X



平成30年司法試験予備試験・Part1

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001氏名黙秘
垢版 |
2017/10/13(金) 19:20:37.76ID:zx9mZApz
まずは成績分析から
0811氏名黙秘
垢版 |
2017/10/24(火) 22:23:03.75ID:q4Bw4MbR
一生さいとーなんとか弁護士と親族のストーカーやってろ
気持ち悪いんだよ信者が!
0812氏名黙秘
垢版 |
2017/10/24(火) 22:45:33.65ID:Gahcjf17
緊張で舞い上がったら最後やで
冷静になったもん勝ちや
0813氏名黙秘
垢版 |
2017/10/24(火) 23:01:33.35ID:KBpZx6yK
>>799
これは恨まれても文句は言えない
違うやつが出るといいね
0814氏名黙秘
垢版 |
2017/10/24(火) 23:07:25.09ID:+s2hS5Gv
俺は短答や論文の時はAとかBとか出てきたら必ず絵を書いてるんだが口述では
それができない。でも何か書かないと行為の主体がどっちだったかが分からなくなる。
そのため口述模試では掌にAとかBとか何度も書いてどっちの話をしてるのか
記憶に留めようとしたんだが、傍目にはめっちゃ挙動不審に見えるかも。せわしない
と言うか落ち着きがないというか。これ、本番では止めた方がいい?
みんな脳内で全てイメージ処理できるの?
0815氏名黙秘
垢版 |
2017/10/24(火) 23:10:31.43ID:CJugjVGt
>>814
わかる。
自分が描く図と違うことが多々あるから焦る。
0816氏名黙秘
垢版 |
2017/10/24(火) 23:14:39.57ID:elPCI0//
文章から複数当事者の関係を脳内に映像的にイメージするって、短答論文通じて必須じゃん
問題文読んで肢ごとにいちいち図を書いてたのか?
よくそんなんで受かったな
0817氏名黙秘
垢版 |
2017/10/24(火) 23:20:44.13ID:y+wOsqJa
素直に犯人は甲で被害者VにしてくれればいいんだけどAとかBにされるとちょっと戸惑う
0818氏名黙秘
垢版 |
2017/10/24(火) 23:21:40.43ID:+s2hS5Gv
>>816
俺は短答は210何点だかで上位10番台だっちゅーの。一般教養崩壊してこれだから
法律科目だけなら全国10番以内だぞ(多分)。本番でもいちいち絵書くから
めっちゃ解くの遅いけどw 絵書かないと訳分からなくなる。口述でもメモ取りを
許可すべき。実力を発揮できない。
0819氏名黙秘
垢版 |
2017/10/24(火) 23:26:25.38ID:1hE1b5rR
司法試験は書く能力話す能力両方合わせて合格です。
書く能力だけ飛び抜けてる人はいりません。
0820氏名黙秘
垢版 |
2017/10/24(火) 23:32:48.11ID:+s2hS5Gv
俺は人が死んだら余白に幽霊の絵を書きます。家が燃えたら家が煙と炎で包まれた絵
を書きます。車が衝突したら凹んだ車の絵を書きます。女性が強姦されたら(ry
みんな絵書かないのか?
0821氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 00:06:23.81ID:5gHyI6oz
手で書くのと口で言うのは機序がちがうからね
就職で面接たくさん受けると頭の中の事を言語化するの徐々に慣れるんだけど
0822氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 00:18:41.88ID:BU+4puvE
出だしでコケないようにすれば大丈夫だと思ってる
民事なら請求の趣旨、訴訟物、請求原因かな
その前に事案把握が鬼門だな
遠慮なく聞き直すつもり
0823氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 01:07:45.14ID:ScMBU78i
辰巳の口述模試の刑事系の解説に、質問されたことがほとんど載ってなくて、違う質問ばっかりされているんだが…
どういうことだってばよ!
0824氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 01:27:20.91ID:F/Zh51La
お前に質問の同一性を判定する能力が欠如してんじゃね
0825氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 01:55:09.69ID:ixgctXmC
>>820
書かなひ
0826氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 02:12:41.95ID:ixgctXmC
>>820
冗談w

たしかに図書いた方が事案の把握正確に捉えやすいよね。でも多角的に能力を図る観点から、たぶん口述では事案を図で

わざわざ書かなくても頭中で素早く把握して、それを口頭で臨機応変に達者に言える能力を試してんじゃないの?

わざわざ口で言い返すのに書面書いてからでないと出来ないのもなんか情けないし。まあ誘導あるし優しめだから大丈夫
しょ

今一般教養のA答案とD答案見てたがあまり大差はなかったな。どちらもありきたりな内容だし、中身も濃くはない表面的

なもの。ただ、その中でもA答案の方がより論理的でまとまってはいたが、D答案はあまり言っていること自体あてはまって

るのか疑問だし尻切れトンボみたいになってた。俺にくだされたFという評価は
それよりはるか下、いわばビリだという

こと。全く意味わからん。ちょっと意味不明。まあ引き続き他の再現答案をくまなく見ていくことにしよう。おやすみな

さい
0827氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 03:37:54.76ID:kLr4wWbV
Fって白紙答案みたいなもんだろ
たくさん書いてFならよっぽど馬鹿丸出しなんだよ
採点を疑う前に自分の能力を疑えよ
0828氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 03:58:59.49ID:x9OepGHU
辰巳は質問と解説まるっきり違うやつ多いよ!菊地さんの受けたが、刑法は全て違かった
0829氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 09:46:02.65ID:lCylPAtf
一般教養は途中で何が書きたいのか分からなくなったけどAだった
デカパイさんごめんね
それに一般教養はそもそも覚えてないしめんどくさいしでみんな適当に再現答案書いてて再現率低いからあんま分析の意味ないと思う
0830氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 10:10:29.27ID:iSJ6tYvi
一般教養はガチで計算できないからな。
前年Aとった人が同じテンションで書いて翌年Eだったとか聞いたことあるし。
なんとかFだけは回避して法律科目で点取らなきゃきつい。
0831氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 10:15:02.15ID:AoR9nX2E
教養論文で、出題者が問題文をまるごとこしらえて、他人の文章の引用が無いタイプの問題は、過去7回のうち、2回だけだね
H26とH28

来年以降どうなるんだろう?
0832氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 10:18:00.51ID:inRUaIwq
>>827
はい、Fならそういうことになりますよね!w

だけど、一問目ほぼAの人と同じでしたし、要約問題は高校時代から現代文で鍛えられてたし、現代文は記号問題、記述

問題共にずっと良かったので、信じられないて感じす。例えも、少なくとも練りに練られた感じになってますし。

それにしてもよくたくさん書いたってわかりましたね!www僕はそんなこと一言も言ってないのにwまあ推測か偶然の一致

でしょうけど。大学時代も論文は自信ありましたし。ディベートも。とりあえず結果見た時ビックリしました。ビリかと

>>829
アドバイスありがとうございます!再現率がたとえ低いかもとおっしゃっても、全ての人が皆そうだとは僕は思わないん

すよね。たしかに不正確になってるのは、いると思いますが。全くのデタラメ書くとは思いませんし。例えだって全く

試験で書かなかった例え再現で書く人はそんなに多くはないと思うんすよねw。それなら少なくともその例えが不適

切か否かは判定できます。それに合格する人はたいして再現分析しなくても主観と違って結果がほとんど上で、A

ばっかりでビックリていう方も多いすが僕は逆のタイプなんで分析せざるを得ません。引き続き1日頑張りましょう!
0833氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 10:26:28.10ID:inRUaIwq
>>830
たしかにそうすよね。
予備論文でまずいのは、Fとること。
Fと採点ないし得点調整されれば、それだ

けで不合格率が一気に高まる。Fだけはとりたくないすもんね、そんなところで。引き続き1日頑張りましょう!
0834氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 11:42:55.75ID:WeCmgUMO
実務がFだった…。
模試でも上位だったし、筋も外していないはずだし、両科目4枚がっつり書いたのに。
なぜかわからん。
万年筆で書いたのだが、あんなに答案用紙が薄い紙とは思わず
インクが裏面にかなり透けてしまったんだが、これって特定答案とかになるのか?
0835氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 11:57:05.41ID:UbLMD7IX
はあ…
この時期の土日の浦安とか最悪だよな
会場に行くまでに疲れてしまいそうだ
0836氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 12:05:34.52ID:inRUaIwq
>>834
仕方ないすよ。主観と結果一致してないのがありうのが予備論文です。貴方のようなパターンもあれば、資格スクエアの大

学生予備合格者である岡嶋講師のように模試ないし答練とは逆にA答案、高評化の連発でビックリしたという逆のケースも

多くあります。ちなみに社会人ですか?大学生ですか?

ロー生でその状態ならヤバいですよね。ロー生なら実務強いはずだから、だいたい書けてるはずだからFとかは。それなら

特定答案書いちゃた線あり得るかもす

引き続き飯にあっさりラーメンに緑茶にフルーツにで頑張りましょうぜぇい!!w
0837氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 12:11:11.43ID:WeCmgUMO
>>836
ありがとうございます。
社会人です。
そうなのですね。予備論文の怖さを知りました。
受かっていると思い込んでいたので、ショックは大きいです。
裏透けはしないよう、来年は万年筆はやめます。
頑張ります!!!
0838氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 12:21:53.05ID:inRUaIwq
>>837
やはり大学生ではなく、社会人の方でしたか!!

そうですよ。予備論文試験の難しいところは、論文を書くことの難しさのみでなく、採点基準がわからない難しさと、

主観と結果が違うことが多々あるてことですね。だから、制度的には知識増えるけど、一向に論文で落とされることが

あり得るわけです。普通の試験では知識が増えれば増えるほど合格可能性高まりますがね。その証拠にベテは短答合格率

口述合格率は決して低いわけではありません。むしろ大学生やロー生と比較して高いす。予備論文合格率だけは圧倒的に

低いけど。お互い再現答案を分析比較しながら敗因分析頑張りましょう!来年合格願ってますね!
0839氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 12:41:02.82ID:ix/K25lX
Aと思ってのFとか、答案裏表逆にしてる可能性あるよ。現にとなりの席の人逆に書いてたし。
0840氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 13:05:33.71ID:LtT7LswO
>>834
特定答案なんか実際はかなり緩くて名前とか特定人物表す記号書かないとならないレベルだから書き方とか変に気にして変えないほうがいいよ
0841氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 13:17:11.50ID:iSJ6tYvi
>>840の言う通り。かなり無茶な削除とな挿入もちゃんと読まれてる。
俺も最初の頃は悪い評価が納得できなかったけど、受かった今振り返ると過去の全科目の評価が妥当だとわかる。
評価に納得いかないのはそれだけまだ合格レベルに達してないということ。
0842氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 13:44:57.82ID:Oer4TSy8
今年論文受かりましたが、三年連続般教の論文はFでしたよ
これさえなければ、去年受かれたし、今年も二桁だったんですが
cくらいはあると毎回思ってるけど、よくわかりませんね
0843氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 14:20:35.89ID:oUYRtcZz
模試上位→本番も上位で、かつ主観と客観一致しました
さらに万年筆で裏透けしまくり
それでいてあまりにも紙が滑るので途中でペンに変えて字の太さが1.0→0.3くらい劇的な変化があったけれども特定答案にならずAでした
来年受ける人用に参考まで
0844氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 14:56:43.44ID:TlpcZ0zI
本番の答案用紙って、そんなに薄いのですか?

どの予備校の答案用紙が、一番本番の答案用紙に近いですか?
0846氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 15:37:08.23ID:WeCmgUMO
>>838
はい!ありがとうございます!
0847氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 15:42:17.86ID:WeCmgUMO
>>843
834です。そうですか。
では、私の答案が特定答案だからFということではないんでしょうね。
やはり私は内容に難ありだったんですね・・・。
ありがとうございました!
0848氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 15:44:24.68ID:m/fOYqa9
答案の左を空けすぎると特定答案になるって聞いたぞ
気をつけろ
0849氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 15:49:49.45ID:8355njt3
なるわけねえだろ
0850氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 16:23:25.30ID:3b3WqHJ/
採点実感で

 (1)
    ア
     (ア)
みたいにインデントするのはやめろと言われていたな。
0851氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 16:28:28.74ID:xLELKhwP
左の余白はやめろって出題趣旨にあるから印象は悪いとは思うよ。
0852氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 16:36:51.02ID:mmdcR9P+
祝 口述までアト2日!!!!
0853氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 16:50:41.03ID:WTh6TFXS
>>847
内容は再現見てないので、断定出来ないですが、全問丁寧に書く姿勢は、それが必要な記載なら悪くはないと思います。

よく短めの方が評価良かったとか、大問白紙でもBやCだったて学生がいますが、それを普段から真似るのは、リスキーだ

とは個人的に思います。それに全部かけるならば削れることが可能すが逆はなかなか出来にくいからすね。

まあとはいえ、近年の学生合格者の大問一問白紙でもBとかCの珍現象が連続するとこれからの答案戦略として、自信ない

ところは思いきって白紙wにして書けるとこを最大限書いてBかCを狙う答案が多発する珍事が起こるかもすね!!w

秘技白紙戦法かな!いずれにせよ、今年の予備試験の辰巳さんに再現答案出した
彼はすごく辰巳さんに貢献してますね!

全国津々浦々の論文に伸び悩むベテランや短期合格を狙う学生達が札束握りしめて、全国の書店に向けて一目散にダッシュ

したりして。みんなちゃんと金出して買うんだよ。それが彼のおそらくお世話になった方達への心意気だろうから!
0854氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 17:53:03.84ID:vLlEmTuh
>>848
ならねえよ、タコ!
0855氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 18:16:51.50ID:RBQS+I6v
主観と客観が一致してない人は日本語がおかしいのかな?
0856氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 18:21:08.44ID:4C1PSXw3
基本がわかってないと認定されればFだろ
0857氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 18:33:33.09ID:3b3WqHJ/
主観的評価と客観的評価が乖離するのは、出題趣旨から外れていることを延々論じているとか、
論点落とし、論証の不備くらいしか思いつかない。要するに基本を落としているはず。
0858氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 18:49:30.26ID:WTh6TFXS
>>856
>>857
なるほど、基本落としてるとFですか!!

では、例えば今年の行政法の論文問題なら基本どこですかね?原告適格?これの判例の規範?個別法の解釈?あてはめ?

一般教養はどこすか?
0859氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 19:08:37.86ID:qn74DBG5
>>858
そういうのは自分でしっかり分析して自分なりの点数取れる書き方身につけないと。
おいしいとこどりしようとすると失敗するから、この試験は。
0860氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 19:17:03.00ID:Ij3L0lmB
>>859
なるほど!では、自分なりに分析してみますね!アドバイスないし、叱咤激励大変有り難うございました!!
0861氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 19:18:40.23ID:HO7S+Ml1
>>858
人にアドバイス出来る立場じゃないけど、
一般教養と刑法だけでも再現をアップしてみれば
自分で分析するより他人に見てもらった方が
修正ポイントがわかるかも
0862氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 19:31:20.71ID:sjDJa1T7
口述の勉強が激しく苦痛
早く新司の勉強始めたい
0863氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 19:32:33.40ID:Ij3L0lmB
>>861
有り難うございます!でもネット上で不特定多数に完璧に特定されたくはないので(もう特定されてるかもしれません

がw)予備校行った時にでも周りに聞いてみたり講師にアドバイスもらったりすると思います!

もちろん、ここで仲良くなったり信頼できると思ったら勉強仲間として会っても良いとは思ってますが。時間少しかかり

ます。

勉強仲間なんで老若男女問いませんしね!お言葉は大変嬉しかったですよ!有り難うございます!
0864氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 20:18:15.51ID:HrCmek+O
資格スクエアから今メールが来て、合格者から報告が続々きました!
とあった。
 
内容をみると、予備試験の口述模試にて資格スクエアを利用したという内容ばかりで、基礎講座等の話が皆無であった。

また、資格スクエアにはオンラインを活用した短答対策も売りにしていたが、短答合格コメントにもその利用の話はひとっつもなかった。
論文も同様である。 
  
つまり、模試利用者のみしか合格者がいなかったということか。
ちなみに、短答合格のみの者も予備試験合格体験に登場していたのには驚いた。 
 
0865氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 20:26:07.78ID:sjDJa1T7
口述再現
主査「この場合、仮執行宣言を付すことはできますか?」
受験生「え、いや、できないと思います。」(全然分からない・・・)
主査「え!?できないんですか?」
受験生「いや、できたかもしれません。」
主査「笑。どっちなんですか。」

無意味なやり取りすぎて思わず笑ってしまった
0866氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 20:28:11.58ID:akLxxcv5
吉野が、全科目、予備最年少合格者が書き下ろした答案を解説するのが売りらしいね
0867氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 21:11:08.08ID:qn74DBG5
刑法全部復習するの無理ゲーすぎる。
さすがに賄賂とかはやらなくていいよな。。。
0868氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 21:47:14.48ID:LzD3i+Yf
【口述本番あと3日。受験生よ、最後まで頑張れ!】
武藤先生、成川などが、前日までサポートします。乗り遅れの人は、どうぞ。1時間強の間に、民事実務・刑事実務・法曹倫理を演習。2~30分かけて、講評・解説・質問をフルに実施します。受講生は、熱心に受験。このぶんだと全員合格だ。 #合格
0869氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 21:48:00.36ID:F/Zh51La
論文に出るところだから普通に出るよ
公務員の収賄に非公務員である妻が加功した場合、みたいな総論の典型論点として聞かれるパターンもあるし
保護法益論を聞かれる可能性もある
まあ、財産犯が手薄なら何はなくともそっちが優先だけど
あとは、過去問見れば分かるけど、刑訴の条文知識はまあまあ細かい所を聞かれる
令状の緊急執行とかね
条文知ってりゃ瞬殺、知らなきゃどうあがいても無理
まあ、一つに答えられなくても救済問題みたいのはあるらしいけど、何も答えられないときのパニックたるや地獄
0870氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 21:51:00.06ID:LzD3i+Yf
https://twitter.com/kito52093287/status/923128772731080705

私は口述模試の民事系を担当したが、刑事系を担当した人も同様の感想だったよう。
昨年よりも口述を受ける人のレベルが下がっているのは間違いないと思う。勿論サンプルに偏りがあった可能性も0ではないが。

#司法試験 #予備試験 #論文 #口述
0871氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 21:55:17.51ID:F/Zh51La
答案を分析する以前に、問題文を分析しないといけないんだよ
過去問の問題文は暗記するくらい読み込んでいい
当てはめに使える事実を書き写すだけで4ページくらい埋まる
問題文の事実を軸に答案を構成すればまず外した答案にはならない
0872氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 22:02:57.55ID:DvggUNGI
弘文堂の新刊案内より

呉明植「刑法各論(第3版)」11月下旬発売
0873氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 22:13:15.82ID:LzD3i+Yf
>>871
同感、真理やな。
0874氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 22:29:05.34ID:ixgctXmC
>>870
予備論文合格者のレベルがどんどん下がっていくんだな。今年の司法試験過去最高の予備合格者の論文合格率は何で?
0875氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 22:35:05.40ID:dwxzZYQ/
>>871
やっぱレベルが下がってるのか。そうじゃなきゃ俺なんかが200番以内で
受かる訳がないわな。
資格スクエアの口述模試では俺は121点だったが民事では大分おまけをして貰った。
誘導というより答えを教えてもらいながら答えてたもんw 
0876氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 22:35:24.01ID:qn74DBG5
>>874
まぁ司法業界に入ってくる人が減ってるからね。
予備、ロー合わせても全盛期の半分くらいでしょ、参入者は。そりゃレベルも落ちるよ。
でもそれでいいでしょ。たかが一資格を難易度あげて神格化する必要もないし。一定程度の能力があれば全員受からせていいよ。
0877氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 22:36:19.65ID:dwxzZYQ/
〇 >>870
× >>871
0878氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 22:47:12.11ID:ixgctXmC
>>875
マジか!!w模試でも誘導というより答え教えてくれんのかあ。こりゃひょっとしたら本番も結構緩いのかもね〜w

>>876
なるほど、本当に超優秀層は予備試験すら受けずに他の業界に就職しちゃってるんでしょうね。。法曹レベルが低くなる

てでもヤバくないか。法治国家が保てなくなるんじゃないの。まあ、そんなことしったこっちゃないてことか。。
0879氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 22:50:51.40ID:Xm3E2CSr
景気良いと資格は人気なくなるのが常
0880氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 22:53:55.68ID:HrCmek+O
国家公務員は倍率上がっているのかね
0881氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 23:01:47.82ID:iI1e1S5T
今年は高3の論文合格者がいるぞ
0882氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 23:12:15.60ID:DvggUNGI
>>881
去年、数学検定1級の高校生が話題になってたけど、それをはるかに上回る話題確実?
0883氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 23:12:43.54ID:DvggUNGI
予備試験受かったら、ロー辞める?
0884氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 23:13:06.20ID:+97iPcTy
>>881
いないよ。
0885氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 23:16:45.90ID:F/Zh51La
28歳定時制高校3年とかじゃね
0886氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 23:17:49.41ID:DvggUNGI
>>884
スクエア亀頭がツイッターでいると明言してる
0887氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 23:19:33.24ID:BU+4puvE
>>882
数検1級に関しては13歳の合格者いるよ
1級は数学科の大学1年生修了か2年生レベル
0888氏名黙秘
垢版 |
2017/10/25(水) 23:20:20.76ID:sjDJa1T7
>>886
「風の噂で〜いるらしい」と書いてるのを、「いると明言してる」と変換するのか
やばいな
0889氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:00:04.08ID:OSQe1pqQ
>>883
逆に予備受かってロー居続ける意味なんて何があるんだ?
学部のレベルの低かったやつが東大卒とかの肩書きを手に入れられることくらいしか思いつかない。それすらも法曹界の中だけじゃ意味持たないけど。
0890氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:00:14.83ID:w8nXzzvE
>>881の快挙は去年の予備合格者も言及してる
控えめに言っても天才すぎる
0891氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:03:28.70ID:OSQe1pqQ
論文受かって感じるけど予備試験なんて凡人がそこそこの努力を2年ちょい続けただけでも十分受かるんだから超有能なやつが高校生で受かってても不思議ではないと思う。流石に私大に内部進学決まってるやつだろうけど。
0892氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:07:32.65ID:OSQe1pqQ
それにしてもこのまま予備の合格者増えてったらローはいったいどうなるんだろうか。
0893氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:09:32.86ID:MByl8sIa
カプセルホテルに泊まるから目覚ましアラーム爆弾はできないな
初日早起き頑張ろう…
あと午後の過ごし方も考えとくか
0894氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:24:00.39ID:GSXSMu1a
>>891
昔の旧司なんて大学問わず苦節10年が普通で、大学在学中に合格するのは本当にマレだったみたいじゃん。

今では大安売り半端ないしレベル低すぎる。一〜二年の勉強で大学問わず大学在学中に予備合格が当たり前まで来てる。

何をしようとしてるのか。
0895氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:35:12.25ID:OSQe1pqQ
>>894
流石に1年で受かったやつは滅多に居ないと思うが、今年は下手したら大学在学中合格も100人超えるかもしれないし、マジで在学中に予備受かるのがスタンダードな時代が来つつあるのかもな。
逆にロー行ってるだけで予備受かれなかった落ちこぼれのレッテルを貼られるという......
俺も口述落ちたら落ちこぼれの仲間入りだからもう寝るわ。
0896氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:38:50.21ID:5Ylm2mPn
単に問題や採点の方法が変わったというだけのことだろう
今じゃむしろ苦節10年とかやってる人の論文合格率は壊滅的
さらに大学問わずというが、合格者数トップは常に東大で、マーチレベルだと合格率は壊滅的
というかマーチレベルの大学は半分ほどが合格者0人
いても一人とか二人とか
0897氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:39:43.24ID:C1rlxDp5
>>891
本当にそこそこの努力で受かるの?
合格者の大半がローなり予備校で時間も金もかけて必死にやってると聞いたけど
0898氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:42:21.84ID:GSXSMu1a
>>895
俺もそう思う。去年予備の大学生合格者過去最高だったが、もしかしたら今年もそれくらいか、以上かも。おう!おやすみな
0899氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:46:03.17ID:5Ylm2mPn
>>897
塾で選抜ゼミ入ってるような人らは互いに切磋琢磨してすげー勉強してるよ
まあそいつらは上位合格してるけど
ギリギリ合格なら分からん
0900氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:46:11.98ID:fk998iq5
現実はガリベンにガリベンを重ねた奴らが合格していってるんだけどな。
0901氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:51:29.41ID:O9sEXiAJ
慶應の付属高生の中には並の東大生よりもハイスペックなオツムの持ち主がいるみたいね、予備試験の結果みてると

選挙では落選したけど、松澤香なんかはその典型なんだろうな
0902氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:51:31.86ID:gars8vlM
>>897
ほとんどのロー生が論文に落ちるのみれば
そこそこの努力じゃ受からないのわかるだろ
0903氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:53:13.01ID:O9sEXiAJ
>>889
お返事ありがとう
ましてや早慶ローでは居残る必要はないに等しいのね
0904氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:57:11.41ID:5P4zvucc
895 氏名黙秘 2017/10/26(木) 00:35:12.25 ID:OSQe1pqQ
>>894
流石に1年で受かったやつは滅多に居ないと思うが、今年は下手したら大学在学中合格も100人超えるかもしれないし、マジで在学中に予備受かるのがスタンダードな時代が来つつあるのかもな。
逆にロー行ってるだけで予備受かれなかった落ちこぼれのレッテルを貼られるという......
俺も口述落ちたら落ちこぼれの仲間入りだからもう寝るわ。

898 氏名黙秘 2017/10/26(木) 00:42:21.84 ID:GSXSMu1a
>>895
俺もそう思う。去年予備の大学生合格者過去最高だったが、もしかしたら今年もそれくらいか、以上かも。おう!おやすみな
0905氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 00:57:44.93ID:d7rt+2nH
高校受験の段階で国立付属高蹴って慶早選んで予備現役合格の人知ってるけど
医者に「もうやめとけ」いわれるくらい体調崩しても勉強やめなかったってよ
0906氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 01:00:58.13ID:qeSvMlpr
働いてる社会人でもそこそこ受かるようになってきたしな。
旧司では働きながら受かるとか伝説レベルだったのに。
0907氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 01:01:22.64ID:5P4zvucc
本当に論文に受かって口述試験を受けられる人は頑張って下さい
0908氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 01:03:02.49ID:5Ylm2mPn
>>905
アガルートの瀬◯も慶應附属上がりだけど一年生の時から1日5時間は勉強して2年夏以降は全ての日10時間くらい勉強してたって言ってた
それでようやく予備論文100位くらい
0909氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 01:04:42.55ID:O9sEXiAJ
>>908
瀬戸宗一郎か、ナイスガイだな
0910氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 01:08:40.57ID:oXP4s70+
例外はいるだろうけど合格してる人の勉強量は相当なもんだよ。
ベテランが落ちるのは勢いがなくなって直前の勉強量が少なすぎるからじゃないの。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況