X



平成30年司法試験予備試験・Part1

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001氏名黙秘
垢版 |
2017/10/13(金) 19:20:37.76ID:zx9mZApz
まずは成績分析から
0885氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 23:16:45.90ID:F/Zh51La
28歳定時制高校3年とかじゃね
0886氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 23:17:49.41ID:DvggUNGI
>>884
スクエア亀頭がツイッターでいると明言してる
0887氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 23:19:33.24ID:BU+4puvE
>>882
数検1級に関しては13歳の合格者いるよ
1級は数学科の大学1年生修了か2年生レベル
0888氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 23:20:20.76ID:sjDJa1T7
>>886
「風の噂で〜いるらしい」と書いてるのを、「いると明言してる」と変換するのか
やばいな
0889氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:00:04.08ID:OSQe1pqQ
>>883
逆に予備受かってロー居続ける意味なんて何があるんだ?
学部のレベルの低かったやつが東大卒とかの肩書きを手に入れられることくらいしか思いつかない。それすらも法曹界の中だけじゃ意味持たないけど。
0890氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:00:14.83ID:w8nXzzvE
>>881の快挙は去年の予備合格者も言及してる
控えめに言っても天才すぎる
0891氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:03:28.70ID:OSQe1pqQ
論文受かって感じるけど予備試験なんて凡人がそこそこの努力を2年ちょい続けただけでも十分受かるんだから超有能なやつが高校生で受かってても不思議ではないと思う。流石に私大に内部進学決まってるやつだろうけど。
0892氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:07:32.65ID:OSQe1pqQ
それにしてもこのまま予備の合格者増えてったらローはいったいどうなるんだろうか。
0893氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:09:32.86ID:MByl8sIa
カプセルホテルに泊まるから目覚ましアラーム爆弾はできないな
初日早起き頑張ろう…
あと午後の過ごし方も考えとくか
0894氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:24:00.39ID:GSXSMu1a
>>891
昔の旧司なんて大学問わず苦節10年が普通で、大学在学中に合格するのは本当にマレだったみたいじゃん。

今では大安売り半端ないしレベル低すぎる。一〜二年の勉強で大学問わず大学在学中に予備合格が当たり前まで来てる。

何をしようとしてるのか。
0895氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:35:12.25ID:OSQe1pqQ
>>894
流石に1年で受かったやつは滅多に居ないと思うが、今年は下手したら大学在学中合格も100人超えるかもしれないし、マジで在学中に予備受かるのがスタンダードな時代が来つつあるのかもな。
逆にロー行ってるだけで予備受かれなかった落ちこぼれのレッテルを貼られるという......
俺も口述落ちたら落ちこぼれの仲間入りだからもう寝るわ。
0896氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:38:50.21ID:5Ylm2mPn
単に問題や採点の方法が変わったというだけのことだろう
今じゃむしろ苦節10年とかやってる人の論文合格率は壊滅的
さらに大学問わずというが、合格者数トップは常に東大で、マーチレベルだと合格率は壊滅的
というかマーチレベルの大学は半分ほどが合格者0人
いても一人とか二人とか
0897氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:39:43.24ID:C1rlxDp5
>>891
本当にそこそこの努力で受かるの?
合格者の大半がローなり予備校で時間も金もかけて必死にやってると聞いたけど
0898氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:42:21.84ID:GSXSMu1a
>>895
俺もそう思う。去年予備の大学生合格者過去最高だったが、もしかしたら今年もそれくらいか、以上かも。おう!おやすみな
0899氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:46:03.17ID:5Ylm2mPn
>>897
塾で選抜ゼミ入ってるような人らは互いに切磋琢磨してすげー勉強してるよ
まあそいつらは上位合格してるけど
ギリギリ合格なら分からん
0900氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:46:11.98ID:fk998iq5
現実はガリベンにガリベンを重ねた奴らが合格していってるんだけどな。
0901氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:51:29.41ID:O9sEXiAJ
慶應の付属高生の中には並の東大生よりもハイスペックなオツムの持ち主がいるみたいね、予備試験の結果みてると

選挙では落選したけど、松澤香なんかはその典型なんだろうな
0902氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:51:31.86ID:gars8vlM
>>897
ほとんどのロー生が論文に落ちるのみれば
そこそこの努力じゃ受からないのわかるだろ
0903氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:53:13.01ID:O9sEXiAJ
>>889
お返事ありがとう
ましてや早慶ローでは居残る必要はないに等しいのね
0904氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:57:11.41ID:5P4zvucc
895 氏名黙秘 2017/10/26(木) 00:35:12.25 ID:OSQe1pqQ
>>894
流石に1年で受かったやつは滅多に居ないと思うが、今年は下手したら大学在学中合格も100人超えるかもしれないし、マジで在学中に予備受かるのがスタンダードな時代が来つつあるのかもな。
逆にロー行ってるだけで予備受かれなかった落ちこぼれのレッテルを貼られるという......
俺も口述落ちたら落ちこぼれの仲間入りだからもう寝るわ。

898 氏名黙秘 2017/10/26(木) 00:42:21.84 ID:GSXSMu1a
>>895
俺もそう思う。去年予備の大学生合格者過去最高だったが、もしかしたら今年もそれくらいか、以上かも。おう!おやすみな
0905氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:57:44.93ID:d7rt+2nH
高校受験の段階で国立付属高蹴って慶早選んで予備現役合格の人知ってるけど
医者に「もうやめとけ」いわれるくらい体調崩しても勉強やめなかったってよ
0906氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 01:00:58.13ID:qeSvMlpr
働いてる社会人でもそこそこ受かるようになってきたしな。
旧司では働きながら受かるとか伝説レベルだったのに。
0907氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 01:01:22.64ID:5P4zvucc
本当に論文に受かって口述試験を受けられる人は頑張って下さい
0908氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 01:03:02.49ID:5Ylm2mPn
>>905
アガルートの瀬◯も慶應附属上がりだけど一年生の時から1日5時間は勉強して2年夏以降は全ての日10時間くらい勉強してたって言ってた
それでようやく予備論文100位くらい
0909氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 01:04:42.55ID:O9sEXiAJ
>>908
瀬戸宗一郎か、ナイスガイだな
0910氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 01:08:40.57ID:oXP4s70+
例外はいるだろうけど合格してる人の勉強量は相当なもんだよ。
ベテランが落ちるのは勢いがなくなって直前の勉強量が少なすぎるからじゃないの。
0911氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 01:09:27.95ID:O9sEXiAJ
口述で潮見に会いたい
0912氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 01:11:52.83ID:FXUrRyg9
そういや山尾しおりや木村草太が受かった東大後期日程って廃止されたんだっけ?
0913氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 01:22:23.23ID:GSXSMu1a
>>896
平成28年司法試験予備試験最終学歴別合格者一覧て資料ネットで検索してみてみ。あれがガセじゃなかったらだけど。

たしかに東大46人だが普通にマーチの中大35人だし慶応28人早稲田16人挙げ句の果てに青学、創価大、中部学院までいるみたい

再び寝るぜ。おやすみ。
0914氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 01:56:07.46ID:I2lWhXOa
マーチの中大って司法試験を論じる際の中央法はいわゆる
マーチ扱いじゃないだろ(おれワセ法)
0915氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 02:14:34.12ID:FXUrRyg9
ホントだ
甲南や立命館まている…
甲南ても予備試験に受からずロー進学した俺はなんて親不孝なんだろ
0916氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 02:16:56.42ID:FXUrRyg9
訂正

ホントだ
甲南や立命館まている…
甲南大生でも受かる予備試験に落ちてロー進学した俺はなんて親不孝なんだろ
0917氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 04:28:24.38ID:01hLsupH
>>916
甲南大て偏差値40から50前半の大学だよな。社長のご子息が多いお坊ちゃん大学だけど
0918氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 07:18:32.45ID:3p0qXq+5
昔は甲南でも旧司合格者が時々いたよ。
ニッコマ専でも何人もいたはず。
0919氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 07:22:49.32ID:yTuGqFKX
>>896
甲南大偏差値40台てマーチ以下だよな明らかにマーチレベルがゼロてデマ流さないでくれる?親の経済力では甲南トップだがなw

普通の大学でもやればかつ在学中少なくとも予備は合格すること立証されたw甲南大の人どんな勉強で予備合格したか知りたいがw

>>902
ほとんどのロー生は論文合格率は高いよ。たしかローの短答合格者のうち4割近くが論文突破だよね。

これは低いとは言いません。これも変なデマはやめましょうw
0920氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 07:58:40.23ID:BuHdsA2Y
>>897
あくまで俺の主観で恐縮なんだが大学受験に比べれば予備の受験の方が絶対楽。俺は一浪したんだが本当に浪人時代は地獄のような毎日だったよ。
それに比べれば予備論文は大学生活楽しみながら直前だけ必死に勉強したら受かった感じだからだいぶ楽に感じた。
独学だと周りに流されずに自分のペースで勉強できて変なプレッシャーがないのも原因かもしれんから本当かどうかはわからん。あくまで一受験生の感想だと思ってくれ。
0921氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 08:24:06.11ID:aDFMvxmM
感じ方はほんとそれぞれだね
俺は予備や司法試験の勉強のほうが質・量共に全然違うと感じてる
旧帝大卒ではあるんだけれども、高校時代の勉強はバラエティーに富んで教養感覚でやるのは苦じゃなかったな
向き不向きもあるかもしれない
0922氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 08:27:00.52ID:yTuGqFKX
今の予備試験、特に予備論文は昔の旧司時代と違って東大生でも10年や絶望感を抱えながら東大入試よりはるかに難しいと

言わしめた時代と違って、比較的優秀な学生達が解放感を抱えながら笑顔で和気あいあいと人間らしい大学生活と両立し

ながら、それなりに真面目に勉強し、予備校で答練を真面目に受け続ければたとえ答練上位でなくとも、予備論文では

合格か上位合格を達成してるし、今の予備論文はそのレベルなんでしょうよ、誰かがこのスレで言ってた学部試験のレベルと。

浪人時代の方が予備より辛かった。これは、まさに今の予備論文合格者の主流である大学生の相場感を現したものだと感じます。

いい名言だ。
0923氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 08:37:50.75ID:2AWzepow
明らかに受験生じゃない奴が混じってきたな
0924氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 08:38:31.74ID:yQXcS0Rh
長文自分語りが気持ち悪すぎる
ここはお前の日記じゃないぞ
0925氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 08:52:53.38ID:5Ylm2mPn
予備試験合格者が次の年に司法試験に合格する確立は86%以上(鬼頭曰く)
特に24歳以下の予備合格者は司法試験に数人しか落ちてない(合格率95%くらい)

とにかくベテより若手が有利な試験に変わったんだろう

それに、立教、上智、法政、関大、関学、首都大、大阪府大、大阪市大、日大辺りとその他諸々の大学は予備合格者0人
これらの大学も旧司時代から在学中合格が稀に数人出ることあった
立命館が88人も受けて2人合格者してるからってね、、
0926氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 08:52:55.21ID:xeOSEE6h
studyweb臭がするね
0927氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 09:00:33.58ID:2AWzepow
伊藤塾の某予備試験関連ゼミにいたけど東大生でも予備試験くっそ勉強してたよ
毎日図書館閉まるまでいたって
大学受験で一浪もして苦労したのに予備は直前だけ勉強したって急に天才に生まれ変わったんじゃね
というか多分受験生じゃないんだろうけどw
0928氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 09:06:53.78ID:STWSHG/G
撤退して荒んだ生活を送ってる奴だろ
0929氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 09:08:26.44ID:2AWzepow
中学受験でも大学受験でも合格者は勉強時間を少なく申告するもん
これを真に受けるのは中学校で卒業しないといけない
実態は真の受験生合格者のみが知ってる
0930氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 09:11:15.66ID:yTuGqFKX
>>927
いや、論文の書き方すらも分からない学生が、予備論文で初めて書いたらなんと落ちたはもののボーダーだったて人いたが、

東大でもない普通の大学生だったよ。そんな予備論文の時だけ奇跡おこす天才が都合良く続出するものなのか?
0931氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 09:17:11.57ID:2AWzepow
>>930
知るか
現実知りたかったら伊藤塾行って選抜試験受けてみ
ゼミ生は東大生、最低早慶が実態
そいつらが色んなこと犠牲にして勉強してる
合格体験記も置いてるからそいつらの大学見てみたらいい
0932氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 09:18:48.39ID:V8Na8MpH
予備試験の過去問
行政、商法、民訴、民実は司法試験受験生も検討した方がいいな、余力があれば
0933氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 09:20:34.70ID:V8Na8MpH
逆に、予備試験受験生は、余力があれば、司法試験の憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)を検討するとなんかいいことあるかも?
0934氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 09:21:17.66ID:yTuGqFKX
>>931
了解だよ!
0935氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 09:25:28.29ID:5Ylm2mPn
予備の後新司の過去問始めたけど新司の採点実感は全ての科目が凄く勉強になる
が、全く読まなくても予備論文はかなりの上位合格だった
多分塾の講師が自然と点の取り方を教えてくれてたからだと思う
逆に独学の人は採点実感も読んだ方がいいかも?

来年受ける人に少しでも参考になれば
0936氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 09:27:03.62ID:MByl8sIa
譲受債権請求訴訟とか賃料支払請求訴訟とか、攻撃防御がごちゃごちゃしてて口頭で答える自信ないなあ…
民事実務怖い
0937氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 09:27:41.14ID:Aru89h2Q
採点実感と出題趣旨の分析は予備校講師に丸投げしたいです…ごめんなさい
0938氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 09:37:37.94ID:CM35HLIi
>>914
マーチとひとくくりにする奴がいるから、中央法が怒る。
0939氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 09:38:17.51ID:Aru89h2Q
シケタイ問題集やれば力つきます
0940氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 09:48:07.37ID:VxerUkG4
なーんか直前期だけやって受かっただの白紙やほとんど途中答案で受かっただのいかにも簡単に受かるよみたいなのがちょこちょこ出現するね。
決して難しいことやる必要はないけど7科目プラス実務科目の基礎やるだけで相当な気力と時間使うよ。
片手間で受かるようなぬるい試験じゃない。
0941氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 11:54:10.49ID:Qil37aST
日本国憲法の改正手続に関する法律 (国民投票法)103条に憲法違反の条文があります。
みなさん、知っておいて下さい。

103条 第2項
教育者(学校教育法に規定する学校の長および教員をいう)は、学校の児童、生徒および学生に対する
教育上の地位にあるために特に国民投票運動を効果的に行い得る影響力または便益を利用して、
国民投票運動をすることができない。
0942氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 11:55:27.60ID:Qil37aST
日本国憲法の改正手続に関する法律 (国民投票法)103条に憲法違反の条文があります。
みなさん、知っておいて下さい。 明らかに大学の自治と学問の自由に反しています。

103条 第2項
教育者(学校教育法に規定する学校の長および教員をいう)は、学校の児童、生徒および学生に対する
教育上の地位にあるために特に国民投票運動を効果的に行い得る影響力または便益を利用して、
国民投票運動をすることができない。
0943氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 11:59:19.83ID:2U+BHrNT
あと、東大や一橋、京大といった旧帝から予備に合格したっていうのと、産近甲龍や
マーチレベルから合格したっていうのとではまた訳が違うよ
後者の人は大学受験の失敗からリベンジのためそれこそ全て犠牲にして必死に勉強して受かる努力型が多い
前者の人には、それこそちょっと勉強したけど受かりました系の天才型の人もいると思う
まあ、どっちにしろ受かりゃいいんだけどね
0944氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 12:11:42.80ID:GmZUU4YD
ちょっと勉強しただけで受かる試験じゃねーな
0945氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 12:12:27.75ID:rb7VSmRn
そうか?
後者のほうが才能のみで受かっている感じがするが・・・
0946氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 13:04:02.11ID:sDKnd4nv
だね、それはある。
0947氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 13:27:54.94ID:csr9M5pQ
>>940
途中答案で受かったと書いてあっても片手間で受かったとは書いてないだろ
そういう読解力だから受からないんだよ
0948氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 13:33:14.88ID:I2lWhXOa
おれは旧試時代複数回総合Bとってるけど予備は受かってない。
合格者が増えてるから多少緩くなってるだろうけど片手間で
うかるほど易しくなってるわけじゃない。
0949氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 13:35:44.38ID:VxerUkG4
>>947
いやいや、今年受かってるから。
そうやって勝手な決めつけするやつこそ受かってないんじゃないか?
てかごちゃごちゃ言ってないでブログなりなんなりで再現あげろよ。
何回か受けて合格したからこそわかるけど、行政法の設問2白紙でCとか他も途中答案ばかりで合格とかありえないから。
ブログとかで再現あげたり成績報告してる人達も実質途中答案はEかFになってんだよ。
0950氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 13:36:23.01ID:Z332qejq
>>943
そうか?むしろ東大生こそ努力の鬼だぞ!
小さい頃から進学校、誰よりも勉強先取りして競争していく。

司法試験予備試験だって誰かが言ってた伊藤塾選抜チームほどは普通の大学生は勉強してないぞ!

皆なんとなく勉強してなんとなく予備校に通いなんとなく予備論文に受かっていく。だから白紙答案や途中答案なんだよ

伊藤塾選抜チームは予備論文上位者志望の最優秀ガリ勉層。普通に予備論文受け手応えあまりなく、論文発表で受からさ

れて慌てて口述勉強する大学生はそれほど勉強してないし、レベルもそんな高くないぞ。

そして、そんな学生合格者が多い。だから、口述実施した予備校に今年は去年よりレベル低いですねと言われるんだと思う
0951氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 13:43:14.05ID:csr9M5pQ
簡単には受からないけど、要求されている水準は低いので、勉強の指針を間違ってはいけない
予備校の講座を全科目受けきるとか、基本書を隅から隅まで読み込むとか、論証を一字一句丸暗記するとかね
そういう勉強はある意味では過剰だし、ある意味ではまったく不十分なんだよ
膨大な情報を整理して、切り捨てる
何でもかんでも詰め込まず、効率良くやる
なるべく楽に受かろうとする
楽に受かろうとしても、結果やらなければいけない作業量は膨大だよ
膨大だからこそ、楽に効率的にやらないと継続できないしいつまでたっても終わらない
情報に正面から取り組む前に、一旦立ち止まってしてどうやったら効率よく処理できるか考える
そういうのを考えて実践すること自体が試験対策でもあるし、実務に繋がる訓練でもある
0952氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 13:43:36.40ID:dHUsAiV+
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
0953氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 13:48:09.33ID:M4FoUusn
こんなとこで長文書いてる暇あるんなら勉強すればいいのに馬鹿じゃねえの
0954氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 13:49:00.74ID:csr9M5pQ
>>949
今年たまたま受かったとしても、来年受けたら多分落ちるだろうなw
口述落ちないように必死にがんばれよ
行政法2問途中答案君は辰巳に再現提出したらしいじゃん
俺はH27年。一昨年の予備合格
刑訴2問目白紙でCだったね
0955氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 13:50:22.24ID:7pgBxek5
俺は逐条テキストに情報一元化した
0956氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 13:54:51.25ID:7pgBxek5
>>950
選抜チームには中大生はいないの?
0957氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 14:00:20.96ID:Z332qejq
そうそう、白紙でも受かってる人はある意味勉強の天才。白紙でも予備論文受かってる現状をかたくなに認めたくないのは、

現状を受け入れたくない全て必死で勉強した合格者か、頭の硬い人か、それが露呈すると都合が悪い立場の人だろ。

合格なんていろんな形があっていいじゃん。白紙でも予備論文受かってる現象があるなら、それも立派な合格の形だと思う

自分とは違う合格の形か、都合が悪いからって頭ごなしに否定するのは、頭が硬いと思う。事実は事実として受けとめないと
0958氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 14:09:11.45ID:I2lWhXOa
想像するに仮に白紙で沈没してない人がいるとするなら
書いてる部分が秀逸で、採点者をして「こいつはきっと
時間がなかったのだろう。もし書いていたら十分な合格
答案を書いただろう」と思わしめるほどのものであった
のだと推測。だから凡人が真に受けるわけにはいかない。
数学零点で東大合格みたいな話
0959氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 14:13:18.62ID:csr9M5pQ
勉強の天才は本番で白紙答案なんて出さないよ
要は大問一個まるまる飛ばしても合格できるくらいの試験なんだってこと
合格率の低さや、日本最難関試験みたいな看板に惑わされずに、試験の本質を見極めて効率的な勉強をすべきってこと
0960氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 14:15:19.36ID:FhELGnN7
大多数は小問1つ白紙ならまずFだよ
0961氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 14:26:39.51ID:kezzGgej
塾の口述再現集の118点以下の人のやつ参考になるな
0962氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 14:34:53.64ID:csr9M5pQ
今年は落ちた事例も載ってるのか
それはありがたいね
0963氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 14:35:58.10ID:dHUsAiV+
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
0964氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 14:37:55.81ID:MByl8sIa
どんなものだろう?
まあ口述落第者は、基本的知識不足(忘却)と現場対応力欠如のコンボだと信じたい
0965氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 14:52:15.59ID:nkOJrSVp
>>951
その通り
予備試験はそこまで難易度高くないと主張する資格スクエア鬼頭(東大卒)すら
「大学受験は効率度外視でも範囲狭いからいけるが、司法試験予備試験は効率考えないと何十年やっても受からない」
「予備試験は限られた大学の人だけが挑戦してる現状」
「大学受験で成功体験があって、自分に自信がある人しか司法試験は受けてない」

受験生ですらない部外者である2ちゃんの馬鹿
「予備試験は大学問わず遊びながら受かる」
「大学受験とは違い予備試験は直前だけ勉強すればいける」
0966氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 14:52:59.60ID:5ydFBKdv
>>961
落ちた方は、民事58、刑事60だったのだろうか
刑事はふつうにできていたと思うんだけど、あれで59だとするとちょっと不安になる
0967氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 15:13:21.06ID:ooRl5VVS
>>951
概ね同意します
反省を込めて言うけど、普段の勉強でも答案でも論理を完璧にしないと気が済まない性格の人は
学者には向いていても、実務家登用試験では苦労すると思う
ある程度で割り切って、効率よく勉強を続けられる人、淡々と事務処理して答案を書ける人が
早く合格する気がする まぁ、それが難しいんだけど
あと、答案を他人に見てもらことも大切だと思った
学部生・ロー生と社会人の差は、周りに答案を見てもらえる友人や合格者がいるか否かの違いも
大きいかも知れない
0968氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 15:14:00.56ID:Z332qejq
>>965
偏差値40台の甲南大学は限られた大学?
限られた大学しか受からないなら、甲南大で受かった人はどんなマジックがあったの?

社長のご子息が多く、保護者様の財力はトップレベルかもしれないが
0969氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 15:23:10.29ID:dHMC0O8A
大学受験は最長で小学校からの知識や練習の積み重ねだから
司法試験や予備試験は大半の人が大学入っての一からヨーイドン

早めに勉強始めて効率性も見出せれば高学歴でもない大学からでも受かるわな
旧試と違って色んな大学がいるのは、法学の勉強というより試験技術的な部分のウエイトが上がったことと、書籍や予備校での対策の充実のせいだろ

東大生もマーチもしょせん積み重ねの結果
一から法律やるにあたっての地頭なんか大して変わらん、同じ言葉話して普通に生きてるんだから
適切に自分を律せて予備校とかで周りのレベルも相応の良い環境に自分を置ければ受かる
0970氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 15:55:53.85ID:5iZcye5v
>>961
落ちた方は、民事58、刑事60だったのだろうか
刑事はふつうにできていたと思うんだけど、あれで59だとするとちょっと不安になる
0971氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 16:27:34.77ID:nkOJrSVp
>>968
鬼頭さんに聞いてくれ

というか偏差値50台の高校から東大合格者が皆無に等しかったとして40台の高校から東大合格者が出たら、東大合格は限られた高校からしか出ない、が論理的に成り立たなくなるのか

頭悪すぎだから合格者に絡むな
一人で壁に向かって予備試験は簡単と言い続けてくれ
0972氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 16:33:11.40ID:YBhSssnN
祝 口述試験までアト2日!!!!
0973氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 16:44:59.17ID:OfbmcKgl
ベテが論文弱い理由って孤立した受験環境にあるのかね
まわりに合格者の知り合いいないから具体的なイメージができてない
0974氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 16:50:16.99ID:2U+BHrNT
今年は口述で民事は譲渡担保権が出て、刑事は文書偽造が出る可能性があるから、そこらへんおろそかな人は注意
0975氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 16:54:09.34ID:2U+BHrNT
まあ、文書偽造って言っても、
有印公文書偽造・同行使
虚偽有印公文書作成・同行使
公正証書原本不実記載・同行使
有印私文書偽造・同行使
の構成要件と、虚偽有印公文書作成の間接正犯の成否の論点、名義人と作成者の人格の同一性を偽ったかの判断
以外は出ないからすぐ対策は済む
0976氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 17:12:47.51ID:YBhSssnN
>>974
ははは
0977氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 17:39:45.10ID:qPFget//
895 氏名黙秘 2017/10/26(木) 00:35:12.25 ID:OSQe1pqQ
>>894
流石に1年で受かったやつは滅多に居ないと思うが、今年は下手したら大学在学中合格も100人超えるかもしれないし、マジで在学中に予備受かるのがスタンダードな時代が来つつあるのかもな。
逆にロー行ってるだけで予備受かれなかった落ちこぼれのレッテルを貼られるという......
俺も口述落ちたら落ちこぼれの仲間入りだからもう寝るわ。

898 氏名黙秘 2017/10/26(木) 00:42:21.84 ID:GSXSMu1a
>>895
俺もそう思う。去年予備の大学生合格者過去最高だったが、もしかしたら今年もそれくらいか、以上かも。おう!おやすみな
0978氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 17:49:15.77ID:i5Wgyio+
>>971
甲南大でも、中京学院でも、創価でも、中大でも、明治でも、その他の大学でも予備試験は在学中合格してるよ!w

論文答案の書き方分からないで予備論文受けた学生が論文ボーダー、ほとんど論文書いてなかった大学生で実務は短答発

表後から初めて書き始めた人で1年〜2
年の勉強で予備論文合格してる人いるし。数々の奇跡の連続がそれを証明してるw
0979氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 17:58:11.81ID:csr9M5pQ
>>973
因果が逆で、短答が得意で論文が苦手な人がベテ化するんだと思うよ
そもそも短答にすら受からない人は論文採点してもらえないからね
「短答なんて知識があれば簡単に受かる」と思ってる人が多いが、やはり短答に受かるのもそれなりの能力が必要
そして、短答に受かる能力と論文に受かる能力は正に相関しない
今とは逆に、論文通過者だけが短答を受けさせてもらえるという制度にすれば、「論文は『お作法』さえ覚えれば後は字を書く速さで決まるだけの試験」
「短答は正確で幅広い知識と判断力決断力事務処理能力が試される厳しい試験」みたいな評価になるだろう
0980氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 18:00:47.85ID:2j0K8906
>>978
俺もそう思う。去年予備の大学生合格者過去最高だったが、もしかしたら今年もそれくらいか、以上かも。おう!おやすみな
0981氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 18:04:44.49ID:BGwuwD5i
>>980
おう!お前もおやすみな

0982氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 18:07:40.31ID:DFModttO
898 氏名黙秘 2017/10/26(木) 00:42:21.84 ID:GSXSMu1a
>>895
俺もそう思う。去年予備の大学生合格者過去最高だったが、もしかしたら今年もそれくらいか、以上かも。おう!おやすみな
0983氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 18:08:12.48ID:KQZX5ZBT
>>978
鬼頭さんにそれツイッターで言っておいで

甲南でも受かってるんだからあなたの言うことはまちがってる!って

多分通常の知能レベルを有する一般人扱いされないくらい馬鹿扱いされると思うけど

もしかしたら君天才って言われるかもよ!
頑張って伝えてこい
0984氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 18:12:15.89ID:EYFpeTnp
馬鹿「おう!おやすみな」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況