秘
2017/10/28(土) 18:15:02.00ID:9NDNvEZJ 請負聞かれた?
135氏名黙秘
2017/10/28(土) 18:22:22.54ID:I0u2gfim 冷静に振り返れば振り返るほど、59が怖くなってくるな
前向きに明日のことを考えないといかんな
やれやれ
前向きに明日のことを考えないといかんな
やれやれ
136氏名黙秘
2017/10/28(土) 18:34:12.64ID:SbFXni7I 日本シリーズの方が大事すぎて、勉強する気が起きないな
137氏名黙秘
2017/10/28(土) 18:45:59.21ID:g/v5lTeb なんか俺、呼ばれる順番飛ばされたんだけど・・・
過去の再現にもそんなこと書れてなかったけど、どういうことなの・・・
過去の再現にもそんなこと書れてなかったけど、どういうことなの・・・
138氏名黙秘
2017/10/28(土) 18:54:14.16ID:ToJkwHYc 民事で訴訟物の主体って聞かれて、AYって答えたら副査が盛大に首を捻って、
パニクってXYに訂正したら主査が確認してきたんだけど副査がうなずいてて・・・
どういうことなの(´・ω・`)
パニクってXYに訂正したら主査が確認してきたんだけど副査がうなずいてて・・・
どういうことなの(´・ω・`)
139氏名黙秘
2017/10/28(土) 18:55:13.97ID:PixO0Mmn なんかみんなできてるっぽいから一つのミスが命取りになりそうあー胃がいてー
140氏名黙秘
2017/10/28(土) 18:55:41.54ID:psrjiUqF >>137
ワロタ
ワロタ
141氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:01:45.46ID:7Q/XjU7W みんなできてるって言っても59なんてつくのは全体の15パーセントとかだろうし、よっぽどのヘマしない限りは59はつかないんじゃないか。そう思いたい。
142氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:03:02.15ID:3PpJTz+c >>128、129、130、133、139
話を総合すると、今年の口述1日目は、規則からは全くでなく、かつ過去問で問われたことが問われて、
みんなできてるぽい、つまり難易度は低くなった感じ?たしかに口述終わって、めちゃくちゃヤバいとか、絶叫してるやつ
は多発してないな笑っ。一名いたのと、ミスったと言ってる人がちらほらくらいで皆さん落ちついてる感じだし
話を総合すると、今年の口述1日目は、規則からは全くでなく、かつ過去問で問われたことが問われて、
みんなできてるぽい、つまり難易度は低くなった感じ?たしかに口述終わって、めちゃくちゃヤバいとか、絶叫してるやつ
は多発してないな笑っ。一名いたのと、ミスったと言ってる人がちらほらくらいで皆さん落ちついてる感じだし
143氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:07:46.75ID:7Q/XjU7W 民事は訴訟告知、弁済を証明するための書証、倫理の条文あたりで差がつきそうだな。訴訟告知ってワードがパッとでて来なくてかなり焦ったわ。
144氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:12:22.96ID:ToJkwHYc 倫理は条文挙げて要件当てはめただけで終わらなくて少し焦った。
真実義務とか正当な利益とかと関連させて、弁護士として望ましい方法を捻り出したら、
どうやら満足してもらえたらしく最後はにこやかだったので、60は取れたと信じたい。
落ちたら副査絶許(´・ω・`)
真実義務とか正当な利益とかと関連させて、弁護士として望ましい方法を捻り出したら、
どうやら満足してもらえたらしく最後はにこやかだったので、60は取れたと信じたい。
落ちたら副査絶許(´・ω・`)
145氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:12:36.52ID:l01FXxnH >>143
どんな形であれ、その3つの答えまでたどり着いてたら、60はあると思うんだけどなあ
どんな形であれ、その3つの答えまでたどり着いてたら、60はあると思うんだけどなあ
146氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:24:00.96ID:tohskl9d 弁済を証する書類で銀行の預金通帳とかごちゃごちゃ言って、それを間接事実とするって言ったら何かにチェックしながら頷いてた。
あれは何かキーワードみたいなのあるのかね。
民事で倫理までたどりつかなかった人っているの⁇
あれは何かキーワードみたいなのあるのかね。
民事で倫理までたどりつかなかった人っているの⁇
147氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:25:37.52ID:4flTGr7Z 59つくレベルのやつは酷すぎて書き込む気になれないからな
つっかえつっかえしても誘導に乗って倫理まで行けば60は取れてる
スラスラ答えたつもりで62とか取れてんじゃねと思っても60だったりする
つっかえつっかえしても誘導に乗って倫理まで行けば60は取れてる
スラスラ答えたつもりで62とか取れてんじゃねと思っても60だったりする
148氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:26:35.17ID:7Q/XjU7W >>146
俺と全く同じこと言ってて笑う。そこまでたどり着くためにかなり誘導されたけど。
俺と全く同じこと言ってて笑う。そこまでたどり着くためにかなり誘導されたけど。
149氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:27:23.12ID:H6Lje5ro >>146
同じく預金通帳
瞬間的に思い付いて瞬間的に答えちゃったから事前に準備してた感出ちゃったかも
なんか模試で似たようなこと聞かれたような
俺は副査の表情と主査の人が○付けてんの見ながら受け答えした
○は正解だから付けてたのではなく、複数ある評価のうちの一つにチェックする意味しかなかったのかもしれないけど
同じく預金通帳
瞬間的に思い付いて瞬間的に答えちゃったから事前に準備してた感出ちゃったかも
なんか模試で似たようなこと聞かれたような
俺は副査の表情と主査の人が○付けてんの見ながら受け答えした
○は正解だから付けてたのではなく、複数ある評価のうちの一つにチェックする意味しかなかったのかもしれないけど
150氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:28:24.42ID:7Q/XjU7W >>147
マジでヤバかったらこんなところに書き込んでないで明日の対策せにゃならんしな。半分は60だから60でも下位と上位じゃかなり差があるんだろう。
マジでヤバかったらこんなところに書き込んでないで明日の対策せにゃならんしな。半分は60だから60でも下位と上位じゃかなり差があるんだろう。
151氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:28:35.78ID:ToJkwHYc >>146
「Aが受領したという通帳を提出させるとか…」
「相手方の通帳ってそう簡単に入手できないですよね」
「あ!それでしたら、自分の口座の出金履歴を間接証拠として提出します!」
「(^ω^)」
こんなやり取りだけど、自分60いいッスかね?(´・ω・`)
「Aが受領したという通帳を提出させるとか…」
「相手方の通帳ってそう簡単に入手できないですよね」
「あ!それでしたら、自分の口座の出金履歴を間接証拠として提出します!」
「(^ω^)」
こんなやり取りだけど、自分60いいッスかね?(´・ω・`)
152氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:29:48.35ID:9nruB9YT 同じく預金通帳
153氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:34:06.97ID:ToJkwHYc 「答え合わせすんな」って伊藤真(偽)の手紙に書いてあった(´・ω・`)
154氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:35:49.78ID:H6Lje5ro むしろ答え合わせしかしてない僕達でした
155氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:36:38.93ID:tohskl9d 譲渡禁止特約の悪意の主張について、条文の構造となんで抗弁側が主張するのかって聞かれた?
156氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:37:39.65ID:tohskl9d あっ、答え合わせしちゃだめなの?
ごめんごめん!
ごめんごめん!
157氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:39:53.66ID:7Q/XjU7W むしろ割と答えに自信があったからこれで安心して明日に臨めるわ。今日は不安で3時間しか眠れなかった。午後で助かったけど。
158氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:40:51.22ID:ToJkwHYc159氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:41:46.25ID:7Q/XjU7W >>158
マジで全く同じ流れだわ。
マジで全く同じ流れだわ。
160氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:48:56.94ID:c5H2z1Uf 刑事何が出たんだろ
161氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:49:58.15ID:9+s2QgY3 民事の訴訟物でXのYに対する、AY間の請負契約に基づく報酬支払い請求権って答えたら、主査が確認してきた。それでXのYに対する、を抜かしたらそのまま何事もなかったように進んだ。塾のテキストにはこれいれてるんだけど間違ってるんか?
162氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:50:59.11ID:ToJkwHYc >>159
だとすると、正ルートに乗れてたってことだろうから、それはとても心強い。
どこまで誘導するかが主査の裁量なのと、副査のチェックの回数の少なさからして、
誘導の結果でもゴールに辿り着けたなら、その部分は点が付いてくるんだろうな。
だとすると、正ルートに乗れてたってことだろうから、それはとても心強い。
どこまで誘導するかが主査の裁量なのと、副査のチェックの回数の少なさからして、
誘導の結果でもゴールに辿り着けたなら、その部分は点が付いてくるんだろうな。
163氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:53:13.73ID:ToJkwHYc >>161
前にも書いたが、副査が表情でトラップ仕掛けてきて、XYに訂正して間違ったよ。
もしかすると、俺みたいに顔色伺って回答する受験生が多すぎることが問題になって、
自信持って持論貫徹できるかも確認する項目に入ってたのかな(´・ω・`)
前にも書いたが、副査が表情でトラップ仕掛けてきて、XYに訂正して間違ったよ。
もしかすると、俺みたいに顔色伺って回答する受験生が多すぎることが問題になって、
自信持って持論貫徹できるかも確認する項目に入ってたのかな(´・ω・`)
164氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:57:19.65ID:9+s2QgY3 >>163
そうなんか。でもXのYに対する、をいれるかどうかなんて知識曖昧だから確認されたら貫徹する勇気絶対湧かないわ。
今思えば譲渡禁止特約のところでもやたらと確認入ったわ。あそこはちゃんと覚えてたから貫けたけど。
そうなんか。でもXのYに対する、をいれるかどうかなんて知識曖昧だから確認されたら貫徹する勇気絶対湧かないわ。
今思えば譲渡禁止特約のところでもやたらと確認入ったわ。あそこはちゃんと覚えてたから貫けたけど。
165氏名黙秘
2017/10/28(土) 20:04:39.14ID:9nruB9YT >>160
エミリオンホテルで情報交換してきたよ
エミリオンホテルで情報交換してきたよ
166氏名黙秘
2017/10/28(土) 20:06:01.69ID:H6Lje5ro 大島本に「XのYに対するAY間の」って明記されてるから間違ってることはないはず
俺は本のように答えてそのままあっさり次いった
俺は本のように答えてそのままあっさり次いった
167氏名黙秘
2017/10/28(土) 20:12:15.70ID:c5H2z1Uf168氏名黙秘
2017/10/28(土) 20:13:48.87ID:vxf50Hi1 同じホテルから書き込むとIDがかぶる説
169氏名黙秘
2017/10/28(土) 20:24:07.55ID:gq6he97O ホテルでWi-Fi使えばそりゃなあ
170氏名黙秘
2017/10/28(土) 20:32:27.06ID:04yzZkpD 誰も書いてないんですが、今日の刑事で因果関係は聞かれませんでしたか?
171氏名黙秘
2017/10/28(土) 20:35:19.74ID:rRW5W5hO >>170
聞かれた
聞かれた
172氏名黙秘
2017/10/28(土) 20:37:55.05ID:qz/OZOOI 聞かれたよー
話題にならないからめっちゃ不安になるよね
話題にならないからめっちゃ不安になるよね
173氏名黙秘
2017/10/28(土) 20:54:04.69ID:jTPtJFM9 刑事は接見禁止まで行けばOKなのか?
174氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:07:26.72ID:/nm/bwFX 刑事はぐだぐだだった
自分かなり下位だと思うけど、倫理までいってるよ
因果関係は著しく不自然不相当ではないとして危険の現実化認めた
ただなぜか罪数を1罪としてしまって、訂正せずに流れた
刑訴は写真撮影のために220条を根拠にして民家に立入れると意味不明なことを言い、あきれられたわ、別途検証令状が必要と訂正した
手続は条文聞かれて280条1項が出てこず
腹減ってて頭みわらなかったわ
自分かなり下位だと思うけど、倫理までいってるよ
因果関係は著しく不自然不相当ではないとして危険の現実化認めた
ただなぜか罪数を1罪としてしまって、訂正せずに流れた
刑訴は写真撮影のために220条を根拠にして民家に立入れると意味不明なことを言い、あきれられたわ、別途検証令状が必要と訂正した
手続は条文聞かれて280条1項が出てこず
腹減ってて頭みわらなかったわ
175氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:08:17.40ID:c5H2z1Uf >>170
Wが500メートル離れたとこで転んでケガしたことが強盗致傷になるかってやつだよね。
Wが500メートル離れたとこで転んでケガしたことが強盗致傷になるかってやつだよね。
176氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:10:47.79ID:jTPtJFM9 接見禁止の後に倫理あったの?
177氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:14:17.92ID:/nm/bwFX そう、500m離れたってやつ
顔の近くにナイフ近づける行為には、被害者に心理的恐怖感を与えて逃走途中で転倒させる危険も含まれてるし、500mと長距離逃げたのは行為の危険性からすれば著しく不自然不相当ではないから危険の現実化ありとした
因果関係と強盗の機会の関係性については聞かれなかった
顔の近くにナイフ近づける行為には、被害者に心理的恐怖感を与えて逃走途中で転倒させる危険も含まれてるし、500mと長距離逃げたのは行為の危険性からすれば著しく不自然不相当ではないから危険の現実化ありとした
因果関係と強盗の機会の関係性については聞かれなかった
178氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:14:58.97ID:c5H2z1Uf180氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:17:12.06ID:rRW5W5hO 領置答えれた?
182氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:21:25.88ID:c5H2z1Uf >>180
バールと道路上(だっけ?)のゴミ袋は領置で答えたらすんなり進んだ。
集合住宅かなんかの区画内のゴミ袋はプライバシーの関係で捜索差押え令状で答えたら、誰宛てみたいなこと聞かれたから、そこの管理人宛てって言ったらすんなり進んだ。
バールと道路上(だっけ?)のゴミ袋は領置で答えたらすんなり進んだ。
集合住宅かなんかの区画内のゴミ袋はプライバシーの関係で捜索差押え令状で答えたら、誰宛てみたいなこと聞かれたから、そこの管理人宛てって言ったらすんなり進んだ。
183氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:25:28.28ID:/nm/bwFX 領置は条文きかれて221条と答えた
文言は遺留した物
自分で処理することも可能だった以上、公道上のゴミにはもはや何らの権利利益も存在しないと言ったら、本当にかよってつっこまれたから、通常は中を見られないでゴミ収集車に運ばれるから、プライバシーに対する期待は失われてないと言ったら満足してた
マンションのゴミ捨て場なら管理人の占有があるから任意提出を求め、拒否られたら令状をとるとした
領置状況の写真撮影は、公道上なら任意処分、他人の家の庭なら検証令状必要とした
なんか、まじ論文だったわ
文言は遺留した物
自分で処理することも可能だった以上、公道上のゴミにはもはや何らの権利利益も存在しないと言ったら、本当にかよってつっこまれたから、通常は中を見られないでゴミ収集車に運ばれるから、プライバシーに対する期待は失われてないと言ったら満足してた
マンションのゴミ捨て場なら管理人の占有があるから任意提出を求め、拒否られたら令状をとるとした
領置状況の写真撮影は、公道上なら任意処分、他人の家の庭なら検証令状必要とした
なんか、まじ論文だったわ
184氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:26:19.91ID:04yzZkpD 因果関係聞かれたみたいですね。安心しました。皆さん親切ですごく助かります。ちなみに因果関係で500メートルの方は、10メートルの方と結論変えた方がいいのかなと思って否定してしまいました…やらかしたかも…
185氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:26:46.46ID:/hbbsEj3 今日の刑事、事後強盗って答えた人多いのかな
そこでそう答えると59と60のはざまに行くのかな・・・
そこでそう答えると59と60のはざまに行くのかな・・・
186氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:29:37.96ID:/hbbsEj3 刑事みんなできてそうで怖い
187氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:32:30.83ID:/nm/bwFX 刑事は死んだが明日の民事で60とれば合格だと思うことにする
188氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:37:00.23ID:/nm/bwFX 刑事は多分どんなに出来が悪くても倫理まで聞いてくる
ネットにある不合格再現でも伊藤塾の不合格再現でも倫理まで聞かれてる
ネットにある不合格再現でも伊藤塾の不合格再現でも倫理まで聞かれてる
189氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:38:33.51ID:/hbbsEj3 じゃあ刑事は倫理まで言ってるからと言って60とは限らないのか…
所要時間と副査の介入度合によるのかな
所要時間と副査の介入度合によるのかな
190氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:45:45.55ID:tohskl9d 59点って一定人数にはつけなきゃいけないの?
そうだとしたら民事は簡単でたぶん倫理までいかなかった人そんなにいないだろうから、最後までいっても59点とかありえるのかな
そうだとしたら民事は簡単でたぶん倫理までいかなかった人そんなにいないだろうから、最後までいっても59点とかありえるのかな
191氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:47:40.81ID:vxf50Hi1 不合格再現をきちんと分析したわけではないけど、人物チェックも多少はあるんじゃないかな
明らかにやばそうな人何人かはいたよね……
明らかにやばそうな人何人かはいたよね……
192氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:50:55.14ID:/nm/bwFX 副査の介入もよくわからんのだよね
ネットの不合格再現だと副査介入無しでおそらく58つけられてる
おれ今日の刑事出来が悪かったが、副査の介入はなかった
終始無表情、正しいこと言っても頷かない40歳くらいの女だった
ネットの不合格再現だと副査介入無しでおそらく58つけられてる
おれ今日の刑事出来が悪かったが、副査の介入はなかった
終始無表情、正しいこと言っても頷かない40歳くらいの女だった
193氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:51:36.89ID:fWlpX4NW なんかしらんけど、事後強盗は最初ミスってもすぐに直せれば問題にない気がする
友達もかなりミスってる
友達もかなりミスってる
194氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:53:01.70ID:fWlpX4NW 1%しか58点がつかないっていうのは少し疑問
もっと多いはず
もっと多いはず
195氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:54:28.85ID:rFxr+eoF 訴訟告知の参加的効力のところで、「告知された者が参加した場合は〜」と言い間違ってて、
副査が「参加した場合のみ、ということでよろしいですね?」と助け舟出してくれたので、
参加したか否かに関わらず訴訟告知しとけば効力及ぶ、って慌てて訂正して失点回避。
副査が「参加した場合のみ、ということでよろしいですね?」と助け舟出してくれたので、
参加したか否かに関わらず訴訟告知しとけば効力及ぶ、って慌てて訂正して失点回避。
196氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:54:29.73ID:SS3b6Wrl 事後強盗まったく出てこなかったんだけどどういう間違いなの?
強盗が、事後強盗にあたる場合に強盗罪と事後強盗罪が成立します。2罪です。
みたいなこと言ったってこと?
強盗が、事後強盗にあたる場合に強盗罪と事後強盗罪が成立します。2罪です。
みたいなこと言ったってこと?
197氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:55:18.47ID:PK+ZH/y+ 今思い返せば
民事はくそ簡単だったな。
悩んだのが文書提出命令と文書送付嘱託
どっち使うかってとこぐらいだったし。
民事はくそ簡単だったな。
悩んだのが文書提出命令と文書送付嘱託
どっち使うかってとこぐらいだったし。
198氏名黙秘
2017/10/28(土) 22:03:30.78ID:fWlpX4NW >>196
「逮捕を免れる目的で」に引っ掛かった人がそこそこいる模様
「逮捕を免れる目的で」に引っ掛かった人がそこそこいる模様
199氏名黙秘
2017/10/28(土) 22:03:47.37ID:P+2TInJn >>191
私服のおっさんとかな
私服のおっさんとかな
200氏名黙秘
2017/10/28(土) 22:05:44.46ID:/nm/bwFX 財物奪ったあとに追跡者に対して暴行したってので反射的に事後強盗がでてきてしまたわけよ
Vに対する1項強盗とWに対する強盗致傷の2罪
Vに対する1項強盗とWに対する強盗致傷の2罪
201氏名黙秘
2017/10/28(土) 22:06:03.85ID:P+2TInJn >>194
58は1-2パーだと思うよ。59を2回とったらおわり。
58は1-2パーだと思うよ。59を2回とったらおわり。
202氏名黙秘
2017/10/28(土) 22:07:23.06ID:P+2TInJn みんなは明日は午前?午後?
私は午後の紅茶
私は午後の紅茶
203氏名黙秘
2017/10/28(土) 22:07:23.64ID:/hbbsEj3 自分が待合室にいる時間が、自分の前の人の所要時間って認識でよい?
204氏名黙秘
2017/10/28(土) 22:10:08.51ID:H6Lje5ro >>203
そうなのかなと考えてたんだけど、試験官の人途中休憩してるっぽいよ
そうなのかなと考えてたんだけど、試験官の人途中休憩してるっぽいよ
205氏名黙秘
2017/10/28(土) 22:10:17.40ID:rRW5W5hO >>199
いたいたw
いたいたw
206氏名黙秘
2017/10/28(土) 22:10:22.85ID:jTPtJFM9 すげー早く終わって59とかあるのかな
207氏名黙秘
2017/10/28(土) 22:11:51.99ID:E+AC6F5J >>198
なんで簡単な出題にするんだろうね。
論文、口述簡単な出題出せば出すほど
採点難しくないのかな?
みんな間違いないなら、それ以外の部分で選んだりも出来そうだしね。口述ならコミュ障そうとか、性格や、その他で。
なんで簡単な出題にするんだろうね。
論文、口述簡単な出題出せば出すほど
採点難しくないのかな?
みんな間違いないなら、それ以外の部分で選んだりも出来そうだしね。口述ならコミュ障そうとか、性格や、その他で。
208氏名黙秘
2017/10/28(土) 22:12:06.99ID:SS3b6Wrl あーなるほどね
結局正解はなんなんだろうな
自分の時は強盗致傷罪ですって言ったらさらっとそこ終わっちゃってよくわからんわ
結局正解はなんなんだろうな
自分の時は強盗致傷罪ですって言ったらさらっとそこ終わっちゃってよくわからんわ
209氏名黙秘
2017/10/28(土) 22:16:37.49ID:E+AC6F5J >>199
スーツじゃなかったんか。。デカパイ率は少なそうだな。。
スーツじゃなかったんか。。デカパイ率は少なそうだな。。
210氏名黙秘
2017/10/28(土) 22:33:54.70ID:P+2TInJn >>207
たぶん、それでもできなかったりつまずく人を落とす試験なんじゃないかなと。基礎の基礎をみてる気がする
たぶん、それでもできなかったりつまずく人を落とす試験なんじゃないかなと。基礎の基礎をみてる気がする
211氏名黙秘
2017/10/28(土) 22:42:00.33ID:lBccYVaP >>210
なんやかんやで去年は5パーセントしか落ちなかったしな。両日ともやらかした人が落ちる試験なんだろう。
なんやかんやで去年は5パーセントしか落ちなかったしな。両日ともやらかした人が落ちる試験なんだろう。
212氏名黙秘
2017/10/28(土) 22:42:07.91ID:E+AC6F5J >>210
なるほど!明日も案外、予備論文、実務、口述、新司の過去問で類似のやつがまた問われたりして!w
なるほど!明日も案外、予備論文、実務、口述、新司の過去問で類似のやつがまた問われたりして!w
213氏名黙秘
2017/10/28(土) 23:01:33.40ID:p013RR99 >>200
2罪が正解なの?
2罪が正解なの?
214氏名黙秘
2017/10/28(土) 23:03:25.64ID:4flTGr7Z だからね、完璧で隙のない知識を求めてるんじゃないの
反証可能性のある透明な議論ができるかどうか、自分が間違ってたらそれに気づいて修正して撤回できるかどうかを見てるの
裁判官の議論は乗り降り自由
結論が違うなら理由を戦わせる
結論に至る判断過程を明らかにする
いかなる判断基準を用いて、いかなる判断資料を採用したのか
規範と事実を公開して相手の批判に晒す事ができるか
結論に固執せず、正当な批判を正当なものとして受け入れることができるかが問われる
反証可能性のある透明な議論ができるかどうか、自分が間違ってたらそれに気づいて修正して撤回できるかどうかを見てるの
裁判官の議論は乗り降り自由
結論が違うなら理由を戦わせる
結論に至る判断過程を明らかにする
いかなる判断基準を用いて、いかなる判断資料を採用したのか
規範と事実を公開して相手の批判に晒す事ができるか
結論に固執せず、正当な批判を正当なものとして受け入れることができるかが問われる
215氏名黙秘
2017/10/28(土) 23:11:11.76ID:/nm/bwFX 被害者2人だから2罪だと思ったが
216氏名黙秘
2017/10/28(土) 23:19:58.31ID:rFxr+eoF M43.11.24
217氏名黙秘
2017/10/28(土) 23:20:58.88ID:4flTGr7Z 財物が一個で犯行を抑圧された人が2人なら何個の強盗罪が成立するのか
強盗致傷罪と強盗罪では罪質が異なるので別異に解すべきか
理由を頭を使って考えないと
強盗致傷罪と強盗罪では罪質が異なるので別異に解すべきか
理由を頭を使って考えないと
218氏名黙秘
2017/10/28(土) 23:22:10.59ID:/nm/bwFX 理由も言いたかったんだけど、結論いったらふーんって言われて流されたんだ
219氏名黙秘
2017/10/28(土) 23:43:01.19ID:PP1WCh5o 民事の倫理の条文名あげた後の一番最後の質問がよくわからなかった。
弁済の主張が嘘だったと告白した依頼人に対し、
「もう一度考えてみてください」と弁護士が言ったのがどのような意味を持つのかって、
何を答えれば良かったの?
弁済の主張が嘘だったと告白した依頼人に対し、
「もう一度考えてみてください」と弁護士が言ったのがどのような意味を持つのかって、
何を答えれば良かったの?
220氏名黙秘
2017/10/28(土) 23:45:47.61ID:jTPtJFM9 倫理の条文あげられるってすごいねw
探せるだけでまったく覚えていない…
探せるだけでまったく覚えていない…
221氏名黙秘
2017/10/28(土) 23:46:17.65ID:4flTGr7Z 真実義務に反しないか
222氏名黙秘
2017/10/28(土) 23:47:12.41ID:UfSJmivc 大人なら分かるよね
223氏名黙秘
2017/10/28(土) 23:47:34.36ID:lBccYVaP >>219
いろいろあがいたあげく、主査にそれって黙示の唆しがあったってことだよね?って聞かれてはいと答えたら終わった。正解かは知らん。
いろいろあがいたあげく、主査にそれって黙示の唆しがあったってことだよね?って聞かれてはいと答えたら終わった。正解かは知らん。
226氏名黙秘
2017/10/29(日) 00:13:32.69ID:Cgk8KhzG >>214
>>217
おおっ!この口ぶりは!w今年の予備のヒーロー、注目の人ではないか!貴方の再現答案は予備だけでなく司法試験答案の
ヒントになるかもでしょう!市販の再現集出たら必ず購入させて頂きますね!w
>>200
うーん。全く問題見てないし、聞いてないので、逆に貴方の解答から問題を想像すると、窃盗が被害者に見つかって、
さらに追跡者にも追跡され、その人達に彼が窃盗の機会に暴行をし、一人が傷害で一人は傷害までには至らなかったて問題
ときゃ?いや、それなら二罪ときゃきゃな。この場合は暴行それぞれになされてて、かつ保護法益である被害者の占有と
被害者か追跡者の身体が害されてるきゃら
いや、そんな問題ならあまり迷わなさそう、マヨネーズwだキャラ、窃盗が被害者に見つかってかつ、追跡者にも追いかけ
られたので追跡者にだけ暴行を加えたら追跡者が傷害を受け、それを見てた被害者も犯行を抑圧されたというような問題か?
それなら追跡者に対する強盗致傷と被害者に対する事後強盗とか?追跡者に対してしか反抗を抑圧するに足りる暴行を加え
てないが、一方でそれを見た被害者にとっては反抗を抑圧するに足りる脅迫といえ、かつ被害者の占有と追跡者の身体が
害されてるきゃら。たぶん。問題分からなかったので貴方の解答から問題いくつか推測して勝手に私見で解答書いたぎゃ
>>217
おおっ!この口ぶりは!w今年の予備のヒーロー、注目の人ではないか!貴方の再現答案は予備だけでなく司法試験答案の
ヒントになるかもでしょう!市販の再現集出たら必ず購入させて頂きますね!w
>>200
うーん。全く問題見てないし、聞いてないので、逆に貴方の解答から問題を想像すると、窃盗が被害者に見つかって、
さらに追跡者にも追跡され、その人達に彼が窃盗の機会に暴行をし、一人が傷害で一人は傷害までには至らなかったて問題
ときゃ?いや、それなら二罪ときゃきゃな。この場合は暴行それぞれになされてて、かつ保護法益である被害者の占有と
被害者か追跡者の身体が害されてるきゃら
いや、そんな問題ならあまり迷わなさそう、マヨネーズwだキャラ、窃盗が被害者に見つかってかつ、追跡者にも追いかけ
られたので追跡者にだけ暴行を加えたら追跡者が傷害を受け、それを見てた被害者も犯行を抑圧されたというような問題か?
それなら追跡者に対する強盗致傷と被害者に対する事後強盗とか?追跡者に対してしか反抗を抑圧するに足りる暴行を加え
てないが、一方でそれを見た被害者にとっては反抗を抑圧するに足りる脅迫といえ、かつ被害者の占有と追跡者の身体が
害されてるきゃら。たぶん。問題分からなかったので貴方の解答から問題いくつか推測して勝手に私見で解答書いたぎゃ
227氏名黙秘
2017/10/29(日) 00:20:17.69ID:Z+vwsgGz このスレでは励まされたから、民事1日目の質問を書いておく。
参考にしてくれ。
・事案@(表面)
リフォーム(違ったらごめん。少なくとも引渡し不用の請負)の請負契約を700万円でYがAに依頼。
Aは請負代金債権を500万円でXに譲渡。
XはYに対して請求したい。
@ 訴訟物は?
A 請求原因は?
B Yは事業がうまくいかず、資金繰りが怪しい。Yはマンションをもっている。Xが取れる手段は?
参考にしてくれ。
・事案@(表面)
リフォーム(違ったらごめん。少なくとも引渡し不用の請負)の請負契約を700万円でYがAに依頼。
Aは請負代金債権を500万円でXに譲渡。
XはYに対して請求したい。
@ 訴訟物は?
A 請求原因は?
B Yは事業がうまくいかず、資金繰りが怪しい。Yはマンションをもっている。Xが取れる手段は?
228氏名黙秘
2017/10/29(日) 00:27:55.42ID:Z+vwsgGz ・事案A(裏面)
事案@の続きだったと思う。追加で以下のことが書かれていた。
AY間で譲渡禁止特約を結んでいた、YがAに200万円弁済したとの主張が書かれていた。
@ Yが取りうる抗弁は?
A 譲渡禁止特約(@の答え)の抗弁事実を言って
B 「重過失」(Aの答えの1つ)は事実じゃないよね? 重過失の事実は何?
C YはAに200万円弁済したと言っているけど、領収書をなくした。Yは書証として何をだす?
D Xは敗訴に備えて、Aを訴訟に参加させたい。その手段は?
E 訴訟告知(Dの答え)の効果は?
F Aが訴訟告知しても参加しなかったとき、Aに参加的効力(Dの答え)は及ぶ?
事案@の続きだったと思う。追加で以下のことが書かれていた。
AY間で譲渡禁止特約を結んでいた、YがAに200万円弁済したとの主張が書かれていた。
@ Yが取りうる抗弁は?
A 譲渡禁止特約(@の答え)の抗弁事実を言って
B 「重過失」(Aの答えの1つ)は事実じゃないよね? 重過失の事実は何?
C YはAに200万円弁済したと言っているけど、領収書をなくした。Yは書証として何をだす?
D Xは敗訴に備えて、Aを訴訟に参加させたい。その手段は?
E 訴訟告知(Dの答え)の効果は?
F Aが訴訟告知しても参加しなかったとき、Aに参加的効力(Dの答え)は及ぶ?
229氏名黙秘
2017/10/29(日) 00:34:10.81ID:Z+vwsgGz ・事案2(裏面)
依頼人Yは弁護士Pに対し、200万円の弁済は嘘だったと告白。
Yは弁済がなかったことを裁判で告白したいと考えている。
それに対し、Pは「もう一度考えてみてください。○○○(具体的な文言は忘れたけど、説得の言葉)」と言った。
@ 弁護士職務倫理規定上の問題はありますか? 条文をあげてください(申し出れば法文参照可)
A Pの「もう一度考えてみてください。○○○」どのような意味を持つ?
依頼人Yは弁護士Pに対し、200万円の弁済は嘘だったと告白。
Yは弁済がなかったことを裁判で告白したいと考えている。
それに対し、Pは「もう一度考えてみてください。○○○(具体的な文言は忘れたけど、説得の言葉)」と言った。
@ 弁護士職務倫理規定上の問題はありますか? 条文をあげてください(申し出れば法文参照可)
A Pの「もう一度考えてみてください。○○○」どのような意味を持つ?
231氏名黙秘
2017/10/29(日) 00:36:43.64ID:gpeITXUk >>199
別に服装って関係ないんじゃないの?
黒の高級なスーツと、>以後、まず着ることがない
カジュアルのジャケットとスラックスで>普段着
前者が合格 ⇔ 後者が不合格とか
貧富による官による差別そのものじゃん <= 憲法違反、国賠もの
別に服装って関係ないんじゃないの?
黒の高級なスーツと、>以後、まず着ることがない
カジュアルのジャケットとスラックスで>普段着
前者が合格 ⇔ 後者が不合格とか
貧富による官による差別そのものじゃん <= 憲法違反、国賠もの
232氏名黙秘
2017/10/29(日) 00:38:46.91ID:Z+vwsgGz233氏名黙秘
2017/10/29(日) 00:43:10.19ID:gpeITXUk ジーパンにジャンバーに運動靴だったら
それだけで不合格とか、あるんかな
それだけで不合格とか、あるんかな
234氏名黙秘
2017/10/29(日) 00:46:08.13ID:51bGABzK 公務員の採用面接でカジュアルな格好でいって落とされたら憲法上問題あるか?
採用面接でなくても例えば人事員面接だとしたら
つまりそういうこと
採用面接でなくても例えば人事員面接だとしたら
つまりそういうこと
235氏名黙秘
2017/10/29(日) 00:47:16.22ID:J9vX7ihK236氏名黙秘
2017/10/29(日) 00:52:58.46ID:gpeITXUk どう考えても貧富の差そのものだろ
そりゃ惜しみなく買えるなら、誰だって捨て金覚悟で黒高級スーツ
買うだろけど、そんな捨て金無いって人だって居るんだから
浦安の高級ホテルに2泊できずに、
カプセルホテル1泊で(当日早朝家出て直接会場へ、2日目午後会場から直接最終飛び乗り)
って人だって居る
そりゃ惜しみなく買えるなら、誰だって捨て金覚悟で黒高級スーツ
買うだろけど、そんな捨て金無いって人だって居るんだから
浦安の高級ホテルに2泊できずに、
カプセルホテル1泊で(当日早朝家出て直接会場へ、2日目午後会場から直接最終飛び乗り)
って人だって居る
237氏名黙秘
2017/10/29(日) 00:56:27.59ID:nBtqG+zT 口述は常識の欠如した人間をふるい落とす試験としてちゃんと機能してるみたいですね…
238氏名黙秘
2017/10/29(日) 01:05:01.60ID:1w5aNiNL 金がなくて受験料が払えない人はそもそも受けさせてもらえない
試験会場までの旅費が払えない人もまた然り
まあ、そんだけ困窮してんだったら生活保護の対象になりそうだね
試験会場までの旅費が払えない人もまた然り
まあ、そんだけ困窮してんだったら生活保護の対象になりそうだね
239氏名黙秘
2017/10/29(日) 01:10:07.56ID:gpeITXUk >>234
予備口述は、採用面接でも人事員面接でも無い
ただの司法試験受験資格(ロー卒業程度)の確認試験でしょ
採用面接は、任官希望者に対する裁判所、検察庁が決める話で
研修所で卒業時に決めればいいだけ
与党も野党も格差社会の是正のため教育無償化が
憲法改正の眼目になりつつあるのだから、
服装の良し悪しで、予備口述の合否資料にするって
それに真っ向から反する処遇。
むしろ短答、論文と同じく、堂々と普段着で行うよう
率先垂範して改めるべき
予備口述は、採用面接でも人事員面接でも無い
ただの司法試験受験資格(ロー卒業程度)の確認試験でしょ
採用面接は、任官希望者に対する裁判所、検察庁が決める話で
研修所で卒業時に決めればいいだけ
与党も野党も格差社会の是正のため教育無償化が
憲法改正の眼目になりつつあるのだから、
服装の良し悪しで、予備口述の合否資料にするって
それに真っ向から反する処遇。
むしろ短答、論文と同じく、堂々と普段着で行うよう
率先垂範して改めるべき
240氏名黙秘
2017/10/29(日) 01:13:16.27ID:Kb+iKcAn そんな言い草はなしだ。
人には色々事情がある。
排他より思いやりだろう。
服装だけで合否が決することはないだろう。
人には色々事情がある。
排他より思いやりだろう。
服装だけで合否が決することはないだろう。
241氏名黙秘
2017/10/29(日) 01:19:50.63ID:GQZjNVN9 学生服はボタンで校名わかるからダメと聞いたことあるな
242氏名黙秘
2017/10/29(日) 01:20:15.87ID:gpeITXUk ついでに言えば、
全国津々浦々から、
最もホテル単価が高い浦安なんかに
しかも秋の行楽シーズン・訪日外国人多い時期に、
呼びつけずに
もっとホテル単価が安い場所、あるいは
少なくとも東日本と西日本の2ヵ所に口述会場設けて
徒に高価な宿泊費や交通費を強いる、
というのも改善すべき
全国津々浦々から、
最もホテル単価が高い浦安なんかに
しかも秋の行楽シーズン・訪日外国人多い時期に、
呼びつけずに
もっとホテル単価が安い場所、あるいは
少なくとも東日本と西日本の2ヵ所に口述会場設けて
徒に高価な宿泊費や交通費を強いる、
というのも改善すべき
243氏名黙秘
2017/10/29(日) 05:29:14.13ID:GzS2SVHn 起きれた
あとは遅刻しないで会場に着ければ勝ちだ
あとは遅刻しないで会場に着ければ勝ちだ
244氏名黙秘
2017/10/29(日) 05:50:11.85ID:ViXwxwik 俺、来年参加予定だけどここまで残った皆さんの検討を祈る
245氏名黙秘
2017/10/29(日) 06:25:35.91ID:DdDo7+zO >>243
同感。二度寝しなければそれで勝ち。
同感。二度寝しなければそれで勝ち。
246氏名黙秘
2017/10/29(日) 06:46:44.76ID:5m+K1LS8 公判前整理手続
刑事の定石でファイナル確認
刑事の定石でファイナル確認
247氏名黙秘
2017/10/29(日) 06:58:39.42ID:uZ1kWt/B 服装が明確な採点基準ではないにしても試験官の印象は絶対に悪いだろ。本来なら誘導してもらえるところを放置されたりして間接的に点数に差がでるはず。
248氏名黙秘
2017/10/29(日) 07:06:02.80ID:DdDo7+zO 昨日公判前が出なかったのなら間違いなく今日は出るな。
250氏名黙秘
2017/10/29(日) 07:28:56.48ID:Cgk8KhzG >>227、228、229
おおっ!アリがチョウチョ!行ってないけど問題把握力試しになるよ!請負契約に基づく報酬支払請求権一個。AはYといつ
Yまんしょんリフォームを代金7請負。Aはいつ上記工場完成。Aはいつxに1の債権を5でうた。マンションに対する仮差押え申
し立て。弁済の抗弁。譲渡禁止特約の抗弁。譲渡禁止特約の合意。Xの悪意。重過失を基礎つける評価根拠事実。規範的要件。
わきゃらないが、請負代金を譲り受ける前に債務者Yに確認しなかたときゃ?銀行から預金200万期日近く引き出したなら
かつXが個人なら通常そのような高額の引き出しかつ同額の金額なら弁済のために引き出したという事実を推認させるキャラ
銀行の通帳か引き出しの控えときゃ?法人でも同額で期日近くならより弱くだが推認させるキャラ。訴訟告知。参加的効力。
及ぶ。真実義務。職務規定と弁護士法番号覚えてなかた、すみましぇんえん。当事者だから偽証教唆でなく三角詐欺とか
か?記憶をよく確認してという趣旨なら正当な職務の範囲内と思うが
おおっ!アリがチョウチョ!行ってないけど問題把握力試しになるよ!請負契約に基づく報酬支払請求権一個。AはYといつ
Yまんしょんリフォームを代金7請負。Aはいつ上記工場完成。Aはいつxに1の債権を5でうた。マンションに対する仮差押え申
し立て。弁済の抗弁。譲渡禁止特約の抗弁。譲渡禁止特約の合意。Xの悪意。重過失を基礎つける評価根拠事実。規範的要件。
わきゃらないが、請負代金を譲り受ける前に債務者Yに確認しなかたときゃ?銀行から預金200万期日近く引き出したなら
かつXが個人なら通常そのような高額の引き出しかつ同額の金額なら弁済のために引き出したという事実を推認させるキャラ
銀行の通帳か引き出しの控えときゃ?法人でも同額で期日近くならより弱くだが推認させるキャラ。訴訟告知。参加的効力。
及ぶ。真実義務。職務規定と弁護士法番号覚えてなかた、すみましぇんえん。当事者だから偽証教唆でなく三角詐欺とか
か?記憶をよく確認してという趣旨なら正当な職務の範囲内と思うが
251氏名黙秘
2017/10/29(日) 08:32:40.98ID:lPa21fUh 昨日の民事組は簡単だったから、余裕で最後までいけた人は60点あると推定して今日の刑事で58点さえ取らなきゃいいってことだよな。
252氏名黙秘
2017/10/29(日) 09:48:11.32ID:08jt0ArG 午後なんだけど1番がいいなあ
253氏名黙秘
2017/10/29(日) 12:32:02.74ID:yQmCY4+C 2日目民事、倫理までいかなかったわ
しんだ
しんだ
254氏名黙秘
2017/10/29(日) 12:32:38.18ID:8ywCCne1 二日目倫理出た?
255氏名黙秘
2017/10/29(日) 12:39:16.56ID:yQmCY4+C 倫理なかったなら
刑事58じゃない限りうかる
58は全体の1パー、つまり4,5人
さすがにこれには入ってない
勝った
刑事58じゃない限りうかる
58は全体の1パー、つまり4,5人
さすがにこれには入ってない
勝った
256氏名黙秘
2017/10/29(日) 12:45:00.27ID:8C9VVQ1r 民事の倫理なかった
257氏名黙秘
2017/10/29(日) 12:52:56.20ID:C+5QYqSN258氏名黙秘
2017/10/29(日) 12:54:10.71ID:VGqQB4Px 今日の刑事の内容なら、口述の勉強意味ないやろ
259氏名黙秘
2017/10/29(日) 13:03:44.29ID:yQmCY4+C 2日目民事
賃貸借契約に基づく目的物返還請求権としての建物収去土地明渡請求権
所有権に基づく返還請求権としての土地明渡請求権
被告Yは、原告に対し、建物を収去して土地を明渡せ
被告Zは、原告に対し、建物を退去して土地を明渡せ
Zに対する請求原因
訴訟引き受けの申し立て
建物の占有移転禁止の仮処分
信頼関係を破壊するに足りない抗弁
履行期を遅らせる抗弁
不動産屋の証人尋問
タクシーの領収書
賃貸借契約に基づく目的物返還請求権としての建物収去土地明渡請求権
所有権に基づく返還請求権としての土地明渡請求権
被告Yは、原告に対し、建物を収去して土地を明渡せ
被告Zは、原告に対し、建物を退去して土地を明渡せ
Zに対する請求原因
訴訟引き受けの申し立て
建物の占有移転禁止の仮処分
信頼関係を破壊するに足りない抗弁
履行期を遅らせる抗弁
不動産屋の証人尋問
タクシーの領収書
260氏名黙秘
2017/10/29(日) 13:04:20.92ID:8C9VVQ1r 民事でもたついたよ。みんなは倫理あったのか?
261氏名黙秘
2017/10/29(日) 13:07:47.63ID:yQmCY4+C 259に追加
Zの家族は占有補助者だから別個に訴えを提起しないでよろし
Zの家族は占有補助者だから別個に訴えを提起しないでよろし
262氏名黙秘
2017/10/29(日) 14:07:16.92ID:xGa0UkqY どんなに辛口採点でも58は無さそうだな
多分受かってると信じて選択科目を決断しなければ
倒産か租税どっちにしよう
多分受かってると信じて選択科目を決断しなければ
倒産か租税どっちにしよう
263氏名黙秘
2017/10/29(日) 14:14:11.65ID:HuN5V99k 今日の民事易しいと思ったんだけどどう?
264氏名黙秘
2017/10/29(日) 14:20:02.50ID:P9/3RUeE 刑事
難しくはないけど、知らねーって感じだったな。
難しくはないけど、知らねーって感じだったな。
265氏名黙秘
2017/10/29(日) 14:40:32.55ID:QKwNmjdo サイトー弁護士に一生張り付いてろ
竹田工務店に張り付いてるストーカーバカは、相手にすらしてないけど、それがフツー
竹田工務店に張り付いてるストーカーバカは、相手にすらしてないけど、それがフツー
267氏名黙秘
2017/10/29(日) 15:20:51.40ID:TdE91nh7 倫理まで行かなかった…
占有補助者でつまづいたからかな
占有補助者でつまづいたからかな
268氏名黙秘
2017/10/29(日) 15:27:39.80ID:YUwXzLyj 伊藤塾の休憩室にいた二人の合格者の先生たちの名前ってなんだっけ?
今度伊藤塾に行ってお礼したい
今度伊藤塾に行ってお礼したい
269氏名黙秘
2017/10/29(日) 15:29:11.76ID:TdE91nh7 そもそも民事に法曹倫理ってあったの?
270氏名黙秘
2017/10/29(日) 15:33:31.79ID:PyUV8q/3 民事も刑事も倫理はなかったらしいよ。伊藤塾のボード情報。
271氏名黙秘
2017/10/29(日) 15:40:03.15ID:74F+OSqZ 午後で午前に比べて人数多くない?午前6番までだったのに、午後は14番くらいまでいたな
272氏名黙秘
2017/10/29(日) 15:48:31.52ID:DBEUm3rc 刑事の最後は黙秘権と証言拒絶権の違いでいいよね。
現場思考の問題と細かすぎて知らない問題ばかりで勉強した意味全くなかったんだが。
現場思考の問題と細かすぎて知らない問題ばかりで勉強した意味全くなかったんだが。
273氏名黙秘
2017/10/29(日) 15:51:29.02ID:dkKFKvgK あj
274氏名黙秘
2017/10/29(日) 15:51:39.88ID:8C9VVQ1r >>270
サンクス!倫理聞かれなかったから焦ってた
サンクス!倫理聞かれなかったから焦ってた
275氏名黙秘
2017/10/29(日) 15:52:32.80ID:74F+OSqZ 刑法は事例何個もあって、刑実はこまかすぎた。
276氏名黙秘
2017/10/29(日) 15:52:48.43ID:qqQqPUa4 刑事無事死亡。起訴状朗読以外の条文挙げられず。口頭主義もワード出ず。
特定情報の内容も手続きもほぼ言わせる。
被告人黙秘権も条文は憲法だけ、刑訴は条文挙げられず内容も不正確。
死にたい。て言うか死んだ。
特定情報の内容も手続きもほぼ言わせる。
被告人黙秘権も条文は憲法だけ、刑訴は条文挙げられず内容も不正確。
死にたい。て言うか死んだ。
277氏名黙秘
2017/10/29(日) 15:53:07.24ID:74F+OSqZ278氏名黙秘
2017/10/29(日) 15:53:45.34ID:74F+OSqZ >>276
となり海だよ。
となり海だよ。
279氏名黙秘
2017/10/29(日) 15:56:24.82ID:JWH8zWrn >>276
安心させてくれてありがとう。大丈夫、民事で60あれば受かる。
安心させてくれてありがとう。大丈夫、民事で60あれば受かる。
280氏名黙秘
2017/10/29(日) 15:58:30.46ID:JWH8zWrn 口頭主義はすぐでたけど、公開主義がでなかったのが辛い。やたら誘導してくれたけど頭思考停止して直接主義とか言い出す始末。
281氏名黙秘
2017/10/29(日) 16:03:05.79ID:TdE91nh7 民事で死ぬ奴っているのか?
282氏名黙秘
2017/10/29(日) 16:04:59.17ID:F+BX1gZ9 >>263
問題見てないからなんとも。259からみるに、Yが土地賃借人で賃貸者契約が終了したから、賃貸人から土地を明け渡しの訴え
を提起されてる感じで、最初の2つの書かれてある訴訟物は、賃貸人のYに対する贈呈される訴訟物は、何かに対する解答
で、zは、YからY所有の建物を借りていた者で土地賃貸人は、zに対しても建物を退去して土地明け渡せと訴え提起してたて
ことすか?そして、zは、家族と住んでて他の人に建物の占有を移転する可能性もあって、yは、契約上の使用目的違反か、
賃料も払ってなかたんすかね。不動産屋は土地賃貸借か、建物賃貸借上の何かを証明するか附帯請求のために?
タクシーの領収書はさらによくわからんがw
問題見てないからなんとも。259からみるに、Yが土地賃借人で賃貸者契約が終了したから、賃貸人から土地を明け渡しの訴え
を提起されてる感じで、最初の2つの書かれてある訴訟物は、賃貸人のYに対する贈呈される訴訟物は、何かに対する解答
で、zは、YからY所有の建物を借りていた者で土地賃貸人は、zに対しても建物を退去して土地明け渡せと訴え提起してたて
ことすか?そして、zは、家族と住んでて他の人に建物の占有を移転する可能性もあって、yは、契約上の使用目的違反か、
賃料も払ってなかたんすかね。不動産屋は土地賃貸借か、建物賃貸借上の何かを証明するか附帯請求のために?
タクシーの領収書はさらによくわからんがw
283氏名黙秘
2017/10/29(日) 16:05:15.35ID:IsF0628B >>281
ワイやで・・・
ワイやで・・・
284氏名黙秘
2017/10/29(日) 16:08:48.93ID:JWH8zWrn 今日民事難かったん?昨日民事簡単やったから今日の人は御愁傷様やね。
285氏名黙秘
2017/10/29(日) 16:20:14.39ID:DBEUm3rc でも刑事は今日のがむずくね?
286氏名黙秘
2017/10/29(日) 16:21:24.17ID:74F+OSqZ >>285
自殺関与とか誰が予想できたであろうか
自殺関与とか誰が予想できたであろうか
287氏名黙秘
2017/10/29(日) 16:22:54.51ID:F+BX1gZ9288氏名黙秘
2017/10/29(日) 16:24:38.86ID:JWH8zWrn 被害者特定事項で起訴状示すとか言えたやつどれくらいいるんだろう。
289氏名黙秘
2017/10/29(日) 16:25:06.24ID:74F+OSqZ 今から労働法って結構負担?
290氏名黙秘
2017/10/29(日) 16:27:57.98ID:ruD0QrSz291氏名黙秘
2017/10/29(日) 16:35:00.52ID:qqQqPUa4 >>287
社会人やで。
時間不足は言い訳でしかないけど、仕事しながらあの深さまで条文詰めるのは俺には無理ゲーだった。
たぶん、あと一週間時間もらっても大して変わらん。要件事実の方を優先しちまうだろうし。
今年の試験は合わなかったと諦めるしかないわ。
社会人やで。
時間不足は言い訳でしかないけど、仕事しながらあの深さまで条文詰めるのは俺には無理ゲーだった。
たぶん、あと一週間時間もらっても大して変わらん。要件事実の方を優先しちまうだろうし。
今年の試験は合わなかったと諦めるしかないわ。
292氏名黙秘
2017/10/29(日) 16:43:06.13ID:F+BX1gZ9 >>291
やはり、ロー生か、社会人でしたか。大学生では撃沈多いだろうな、刑訴条文暗記番号スラスラは、伊藤塾特別選抜
レベル以外は。少ない勉強時間お疲れ様です!!大丈夫皆悪かったら、相対評価な筈なんて。受かるよに祈ってましょ!
やはり、ロー生か、社会人でしたか。大学生では撃沈多いだろうな、刑訴条文暗記番号スラスラは、伊藤塾特別選抜
レベル以外は。少ない勉強時間お疲れ様です!!大丈夫皆悪かったら、相対評価な筈なんて。受かるよに祈ってましょ!
294氏名黙秘
2017/10/29(日) 16:45:37.74ID:gl5bk4lG 正直、司法試験落ちる気はしないよな。
295氏名黙秘
2017/10/29(日) 16:47:13.08ID:JWH8zWrn >>294
大学在学中に予備受かったら9割は受かるんだろ。むしろ重要なのは順位だわ。
大学在学中に予備受かったら9割は受かるんだろ。むしろ重要なのは順位だわ。
296氏名黙秘
2017/10/29(日) 16:52:56.76ID:gl5bk4lG297氏名黙秘
2017/10/29(日) 16:57:07.19ID:74F+OSqZ >>296
たしかにな。知り合いも試験前に内定決まってたわ
たしかにな。知り合いも試験前に内定決まってたわ
298氏名黙秘
2017/10/29(日) 16:57:17.67ID:qqQqPUa4299氏名黙秘
2017/10/29(日) 17:07:42.23ID:DBEUm3rc >>298
刑法それだけできりゃ58以下はないでしょ。
悪くて59。民事が普通にできてりゃ合格だよ。
俺だって刑訴はほとんど誘導なきゃ答えられなかったし、被害者特定事項を起訴状でどう扱うかとか最後に起訴状示すとか素直にわかりませんって言ったし。
それでもそんなに悲観してない。
刑法それだけできりゃ58以下はないでしょ。
悪くて59。民事が普通にできてりゃ合格だよ。
俺だって刑訴はほとんど誘導なきゃ答えられなかったし、被害者特定事項を起訴状でどう扱うかとか最後に起訴状示すとか素直にわかりませんって言ったし。
それでもそんなに悲観してない。
300氏名黙秘
2017/10/29(日) 17:10:00.85ID:74F+OSqZ301氏名黙秘
2017/10/29(日) 17:23:10.64ID:HuN5V99k かなり誘導してもらっても、答えにたどり着いて結果最後まで進めば59店はもらえるって考えていいのかな?
302氏名黙秘
2017/10/29(日) 17:24:25.16ID:74F+OSqZ >>301
YES. it is.
YES. it is.
303氏名黙秘
2017/10/29(日) 17:27:40.31ID:HuN5V99k304氏名黙秘
2017/10/29(日) 17:43:32.19ID:XkByyC/L 覗いてた学生だけど
口述試験の絶対的な難易度高すぎだろ…
口述試験の絶対的な難易度高すぎだろ…
305氏名黙秘
2017/10/29(日) 17:46:31.94ID:74F+OSqZ306氏名黙秘
2017/10/29(日) 17:48:22.67ID:SOHbC+W+ >>305
問題自体が難しいって意味じゃね?
問題自体が難しいって意味じゃね?
307氏名黙秘
2017/10/29(日) 17:52:21.31ID:vsk3PXuh 刑事むずすぎわら
309氏名黙秘
2017/10/29(日) 18:03:34.23ID:vsk3PXuh 短答も論文も多分この中でトップクラスの順位だったけど、刑訴の手続き死んだわ
そんなもん知らねーよってことばかり……
そんなもん知らねーよってことばかり……
310氏名黙秘
2017/10/29(日) 18:05:51.15ID:74F+OSqZ 明日から裁判傍聴ちゃんとしようぜ!
311氏名黙秘
2017/10/29(日) 18:11:14.85ID:PHEWeS69 >>299
下位2割に入らなきゃ絶対59はつかない以上、起訴状示すとかできなかったところでなんの問題もない。刑事は自殺関与をいかにうまく説明できたかで差がつきそう。忘れてる人は忘れてるだろうし。
下位2割に入らなきゃ絶対59はつかない以上、起訴状示すとかできなかったところでなんの問題もない。刑事は自殺関与をいかにうまく説明できたかで差がつきそう。忘れてる人は忘れてるだろうし。
312氏名黙秘
2017/10/29(日) 18:16:12.97ID:vsk3PXuh 被害者特定事項明らかにしないための手続き説明しろって言われて口頭でパッと説明できる人いるんか
短答で○×判断するだけでも迷うぞ
短答で○×判断するだけでも迷うぞ
313氏名黙秘
2017/10/29(日) 18:28:26.78ID:lPa21fUh まぁ検察官に申し立てるってのと検察官から裁判所に連絡するくらいが限界だわな。
これくらいは短答で出てるけど。
これくらいは短答で出てるけど。
314氏名黙秘
2017/10/29(日) 18:30:05.06ID:F+BX1gZ9315氏名黙秘
2017/10/29(日) 18:30:39.70ID:74F+OSqZ >>313
短答知識だね。
短答知識だね。
316氏名黙秘
2017/10/29(日) 18:32:41.95ID:74F+OSqZ >>314
あの制度って,被告人側からプライバシーを守る制度と思ってたら,主査に傍聴人との関係で答えてって言われたから、一気に方向転換したw
あの制度って,被告人側からプライバシーを守る制度と思ってたら,主査に傍聴人との関係で答えてって言われたから、一気に方向転換したw
317氏名黙秘
2017/10/29(日) 18:37:13.72ID:vsk3PXuh 刑事が不安だ…
泣きそう
泣きそう
318氏名黙秘
2017/10/29(日) 20:25:48.88ID:Z+vwsgGz 今日も再現書いておく
2日目刑事
パネル等は一切なしで、口頭のみ
事例1 Bが死にたいと言ったので、Aが毒薬を入れたペットボトルを渡して、B死亡
@ Aに成立する犯罪は?
A Bに成立する犯罪は?
B あなたはBに罪が成立しない(Aの答え)というが、それはなぜ?
C Bは法益侵害がなくて不可罰(Bの答え)というなら、Aも法益を侵害してないんじゃないの?
事例2 3才のBが死にたいと言ったので、母親のAが毒薬を入れたペットボトルを渡して、B死亡
D Aに成立する犯罪は?
E 殺人罪(Dの答え)? なんで事例1と成立する犯罪が違うの?
事例3 Bが死にたいAも一緒に死んでと言ったので、Aは死ぬ気がないのに死ぬと言って、毒薬を入れた(以下同文)
F Aに成立する犯罪は?
G なんで殺人罪(Fの答え)?
事例4 ヤクザの子分Bが組織で失敗して死にたいけど、妻と子のことが気になると言ったので、親分Aは面倒見る気がないのに面倒見ると言って、毒(ry
H Aに成立する犯罪は?
I なんで(ry
2日目刑事
パネル等は一切なしで、口頭のみ
事例1 Bが死にたいと言ったので、Aが毒薬を入れたペットボトルを渡して、B死亡
@ Aに成立する犯罪は?
A Bに成立する犯罪は?
B あなたはBに罪が成立しない(Aの答え)というが、それはなぜ?
C Bは法益侵害がなくて不可罰(Bの答え)というなら、Aも法益を侵害してないんじゃないの?
事例2 3才のBが死にたいと言ったので、母親のAが毒薬を入れたペットボトルを渡して、B死亡
D Aに成立する犯罪は?
E 殺人罪(Dの答え)? なんで事例1と成立する犯罪が違うの?
事例3 Bが死にたいAも一緒に死んでと言ったので、Aは死ぬ気がないのに死ぬと言って、毒薬を入れた(以下同文)
F Aに成立する犯罪は?
G なんで殺人罪(Fの答え)?
事例4 ヤクザの子分Bが組織で失敗して死にたいけど、妻と子のことが気になると言ったので、親分Aは面倒見る気がないのに面倒見ると言って、毒(ry
H Aに成立する犯罪は?
I なんで(ry
319氏名黙秘
2017/10/29(日) 20:36:53.39ID:lPa21fUh えっ、事例4のヤクザやってねー!
320氏名黙秘
2017/10/29(日) 20:37:46.88ID:PHEWeS69 >>318
事例4が俺のとこと違う。俺のとこは病院の先生がお前余命一年で苦しみながら死ぬでって嘘言って毒薬飲ませて殺すとかだった。
事例4が俺のとこと違う。俺のとこは病院の先生がお前余命一年で苦しみながら死ぬでって嘘言って毒薬飲ませて殺すとかだった。
321氏名黙秘
2017/10/29(日) 20:39:02.02ID:RrMhqLCW >>318
ヤクザ事例じゃなく、医者患者事例だったわ!
ヤクザ事例じゃなく、医者患者事例だったわ!
323氏名黙秘
2017/10/29(日) 20:39:39.87ID:Wub2UHu3 自分とこも、お医者さんの話だったな〜
殺人罪と答えたけど、良かったのかな?
殺人罪と答えたけど、良かったのかな?
324氏名黙秘
2017/10/29(日) 20:42:13.61ID:Z+vwsgGz 主査「ここからは刑事訴訟法の問題です」
@ 冒頭手続ではまず人定質問、次に起訴状朗読をするよね。起訴状は全文読む必要ある?
A 起訴状には書類作成日や作成者たる検事の名前と押印もあるけど、そこも含めて全文なの?
B 起訴状は被告人にも送付されているよね? なんでわざわざ全文読まなければならないの?
C 訴因の趣旨は?
D 起訴状には被害者の氏名とかも書かれているけど、読まれたくない場合もあるよね。被害者は何かできないの?
E どういう手続きを経るの?
F その手続きを経て認められると、起訴状の被害者の氏名等の記載はどうなるの?
G 被告人には黙秘権があるよね。証人には証言を拒絶できる場合あるの?
H 黙秘権と証言拒絶権の条文は?
I 黙秘権と証言拒絶権が認められる範囲は同じなの?
J 証言拒絶権が認められる範囲の方が狭い(Iの答え)というけどなんで?
@ 冒頭手続ではまず人定質問、次に起訴状朗読をするよね。起訴状は全文読む必要ある?
A 起訴状には書類作成日や作成者たる検事の名前と押印もあるけど、そこも含めて全文なの?
B 起訴状は被告人にも送付されているよね? なんでわざわざ全文読まなければならないの?
C 訴因の趣旨は?
D 起訴状には被害者の氏名とかも書かれているけど、読まれたくない場合もあるよね。被害者は何かできないの?
E どういう手続きを経るの?
F その手続きを経て認められると、起訴状の被害者の氏名等の記載はどうなるの?
G 被告人には黙秘権があるよね。証人には証言を拒絶できる場合あるの?
H 黙秘権と証言拒絶権の条文は?
I 黙秘権と証言拒絶権が認められる範囲は同じなの?
J 証言拒絶権が認められる範囲の方が狭い(Iの答え)というけどなんで?
325氏名黙秘
2017/10/29(日) 20:43:37.47ID:PHEWeS69 >>322
そうなんか。でもこれ3と4って何が違うんだ?なんの意味もなく同じ事例繰り返すわけないと思ってちょっと考えたが結局3と同じようなこと言った。そのまま誘導も特になく進んでしまったがそれでよかったんだろうか。
そうなんか。でもこれ3と4って何が違うんだ?なんの意味もなく同じ事例繰り返すわけないと思ってちょっと考えたが結局3と同じようなこと言った。そのまま誘導も特になく進んでしまったがそれでよかったんだろうか。
326氏名黙秘
2017/10/29(日) 20:47:38.19ID:XYvLzIlJ 全て現場思考で後から考えれば楽しかったな。
327氏名黙秘
2017/10/29(日) 20:47:41.54ID:lPa21fUh >>325
あくまで事例4が医者の場合としてだけど、事例3は被害者を利用した殺人、事例4は医者の直接の殺人となる
あくまで事例4が医者の場合としてだけど、事例3は被害者を利用した殺人、事例4は医者の直接の殺人となる
328氏名黙秘
2017/10/29(日) 20:48:21.59ID:Wub2UHu3 んー
どちらも、錯誤に基づく同意な気がするんだけど。
なにか違うのかな??
どちらも、錯誤に基づく同意な気がするんだけど。
なにか違うのかな??
329氏名黙秘
2017/10/29(日) 20:52:43.69ID:PHEWeS69 >>324
俺証言拒絶権の条文だけ聞かれてないわ。忘れたのか。
俺証言拒絶権の条文だけ聞かれてないわ。忘れたのか。
330氏名黙秘
2017/10/29(日) 20:56:05.49ID:SOHbC+W+ 「『匿名にしてほしい』という被害者の利益と、『具体的に特定してほしい』という被告人の防御の利益は対立しています。いずれの利益にも配慮されるような工夫が望ましいことに間違いはありませんが、そのバランスをどうやってとるか、現時点ではまだ正解はありません」
https://www.bengo4.com/saiban/n_799/
これ誘導じゃなく議論すべきところだったの?
https://www.bengo4.com/saiban/n_799/
これ誘導じゃなく議論すべきところだったの?
331氏名黙秘
2017/10/29(日) 20:56:32.62ID:Wub2UHu3332氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:01:49.72ID:S9OqhkzR 民事は簡単だった?
333氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:02:49.28ID:lPa21fUh >>331
俺が医者が嘘ついて動機を形成させ、、とかごちゃごちゃいってたら、主査がまぁ医師による直接の殺人ってことねとめんどくさそうにまとめたから多分そうなんだと思う。
俺が医者が嘘ついて動機を形成させ、、とかごちゃごちゃいってたら、主査がまぁ医師による直接の殺人ってことねとめんどくさそうにまとめたから多分そうなんだと思う。
334氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:09:33.39ID:Wub2UHu3335氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:10:15.44ID:GzS2SVHn 民事は簡単だったよ
336氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:13:05.96ID:Wub2UHu3 どういうレベルやと59や58がつくのだろう??
1問でもミスるとあかんのかな?
1問でもミスるとあかんのかな?
338氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:15:56.34ID:PHEWeS69 >>336
とりあえず会話が成立してれば58はまずないと思う。微妙なのが60と59の線引きだが、概ね誘導に乗れて最終的に正解にたどり着けたら60はつくらしい。
とりあえず会話が成立してれば58はまずないと思う。微妙なのが60と59の線引きだが、概ね誘導に乗れて最終的に正解にたどり着けたら60はつくらしい。
339氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:17:47.07ID:Wub2UHu3340氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:18:47.17ID:Wub2UHu3341氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:20:37.63ID:XYvLzIlJ おそらく最後まで聞かれない人はいないと思うぞ。
342氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:20:55.23ID:Wub2UHu3 でもたしかに、90%以上受かる試験なのだとしたら、
周りの人がたいてい出来ていても、不思議なわけではないのですね。
例年、こんな感じなのかなー??
いかんせん、再現の情報がすくなくよくわからん。
周りの人がたいてい出来ていても、不思議なわけではないのですね。
例年、こんな感じなのかなー??
いかんせん、再現の情報がすくなくよくわからん。
343氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:21:00.17ID:ws9B5P8R 民事みんな何分くらいかかった?
344氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:23:31.50ID:Wub2UHu3345氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:23:49.92ID:LfZOeugl 患者が毒薬であることを認識していても直接の殺人?
法益関係的錯誤かどうかの違いじゃなくて
受けていないけど笑
法益関係的錯誤かどうかの違いじゃなくて
受けていないけど笑
346氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:24:01.67ID:PHEWeS69 >>343
一日目だが15分もかからなかったと思う。
一日目だが15分もかからなかったと思う。
347氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:26:30.77ID:Wub2UHu3 >>343
13分くらいだったような
13分くらいだったような
348氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:26:40.64ID:PHEWeS69 >>344
スムーズに次に進んだならそこは問題なしと思われたってことでいいんじゃない?めっちゃ確認されたとかなら諦められた確率が高い。ひっかけの可能性もあるけど。
スムーズに次に進んだならそこは問題なしと思われたってことでいいんじゃない?めっちゃ確認されたとかなら諦められた確率が高い。ひっかけの可能性もあるけど。
349氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:28:26.99ID:PHEWeS69 >>342
マジで自信なかったらこんなところに書き込む余裕なんてないだろうしな。
マジで自信なかったらこんなところに書き込む余裕なんてないだろうしな。
350氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:29:16.34ID:ws9B5P8R やっぱり1日目より2日目の方がむずかしいよな
351氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:30:06.78ID:Wub2UHu3353氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:32:31.35ID:Wub2UHu3 まーでも、現場では仕方ないもんな。
切り替えていくしかないし。
今更か!
前の人も言ってたけど、切り替えて、がんば(ますー
切り替えていくしかないし。
今更か!
前の人も言ってたけど、切り替えて、がんば(ますー
354氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:32:50.58ID:ws9B5P8R 民事2日目のZに対する訴訟物で
「所有権に基づく返還請求権としての土地明渡請求権」って答えたら
うーんみたいな感じで
「所有権に基づく返還請求権としての建物退去土地明渡請求権」に誘導されたんだけど
「所有権に基づく返還請求権としての土地明渡請求権」って答えたら
うーんみたいな感じで
「所有権に基づく返還請求権としての建物退去土地明渡請求権」に誘導されたんだけど
355氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:35:51.72ID:Wub2UHu3356氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:36:36.69ID:PHEWeS69 >>354
マジで?性格悪すぎだろ。
マジで?性格悪すぎだろ。
358氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:41:50.14ID:UR/PGPNi359氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:46:44.44ID:ws9B5P8R360氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:48:57.24ID:qxB2vOe+ 口述の刑事手続は三井=酒巻・入門刑事手続法で足りましたか?
361氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:50:17.58ID:mWXppV8M362氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:54:14.25ID:Wub2UHu3363氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:56:02.87ID:XYvLzIlJ >>343
1日目12分
1日目12分
364氏名黙秘
2017/10/29(日) 21:58:26.87ID:XYvLzIlJ >>360
あの本って論文受かってからの2週間では多すぎない?
あの本って論文受かってからの2週間では多すぎない?
365氏名黙秘
2017/10/29(日) 22:10:01.54ID:9h6KrDMJ みんな59とか60とか言ってるけど2日合計で何点とれば合格なんですか?
367氏名黙秘
2017/10/29(日) 22:55:15.80ID:Q6Oidglb 今日の民事20分かかったけどたぶん最後(タクシー領収書)まで言ったけど、58はさすがにないかな...60あるかはびみょいかな...
368氏名黙秘
2017/10/29(日) 23:01:19.16ID:mWXppV8M 民事の最後は不動産屋さんの陳述書じゃない?
369氏名黙秘
2017/10/29(日) 23:03:02.61ID:Q6Oidglb370氏名黙秘
2017/10/29(日) 23:07:54.70ID:6uZAyOIU 刑事は最初の自殺関与でグダついたり矛盾したりそもそも分かってませんという人が一定数いるはず……
371氏名黙秘
2017/10/29(日) 23:53:48.21ID:GzS2SVHn 民事の最後、合意に関する覚書やら陳述書やら言って、主査に何かもっと客観的なものありませんかねぇって言われたんで、タクシーの領収書って答えたら、副査がヘドバンはじめたぜ
372氏名黙秘
2017/10/29(日) 23:54:21.22ID:C+5QYqSN >>318
Aは自殺の意思が生じてるBに対して毒入りペトでBの自殺行為容易にしたに過ぎないから『幇助して自殺させ』たにあたり自殺関与ないし幇助罪。Bは刑法適用なし。
自己の法益を処分する行為は、たとえ生命であろうと違法ではなく犯罪は成立しないと考えるから。他人が法益を侵害
する行為や、自己の法益を侵害する行為に加担する行為は違法だから。殺人罪。自殺関与は死や、自殺の意味を理解出来
る者なのが前提だから。殺人罪。たとえ死の意味認識してたしても追死がBの意思決定に重要な要素だからそこ錯誤あれば
真意の法益の処分があるとは言えないから。殺人。同上。
Aは自殺の意思が生じてるBに対して毒入りペトでBの自殺行為容易にしたに過ぎないから『幇助して自殺させ』たにあたり自殺関与ないし幇助罪。Bは刑法適用なし。
自己の法益を処分する行為は、たとえ生命であろうと違法ではなく犯罪は成立しないと考えるから。他人が法益を侵害
する行為や、自己の法益を侵害する行為に加担する行為は違法だから。殺人罪。自殺関与は死や、自殺の意味を理解出来
る者なのが前提だから。殺人罪。たとえ死の意味認識してたしても追死がBの意思決定に重要な要素だからそこ錯誤あれば
真意の法益の処分があるとは言えないから。殺人。同上。
373氏名黙秘
2017/10/29(日) 23:56:00.41ID:GzS2SVHn 民事1枚目の
請求の趣旨、訴訟物、請求原因を全くミスらず言えた人ってどんくらいの割合なんだろうか
請求の趣旨、訴訟物、請求原因を全くミスらず言えた人ってどんくらいの割合なんだろうか
374氏名黙秘
2017/10/29(日) 23:59:02.12ID:Z+vwsgGz >>250
たぶん大体は合っている。
訴訟物は「XのYに対するAY間の請負契約に基づく報酬請求権一個」。
重過失の事実は「譲渡禁止特約の存在について知らないことについて重大な注意義務違反があること」みたいなこと言ってた。
書証は「Yの銀行口座の通帳」が正解みたい(最初、「Aの銀行口座の通帳」と言ったら、「他人の通帳を出してもらうの大変じゃない?」と誘導された)。
倫理は、5条真実尊重義務、21条正当な利益の実現、75条偽証のそそのかしの3つが言えれば正解。
たぶん大体は合っている。
訴訟物は「XのYに対するAY間の請負契約に基づく報酬請求権一個」。
重過失の事実は「譲渡禁止特約の存在について知らないことについて重大な注意義務違反があること」みたいなこと言ってた。
書証は「Yの銀行口座の通帳」が正解みたい(最初、「Aの銀行口座の通帳」と言ったら、「他人の通帳を出してもらうの大変じゃない?」と誘導された)。
倫理は、5条真実尊重義務、21条正当な利益の実現、75条偽証のそそのかしの3つが言えれば正解。
375氏名黙秘
2017/10/30(月) 00:00:39.52ID:83v7uVA1 >>371
ヘドバンふいたw
ヘドバンふいたw
376氏名黙秘
2017/10/30(月) 00:02:44.08ID:q60JmBPO タクシーの領収書でどうしてX宅へ向かったのが証明できるの?って聞かれて
えー・・・って言ってくれたら全部答え言われたけど大丈夫やろか
えー・・・って言ってくれたら全部答え言われたけど大丈夫やろか
377氏名黙秘
2017/10/30(月) 00:08:19.44ID:llP8tmlX >>372
幇助と言ったらたぶんアウト。
自殺罪がないのに、何の幇助になるの?
俺の書き方が悪かったけど、「自分でしても違法じゃないのに、他人が関わるとなんで違法なの?」ってことも含めて聞かれている。
幇助と言ったらたぶんアウト。
自殺罪がないのに、何の幇助になるの?
俺の書き方が悪かったけど、「自分でしても違法じゃないのに、他人が関わるとなんで違法なの?」ってことも含めて聞かれている。
378氏名黙秘
2017/10/30(月) 00:11:10.88ID:yd4AZclr >>377
同意殺人罪のなかに食卓殺人罪と、承諾殺人罪があるように、自殺幇助罪って自殺関与罪の中の一類系だからより正しいと思うよ。
同意殺人罪のなかに食卓殺人罪と、承諾殺人罪があるように、自殺幇助罪って自殺関与罪の中の一類系だからより正しいと思うよ。
379氏名黙秘
2017/10/30(月) 00:11:53.16ID:yd4AZclr >>378
嘱託です。間違えました。
嘱託です。間違えました。
380氏名黙秘
2017/10/30(月) 00:26:49.03ID:TV/MiQSk >>324
はい。全文詠む必要はありましぇん。ぶっちゃけ全く知らんが、はいつそこも含めて全文だと思います。w
手続き的に口頭主義、ないし弁論主義の要請で口頭弁論に上程されたものだけが判決の基礎になるキャラ。
訴因趣旨は裁判所に対し審判の範囲を告知し、被告人に対しては防御範囲を明示し不意討ちを防ぐこと
裁判所に被害者特定事項を明らかにしない旨の決定をしてもらう。検察官にあらかじめしなければならなく、以下略
読まれなひ。ある。憲38,1法311,146147。違う。証人はあくまでも公正な裁判に協力しなければならないという
意味で証言することは義務だから証言拒否の場合は限定しなければならないが、これに対して被告人は無罪推定の原則憲
31の下、一方的に国家機関に訴追されたものであり、裁判では対立する一方当事者である以上、積極的に協力する義務は
なく、供述することは義務でなく、逆に黙秘することは権利と言えるきゃら
はい。全文詠む必要はありましぇん。ぶっちゃけ全く知らんが、はいつそこも含めて全文だと思います。w
手続き的に口頭主義、ないし弁論主義の要請で口頭弁論に上程されたものだけが判決の基礎になるキャラ。
訴因趣旨は裁判所に対し審判の範囲を告知し、被告人に対しては防御範囲を明示し不意討ちを防ぐこと
裁判所に被害者特定事項を明らかにしない旨の決定をしてもらう。検察官にあらかじめしなければならなく、以下略
読まれなひ。ある。憲38,1法311,146147。違う。証人はあくまでも公正な裁判に協力しなければならないという
意味で証言することは義務だから証言拒否の場合は限定しなければならないが、これに対して被告人は無罪推定の原則憲
31の下、一方的に国家機関に訴追されたものであり、裁判では対立する一方当事者である以上、積極的に協力する義務は
なく、供述することは義務でなく、逆に黙秘することは権利と言えるきゃら
381氏名黙秘
2017/10/30(月) 00:38:57.31ID:llP8tmlX382氏名黙秘
2017/10/30(月) 00:50:20.74ID:TV/MiQSk383氏名黙秘
2017/10/30(月) 00:54:47.48ID:k06L5S6H ヨンダイ事務所のタダ飯楽しみです
384氏名黙秘
2017/10/30(月) 01:35:59.08ID:5wKwajGb >>383
なんすかそれ
なんすかそれ
385氏名黙秘
2017/10/30(月) 02:12:19.79ID:Ln6QQI4p 請負と債権譲渡の要件事実
答えられた
とても嬉しかった
岡崎センセありがとう
答えられた
とても嬉しかった
岡崎センセありがとう
386氏名黙秘
2017/10/30(月) 02:29:25.37ID:5wKwajGb >>385
ハゲちゃピンさんくす
ハゲちゃピンさんくす
387氏名黙秘
2017/10/30(月) 03:47:33.70ID:flnOWwyh 司法試験まであと199日しかない
選択科目まったくノータッチ
どうしよう
アガルートの国際私法取ろうかな
選択科目まったくノータッチ
どうしよう
アガルートの国際私法取ろうかな
388氏名黙秘
2017/10/30(月) 04:12:08.02ID:MvCxw0pV 上で司法試験合格発表前に就職決まるって書いてた人いるけどマジ?大学在学中で論文2桁入ってるみたいな人だけの話?
390氏名黙秘
2017/10/30(月) 04:14:15.06ID:rTUmW5Ly 岡崎センセの渥美東洋センセの口述エピソードサイコー
391氏名黙秘
2017/10/30(月) 04:14:41.06ID:MvCxw0pV >>389
独学だから就職の情報全くないわ。予備試験組ってそんなに需要あるのか。
独学だから就職の情報全くないわ。予備試験組ってそんなに需要あるのか。
392氏名黙秘
2017/10/30(月) 04:16:17.56ID:MvCxw0pV 言ってもそんな特例は大学在学中に上位で受かってかつ勉強以外もなんでもできるようなスーパーマンだけだろうが。
395氏名黙秘
2017/10/30(月) 04:23:32.76ID:MvCxw0pV >>394
確かにそうだな。実務の世界を肌で知ることができれば勉強のモチベも上がるし。でも正直来年の司法試験より就活の方が怖いわ。
確かにそうだな。実務の世界を肌で知ることができれば勉強のモチベも上がるし。でも正直来年の司法試験より就活の方が怖いわ。
396氏名黙秘
2017/10/30(月) 09:12:45.57ID:5wKwajGb >>392
やはり上位合格だけか...
やはり上位合格だけか...
397氏名黙秘
2017/10/30(月) 09:44:23.64ID:t0gzgVSR >>374
俺は最初Yの預金通帳と即答したら、他にはとか言われてじゃあAの通帳もと答えたらそうだねって納得されたから、両方もしくはどっちでもいいんじゃないか。
俺は最初Yの預金通帳と即答したら、他にはとか言われてじゃあAの通帳もと答えたらそうだねって納得されたから、両方もしくはどっちでもいいんじゃないか。
398氏名黙秘
2017/10/30(月) 09:52:09.19ID:T0KF6sAn ウィンターて学生合格者が対象で社会人合格者は応募しても意味ないの?
399氏名黙秘
2017/10/30(月) 10:25:38.50ID:q60JmBPO サマクラ行ってたらウィンターも行けるかな
400氏名黙秘
2017/10/30(月) 10:50:11.10ID:TH0DNTDA もう口述の話終わりか
何故そんな自信あるんだ
何故そんな自信あるんだ
401氏名黙秘
2017/10/30(月) 11:10:30.30ID:AQdCRprt 改正で民法だいぶ変わったぞ。びっくり。
詐害行為取消しとか瑕疵担保とか。
早く合格しないと勉強やり直しになっちまう。
詐害行為取消しとか瑕疵担保とか。
早く合格しないと勉強やり直しになっちまう。
402氏名黙秘
2017/10/30(月) 11:26:24.98ID:h027MQNA >>365
119点以上で合格だよ
62 58 ほぼいないとして
60が50% 59が25% 61が25%
どちらかの科目で60取れば大丈夫
初日59かもと思うと
二日目のプレッシャーがヤバい
初日60はいったよね と思うと 二日目気楽になる
119点以上で合格だよ
62 58 ほぼいないとして
60が50% 59が25% 61が25%
どちらかの科目で60取れば大丈夫
初日59かもと思うと
二日目のプレッシャーがヤバい
初日60はいったよね と思うと 二日目気楽になる
403氏名黙秘
2017/10/30(月) 11:34:40.54ID:4XQSRMPv 予備試験前後で就活とか自信ありすぎだろ
普通は本試前後だろ
普通は本試前後だろ
405氏名黙秘
2017/10/30(月) 11:44:15.17ID:I3wl4xv8 >>397
それは、僕も思いました!弁済の抗弁を証明する間接事実は弁済を弁済者が主張したとする前に(現ナマ手渡しなら)、か
同時(銀行振込なら)に弁済者の手から離れてるという事実と、弁済を弁済者がしたとされる相手に弁済をしたとされる日時
以降に相手の手元に来たという事実(特に振込なら同額が来るはず)。
よってこれらの日時や、金額やらを両者の記録という間接証拠で証明すれば、片方のみよりも、より弁済という主要事実
を推認させることになりましゅきゃらね〜。もちろんどちらか片方でもより弱くでしゅが推認させましゅから、どちらか
一つでも私見ではアリアリだとは思いマッシュルームが、ちがかったらごめんちゃい!笑っ
それは、僕も思いました!弁済の抗弁を証明する間接事実は弁済を弁済者が主張したとする前に(現ナマ手渡しなら)、か
同時(銀行振込なら)に弁済者の手から離れてるという事実と、弁済を弁済者がしたとされる相手に弁済をしたとされる日時
以降に相手の手元に来たという事実(特に振込なら同額が来るはず)。
よってこれらの日時や、金額やらを両者の記録という間接証拠で証明すれば、片方のみよりも、より弁済という主要事実
を推認させることになりましゅきゃらね〜。もちろんどちらか片方でもより弱くでしゅが推認させましゅから、どちらか
一つでも私見ではアリアリだとは思いマッシュルームが、ちがかったらごめんちゃい!笑っ
406氏名黙秘
2017/10/30(月) 11:49:56.20ID:xRy3E6hs あの論文うかるやつは天才か
407氏名黙秘
2017/10/30(月) 11:59:51.86ID:TH0DNTDA 口述はどうなってるか怖いし司法試験まであと198日しかないし、、
あーやばい
あーやばい
408氏名黙秘
2017/10/30(月) 12:06:50.03ID:I3wl4xv8 まあ、とはいっても、基本的に受取人とされている銀行の記録の方が証拠価値はより高いかな〜と思っちゃったりします。
何故なら、引き出す人はたとえ払うつもりはなくても出して払ったと工作することが出来ますよね。しかし受取人の人
は実際受けとらないと入れられない以上、わざわざ自分の不利な工作は通常しないはずだし、まあ、弁済者があらかじめ
受取人が誰かから金を受けとることを知っていてタイミングを合わせてたとした場合も考えられますから、一概には言え
ませんが。そのバヤイには、受取人とされる側が実際は別の方から受け取ったとして反証するために別の方の銀行記録や、
証人申請をするのかなと思いマッシュルームが、間違えてるきゃもしゅが!w
何故なら、引き出す人はたとえ払うつもりはなくても出して払ったと工作することが出来ますよね。しかし受取人の人
は実際受けとらないと入れられない以上、わざわざ自分の不利な工作は通常しないはずだし、まあ、弁済者があらかじめ
受取人が誰かから金を受けとることを知っていてタイミングを合わせてたとした場合も考えられますから、一概には言え
ませんが。そのバヤイには、受取人とされる側が実際は別の方から受け取ったとして反証するために別の方の銀行記録や、
証人申請をするのかなと思いマッシュルームが、間違えてるきゃもしゅが!w
409氏名黙秘
2017/10/30(月) 12:06:56.28ID:4XQSRMPv 予備とおれば適当に予習復習で受かるんじゃないの?
410氏名黙秘
2017/10/30(月) 12:35:55.92ID:4XQSRMPv 予備試験最終合格者のその他ってなんだろうな
411氏名黙秘
2017/10/30(月) 12:45:51.47ID:9Pc4tKqf みんなはモリハマ俺は成仏
振込なら振込先も印字されるけど、
引き出して手渡ししたけど領収書をなくした場合はどうなんだろうね
振込なら振込先も印字されるけど、
引き出して手渡ししたけど領収書をなくした場合はどうなんだろうね
412氏名黙秘
2017/10/30(月) 12:49:13.77ID:5wKwajGb >>410
多分俺のこと。
多分俺のこと。
413氏名黙秘
2017/10/30(月) 12:54:42.83ID:WrMq60mf 来年は合格者500人超える?
414氏名黙秘
2017/10/30(月) 12:56:41.89ID:5wKwajGb みんなもう予備校に再現提出した??
415氏名黙秘
2017/10/30(月) 12:57:33.88ID:5wKwajGb >>413
かもね。まあ今回はキリいい点数にしたら昨年より増えただけだから何とも言えないけど。
かもね。まあ今回はキリいい点数にしたら昨年より増えただけだから何とも言えないけど。
417氏名黙秘
2017/10/30(月) 13:10:49.31ID:I3wl4xv8 >>411
その場合は通帳記帳か、取引明細証明書てのを銀行から発行してもらえば引き出しの証明になるんじゃないすかね。たぶんだけど
その場合は通帳記帳か、取引明細証明書てのを銀行から発行してもらえば引き出しの証明になるんじゃないすかね。たぶんだけど
418氏名黙秘
2017/10/30(月) 13:55:09.14ID:8K1nTOx+ aの方の預金通帳答えられなかったわ......そこで文帝命令が問題になったのか。
419氏名黙秘
2017/10/30(月) 14:37:16.81ID:TH0DNTDA Yの通帳って即答したら、Yの通帳ならどんな記載があってもいいんですか?と聞かれたから日付によっては推認力が、と答えた
他には?と聞いてくれたらAも答えたのに
というか、質問が「Yとしてはどのような証拠を提出しますか?」だったような
他には?と聞いてくれたらAも答えたのに
というか、質問が「Yとしてはどのような証拠を提出しますか?」だったような
420氏名黙秘
2017/10/30(月) 16:10:12.51ID:Kkzse37V 1日目は要件事実関連でミスることはまずないだろうから訴訟告知と証拠関係と倫理で勝負決まったんだろうなぁ。ここのいずれか壊滅した人合わせたらちょうど2割の59ラインくらいになりそう。
421氏名黙秘
2017/10/30(月) 16:11:46.40ID:Kkzse37V 逆に刑事2日目は手続きで細かいこと聞き過ぎたから差がつくとしたら自殺幇助か。
423氏名黙秘
2017/10/30(月) 16:19:08.24ID:rNObDgOd 中村充の口述模試はスタイリッシュ
中村充の口述模試はハイクオリティ
中村充の口述模試はワンダフル
中村充の口述模試はハイクオリティ
中村充の口述模試はワンダフル
424氏名黙秘
2017/10/30(月) 16:29:19.05ID:hmfw19wS ここ数年の口述合格率って
社会人→学部生+院1年目→院2年目→無職
って順なんだな。社会人はほぼ100%受かってるし、結局しっかり論理的にしゃべれるか会話できるかなんだね。
社会人→学部生+院1年目→院2年目→無職
って順なんだな。社会人はほぼ100%受かってるし、結局しっかり論理的にしゃべれるか会話できるかなんだね。
425氏名黙秘
2017/10/30(月) 16:35:04.40ID:lTFpW1iK426氏名黙秘
2017/10/30(月) 16:44:01.71ID:cK7Lc89y 口述再現できねー。何も覚えてねー。
口述終わった瞬間、これ受かったわ、うひょーと歓喜した瞬間全部忘れたw
だから今このスレを見ながら思い出してる。みんなスゲー。良く覚えてるな。
俺が唯一覚えてるのは自殺幇助に関する質問だけ。
@本件では何罪成立? Ans.自殺幇助。
A自殺した人は処罰される? Ans.いいえ。
Bなぜ? Ans.自分自身の生命についてはその自由な意思決定により違法性が
阻却されるから。
Cじゃ何故自殺幇助は処罰されるの?制限従属性説によれば処罰されないはず。
Ans.確かに202には自殺「幇助」と規定されているが、同罪は狭義の幇助ではなく、
人の生命を保護する観点より独立罪として特別に規定されたもの。∴要素従属性に
関する制限従属性説は妥当しない。
口述終わった瞬間、これ受かったわ、うひょーと歓喜した瞬間全部忘れたw
だから今このスレを見ながら思い出してる。みんなスゲー。良く覚えてるな。
俺が唯一覚えてるのは自殺幇助に関する質問だけ。
@本件では何罪成立? Ans.自殺幇助。
A自殺した人は処罰される? Ans.いいえ。
Bなぜ? Ans.自分自身の生命についてはその自由な意思決定により違法性が
阻却されるから。
Cじゃ何故自殺幇助は処罰されるの?制限従属性説によれば処罰されないはず。
Ans.確かに202には自殺「幇助」と規定されているが、同罪は狭義の幇助ではなく、
人の生命を保護する観点より独立罪として特別に規定されたもの。∴要素従属性に
関する制限従属性説は妥当しない。
427氏名黙秘
2017/10/30(月) 16:55:08.68ID:cK7Lc89y 上記質問の後、殺人罪の間接正犯が成立する事案を3つか4つ聞かれたがどんな事案
だったか覚えてない。3歳の子供の殺した鬼母がいたはずだが、3歳の子は何を
どう思って自殺したのか覚えてない。再現不可能w
だったか覚えてない。3歳の子供の殺した鬼母がいたはずだが、3歳の子は何を
どう思って自殺したのか覚えてない。再現不可能w
428氏名黙秘
2017/10/30(月) 17:06:23.17ID:QMZgq9K8 >>426
僕ちんも4、そう思いましゅよ。
だから、自分の見解に対し、自殺は違法ではないから、幇助てあり得んだろて言った
方は、違うじゃないかなと思いましたね。だってここで言ってる幇助とは通常の総則規定の幇助とは違うという解釈
に自分もたっていましたから。ちなみにだからこそ、これの未遂は自殺行為がなくても、幇助や、教唆あれば203で未遂が
とえるという解釈ないし論点もうまれてきましゅしね!デカパイ讃歌
僕ちんも4、そう思いましゅよ。
だから、自分の見解に対し、自殺は違法ではないから、幇助てあり得んだろて言った
方は、違うじゃないかなと思いましたね。だってここで言ってる幇助とは通常の総則規定の幇助とは違うという解釈
に自分もたっていましたから。ちなみにだからこそ、これの未遂は自殺行為がなくても、幇助や、教唆あれば203で未遂が
とえるという解釈ないし論点もうまれてきましゅしね!デカパイ讃歌
429氏名黙秘
2017/10/30(月) 17:08:47.58ID:QjqbK0FS >>422
2日目は聞かれなかったよ。
2日目は聞かれなかったよ。
430氏名黙秘
2017/10/30(月) 17:09:11.88ID:OfKnOmqG 書き込みみてるかんじ、
このスレ1日目民事、2日目刑事の人の方が多いな
このスレ1日目民事、2日目刑事の人の方が多いな
431氏名黙秘
2017/10/30(月) 17:15:52.82ID:QjqbK0FS >>430
まあ書き込みの8割は私だからそんなこともないよ
まあ書き込みの8割は私だからそんなこともないよ
432氏名黙秘
2017/10/30(月) 17:22:13.07ID:lTFpW1iK >>431
残りの2割俺だからこのスレお前と俺だけか
残りの2割俺だからこのスレお前と俺だけか
433氏名黙秘
2017/10/30(月) 17:33:27.30ID:E4myMuH1 >>424
法的問題について会話しなれてて実務勉強が中心のロー生が有利なのは当たり前だよな。
それに対して学部生は持ち前の優秀さと有り余る時間でカバーできる。
他方、独学で勉強してる社会人は法的会話の経験が少なく、特段優秀というわけでもなく、何より時間がない。社会人が有利になる要素が何一つないわ。
法的問題について会話しなれてて実務勉強が中心のロー生が有利なのは当たり前だよな。
それに対して学部生は持ち前の優秀さと有り余る時間でカバーできる。
他方、独学で勉強してる社会人は法的会話の経験が少なく、特段優秀というわけでもなく、何より時間がない。社会人が有利になる要素が何一つないわ。
434氏名黙秘
2017/10/30(月) 17:43:46.56ID:8WWwnA1m みんな過去の不合格再現読んでて発言してるの?
59点ついてる人って、かなり答えに近い誘導されたのに答えられなかったり、暗に修正促されたのに
全く修正せずに貫き通したりしてる人ばっかり
口述は、基本的には、誘導されても答えにたどり着けば60点はついてるよ
59点ついてる人って、かなり答えに近い誘導されたのに答えられなかったり、暗に修正促されたのに
全く修正せずに貫き通したりしてる人ばっかり
口述は、基本的には、誘導されても答えにたどり着けば60点はついてるよ
435氏名黙秘
2017/10/30(月) 17:44:25.08ID:QjqbK0FS >>432
ただの公開会話じゃねえかw
ただの公開会話じゃねえかw
436氏名黙秘
2017/10/30(月) 17:45:59.30ID:QjqbK0FS >>434
不合格再現は塾の2016の1通しかみたことないけど,他にも結構出回ってるの?
不合格再現は塾の2016の1通しかみたことないけど,他にも結構出回ってるの?
437氏名黙秘
2017/10/30(月) 18:00:27.64ID:YdEBEeH9 >>423
よう、いじめられっ子
よう、いじめられっ子
438氏名黙秘
2017/10/30(月) 18:47:34.52ID:lhJqOSEa >>433
たしかにロー生が一番実務に精通してて、法的会話もして勉強時間も長いから一番有利かも
大学生は知識習得が日が浅いか定着率悪いかもだが、勢いと勉強時間でロー生に何とか追い詰められるし大学時代から
司法試験目指す人は総じて真面目でモチベーションも大きいし優秀な人もいる
一方社会人は勉強量とっても大学から勉強始めた人、大学卒業してからかなりたってから勉強始めた人、趣味で始めた人、
地頭も能力もモチベーションも可処分時間も個人差が激しい。優秀な社会人は優秀だが、勉強も1日一時間とかで最近勉
強始め、独学でやり始めて論文受かってたという人のレベルは高くない。たまたま、その模試にはそういう人しかこなか
ったのでは。社会人でも司法試験上位で受かってる人は結構いますよ。落ちてる人もたくさんいますから個人差激しいすが
>>435
二人しか書きこんでなかったのか!w
俺も書きこんでなかったことになるな!w
たしかにロー生が一番実務に精通してて、法的会話もして勉強時間も長いから一番有利かも
大学生は知識習得が日が浅いか定着率悪いかもだが、勢いと勉強時間でロー生に何とか追い詰められるし大学時代から
司法試験目指す人は総じて真面目でモチベーションも大きいし優秀な人もいる
一方社会人は勉強量とっても大学から勉強始めた人、大学卒業してからかなりたってから勉強始めた人、趣味で始めた人、
地頭も能力もモチベーションも可処分時間も個人差が激しい。優秀な社会人は優秀だが、勉強も1日一時間とかで最近勉
強始め、独学でやり始めて論文受かってたという人のレベルは高くない。たまたま、その模試にはそういう人しかこなか
ったのでは。社会人でも司法試験上位で受かってる人は結構いますよ。落ちてる人もたくさんいますから個人差激しいすが
>>435
二人しか書きこんでなかったのか!w
俺も書きこんでなかったことになるな!w
439氏名黙秘
2017/10/30(月) 18:51:50.46ID:QjqbK0FS >>438
だってあなたは私だよ。
だってあなたは私だよ。
440氏名黙秘
2017/10/30(月) 19:02:05.90ID:lhJqOSEa >>439
なるほど!wそれなら一人分の書き込みを差し引けるから、論理的に成り立ちましゅね!w一心同体かあ
なるほど!wそれなら一人分の書き込みを差し引けるから、論理的に成り立ちましゅね!w一心同体かあ
441氏名黙秘
2017/10/30(月) 21:11:14.97ID:0oCl+sdW >>422
すまん、見落としてた。多分聞かれなかったはず。記憶に残ってないだけかもしれんが。
すまん、見落としてた。多分聞かれなかったはず。記憶に残ってないだけかもしれんが。
442氏名黙秘
2017/10/30(月) 21:37:22.99ID:9Wty4mn1443氏名黙秘
2017/10/30(月) 21:38:09.62ID:9Wty4mn1 >>441
公判前はまったく聞かれなかったですよ〜
公判前はまったく聞かれなかったですよ〜
444氏名黙秘
2017/10/30(月) 21:43:28.27ID:0oCl+sdW >>442
俺も間接正犯言いたかったのに聞いてくれなかったわ。むしろそこで知識をひけらかしたら減点対象になりうるんじゃないか?
俺も間接正犯言いたかったのに聞いてくれなかったわ。むしろそこで知識をひけらかしたら減点対象になりうるんじゃないか?
445氏名黙秘
2017/10/30(月) 21:46:30.94ID:2IoutJRf446氏名黙秘
2017/10/30(月) 21:56:54.22ID:9Wty4mn1447氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:00:49.83ID:TH0DNTDA 心中自殺って被害者の行為を利用した殺人間接正犯っていう構成じゃなかったっけ?
自殺関与ではなく殺人罪の理由づけを聞かれたとき俺は一言だけ上記のように言った
あとは反対説知ってますか、とか聞かれた
知らなかったからどうしようかと
考えても分からなかったし
自殺関与ではなく殺人罪の理由づけを聞かれたとき俺は一言だけ上記のように言った
あとは反対説知ってますか、とか聞かれた
知らなかったからどうしようかと
考えても分からなかったし
448氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:04:47.59ID:9Wty4mn1449氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:05:42.30ID:9Wty4mn1 >>448
せめて、59あってくれ。。
せめて、59あってくれ。。
450氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:08:04.12ID:TH0DNTDA >>448
いや、絶対不要だって
殺人と自殺関与の違いを聞かれてるのに殺人の間接正犯と一言答えることはマイナスにはならないにしてもプラスにもならない
あーこいつ一応分かってるんだな、って推定はたらくだけだと思う
いや、絶対不要だって
殺人と自殺関与の違いを聞かれてるのに殺人の間接正犯と一言答えることはマイナスにはならないにしてもプラスにもならない
あーこいつ一応分かってるんだな、って推定はたらくだけだと思う
451氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:12:04.03ID:9Wty4mn1452氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:14:26.54ID:9Wty4mn1453氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:15:59.97ID:TH0DNTDA454氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:16:59.96ID:0oCl+sdW 再現作成用に
民事1日目
債権譲渡された請負報酬支払い請求権
二重譲渡禁止特約
一部弁済
仮差押え
一部弁済を証明するための書証
倫理
なんか抜けてるとこあったら教えて。
民事1日目
債権譲渡された請負報酬支払い請求権
二重譲渡禁止特約
一部弁済
仮差押え
一部弁済を証明するための書証
倫理
なんか抜けてるとこあったら教えて。
455氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:19:15.04ID:TH0DNTDA >>452
俺が事案聞き間違えたのかもしれないけど、俺は医者が患者の行為を利用した間接正犯と言った
なのに、そこについてはスルーされて、この後自殺関与との違いについて聞かれた
そこから反対説知ってますか、判例の立場はあなたの意見と同じですか、とつながっていった
要は直接正犯か間接正犯かなんてどうでもよかったんだって
俺が事案聞き間違えたのかもしれないけど、俺は医者が患者の行為を利用した間接正犯と言った
なのに、そこについてはスルーされて、この後自殺関与との違いについて聞かれた
そこから反対説知ってますか、判例の立場はあなたの意見と同じですか、とつながっていった
要は直接正犯か間接正犯かなんてどうでもよかったんだって
456氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:19:59.16ID:0oCl+sdW 刑事2日目
自殺幇助、殺人4事例
被害者特定事項秘匿
訴因の特定
黙秘権と証言拒絶権
なんか抜けてる気がする......
自殺幇助、殺人4事例
被害者特定事項秘匿
訴因の特定
黙秘権と証言拒絶権
なんか抜けてる気がする......
457氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:21:20.89ID:0oCl+sdW >>455
反対説とか答えられたやついんのか?流石に論文受かったやつで判例知らん奴はいないと思うが。
反対説とか答えられたやついんのか?流石に論文受かったやつで判例知らん奴はいないと思うが。
458氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:22:38.67ID:0oCl+sdW >>455
あの辺は要するに同期の錯誤とか死の意味の理解とか言っときゃよかったんだよな。
あの辺は要するに同期の錯誤とか死の意味の理解とか言っときゃよかったんだよな。
459氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:22:47.20ID:DA9auvZK460氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:25:54.73ID:DA9auvZK >>454
あれかな、訴訟告知と参加的効力が抜けてるかも。
あれかな、訴訟告知と参加的効力が抜けてるかも。
461氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:27:04.27ID:0oCl+sdW >>460
完全にど忘れしてたご指摘ありがとう。俺は訴訟告知を即答したらなぜか参加的効力まで聞かれなかったわ。
完全にど忘れしてたご指摘ありがとう。俺は訴訟告知を即答したらなぜか参加的効力まで聞かれなかったわ。
462氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:28:04.97ID:TH0DNTDA >>459
優しいコメントというか、本気でそう考えてるから
間接正犯と言った俺がそういうんだから
動機に錯誤があった場合は、死の意味を真に理解してるとはいえず〜、とか話した後に、有力な反対説があるんですけど知ってますか、と聞かれた
ただ、知らなくて、その場で反対説作り出そうとしたけど無理だった笑
そしたら判例はあなたの立場と同じですか、と。
きっと俺は話すのが早いしそこまでスムーズにいったから余計に聞かれたのかも
ただ、その後の刑訴手続きはグダグダの誘導されまくりで終わった笑
優しいコメントというか、本気でそう考えてるから
間接正犯と言った俺がそういうんだから
動機に錯誤があった場合は、死の意味を真に理解してるとはいえず〜、とか話した後に、有力な反対説があるんですけど知ってますか、と聞かれた
ただ、知らなくて、その場で反対説作り出そうとしたけど無理だった笑
そしたら判例はあなたの立場と同じですか、と。
きっと俺は話すのが早いしそこまでスムーズにいったから余計に聞かれたのかも
ただ、その後の刑訴手続きはグダグダの誘導されまくりで終わった笑
463氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:31:25.79ID:XhQM7CYp 法益関係錯誤説の議論をさせたかったんじゃないの
464氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:31:33.42ID:DA9auvZK >>462
ありがとう!ますます優しいわ。。
コメント主さんは、判例の立場で答えたの?
そこまでスラスラいったから、反対説も聞かれたんだ。
すごいなー
刑訴は、被害者特定事項とか、できた人いるんかな?(^^;
ありがとう!ますます優しいわ。。
コメント主さんは、判例の立場で答えたの?
そこまでスラスラいったから、反対説も聞かれたんだ。
すごいなー
刑訴は、被害者特定事項とか、できた人いるんかな?(^^;
465氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:33:34.02ID:DA9auvZK466氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:37:36.25ID:0oCl+sdW >>465
他は即答したところも結構追及されたよ。二重譲渡禁止特約とか自殺幇助関係全般とか。主査が忘れてだけかもしれない。
あと、被告人の黙秘権の条文も即答したのに証言拒絶権の条文聞いてくれなかったわ。
他は即答したところも結構追及されたよ。二重譲渡禁止特約とか自殺幇助関係全般とか。主査が忘れてだけかもしれない。
あと、被告人の黙秘権の条文も即答したのに証言拒絶権の条文聞いてくれなかったわ。
467氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:39:08.33ID:0oCl+sdW 刑事は結構時間かかったけど民事はほんと一瞬で終わったし、時間切れとかは関係とおもうんだけどなぁ
468氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:41:12.42ID:9Wty4mn1 >>467
自分も刑事と民事の時間感覚はおんなじような感じだな〜
自分も刑事と民事の時間感覚はおんなじような感じだな〜
469氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:41:38.53ID:0oCl+sdW あと、なぜか知らんが民事は副査からの最後の質問がなかったわ。刑事は自殺幇助関連について判例やら反対説やらしつこく聞かれた。
470氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:42:22.37ID:9Wty4mn1 いやー
でもこうやって知らない人やけど、
会話できるの本当に助かるわ。
どうもありがとう。
でもこうやって知らない人やけど、
会話できるの本当に助かるわ。
どうもありがとう。
471氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:43:43.75ID:9Wty4mn1472氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:58:19.00ID:hH0nC9ms 辰巳のWebのスタンダード論文答練を申し込んだのだけどまだ送られてこないわ。
473氏名黙秘
2017/10/30(月) 23:01:16.75ID:HXBEmLhq 自分は民事12分、刑事23分。どちらも最後の副査の介入なし。
474氏名黙秘
2017/10/30(月) 23:04:15.12ID:HXBEmLhq 塾のゼミ生に申し込む人いる?評判はどお?
475氏名黙秘
2017/10/30(月) 23:19:28.00ID:2IoutJRf 俺も訴訟告知即答したら参加的効力の質問はなかったよ。
てかみんな気にしすぎだって。部屋ごとに細かいとこで質問が違ったりとかはあるよ。
よくいわれるように口述だけは落とす試験じゃなくて受からせる試験なんだから、普通に答えられたらもちろん間違えても1回の誘導で正解にたどり着けば60点だよ。
誘導あっても正解にたどり着けないのが何問かあったり、正解にたどり着くのにかなりの誘導が必要だったのが何問もあったとかで初めて59点だよ。
てかみんな気にしすぎだって。部屋ごとに細かいとこで質問が違ったりとかはあるよ。
よくいわれるように口述だけは落とす試験じゃなくて受からせる試験なんだから、普通に答えられたらもちろん間違えても1回の誘導で正解にたどり着けば60点だよ。
誘導あっても正解にたどり着けないのが何問かあったり、正解にたどり着くのにかなりの誘導が必要だったのが何問もあったとかで初めて59点だよ。
476氏名黙秘
2017/10/30(月) 23:23:59.67ID:TH0DNTDA 口述模試で主観的にはダメダメだったにも関わらず、かなりの高得点だったから、今回も何とかどっちも60は取れてると信じたい。。
が、不安で仕方ない。
本番も主観的にはダメダメだったな、もっとパッと答えられたな、という感触がある。
が、不安で仕方ない。
本番も主観的にはダメダメだったな、もっとパッと答えられたな、という感触がある。
477氏名黙秘
2017/10/30(月) 23:27:12.56ID:DA9auvZK478氏名黙秘
2017/10/30(月) 23:30:26.46ID:99FDTaaf ブログを見る限りついたてさんは59点。本人も自覚してるみたい。副査が質問してるし。
ただそれでも受かってしまうのが口述試験。落ちる奴なんて諸事情で試験会場に
来れなかった人とか入室時の挨拶の際、間違って自分の名前を口走ってしまった人とか
誘導にあえて乗らず自分独自の主義主張を頑なに貫いた人とか、そんなもんでしょ。
ただそれでも受かってしまうのが口述試験。落ちる奴なんて諸事情で試験会場に
来れなかった人とか入室時の挨拶の際、間違って自分の名前を口走ってしまった人とか
誘導にあえて乗らず自分独自の主義主張を頑なに貫いた人とか、そんなもんでしょ。
479氏名黙秘
2017/10/30(月) 23:33:43.11ID:DA9auvZK480氏名黙秘
2017/10/30(月) 23:35:09.10ID:DA9auvZK481氏名黙秘
2017/10/30(月) 23:35:48.77ID:R1G5xIUn >>477
口述再現にあったけど、
「保全申立ては、時効との関係で利点もあるよね。特に不法行為の場合。不法行為に基づく損害賠償請求権って消滅時効何年だっけ?」
「5年です。」→副査吹き出す
「いやいや、3年でしょ。要は、時効中断という利点もあるということでよい?」
「はい。」
でも受かってるっぽいぞ
口述再現にあったけど、
「保全申立ては、時効との関係で利点もあるよね。特に不法行為の場合。不法行為に基づく損害賠償請求権って消滅時効何年だっけ?」
「5年です。」→副査吹き出す
「いやいや、3年でしょ。要は、時効中断という利点もあるということでよい?」
「はい。」
でも受かってるっぽいぞ
482氏名黙秘
2017/10/30(月) 23:43:56.17ID:DA9auvZK >>478
なるほど。副査は助っ人なんだ!
ついたてさんのブログみて、
「副査も加わった必死の誘導」という表現でやっと気づいた。
よく副査が、副査がというコメントを見てたけど、しっくりきてなかった。
口述が受からせる試験である以上、副査は必死に誘導をしてくれて、その副査が介入をするということは、逆に答えないとピンチという暗示になるわけか。
今更だが。。
なるほど。副査は助っ人なんだ!
ついたてさんのブログみて、
「副査も加わった必死の誘導」という表現でやっと気づいた。
よく副査が、副査がというコメントを見てたけど、しっくりきてなかった。
口述が受からせる試験である以上、副査は必死に誘導をしてくれて、その副査が介入をするということは、逆に答えないとピンチという暗示になるわけか。
今更だが。。
483氏名黙秘
2017/10/30(月) 23:51:04.58ID:2IoutJRf そもそも口述だけ合格率が90%だったり95%だったりとばらばらだから、ほんとやばいやつしか落とさないんだと思うよ。
必ず一定数落とすなら短答とか論文みたく合格率一定にするでしょ。
必ず一定数落とすなら短答とか論文みたく合格率一定にするでしょ。
484氏名黙秘
2017/10/30(月) 23:54:25.32ID:TH0DNTDA 去年の不合格の再現見たけど、刑事は大丈夫だけど民事がかなりまずくないかこれ
民事で58付いて刑事で60で落ちた可能性もあると思う
だって民事ほぼ全てまともに答えられてないし、主査の口調的にも何も分かってない前提で質問してると思う
民事で58付いて刑事で60で落ちた可能性もあると思う
だって民事ほぼ全てまともに答えられてないし、主査の口調的にも何も分かってない前提で質問してると思う
485氏名黙秘
2017/10/30(月) 23:59:55.37ID:DA9auvZK >>484
そうですよね。自分も、民事が原因なのかな、と分析しました。
やはり問研レベルのことをミスると58がつくのかも、ということなんですかね?
でも58って、つくのかなー?みたいな。
でも、刑事はそんなにミスしてないですもんね。
そうですよね。自分も、民事が原因なのかな、と分析しました。
やはり問研レベルのことをミスると58がつくのかも、ということなんですかね?
でも58って、つくのかなー?みたいな。
でも、刑事はそんなにミスしてないですもんね。
486氏名黙秘
2017/10/31(火) 00:04:50.90ID:DHq/nHN1487氏名黙秘
2017/10/31(火) 00:05:50.78ID:DHq/nHN1 >>482
今更すぎるだろ〜。過去問見てればわかるでしょーが
今更すぎるだろ〜。過去問見てればわかるでしょーが
488氏名黙秘
2017/10/31(火) 00:06:51.28ID:AAs0ZL0a けっこう前のブログだけど、覚せい剤の事案で捜索差押えの関連性が答えられなくて落ちた人は主査にキレられてたよね。
489氏名黙秘
2017/10/31(火) 00:09:57.37ID:DHq/nHN1 >>488
まじか。きれることあるのか。
まじか。きれることあるのか。
490氏名黙秘
2017/10/31(火) 00:15:08.42ID:c337kfvq 必ずしも再現答案に真実が書かれてるとは限らへんねんで。
みんな知ってると思うけど、伊藤塾の再現答案の提出期限なんて合格発表前なんやから。
例え真実はダメダメだとしても、無意識に悪かった現実から逃れたくなって再現を盛ってしまったことも十分考えられるやろ。
みんな知ってると思うけど、伊藤塾の再現答案の提出期限なんて合格発表前なんやから。
例え真実はダメダメだとしても、無意識に悪かった現実から逃れたくなって再現を盛ってしまったことも十分考えられるやろ。
491氏名黙秘
2017/10/31(火) 00:17:15.78ID:yHZlv+Zd492氏名黙秘
2017/10/31(火) 00:17:49.01ID:c337kfvq >>489
別に問題がわからんかったとしてもキレられはせんやろ。簡単な問題がわからずに、それに焦って相手を置いてけぼりにしてブツブツ独り言言ってたりしたらキレられてもしゃーない。58取る奴はそんなやつ。
別に問題がわからんかったとしてもキレられはせんやろ。簡単な問題がわからずに、それに焦って相手を置いてけぼりにしてブツブツ独り言言ってたりしたらキレられてもしゃーない。58取る奴はそんなやつ。
493氏名黙秘
2017/10/31(火) 00:19:44.38ID:c337kfvq >>491
合格者の人も言ってたけど、みんな多かれ少なかれ盛ってんで。そもそもあんな極限の緊張状態でどんな会話したかなんて正確に覚えてるわけない。
合格者の人も言ってたけど、みんな多かれ少なかれ盛ってんで。そもそもあんな極限の緊張状態でどんな会話したかなんて正確に覚えてるわけない。
494氏名黙秘
2017/10/31(火) 00:30:40.76ID:AAs0ZL0a >>492
詳しくは忘れたけど、この捜索差押許可状で覚せい剤を差押えるのは何が問題かみたいな問いに、1分くらい、かく・・せいざい・・かくせい・・ざい・・とつぶやいてたら、関連性でしょ!みたいな感じでキレられたとブログに書いてあった気がした。
詳しくは忘れたけど、この捜索差押許可状で覚せい剤を差押えるのは何が問題かみたいな問いに、1分くらい、かく・・せいざい・・かくせい・・ざい・・とつぶやいてたら、関連性でしょ!みたいな感じでキレられたとブログに書いてあった気がした。
495氏名黙秘
2017/10/31(火) 00:41:51.65ID:DHq/nHN1 >>494
たぶん覚せい剤やってたんでしょうね。
たぶん覚せい剤やってたんでしょうね。
496氏名黙秘
2017/10/31(火) 00:42:43.44ID:pK9H+2oy >>495
草
草
497氏名黙秘
2017/10/31(火) 01:06:37.38ID:SOZQ3Ru1 TMI入りたい
やっぱりウィンター行かないときつい?
やっぱりウィンター行かないときつい?
498氏名黙秘
2017/10/31(火) 01:07:13.77ID:HRoL21FD 普通の人間は絶対落ちないと思う。でもあの体育館で長時間待たされていると
普通じゃない奴がチラホラいることに気付く。床をドッカンドッカン足で踏み鳴らす奴(←迷惑だろ!)、
ずーっと本をバックから出したり閉まったりまた出したりと挙動不審な奴(←本読めよバカw)。
俺でも変な奴は何となくわかるんだから試験官ならパッと見でわかるはず。
大多数の普通の人は体育館でもおとなしく普通に復習してるので普通に受かる。
普通じゃない奴がチラホラいることに気付く。床をドッカンドッカン足で踏み鳴らす奴(←迷惑だろ!)、
ずーっと本をバックから出したり閉まったりまた出したりと挙動不審な奴(←本読めよバカw)。
俺でも変な奴は何となくわかるんだから試験官ならパッと見でわかるはず。
大多数の普通の人は体育館でもおとなしく普通に復習してるので普通に受かる。
500氏名黙秘
2017/10/31(火) 01:41:33.16ID:eSxQ6SVL TMIの受付、美人だよな
501氏名黙秘
2017/10/31(火) 01:45:05.25ID:DHq/nHN1504氏名黙秘
2017/10/31(火) 02:47:36.29ID:0niRgmJu TMIはNAその他と違って予備経由で若いというだけでは無理
だからこそ入りたいというやつはよっぽど自信があんだろうね
だからこそ入りたいというやつはよっぽど自信があんだろうね
505氏名黙秘
2017/10/31(火) 02:48:24.39ID:2usa43aV 知財選択じゃないと無理?
506氏名黙秘
2017/10/31(火) 03:39:07.93ID:DHq/nHN1 >>502
身をもって教えてくれてありがとう
身をもって教えてくれてありがとう
507氏名黙秘
2017/10/31(火) 06:58:20.36ID:h3GOLwQG 身をもっての用法おかしくねw
俺が体を張ってお前らに何か教えたかw
俺が体を張ってお前らに何か教えたかw
508氏名黙秘
2017/10/31(火) 07:06:54.18ID:G5BLZfK3 試験会場に足を運んでくれたこと!
510氏名黙秘
2017/10/31(火) 09:05:40.37ID:1pcUlxN3 選択科目どうしよう
国際私法がコスパ最高らしいが凡人の俺には労働も捨てがたい
国際私法がコスパ最高らしいが凡人の俺には労働も捨てがたい
511氏名黙秘
2017/10/31(火) 09:06:30.52ID:c337kfvq >>501
1日目の昼にジャージでスキンヘッドのおっさんがいたわ。論文受かるのにも苦労したろうに、なんでわざわざそんな奇抜なことするんだろうか。
1日目の昼にジャージでスキンヘッドのおっさんがいたわ。論文受かるのにも苦労したろうに、なんでわざわざそんな奇抜なことするんだろうか。
512氏名黙秘
2017/10/31(火) 09:07:47.25ID:c337kfvq >>510
俺は絶対労働だわ。参考書のバリエーションが豊富だし、なによりちゃんと勉強すれば確実に点取れるのがでかい。
俺は絶対労働だわ。参考書のバリエーションが豊富だし、なによりちゃんと勉強すれば確実に点取れるのがでかい。
513氏名黙秘
2017/10/31(火) 09:31:29.87ID:1pcUlxN3515氏名黙秘
2017/10/31(火) 09:40:08.76ID:c337kfvq >>513
すまん、俺は塾のテキスト以外は使ってないから他のは知らない。でも労働なら何かしら自分に合う参考書あるんじゃないか。
すまん、俺は塾のテキスト以外は使ってないから他のは知らない。でも労働なら何かしら自分に合う参考書あるんじゃないか。
516氏名黙秘
2017/10/31(火) 09:40:20.11ID:gOhXPN8h 予備受かったらみんなロー中退するの?
518氏名黙秘
2017/10/31(火) 09:41:45.70ID:c337kfvq >>514
そうなんか?どっちにしろ司法試験まで半年しかないから学者の演習本回してる余裕は俺にはあらへんわ。
そうなんか?どっちにしろ司法試験まで半年しかないから学者の演習本回してる余裕は俺にはあらへんわ。
519氏名黙秘
2017/10/31(火) 09:44:09.24ID:c337kfvq >>517
塾の授業がタダで受けれるならそっち受けるけど、タダじゃなければもうシケタイでいいかな。
塾の授業がタダで受けれるならそっち受けるけど、タダじゃなければもうシケタイでいいかな。
520氏名黙秘
2017/10/31(火) 09:45:59.55ID:c337kfvq >>516
3年までいた人は一応卒業しとくんじゃない?2年の人は来年の学費と勉強時間の圧迫考慮したらローに残るメリットがマジで皆無。
3年までいた人は一応卒業しとくんじゃない?2年の人は来年の学費と勉強時間の圧迫考慮したらローに残るメリットがマジで皆無。
524氏名黙秘
2017/10/31(火) 10:04:04.15ID:eSxQ6SVL 170万/年するのかよ。
月14万か。生活費も入れると
月40万ぐらいかw
それで博士だときついな
月14万か。生活費も入れると
月40万ぐらいかw
それで博士だときついな
527氏名黙秘
2017/10/31(火) 10:40:42.60ID:FUHsHAVq それで(失権)博士だとキツイな
528氏名黙秘
2017/10/31(火) 10:55:38.36ID:c337kfvq >>522
そうなん?俺は割と遺跡好きやけどなぁ。
そうなん?俺は割と遺跡好きやけどなぁ。
529氏名黙秘
2017/10/31(火) 11:28:30.47ID:9FB3Eq8T >>528
去年論文後に伊関さんの労働法安いしとりあえず買ってみようと思って買って少し聴いたけど、つまんな過ぎて聴くのやめた。
もう労働法はつまらないイメージついて選べなくなった。
俺も伊関さんの憲法とか行政法とか新司過去問の講座は好きだけど、あれは単純につまらない。
去年論文後に伊関さんの労働法安いしとりあえず買ってみようと思って買って少し聴いたけど、つまんな過ぎて聴くのやめた。
もう労働法はつまらないイメージついて選べなくなった。
俺も伊関さんの憲法とか行政法とか新司過去問の講座は好きだけど、あれは単純につまらない。
530氏名黙秘
2017/10/31(火) 12:00:22.69ID:DHq/nHN1 よーよー、
すでに就活準備してるか?
すでに就活準備してるか?
531氏名黙秘
2017/10/31(火) 12:15:15.06ID:rV5158iK なんでもいいから早く結果出んかな
532氏名黙秘
2017/10/31(火) 12:22:10.22ID:HHXpReqU 今28の不合格体験見たけどマジで全然でき悪くないな......ほんとにこれで落ちたなら俺も落ちてるかもしれへん。要件事実で最初日付を言い忘れたし、預金通帳もパットは出なかったし、なにより倫理の条文の一番重要なやつがわからなかった。民事は59か......
533氏名黙秘
2017/10/31(火) 12:30:13.30ID:HHXpReqU 自殺幇助も自分では結構できた気がしたするけどなぜか時間かかったし、被害者特定の手続きもグダったから59かもしれない......
5%しか落ちないって言っても論文受かったそこそこ優秀なやつの中でだしな......
論文2桁前半だったから司法試験受けられたらほぼ確実に受かるのに、悲しすぎる。
5%しか落ちないって言っても論文受かったそこそこ優秀なやつの中でだしな......
論文2桁前半だったから司法試験受けられたらほぼ確実に受かるのに、悲しすぎる。
534氏名黙秘
2017/10/31(火) 12:42:33.53ID:0niRgmJu 当意即妙に答えられなくても、最終的に答えにたどり着いて○が付けば余裕で合格する。
論文と違って相対評価ではないので、沈んだとか差がついたなどと気にする必要はない。
会心の出来などと思ってるやつでも大していい点は付いていない反面、落ちたと思い込んで落ち込んでた人が120点で楽に受かっている。
論文と違って相対評価ではないので、沈んだとか差がついたなどと気にする必要はない。
会心の出来などと思ってるやつでも大していい点は付いていない反面、落ちたと思い込んで落ち込んでた人が120点で楽に受かっている。
535氏名黙秘
2017/10/31(火) 12:46:51.60ID:kBckcFIZ >>532
倫理の条文の一番重要な奴って75条か?それなら俺の時の主査は誘導してくれたぞ。
倫理の条文の一番重要な奴って75条か?それなら俺の時の主査は誘導してくれたぞ。
536氏名黙秘
2017/10/31(火) 12:47:29.39ID:oLVqUtQs537氏名黙秘
2017/10/31(火) 12:49:16.04ID:LV1Fi4TG 自虐風の自慢をしてる奴が混じっててウケるな
538氏名黙秘
2017/10/31(火) 12:51:09.05ID:9FB3Eq8T ほんと。ただ自慢したいだけ。
しかも自慢したいなら普通にすればいいのに自虐的な言い方。
なーんかやな感じだわ。
しかも自慢したいなら普通にすればいいのに自虐的な言い方。
なーんかやな感じだわ。
539氏名黙秘
2017/10/31(火) 12:57:18.92ID:0niRgmJu 論文上位の学部生でも普通に口述落ちはいるからね
まあ、2ちゃん(5ちゃん)でくらい自慢させてやれw
まあ、2ちゃん(5ちゃん)でくらい自慢させてやれw
540氏名黙秘
2017/10/31(火) 13:00:45.75ID:c337kfvq >>539
自慢じゃなくてマジで怖いんだよ。28の不合格答案みたら普通に自分の方が悪いかもと思えてくる。論文で頑張ったのに司法試験受けられずにさようならなんて悲惨すぎるだろ。
自慢じゃなくてマジで怖いんだよ。28の不合格答案みたら普通に自分の方が悪いかもと思えてくる。論文で頑張ったのに司法試験受けられずにさようならなんて悲惨すぎるだろ。
541氏名黙秘
2017/10/31(火) 13:06:51.58ID:kBckcFIZ >>539
それは都市伝説だろ。口述も普通の法律学力判定試験だった。なので短答論文
上位者で落ちる奴なんていない。ガチで落ちる可能性があるのは400位台の
つ〇た〇さん。ブログを見て戦慄。俺もそっちの組だったらあーなってた可能性あり。
それは都市伝説だろ。口述も普通の法律学力判定試験だった。なので短答論文
上位者で落ちる奴なんていない。ガチで落ちる可能性があるのは400位台の
つ〇た〇さん。ブログを見て戦慄。俺もそっちの組だったらあーなってた可能性あり。
542氏名黙秘
2017/10/31(火) 13:07:09.12ID:c337kfvq >>536
一桁ってこと?すげぇな。論文できても口述は受けたことがないから怖いものは怖いよな。
一桁ってこと?すげぇな。論文できても口述は受けたことがないから怖いものは怖いよな。
543氏名黙秘
2017/10/31(火) 13:09:54.60ID:c337kfvq >>535
誘導してくれたけど答えられなかったからやばいんや。5条と21条はパッとでてきたけど、他には?とか聞かれてパニクった。
誘導してくれたけど答えられなかったからやばいんや。5条と21条はパッとでてきたけど、他には?とか聞かれてパニクった。
544氏名黙秘
2017/10/31(火) 13:11:42.61ID:oLVqUtQs 同じく自慢する気はさらさらなく純粋に怖いし不安
考えると泣きそうになる
これまでがんばってきたのにって思って
しかし結果が全てなので・・・
考えると泣きそうになる
これまでがんばってきたのにって思って
しかし結果が全てなので・・・
545氏名黙秘
2017/10/31(火) 13:14:15.51ID:9FB3Eq8T 怖い気持ちはわかるが殊更順位をひけらかす必要あるかね。
たとえ460位で受かっても怖さ変わらんだろ。
たとえ460位で受かっても怖さ変わらんだろ。
546氏名黙秘
2017/10/31(火) 13:14:58.44ID:DHq/nHN1 自慢する気はないけど、論文の順位は合格者の中でほぼビリっけつだった。
547氏名黙秘
2017/10/31(火) 13:15:05.83ID:kBckcFIZ >>543
俺の主査は「もっと後ろの方・・・」と呟いてくれたぞ。その1分後に75条です!
と元気よく答えたら、何事もなかったかのように普通に続行。探すのが遅いとすら
言われなかった。副査は最初から最後まで沈黙。
俺の主査は「もっと後ろの方・・・」と呟いてくれたぞ。その1分後に75条です!
と元気よく答えたら、何事もなかったかのように普通に続行。探すのが遅いとすら
言われなかった。副査は最初から最後まで沈黙。
548氏名黙秘
2017/10/31(火) 13:15:46.96ID:0niRgmJu 不安な気持ちを分かち合いたいなら、論文上位だけど、みたいな情報いらないじゃんw
論文上位で口述落ちというのは、辰巳のyoutube動画で口述3位合格の学部生が証言してたよ
論文上位で口述落ちというのは、辰巳のyoutube動画で口述3位合格の学部生が証言してたよ
549氏名黙秘
2017/10/31(火) 13:16:41.81ID:c337kfvq >>547
1分も待ってくれたんか?俺ももうちょっと頑張りゃよかった......
1分も待ってくれたんか?俺ももうちょっと頑張りゃよかった......
550氏名黙秘
2017/10/31(火) 13:18:16.79ID:c337kfvq >>545
そうやな。論文受かってる以上みんな頑張ってるのは変わらん。ちょっとでも不安から逃れたかってん......
そうやな。論文受かってる以上みんな頑張ってるのは変わらん。ちょっとでも不安から逃れたかってん......
551氏名黙秘
2017/10/31(火) 13:22:39.41ID:s6smFJeH 岡崎センセありがとう
552氏名黙秘
2017/10/31(火) 13:26:25.54ID:qw0txhwU553氏名黙秘
2017/10/31(火) 13:47:55.47ID:9FB3Eq8T なんだかんだで論文順位いい人は大丈夫だろうから、無事合格して本試験スレいったら思う存分順位についても語ってくれ!
554氏名黙秘
2017/10/31(火) 14:07:38.25ID:UgU6feb9 本試験は作業量が2倍になるのに選択除いて試験時間はせいぜい1.5倍にしかならないからな
予備論文の感覚で完答しようとすると時間不足になる
精密に分析して論点をきちんと拾って良い答案を目指した人が時間不足で低評価になり、分析する知識も能力もない人がやっつけと写経で書き切った答案に負けてしまう不条理が生じやすい
予備論文の感覚で完答しようとすると時間不足になる
精密に分析して論点をきちんと拾って良い答案を目指した人が時間不足で低評価になり、分析する知識も能力もない人がやっつけと写経で書き切った答案に負けてしまう不条理が生じやすい
555氏名黙秘
2017/10/31(火) 14:53:11.00ID:DHq/nHN1 >>551
ハゲちゃピン
ハゲちゃピン
556氏名黙秘
2017/10/31(火) 15:08:31.38ID:cyeLqyJq ついたてさんのブログ見たけど、この人2012年から2016年の5年間連続で司法試験不合格で失権になってしまって、今年の予備から再スタート切ったんだね…
口述ぜひ受かってほしい…
こういう挫折をたくさん経験してる人の方がいい法律家になりそう
口述ぜひ受かってほしい…
こういう挫折をたくさん経験してる人の方がいい法律家になりそう
557氏名黙秘
2017/10/31(火) 15:17:41.42ID:2aeur8vX ついたてさん1870位なのに予備受かっちゃうもんなんだね
もっとギリギリな人しか受からないと思った
もっとギリギリな人しか受からないと思った
558氏名黙秘
2017/10/31(火) 15:26:09.16ID:jVPv7eLf ついたてさんの口述再現的なもの見た感じ、あれは受かりそう?
559氏名黙秘
2017/10/31(火) 15:30:20.37ID:c337kfvq >>556
司法試験はダメだったのに予備論文受かるもんなんだね。予備論文の順位って実質来年の司法試験の順位みたいなもんだと思ってた。
司法試験はダメだったのに予備論文受かるもんなんだね。予備論文の順位って実質来年の司法試験の順位みたいなもんだと思ってた。
560氏名黙秘
2017/10/31(火) 15:31:00.47ID:c337kfvq >>553
お互い受かってるといいな。
お互い受かってるといいな。
561氏名黙秘
2017/10/31(火) 15:34:42.91ID:cyeLqyJq >>558
1日目の刑事は、たぶん大部分の人が最初は事後強盗って答えてしまってる。(ここで最初から普通に答えられたら61以上は確実)
その後にすぐに普通の強盗致傷の問題であることに誘導されて気付けたかが点数の分かれ目になるはず
でも、ブログを見る限り最後まで気づけなかったみたいだから、後半の手続が完璧に答えられている等の事情がない限り59点だと思われる。
2日目の民事は、陳述書やタクシー領収書については答えられなくても仕方ないとは思うけど、事案自体は思考停止に陥るほど難しい問題ではなかったはず。
その事案自体について、誘導があったのに答えられなかったことを考えると、59点な気がする。
ただ、神様がいるのであれば、なんとか受からせてあげてほしい…
1日目の刑事は、たぶん大部分の人が最初は事後強盗って答えてしまってる。(ここで最初から普通に答えられたら61以上は確実)
その後にすぐに普通の強盗致傷の問題であることに誘導されて気付けたかが点数の分かれ目になるはず
でも、ブログを見る限り最後まで気づけなかったみたいだから、後半の手続が完璧に答えられている等の事情がない限り59点だと思われる。
2日目の民事は、陳述書やタクシー領収書については答えられなくても仕方ないとは思うけど、事案自体は思考停止に陥るほど難しい問題ではなかったはず。
その事案自体について、誘導があったのに答えられなかったことを考えると、59点な気がする。
ただ、神様がいるのであれば、なんとか受からせてあげてほしい…
562氏名黙秘
2017/10/31(火) 16:28:00.53ID:xxf7tL6v 神様はいるよ。あのビジネスホテルの一室みたいな所に人間の形をした
知的生命体が2個いただろ。アレが神様。
知的生命体が2個いただろ。アレが神様。
563氏名黙秘
2017/10/31(火) 16:34:39.40ID:4P5yVVZ4 初日の刑事で緊張しすぎてWの強盗致傷が全然出てこなかった。
体感的に五分くらいの間やり取りをしてようやく強盗致傷と答えられた。
その後の500メートル離れて転んだ方の因果関係も、誘導もらった上で答えた。
Aは窃盗じゃないからwに対して事後強盗とはならないことはわかったんで事後強盗にならないことは伝えたんだけど、強盗致傷挙げるのにこんだけ時間掛かったら58点の可能性あるかな?
刑訴は大きな誘導はなく大体答えられた。
法曹倫理は、父に携帯で喋らせるのは、接見禁止に実質的に反するので問題ありと言っただけで規程6条の指摘はできなかった。
体感的に五分くらいの間やり取りをしてようやく強盗致傷と答えられた。
その後の500メートル離れて転んだ方の因果関係も、誘導もらった上で答えた。
Aは窃盗じゃないからwに対して事後強盗とはならないことはわかったんで事後強盗にならないことは伝えたんだけど、強盗致傷挙げるのにこんだけ時間掛かったら58点の可能性あるかな?
刑訴は大きな誘導はなく大体答えられた。
法曹倫理は、父に携帯で喋らせるのは、接見禁止に実質的に反するので問題ありと言っただけで規程6条の指摘はできなかった。
564氏名黙秘
2017/10/31(火) 16:54:42.00ID:+SeO0MzE 大部分の人があれを事後強盗って答えるんやろか…
565氏名黙秘
2017/10/31(火) 17:05:47.50ID:xxf7tL6v 誘導があったとしても試験官が予定した筋や結論に最終的に辿り着いたら合格。
過去の再現からそう断言できる。予定された結論に辿り着けず、副査に執拗に
突っ込まれた奴は危険ゾーンに侵入。これも過去の再現から明らか。
だから口述は試験終了直後に合否の結果が分かってしまう。それが分からない奴は
(もしそんな奴がいたとしたら)過度に神経質な奴か再現を検討することなく
口述に特攻した奴だけ。
過去の再現からそう断言できる。予定された結論に辿り着けず、副査に執拗に
突っ込まれた奴は危険ゾーンに侵入。これも過去の再現から明らか。
だから口述は試験終了直後に合否の結果が分かってしまう。それが分からない奴は
(もしそんな奴がいたとしたら)過度に神経質な奴か再現を検討することなく
口述に特攻した奴だけ。
566氏名黙秘
2017/10/31(火) 17:07:00.72ID:jVPv7eLf >>562
みづき寮
みづき寮
567氏名黙秘
2017/10/31(火) 17:09:23.96ID:jVPv7eLf568氏名黙秘
2017/10/31(火) 17:13:15.43ID:X6Zr5xcV 計算しなおしたら
口述合格率
学生>社会人>>無職
だった。最低限の会話力は必要だけど、知識や過去問が結局大事なのかもしれない。
口述合格率
学生>社会人>>無職
だった。最低限の会話力は必要だけど、知識や過去問が結局大事なのかもしれない。
569氏名黙秘
2017/10/31(火) 17:17:22.89ID:jVPv7eLf >>568
無職だからやばい。
無職だからやばい。
570氏名黙秘
2017/10/31(火) 17:26:36.97ID:xxf7tL6v >>567
いったい何が不安なんだ?塾の再現を初年度のものから全部読み込めば口述の目的や
合否の基準はわかるだろ。普通の奴は誘導後は正解(1日目刑事は強盗致傷、2日目刑事は
自殺幇助)に辿り着いている。なのでみんな合格。不安がってる奴は再現を検討してないのか?
アレは市販してないから一定数は再現を検討せず特攻してるのかも。だから不安なのかも。
いったい何が不安なんだ?塾の再現を初年度のものから全部読み込めば口述の目的や
合否の基準はわかるだろ。普通の奴は誘導後は正解(1日目刑事は強盗致傷、2日目刑事は
自殺幇助)に辿り着いている。なのでみんな合格。不安がってる奴は再現を検討してないのか?
アレは市販してないから一定数は再現を検討せず特攻してるのかも。だから不安なのかも。
571氏名黙秘
2017/10/31(火) 17:31:29.45ID:4P5yVVZ4 >>570
565だけど、wの強盗致傷あげるのにあまりに時間掛かったのが気になってる。伊藤塾の再現は目を通したんだけど、時間がどのくらい掛かって答えたとかはあまり書いていないから気になってるんだ。
565だけど、wの強盗致傷あげるのにあまりに時間掛かったのが気になってる。伊藤塾の再現は目を通したんだけど、時間がどのくらい掛かって答えたとかはあまり書いていないから気になってるんだ。
572氏名黙秘
2017/10/31(火) 17:38:13.10ID:AAs0ZL0a 塾の不合格の民事は、請求の趣旨の時効の起算点、仮処分の登記を公証人がする、他主占有事情で謎の回答、と誘導されても間違った答えで3つも確定してしまっている。
これはさすがに58点だよ。
これはさすがに58点だよ。
573氏名黙秘
2017/10/31(火) 17:39:37.32ID:c337kfvq >>570
再現の不合格答案一通だけ読んだけど60の合格答案と大して変わんない。誘導されてちゃんと答えにたどり着いてた。マジで59と60のボーダーなんて曖昧なんだと思う。だから全体の半分以上いる60くらいの受験生はみんな不安なんだ。
実際のところ、去年は5%しか落ちなかったから大抵の人は大丈夫なんだけど。
再現の不合格答案一通だけ読んだけど60の合格答案と大して変わんない。誘導されてちゃんと答えにたどり着いてた。マジで59と60のボーダーなんて曖昧なんだと思う。だから全体の半分以上いる60くらいの受験生はみんな不安なんだ。
実際のところ、去年は5%しか落ちなかったから大抵の人は大丈夫なんだけど。
574氏名黙秘
2017/10/31(火) 17:42:29.48ID:UgU6feb9 結果が出てないんだから、不安がるのは自由なんだけどね
わざわざ「論文上位で通過した俺様がこんなにドキドキしてる」(俺様以下のお前らなのになんで平常心で受かった気でいんの?w)みたいな書込みが鼻に付くよなww
わざわざ「論文上位で通過した俺様がこんなにドキドキしてる」(俺様以下のお前らなのになんで平常心で受かった気でいんの?w)みたいな書込みが鼻に付くよなww
575氏名黙秘
2017/10/31(火) 17:43:56.18ID:c337kfvq >>572
今確認したらその人時効で答えにたどり着けなかったのが致命的だったのかもな。でも、仮処分の登記を誰がやるかなんて事前の知識じゃ曖昧だし、他主占有事情が出てこないのは120の人でもあったと思う。
今確認したらその人時効で答えにたどり着けなかったのが致命的だったのかもな。でも、仮処分の登記を誰がやるかなんて事前の知識じゃ曖昧だし、他主占有事情が出てこないのは120の人でもあったと思う。
576氏名黙秘
2017/10/31(火) 17:49:02.55ID:1V16fNNA なんか無駄に殺伐としてきたな
俺は論文も短答もめっちゃ上位だったけど
俺は論文も短答もめっちゃ上位だったけど
577氏名黙秘
2017/10/31(火) 17:51:49.08ID:AAs0ZL0a >>575
基本事項はできて他主占有事情答えられない人と、基本事項できずに他主占有事情もできないは印象全く違うと思う。
しかも、この方は間違えた答えの内容も正直相当的外れな感はある。
賃借人が住んでるのに表札が賃貸人だったとか常識であり得ないからね。
基本事項はできて他主占有事情答えられない人と、基本事項できずに他主占有事情もできないは印象全く違うと思う。
しかも、この方は間違えた答えの内容も正直相当的外れな感はある。
賃借人が住んでるのに表札が賃貸人だったとか常識であり得ないからね。
578氏名黙秘
2017/10/31(火) 17:56:10.13ID:xxf7tL6v 【受験生の回答が不正解、不正確な場合の黄金パターン】
@回答に間違いがあることを受験生に気付かせるため簡単な質問が1つ挟まれる。
その後「もう一度〇〇について言ってみて。」と誘導される(さっきの質問が答えやんw)。
→誘導に沿った言い直しができたら合格。
A主査がテクニカルタームの最初の漢字を呟く。起訴状朗読では具体的には何を
朗読するの?との質問に、公訴事実しか答えられない受験生には「ざいざい・・・」
「ばつばつ・・・」と主査が呟いてくれる(答え言ってるやんw)。
→主査の呟きの後、罪名、罰条ですと元気よく答えられたら合格。
B条文の位置がわからない受験生には「もっと後ろの方」とか「もっと前の方」とか
大よその位置を主査が教えてくれる(答え言ってるやんw)。
→最終的に条文を見つけられたら合格。
C論理が錯綜した受験生には「それは〇〇ということですか?」と主査が
理路整然とした説明を疑問文口調に変換して話してくれる(答え言ってるやんw)。
→はい、そうですと元気よく答えたら合格。
※不安がってる人はちゃんと再現を読み込みましょう。
@回答に間違いがあることを受験生に気付かせるため簡単な質問が1つ挟まれる。
その後「もう一度〇〇について言ってみて。」と誘導される(さっきの質問が答えやんw)。
→誘導に沿った言い直しができたら合格。
A主査がテクニカルタームの最初の漢字を呟く。起訴状朗読では具体的には何を
朗読するの?との質問に、公訴事実しか答えられない受験生には「ざいざい・・・」
「ばつばつ・・・」と主査が呟いてくれる(答え言ってるやんw)。
→主査の呟きの後、罪名、罰条ですと元気よく答えられたら合格。
B条文の位置がわからない受験生には「もっと後ろの方」とか「もっと前の方」とか
大よその位置を主査が教えてくれる(答え言ってるやんw)。
→最終的に条文を見つけられたら合格。
C論理が錯綜した受験生には「それは〇〇ということですか?」と主査が
理路整然とした説明を疑問文口調に変換して話してくれる(答え言ってるやんw)。
→はい、そうですと元気よく答えたら合格。
※不安がってる人はちゃんと再現を読み込みましょう。
579氏名黙秘
2017/10/31(火) 17:56:58.88ID:yilg9fzb >>577
あと、28年の人の再現見てると、なんか答え方も軽い感じとかで印象も悪かったんじゃないかとも思った。
あと、28年の人の再現見てると、なんか答え方も軽い感じとかで印象も悪かったんじゃないかとも思った。
580氏名黙秘
2017/10/31(火) 18:02:00.38ID:c337kfvq >>578
これみて罪名と罰条答えられかったの思い出した。これはマジでヤバイ。もう予備うけたくねぇよ......
これみて罪名と罰条答えられかったの思い出した。これはマジでヤバイ。もう予備うけたくねぇよ......
581氏名黙秘
2017/10/31(火) 18:05:10.11ID:xxf7tL6v ここまで誘導されてもできない奴はできない。そもそも自殺幇助という犯罪類型を
知らない奴もいる。そういう奴は自殺は違法性阻却事由だとか制限従属性との整合性の
点で問題が生じるが独立罪だから矛盾はないとか試験官がいくら誘導してくれても
根本的に意味がわからないはず。落ちるのはそういう場合だけかと。
知らない奴もいる。そういう奴は自殺は違法性阻却事由だとか制限従属性との整合性の
点で問題が生じるが独立罪だから矛盾はないとか試験官がいくら誘導してくれても
根本的に意味がわからないはず。落ちるのはそういう場合だけかと。
582氏名黙秘
2017/10/31(火) 18:05:50.64ID:xJ0fxnJr ふむふむ
583氏名黙秘
2017/10/31(火) 18:10:30.01ID:xxf7tL6v584氏名黙秘
2017/10/31(火) 18:13:40.93ID:jVPv7eLf585氏名黙秘
2017/10/31(火) 18:14:31.01ID:c337kfvq >>583
あったか覚えてない......あったなら多分最終的には言えたんだと思うが。最初公訴事実だけ言って、他には?とか聞かれてパニクって、求刑とか言った記憶がある。
あったか覚えてない......あったなら多分最終的には言えたんだと思うが。最初公訴事実だけ言って、他には?とか聞かれてパニクって、求刑とか言った記憶がある。
586氏名黙秘
2017/10/31(火) 18:15:31.62ID:AAs0ZL0a 起訴状の朗読について公訴事実と罪名はすぐわかって、罰条は誘導されて、その後被告人の氏名とか生年月日も朗読すると答えたら、何のために人定質問するの?って突っ込み入ってすぐ取り消したわ。
こんな感じでもいいんだよ。
こんな感じでもいいんだよ。
587氏名黙秘
2017/10/31(火) 18:18:40.48ID:gLT6V5w6 >>586
それでも十分60くると思うよ。
それでも十分60くると思うよ。
588氏名黙秘
2017/10/31(火) 18:19:11.16ID:xxf7tL6v589氏名黙秘
2017/10/31(火) 18:21:06.94ID:cyeLqyJq 条文って普通参照させてくれるもんだよな?
1日目の刑事で、
第一回公判期日前の保釈請求はどこにするの?→受訴裁判所を構成しない裁判官です。
期日後は?→受訴裁判所です。
条文分かる?→えっと…280条1項?です…
「うん、まあ、起訴後だから280条ではないんだけどね。」
じゃあ、なんで、第一回公判期日前の保釈請求は…(以下、予断排除が問われる)
あと、父親の電話の件でも、
「えっと…違法行為の助長とまでは言えないでしょうし…え…条文参照してもよろしいでしょうか?」
「うん、まあ弁護士職務規定の○○にあたると思うんだけどね。はい、終わります。」
こんな感じだったんだが…
他にも参照させてもらえなかった人いる?
1日目の刑事で、
第一回公判期日前の保釈請求はどこにするの?→受訴裁判所を構成しない裁判官です。
期日後は?→受訴裁判所です。
条文分かる?→えっと…280条1項?です…
「うん、まあ、起訴後だから280条ではないんだけどね。」
じゃあ、なんで、第一回公判期日前の保釈請求は…(以下、予断排除が問われる)
あと、父親の電話の件でも、
「えっと…違法行為の助長とまでは言えないでしょうし…え…条文参照してもよろしいでしょうか?」
「うん、まあ弁護士職務規定の○○にあたると思うんだけどね。はい、終わります。」
こんな感じだったんだが…
他にも参照させてもらえなかった人いる?
590氏名黙秘
2017/10/31(火) 18:23:16.81ID:cyeLqyJq591氏名黙秘
2017/10/31(火) 18:25:34.38ID:yilg9fzb >>589
同じく1日目刑事の法曹倫理で、職務基本規程六法で見ていいか聞いたら、載ってないと思うよ、って言われて拒否られた。
同じく1日目刑事の法曹倫理で、職務基本規程六法で見ていいか聞いたら、載ってないと思うよ、って言われて拒否られた。
592氏名黙秘
2017/10/31(火) 18:28:55.63ID:xxf7tL6v >>590
マジでかw でも2015年以前の再現で1人滅茶苦茶なのがいたような気がするんだが。
俺は他の予備校の再現も読んでたからそれと混同してるのか?否、塾の再現だったような
気がする。ほとんど全問不正解を言って誘導にも乗れてない奴が1人いたはず。
もう投げてる奴。
マジでかw でも2015年以前の再現で1人滅茶苦茶なのがいたような気がするんだが。
俺は他の予備校の再現も読んでたからそれと混同してるのか?否、塾の再現だったような
気がする。ほとんど全問不正解を言って誘導にも乗れてない奴が1人いたはず。
もう投げてる奴。
593氏名黙秘
2017/10/31(火) 18:37:40.88ID:9FB3Eq8T 予備試験 口述 不合格 再現で検索すると、おそらく58点の刑事の再現ブログがある。
刑事なのに途中で打ち切りになってる。
刑事なのに途中で打ち切りになってる。
594氏名黙秘
2017/10/31(火) 18:58:17.56ID:VXVP7ICY なんだかんだいってみんな不安なんだな
俺もだよ
俺もだよ
595氏名黙秘
2017/10/31(火) 18:59:33.39ID:96xVtkDK 予備受かったらべクサで講師やりたい
596氏名黙秘
2017/10/31(火) 19:45:00.57ID:ssw3/5ld >>589
保釈の条文は聞かれなかった。あと倫理は、法を守るべき弁護士が法を守ってないから、誠実義務や品位保持義務に反するって答えたら、あとで職務規程見てねって言われた。
条文数は聞かれなかったし、参照もさせてもらえなかったぞ
保釈の条文は聞かれなかった。あと倫理は、法を守るべき弁護士が法を守ってないから、誠実義務や品位保持義務に反するって答えたら、あとで職務規程見てねって言われた。
条文数は聞かれなかったし、参照もさせてもらえなかったぞ
597氏名黙秘
2017/10/31(火) 19:47:02.83ID:vv0wgX41 ついたてさんが受かったら予備の格的にどうなんだろう
598氏名黙秘
2017/10/31(火) 19:54:13.36ID:VXVP7ICY 四年前くらいに三振した知り合いが予備受かってたよ
その人次の年の司法試験に一発合格してる
過程は知らんが基礎からやり直せたとか予備受けることによるメリットがあるんだろう
その人次の年の司法試験に一発合格してる
過程は知らんが基礎からやり直せたとか予備受けることによるメリットがあるんだろう
599氏名黙秘
2017/10/31(火) 20:46:47.73ID:77XqBm9F 罪名、罰条答えられなかったし、311条1項も答えられなかった…
ここら辺はみんな答えられているのかなぁ??
ここら辺はみんな答えられているのかなぁ??
600氏名黙秘
2017/10/31(火) 20:46:50.04ID:9Xr7ttmu 予備は敗者に優しい難易度
601氏名黙秘
2017/10/31(火) 20:48:04.27ID:77XqBm9F 刑法ではほぼミスないから60ほしい
602氏名黙秘
2017/10/31(火) 21:00:37.93ID:UGOu/+Ej603氏名黙秘
2017/10/31(火) 21:05:31.80ID:UGOu/+Ej 口述まで受けた身からすると、予備が簡単とはとても思えないけどな。笑
みんな必死やったわ。だからこそ、良い試験でもある。
みんな必死やったわ。だからこそ、良い試験でもある。
604氏名黙秘
2017/10/31(火) 21:07:25.82ID:UGOu/+Ej まだ結果出てないけど、
努力量的にはみんな受かって欲しいと思ったわ。
口述のプレッシャーは、半端なかった。。
努力量的にはみんな受かって欲しいと思ったわ。
口述のプレッシャーは、半端なかった。。
605氏名黙秘
2017/10/31(火) 21:41:01.86ID:3cWPkNbM TMIって4大より入るの難しいってまじ?
606氏名黙秘
2017/10/31(火) 21:55:27.00ID:c337kfvq >>599
罪名、被害者秘匿はともかく、黙秘権は結構基本条文だから差がつきそう。もっとも、そこがだめだったくらいで59にまでは落ちないと思う。
罪名、被害者秘匿はともかく、黙秘権は結構基本条文だから差がつきそう。もっとも、そこがだめだったくらいで59にまでは落ちないと思う。
607氏名黙秘
2017/10/31(火) 22:14:22.75ID:3qkcw/IP >>592
むしろ、そのレベルで予備論文受かったのが不思議
むしろ、そのレベルで予備論文受かったのが不思議
608氏名黙秘
2017/10/31(火) 22:22:18.13ID:UcVvnN4j >>607
予備論文は憲法や一般教養あたりでたまたま高評価もらえたら実力なくても受かっちゃったりするからそういうのもたまに紛れ込む。口述で散るのはそういう人だろうけど。
予備論文は憲法や一般教養あたりでたまたま高評価もらえたら実力なくても受かっちゃったりするからそういうのもたまに紛れ込む。口述で散るのはそういう人だろうけど。
609氏名黙秘
2017/10/31(火) 22:25:38.41ID:EJn+LROv >>599
罪名、罪条はできたが311はみすって291といってしまった。291は起訴状朗読だった。
罪名、罪条はできたが311はみすって291といってしまった。291は起訴状朗読だった。
610氏名黙秘
2017/10/31(火) 22:27:18.79ID:OuKfK5ad 発表前→神様どうかお願いします受からせて下さい
発表後→口述落ちるのはカスだけ俺最強
とはなりませんので神様受からせて下さい……
発表後→口述落ちるのはカスだけ俺最強
とはなりませんので神様受からせて下さい……
611氏名黙秘
2017/10/31(火) 22:34:45.80ID:UcVvnN4j 人によっちゃ口述は論文以上に怖いよな。答え合わせができる論文と違って自分がどれくらいできてるかわからないし、予備校の模試は受験生の精神状態に配慮してか採点甘々であてにならないし。
612氏名黙秘
2017/10/31(火) 22:38:33.67ID:3qkcw/IP 今、家帰ってまさに、ニュース見たら9人のバラバラ遺体を容疑者の家に隠してたという死体遺棄でたしか逮捕で殺人も
認める旨の供述してる猟奇的な事件が起きてたらしい。たしか男性一人、女性八人のバラバラ切断遺体。夏頃から引っ越
してきたと。動機は金で500円から50万円を得たと。優しい温厚な人だたみたい。歌舞伎町でスカウトやって女性を紹
介した容疑で前科あたみたい。引っ越しの日何人かでクーラーボックスを重たそうに運んでたという目撃情報あた。発見
時には7個くらいのクーラーボックスにバラバラ切断遺体が入ってた模様。これは、個人のサイコパスていうよりも何か
集団的な犯行の可能性もありうるな。注目すべきなのは一人の女性に対して手口やってたが、彼女は自殺サイトで死にた
いが一人で死ぬのは怖いから一緒に死んでくれる方募集てので容疑者と知りあったんじゃないかと。まさに口述の範囲。
もしかしたら、刑法や刑事訴訟法の試験委員には法務省の検察官上がりの方がいたかも知れないので、この事件きっかけ
に出題したのかな?まあ、たまたまかもしれないが
認める旨の供述してる猟奇的な事件が起きてたらしい。たしか男性一人、女性八人のバラバラ切断遺体。夏頃から引っ越
してきたと。動機は金で500円から50万円を得たと。優しい温厚な人だたみたい。歌舞伎町でスカウトやって女性を紹
介した容疑で前科あたみたい。引っ越しの日何人かでクーラーボックスを重たそうに運んでたという目撃情報あた。発見
時には7個くらいのクーラーボックスにバラバラ切断遺体が入ってた模様。これは、個人のサイコパスていうよりも何か
集団的な犯行の可能性もありうるな。注目すべきなのは一人の女性に対して手口やってたが、彼女は自殺サイトで死にた
いが一人で死ぬのは怖いから一緒に死んでくれる方募集てので容疑者と知りあったんじゃないかと。まさに口述の範囲。
もしかしたら、刑法や刑事訴訟法の試験委員には法務省の検察官上がりの方がいたかも知れないので、この事件きっかけ
に出題したのかな?まあ、たまたまかもしれないが
613氏名黙秘
2017/10/31(火) 22:40:32.51ID:y2KUshyp 俺、起訴状朗読で何を読まれるかなんて聞かれんかったわ
黙秘権の条文も答えられんかったし・・・
終わったorz
黙秘権の条文も答えられんかったし・・・
終わったorz
614氏名黙秘
2017/10/31(火) 22:41:56.01ID:EJn+LROv615氏名黙秘
2017/10/31(火) 22:51:36.16ID:2IB9yCnn616氏名黙秘
2017/10/31(火) 22:55:17.11ID:OuKfK5ad 数学科の人、口述失敗したみたいだけどあの人には受かってほしい
617氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:01:00.71ID:77XqBm9F618氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:01:18.80ID:2kaK2gaN 口述は特に午後組に関してはすぐ終わった人と最後の最後まで残された人とで試験に対する印象全然違うだろうなー
最後の方まで残されたからもう精根尽き果てた
最後の方まで残されたからもう精根尽き果てた
619氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:02:47.17ID:77XqBm9F 正直、副査の威圧感のせいで頭が回らなかった
罪名、罰条が出てこなくて刑罰、、、科刑、、、って念仏唱えてたし、普段ならあり得ないことが起きる試験なんだな
罪名、罰条が出てこなくて刑罰、、、科刑、、、って念仏唱えてたし、普段ならあり得ないことが起きる試験なんだな
620氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:06:23.30ID:NTWd3XEO >>613
大まかな質問の流れは、
@起訴状朗読とは何の朗読?→原則公訴事実の全文+α
A朗読させる理由は?→公開主義、口頭主義による適正手続きの担保
Bその例外はある?→被害者特定事項
C同事項が例外とされた理由は?→公開の法廷でのプライバシー侵害防止
D具体的な手続きは?→被害者から検察官への申立&検察官から裁判所への通知
E検察官は被害者の意向と逆の意見を付して通知できるか?→できる。
質問の起点である@が聞かれないとかあるのか?@を聞かないとB以下の
被害者特定事項の質問に入れないじゃん。
大まかな質問の流れは、
@起訴状朗読とは何の朗読?→原則公訴事実の全文+α
A朗読させる理由は?→公開主義、口頭主義による適正手続きの担保
Bその例外はある?→被害者特定事項
C同事項が例外とされた理由は?→公開の法廷でのプライバシー侵害防止
D具体的な手続きは?→被害者から検察官への申立&検察官から裁判所への通知
E検察官は被害者の意向と逆の意見を付して通知できるか?→できる。
質問の起点である@が聞かれないとかあるのか?@を聞かないとB以下の
被害者特定事項の質問に入れないじゃん。
621氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:06:53.62ID:2IB9yCnn622氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:08:22.57ID:2IB9yCnn >>620
なんか聞かれたことがまぁまぁ違うくておどろく!
なんか聞かれたことがまぁまぁ違うくておどろく!
623氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:09:38.23ID:2IB9yCnn みんなが共通して聞かれてることが基本問題ということなのかな?
624氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:10:10.44ID:3qkcw/IP >>614
そうだよな。24日に捜索願いされ自殺サイトに書き込んだことは、すぐ捜査線上に現れてきそうだし、そういう情報
は、法務省の検察官側の実務家にはすぐ伝わってきそうだから論理的にはあり得るが、そんなギリギリで
問題作るわけないよな笑。偶然ってことだろうね。
>>613
たしかに、それじゃどこで点数を採ればいいて感じだよね。。まあ、おそらく口述も裁量性が高いからそれでも受かって
るかもね。何故なら、人によってスラスラ答えてるのに、聞かれない問題があるってことは普通あり得ないよね。
まあ、忘れてる可能性もあるが。でもずっと同じ質問をしてるわけだし、アドリブもあるとは言え忘れたて線あるのかな。
再現見ると、あまり質問されなく質問省略されて、早く切り上げられたけど、合格してる人もいるみたいだし
そうだよな。24日に捜索願いされ自殺サイトに書き込んだことは、すぐ捜査線上に現れてきそうだし、そういう情報
は、法務省の検察官側の実務家にはすぐ伝わってきそうだから論理的にはあり得るが、そんなギリギリで
問題作るわけないよな笑。偶然ってことだろうね。
>>613
たしかに、それじゃどこで点数を採ればいいて感じだよね。。まあ、おそらく口述も裁量性が高いからそれでも受かって
るかもね。何故なら、人によってスラスラ答えてるのに、聞かれない問題があるってことは普通あり得ないよね。
まあ、忘れてる可能性もあるが。でもずっと同じ質問をしてるわけだし、アドリブもあるとは言え忘れたて線あるのかな。
再現見ると、あまり質問されなく質問省略されて、早く切り上げられたけど、合格してる人もいるみたいだし
625氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:12:41.58ID:NTWd3XEO >>613は刑事1日目だったんじゃないの?俺は刑事2日目の話をしている。
626氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:14:37.84ID:UcVvnN4j >>620
一番下のやつ聞かれなかったわ。でも他には被害者特定事項の秘匿決定した際に起訴状示すことについても聞かれた。答えられなかったけど。
こう思い返せば刑法と黙秘権関連は割と答えられたが手続きは罪名罰条、公開主義、起訴状を示すが答えられなかった。こりゃ59だわ。
一番下のやつ聞かれなかったわ。でも他には被害者特定事項の秘匿決定した際に起訴状示すことについても聞かれた。答えられなかったけど。
こう思い返せば刑法と黙秘権関連は割と答えられたが手続きは罪名罰条、公開主義、起訴状を示すが答えられなかった。こりゃ59だわ。
627氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:14:39.42ID:2IB9yCnn >>625
613さんも自分もけいじ2日目の認識やと思うけど。。
613さんも自分もけいじ2日目の認識やと思うけど。。
628氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:15:46.56ID:2IB9yCnn 自分も問われた内容は626さんの内容やった。
629氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:18:32.19ID:2kaK2gaN そこまでできてないわけじゃないのに、59確定とかいうのやめてくれ
心がえぐられる
心がえぐられる
630氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:19:04.31ID:NTWd3XEO 俺は被害者特定事項の手続きに関しては起訴状を示すことなんて聞かれなかった。
ここら辺の質問は各試験官の裁量事項なんだろう。
ここら辺の質問は各試験官の裁量事項なんだろう。
631氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:26:07.03ID:NLMCU2uB 黙秘権についても書いているとおり、もちろん2日目の話
民事も差押えの執行方法と譲渡禁止特約が抗弁になる理由を聞れなかったし、来年がんばるわ・・・
民事も差押えの執行方法と譲渡禁止特約が抗弁になる理由を聞れなかったし、来年がんばるわ・・・
632氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:28:03.03ID:UcVvnN4j >>631
差押えの執行方法ってなに聞かれたんだ?仮差しすることは聞かれたが。
差押えの執行方法ってなに聞かれたんだ?仮差しすることは聞かれたが。
633氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:30:38.37ID:AAs0ZL0a 結局論文と一緒で、こいつ理解してないと思われたら59以下の悪い点がつくんだと思う。
だから間違えた個数とかじゃない気がする。
例えば起訴状示すっての知らなくても刑訴わかってないとは思わないだろうけど、口頭主義とか公開主義が誘導あったのに出てこないとしたら、ちょっとわかってないかなと思われる可能性もある。
刑法も誘導したのに自殺関与罪の趣旨や強盗の機会の論点がでてこなければ、わかってねーとなりうる。
だから間違えた個数とかじゃない気がする。
例えば起訴状示すっての知らなくても刑訴わかってないとは思わないだろうけど、口頭主義とか公開主義が誘導あったのに出てこないとしたら、ちょっとわかってないかなと思われる可能性もある。
刑法も誘導したのに自殺関与罪の趣旨や強盗の機会の論点がでてこなければ、わかってねーとなりうる。
634氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:34:38.53ID:UcVvnN4j >>633
朗読ってくらいだから口頭主義はすぐに出てきたが、なぜか公開主義をど忘れして誘導してもらったのに答えられなかったわ。こりゃこいつはダメだと思われてもしゃーない。民事も59だったら不合格確定、ロー受けてないから無職ニートの完成。
朗読ってくらいだから口頭主義はすぐに出てきたが、なぜか公開主義をど忘れして誘導してもらったのに答えられなかったわ。こりゃこいつはダメだと思われてもしゃーない。民事も59だったら不合格確定、ロー受けてないから無職ニートの完成。
635氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:37:28.89ID:NTWd3XEO >>631
譲渡禁止特約が抗弁になる理由なんて誰も聞かれてねーよ。抗弁事実は聞かれてたが。
本件債権売却時におけるXの悪意、若しくは重過失の評価根拠事実。
俺は最初、悪意及び云々と言ったら、試験官はちゃんと聞いていて「今『及び』と
言ったけど両方必要って意味?」と聞いてきた。そんな訳ないだろと答えておいた。
譲渡禁止特約が抗弁になる理由なんて誰も聞かれてねーよ。抗弁事実は聞かれてたが。
本件債権売却時におけるXの悪意、若しくは重過失の評価根拠事実。
俺は最初、悪意及び云々と言ったら、試験官はちゃんと聞いていて「今『及び』と
言ったけど両方必要って意味?」と聞いてきた。そんな訳ないだろと答えておいた。
636氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:43:35.35ID:OuKfK5ad 起訴状朗読の趣旨聞かれたとき、最初に公判中心主義って言ったら主査も副査も物凄い勢いでメモ取ってたんだけど、間違ってはないよね?
その後公開主義も言った
何故か口頭主義だけ出てこなかった…泣ける
その後公開主義も言った
何故か口頭主義だけ出てこなかった…泣ける
637氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:44:25.01ID:AAs0ZL0a638氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:46:34.62ID:77XqBm9F639氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:48:00.69ID:UcVvnN4j640氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:49:20.60ID:NLMCU2uB >>635
譲渡禁止特約の抗弁でなんで悪意重過失も主張必要なのって聞かれた人いたよ
譲渡禁止特約の抗弁でなんで悪意重過失も主張必要なのって聞かれた人いたよ
641氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:51:39.91ID:UcVvnN4j >>637
それが公判の重要な基本原則の中で何か関係あるものない?とまで聞かれたんだよ。にもかかわらず公開主義なんて意味ないとか思ってわからないと言ってしまった。ほんと緊張って怖い。
俺もその誘導なら答えられかもしれないな......
それが公判の重要な基本原則の中で何か関係あるものない?とまで聞かれたんだよ。にもかかわらず公開主義なんて意味ないとか思ってわからないと言ってしまった。ほんと緊張って怖い。
俺もその誘導なら答えられかもしれないな......
642氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:52:13.21ID:WerljP31 間違ったっぽいこと言ったら主査も副査もメモなんて取らず誘導が始まった
メモ取ったり何か書いたりってのは一定加点できること言ったからだと思う
公判中心主義が間違ってるわけない
メモ取ったり何か書いたりってのは一定加点できること言ったからだと思う
公判中心主義が間違ってるわけない
643氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:53:08.18ID:UcVvnN4j >>638
俺も脅されたw 流石にあれで屈したやつはいないと思うけど、もっと微妙な問題だったら絶対意見変えてたわ。
俺も脅されたw 流石にあれで屈したやつはいないと思うけど、もっと微妙な問題だったら絶対意見変えてたわ。
644氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:55:22.09ID:WerljP31 民事はオッケーっぽかったら分かりやすく○書いて次進んでくれたけど、刑事は何かメモのように書いてた
あれは怖い
あれは怖い
645氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:57:54.53ID:UcVvnN4j >>644
手の動きで◯か×かわかるよな。刑事は結構×ついてて時間もかかっし、最後に副査から質問もあったから確実に59だわ。
手の動きで◯か×かわかるよな。刑事は結構×ついてて時間もかかっし、最後に副査から質問もあったから確実に59だわ。
646氏名黙秘
2017/11/01(水) 00:02:10.21ID:FkfcdXHf >>636
公判中心主義は俺も口述受けてたら言ってたと思うし、間違えてはいないと思うよ。口頭主義や弁論主義合わせて、
口頭弁論主義すなわち43条一項や公開主義や継続審理主義はその公判の中の緒原則であるからね。ただ公判中心主義しか
言えてなかったら、理解してるかは疑問だけど試験委員はどう採点するかはわからないから何点になるかはわからないしゅね
まあ公開主義は言えたので大幅に減点はないきゃもしゅが!
公判中心主義は俺も口述受けてたら言ってたと思うし、間違えてはいないと思うよ。口頭主義や弁論主義合わせて、
口頭弁論主義すなわち43条一項や公開主義や継続審理主義はその公判の中の緒原則であるからね。ただ公判中心主義しか
言えてなかったら、理解してるかは疑問だけど試験委員はどう採点するかはわからないから何点になるかはわからないしゅね
まあ公開主義は言えたので大幅に減点はないきゃもしゅが!
647氏名黙秘
2017/11/01(水) 00:08:58.60ID:8XuWJsVM 口述受けてない奴がしれっと紛れて加わってしかも偉そうに語るなよ
あんたは口述受けてる連中より低レベルだから論文落ちなんだよ
まずはそこ自覚しないと延々と落ちるぞ
あんたは口述受けてる連中より低レベルだから論文落ちなんだよ
まずはそこ自覚しないと延々と落ちるぞ
648氏名黙秘
2017/11/01(水) 00:20:35.28ID:FkfcdXHf >>647
今さらwずっと前から加わってましたよw口述の解答問題分からないにも関わらず適当に書いたのも自分でしゅよ笑っ
論文落ちの俺でも話しは全然問題なく普通について行けるので、レベルが低い高いとか特に感じることはないすが笑
そんなことで気分害してたらすみましぇんがw
今さらwずっと前から加わってましたよw口述の解答問題分からないにも関わらず適当に書いたのも自分でしゅよ笑っ
論文落ちの俺でも話しは全然問題なく普通について行けるので、レベルが低い高いとか特に感じることはないすが笑
そんなことで気分害してたらすみましぇんがw
649氏名黙秘
2017/11/01(水) 00:21:48.03ID:LXSnKs6K デカパイ3世は論文受かってなかったか
650氏名黙秘
2017/11/01(水) 00:25:37.29ID:5MXo8MpH >>649
この人俺が勉強始めた2年前から既にいた気がする。精神病んじゃったんだよ。
この人俺が勉強始めた2年前から既にいた気がする。精神病んじゃったんだよ。
652氏名黙秘
2017/11/01(水) 00:28:43.39ID:FkfcdXHf >>649
そうすね。刑法と刑訴と一般教養がめちゃくちゃ悪かったですね〜。特に刑法と一般教養の論文が何故悪かったかは、
まだ解明は出来てナイスね。一般教養は本当に自信あったから謎す。まあ、他の合格者の答案と講師に意見聞いて解明し
ますね!w
そうすね。刑法と刑訴と一般教養がめちゃくちゃ悪かったですね〜。特に刑法と一般教養の論文が何故悪かったかは、
まだ解明は出来てナイスね。一般教養は本当に自信あったから謎す。まあ、他の合格者の答案と講師に意見聞いて解明し
ますね!w
653氏名黙秘
2017/11/01(水) 00:30:43.36ID:5MXo8MpH >>652
一般教養はほんと時の運だから気にしてもしゃーないよ。去年Aだった俺が今年Fだった。幸い法律科目で取り返せたけど。
一般教養はほんと時の運だから気にしてもしゃーないよ。去年Aだった俺が今年Fだった。幸い法律科目で取り返せたけど。
654氏名黙秘
2017/11/01(水) 00:38:56.47ID:FkfcdXHf655氏名黙秘
2017/11/01(水) 00:39:24.07ID:wgpv0gM5 俺1日目刑事でAのこと甲って言ったり最初の反抗抑圧した脅迫のこと暴行とか言っちゃったんだけど
こいつ事案把握できてねーとか思われたかな・・・
ちなみに強盗致傷は一発で出したし強盗の機会も自分から出したし
因果関係も答えられたんだけど
心配でしょうがない・・・
こいつ事案把握できてねーとか思われたかな・・・
ちなみに強盗致傷は一発で出したし強盗の機会も自分から出したし
因果関係も答えられたんだけど
心配でしょうがない・・・
656氏名黙秘
2017/11/01(水) 00:41:06.07ID:zRPWas6/657氏名黙秘
2017/11/01(水) 00:44:19.64ID:wgpv0gM5 ちなみに主査も副査も言い間違いには一切触れなかった
658氏名黙秘
2017/11/01(水) 00:48:34.75ID:FkfcdXHf >>656
口述の範囲は来年の予備の短答や論文や口述やる上で有益だと思いまっしゅ!!w
社会人だからやれる時に勉強しないと駄
目なんしゅね!w勉強量が少ないんでwだから遊ぶ時、ネット見てる時も勉強してないとw
口述の範囲は来年の予備の短答や論文や口述やる上で有益だと思いまっしゅ!!w
社会人だからやれる時に勉強しないと駄
目なんしゅね!w勉強量が少ないんでwだから遊ぶ時、ネット見てる時も勉強してないとw
659氏名黙秘
2017/11/01(水) 00:52:48.37ID:LXSnKs6K デカパイ3世は口述合格組が抜けたあともこのスレにいるんだろうけど、あまり2ちゃんばかりやるなよ。
来年の合格もおぼつかなくなるぞ。
あとたまに風邪ひいてるけど現場だみたいなこと言ってるが体調管理しっかりな。
来年の合格もおぼつかなくなるぞ。
あとたまに風邪ひいてるけど現場だみたいなこと言ってるが体調管理しっかりな。
660氏名黙秘
2017/11/01(水) 01:06:58.69ID:FkfcdXHf >>659
自分の体調のお心遣い有り難うございます!来年の司法試験合格頑張ってくださいな!
自分も今年の口述問題とみんなの出来具合タイムリーに把握したんで、そろそろ今年はこのスレから退出しよかなと思っ
てますよ!では、貴方の来年司法試験合格願ってエイエイオーす!!wおやすみなさいな。
自分の体調のお心遣い有り難うございます!来年の司法試験合格頑張ってくださいな!
自分も今年の口述問題とみんなの出来具合タイムリーに把握したんで、そろそろ今年はこのスレから退出しよかなと思っ
てますよ!では、貴方の来年司法試験合格願ってエイエイオーす!!wおやすみなさいな。
661氏名黙秘
2017/11/01(水) 01:45:45.10ID:BbCopvIV ここ口述受験者専用スレみたいで、横だしすみません
初心者、山口県あたりの人いますか?
かなり真剣に、福岡で受けるか広島で受けるか悩んでるのですが
(仮に広島受験だと、論文は大阪まで受けにいかないとならないのがだるい)
いなかったらスマソ
初心者、山口県あたりの人いますか?
かなり真剣に、福岡で受けるか広島で受けるか悩んでるのですが
(仮に広島受験だと、論文は大阪まで受けにいかないとならないのがだるい)
いなかったらスマソ
662氏名黙秘
2017/11/01(水) 03:03:01.82ID:BkaCjHfL 口述組にはもうそろそろ出て行ってもらおうか
663氏名黙秘
2017/11/01(水) 03:20:01.68ID:0CQI6Jp0 なんで?
664氏名黙秘
2017/11/01(水) 03:32:28.49ID:0CQI6Jp0 選択科目は労働にしました
よろしくお願いします
よろしくお願いします
665氏名黙秘
2017/11/01(水) 03:42:07.57ID:zRPWas6/ >>662
なんで?
なんで?
666氏名黙秘
2017/11/01(水) 04:17:32.04ID:If3WABCZ びょうそく労働テキストが好きだから?
667氏名黙秘
2017/11/01(水) 04:44:31.89ID:AxCA3u5X びょうそく答案サイコー
写経してたら自然に合格答案書けるようになってきた
全科目・全年度のびょうそく答案を手に入れられるなら、15万は安い
しかも、今年度から製本されてるので、持ち運びも便利
さらには、今年度から再現答案2通(A答案・C答案)つきなので、合格最低点をあぶり出すべく、適宜、講義中に言及・参照し、場合によっては、模範答案と比較・検討する機会をもうけるみたいだね
誤字脱字はブログで訂正してくれるのでサポートも万全
なんて生徒思いの講師なんだろう
写経してたら自然に合格答案書けるようになってきた
全科目・全年度のびょうそく答案を手に入れられるなら、15万は安い
しかも、今年度から製本されてるので、持ち運びも便利
さらには、今年度から再現答案2通(A答案・C答案)つきなので、合格最低点をあぶり出すべく、適宜、講義中に言及・参照し、場合によっては、模範答案と比較・検討する機会をもうけるみたいだね
誤字脱字はブログで訂正してくれるのでサポートも万全
なんて生徒思いの講師なんだろう
668氏名黙秘
2017/11/01(水) 04:54:40.15ID:y6109LZq 自分はロー卒資格を手に入れたけれど、
予備で行くべきだったと真剣に後悔している。
理由は、心身に不調をきたしたからだ。
今でも電車でロー最寄りの駅を過ぎるとき、息苦しい感じが止まらない。
予備校答練で知り合った先輩や他のロー出身者、弁護士と親しくなり、勧められてカウンセリングの助けを借りた。
在学当時、ローの異常さに苦しめられながら、実は一番気づいていなかったのは自分かもしれない。
授業中いつも内職をし、教授の前では下手に出てこびを売りまくり、卒業後すぐに合格した友人から、こちらがが驚くほど口汚くローを罵る言葉を聞いて、そう感じた。
その友人から、ローでは、世間的にまともな事を言うやつは馬鹿にされると言われた。
だから、おまえは嫌がらせを受けたのだと。
ローでは、教授を心底軽蔑している学生が多い。その学生たちは、在学中は教授に媚びへつらい、機嫌を取りまくる。
そうして残ったものは、多額の借金と、就職活動でロー在学中をブランクと扱われる不利益と、心に深く残った傷跡だ。
正直に言って、今の段階でここに進学する人の気が知れない。
予備で行くべきだったと真剣に後悔している。
理由は、心身に不調をきたしたからだ。
今でも電車でロー最寄りの駅を過ぎるとき、息苦しい感じが止まらない。
予備校答練で知り合った先輩や他のロー出身者、弁護士と親しくなり、勧められてカウンセリングの助けを借りた。
在学当時、ローの異常さに苦しめられながら、実は一番気づいていなかったのは自分かもしれない。
授業中いつも内職をし、教授の前では下手に出てこびを売りまくり、卒業後すぐに合格した友人から、こちらがが驚くほど口汚くローを罵る言葉を聞いて、そう感じた。
その友人から、ローでは、世間的にまともな事を言うやつは馬鹿にされると言われた。
だから、おまえは嫌がらせを受けたのだと。
ローでは、教授を心底軽蔑している学生が多い。その学生たちは、在学中は教授に媚びへつらい、機嫌を取りまくる。
そうして残ったものは、多額の借金と、就職活動でロー在学中をブランクと扱われる不利益と、心に深く残った傷跡だ。
正直に言って、今の段階でここに進学する人の気が知れない。
669氏名黙秘
2017/11/01(水) 05:32:54.15ID:oKBShmuZ じっくり学習したい奴はローでいいんじゃないかな?
ローの名前で就職できるところもあるんだしさ
上位有名ローは存続してもいいと思うけどな
ローの名前で就職できるところもあるんだしさ
上位有名ローは存続してもいいと思うけどな
670氏名黙秘
2017/11/01(水) 06:15:22.19ID:j9Oyr5Xu >>669
別にローじゃなくても独学でじっくり勉強することは可能だし、ローに入る意味があるとすれば宮廷早慶未満の大学の人が学歴コンプレックスを解消できることしかないと思う。
しかし、法曹界に入れば今度は予備組に対してコンプレックスを抱えるというジレンマ。
別にローじゃなくても独学でじっくり勉強することは可能だし、ローに入る意味があるとすれば宮廷早慶未満の大学の人が学歴コンプレックスを解消できることしかないと思う。
しかし、法曹界に入れば今度は予備組に対してコンプレックスを抱えるというジレンマ。
671氏名黙秘
2017/11/01(水) 07:06:55.79ID:j6O9Dh5p 刑事1日目の顔にナイフ突きつけた行為は脅迫でも暴行でもおけいだと思う
事例演習教材にあった気がする
事例演習教材にあった気がする
672氏名黙秘
2017/11/01(水) 07:08:00.51ID:+6ZarNcM OB会に入会できるメリットあるかな?
仕事回してもらえるかな?
東大法曹会
稲門法曹会(早稲田)
三田法曹会(慶應)
仕事回してもらえるかな?
東大法曹会
稲門法曹会(早稲田)
三田法曹会(慶應)
674氏名黙秘
2017/11/01(水) 07:12:49.51ID:+6ZarNcM もうすぐ強制わいせつ罪の判例変更があります
刑法各論、改訂
刑法各論、改訂
675氏名黙秘
2017/11/01(水) 09:35:35.40ID:/SMxO/Zt 表示期間
2015-10-23 − 2015-11-06
重要度
緊急
お知らせ内容
法務研究科在学生の皆さんへ
慶應義塾大学法科大学院の学生が、平成27年8月13日、傷害容疑で現行犯逮捕され、
平成27年9月2日、傷害および鉄砲刀剣類所持等取締法違反の罪で起訴されました。
法務研究科では、同学生への事実関係の確認・意見聴取を経て、慎重に調査・審議をした結果、
平成27年10月19日の研究科委員会において、大学院法務研究科学則第62条第4号により、
同学生を、平成27年10月19日付をもって退学処分とすることとしました。
同学生は事実関係を認めた上で、このような事件を起こしたことを反省し、謝罪の意思を示しています。
しかし、法務研究科としては、同学生の行為は、法治国家の一員として、かつ法曹をめざす者として、
動機の如何を問わず、許されざるものであり、このような違法かつ甚だしい暴力行為に及んだことは痛恨の極みであると考えます。
よって、教育的見地からも、上記のとおり厳しい処分をすることが相当であると判断しました。
法務研究科は、今回の事件を重く受け止め、在学生の心のケアおよび学習環境の確保を図って行く所存です。
在学生の皆さんには、これまで通り、よき法曹をめざして、法科大学院生の本分としての学習に集中することをお願いします。
平成27年10月23日
慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)
委員長 片山 直也
更新者 (更新日時)
法務研究科担当(2015-10-23 10:30:05)
2015-10-23 − 2015-11-06
重要度
緊急
お知らせ内容
法務研究科在学生の皆さんへ
慶應義塾大学法科大学院の学生が、平成27年8月13日、傷害容疑で現行犯逮捕され、
平成27年9月2日、傷害および鉄砲刀剣類所持等取締法違反の罪で起訴されました。
法務研究科では、同学生への事実関係の確認・意見聴取を経て、慎重に調査・審議をした結果、
平成27年10月19日の研究科委員会において、大学院法務研究科学則第62条第4号により、
同学生を、平成27年10月19日付をもって退学処分とすることとしました。
同学生は事実関係を認めた上で、このような事件を起こしたことを反省し、謝罪の意思を示しています。
しかし、法務研究科としては、同学生の行為は、法治国家の一員として、かつ法曹をめざす者として、
動機の如何を問わず、許されざるものであり、このような違法かつ甚だしい暴力行為に及んだことは痛恨の極みであると考えます。
よって、教育的見地からも、上記のとおり厳しい処分をすることが相当であると判断しました。
法務研究科は、今回の事件を重く受け止め、在学生の心のケアおよび学習環境の確保を図って行く所存です。
在学生の皆さんには、これまで通り、よき法曹をめざして、法科大学院生の本分としての学習に集中することをお願いします。
平成27年10月23日
慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)
委員長 片山 直也
更新者 (更新日時)
法務研究科担当(2015-10-23 10:30:05)
676氏名黙秘
2017/11/01(水) 09:54:15.41ID:q+ii/tK1 口述組の方々、新司の勉強するとき憲法の統治ってやりますか?
予備のときは憲法の勉強するとき統治までやってたんだけどもう完全に捨てちゃっていかな
予備のときは憲法の勉強するとき統治までやってたんだけどもう完全に捨てちゃっていかな
677氏名黙秘
2017/11/01(水) 10:10:30.60ID:3R86frj5 >>676
統治はザッと塾のテキスト復習するくらいで他はノータッチかな。手形も同様。
統治はザッと塾のテキスト復習するくらいで他はノータッチかな。手形も同様。
678氏名黙秘
2017/11/01(水) 10:22:10.99ID:jX6HmiHY 結局憲法の論文はどうすればいいのかわからない。
塾の模試では憲法順位一桁だったのに本番は大混乱してDだし。
なにかつかめた!と思ったら幻想でしたみたいなことが何度もあってつらすぎ
塾の模試では憲法順位一桁だったのに本番は大混乱してDだし。
なにかつかめた!と思ったら幻想でしたみたいなことが何度もあってつらすぎ
679氏名黙秘
2017/11/01(水) 10:38:03.39ID:3R86frj5 >>678
わかる。憲法も一般教養同様運ゲーなとこあるからこれが悪くても他ので点取る精神でいかなきゃいけない。俺も去年Fで今年Aで疑問しか無い。周りにもそんな奴がたくさんいるわ。
わかる。憲法も一般教養同様運ゲーなとこあるからこれが悪くても他ので点取る精神でいかなきゃいけない。俺も去年Fで今年Aで疑問しか無い。周りにもそんな奴がたくさんいるわ。
680氏名黙秘
2017/11/01(水) 11:22:23.31ID:zRPWas6/ >>673
ネタ本な。
ネタ本な。
681氏名黙秘
2017/11/01(水) 11:33:21.43ID:4cf/5Jnk >>680
ネタはタネをひっくり返した言葉だからタネ本でも日本語としてあってるよ(ザギンでシースーみたいなこと)
ネタはタネをひっくり返した言葉だからタネ本でも日本語としてあってるよ(ザギンでシースーみたいなこと)
683氏名黙秘
2017/11/01(水) 13:23:20.04ID:s42/FI2O >>682
脅すというかほんとにそれでいいの?って確認される。
脅すというかほんとにそれでいいの?って確認される。
684氏名黙秘
2017/11/01(水) 13:30:43.04ID:zPbik4+k 憲法は般教と同レベルに運ゲー
出題者の想定している筋以外の筋でいくと、めっぽう悪い評価になるが、正直何でその筋じゃダメなのかが全く分からない
出題者の想定している筋以外の筋でいくと、めっぽう悪い評価になるが、正直何でその筋じゃダメなのかが全く分からない
685氏名黙秘
2017/11/01(水) 13:32:49.45ID:Gh/u9S6t687氏名黙秘
2017/11/01(水) 13:43:29.80ID:lAMYMBDK >>685
去年までは知らんが、今年はあいつら普通に間違ってる方向にも誘導入れてきたからな。ただ、そういういやらしいことするのは比較的簡単な問題だった気がする。
去年までは知らんが、今年はあいつら普通に間違ってる方向にも誘導入れてきたからな。ただ、そういういやらしいことするのは比較的簡単な問題だった気がする。
688氏名黙秘
2017/11/01(水) 13:45:04.56ID:lAMYMBDK >>684
俺伊藤塾の解説動画と全く違うスジだったけどAきたよ。おそらく今年の問題で適合性を本気で争わせたのは俺くらいだろう。
俺伊藤塾の解説動画と全く違うスジだったけどAきたよ。おそらく今年の問題で適合性を本気で争わせたのは俺くらいだろう。
689氏名黙秘
2017/11/01(水) 13:52:24.86ID:FkfcdXHf 予備校生が同じ予備校で告白した男が女に断られ、自分の秘密を広められたとして殺害した裁判の一審判決が出たそうだ。
上記のように被害者に強い憎しみを抱く動機があると共に、ナイフという鋭利で殺傷能力の高い凶器を使って、59回箇所
もの傷を負わせるほど多数回執拗に切りつけている。これは被害者に対する生命を侵害する可能性が非常に高い危険な
行為であり、かかる行為を認識して行っていることから、強い憎しみと共に被害
者の生命を断絶するという構成要件的結果の認識認容すなわち殺意を推認できる。また、背後から問答無用で切りつけ
ているが、このような加害者の態様も被害者に抵抗する隙を与えずに、殺害を確実にしようとする意思の現れであるから
ら、殺意を推認させる事実である。さらに凶器もナイフ一本だけでなく、さらにナイフ一本と斧一丁も所持し、斧で実際
殴ったりして使われていたのであるから、かかる事実も強い憎しみと共に、殺害を確実にしようとする意思の現れであ
るから殺意を推認できる事実である。殺意は以上からたぶん認められるかな。問題は彼は幻聴や統合失調症だたみたい。
弁護人は当然責任能力がなかったと主張。しかし裁判所は10分後に自首する等善悪判断あり行動制御能力もあるとして
認めなかった。彼女は親元離れ浪人生活。殺される2日前阪大受験、殺された後、合格していたそうだ。無念だったに
違いない。告白断るぐらいで殺されるとはいくら命があっても足りないな
上記のように被害者に強い憎しみを抱く動機があると共に、ナイフという鋭利で殺傷能力の高い凶器を使って、59回箇所
もの傷を負わせるほど多数回執拗に切りつけている。これは被害者に対する生命を侵害する可能性が非常に高い危険な
行為であり、かかる行為を認識して行っていることから、強い憎しみと共に被害
者の生命を断絶するという構成要件的結果の認識認容すなわち殺意を推認できる。また、背後から問答無用で切りつけ
ているが、このような加害者の態様も被害者に抵抗する隙を与えずに、殺害を確実にしようとする意思の現れであるから
ら、殺意を推認させる事実である。さらに凶器もナイフ一本だけでなく、さらにナイフ一本と斧一丁も所持し、斧で実際
殴ったりして使われていたのであるから、かかる事実も強い憎しみと共に、殺害を確実にしようとする意思の現れであ
るから殺意を推認できる事実である。殺意は以上からたぶん認められるかな。問題は彼は幻聴や統合失調症だたみたい。
弁護人は当然責任能力がなかったと主張。しかし裁判所は10分後に自首する等善悪判断あり行動制御能力もあるとして
認めなかった。彼女は親元離れ浪人生活。殺される2日前阪大受験、殺された後、合格していたそうだ。無念だったに
違いない。告白断るぐらいで殺されるとはいくら命があっても足りないな
690氏名黙秘
2017/11/01(水) 14:04:16.97ID:zRPWas6/ >>681
ひっくり返して違う意味になるなら成り立ってないだろ
ひっくり返して違う意味になるなら成り立ってないだろ
691氏名黙秘
2017/11/01(水) 15:26:06.54ID:kzSRkbsB タネ明かしのタネを逆さ言葉にしたのがネタ
ネタ元、ネタ本
タネもネタも原典やソースの意
ネタ元、ネタ本
タネもネタも原典やソースの意
692氏名黙秘
2017/11/01(水) 15:50:20.41ID:JzH8PR5R693氏名黙秘
2017/11/01(水) 15:57:25.34ID:FkfcdXHf694氏名黙秘
2017/11/01(水) 16:05:56.80ID:lAMYMBDK >>693
確かに伊藤塾の論文マスターは受けたけど、あれって旧試の過去問だから単純に旧試の過去問参考にしてるってだけだと思うよ。
あと、上にも書いたが俺の答案は伊藤塾の参考答案とは全く違うスジだがAだった。ただ論理的に筋が通ってればどんな内容でもAがくるんだと思う。その判断が一受験生に過ぎない俺には困難だが。
確かに伊藤塾の論文マスターは受けたけど、あれって旧試の過去問だから単純に旧試の過去問参考にしてるってだけだと思うよ。
あと、上にも書いたが俺の答案は伊藤塾の参考答案とは全く違うスジだがAだった。ただ論理的に筋が通ってればどんな内容でもAがくるんだと思う。その判断が一受験生に過ぎない俺には困難だが。
695氏名黙秘
2017/11/01(水) 16:22:41.61ID:FkfcdXHf >>694
なるほど。類題はなかったけど、伊藤塾さんの答案構成の枠組が見についていたてこともあるかもすね。もちろん、論理的
に自分で論じあてはめもやったのが評価されたてのだとは思いますが。
赤本の方の問題は予備とは、結論やあてはめは違いますが、とても似ているのであの問題と書き方暗記してただけでもかな
り高評価になってたっぽいすね。ひょっとしたら司法試験委員伊藤塾さんの赤本と解答筋まで参照してたのかも笑っ
予備の今年の憲法は伊藤塾さんの赤本と解答を種本にしてたり笑っ。でも、そんなことするかな。してたら面白いけど
なるほど。類題はなかったけど、伊藤塾さんの答案構成の枠組が見についていたてこともあるかもすね。もちろん、論理的
に自分で論じあてはめもやったのが評価されたてのだとは思いますが。
赤本の方の問題は予備とは、結論やあてはめは違いますが、とても似ているのであの問題と書き方暗記してただけでもかな
り高評価になってたっぽいすね。ひょっとしたら司法試験委員伊藤塾さんの赤本と解答筋まで参照してたのかも笑っ
予備の今年の憲法は伊藤塾さんの赤本と解答を種本にしてたり笑っ。でも、そんなことするかな。してたら面白いけど
696氏名黙秘
2017/11/01(水) 16:35:11.73ID:lAMYMBDK >>695
そんなに伊藤塾を評価してるんなら伊藤塾の論文マスター受けたらいいんじゃない?確か、短答受かってる人ならかなり割引してくれたはず。
ただ、旧試の過去問と新試予備は問題の形式が違うから伊藤塾の論文マスターの中では一番憲法が役に立たないと思うよ。
そんなに伊藤塾を評価してるんなら伊藤塾の論文マスター受けたらいいんじゃない?確か、短答受かってる人ならかなり割引してくれたはず。
ただ、旧試の過去問と新試予備は問題の形式が違うから伊藤塾の論文マスターの中では一番憲法が役に立たないと思うよ。
697氏名黙秘
2017/11/01(水) 16:47:27.56ID:FkfcdXHf >>696
伊藤塾さんのこと、僕はとても評価してますよ!ただ、自分が奨学生試験で受かったのコンプリート論文答練なんすね。
しかも、論文落ちてから、急に受けようと思ったので、無勉の民法と刑訴だったんで七割引きにとどまったんす。
七割引きだから、どうしようか迷ってるうちに、答練始まってしまいました笑っ。七割引きでも迷うなんて決断力ないな。
三万八千円ぐらいで迷ってどうする自分と言い聞かせてますが笑。いずれにせよ来年までには伊藤塾答練受けようと思い
マス。少なくとも再現答案分析会には行くと思いますし。
伊藤塾さんのこと、僕はとても評価してますよ!ただ、自分が奨学生試験で受かったのコンプリート論文答練なんすね。
しかも、論文落ちてから、急に受けようと思ったので、無勉の民法と刑訴だったんで七割引きにとどまったんす。
七割引きだから、どうしようか迷ってるうちに、答練始まってしまいました笑っ。七割引きでも迷うなんて決断力ないな。
三万八千円ぐらいで迷ってどうする自分と言い聞かせてますが笑。いずれにせよ来年までには伊藤塾答練受けようと思い
マス。少なくとも再現答案分析会には行くと思いますし。
698氏名黙秘
2017/11/01(水) 16:48:07.80ID:8W6Oiwg7 予備試験合格するのは東大、京大、一橋、早慶、中央くらいか?
699氏名黙秘
2017/11/01(水) 16:56:08.63ID:lAMYMBDK >>697
あくまで個人的な見解だけど、答練含めてあんまり手を広げ過ぎない方がいいと思うよ。
おっぱいさんかなりベテランとみたけど、ベテランの人は一生懸命勉強し過ぎて情報過多になるから合格できないんだと思う。
新試で三振して予備受かった人も使う教材限定したら実力が伸びたって言ってたよ。
あくまで個人的な見解だけど、答練含めてあんまり手を広げ過ぎない方がいいと思うよ。
おっぱいさんかなりベテランとみたけど、ベテランの人は一生懸命勉強し過ぎて情報過多になるから合格できないんだと思う。
新試で三振して予備受かった人も使う教材限定したら実力が伸びたって言ってたよ。
700氏名黙秘
2017/11/01(水) 17:01:30.32ID:lAMYMBDK >>698
在学中に10人以上合格するのは東大とそもそも母数が桁違いの慶応、中央くらいだったはず。
京大は意外と予備弱くて阪大と同レベルくらいだったと思う。
結構無名の私大とかからも合格者でたりするし、在学中の合格者自体が70人くらいしかいないから年によってバラツキはあるが。
在学中に10人以上合格するのは東大とそもそも母数が桁違いの慶応、中央くらいだったはず。
京大は意外と予備弱くて阪大と同レベルくらいだったと思う。
結構無名の私大とかからも合格者でたりするし、在学中の合格者自体が70人くらいしかいないから年によってバラツキはあるが。
701氏名黙秘
2017/11/01(水) 17:04:41.48ID:FkfcdXHf >>699
大学卒業してからだいぶたってから、勉強始めた感じなんで勉強量的には多くはないすが、たしかにだんだん知識が増え
てきた、知識を求める傾向もないわけではない感じもしますね!分かりました。長期化しないためにも、気をつけていき
マスね!ご忠告有り難うございます!
大学卒業してからだいぶたってから、勉強始めた感じなんで勉強量的には多くはないすが、たしかにだんだん知識が増え
てきた、知識を求める傾向もないわけではない感じもしますね!分かりました。長期化しないためにも、気をつけていき
マスね!ご忠告有り難うございます!
702氏名黙秘
2017/11/01(水) 17:11:35.01ID:lAMYMBDK >>701
ってことは社会人ってこと?仕事しながら勉強大変ですね。俺も口述落ちたら来年はフリーターしながら予備受けることになるからお互い頑張りましょう。
ってことは社会人ってこと?仕事しながら勉強大変ですね。俺も口述落ちたら来年はフリーターしながら予備受けることになるからお互い頑張りましょう。
703氏名黙秘
2017/11/01(水) 17:24:39.13ID:FkfcdXHf >>702
そうすよ!w
貴方は受かってると思いマス。しっかりしてるし、口述は油断ならないと思うし、
舐めたら落ちる危険な試験というイメージありますか、貴方ならそんな油断せず万全に対策してたよに感じますゼ!
見事口述も受かって来年司法試験狙いましょう!wでは、また。オマタ!w
そうすよ!w
貴方は受かってると思いマス。しっかりしてるし、口述は油断ならないと思うし、
舐めたら落ちる危険な試験というイメージありますか、貴方ならそんな油断せず万全に対策してたよに感じますゼ!
見事口述も受かって来年司法試験狙いましょう!wでは、また。オマタ!w
704氏名黙秘
2017/11/01(水) 17:25:15.53ID:kzSRkbsB 伊藤塾が良いというより、辰巳の模試の参考答案とか、スタンダード100だっけ?あの答案の質が悪すぎる。
再現答案とかも、再現者が盛ってるだけじゃなくて、予備校のスタッフが大幅に手を入れてるんじゃないかと思える。
再現答案とかも、再現者が盛ってるだけじゃなくて、予備校のスタッフが大幅に手を入れてるんじゃないかと思える。
705氏名黙秘
2017/11/01(水) 18:23:50.98ID:Y07iedBV 弁護士がAIに変わるのは何か分かった。
何故ならば経験則で相談聞いてるから
何故ならば経験則で相談聞いてるから
706氏名黙秘
2017/11/01(水) 18:24:17.83ID:tTLexfnT >>700
京大は予備校に行ってる人すくないからな…
京大は予備校に行ってる人すくないからな…
707氏名黙秘
2017/11/01(水) 18:25:52.70ID:Y07iedBV 経験則に基づいてもネットと情報量が違いすぎるのに、何で対面だけで話聞いてるのかサッパリ分からなかった
708氏名黙秘
2017/11/01(水) 18:29:19.81ID:Y07iedBV だから法律理論は別として、AIに仕事変わるのは分かった。経験則に基づいたって情報量が違うじゃん
709氏名黙秘
2017/11/01(水) 18:35:35.77ID:lAMYMBDK >>706
そうなん?みんな学部の授業真面目に受けてる感じ?
そうなん?みんな学部の授業真面目に受けてる感じ?
710氏名黙秘
2017/11/01(水) 18:37:31.48ID:Y07iedBV 何かAIに事実話して、それで構成されるのは、コレとコレとコレで、要件合致してるかしてないか、判例はこんなものがあります。勝敗率と文書構成。
事実だけAIに話してAIが準備書面等を作成。そんな感じになると思う。
経験則に基づいて話聞いててよく分からなかった。ネット片手にさらに解説してくれるならいいけど、AIに変わるのは分かった
事実だけAIに話してAIが準備書面等を作成。そんな感じになると思う。
経験則に基づいて話聞いててよく分からなかった。ネット片手にさらに解説してくれるならいいけど、AIに変わるのは分かった
711氏名黙秘
2017/11/01(水) 18:37:43.38ID:AgEPHBF2 京大は毎年4回生時点で受かるのが数人で、去年は2人。過去最高でも5人。
ちな、去年は京大初の3回生時点の予備合格者が1人出て大騒ぎになったらしい。
ちな、去年は京大初の3回生時点の予備合格者が1人出て大騒ぎになったらしい。
712氏名黙秘
2017/11/01(水) 18:44:12.24ID:lAMYMBDK >>711
マジで?阪大ですら今年は伊藤塾の論文合格体験記だけでも5、6人見かけたぞ。京大そんなレベルなんか。
マジで?阪大ですら今年は伊藤塾の論文合格体験記だけでも5、6人見かけたぞ。京大そんなレベルなんか。
713氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:16:26.37ID:WuzZT23B >>709
だいたいみんな学部の授業だけやね
だいたいみんな学部の授業だけやね
714氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:17:42.52ID:WuzZT23B >>712
まずみんな予備試験に興味無いし、受けてる人少ない
まずみんな予備試験に興味無いし、受けてる人少ない
715氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:23:49.86ID:lAMYMBDK >>714
ローいきゃいいやって感覚なんか。こっちじゃ考えられんわ。
ローいきゃいいやって感覚なんか。こっちじゃ考えられんわ。
717氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:29:14.70ID:lAMYMBDK ロー行ってる人って予備受からずにしゃーなしで行く人だけだと思ってたけどそうでもないんだな。来年の司法試験はこういうじっくり勉強してきた人たちに負けないようにしなきゃならんのか。
718氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:30:07.54ID:S0ycrv9B 本当に有能なら予備校使わなくても受かるだろうしな
719氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:30:22.60ID:gXNhHjYN 就活の話が出てるから一応書いとく
四大は6月中旬にはもう内定が出る
在学中に司法試験受かるようなやつは6月6月1日には内定出てるよ
だから司法試験の成績とか関係ない
四大はどれだけ早く予備受かったが重要
内定がとれれば司法試験は最下位でもいいよ
ただウィンターには行ったほうがいい
あれいってると事務所訪問が食事会になる
周りはそんな感じだった
四大は6月中旬にはもう内定が出る
在学中に司法試験受かるようなやつは6月6月1日には内定出てるよ
だから司法試験の成績とか関係ない
四大はどれだけ早く予備受かったが重要
内定がとれれば司法試験は最下位でもいいよ
ただウィンターには行ったほうがいい
あれいってると事務所訪問が食事会になる
周りはそんな感じだった
720氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:31:10.79ID:lAMYMBDK >>718
本当に有能でかつ金のある奴は予備校つかって大学2年で予備受かってるよ。
本当に有能でかつ金のある奴は予備校つかって大学2年で予備受かってるよ。
721氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:34:09.59ID:Gh/u9S6t 法曹を目指している人自体が少ないんじゃない
ローに進学する人も少なくなっているみたいだし
聞いた話だけど、京大、京大ロー首席、司法試験断トツの1位で合格して
商法学者になった人がいた頃がマックスだったって
ローに進学する人も少なくなっているみたいだし
聞いた話だけど、京大、京大ロー首席、司法試験断トツの1位で合格して
商法学者になった人がいた頃がマックスだったって
722氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:34:21.74ID:lAMYMBDK >>719
マジで?俺一浪してる大学4年なんだけどそんなんでも内定くれる可能性ある?一応論文2桁には入れたんだが......
正直司法試験はなんだかんだ受かるだろうけど、就活がどうなるかわからんから怖いわ。
マジで?俺一浪してる大学4年なんだけどそんなんでも内定くれる可能性ある?一応論文2桁には入れたんだが......
正直司法試験はなんだかんだ受かるだろうけど、就活がどうなるかわからんから怖いわ。
723氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:35:42.61ID:q+ii/tK1 塾に京大生結構いるよ
勉強してる奴もいればとりあえず予備試験目指してることステータスにしてる奴もいる
塾の選抜ゼミすら京大生は結構落ちてる
何故か阪大生が強い
勉強してる奴もいればとりあえず予備試験目指してることステータスにしてる奴もいる
塾の選抜ゼミすら京大生は結構落ちてる
何故か阪大生が強い
724氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:37:35.23ID:gXNhHjYN725氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:37:53.07ID:lAMYMBDK >>723
阪大ってたしか入試の難易度は兄弟に比べてかなり低かったよな。どこでその差が埋まるんだろうか。
阪大ってたしか入試の難易度は兄弟に比べてかなり低かったよな。どこでその差が埋まるんだろうか。
726氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:38:08.13ID:/s9XisxF >>719
20代後半は予備合格でもきついか?
20代後半は予備合格でもきついか?
727氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:40:12.35ID:lAMYMBDK >>724
マジ?浪人したのがずっとコンプレックスだったからそういってもらえるとありがたいわ。ただ、学歴低いから4大は無理そ......
マジ?浪人したのがずっとコンプレックスだったからそういってもらえるとありがたいわ。ただ、学歴低いから4大は無理そ......
728氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:41:13.92ID:rcxShcFe 奇襲2年目で予備うかるメリットはありますか?
今年あと0.x点で来年うけるか迷う
今年あと0.x点で来年うけるか迷う
729氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:42:13.37ID:ohKR6S08 京大系はガリ勉できないんじゃねーか
予備も本試験もガリ勉できないと頭よくてもきつい
予備も本試験もガリ勉できないと頭よくてもきつい
730氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:44:52.95ID:lAMYMBDK >>729
京大受かってる時点で既にガリ勉適正マックスじゃないか。
京大受かってる時点で既にガリ勉適正マックスじゃないか。
731氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:45:20.51ID:gXNhHjYN732氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:47:08.11ID:lAMYMBDK >>728
予備受かってるかどうかで司法試験合格発表前の就活での印象だいぶ変わるんだし、受かっといたほうがいいんじゃなかろうか。
予備受かってるかどうかで司法試験合格発表前の就活での印象だいぶ変わるんだし、受かっといたほうがいいんじゃなかろうか。
733氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:47:13.48ID:q+ii/tK1 塾の選抜試験は結構勉強してる京大生でも落ちてる
だが、塾が阪大生優遇策を採ってる可能性があることは否定できない
だが、塾が阪大生優遇策を採ってる可能性があることは否定できない
735氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:50:12.07ID:lAMYMBDK >>734
まだ口述の合格発表前だけどね。学歴のことどうこう言ってもしゃーないし、とにかく自分のベストを尽くすよ。
まだ口述の合格発表前だけどね。学歴のことどうこう言ってもしゃーないし、とにかく自分のベストを尽くすよ。
736氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:50:45.49ID:gXNhHjYN737氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:50:45.36ID:ohKR6S08 四大志望の動機は何なの
738氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:51:25.45ID:rcxShcFe739氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:52:48.83ID:lAMYMBDK >>737
別に4大脂肪ってわけじゃないけど4大行けるスペックなら他の事務所も行ける可能性も高いと思って。言ってしまえば弁護士志望ですらない。
別に4大脂肪ってわけじゃないけど4大行けるスペックなら他の事務所も行ける可能性も高いと思って。言ってしまえば弁護士志望ですらない。
741氏名黙秘
2017/11/01(水) 20:02:13.19ID:RsTSfBBY みんな4大とかやっぱり行きたい感じなん?
あそこって年収高い代わりにキツすぎるってよく聞くんだが…
俺は年収600万くらいで適度に働きたい
あそこって年収高い代わりにキツすぎるってよく聞くんだが…
俺は年収600万くらいで適度に働きたい
742氏名黙秘
2017/11/01(水) 20:04:27.50ID:q+ii/tK1743氏名黙秘
2017/11/01(水) 20:05:04.59ID:lAMYMBDK >>741
予備受かるようなバイタリティバリバリなやつは死ぬほど働くのがむしろ快感なんじゃない?
予備受かるようなバイタリティバリバリなやつは死ぬほど働くのがむしろ快感なんじゃない?
744氏名黙秘
2017/11/01(水) 20:25:28.16ID:sOobHxL2 >>731
さんきゅ!職歴はバイトだけだから4大はきつそうだな。
さんきゅ!職歴はバイトだけだから4大はきつそうだな。
745氏名黙秘
2017/11/01(水) 20:29:37.26ID:ohKR6S08 ワーカホリックか
746氏名黙秘
2017/11/01(水) 20:43:17.79ID:tTLexfnT >>729
京大の学部生はガリ勉しなくてもロー行けば司法試験受かるし、就職もできるからな
京大の学部生はガリ勉しなくてもロー行けば司法試験受かるし、就職もできるからな
747氏名黙秘
2017/11/01(水) 20:57:55.70ID:WuzZT23B 四大のウインターって1つの事務所につき何人くらいいけるんやろう
748氏名黙秘
2017/11/01(水) 21:07:35.44ID:msRYSgEF >>728
あくまでも、自分の統計上のデータすが、論文合格する人は、不思議と一発合格か、最初の論文受験時からボーダー近く
か、700番台の人が多く、不思議と1000番台以降か2000番台が一気に翌年論文合格する例は少なく、1000番台を行き来停滞
なパターンが多いすね。論文の書き方もよく分からないで予備論文受けた学生がボーダー付近で落ちて、びっくりされ来
年で見事合格されたり、社会人でも、学生でもそのパターン多いすよ。これを自分は初回700番台の法則からの順次上昇
の法則と1000番台行ったり来たりの区分けすみわけの法則と呼んでいます。まああくまで自分の統計なんで全体的に見る
と違う例もあったりで法則じゃないかもしれませんが笑っ
あくまでも、自分の統計上のデータすが、論文合格する人は、不思議と一発合格か、最初の論文受験時からボーダー近く
か、700番台の人が多く、不思議と1000番台以降か2000番台が一気に翌年論文合格する例は少なく、1000番台を行き来停滞
なパターンが多いすね。論文の書き方もよく分からないで予備論文受けた学生がボーダー付近で落ちて、びっくりされ来
年で見事合格されたり、社会人でも、学生でもそのパターン多いすよ。これを自分は初回700番台の法則からの順次上昇
の法則と1000番台行ったり来たりの区分けすみわけの法則と呼んでいます。まああくまで自分の統計なんで全体的に見る
と違う例もあったりで法則じゃないかもしれませんが笑っ
749氏名黙秘
2017/11/01(水) 22:06:36.25ID:xEG5AqKL 自分25くらいで予備受かりそうなんですが就職どうですかね?
ちなみに4大は行く予定はありません。
ちなみに4大は行く予定はありません。
750氏名黙秘
2017/11/01(水) 22:14:23.36ID:ofmnqLTy >>749
職歴にもよるけどさすがにその歳じゃ予備だからって優遇はされないと思う。
職歴にもよるけどさすがにその歳じゃ予備だからって優遇はされないと思う。
752氏名黙秘
2017/11/01(水) 23:07:55.57ID:L/f/mioM 年齢とかよりも、予備合格の過程で得たことや、日々の仕事で何を得たかが大事だと思うな〜
予備受かってるだけで、もう十分優秀なのだから。
結局、一緒に長く働きたいかは、その人の性格とかだと思う。
その意味で、やはり気に入られるか、コネ等が重要と思う。
予備受かってるだけで、もう十分優秀なのだから。
結局、一緒に長く働きたいかは、その人の性格とかだと思う。
その意味で、やはり気に入られるか、コネ等が重要と思う。
753氏名黙秘
2017/11/01(水) 23:09:03.21ID:L/f/mioM と、自分が採用する側になってからは思っている。
まー人によるんだようけどね。
四大はしらん。
まー人によるんだようけどね。
四大はしらん。
754氏名黙秘
2017/11/01(水) 23:11:52.89ID:L/f/mioM というか、あるライン(例えば、予備とか司法500以内)越えたら、頭の良さとか年齢とかどうでもよくて、
人柄、コミュ力、雰囲気等が大事な気がするのは、自分だけなのかな??
人柄、コミュ力、雰囲気等が大事な気がするのは、自分だけなのかな??
755氏名黙秘
2017/11/01(水) 23:19:12.11ID:q+ii/tK1 得体の知れないこういうコメントに凄く勇気付けられる自分
756氏名黙秘
2017/11/01(水) 23:26:58.41ID:zA9H7JAh やはり、自殺サイトのバラバラ殺人の報道トップぽいよね。しかも9人て多さだから、法務省の刑法、刑訴担当の検察官
上がりの実務家の予備試験試験委員の方々にもショッキングだったと思うけどね。ただ、動機は金目的て本当かな。
被害者は男性除いて若い女性のみ。そんな方々の所持する金品なんかあてにするか。普通ならもっと金持ちそうな年配
の女性とか狙うよね。そして、スカウトという仕事。スカウトするよな男はその仕事自体に興味あるというよりかは、女性
に興味ある場合が多い。ナンパ師上がりのスカウトや、スカウトしながらナンパは多いみたい。そうであれば、強盗殺人
ていうよりわいせつ目的な可能性が高い。唯一男の殺人だって、カップルの女を最初呼び出し殺害し、彼氏の男が不審
に思ったことから発覚恐れ殺害。強盗なら順序逆でもいいし、最初はカップルと一回接触したわけだし顔割れてるから
彼女が消息不明になれば怪しまれるのは当然だから金品目的でそこまでするかな。やはりカップル女を呼び出したかっ
た可能性が高い。ただ、わいせつだけの目的なら、猟奇的な切断や必ず殺害しなければならないという方法や、部屋で
切断した遺体と過ごしたて行動は説明難しい。やはり若い女性を犯し殺害することに性的興奮を生じる大久保清みたいな
タイプかな。犯行方法や手口似てるよにかんじる。だから、強盗殺人よりは、強制わいせつ罪と殺人の観念的競合か、
強制性交等致死罪の構成要件に該当か。いずれ、予備の合格者が弁護人になったりする可能性あるかもね。
上がりの実務家の予備試験試験委員の方々にもショッキングだったと思うけどね。ただ、動機は金目的て本当かな。
被害者は男性除いて若い女性のみ。そんな方々の所持する金品なんかあてにするか。普通ならもっと金持ちそうな年配
の女性とか狙うよね。そして、スカウトという仕事。スカウトするよな男はその仕事自体に興味あるというよりかは、女性
に興味ある場合が多い。ナンパ師上がりのスカウトや、スカウトしながらナンパは多いみたい。そうであれば、強盗殺人
ていうよりわいせつ目的な可能性が高い。唯一男の殺人だって、カップルの女を最初呼び出し殺害し、彼氏の男が不審
に思ったことから発覚恐れ殺害。強盗なら順序逆でもいいし、最初はカップルと一回接触したわけだし顔割れてるから
彼女が消息不明になれば怪しまれるのは当然だから金品目的でそこまでするかな。やはりカップル女を呼び出したかっ
た可能性が高い。ただ、わいせつだけの目的なら、猟奇的な切断や必ず殺害しなければならないという方法や、部屋で
切断した遺体と過ごしたて行動は説明難しい。やはり若い女性を犯し殺害することに性的興奮を生じる大久保清みたいな
タイプかな。犯行方法や手口似てるよにかんじる。だから、強盗殺人よりは、強制わいせつ罪と殺人の観念的競合か、
強制性交等致死罪の構成要件に該当か。いずれ、予備の合格者が弁護人になったりする可能性あるかもね。
757氏名黙秘
2017/11/01(水) 23:27:33.08ID:ofmnqLTy 一般企業だとそうだけど、弁護士は職業柄試験の成績が仕事に直結するから試験の成績も重視されるのは仕方ないと思う。予備組でも学部生で一桁のやつとロー3年でギリギリのやつとでは全く能力が違うんだし、予備組を一括りにはできない。
あくまで成績も重視されるってだけで人間性に難ありのやつはダメだろうけどね。
この弁護士の就職難の時代には人柄と成績を兼ね添えた人間じゃないとまともに就職できないって話。
あくまで成績も重視されるってだけで人間性に難ありのやつはダメだろうけどね。
この弁護士の就職難の時代には人柄と成績を兼ね添えた人間じゃないとまともに就職できないって話。
758氏名黙秘
2017/11/01(水) 23:37:18.83ID:zA9H7JAh759氏名黙秘
2017/11/01(水) 23:38:53.16ID:L/f/mioM760氏名黙秘
2017/11/01(水) 23:48:11.51ID:zRPWas6/ 一人やべー奴いるな。長文で気持ち悪い奴が
761氏名黙秘
2017/11/01(水) 23:53:25.37ID:ofmnqLTy 即独を強要されたり例の業務停止くらった事務所みたいなところに入らざるを得なかった人は少なくともまともに就職できなかったって言っていいだろうね。
そういう人が無視できない数いるから弁護士の就職難が問題になってる。
別に学部生で予備一桁で受かった人が何人いるかが問題なんじゃなくて予備組でも上から下まで幅が広いってことが言いたいんだ。
実際予備組でも三分の一は来年の司法試験に落ちる。そんな人たちは少なくとも成績面で優秀とは言えない。だから予備組をひとまとめにするべきではないってこと。
俺の属性なんてなんの関係があるんだ?俺はただ今弁護士目指すならただ予備合格に満足しないでもっと上を目指す必要があるって言ってるだけだぞ。
そういう人が無視できない数いるから弁護士の就職難が問題になってる。
別に学部生で予備一桁で受かった人が何人いるかが問題なんじゃなくて予備組でも上から下まで幅が広いってことが言いたいんだ。
実際予備組でも三分の一は来年の司法試験に落ちる。そんな人たちは少なくとも成績面で優秀とは言えない。だから予備組をひとまとめにするべきではないってこと。
俺の属性なんてなんの関係があるんだ?俺はただ今弁護士目指すならただ予備合格に満足しないでもっと上を目指す必要があるって言ってるだけだぞ。
762氏名黙秘
2017/11/01(水) 23:54:15.77ID:O8adcvC/ 在学中に司法試験受かるようなやつでも、大した順位じゃないってこともある
763氏名黙秘
2017/11/01(水) 23:55:03.24ID:ofmnqLTy >>761
長文規制で変な改行になってしまった。ごめん。
長文規制で変な改行になってしまった。ごめん。
764氏名黙秘
2017/11/01(水) 23:56:55.77ID:ofmnqLTy >>762
在学中にギリギリで合格できたやつは仮に翌年も受けてたとしたら確実に上位合格するよ。だから成績面での優秀の推定が働く。
在学中にギリギリで合格できたやつは仮に翌年も受けてたとしたら確実に上位合格するよ。だから成績面での優秀の推定が働く。
765氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:02:55.81ID:aOXZozfs 予備試験に合格した人が合格した翌年の司法試験に受かる確率は86%以上らしいよ
766氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:07:57.95ID:O18pOG+3 >>765
今ググったら平成28年のデータで62パーセントくらいだったんだか、それはどこのデータだ?大学生限定とかじゃない?
今ググったら平成28年のデータで62パーセントくらいだったんだか、それはどこのデータだ?大学生限定とかじゃない?
767氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:14:05.41ID:aOXZozfs >>766
資格スクエア鬼頭、法科大学院等の委員会の資料にあったとのこと
今年の数字は70%強だったけど、あれ一度司法試験落ちた人も含んでるからね
予備試験合格者が予備試験に合格した次の年の司法試験に合格する確率は86%以上とのこと
資格スクエア鬼頭、法科大学院等の委員会の資料にあったとのこと
今年の数字は70%強だったけど、あれ一度司法試験落ちた人も含んでるからね
予備試験合格者が予備試験に合格した次の年の司法試験に合格する確率は86%以上とのこと
768氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:15:04.11ID:F9JwFvYO >>764
確実に上位合格はないだろ
短期合格する能力と上位合格する能力は別物だと思う。要領いい人はすぐに論証覚えてそれっぽい答案書けるようになるが、そういう人が長期間勉強して深い理解を得て上位答案を書けるようになるかは定かではない。
確実に上位合格はないだろ
短期合格する能力と上位合格する能力は別物だと思う。要領いい人はすぐに論証覚えてそれっぽい答案書けるようになるが、そういう人が長期間勉強して深い理解を得て上位答案を書けるようになるかは定かではない。
769氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:21:16.07ID:eryAMrYg >>761
世間的に良いと言われている事務所に、優秀な成績で入っても、事実上追い出されることはあるからな。w
世間的に良いと言われている事務所に、優秀な成績で入っても、事実上追い出されることはあるからな。w
770氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:21:46.53ID:nkj3Zz6i >>767
ってことは逆に言えば予備資格で司法試験一回落ちた奴はもはや再起不能って言っていいレベルの不合格率なのか。恐ろしい。
ってことは逆に言えば予備資格で司法試験一回落ちた奴はもはや再起不能って言っていいレベルの不合格率なのか。恐ろしい。
771氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:22:56.42ID:nkj3Zz6i >>768
確実には確かに言い過ぎだったな。上位合格する可能性が高いってくらいだ。
確実には確かに言い過ぎだったな。上位合格する可能性が高いってくらいだ。
772氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:24:43.70ID:nkj3Zz6i >>769
いくら成績がよくても他がダメじゃ使い物にならんしな。4大とかだと事務所側もメガバンクみたいに追放する前提で大量採用するらしいし。
いくら成績がよくても他がダメじゃ使い物にならんしな。4大とかだと事務所側もメガバンクみたいに追放する前提で大量採用するらしいし。
773氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:25:07.61ID:eryAMrYg774氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:27:24.93ID:BBdqQTOj こないだ受けた口述多分通ってると思うんだけど、自分が86%の中に入れるか不安だわ。
選択科目の開始してるけど間に合うんかこれ。
選択科目の開始してるけど間に合うんかこれ。
775氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:29:54.93ID:u9bHfbV8 >>756
あっ、強制性交等致死罪は、結果的加重犯だし、強盗殺人みたいに刑事類型学上故意犯も含み得ないから、殺人との
観念的競合かな。ただ容疑者は自殺をただ手伝っただけだから、自殺幇助だと言ってくるかもすよね。遺体の具合にもよ
るかもだけど、鑑定で自殺か他殺か分かるとこまで行けるのかな。それが証明できないなら自殺幇助か。証明できたら、
同意殺人かな。そして、彼女が一緒に誰か死んでくれることが、意思決定の重要な要素でありそれを容疑者も認識してた
と証明できた時しか殺人の観念的競合に問えないかもだから、それを証明するのは容易ではないかもなんで抽象的事実の
錯誤や客観的構成要件も証明できないとして同意殺人、さらに証明できなければ自殺幇助で起訴とかですかね。
実務全く知らないんで想像なだけすが。実務は生々しい(特に刑事)けど実務家目指すってこういうことなんでしょうね。
あっ、強制性交等致死罪は、結果的加重犯だし、強盗殺人みたいに刑事類型学上故意犯も含み得ないから、殺人との
観念的競合かな。ただ容疑者は自殺をただ手伝っただけだから、自殺幇助だと言ってくるかもすよね。遺体の具合にもよ
るかもだけど、鑑定で自殺か他殺か分かるとこまで行けるのかな。それが証明できないなら自殺幇助か。証明できたら、
同意殺人かな。そして、彼女が一緒に誰か死んでくれることが、意思決定の重要な要素でありそれを容疑者も認識してた
と証明できた時しか殺人の観念的競合に問えないかもだから、それを証明するのは容易ではないかもなんで抽象的事実の
錯誤や客観的構成要件も証明できないとして同意殺人、さらに証明できなければ自殺幇助で起訴とかですかね。
実務全く知らないんで想像なだけすが。実務は生々しい(特に刑事)けど実務家目指すってこういうことなんでしょうね。
776氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:30:19.28ID:6fx2ABGI777氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:30:53.23ID:nkj3Zz6i >>773
仮に1回目の人が落ちる可能性が15パーセントだとしたらだいたい予備資格の受験生のうち不合格経験者の占める割合は3割とかその程度だろ。全体の3割しかいない奴が予備資格の合格率を86%から70%まで下げるとしたらそいつらの合格率は壊滅状態と言っても差し支えないはず。
仮に1回目の人が落ちる可能性が15パーセントだとしたらだいたい予備資格の受験生のうち不合格経験者の占める割合は3割とかその程度だろ。全体の3割しかいない奴が予備資格の合格率を86%から70%まで下げるとしたらそいつらの合格率は壊滅状態と言っても差し支えないはず。
778氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:33:50.82ID:eryAMrYg779氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:38:46.03ID:3riBGo4y 平成28年予備試験合格→平成29年司法試験合格
対受験者合格率86.74%
対受験者合格率86.74%
780氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:42:09.14ID:nkj3Zz6i >>778
仮に予備資格の受験生が100人いたとするぞ。そのうちだいたい70人が去年予備に受かった人、30人がそれ以前に司法試験を受けたが不合格だった人だ。
前者の合格率が86%、全体の合格率が70%だとすると、前者からは61人、後者からは9人しか受からないことになる。
合格率にして三分の一以下。壊滅状態の定義なんて軍隊じゃないんだからあるわけないが、必死に勉強して予備に合格してその後も2年以上勉強してこの数字は絶望的だよ。
仮に予備資格の受験生が100人いたとするぞ。そのうちだいたい70人が去年予備に受かった人、30人がそれ以前に司法試験を受けたが不合格だった人だ。
前者の合格率が86%、全体の合格率が70%だとすると、前者からは61人、後者からは9人しか受からないことになる。
合格率にして三分の一以下。壊滅状態の定義なんて軍隊じゃないんだからあるわけないが、必死に勉強して予備に合格してその後も2年以上勉強してこの数字は絶望的だよ。
781氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:43:23.55ID:51vHDUMs782氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:45:39.67ID:O18pOG+3 >>779
これマジなのか?だとしたら合格率の高い大学生とかはほぼ100%受かってる?
これマジなのか?だとしたら合格率の高い大学生とかはほぼ100%受かってる?
783氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:46:59.31ID:3riBGo4y 予備試験合格者の平成29年司法試験受験状況
出願時大学在学中 受験93人→合格89人
出願時法科大学院在学中 受験102人→合格96人
出願時大学在学中 受験93人→合格89人
出願時法科大学院在学中 受験102人→合格96人
785氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:49:57.64ID:nkj3Zz6i >>781
思ったより堆積してる不合格者が多かった。有益な情報をありがとう。
思ったより堆積してる不合格者が多かった。有益な情報をありがとう。
786氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:52:01.95ID:nkj3Zz6i >>783
こんなに若手の合格率高いのか。大手事務所が司法試験合格発表前に内定出すわけだ......
こんなに若手の合格率高いのか。大手事務所が司法試験合格発表前に内定出すわけだ......
787氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:54:56.31ID:3riBGo4y ほんとローって意味ないよな
788氏名黙秘
2017/11/02(木) 00:58:11.45ID:nkj3Zz6i >>787
ほんそれ。学部で頑張ってよかった......
遺跡が「ローは予備受からなかった人が受ける、懲役2年罰金400万円の刑罰だ」って言ってたけど、このデータみるといかにロー行くのが時間と金の無駄かがわかるわ。
ほんそれ。学部で頑張ってよかった......
遺跡が「ローは予備受からなかった人が受ける、懲役2年罰金400万円の刑罰だ」って言ってたけど、このデータみるといかにロー行くのが時間と金の無駄かがわかるわ。
789氏名黙秘
2017/11/02(木) 01:01:26.51ID:FXSbcrVS 学部でバイトやサークルでろくに勉強してなかった人間にとってはローは非常にありがたい制度
790氏名黙秘
2017/11/02(木) 01:04:12.03ID:nkj3Zz6i >>789
別に旧試のときみたいに浪人すればよくない?そっちの方がローの授業に邪魔されずに勉強も捗ると思う。
実務の教育なんて司法試験合格後に研修所でじっくりやったほうが絶対に身につくのに。ほんと、謎しかない制度だわ。
別に旧試のときみたいに浪人すればよくない?そっちの方がローの授業に邪魔されずに勉強も捗ると思う。
実務の教育なんて司法試験合格後に研修所でじっくりやったほうが絶対に身につくのに。ほんと、謎しかない制度だわ。
791氏名黙秘
2017/11/02(木) 01:06:15.27ID:O18pOG+3 みなさん口述の再現とかもう書きましたか?塾の模試受けたから書かなきゃならんのだけど、どんな内容だったか思い出せない......
793氏名黙秘
2017/11/02(木) 01:09:44.82ID:FXSbcrVS794氏名黙秘
2017/11/02(木) 01:12:55.18ID:nkj3Zz6i >>792
私立だと年間200万近くかかる学費と役にたたない授業にかける労力を鑑みればデメリットの方がでかいと個人的には思う。この辺の考え方は人によると思うけど。
私立だと年間200万近くかかる学費と役にたたない授業にかける労力を鑑みればデメリットの方がでかいと個人的には思う。この辺の考え方は人によると思うけど。
795氏名黙秘
2017/11/02(木) 01:13:11.70ID:FXSbcrVS ローの授業が邪魔というメンタリティの人間はろくな法曹になれないと思うわ
ローの授業のせいで合格(ないし上位合格)出来ない人間はよっぽどスペックが低いと思う
ローの授業のせいで合格(ないし上位合格)出来ない人間はよっぽどスペックが低いと思う
796氏名黙秘
2017/11/02(木) 01:14:50.85ID:FXSbcrVS 木庭顕の授業とか一生の宝だわ
797氏名黙秘
2017/11/02(木) 01:19:58.34ID:tykOKETJ ロー行ったことないから分からないけど無駄なことなんてないよね
興味はある
だけど総合判断すると行かずにすんでよかったと思う
まだ口述発表前だった…思い出して急に怖くなってきた
興味はある
だけど総合判断すると行かずにすんでよかったと思う
まだ口述発表前だった…思い出して急に怖くなってきた
798氏名黙秘
2017/11/02(木) 01:24:16.80ID:nkj3Zz6i >>795
ロー行ってないからロー行った先輩の話を聞いただけだけど、必ずしも実務的にも役に立つ授業ばかりではないだろ。
それに実務的に役に立つ授業でも前みたいに修習で集中してやったほうが絶対に効率がいい。そもそも司法試験受からない奴が半数以上のローでそんな教育しても投入される税金の観点からも無駄。
ローの授業が邪魔というメンタリティで予備合格した人達が高く評価されて86%も司法試験に受かってるけど、この人たちはろくな法曹にはなれないの?
ロー行ってないからロー行った先輩の話を聞いただけだけど、必ずしも実務的にも役に立つ授業ばかりではないだろ。
それに実務的に役に立つ授業でも前みたいに修習で集中してやったほうが絶対に効率がいい。そもそも司法試験受からない奴が半数以上のローでそんな教育しても投入される税金の観点からも無駄。
ローの授業が邪魔というメンタリティで予備合格した人達が高く評価されて86%も司法試験に受かってるけど、この人たちはろくな法曹にはなれないの?
799氏名黙秘
2017/11/02(木) 01:34:09.96ID:nkj3Zz6i >>798
すまん、ちょっとナイーブになってて煽るような文言になってしまった。ローの授業の内容自体を否定するつもりはないんだ。ただ、大部分の受験生が司法試験や就職に不安を抱えたまま実務の勉強をしても身に入らないと思った。
すまん、ちょっとナイーブになってて煽るような文言になってしまった。ローの授業の内容自体を否定するつもりはないんだ。ただ、大部分の受験生が司法試験や就職に不安を抱えたまま実務の勉強をしても身に入らないと思った。
800氏名黙秘
2017/11/02(木) 01:42:05.77ID:Y4a1VZ24 合格のコツはとにかく1日でも早く全科目を頭に入れること。ほとんどこのスピードで決まったと言っていい。
それが終わったら予備校講義で理解したり模擬試験受けたり、過去問で論点整理したり論点予想やらしたり好きにしていい。
と、いう助言を頂いたんだけど、
「早く全科目を頭に入れる」って、どの程度をいうの?
概要でいいの?
薄い入門書(プレップ等)をサクッと通読する感覚?
伊藤塾でいう体系マスターみたいなかんじ?
それが終わったら予備校講義で理解したり模擬試験受けたり、過去問で論点整理したり論点予想やらしたり好きにしていい。
と、いう助言を頂いたんだけど、
「早く全科目を頭に入れる」って、どの程度をいうの?
概要でいいの?
薄い入門書(プレップ等)をサクッと通読する感覚?
伊藤塾でいう体系マスターみたいなかんじ?
801氏名黙秘
2017/11/02(木) 01:50:12.56ID:nkj3Zz6i 予備論文受かるのに3年近くかかった俺がアドバイスするのもあれだが、とりあえず短答合格レベルを目標にするのがいいと思う。そのためには塾だと基礎マくらいはやってる必要がある。
802氏名黙秘
2017/11/02(木) 02:06:24.38ID:U+wkuF3K 7 氏名黙秘[sage] 2017/09/06(水) 00:38:03.51 ID:Z1z9BNLm
https://goo.gl/mwxxZY
https://goo.gl/mwxxZY?.gif
https://goo.gl/mwxxZY?.jpg
https://goo.gl/mwxxZY?.png
https://goo.gl/mwxxZY
https://goo.gl/mwxxZY?.gif
https://goo.gl/mwxxZY?.jpg
https://goo.gl/mwxxZY?.png
803氏名黙秘
2017/11/02(木) 02:07:49.92ID:F9JwFvYO 上に高尚なメンタリティの方がいらっしゃるw立派な法曹になること間違いないですねw
804氏名黙秘
2017/11/02(木) 02:39:33.36ID:m59RecM9 ロースクールいくなら予備にギリギリ落ちるか学費免除もらうくらいでないと
まあそれでも今やオススメできない
5回チャンスなんていっても実質一発勝負
まあそれでも今やオススメできない
5回チャンスなんていっても実質一発勝負
805氏名黙秘
2017/11/02(木) 02:41:31.19ID:u4lpPC2k >>801
ありがとうございます。
ありがとうございます。
806氏名黙秘
2017/11/02(木) 02:57:36.13ID:U+wkuF3K FC2の有料動画が無料で見れるぞ
今来た人用テンプレ
1 https://goo.gl/N4T1S2に飛んでキャンペーンを確認
2 fc2IDでログインし自分の招待リンクを生成
3 Googleなどの短縮URLサービスを使って短縮
4 スレに貼って他人のリンクを踏くる
https://goo.gl/N4T1S2?.gif
https://goo.gl/N4T1S2?.jpg
https://goo.gl/N4T1S2?.png
今来た人用テンプレ
1 https://goo.gl/N4T1S2に飛んでキャンペーンを確認
2 fc2IDでログインし自分の招待リンクを生成
3 Googleなどの短縮URLサービスを使って短縮
4 スレに貼って他人のリンクを踏くる
https://goo.gl/N4T1S2?.gif
https://goo.gl/N4T1S2?.jpg
https://goo.gl/N4T1S2?.png
807氏名黙秘
2017/11/02(木) 04:31:07.01ID:S1+LQDjG 塾の労働法とったひといる?
808氏名黙秘
2017/11/02(木) 06:53:41.59ID:9O7fgTpS 今年の憲法は伊藤塾のシケタイ問題集に類題が載ってた
刑訴は2013予備の類題
刑訴は2013予備の類題
809氏名黙秘
2017/11/02(木) 07:28:00.33ID:dHMzkld5 >>808
その通り!上位答案や答案書き方がやたら似てておかしいなと思ってたら、伊藤塾のシケタイ問題集に激似類題
載ってたwたぶん塾生で類題やった人やシケタイ問題集やった人は軒並み好評化な疑惑が。司法試験委員が伊藤塾のシケタ
イ問題集と解答例を種本として使った疑惑ももしかしたらあるかもwそれかさらに共通の種本があった可能性もあり得るが
とうとう司法試験委員が予備校問題集を参考にする時代までにもしかしたらなったのかな。
その通り!上位答案や答案書き方がやたら似てておかしいなと思ってたら、伊藤塾のシケタイ問題集に激似類題
載ってたwたぶん塾生で類題やった人やシケタイ問題集やった人は軒並み好評化な疑惑が。司法試験委員が伊藤塾のシケタ
イ問題集と解答例を種本として使った疑惑ももしかしたらあるかもwそれかさらに共通の種本があった可能性もあり得るが
とうとう司法試験委員が予備校問題集を参考にする時代までにもしかしたらなったのかな。
810氏名黙秘
2017/11/02(木) 09:41:47.11ID:2k0yDjEv 司法試験合格率上から10校のうちのどれかだが、ローの授業結構やくにたったぞ
条文読む癖がついたのと、要件事実や伝聞法則の理解についてはローの授業は秀逸だとおもうけどな
自分で条文読む癖があって、要件事実や伝聞が得意なら行く意味ないと思う
条文読む癖がついたのと、要件事実や伝聞法則の理解についてはローの授業は秀逸だとおもうけどな
自分で条文読む癖があって、要件事実や伝聞が得意なら行く意味ないと思う
811氏名黙秘
2017/11/02(木) 09:48:05.10ID:+0xS56ht 学部一年生です
憲民刑の論文の勉強を先にしていますがやはり全科目の短答をやるべきでしょうか
独学なので不安です
憲民刑の論文の勉強を先にしていますがやはり全科目の短答をやるべきでしょうか
独学なので不安です
813氏名黙秘
2017/11/02(木) 10:19:06.17ID:dHMzkld5 >>811
大学在学中から法律勉強始めかつ司法試験目指して勉強なんて真面目なんすね。しかも一年から。偉いす!
鼻くそほじぃりーの、女のケツをパンパンパンが大多数の文系大学生像なはずなのに。
短答は舐めてると足元すくわれるから、とりあえず初学者なら今から、もしくは年明けからやった方がいいかもす。
それに大学生は論文合格率が高いし、あまり論文練習しなくても論文受かってしまうか、主観よりはるかに良い点数をも
らえてる人達が多い感じみたいす。それに短答合格しなければ論文合格率がいくら高くてもゼロですし、論文一年で落ち
ても経歴にキズはつかないと思うし、最高の模試だと思いますから、とりあえず短答合格目標にされるのも良いかもと思
います。予備校アガルートに一年勉強合格の短期在学合格者の体験談とか載ってたと思うんでそれも参照にしてくっさいな
大学在学中から法律勉強始めかつ司法試験目指して勉強なんて真面目なんすね。しかも一年から。偉いす!
鼻くそほじぃりーの、女のケツをパンパンパンが大多数の文系大学生像なはずなのに。
短答は舐めてると足元すくわれるから、とりあえず初学者なら今から、もしくは年明けからやった方がいいかもす。
それに大学生は論文合格率が高いし、あまり論文練習しなくても論文受かってしまうか、主観よりはるかに良い点数をも
らえてる人達が多い感じみたいす。それに短答合格しなければ論文合格率がいくら高くてもゼロですし、論文一年で落ち
ても経歴にキズはつかないと思うし、最高の模試だと思いますから、とりあえず短答合格目標にされるのも良いかもと思
います。予備校アガルートに一年勉強合格の短期在学合格者の体験談とか載ってたと思うんでそれも参照にしてくっさいな
816氏名黙秘
2017/11/02(木) 10:57:53.50ID:nkj3Zz6i >>815
問題漏えいしてもらって受かっても何も嬉しくないわ。むしろ一生後悔が残ることになる。
問題漏えいしてもらって受かっても何も嬉しくないわ。むしろ一生後悔が残ることになる。
817氏名黙秘
2017/11/02(木) 10:58:48.87ID:51vHDUMs819氏名黙秘
2017/11/02(木) 11:01:53.23ID:nkj3Zz6i >>814
独学と言っても学部1年なら教えてくれる先輩とかいるから完全に誤った方向には進まんだろ。塾とかに100万も支払う余裕は誰にでもあるわけじゃないし、十分考えられる選択肢だと思う。
でも多少金があるならとりあえず塾の基礎マスターだけ受けるのが一番効率いいかも。塾は予備短答受かったら論文マスターはかなり割引してくれるし。
独学と言っても学部1年なら教えてくれる先輩とかいるから完全に誤った方向には進まんだろ。塾とかに100万も支払う余裕は誰にでもあるわけじゃないし、十分考えられる選択肢だと思う。
でも多少金があるならとりあえず塾の基礎マスターだけ受けるのが一番効率いいかも。塾は予備短答受かったら論文マスターはかなり割引してくれるし。
820氏名黙秘
2017/11/02(木) 11:06:03.16ID:w7YII8Zd821氏名黙秘
2017/11/02(木) 11:09:29.40ID:51vHDUMs822氏名黙秘
2017/11/02(木) 11:13:58.46ID:nkj3Zz6i >>821
教育ローンって手もあるんだな。いずれにせよ、ローに数百万使うより予備校に数十万払って学部で予備受かったほうが効率って点では絶対にいい。
教育ローンって手もあるんだな。いずれにせよ、ローに数百万使うより予備校に数十万払って学部で予備受かったほうが効率って点では絶対にいい。
823氏名黙秘
2017/11/02(木) 11:19:08.43ID:m59RecM9 ローは環境はいいけど教師が大学の先生やぞ
法学部の学生が授業で何か理解できるかっていう
法学部の学生が授業で何か理解できるかっていう
824氏名黙秘
2017/11/02(木) 11:19:15.33ID:51vHDUMs 予備校使うかどうかは、どのくらい早く受かりたいかによるかもしれないな
大学と授業聞いてれば学部四年で予備受かるという人もいるようだが、三年時に予備受かりたいなら独学はやめた方がいい
あくまで自分や周りの経験からの分析に過ぎないがな
大学と授業聞いてれば学部四年で予備受かるという人もいるようだが、三年時に予備受かりたいなら独学はやめた方がいい
あくまで自分や周りの経験からの分析に過ぎないがな
825氏名黙秘
2017/11/02(木) 12:19:12.58ID:EjIPR4HG ローがあるからその代替の予備が必要になる。
ローさえなければ予備は不要で本試験のみですむ。
それでなにが悪いのだろうか。
ローさえなければ予備は不要で本試験のみですむ。
それでなにが悪いのだろうか。
826氏名黙秘
2017/11/02(木) 12:44:24.87ID:nkj3Zz6i みんなそんなことはわかってるんだと思う。でもロー制度が失敗だと認めたら困る人が沢山いる。
今ここにいる人たちは幸いにもローに行かずに済む人がほとんどだから恵まれてるよ。
今ここにいる人たちは幸いにもローに行かずに済む人がほとんどだから恵まれてるよ。
827氏名黙秘
2017/11/02(木) 12:45:23.80ID:k9hFqTi8 >>823
実務家教員たくさんいるよ
実務家教員たくさんいるよ
828氏名黙秘
2017/11/02(木) 12:49:26.60ID:51vHDUMs >>825
正確にはローはあってもいいが、受験資格にしなければ、予備は不要で本試験だけで済むってことだな
もっとも、今の予備はブランド化してるから、受験資格要件が外れても本試験合格者が500人とかにならない限りあった方が嬉しいと思う
正確にはローはあってもいいが、受験資格にしなければ、予備は不要で本試験だけで済むってことだな
もっとも、今の予備はブランド化してるから、受験資格要件が外れても本試験合格者が500人とかにならない限りあった方が嬉しいと思う
830氏名黙秘
2017/11/02(木) 12:56:57.13ID:9O7fgTpS831氏名黙秘
2017/11/02(木) 14:06:16.71ID:UIXE6Xev 起こったことをありのままに話すぜ
伊藤塾をぶっ潰そうと思って旧司法試験を廃止してローを作って新司法試験制度にしたら旧司よりも合格者が伊藤塾生ばっかりになった
何を言ってるのか分からねーと思うが
伊藤塾をぶっ潰そうと思って旧司法試験を廃止してローを作って新司法試験制度にしたら旧司よりも合格者が伊藤塾生ばっかりになった
何を言ってるのか分からねーと思うが
832氏名黙秘
2017/11/02(木) 14:23:18.30ID:51vHDUMs 旧試験の頃って、伊藤塾強かったっけ?
伊藤塾は当初から予備に注目して、予備で成功したって印象
予備校潰しのために新制度になったというのは本当だろうけど
伊藤塾は当初から予備に注目して、予備で成功したって印象
予備校潰しのために新制度になったというのは本当だろうけど
833氏名黙秘
2017/11/02(木) 16:26:39.74ID:1gza0WOS834氏名黙秘
2017/11/02(木) 16:49:19.39ID:F9JwFvYO >>832
伊藤塾は旧試のころからバリバリやってただろ、明らかに
伊藤塾は旧試のころからバリバリやってただろ、明らかに
835氏名黙秘
2017/11/02(木) 16:51:30.43ID:1gza0WOS 伊藤塾とコラボした龍谷大学ローはなぜ認可されなかったのか?
認可されてたら今頃伊藤塾は龍谷大学ロー渋谷キャンパスになっていたのに
認可されてたら今頃伊藤塾は龍谷大学ロー渋谷キャンパスになっていたのに
836氏名黙秘
2017/11/02(木) 17:24:41.15ID:1gza0WOS 憲法の主張反論得意になりたい
何やればいいの?
何やればいいの?
837氏名黙秘
2017/11/02(木) 17:31:04.94ID:QDsTpbfL 急所
838氏名黙秘
2017/11/02(木) 17:42:55.72ID:SvmHiBw3 >>836
最高裁で憲法の裁判傍聴が一番てっとりばやいよ
最高裁で憲法の裁判傍聴が一番てっとりばやいよ
839氏名黙秘
2017/11/02(木) 17:49:18.15ID:1gza0WOS ありがとう
840氏名黙秘
2017/11/02(木) 17:56:50.83ID:SvmHiBw3 >>839
いえいえ。
いえいえ。
841氏名黙秘
2017/11/02(木) 18:03:59.29ID:1gza0WOS 憲法の急所、改訂されてたんだ!
知らなかった
知らなかった
842氏名黙秘
2017/11/02(木) 18:22:34.17ID:kB5g+cZx843氏名黙秘
2017/11/02(木) 18:29:57.76ID:Mppg9PJw 立憲民主党の懲りない面々
初鹿明博
青山雅幸
小川勝也
山尾志桜里
初鹿明博
青山雅幸
小川勝也
山尾志桜里
844氏名黙秘
2017/11/02(木) 19:47:57.29ID:FXSbcrVS 適正廃止だと、短答のパズル化は必須じゃないか
845氏名黙秘
2017/11/02(木) 19:48:21.67ID:SHE13soS 現時点で、@・Aのどちらかを仕上げてないと、来年の予備合格は難しいでしょうか?
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
846氏名黙秘
2017/11/02(木) 19:49:51.38ID:SHE13soS847氏名黙秘
2017/11/02(木) 19:51:52.08ID:uljZ9/ha 今の短答は落とすための試験じゃないから、パズル化させる必要ないんだろ
条文判例の基本的知識のない人が勝手に落ちていく試験
条文判例の基本的知識のない人が勝手に落ちていく試験
849氏名黙秘
2017/11/02(木) 20:10:56.57ID:tykOKETJ 迷走しすぎだろ
制度設計者馬鹿丸出し
無能が何をしようと何かやればやるほど司法がぶっ壊れていくことにいい加減気付け
制度設計者馬鹿丸出し
無能が何をしようと何かやればやるほど司法がぶっ壊れていくことにいい加減気付け
850氏名黙秘
2017/11/02(木) 20:14:07.97ID:CBqwCH8J 試験委員ってなぜ短答を廃止したがってるの?日本評論社の過去問本あるだろ。
毎年出版される論文と短答の単年度版。アレの昔のやつを大学の図書館で読んでたら、
一橋ローの教授が短答を目の敵にして、あんなものは即刻廃止すべきと主張しているのが
目に留まった。意味わからん。
毎年出版される論文と短答の単年度版。アレの昔のやつを大学の図書館で読んでたら、
一橋ローの教授が短答を目の敵にして、あんなものは即刻廃止すべきと主張しているのが
目に留まった。意味わからん。
851氏名黙秘
2017/11/02(木) 20:17:43.42ID:CBqwCH8J どうもその一橋ローの教授の見解によると短答は優秀な未修の参入を妨げる原因と
なってるらしい。昔は短答が解けない優秀な未修っていうのがいたらしい。
日本語として変じゃねーか?
なってるらしい。昔は短答が解けない優秀な未修っていうのがいたらしい。
日本語として変じゃねーか?
852氏名黙秘
2017/11/02(木) 20:19:56.86ID:tykOKETJ 「俺短答できなさそう……司法試験なんてやめよう」
という優秀層がいるってことか?
そんな立法事実はない
マジで馬鹿丸出し
という優秀層がいるってことか?
そんな立法事実はない
マジで馬鹿丸出し
855氏名黙秘
2017/11/02(木) 20:30:05.62ID:cTwDCwFe 優秀の定義をどう置くかだろ
確かに、未修にはびっくりするような経歴の人がいるから、その意味では優秀なんじゃない
確かに、未修にはびっくりするような経歴の人がいるから、その意味では優秀なんじゃない
856氏名黙秘
2017/11/02(木) 20:31:44.14ID:SHE13soS 短答パズル復活…
なんてこったい
小番一騎もビックリ
なんてこったい
小番一騎もビックリ
857氏名黙秘
2017/11/02(木) 20:41:40.70ID:CBqwCH8J >>853>>854
俺は一橋の学生じゃないのでその教授の名前は忘れた。結構前の年度のもの。
でも大昔の年度のものを読むとその教授だけじゃなく、色んな関係者が短答には
批判的だったことがわかる。そして面白いことに短答の解答には「問題の質」まで
書かれている。この出題はロー教育に沿った内容だからいい問題、この問題は
ローでは扱わない問題だから悪問と。
でもその悪問と判定された問題も過去問と同じ問題だから予備受験生的には超イージーな訳。
何か不思議な世界があるんだなぁと思いながら読んでた。
俺は一橋の学生じゃないのでその教授の名前は忘れた。結構前の年度のもの。
でも大昔の年度のものを読むとその教授だけじゃなく、色んな関係者が短答には
批判的だったことがわかる。そして面白いことに短答の解答には「問題の質」まで
書かれている。この出題はロー教育に沿った内容だからいい問題、この問題は
ローでは扱わない問題だから悪問と。
でもその悪問と判定された問題も過去問と同じ問題だから予備受験生的には超イージーな訳。
何か不思議な世界があるんだなぁと思いながら読んでた。
858氏名黙秘
2017/11/02(木) 20:43:48.22ID:ufbAIcGW 短答は正解が公式に発表されるし、出題範囲も一部に偏らず幅広く問える
そういう意味でフェアで実力が出易い試験だと思うけどね
なにより論文は採点がブラックボックスなのがひどいよね
調整のために一旦採点後に配点を動かしてるんじゃないかという疑いすら覚える
そういう意味でフェアで実力が出易い試験だと思うけどね
なにより論文は採点がブラックボックスなのがひどいよね
調整のために一旦採点後に配点を動かしてるんじゃないかという疑いすら覚える
859氏名黙秘
2017/11/02(木) 20:55:17.25ID:74ubJPGe 論文になると途端にベテの合格率が悪くなるもんな
短答・口述はそーでもないんだけど
短答・口述はそーでもないんだけど
860氏名黙秘
2017/11/02(木) 21:05:05.79ID:7fRIl/4h 口述不安だなあ
861氏名黙秘
2017/11/02(木) 21:14:13.03ID:Mi+G5VNw 択一パズル復活はないよw
パズル禁止の申し送りまだ生きてるからw
パズル禁止の申し送りまだ生きてるからw
862氏名黙秘
2017/11/02(木) 21:21:28.97ID:ltrklS4+ 2010の松本恒雄の話かな
863氏名黙秘
2017/11/02(木) 21:27:28.66ID:tykOKETJ864氏名黙秘
2017/11/02(木) 21:37:33.29ID:7fRIl/4h >>863
今年100人くらい落ちたらどうする...
今年100人くらい落ちたらどうする...
865氏名黙秘
2017/11/02(木) 21:47:17.11ID:tykOKETJ866氏名黙秘
2017/11/02(木) 22:13:42.43ID:uFd7kCqA >>864
間違ってもそれはない
studyweb嫁
http://study.web5.jp/131014a.php
最低基準が公表されていて、60点が半数、残りが61点以上と59点以下という基準がある。
だから、90%を大きく割り込むことは統計的にありえない。
逆にいえば、この基準がある以上は、受験生全員特に問題なくても、必ず合格者は最高でも95%程度が頭打ちになる。
間違ってもそれはない
studyweb嫁
http://study.web5.jp/131014a.php
最低基準が公表されていて、60点が半数、残りが61点以上と59点以下という基準がある。
だから、90%を大きく割り込むことは統計的にありえない。
逆にいえば、この基準がある以上は、受験生全員特に問題なくても、必ず合格者は最高でも95%程度が頭打ちになる。
867氏名黙秘
2017/11/02(木) 22:14:37.33ID:uFd7kCqA 最低基準は採点基準の間違い
868氏名黙秘
2017/11/02(木) 22:23:01.17ID:CBqwCH8J 試験官は一日目民事の組についてはどうやって差を付けるんだろ。アレだと全員が
正解してしまうから差なんか付かないと思うんだが。差が付くとしたら法曹倫理か?
でも結局誘導あったからみんな75条を挙げた訳だろ?受験生全員が問題なかった場合、
どうなるのかよくわからんね。二日目の刑事は差が付くはずだから刑事で決めるとか?
正解してしまうから差なんか付かないと思うんだが。差が付くとしたら法曹倫理か?
でも結局誘導あったからみんな75条を挙げた訳だろ?受験生全員が問題なかった場合、
どうなるのかよくわからんね。二日目の刑事は差が付くはずだから刑事で決めるとか?
869氏名黙秘
2017/11/02(木) 22:23:04.08ID:+s7thQmn 伊藤塾の再現をほぼ作り終わった。2日目の民事について、259,261、のやりとりはしているが、
全部で2ページ半くらいにしかならない。過去の再現集を見ると大体皆さん5ページ位書いている
のに。考え込む時間が長すぎて飛ばされた質問があるのではないかと不安になってる。
皆さんは何ページくらいになりました?
全部で2ページ半くらいにしかならない。過去の再現集を見ると大体皆さん5ページ位書いている
のに。考え込む時間が長すぎて飛ばされた質問があるのではないかと不安になってる。
皆さんは何ページくらいになりました?
870氏名黙秘
2017/11/02(木) 22:25:25.76ID:CBqwCH8J 俺は明日作る。今は遊んでる。
871氏名黙秘
2017/11/02(木) 22:29:17.96ID:BBdqQTOj872氏名黙秘
2017/11/02(木) 22:30:52.07ID:S1+LQDjG 再現伊藤塾も辰巳もあって書式微妙に違うから1日じゃ終わらんなあ
873氏名黙秘
2017/11/02(木) 22:33:54.67ID:rvlpc4vM >>868
俺75条でなかったんだよなぁ......完全に倫理の勉強不足なんだけど。でも刑事の手続きミスったから民事59だとマジでヤバイわ。
俺75条でなかったんだよなぁ......完全に倫理の勉強不足なんだけど。でも刑事の手続きミスったから民事59だとマジでヤバイわ。
874氏名黙秘
2017/11/02(木) 22:36:53.09ID:TpMsg930 再現の先延ばしは百害あって一利なし
さっさと出して本試験に向けた勉強態勢を作っていかないと
予備と違って5月にいきなり論文だよ
試験初日は、予備経由の人は対策の薄い選択科目3時間
論文得意な人でも鬼門の憲法2時間
そして圧倒的作業量が必要になる行政法2時間だよ
この初日でコケたら挽回は結構厳しい
さっさと出して本試験に向けた勉強態勢を作っていかないと
予備と違って5月にいきなり論文だよ
試験初日は、予備経由の人は対策の薄い選択科目3時間
論文得意な人でも鬼門の憲法2時間
そして圧倒的作業量が必要になる行政法2時間だよ
この初日でコケたら挽回は結構厳しい
875氏名黙秘
2017/11/02(木) 22:39:15.28ID:CBqwCH8J876氏名黙秘
2017/11/02(木) 22:48:00.23ID:cnnrmT0N 本試験は予備よりも問題文が長大で処理すべき設問が多い
その割に時間が非常にタイト
予備試験以上に筆力が必要になる
予備試験に受かったから本試験は楽勝などと舐めて本試験対策を怠ると、足をすくわれる可能性がある
その割に時間が非常にタイト
予備試験以上に筆力が必要になる
予備試験に受かったから本試験は楽勝などと舐めて本試験対策を怠ると、足をすくわれる可能性がある
877氏名黙秘
2017/11/02(木) 22:54:56.97ID:aOXZozfs 本試験なんて楽勝だなんて油断する奴どれだけいるんだろうな
時間が足りなくなるのは過去問解けば一発で分かる
時間が足りなくなるのは過去問解けば一発で分かる
878氏名黙秘
2017/11/02(木) 23:00:38.56ID:yOU+6SZF みんな来年の司法試験まで、1日平均でどのくらい時間取る?
日に10時間とか取りたいけど学校の授業で思ったほど取れない。
日に10時間とか取りたいけど学校の授業で思ったほど取れない。
879氏名黙秘
2017/11/02(木) 23:04:32.60ID:nkj3Zz6i >>875
励ましてくれてありがとう。副査の介入なしって逆に不合格フラグかと思ってた。
励ましてくれてありがとう。副査の介入なしって逆に不合格フラグかと思ってた。
880氏名黙秘
2017/11/02(木) 23:13:41.08ID:S1+LQDjG >>875
副査の介入はなかった。2人とも優しかった
副査の介入はなかった。2人とも優しかった
881氏名黙秘
2017/11/02(木) 23:22:45.25ID:nkj3Zz6i >>878
俺は時間たりなくなること見越して3年のうちにほぼ単位とったから時間だけなら沢山あるわ。でもあんま長時間勉強しても効率悪くなるからだいたい7、8時間くらいになると思う。
俺は時間たりなくなること見越して3年のうちにほぼ単位とったから時間だけなら沢山あるわ。でもあんま長時間勉強しても効率悪くなるからだいたい7、8時間くらいになると思う。
882氏名黙秘
2017/11/02(木) 23:30:46.09ID:yOU+6SZF >>881
7、8時間取れれば合格余裕だね。
7、8時間取れれば合格余裕だね。
883氏名黙秘
2017/11/02(木) 23:35:57.29ID:jt01hYub 試験に関係ないけど、口述の試験委員で一番のお偉いさん?伊藤真に似てませんでした?
884氏名黙秘
2017/11/02(木) 23:48:54.52ID:nkj3Zz6i >>883
めっちゃわかる。まさか中まで入ってきたのかと思った。
めっちゃわかる。まさか中まで入ってきたのかと思った。
885氏名黙秘
2017/11/02(木) 23:55:03.36ID:Qbz5msnj 今さらなんだけど、民事2日目で、信頼関係不破壊の抗弁ってみんなすぐでてくるもんなの?
886氏名黙秘
2017/11/03(金) 00:09:57.10ID:HG5IoWee887氏名黙秘
2017/11/03(金) 00:10:40.08ID:5ZjrrG5w 過去問で出てなかったっけ
888氏名黙秘
2017/11/03(金) 00:12:47.62ID:moqNRdtB 25年あたり
889氏名黙秘
2017/11/03(金) 00:17:41.13ID:pYTXN0mO 条文・百選・過去問は三種の神器
全受験生に共有された知識
これを押さえないで出来なかったというのはあまりに不遜
全受験生に共有された知識
これを押さえないで出来なかったというのはあまりに不遜
890氏名黙秘
2017/11/03(金) 00:18:03.70ID:fMWI9vLq >>884
笑。中まで入ってきたら、かっこよすぎやろ。笑
笑。中まで入ってきたら、かっこよすぎやろ。笑
891氏名黙秘
2017/11/03(金) 00:19:12.80ID:fMWI9vLq >>886
自分も似てるな〜って思った!笑
自分も似てるな〜って思った!笑
892氏名黙秘
2017/11/03(金) 00:19:53.30ID:fMWI9vLq >>885
大島本で読んだな〜
大島本で読んだな〜
893氏名黙秘
2017/11/03(金) 00:21:15.05ID:fMWI9vLq894氏名黙秘
2017/11/03(金) 00:22:20.09ID:fMWI9vLq >>874
本当にその通りだなーって思う!有益なアドバイス、あざーす!
本当にその通りだなーって思う!有益なアドバイス、あざーす!
895氏名黙秘
2017/11/03(金) 00:24:18.36ID:+vsJuDPg896氏名黙秘
2017/11/03(金) 00:35:08.41ID:p5qHDLye 民事2日目の要件事実って難しいこと聞かれたの?民事1日目は目を疑うほど易しかったぞ。
請負契約に基づく報酬代金債権の譲渡の事例。請求原因は請負契約締結、仕事の完成、
債権の売却。抗弁は譲渡禁止特約の抗弁と弁済の抗弁。ただそれだけ。悪意重過失の
立証責任が債務者にある理由すら聞かれなかった。糞易しい質問をいくつかされて
15分以内に終了。
みんな易し過ぎて訳分からんと言ってた。大島本とか全く不要だった。
請負契約に基づく報酬代金債権の譲渡の事例。請求原因は請負契約締結、仕事の完成、
債権の売却。抗弁は譲渡禁止特約の抗弁と弁済の抗弁。ただそれだけ。悪意重過失の
立証責任が債務者にある理由すら聞かれなかった。糞易しい質問をいくつかされて
15分以内に終了。
みんな易し過ぎて訳分からんと言ってた。大島本とか全く不要だった。
897氏名黙秘
2017/11/03(金) 00:35:32.83ID:z/7lvzoi 887過去問にはでてないよ
898氏名黙秘
2017/11/03(金) 00:59:56.36ID:LEuuhVTu899氏名黙秘
2017/11/03(金) 01:49:01.20ID:TvfF6VG8 190センチあったの?w
900氏名黙秘
2017/11/03(金) 02:12:18.11ID:bOWYPxoN 民事一日目で最初、弁済期合意+到来とか言っちゃって、それ必要なのって聞かれて慌てて撤回して仕事の完成に修正した自分は59確定ですね
来年もよろしくお願いします
来年もよろしくお願いします
901氏名黙秘
2017/11/03(金) 02:15:43.79ID:K1x6svL1 >>900
ドンマイ。俺も最初日付言い忘れてて誘導されたわ。1箇所くらいならミスっても再現答案で受かってる人もいるから希望を捨てちゃいけない。
ドンマイ。俺も最初日付言い忘れてて誘導されたわ。1箇所くらいならミスっても再現答案で受かってる人もいるから希望を捨てちゃいけない。
902氏名黙秘
2017/11/03(金) 02:46:17.74ID:LEuuhVTu >>899
確実に190あった。
確実に190あった。
903氏名黙秘
2017/11/03(金) 02:46:38.89ID:LEuuhVTu >>900
誘導のってれば60だよ
誘導のってれば60だよ
905氏名黙秘
2017/11/03(金) 09:17:18.62ID:zejbXWj4 >>895
一番便利だと思うのは、隣接するシティプラザ大阪に泊まれば外を通らず会場まで行けることなんだ
関西在住だから宿泊したことはなく、ホテルの快適さとかまではわからない すまん
その辺のことは、今年利用した人がいたら、彼に教えてもらえると助かります お願いします
一番便利だと思うのは、隣接するシティプラザ大阪に泊まれば外を通らず会場まで行けることなんだ
関西在住だから宿泊したことはなく、ホテルの快適さとかまではわからない すまん
その辺のことは、今年利用した人がいたら、彼に教えてもらえると助かります お願いします
906氏名黙秘
2017/11/03(金) 09:33:19.69ID:XrVSrGmP 面接官に伊藤真そっくりなおじさんがいた
伊藤真のクローン?
伊藤真のクローン?
907氏名黙秘
2017/11/03(金) 09:50:49.91ID:XxJqe5sZ 選択科目で租税法検討してる人いる⁇
909氏名黙秘
2017/11/03(金) 10:02:08.70ID:iGHwNNAk 俺は労働法を選択する。どの本を読むかももう決めてある。大学で労働法取ってたので。
ただ弁護士業務で役に立つのは倒産と租税。労働はその場で勉強すればすぐ理解できる
類の法律なので、わざわざ司法試験の選択科目として勉強するまでのことは無い。
将来のことを考えるなら倒産か租税が良いと思う。
ただ弁護士業務で役に立つのは倒産と租税。労働はその場で勉強すればすぐ理解できる
類の法律なので、わざわざ司法試験の選択科目として勉強するまでのことは無い。
将来のことを考えるなら倒産か租税が良いと思う。
910氏名黙秘
2017/11/03(金) 10:08:51.76ID:iGHwNNAk 受験のことだけ考えるなら環境法が良い。行政法の復習にもなる。環境の
テキスト見たら、何で俺は労働法なんて重量科目を勉強してしまったんだろ
と少し後悔した。俺は労働法の蓄積があるから口述発表後も労働法で突っ走るが、
真っ新な状態で選択科目を勉強する人は環境法がお勧め。あと国際私法とか。
テキスト見たら、何で俺は労働法なんて重量科目を勉強してしまったんだろ
と少し後悔した。俺は労働法の蓄積があるから口述発表後も労働法で突っ走るが、
真っ新な状態で選択科目を勉強する人は環境法がお勧め。あと国際私法とか。
911氏名黙秘
2017/11/03(金) 10:23:16.49ID:XxJqe5sZ 労働法はボリュームあるから回避した。
租税法にほぼ決めたんだけど、BEXAってとこの選択科目の講義は評判どうなんだろ。
租税法にほぼ決めたんだけど、BEXAってとこの選択科目の講義は評判どうなんだろ。
912氏名黙秘
2017/11/03(金) 11:30:17.10ID:nWVBsPPh 租税法は国税庁のHPに充実した学習資料がいくらでもある
初学者向けの入門書から、本試験で問われる最新論点に関する論文までそろってる
基礎理論が経済学ベースで一貫している一方、条文の規定は複雑で改正も頻繁
重要な規則や通達の分量は膨大
法学的アプローチで厳密な文理解釈が要求される
実際の出題範囲は限定されており、おさえておかなければいけない判例と論点は他の科目に比べて極端に少ない
なので、逆に出題形式にバリエーションをもたせて、現場思考させるパターンの過去問が多い
ゼロからはじめても半年で十分間に合うけど、ちょっとクセがあるので人によって合う合わないがあると思う
初学者向けの入門書から、本試験で問われる最新論点に関する論文までそろってる
基礎理論が経済学ベースで一貫している一方、条文の規定は複雑で改正も頻繁
重要な規則や通達の分量は膨大
法学的アプローチで厳密な文理解釈が要求される
実際の出題範囲は限定されており、おさえておかなければいけない判例と論点は他の科目に比べて極端に少ない
なので、逆に出題形式にバリエーションをもたせて、現場思考させるパターンの過去問が多い
ゼロからはじめても半年で十分間に合うけど、ちょっとクセがあるので人によって合う合わないがあると思う
913氏名黙秘
2017/11/03(金) 11:50:50.63ID:LEuuhVTu 国際公法がいいらしいね。
みんな是非とってね
みんな是非とってね
914氏名黙秘
2017/11/03(金) 12:02:58.26ID:iGHwNNAk >>913
国際公法は危険。受験人数が少な過ぎ。その少ない受験者数の大多数が国際公法の
試験委員の授業を受講しているロー生。はっきり言って予備組にとっては地雷。
楽したい奴→環境、国際私法
実務で役に立つ法律を勉強したい奴→倒産、租税
基本的には民法と同じなので重量暗記科目でも苦にならない奴→労働
試験委員の授業を現在受講中のロー生→国際公法
国際公法は危険。受験人数が少な過ぎ。その少ない受験者数の大多数が国際公法の
試験委員の授業を受講しているロー生。はっきり言って予備組にとっては地雷。
楽したい奴→環境、国際私法
実務で役に立つ法律を勉強したい奴→倒産、租税
基本的には民法と同じなので重量暗記科目でも苦にならない奴→労働
試験委員の授業を現在受講中のロー生→国際公法
915氏名黙秘
2017/11/03(金) 12:11:40.28ID:bQmoNiIF 俺はロー卒合格者だけど、経済法もチョー分量すくないよ
同ローの予備合格者も経済半年程度で間に合わせてたわ
同ローの予備合格者も経済半年程度で間に合わせてたわ
916氏名黙秘
2017/11/03(金) 12:34:52.23ID:XrVSrGmP 国際私法はリークエと演習30読めば合格最低点確保できます
オススメ
オススメ
917氏名黙秘
2017/11/03(金) 12:54:08.81ID:j5fsvc2y やっぱり安定の国際公法だな
918氏名黙秘
2017/11/03(金) 12:55:20.16ID:XrVSrGmP 国際法はセンスがいる?
919氏名黙秘
2017/11/03(金) 12:57:30.19ID:IvRdTJQA >>896
大学生か社会人?再現見る限りでは他の人にしてるような質問すらせず早めに切り上げられた人でも普通に口述合格
してるんで問題ないと思うよ。裁量の余地ない一問何点て振り分けられる配点方式でなく減点方式とかなのかな。
こいつ合格させたいけど、質問するとへまして減点になるから質問するのやめようとか。で質問すらしないから減点され
なくセーフとなる。だから、要件事実抗弁理由聞かれなかったり、刑事では黙秘権の条文聞かれたが証言拒否権の条文
は聞かれなかった人がいたりした。推測に過ぎないが。そして差がつかなかったら何で合否決するんでしょうかね。たしかに
大学生か社会人?再現見る限りでは他の人にしてるような質問すらせず早めに切り上げられた人でも普通に口述合格
してるんで問題ないと思うよ。裁量の余地ない一問何点て振り分けられる配点方式でなく減点方式とかなのかな。
こいつ合格させたいけど、質問するとへまして減点になるから質問するのやめようとか。で質問すらしないから減点され
なくセーフとなる。だから、要件事実抗弁理由聞かれなかったり、刑事では黙秘権の条文聞かれたが証言拒否権の条文
は聞かれなかった人がいたりした。推測に過ぎないが。そして差がつかなかったら何で合否決するんでしょうかね。たしかに
920氏名黙秘
2017/11/03(金) 13:16:41.52ID:iGHwNNAk >>918
国際公法はもともと範囲が広いのでセンスというより情報が要る。そしてその情報は
試験委員がいる特定ローのロー生だけが持っている。だからロー生から授業の音源と
ノートと定期テストの問題と解答を借りられる予備組なら国際公法でもおk
国際公法はもともと範囲が広いのでセンスというより情報が要る。そしてその情報は
試験委員がいる特定ローのロー生だけが持っている。だからロー生から授業の音源と
ノートと定期テストの問題と解答を借りられる予備組なら国際公法でもおk
922氏名黙秘
2017/11/03(金) 13:23:13.76ID:XrVSrGmP 国際私法の北澤レジュメ役に立つかな?
923氏名黙秘
2017/11/03(金) 13:24:21.89ID:XrVSrGmP924氏名黙秘
2017/11/03(金) 13:25:09.96ID:XrVSrGmP アガルート選択科目
倒産・労働・知財・国際私法
知財取る人いる?
倒産・労働・知財・国際私法
知財取る人いる?
925氏名黙秘
2017/11/03(金) 13:53:26.80ID:j7icU5Tg 弁護士だけど、実務で役立つ科目は、労働法と倒産法だけだよ
その他の選択科目は、使う機会がほぼないといえる
国際私法については、年に一度少しだけ使うかもしれないくらいの利用頻度で、その他の科目は利用したことがない
その他の選択科目は、使う機会がほぼないといえる
国際私法については、年に一度少しだけ使うかもしれないくらいの利用頻度で、その他の科目は利用したことがない
926氏名黙秘
2017/11/03(金) 14:17:58.52ID:04QunyQ1 環境法って楽なのか
あー環境法にすればよかった
国際私法は高得点は取りにくいと聞いたのでやめたが
あー環境法にすればよかった
国際私法は高得点は取りにくいと聞いたのでやめたが
927氏名黙秘
2017/11/03(金) 14:23:08.90ID:BdnPMQKR 選択科目の楽かどうかって、そんなに司法試験の合格に影響する?
予備通ってるわけだし、基本7科目きちんとおさえとけば選択はそこそこでも受かるもんじゃないの?
予備通ってるわけだし、基本7科目きちんとおさえとけば選択はそこそこでも受かるもんじゃないの?
928氏名黙秘
2017/11/03(金) 14:31:35.14ID:8q1pHSe3 労働法はすぐに理解できるけど倒産法は難しい。
929氏名黙秘
2017/11/03(金) 14:37:57.25ID:+vsJuDPg >>905
>一番便利だと思うのは、隣接するシティプラザ大阪に泊まれば外を通らず会場まで行けること
本当にありがとうございます!
やはり、それはすごく便利ですよね。
非関西人の俺としては、ホテルを取る必要があるのですが、やはりここがいいですね。
初めて受験するのですが、シティプラザ大阪の競争率はどれくらいなんだろう?
予約をおさえたいのだけど、方法は過去ログにあるのかな?
>一番便利だと思うのは、隣接するシティプラザ大阪に泊まれば外を通らず会場まで行けること
本当にありがとうございます!
やはり、それはすごく便利ですよね。
非関西人の俺としては、ホテルを取る必要があるのですが、やはりここがいいですね。
初めて受験するのですが、シティプラザ大阪の競争率はどれくらいなんだろう?
予約をおさえたいのだけど、方法は過去ログにあるのかな?
930氏名黙秘
2017/11/03(金) 14:46:21.30ID:kfR1uBj/ 環境法は有斐閣と日本評論社のケースブック(どっちも薄い)を両方潰して終了。
あとは過去問以外何もしなくていい。基本書も要らんし授業も要らん。それで
司法試験でもいい点取れる。さらに行政法と民法の復習にもなる。コスパ最強。
俺の大学では環境法は夏期集中科目扱いだったから環境法は遊び感覚でしか勉強
しなかったが、労働法は普段の授業科目だったので結構本気で勉強してしまった。
もう後戻りはできないので俺は重量暗記科目(大量の判例の規範を暗記する科目)
の労働で行く。
あとは過去問以外何もしなくていい。基本書も要らんし授業も要らん。それで
司法試験でもいい点取れる。さらに行政法と民法の復習にもなる。コスパ最強。
俺の大学では環境法は夏期集中科目扱いだったから環境法は遊び感覚でしか勉強
しなかったが、労働法は普段の授業科目だったので結構本気で勉強してしまった。
もう後戻りはできないので俺は重量暗記科目(大量の判例の規範を暗記する科目)
の労働で行く。
931氏名黙秘
2017/11/03(金) 14:57:22.86ID:K1x6svL1 >>927
学部で予備受かるような奴なら能力も時間もあるからどう転んでも大丈夫。それ以外の人はローの授業やら仕事やらをこなければならないからちょっとでも時間を節約する必要がある。
学部で予備受かるような奴なら能力も時間もあるからどう転んでも大丈夫。それ以外の人はローの授業やら仕事やらをこなければならないからちょっとでも時間を節約する必要がある。
932氏名黙秘
2017/11/03(金) 15:13:39.03ID:8NhG6E4F 塾の労働法講座取る方います?
934氏名黙秘
2017/11/03(金) 15:55:21.54ID:XrVSrGmP 倒産法はむずかしいね。
935氏名黙秘
2017/11/03(金) 16:04:08.96ID:BdnPMQKR937氏名黙秘
2017/11/03(金) 16:05:46.40ID:XrVSrGmP 伊藤真そっくりさんが面接官
938氏名黙秘
2017/11/03(金) 16:06:50.53ID:XrVSrGmP びょうそく答案サイコー
写経してたら自然に合格答案書けるようになってきた
全科目・全年度のびょうそく答案を手に入れられるなら、15万は安い
しかも、今年度から製本されてるので、持ち運びも便利
さらには、今年度から再現答案2通(A答案・C答案)つきなので、合格最低点をあぶり出すべく、適宜、講義中に言及・参照し、場合によっては、模範答案と比較・検討する機会をもうけるみたいだね
誤字脱字はブログで訂正してくれるのでサポートも万全
なんて生徒思いの講師なんだろう
写経してたら自然に合格答案書けるようになってきた
全科目・全年度のびょうそく答案を手に入れられるなら、15万は安い
しかも、今年度から製本されてるので、持ち運びも便利
さらには、今年度から再現答案2通(A答案・C答案)つきなので、合格最低点をあぶり出すべく、適宜、講義中に言及・参照し、場合によっては、模範答案と比較・検討する機会をもうけるみたいだね
誤字脱字はブログで訂正してくれるのでサポートも万全
なんて生徒思いの講師なんだろう
939氏名黙秘
2017/11/03(金) 16:43:45.35ID:BdnPMQKR941氏名黙秘
2017/11/03(金) 16:54:23.15ID:jsITxeGU >>939
労働法受講生さん
私の速修テキストが受験界に広まるまで(平成27年)までは、
細かい既存判例・裁判例からの出題は一切ありませんでした。
おそらく、速修テキストから敢えて外しています。
そうでなければ、平成28年・29年の異常なまでに細かい出題を説明することができません。
(特に、東芝うつ病事件は、実務的には重要ですが、判例百選・ケースブック・大内200選のいずれも掲載されていないので、出題として不適切であるというほかありません。)
あとは、網羅性のある事例演習労働法を使って、速修テキストで重点を置いていない
(あるいは、取り上げていない)箇所に絞って押さえていくということになると思います。
びょうそくで司法試験(労働法1位 論文36位で合格した秘訣) 2017-06-13
労働法受講生さん
私の速修テキストが受験界に広まるまで(平成27年)までは、
細かい既存判例・裁判例からの出題は一切ありませんでした。
おそらく、速修テキストから敢えて外しています。
そうでなければ、平成28年・29年の異常なまでに細かい出題を説明することができません。
(特に、東芝うつ病事件は、実務的には重要ですが、判例百選・ケースブック・大内200選のいずれも掲載されていないので、出題として不適切であるというほかありません。)
あとは、網羅性のある事例演習労働法を使って、速修テキストで重点を置いていない
(あるいは、取り上げていない)箇所に絞って押さえていくということになると思います。
びょうそくで司法試験(労働法1位 論文36位で合格した秘訣) 2017-06-13
942氏名黙秘
2017/11/03(金) 17:45:41.72ID:b4zXGAxW 予備試験来年は500合格しますね
みんながんばって下さい
みんながんばって下さい
943氏名黙秘
2017/11/03(金) 17:52:57.82ID:b4zXGAxW シケタイ司法試験問題集
要件事実の訓練になるね
市販の問題集ではベストか
要件事実の訓練になるね
市販の問題集ではベストか
944氏名黙秘
2017/11/03(金) 17:53:16.62ID:b4zXGAxW えんしゅう本の答案はイマイチ?
945氏名黙秘
2017/11/03(金) 17:53:40.49ID:ef4DEH8V そんなことはない?
946氏名黙秘
2017/11/03(金) 17:54:14.93ID:ef4DEH8V えんしゅう本わかりやすい
947氏名黙秘
2017/11/03(金) 17:54:50.40ID:ef4DEH8V 論文ナビゲートテキストほしいな
948氏名黙秘
2017/11/03(金) 17:56:36.64ID:VyCZXmP1 趣旨規範ハンドブック
使ってる人いる?
使ってる人いる?
949氏名黙秘
2017/11/03(金) 17:57:02.61ID:VyCZXmP1 論文ナビゲート
趣旨規範ハンドブック
どっちがいいの?
趣旨規範ハンドブック
どっちがいいの?
950氏名黙秘
2017/11/03(金) 17:57:15.32ID:VyCZXmP1 どっちもどっち?
951氏名黙秘
2017/11/03(金) 18:01:14.84ID:pYTXN0mO 給費制復活で学部優秀層が参入してくるから枠が増えても実質倍率がどうなるか
952氏名黙秘
2017/11/03(金) 18:04:25.89ID:pYTXN0mO 選択科目はちょっとかじった倒産と、興味のある租税で迷ったけど租税にした
倒産や労働は教科書や演習書が充実しすぎてるから、手を広げすぎてしまう気がする
倒産や労働は教科書や演習書が充実しすぎてるから、手を広げすぎてしまう気がする
954氏名黙秘
2017/11/03(金) 18:54:10.21ID:kfR1uBj/ 今、やっと刑事の再現が終わった。再現作るのに3時間くらい掛かるぞ。聞いてないわ。
こんなにめんどくさい仕事だったなんて。
こんなにめんどくさい仕事だったなんて。
955氏名黙秘
2017/11/03(金) 18:56:55.19ID:nWVBsPPh のんびり講義なんて聞いてる場合ではない
過去問だけでも10年分8科目
予備と違って短答高得点だと論文に加算されるので短答も手抜きはできない
選択科目の基礎事項のインプットにかけられる時間なんて3日くらいだよ
過去問だけでも10年分8科目
予備と違って短答高得点だと論文に加算されるので短答も手抜きはできない
選択科目の基礎事項のインプットにかけられる時間なんて3日くらいだよ
956氏名黙秘
2017/11/03(金) 19:10:40.34ID:L7HRFFRx リークエ刑訴改訂
957氏名黙秘
2017/11/03(金) 19:10:49.07ID:04QunyQ1 そうか司法試験は短答も加算されるんだった
短答も論文も上位の私は強く合格推定働くわけですね
短答も論文も上位の私は強く合格推定働くわけですね
958氏名黙秘
2017/11/03(金) 19:12:32.91ID:L7HRFFRx >>955
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
959氏名黙秘
2017/11/03(金) 19:12:47.46ID:L7HRFFRx >>957
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
960氏名黙秘
2017/11/03(金) 20:00:26.22ID:L7HRFFRx 初鹿明博は司法試験受かってるのかな?
961氏名黙秘
2017/11/03(金) 20:04:11.39ID:L7HRFFRx 初鹿明博
東大法学部卒
司法試験受かってるのかな??
東大法学部卒
司法試験受かってるのかな??
962氏名黙秘
2017/11/03(金) 20:31:33.62ID:45QNQPKR 司法試験はFとらなきゃ受かるよ
963氏名黙秘
2017/11/03(金) 21:16:33.61ID:L7HRFFRx 全科目C答案で受かる?
964氏名黙秘
2017/11/03(金) 21:17:26.03ID:L7HRFFRx965氏名黙秘
2017/11/03(金) 21:23:46.50ID:HwHP21+r 司法と予備とでは
受験生のレベルがだいぶ違いますよ
受験生のレベルがだいぶ違いますよ
966氏名黙秘
2017/11/03(金) 21:29:17.19ID:XxJqe5sZ 新司のAからFのランクと予備のそれはまた感覚違うのかね
967氏名黙秘
2017/11/03(金) 21:34:07.35ID:4vdAw6Ve 司法のC答案は予備のB答案?
司法の方が問題文長いし時間足りない
民訴と行政は弁護士と修習生の長ったらしい会話を読むだけで10分はかかるのよね…
司法の方が問題文長いし時間足りない
民訴と行政は弁護士と修習生の長ったらしい会話を読むだけで10分はかかるのよね…
968氏名黙秘
2017/11/03(金) 21:39:17.85ID:JQMC/Pde 地震だ
969氏名黙秘
2017/11/03(金) 22:03:33.66ID:BdnPMQKR970氏名黙秘
2017/11/03(金) 22:07:39.24ID:TGJNqQR3 >>963
予備論文は受かるみたい。大学生予備合格者岡嶋講師は、たしかオールC答案で合格しましょうと提案してたような。
彼は予備校答練ではたいてい下位。予備論文本番も問題の意味自体が全然分からなくかつ致命的な大ミスをしてCどころか
オワタとなり、あまりのできなさに試験中俺の予備オワタとなんと試験中でありながら号泣したそうな。
しかし、返ってきた答案はA答案の連発
予備論文50番台という得点と論文受かってることにびっくりしたという
学生の予備論文にありがちだが、面白いエピソードをもつ持ち主。大学生なら彼の体験談はためになると思う。
合格目指して頑張ってくださいね。
予備論文は受かるみたい。大学生予備合格者岡嶋講師は、たしかオールC答案で合格しましょうと提案してたような。
彼は予備校答練ではたいてい下位。予備論文本番も問題の意味自体が全然分からなくかつ致命的な大ミスをしてCどころか
オワタとなり、あまりのできなさに試験中俺の予備オワタとなんと試験中でありながら号泣したそうな。
しかし、返ってきた答案はA答案の連発
予備論文50番台という得点と論文受かってることにびっくりしたという
学生の予備論文にありがちだが、面白いエピソードをもつ持ち主。大学生なら彼の体験談はためになると思う。
合格目指して頑張ってくださいね。
971氏名黙秘
2017/11/03(金) 22:16:56.63ID:8lzcbEWI 弁護士になった時の収入計算してたら、何だ、600万円かよ。
年収じゃないことに気付き、月収だった。最初はそれくらい働かんといかんわな。
じょじょにペースを落として、年収2000万くらいがいいなと思う今日この頃であった。
年収じゃないことに気付き、月収だった。最初はそれくらい働かんといかんわな。
じょじょにペースを落として、年収2000万くらいがいいなと思う今日この頃であった。
972氏名黙秘
2017/11/03(金) 22:28:37.40ID:QDeQ1Ncw 40近くから目指す司法試験
973氏名黙秘
2017/11/03(金) 22:34:01.83ID:vX59aYBx あの口述試験からもう一週間か
早いなー
早いなー
974氏名黙秘
2017/11/03(金) 22:43:25.83ID:8lzcbEWI 100件受任、1件につき3か月で処理、報酬のうち純利益30万円で計算した。
まあ、発光ダイオードみたいな訴訟なら、弁護士報酬30億円くらいもらえるだろ。
あの代理人は20代だったんじゃない?さすが、東大法学部。なかなか優秀。
知財は東京じゃないと無理か。特許法とか簡単だろ。
まあ、発光ダイオードみたいな訴訟なら、弁護士報酬30億円くらいもらえるだろ。
あの代理人は20代だったんじゃない?さすが、東大法学部。なかなか優秀。
知財は東京じゃないと無理か。特許法とか簡単だろ。
975氏名黙秘
2017/11/03(金) 22:50:23.99ID:xq7+IqJC >>974
中村修二さん、もとの会社と未だに仲違いしてるのかな?
中村修二さん、もとの会社と未だに仲違いしてるのかな?
976氏名黙秘
2017/11/03(金) 22:52:11.76ID:xq7+IqJC 来月弘文堂から出る、
起案演習憲法・渋谷秀樹
とても楽しみです
起案演習憲法・渋谷秀樹
とても楽しみです
977氏名黙秘
2017/11/03(金) 22:57:18.09ID:8lzcbEWI978氏名黙秘
2017/11/03(金) 23:11:58.14ID:8lzcbEWI 会社っつうのは本来複数が出資した企業をいうの。
会社ごっこもそこまでだ。
会社ごっこもそこまでだ。
979氏名黙秘
2017/11/03(金) 23:14:42.18ID:N+f3NghC 青色は升永さんだけじゃなかったのか
980氏名黙秘
2017/11/03(金) 23:22:37.68ID:8lzcbEWI 神田秀樹が司法試験委員会委員長か。あいつには逆らえんな。
俺が見た当時は若い教授だった。切れ者の印象。
黒い背広着てたかな。シュッとした感じ。
けっこう年いってたんだな。若く見える人。
俺が見た当時は若い教授だった。切れ者の印象。
黒い背広着てたかな。シュッとした感じ。
けっこう年いってたんだな。若く見える人。
981氏名黙秘
2017/11/03(金) 23:29:56.91ID:8q1pHSe3 神田の会社法の教科書は師の鈴木竹雄を強く意識したものだな。
あれこそが理想の教科書のスタイルだと
あれこそが理想の教科書のスタイルだと
982氏名黙秘
2017/11/03(金) 23:36:47.81ID:8lzcbEWI まあ、トップクラスの弁護士じゃないと嫌。俺は。
ピンキリだからな。わざわざ弁護士になるんだし。
少なくとも、キャバ嬢よりは稼がないと。話にならない。
ピンキリだからな。わざわざ弁護士になるんだし。
少なくとも、キャバ嬢よりは稼がないと。話にならない。
983氏名黙秘
2017/11/03(金) 23:43:25.10ID:zejbXWj4 本試験のCは1501番から2000番まで
オールCの場合、全科目1550番までなら受かるかも知れないけど
まず受からないと思っていいんじゃない
予備試験のCが本試験のBくらいなのかも
オールCの場合、全科目1550番までなら受かるかも知れないけど
まず受からないと思っていいんじゃない
予備試験のCが本試験のBくらいなのかも
984氏名黙秘
2017/11/03(金) 23:53:25.37ID:8q1pHSe3 >970
とても真に受けられるような話じゃない。現役生の伸びは
わかるけど極端だ。
とても真に受けられるような話じゃない。現役生の伸びは
わかるけど極端だ。
985氏名黙秘
2017/11/03(金) 23:55:26.66ID:LEuuhVTu >>983
計算が単純すぎるだろw
計算が単純すぎるだろw
986氏名黙秘
2017/11/03(金) 23:56:20.44ID:MxDqtL4t 予備ABが本試験Aだろな
988氏名黙秘
2017/11/04(土) 00:01:03.78ID:xZxQPW9j 全科目Cで揃えたら、上位で合格だよ。例えば、全科目平均点以上なら、上位合格だよ。
989氏名黙秘
2017/11/04(土) 00:06:26.09ID:P8/tUM9j >>983
これはエアプ。試験受けたことあるならこんな発言はしない。
これはエアプ。試験受けたことあるならこんな発言はしない。
990氏名黙秘
2017/11/04(土) 00:07:31.93ID:Yx6S0CxZ @司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、商法、民訴、民実
??
A予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、商法、民訴、民実
??
A予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
991氏名黙秘
2017/11/04(土) 00:08:14.23ID:Yx6S0CxZ そうか?
992氏名黙秘
2017/11/04(土) 00:08:41.34ID:Yx6S0CxZ @司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、商法、民訴、民実
A予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、商法、民訴、民実
A予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
993氏名黙秘
2017/11/04(土) 00:10:15.68ID:Yx6S0CxZ994氏名黙秘
2017/11/04(土) 00:10:30.54ID:Hh5eg3bz 本試験は沈まなければFをとらなければ受かるよ
995氏名黙秘
2017/11/04(土) 00:13:11.20ID:Yx6S0CxZ アガルート受ければ予備試験受かる?
996氏名黙秘
2017/11/04(土) 00:13:39.19ID:Yx6S0CxZ997氏名黙秘
2017/11/04(土) 00:13:39.44ID:xZxQPW9j 全科目平均以上って難しいよ。それができれば、平均のちょい上と思うだろ。
統計上、全科目平均以上は試験科目が多い予備試験では特に上位合格。
俺さはA6個とった。2回試験頑張るよ。内定先に迷惑かけたくないし。
統計上、全科目平均以上は試験科目が多い予備試験では特に上位合格。
俺さはA6個とった。2回試験頑張るよ。内定先に迷惑かけたくないし。
998氏名黙秘
2017/11/04(土) 00:14:58.65ID:Yx6S0CxZ >>997
法実の評価、民実と刑実に分けて評価してほしい
法実の評価、民実と刑実に分けて評価してほしい
999氏名黙秘
2017/11/04(土) 00:15:36.61ID:xZxQPW9j セックスしてえよ。
1000氏名黙秘
2017/11/04(土) 00:15:47.18ID:Yx6S0CxZ10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 5時間 44分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 5時間 44分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 値上がり続く 史上最高値を更新 農水省★7 [シャチ★]
- 【MLB】佐々木朗希、デビュー登板に米識者ら厳しい評価「非常に不安定。ひどい投球」 3回1失点も… 5四球、押し出し、2盗塁も許す [冬月記者★]
- テレビ朝日「ナスD」がパワハラ、経費の不適切使用で降格処分…冠番組のSNS、公式HPも全て削除 [muffin★]
- 【大阪】万博盆踊り、4000人募集 テーマソングでギネス挑戦 [七波羅探題★]
- ホテル転落死事故 4歳児、1人で10階の非常用扉まで移動か 福岡 [どどん★]
- 【ブラジル🇧🇷】ルーラ大統領が訪日、ブラジル産牛肉の日本市場開放を要求…日本・メルコスル間の貿易協定にも意欲 [樽悶★]
- 桃鈴ねねのギラギラファンミーティング🏡
- マスコミのプロパガンダに洗脳されていた日本人って、オウム信者とどこが違うの? [805596214]
- 「あ、これ女作者だな」ってなる漫画の特徴 [621170695]
- 【朗報】タバコ辞めたら40万円貯まるという衝撃事実
- コメの取引価格、2月も暴騰で6ヶ月連続最高値! 前年比73%↑の歴史的インフレ 日本人はいつまで我慢するんだ [452836546]
- JC2不登校だけど質問ある?