「約半数の司法修習生が大学や大学院などで奨学金(1人平均約350万円)
の貸与を受けるなどしており、
一方で5年目の弁護士の年収は平均300万400万円であることから、
厳しい生活を強いられる可能性がある。」
わかやま新報 (http://www.wakayamashimpo.co.jp/2016/01/20160121_57595.html)
5年目弁護士が上場企業の大卒初任給並み(笑)
前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1498104478/l50
【悲報】5年目弁護士平均年収300万 Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1氏名黙秘
2017/09/22(金) 21:29:32.44ID:b/SKgL/g2氏名黙秘
2017/09/22(金) 21:48:37.78ID:/W1CdZp/ まあ可能性もある,程度のお話です。
わざと大げさにいうのは感心しませんね。
わざと大げさにいうのは感心しませんね。
3氏名黙秘
2017/09/23(土) 10:58:40.49ID:AGsjeOdF4氏名黙秘
2017/09/23(土) 11:42:23.94ID:YePDa53+ 国民をバカにする悪の自民党に絶対投票するな。
http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/
↑ 悪魔の自民改正案の真の狙いは言論の自由を奪うこと!
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0
↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!
https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8
↑ 自民党は 国民に基本的人権はないと断言!
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687
↑ 小池都知事も安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻す民主主義破壊論者!
http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html
↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489
↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。
https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674
↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。
http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/
↑ 悪魔の自民改正案の真の狙いは言論の自由を奪うこと!
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0
↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!
https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8
↑ 自民党は 国民に基本的人権はないと断言!
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687
↑ 小池都知事も安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻す民主主義破壊論者!
http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html
↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489
↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。
https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674
↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。
5氏名黙秘
2017/09/24(日) 13:12:36.64ID:DNGq7qkT 弁護士年収300万スレも、遂に4スレ目か
感慨深いな
感慨深いな
6氏名黙秘
2017/09/24(日) 15:55:25.24ID:mOFHEv4l 【東京新聞】結論ありきの朝鮮学校外し 「無償化訴訟」割れる司法判断[9/24]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1506233049/
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1506233049/
7氏名黙秘
2017/09/25(月) 21:54:10.48ID:RZFa+Zah 口から出まかせ弁護士に年収300万もの価値すら無い。
無理やり裁判させて、カネを踏んだくるやり方は詐欺そのもの。
無理やり裁判させて、カネを踏んだくるやり方は詐欺そのもの。
8氏名黙秘
2017/09/26(火) 19:52:50.96ID:U3eg43Or 来年あたりは年収250万スレになってそうだな
9氏名黙秘
2017/09/27(水) 07:18:55.83ID:fsOHIt/9 結婚できない
10氏名黙秘
2017/09/28(木) 09:43:21.57ID:79p/SPJM 何だかんだでみんな結婚してるけどね?夫婦の法律事務所とかよく見かける
11氏名黙秘
2017/09/28(木) 09:45:41.66ID:79p/SPJM まぁ余裕がある生活とは程遠いけどなw
12氏名黙秘
2017/09/28(木) 09:58:31.27ID:dteetjJ/ 60歳から弁護士を始めたら年収200万くらい稼げるでしょうか?
13氏名黙秘
2017/09/28(木) 18:15:58.05ID:2VO4X6Ti >>10
計600万か。まあ何とかなるのかな
計600万か。まあ何とかなるのかな
14氏名黙秘
2017/09/28(木) 18:32:02.38ID:nQZgySQs リスクヘッジのために弁護士同士で結婚はいいな
15氏名黙秘
2017/09/28(木) 18:38:58.05ID:cVg5WMed 2017年発表の2015年年度の国税庁の所得が出たね。
弁護士はいくらなんだろう?お盆明けの噂では538万らしいが…
弁護士はいくらなんだろう?お盆明けの噂では538万らしいが…
16氏名黙秘
2017/09/28(木) 19:37:36.92ID:79p/SPJM 年収ならともかく所得が538万円はないでしょう。
17氏名黙秘
2017/09/28(木) 21:07:29.22ID:Bp2CaVyV >>10
そりゃお互い弁護士という負け組資格じゃ結婚相手なんていないからなぁ
そりゃお互い弁護士という負け組資格じゃ結婚相手なんていないからなぁ
18氏名黙秘
2017/09/29(金) 19:04:23.56ID:1KnseYR9 >>15
https://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2017/minkan/index.htm
これを読むかぎり、
>源泉徴収義務者(民間の事業所に限る)に勤務している給与所得者(所得税の納税の有無を問わない。)を対象としている
と書いてあるんだわな。
ケータイ弁護士なんか自営業で給料なんか無いから統計に含まれないわな
https://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2017/minkan/index.htm
これを読むかぎり、
>源泉徴収義務者(民間の事業所に限る)に勤務している給与所得者(所得税の納税の有無を問わない。)を対象としている
と書いてあるんだわな。
ケータイ弁護士なんか自営業で給料なんか無いから統計に含まれないわな
19氏名黙秘
2017/10/01(日) 00:15:59.26ID:1I0htKSH20氏名黙秘
2017/10/01(日) 00:55:50.58ID:G1R06bmO 神奈川県庁が法務職の職員を募集してるよ。
10月13日(金)〆切。
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/life/1177955_4204334_misc.pdf
任期付きでない正規の職員だよ。
同じ年収300万でも、年金と健保がついて、福利厚生も充実してるこっちの方がいいよ。
10月13日(金)〆切。
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/life/1177955_4204334_misc.pdf
任期付きでない正規の職員だよ。
同じ年収300万でも、年金と健保がついて、福利厚生も充実してるこっちの方がいいよ。
21氏名黙秘
2017/10/01(日) 13:23:24.43ID:K8r4M0OD22氏名黙秘
2017/10/03(火) 02:28:30.61ID:hTfxLPOM >>21
公務員の給与待遇は俸給表で決まるが
これは基本 在籍年数で上がっていく仕組みだから
遅れて入れば入るほど昇給昇格で不利な仕組みなんだよね
中途採用だとかに色々配慮するように表面上なってはいるかもしれないが
年次がモノをいうところだから先に入った連中にはあらゆる意味で追いつけないんだよね
公務員の給与待遇は俸給表で決まるが
これは基本 在籍年数で上がっていく仕組みだから
遅れて入れば入るほど昇給昇格で不利な仕組みなんだよね
中途採用だとかに色々配慮するように表面上なってはいるかもしれないが
年次がモノをいうところだから先に入った連中にはあらゆる意味で追いつけないんだよね
23氏名黙秘
2017/10/03(火) 19:20:34.53ID:dBGFnipa 公務員は年功序列だからなぁ
おまけに仲間意識が強い職場だから中途は肩身が狭いし
新卒に比べると退職金も大幅に少ないし
おまけに仲間意識が強い職場だから中途は肩身が狭いし
新卒に比べると退職金も大幅に少ないし
24氏名黙秘
2017/10/03(火) 20:44:59.64ID:AXtF3vib 公務員最強
25氏名黙秘
2017/10/04(水) 00:24:40.60ID:L1l7hnTC 公務員は数年ごとの配置転換でさまざまな職務経験を積み
考課表の履歴を重ね それに従って昇給昇格していく
遅れて入るとこの部分の差が決定的に取り返せないし
勤続年数に従って昇給昇格するから
一番給与が高いはずの年代で同世代より給与が低くなる可能性がある
さらにいえば公務員の中でも専門職だとそもそも給与体系上 昇給が頭打ちの可能性があるのがつらい
ハイリスクローリターンよりローリスクローリターンの方がいいよな
考課表の履歴を重ね それに従って昇給昇格していく
遅れて入るとこの部分の差が決定的に取り返せないし
勤続年数に従って昇給昇格するから
一番給与が高いはずの年代で同世代より給与が低くなる可能性がある
さらにいえば公務員の中でも専門職だとそもそも給与体系上 昇給が頭打ちの可能性があるのがつらい
ハイリスクローリターンよりローリスクローリターンの方がいいよな
26氏名黙秘
2017/10/04(水) 09:20:59.12ID:8wlTPLTB 中国に抜かれて高齢化とアベノミクス金融緩和のツケでこれから財政破綻する可能性高いから公務員は危険だよ
27氏名黙秘
2017/10/04(水) 11:47:13.75ID:49nj0sg8 公務員からみたら弁護士なんてばかばかしくてできない
28氏名黙秘
2017/10/04(水) 15:20:36.07ID:CCIWhnaJ 弁護士からみたら公務員なんて馬鹿ばかりで、できない
29氏名黙秘
2017/10/04(水) 15:31:11.52ID:yBsIGPYi あづかり金横領などの事件に巻き込まれる危険がないだけ公務員はありがたいじょ
30氏名黙秘
2017/10/04(水) 16:07:04.80ID:K/lVToRS 現業系以外の公務員を65歳まで定年を延長するんだろ?もう弁護士は負けたんだよ。
31氏名黙秘
2017/10/04(水) 16:13:58.62ID:BFtM49om あづかり(何故か変換できない)金横領などの事件に
があっても、公務員は組織ぐるみで隠蔽してくれるだけ公務員はありがたいじょ
があっても、公務員は組織ぐるみで隠蔽してくれるだけ公務員はありがたいじょ
32氏名黙秘
2017/10/04(水) 16:27:23.49ID:K/lVToRS 定年が延長されると某政令都市の基準に基づくと、3300万のプラス。
笑いが止まらないでしょうね…
笑いが止まらないでしょうね…
33氏名黙秘
2017/10/04(水) 16:53:41.27ID:GumE7fNc 公務員は政治家に恩を売って、自分たち公務員に都合のいいように法律改正する悪癖があるからな
もっと弁護士出身の議員を増やして、この手のお手盛り立法を抑制しないとな
もっと弁護士出身の議員を増やして、この手のお手盛り立法を抑制しないとな
34氏名黙秘
2017/10/04(水) 17:17:34.11ID:K/lVToRS 立憲民進党→だんまり
自民、公明→積極的
共産→だんまり
希望→だんまり
なので、絶対法案は通るでしょ。
自民、公明→積極的
共産→だんまり
希望→だんまり
なので、絶対法案は通るでしょ。
35氏名黙秘
2017/10/04(水) 19:46:36.21ID:g/Mdt/mf 今の弁護士たちってどうやって生きてるのかマジ疑問だ
36氏名黙秘
2017/10/04(水) 19:59:35.77ID:g/Mdt/mf 最低限に抑えたとしても、
テナント料10万円〜
弁護士会費5万円
これは出て行く。毎月はキツいよ。
いい仕事を定期的に回してくれる顧問先企業を持ってる弁護士ならともかく、
今時のマチ弁の弁護士業務なんて単発のトラブル解決だろ?
一個の仕事が終わったら次同じ人が事件を持ち込むってのは、、、
ないとは言わないけど
弁護士にしてみれば初回の相談料30分5000円って安すぎるけど
払う客にしてみれば高すぎる。
なんかこう・・・構造的に儲からないシステムになってる。儲けてもいけない
マチ弁は公務員みたいな立場にすべし
テナント料10万円〜
弁護士会費5万円
これは出て行く。毎月はキツいよ。
いい仕事を定期的に回してくれる顧問先企業を持ってる弁護士ならともかく、
今時のマチ弁の弁護士業務なんて単発のトラブル解決だろ?
一個の仕事が終わったら次同じ人が事件を持ち込むってのは、、、
ないとは言わないけど
弁護士にしてみれば初回の相談料30分5000円って安すぎるけど
払う客にしてみれば高すぎる。
なんかこう・・・構造的に儲からないシステムになってる。儲けてもいけない
マチ弁は公務員みたいな立場にすべし
37氏名黙秘
2017/10/05(木) 18:02:07.91ID:jmOpKVcg おそらく定年が65歳まで延長されるとすると
自治体の歳入が増える可能性がない以上 50歳までは給料が上がるが
50歳からは再雇用で50歳までの給与水準の7割に減らし
60歳以上は希望者のみ再雇用 保険はあるが非正規公務員の給与体系適用になるだけだ
歳入が今後増える可能性がない以上 支出総額の上限があるから
そうなると20代30代40代の給与水準体系の見直し引き下げで対処することになる
しわ寄せは若い世代が追うことになるな
自治体の歳入が増える可能性がない以上 50歳までは給料が上がるが
50歳からは再雇用で50歳までの給与水準の7割に減らし
60歳以上は希望者のみ再雇用 保険はあるが非正規公務員の給与体系適用になるだけだ
歳入が今後増える可能性がない以上 支出総額の上限があるから
そうなると20代30代40代の給与水準体系の見直し引き下げで対処することになる
しわ寄せは若い世代が追うことになるな
38氏名黙秘
2017/10/05(木) 18:14:35.40ID:ELjn12PB39氏名黙秘
2017/10/05(木) 18:26:05.45ID:oecdDXPl40氏名黙秘
2017/10/05(木) 18:28:30.50ID:oecdDXPl >弁護士にしてみれば初回の相談料30分5000円って安すぎるけど払う客にしてみれば高すぎる。
そんな安いのでやってるのは、土日の人助けデパート相談だろ
ちなみに俺様の場合は、初回だろうが何回目だろうが、1時間の相談料は4万円だ
高くて嫌なところは、自然と月額定額顧問に切り替えてくれというから、そうしている
そんな安いのでやってるのは、土日の人助けデパート相談だろ
ちなみに俺様の場合は、初回だろうが何回目だろうが、1時間の相談料は4万円だ
高くて嫌なところは、自然と月額定額顧問に切り替えてくれというから、そうしている
41氏名黙秘
2017/10/05(木) 18:30:08.68ID:ELjn12PB >>39
早く薬飲め
早く薬飲め
42氏名黙秘
2017/10/05(木) 19:17:25.23ID:ELjn12PB43氏名黙秘
2017/10/05(木) 19:30:23.32ID:3w90quwn 市役所で無料の弁護士相談行く奴が多い中
いまだに5000円とか馬鹿ですかねw
どんどん仕事がなくなってるのは当然だよ
いまだに5000円とか馬鹿ですかねw
どんどん仕事がなくなってるのは当然だよ
44氏名黙秘
2017/10/05(木) 21:15:22.63ID:bK3Qv4Iw 公務員最強
45氏名黙秘
2017/10/05(木) 21:17:50.45ID:Kl1Qz8fg >>42
俺様の場合は、一回あたり2時間だから、8万円だ
これに消費税及び地方消費税がかかる
源泉所得税は依頼者で控除して源泉徴収票送ってもらっている
まともなビジネス系の事務所はそんな感じだよ
無料とか廉価とかあり得ない
そんなことしてたら、無駄な利益相反クライアント量産してしまい受注機会逸するもとだ
俺様の場合は、一回あたり2時間だから、8万円だ
これに消費税及び地方消費税がかかる
源泉所得税は依頼者で控除して源泉徴収票送ってもらっている
まともなビジネス系の事務所はそんな感じだよ
無料とか廉価とかあり得ない
そんなことしてたら、無駄な利益相反クライアント量産してしまい受注機会逸するもとだ
46氏名黙秘
2017/10/05(木) 21:33:14.41ID:v8I1HqN247氏名黙秘
2017/10/05(木) 23:09:37.53ID:3w90quwn48氏名黙秘
2017/10/05(木) 23:29:53.69ID:jmOpKVcg >>38
いや確実にそうなる
定年を65歳まで延長してる公企業やインフラ系の大手企業がすでにそうしてる
50までは給与があがるが50からはそれまでの給与水準の7割にカットする
自治体は今後も歳入が先細りだから 65歳まで定年延長となると
50までの給与体系を下げる方向で見直さないといけない 当たり前の話だ
労働効率からいって55歳過ぎの仕事は限られてくるから
60歳以降となると現業の仕事を無理やり作り出さないといけなくなる
大手銀行なんかでも50過ぎの余剰職員がATMの前で警備員兼案内係やってるだろ
あれと同じような仕事を60歳以降の人たちに自治体が無理やり作り出さないといけない
定員と人件費の総額が決まってるから 新人の採用を見送り 現職の職員の給与水準を下げるしかない
国立大学でも教員採用を見送ったり補充しなかったり 非正規教員や職員だらけになってるだろ
公立学校の教員も自治体公務員の職場もすでに非正規だらけだ さらにその現実が加速化するだけさ
いや確実にそうなる
定年を65歳まで延長してる公企業やインフラ系の大手企業がすでにそうしてる
50までは給与があがるが50からはそれまでの給与水準の7割にカットする
自治体は今後も歳入が先細りだから 65歳まで定年延長となると
50までの給与体系を下げる方向で見直さないといけない 当たり前の話だ
労働効率からいって55歳過ぎの仕事は限られてくるから
60歳以降となると現業の仕事を無理やり作り出さないといけなくなる
大手銀行なんかでも50過ぎの余剰職員がATMの前で警備員兼案内係やってるだろ
あれと同じような仕事を60歳以降の人たちに自治体が無理やり作り出さないといけない
定員と人件費の総額が決まってるから 新人の採用を見送り 現職の職員の給与水準を下げるしかない
国立大学でも教員採用を見送ったり補充しなかったり 非正規教員や職員だらけになってるだろ
公立学校の教員も自治体公務員の職場もすでに非正規だらけだ さらにその現実が加速化するだけさ
49氏名黙秘
2017/10/05(木) 23:32:11.61ID:jmOpKVcg50氏名黙秘
2017/10/06(金) 00:30:43.01ID:a+6aVJrJ51氏名黙秘
2017/10/06(金) 01:51:25.85ID:lvTtQ9OE >>50
なるよ自民の原案にないのは
人件費の予算の手当てはまだ決まってないからだ
定年は65歳とするがその人件費 給与体系については
お前たち役人が考えろということだからさ
定年延長してるインフラや公企業も給与体系の見直しをするしかなかった
公務員が定年延長したら
公務員も給与体系の見直しがすぐ始まるよ
定年延長しますと法律に書けば 予算がそのまま湧いて出てくることはない
公務員の人件費にはシーリングがあってその枠内で割り振れってことよ
なるよ自民の原案にないのは
人件費の予算の手当てはまだ決まってないからだ
定年は65歳とするがその人件費 給与体系については
お前たち役人が考えろということだからさ
定年延長してるインフラや公企業も給与体系の見直しをするしかなかった
公務員が定年延長したら
公務員も給与体系の見直しがすぐ始まるよ
定年延長しますと法律に書けば 予算がそのまま湧いて出てくることはない
公務員の人件費にはシーリングがあってその枠内で割り振れってことよ
52氏名黙秘
2017/10/06(金) 02:05:43.75ID:lvTtQ9OE >>50
ほら日経新聞のソースによると
https://www.nikkei.com/article/DGXKASFS14H15_R30C17A8MM8000/
「課題は公務員の総人件費への対応。単に定年を延長するだけでは、公務員の全体数が増えて総人件費が膨張する。この事態を避けるため、人件費抑制に向けた総合対策もつくる。
職員全体に占める割合が年々増えている中高年層の給与の減額案が中心となる。60歳以降は管理職から外す「役職定年制」の導入で60歳以降の給与水準を下げたり、中高年層の給与水準を全体的に低く抑えたりする手法が浮上している。」
役職定年の導入で50歳前後で給与が大幅下がる 60歳以降でさらに3割下がるって流れだ 40以降の給与水準が下げられるが 65歳までのトータルでなんとかトントンになる給与体系になるってことよ
ほら日経新聞のソースによると
https://www.nikkei.com/article/DGXKASFS14H15_R30C17A8MM8000/
「課題は公務員の総人件費への対応。単に定年を延長するだけでは、公務員の全体数が増えて総人件費が膨張する。この事態を避けるため、人件費抑制に向けた総合対策もつくる。
職員全体に占める割合が年々増えている中高年層の給与の減額案が中心となる。60歳以降は管理職から外す「役職定年制」の導入で60歳以降の給与水準を下げたり、中高年層の給与水準を全体的に低く抑えたりする手法が浮上している。」
役職定年の導入で50歳前後で給与が大幅下がる 60歳以降でさらに3割下がるって流れだ 40以降の給与水準が下げられるが 65歳までのトータルでなんとかトントンになる給与体系になるってことよ
53氏名黙秘
2017/10/06(金) 04:20:54.76ID:a+6aVJrJ 65歳まで定年なのか…
ロー退学しようかな。
公務員に勝てないよね…
ロー退学しようかな。
公務員に勝てないよね…
54氏名黙秘
2017/10/06(金) 12:35:33.98ID:Hu4rMm8w 公務員は自分の都合のいいように法律を変えてもらえるからな
賃金も国が支払いということはない
だから、無能集団がどんどんと予算をイナゴのように食いつぶす
それを監視するのが、議員だ
公務員の自己増殖性を止められなかったギリシャは財政破綻へ
公務員栄える国は、活力を失い滅びている
あとは分かるな?
賃金も国が支払いということはない
だから、無能集団がどんどんと予算をイナゴのように食いつぶす
それを監視するのが、議員だ
公務員の自己増殖性を止められなかったギリシャは財政破綻へ
公務員栄える国は、活力を失い滅びている
あとは分かるな?
55氏名黙秘
2017/10/06(金) 19:53:19.15ID:5y0zNTZL ついに弁護士も公務員に負ける程まで落ちぶれたか
56氏名黙秘
2017/10/06(金) 20:11:28.51ID:a+6aVJrJ ローでも公務員の定年延長の話が出てた。
公務員改革なんか、改善しかされないよな?
改善というのは、公務員にとって改善ね。
公務員改革なんか、改善しかされないよな?
改善というのは、公務員にとって改善ね。
57氏名黙秘
2017/10/06(金) 20:12:12.99ID:a+6aVJrJ 公務員と司法試験のダブル合格した人は、全員公務員に行った。
58氏名黙秘
2017/10/06(金) 22:43:04.31ID:lvTtQ9OE >>56
公務員の給与水準は一応 生涯所得でシミュレーションを出したうえで決めていくから
生涯所得で公務員だけが定年延長により各段に得をする改革が行われるという話にはならない
40年近く勤務した場合の総額を40年で分けるか45年で分けるかというだけのこと
無駄に延長した分 若い世代の給与が下げられ 定員が増えた分 新規採用枠が減り
足りない労働力は 非正規公務員で補われるという流れだ
特に財政が良くない地方自治体は非正規と職員の高齢化が 給与の引き下げが進む
消滅予定の地方都市の自治体は特にそう 庁舎の老朽化が進み 照明が暗く 爺婆職員だらけだぜ
公務員の給与水準は一応 生涯所得でシミュレーションを出したうえで決めていくから
生涯所得で公務員だけが定年延長により各段に得をする改革が行われるという話にはならない
40年近く勤務した場合の総額を40年で分けるか45年で分けるかというだけのこと
無駄に延長した分 若い世代の給与が下げられ 定員が増えた分 新規採用枠が減り
足りない労働力は 非正規公務員で補われるという流れだ
特に財政が良くない地方自治体は非正規と職員の高齢化が 給与の引き下げが進む
消滅予定の地方都市の自治体は特にそう 庁舎の老朽化が進み 照明が暗く 爺婆職員だらけだぜ
59氏名黙秘
2017/10/06(金) 22:45:48.53ID:tOr+Nf2z 公務員公務員って十把ひとからげに言うけどさあ、いくら弁護士が落ち目と言えど
弁護士に勝つのは国キャリア+都道府県キャリア公務員までだよね
図書館非正規職員には勝つとおもふよ
弁護士に勝つのは国キャリア+都道府県キャリア公務員までだよね
図書館非正規職員には勝つとおもふよ
60氏名黙秘
2017/10/06(金) 23:01:59.64ID:lvTtQ9OE >>59
そうでもない
あらゆる専門職は業界人口と業界の市場規模で労働待遇と所得が決まる
試験の難易度や格 学歴は全く関係ない
弁護士資格は国内市場向けの独占業務資格だから 国内市場の将来性や動向で左右される
少子高齢化で国内市場が縮小していくから 企業法務を含めて パイは小さくなっていく
この調子で弁護士が増えていくと一般の弁護士資格だと国 地方のノンキャりよりも格下になる可能性が高い
非正規公務員と大して変わらない状況になるかもしれない
現に司書資格や薬剤師 歯科医がワープア資格になってるだろ
そうでもない
あらゆる専門職は業界人口と業界の市場規模で労働待遇と所得が決まる
試験の難易度や格 学歴は全く関係ない
弁護士資格は国内市場向けの独占業務資格だから 国内市場の将来性や動向で左右される
少子高齢化で国内市場が縮小していくから 企業法務を含めて パイは小さくなっていく
この調子で弁護士が増えていくと一般の弁護士資格だと国 地方のノンキャりよりも格下になる可能性が高い
非正規公務員と大して変わらない状況になるかもしれない
現に司書資格や薬剤師 歯科医がワープア資格になってるだろ
61氏名黙秘
2017/10/06(金) 23:21:04.45ID:YS5KywGp 公務員も国内限定だろ
62氏名黙秘
2017/10/06(金) 23:50:33.24ID:lvTtQ9OE >>61
公務員も安泰じゃない
財政が悪いから いずれ自治体によっては首切りがある しかし侍業の弁護士よりは安定してる
経団連の代表を出してた東電や東芝が傾き 三流どころになって
関西では就職すれば一生安泰といわれたシャープが台湾企業になり
三洋が消滅した 今後も国内大手の消滅 廃業が続くだろうから
どこ行っても安定は安泰はないだろうな
公務員も安泰じゃない
財政が悪いから いずれ自治体によっては首切りがある しかし侍業の弁護士よりは安定してる
経団連の代表を出してた東電や東芝が傾き 三流どころになって
関西では就職すれば一生安泰といわれたシャープが台湾企業になり
三洋が消滅した 今後も国内大手の消滅 廃業が続くだろうから
どこ行っても安定は安泰はないだろうな
63氏名黙秘
2017/10/06(金) 23:55:21.70ID:YS5KywGp >>62
公務員は国内しかないじゃん
海外にも展開している企業とかは
うまくいってるところも多いでしょ
トヨタとか総合商社とか
東電は国内だし、東芝も国内外の官需が大きかった
うまくいかなかったところばかり上げられてもなあ
公務員は国内しかないじゃん
海外にも展開している企業とかは
うまくいってるところも多いでしょ
トヨタとか総合商社とか
東電は国内だし、東芝も国内外の官需が大きかった
うまくいかなかったところばかり上げられてもなあ
64氏名黙秘
2017/10/06(金) 23:55:22.72ID:a+6aVJrJ65氏名黙秘
2017/10/06(金) 23:56:58.76ID:tOr+Nf2z ノンキャリより格下だと?
例え給料が下になっても(その可能性は今でもあるが)格が下になることはないね
だって高卒相手だろ??
例え給料が下になっても(その可能性は今でもあるが)格が下になることはないね
だって高卒相手だろ??
66氏名黙秘
2017/10/07(土) 07:33:36.40ID:ZJYx0l1R 公務員ねえ
最高裁長官みたいに4000万円もらえるなら考えるけど
下端公務員なんか 興味ないね
仕事つまらんし 給料安いし
最高裁長官みたいに4000万円もらえるなら考えるけど
下端公務員なんか 興味ないね
仕事つまらんし 給料安いし
67氏名黙秘
2017/10/07(土) 10:35:10.30ID:NCpkI1VK >>66
無職は黙っとけw
無職は黙っとけw
68氏名黙秘
2017/10/07(土) 10:36:13.01ID:55Y2fdww 全く
弁護士だと一件の事件の報酬が公務員の年収位になることもあるからな
司法試験板で書くことじゃないけど実際公務員三人分の年収位の税金払ってるよ
真面目に働けば青天井だね
まあ今日も通勤してるわけだから二倍は働いてるから当然かな
弁護士だと一件の事件の報酬が公務員の年収位になることもあるからな
司法試験板で書くことじゃないけど実際公務員三人分の年収位の税金払ってるよ
真面目に働けば青天井だね
まあ今日も通勤してるわけだから二倍は働いてるから当然かな
69氏名黙秘
2017/10/07(土) 10:47:27.17ID:lkSJN64h 公務員の仕事つまらんって、元公務員なの?
70氏名黙秘
2017/10/07(土) 10:54:16.43ID:NCpkI1VK 無職と司法浪人の妄想です。
ダブル合格した場合は公務員になりますw
これ事実です。
ダブル合格した場合は公務員になりますw
これ事実です。
71氏名黙秘
2017/10/07(土) 12:36:01.41ID:hAb1uTsS >>68
普通のマチ弁や、ロー弁にそんな大きい仕事がやって来ると思ってんの!?(w
普通のマチ弁や、ロー弁にそんな大きい仕事がやって来ると思ってんの!?(w
72氏名黙秘
2017/10/07(土) 13:06:57.49ID:7GIk+HtX 過去の司法試験でも公務員の定年延長の話が出てた。
公務員改革なんか、改善しかされないよな?
改善というのは、公務員にとって改善ね。
公務員改革なんか、改善しかされないよな?
改善というのは、公務員にとって改善ね。
73氏名黙秘
2017/10/07(土) 15:04:51.74ID:OHz+FV/F >>63
東電 東芝?
経団連の会長を輩出した企業は日本の大企業の象徴そのものだからさ
国内 海外は関係ない
東電も東芝も財界総理を出した日本の大企業の顔だから
そこが傾くってのはトヨタも総合商社も将来は全く安泰ではないということさ
特に海外で勝負する企業もっと危ない
日本の大企業の国際競争力は今後も堕ち続ける
東電 東芝?
経団連の会長を輩出した企業は日本の大企業の象徴そのものだからさ
国内 海外は関係ない
東電も東芝も財界総理を出した日本の大企業の顔だから
そこが傾くってのはトヨタも総合商社も将来は全く安泰ではないということさ
特に海外で勝負する企業もっと危ない
日本の大企業の国際競争力は今後も堕ち続ける
74氏名黙秘
2017/10/07(土) 16:12:01.19ID:xpwap7Ho 都道府県キャリア公務員って何?
75氏名黙秘
2017/10/07(土) 16:25:27.54ID:ZUsZ+ezm ヒント
資本は海外ににげられるけど
公務員は国内限定
資本は海外ににげられるけど
公務員は国内限定
76氏名黙秘
2017/10/07(土) 18:44:54.27ID:zrSCzVX7 この国は霞が関の公務員で保っている
77氏名黙秘
2017/10/07(土) 19:19:11.50ID:ZJYx0l1R >>67
おまえ下端公務員だろ
おまえ下端公務員だろ
78氏名黙秘
2017/10/07(土) 19:21:05.73ID:pFMm8xQ3 >>71
普通にあるけど。
普通にあるけど。
79氏名黙秘
2017/10/07(土) 19:45:36.96ID:V2I293iD ここに来て書き込むような公務員は、現状に不満で弁護士が羨ましいんだろな
現状に満足してればわざわざ来ないわけで
現状に満足してればわざわざ来ないわけで
80氏名黙秘
2017/10/07(土) 19:50:52.09ID:lAtFAGSK いや、書いてるのは受験生だろう。
どこの公務員が、2ちゃんの、しかも司法試験板の片隅で、
しこしこ弁護士の悪口書き込むんだよ。w
日本の公務員はもっとモラルたけーよww
どこの公務員が、2ちゃんの、しかも司法試験板の片隅で、
しこしこ弁護士の悪口書き込むんだよ。w
日本の公務員はもっとモラルたけーよww
81氏名黙秘
2017/10/07(土) 20:15:59.64ID:0RkvGZTo 公務員に戸籍の読み方を教えてもらう試験合格した弁護士司法書士惨めだぞ
82氏名黙秘
2017/10/07(土) 20:19:24.15ID:NCpkI1VK 実務経験5年で、450万って酷すぎる…
83氏名黙秘
2017/10/07(土) 20:23:22.00ID:NCpkI1VK84氏名黙秘
2017/10/07(土) 20:27:42.59ID:NCpkI1VK85氏名黙秘
2017/10/07(土) 20:45:01.54ID:lAtFAGSK86氏名黙秘
2017/10/07(土) 20:59:59.87ID:0RkvGZTo >>85
明治時代の戸籍は読めないだろ
試験科目に戸籍なんてないようだが?
公務員は村役場の職員でも手厚い研修があるから、戸籍課のおばちゃんでも
弁護士司法書士の新人なんかより遥かに詳しい。
収入ステータスだけじゃなく、知識でも公務員に大きく劣ってるんだよね、あんたらは。
明治時代の戸籍は読めないだろ
試験科目に戸籍なんてないようだが?
公務員は村役場の職員でも手厚い研修があるから、戸籍課のおばちゃんでも
弁護士司法書士の新人なんかより遥かに詳しい。
収入ステータスだけじゃなく、知識でも公務員に大きく劣ってるんだよね、あんたらは。
87氏名黙秘
2017/10/07(土) 21:16:30.64ID:lAtFAGSK88氏名黙秘
2017/10/07(土) 21:33:13.74ID:0RkvGZTo いやだから、試験じゃやらないんだってば
ロースクールでも
ロースクールでも
89氏名黙秘
2017/10/07(土) 21:51:14.53ID:gIZsGalh ID:NCpkI1VK
↑
こいつ、下端公務員で確定だな
↑
こいつ、下端公務員で確定だな
90氏名黙秘
2017/10/07(土) 23:21:42.36ID:NCpkI1VK >>89
俺は今年のダブル合格者
俺は今年のダブル合格者
91氏名黙秘
2017/10/07(土) 23:22:43.99ID:NCpkI1VK92氏名黙秘
2017/10/07(土) 23:40:34.38ID:ZJYx0l1R >>91
下っ端公務員が必死だな
下っ端公務員が必死だな
93氏名黙秘
2017/10/07(土) 23:51:19.30ID:NCpkI1VK94氏名黙秘
2017/10/07(土) 23:59:36.74ID:ZJYx0l1R95氏名黙秘
2017/10/08(日) 00:09:49.69ID:kvq1maJQ96氏名黙秘
2017/10/08(日) 08:48:27.05ID:vs10yKO197氏名黙秘
2017/10/08(日) 09:56:44.65ID:6YtsViAL >>94
でも下っ端公務員の方がブサメンでも弁護士よりも女にモテて結婚できるんだよね
でも下っ端公務員の方がブサメンでも弁護士よりも女にモテて結婚できるんだよね
98氏名黙秘
2017/10/08(日) 12:02:12.31ID:fnfsqjq9 どうみても、公務員の方が稼げるでしょ。
99氏名黙秘
2017/10/08(日) 12:14:04.24ID:fnfsqjq9100氏名黙秘
2017/10/08(日) 12:55:34.05ID:Kf+qirje 公務員優勢だな。
実際さ。
実際さ。
101氏名黙秘
2017/10/08(日) 12:58:16.06ID:fnfsqjq9102氏名黙秘
2017/10/08(日) 14:06:19.11ID:vs10yKO1 仕事にやりがいもなく
社会的地位もなく
給料も安く
人生に希望を持つことも許されない
下っ端公務員がなんだって
社会的地位もなく
給料も安く
人生に希望を持つことも許されない
下っ端公務員がなんだって
103氏名黙秘
2017/10/08(日) 14:50:24.58ID:fnfsqjq9 >>102
お前はそれ以下なんだろ。
お前のいう下っ端公務員ってなんなんだよ?wwww
地方公務員ってのは人口10万人以下の自治体を言ってるんだろ?www
そういうのは公務員とは言わないと思う。
まあ、お前はそれ以下の貧困層なんでしょ?www
お前はそれ以下なんだろ。
お前のいう下っ端公務員ってなんなんだよ?wwww
地方公務員ってのは人口10万人以下の自治体を言ってるんだろ?www
そういうのは公務員とは言わないと思う。
まあ、お前はそれ以下の貧困層なんでしょ?www
104氏名黙秘
2017/10/08(日) 14:51:33.00ID:fnfsqjq9 もっというと、キモ顔のオッサンでしょwwww
105氏名黙秘
2017/10/08(日) 14:56:59.02ID:fnfsqjq9 キモ顔かつ女とは一生無縁のオッサンが発狂中。
106氏名黙秘
2017/10/08(日) 15:01:35.09ID:tyOZe/Vx 簿給の代表格の公務員と張り合うまでに落ちぶれた弁護士資格
107氏名黙秘
2017/10/08(日) 16:36:52.65ID:vs10yKO1 下っ端公務員が
一方的に粘着しているだけだろ
一方的に粘着しているだけだろ
108氏名黙秘
2017/10/08(日) 16:41:32.08ID:b/54fT9H まじか
109氏名黙秘
2017/10/08(日) 18:17:48.56ID:fnfsqjq9 ダブル合格が嬉しくて嬉しくてさ。
誰も祝ってくれないのよ。ごめんね。
誰も祝ってくれないのよ。ごめんね。
110氏名黙秘
2017/10/08(日) 18:34:55.55ID:2BYijWqu そりゃせっかく司法試験に受かっても、法律事務所やJPに就職できないということは、「人格に問題があるのかしら」とか親戚や知り合いには思われるだろうからな
祝いようがない
挙句の果てに、結局、市役所就職とか裁判所事務官就職じゃあ、永年、司法試験受けるからと甘い顔してきた親の顔が丸つぶれだよ
だったら、高卒のときに潔く市役所や事務官に行っておいてくれた方が家族としても素直に祝福できたわけで
そもそも人格をよく知られているであろう、周りの人間が祝ってくれない時点で、何かが間違っていたと猛反省すべきなのに
逆ギレして匿名掲示板に連休中張り付いてまでB批判書き連ねるとか、あまりにも酷いだろ
祝いようがない
挙句の果てに、結局、市役所就職とか裁判所事務官就職じゃあ、永年、司法試験受けるからと甘い顔してきた親の顔が丸つぶれだよ
だったら、高卒のときに潔く市役所や事務官に行っておいてくれた方が家族としても素直に祝福できたわけで
そもそも人格をよく知られているであろう、周りの人間が祝ってくれない時点で、何かが間違っていたと猛反省すべきなのに
逆ギレして匿名掲示板に連休中張り付いてまでB批判書き連ねるとか、あまりにも酷いだろ
111氏名黙秘
2017/10/08(日) 18:58:02.02ID:4MtlpVNW 内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171006/k10011169581000.html
世の中の価値観はすでに変わってます
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171006/k10011169581000.html
世の中の価値観はすでに変わってます
112氏名黙秘
2017/10/08(日) 19:10:03.41ID:fnfsqjq9113氏名黙秘
2017/10/08(日) 19:10:38.90ID:fnfsqjq9 さすがバカ受験生。
今年も司法試験落ちたんだろ?www
今年も司法試験落ちたんだろ?www
114氏名黙秘
2017/10/08(日) 19:34:37.24ID:fnfsqjq9 誰も祝ってくれないね。
弁護士を叩くスレなので祝ってもらえるかと思ったんだけど。
消えるわ。公務員試験でも、司法試験でも頑張って下さい。
弁護士を叩くスレなので祝ってもらえるかと思ったんだけど。
消えるわ。公務員試験でも、司法試験でも頑張って下さい。
115氏名黙秘
2017/10/08(日) 19:39:19.34ID:5n7IqUuc 勘違いした下っ端公務員が袋叩きされてて、ワロタ
116氏名黙秘
2017/10/08(日) 19:55:37.87ID:fnfsqjq9117氏名黙秘
2017/10/08(日) 20:01:24.30ID:5n7IqUuc ここは下っ端公務員ごときの来るところじゃねえよ
さっさと消えろ
さっさと消えろ
118氏名黙秘
2017/10/08(日) 20:13:46.11ID:fnfsqjq9119氏名黙秘
2017/10/08(日) 20:16:13.56ID:57HU8RT0 >.111
せっかく公務員試験に受かったのに公務員の辞退が多いの?
それはそうと
昔バブルの頃公務員って給料低くて馬鹿にされてたんだけどね。
時代によって価値観ってコロコロ変わるんだな
せっかく公務員試験に受かったのに公務員の辞退が多いの?
それはそうと
昔バブルの頃公務員って給料低くて馬鹿にされてたんだけどね。
時代によって価値観ってコロコロ変わるんだな
120氏名黙秘
2017/10/08(日) 20:26:34.75ID:5n7IqUuc 今でも馬鹿にされてるからな
お前は来年から下っ端公務員として生涯馬鹿にされる運命だ
お前は来年から下っ端公務員として生涯馬鹿にされる運命だ
121氏名黙秘
2017/10/08(日) 20:32:03.86ID:H+bFyHdr 裁判所事務官とか負け犬だろ
毎年新しい修習生が来るたびに劣等感に苛まれる
毎年新しい修習生が来るたびに劣等感に苛まれる
122氏名黙秘
2017/10/08(日) 20:34:15.26ID:fnfsqjq9123氏名黙秘
2017/10/08(日) 21:04:32.89ID:gxPqfdVk 下っ端クン、まだ暴れてんの?
124氏名黙秘
2017/10/08(日) 21:33:45.29ID:fnfsqjq9 >>123
ID変えて何を言ってるんですか?www
ID変えて何を言ってるんですか?www
125氏名黙秘
2017/10/09(月) 06:57:22.70ID:hIEoNUCA もはや下っ端公務員にまで馬鹿にされる始末の弁護士
まぁ年収300万じゃ仕方あるまい
まぁ年収300万じゃ仕方あるまい
126氏名黙秘
2017/10/10(火) 19:38:12.50ID:gHSppsPU 年収300万の弁護士なんて殆どいない
よほどのコミュ障か
下位学部下位ロー出身で能力がないか
くらいのもの
よほどのコミュ障か
下位学部下位ロー出身で能力がないか
くらいのもの
127氏名黙秘
2017/10/10(火) 20:24:28.92ID:BcLf5dr1 マジで公務員と弁護士、どっちが上なの???
損得教えて
損得教えて
128氏名黙秘
2017/10/11(水) 00:07:08.12ID:izyAN0al 弁護士は仕事の自由度が圧倒的だが所得格差がえぐい。
公務員は安定度抜群だが仕事が糞つまらん。
比較するのは無理
公務員は安定度抜群だが仕事が糞つまらん。
比較するのは無理
129氏名黙秘
2017/10/11(水) 00:34:27.33ID:n0wyXaMd >>128
その通り
昔から弁護士は生活保護受給レベルから億万プレーヤーが混在する超格差業界
今は1パーセント以下の億万プレーヤーと業界人口の6割7割以上が零細自治体下級公務員並みかそれ以下の
超絶格差業界になった これを公務員と比較するのは無理だ
今後は上場大手も統廃合や淘汰が進むので億マンプレーヤの数も今の半分までさらに減るだろうが
公務員で億万プレーヤが出る可能性は無いので比較はこの先もできない
独立士業なんてどれも本質 自営業で安定とは無縁 貧乏な連中が多くを占めるのが当たり前といえば当たり前
その通り
昔から弁護士は生活保護受給レベルから億万プレーヤーが混在する超格差業界
今は1パーセント以下の億万プレーヤーと業界人口の6割7割以上が零細自治体下級公務員並みかそれ以下の
超絶格差業界になった これを公務員と比較するのは無理だ
今後は上場大手も統廃合や淘汰が進むので億マンプレーヤの数も今の半分までさらに減るだろうが
公務員で億万プレーヤが出る可能性は無いので比較はこの先もできない
独立士業なんてどれも本質 自営業で安定とは無縁 貧乏な連中が多くを占めるのが当たり前といえば当たり前
130氏名黙秘
2017/10/11(水) 00:44:41.26ID:I+AXH+cg 司法試験持ちのキャリア公務員が最強
出世欲を満たしつつ嫌になったらいつでも辞めれる
出世欲を満たしつつ嫌になったらいつでも辞めれる
131氏名黙秘
2017/10/11(水) 01:51:11.95ID:EElKrkT7 それPJじゃん
132氏名黙秘
2017/10/11(水) 02:08:47.62ID:I+AXH+cg PJは一部を除いて権力とは無縁だから
所詮現場の人間
所詮現場の人間
133氏名黙秘
2017/10/11(水) 02:30:21.60ID:r1hjWLTh >>126
そう思うなら国税の例の表の結果の説明をしなよ
そう思うなら国税の例の表の結果の説明をしなよ
134氏名黙秘
2017/10/11(水) 08:45:28.25ID:iGawF0O9 国税の表は給与所得が含まれてないから意味ない。5年目イソだと給与600プラス事業所得300〜1000がデフォだよ。10年前までは。
135氏名黙秘
2017/10/11(水) 12:37:27.31ID:FtUMBlFl136氏名黙秘
2017/10/11(水) 15:03:30.03ID:HPZ3PQOQ 給与所得控除って、知ってる?
137氏名黙秘
2017/10/11(水) 15:13:11.31ID:FtUMBlFl138氏名黙秘
2017/10/11(水) 19:02:12.73ID:r1hjWLTh 弁護士法人アディーレ自体が業務停止になったら、今受任中のお仕事とかどーなんの?
139氏名黙秘
2017/10/11(水) 20:30:17.59ID:ZQDyJsBD これからの弁護士で億稼ぐなんて夢のまた夢
生涯賃金で軽く公務員に負ける
生涯賃金で軽く公務員に負ける
140氏名黙秘
2017/10/11(水) 22:08:08.75ID:0POqcRo5 >>127
マジレス。
公僕意識のない公務員は死んでいいし、まあ死ぬ前に数年で止めることになるよ。
弁護士の方は、まじで儲からないからこちらも止めたほうがいいね。
弁護士の生きがい、それは判決後にマスコミの前で「勝訴!」または「不当判決!」を
掲げることくらいかね?金儲けに余念ない(しかも稼げない)弁護士は、居場所ないよ。
マジレス。
公僕意識のない公務員は死んでいいし、まあ死ぬ前に数年で止めることになるよ。
弁護士の方は、まじで儲からないからこちらも止めたほうがいいね。
弁護士の生きがい、それは判決後にマスコミの前で「勝訴!」または「不当判決!」を
掲げることくらいかね?金儲けに余念ない(しかも稼げない)弁護士は、居場所ないよ。
141氏名黙秘
2017/10/11(水) 22:16:36.14ID:SQrKvt1v142氏名黙秘
2017/10/11(水) 22:16:38.67ID:n0wyXaMd143氏名黙秘
2017/10/11(水) 22:48:48.98ID:FtUMBlFl144氏名黙秘
2017/10/12(木) 00:10:08.06ID:xJO0kS6a 新人弁護士「青田買い」過熱 合格前に内定も
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO2194197005102017000000/
年収300万とか過去の話だよ。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO2194197005102017000000/
年収300万とか過去の話だよ。
145氏名黙秘
2017/10/12(木) 00:29:29.23ID:Pi0o82Un >>144
日経の提灯記事wwwww
日経の提灯記事wwwww
146氏名黙秘
2017/10/12(木) 00:35:44.29ID:auQ9gxz/ >>144
それは一時的な現象だよ
日本経済の縮小人口減少とともに弁護士需要が減っていくのは避けられない
そのソースもとの記事でも一部の優秀な志望者と大手法律事務所の間に限られた特殊な現象なのか見解が分かれてる
そもそも業界の先行き不安から法曹志望者の減少が止まらないという見解は記事の取材元の関係者の見解は一致してる
■それより深刻な問題も
まるで東京が震源地の「弁護士就職狂騒曲」。果たしてこれは、司法試験の合格者数の減らしすぎを意味しているのか、
それとも一部の優秀な志望者と大手法律事務所の間に限られた特殊な現象なのか。その解釈は法曹関係者の間で大きく分かれている。
立場を問わず多くの関係者が合意する意見も一つある。「そもそも法律家を目指す人の減少を食い止めなければ、元も子もない」。
法科大学院の入学希望者も司法試験の受験者数も減少傾向が続くのが現状だ。法科大学院の統廃合やカリキュラム見直しなど、
事態の打開に向けて模索が続くが明確な答えは見えていない。奪い合いたくなるような人材がいなくなる、そんな結末だけはみたくないと誰もが口をそろえている。
それは一時的な現象だよ
日本経済の縮小人口減少とともに弁護士需要が減っていくのは避けられない
そのソースもとの記事でも一部の優秀な志望者と大手法律事務所の間に限られた特殊な現象なのか見解が分かれてる
そもそも業界の先行き不安から法曹志望者の減少が止まらないという見解は記事の取材元の関係者の見解は一致してる
■それより深刻な問題も
まるで東京が震源地の「弁護士就職狂騒曲」。果たしてこれは、司法試験の合格者数の減らしすぎを意味しているのか、
それとも一部の優秀な志望者と大手法律事務所の間に限られた特殊な現象なのか。その解釈は法曹関係者の間で大きく分かれている。
立場を問わず多くの関係者が合意する意見も一つある。「そもそも法律家を目指す人の減少を食い止めなければ、元も子もない」。
法科大学院の入学希望者も司法試験の受験者数も減少傾向が続くのが現状だ。法科大学院の統廃合やカリキュラム見直しなど、
事態の打開に向けて模索が続くが明確な答えは見えていない。奪い合いたくなるような人材がいなくなる、そんな結末だけはみたくないと誰もが口をそろえている。
147氏名黙秘
2017/10/12(木) 00:38:38.09ID:d5bt6lIb 採用ルールも守れない人間は、法曹としての資格がない
148氏名黙秘
2017/10/12(木) 01:11:06.15ID:auQ9gxz/ 年収300万とか弁護士のワープア問題ってのは新人の就職問題で解決する次元の問題ではなく
固定給が無くなったその先 修業を終えて一本立ちしたり独立したりした後の話だから
新人の就職市場が好転しようが悪化しようがあんまり関係ない話だよね
固定給が無くなったその先 修業を終えて一本立ちしたり独立したりした後の話だから
新人の就職市場が好転しようが悪化しようがあんまり関係ない話だよね
149氏名黙秘
2017/10/12(木) 01:48:26.47ID:Pi0o82Un 笑わせてもらったのは
年齢30歳以下
応募資格→司法試験合格者であって理系の修士課程を出ている方。英語必須で第二外国語もあればなおよい。知的財産申請の申請項目を自力でかける方。
待遇→400万
は?本気で言ってんのwwwwって思った。
年齢30歳以下
応募資格→司法試験合格者であって理系の修士課程を出ている方。英語必須で第二外国語もあればなおよい。知的財産申請の申請項目を自力でかける方。
待遇→400万
は?本気で言ってんのwwwwって思った。
150氏名黙秘
2017/10/12(木) 07:59:29.33ID:uDcZI9bs 弁護士は有利です立候補しろ。
市議会議員→県会議員→国会議員→大学教授又は市長、県知事
市議会議員→県会議員→国会議員→大学教授又は市長、県知事
151氏名黙秘
2017/10/12(木) 23:19:44.33ID:uE5GgNtD 仕事自体が激減してるんだから年収300万でも恵まれてるといえる
100万以下の弁護士だってザラなんだからさ
100万以下の弁護士だってザラなんだからさ
152氏名黙秘
2017/10/13(金) 00:05:53.62ID:1dbuGK2l 国税統計が悲惨だと言うが業種別では医師に次いで2番目に平均所得高いんだけど。会計士税理士司法書士なんかもっと低いよ。
153氏名黙秘
2017/10/13(金) 00:12:50.17ID:x6TOTz7e >>152
いい業界というのは業界内格差が小さい業界だ
法曹業界は500人ほど法曹人口の0.7パーセントの億万プレーヤーがいるから平均所得が高くなる
6割方が低所得に入る超格差業界というのは底辺業界の特徴
どんな底辺業界でもほんの一部の億万プレーヤがいる ワープア底辺業界は一度入ると大変
いい業界というのは業界内格差が小さい業界だ
法曹業界は500人ほど法曹人口の0.7パーセントの億万プレーヤーがいるから平均所得が高くなる
6割方が低所得に入る超格差業界というのは底辺業界の特徴
どんな底辺業界でもほんの一部の億万プレーヤがいる ワープア底辺業界は一度入ると大変
154氏名黙秘
2017/10/13(金) 11:55:16.81ID:/rshzb/J 公務員か医者だな。
弁護士はなった後が大変そう。
弁護士はなった後が大変そう。
155氏名黙秘
2017/10/13(金) 11:56:38.36ID:/rshzb/J 地方公務員最強
156氏名黙秘
2017/10/13(金) 11:56:39.91ID:/rshzb/J 地方公務員最強
157氏名黙秘
2017/10/13(金) 19:57:57.71ID:nJeh3Vzh158氏名黙秘
2017/10/13(金) 20:49:43.75ID:CK3L3/VA159氏名黙秘
2017/10/13(金) 20:50:24.76ID:fQ180chm 【経済】1千万円求人が増加 管理職・技術者…外資も食指
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507883206/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507883206/
161氏名黙秘
2017/10/14(土) 23:21:37.92ID:vybnnxLY162氏名黙秘
2017/10/15(日) 01:59:49.05ID:bHdXcLI7 >>157
あーあたしかに 増員の影響で弁護士事務所が増えすぎて
たしか腐るほど目にするローソンの店舗数をすでに超えたんだっけ
でその6割方が一人事務所 8割以上が所属2人以下の零細事務所
さらに増殖中だっけ 経費負担の軽減のため仲間数人所帯の事務所も増えてるけど
ほとんどが2人以下の事務所形態だよね
あーあたしかに 増員の影響で弁護士事務所が増えすぎて
たしか腐るほど目にするローソンの店舗数をすでに超えたんだっけ
でその6割方が一人事務所 8割以上が所属2人以下の零細事務所
さらに増殖中だっけ 経費負担の軽減のため仲間数人所帯の事務所も増えてるけど
ほとんどが2人以下の事務所形態だよね
163氏名黙秘
2017/10/15(日) 05:05:34.22ID:DM6kadVD 数人所帯が増えたけど1人か2人はパートナーという名の経費負担要員。
イソ弁もいる事務所だと露骨。
イソ弁もいる事務所だと露骨。
164氏名黙秘
2017/10/15(日) 11:05:54.31ID:gx1bpkAx 法律事務所はもともと一人でやるものだろ
弁護士が複数とかは昔から例外
師匠と弟子がツーマンセルで法技術を伝承していくジェダイ式のギルド社会だから
弁護士が複数とかは昔から例外
師匠と弟子がツーマンセルで法技術を伝承していくジェダイ式のギルド社会だから
165氏名黙秘
2017/10/15(日) 13:02:57.23ID:ORu/2lQE 確かに昔から弁護士は
汚く暗い雑居ビルの狭い一室で自分1人と事務員1人で
ひっそりとやってるのが主だからなぁ
まぁ今の弁護士はそんな事務所1つ借りるのも仕事がなくて大変らしいが
汚く暗い雑居ビルの狭い一室で自分1人と事務員1人で
ひっそりとやってるのが主だからなぁ
まぁ今の弁護士はそんな事務所1つ借りるのも仕事がなくて大変らしいが
166氏名黙秘
2017/10/15(日) 14:02:44.01ID:jFYWY5Lq まだ下っ端公務員が暴れてんの?
167氏名黙秘
2017/10/16(月) 19:18:03.84ID:iToIU/gG 高学歴エリート公務員だけど、
人工知能で生産性が人類史上類を見ない勢いで向上するから、どうやって公務員の雇用を確保するか検討しています。
失業が民間から、官に飛び火するのを恐れているよ。
皆、公務員になる日も近いけど、
失業問題がしばらく深刻になるから。
頭が痛い。。。
人工知能で生産性が人類史上類を見ない勢いで向上するから、どうやって公務員の雇用を確保するか検討しています。
失業が民間から、官に飛び火するのを恐れているよ。
皆、公務員になる日も近いけど、
失業問題がしばらく深刻になるから。
頭が痛い。。。
168氏名黙秘
2017/10/16(月) 19:19:39.63ID:iToIU/gG 弁護士は大丈夫だよ。
部会ではポテンシャルが高いから、転職容易なグループに分類されているから。
部会ではポテンシャルが高いから、転職容易なグループに分類されているから。
169氏名黙秘
2017/10/17(火) 17:30:40.03ID:fu2Gt+9O >>168
大丈夫なわけねーだろ
大企業にしかない法務やコンプラ部門しか潰しがきかない
しかもそれらの部署は管理部門の社内人員数は社員数の2パーセント以下の狭き門
基本30歳以下で女性有利
営業が出きるわけでもない経理が出きるわけでもない基幹業務がこなせるわけがない
頭でっかちの潰しのきかない専門職の典型じゃないか
弁護士は法曹業界でがんばるしかないのさ
大丈夫なわけねーだろ
大企業にしかない法務やコンプラ部門しか潰しがきかない
しかもそれらの部署は管理部門の社内人員数は社員数の2パーセント以下の狭き門
基本30歳以下で女性有利
営業が出きるわけでもない経理が出きるわけでもない基幹業務がこなせるわけがない
頭でっかちの潰しのきかない専門職の典型じゃないか
弁護士は法曹業界でがんばるしかないのさ
170氏名黙秘
2017/10/17(火) 20:48:35.85ID:L18E53y6 大丈夫。再教育プログラムで優秀な成績を修めるよ。
171氏名黙秘
2017/10/18(水) 00:37:16.04ID:Qu/shy2l 再教育プログラムで優秀な成績だってさ
幼稚でバカな学生丸出しだな
年齢的にすぐに結果を求められる段階で 再教育プログラムで優秀な成績だってさ
これは驚いた 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
幼稚でバカな学生丸出しだな
年齢的にすぐに結果を求められる段階で 再教育プログラムで優秀な成績だってさ
これは驚いた 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
172氏名黙秘
2017/10/18(水) 05:34:06.41ID:Rt8WFSv8 経済力のある女を妻にしなさい。
医師、看護士、公務員、資産家の一人娘
医師、看護士、公務員、資産家の一人娘
173氏名黙秘
2017/10/18(水) 08:14:16.63ID:RqFQZCio そんな女が弁護士を相手にするわけもなかろうに
174氏名黙秘
2017/10/18(水) 09:29:38.72ID:DyKA7NwS 今弁護士業務一本で稼げてる弁護士ってあまりいないだろうね。
家賃収入とか副業が上手く行ってる人ばかり。
家賃収入とか副業が上手く行ってる人ばかり。
175氏名黙秘
2017/10/18(水) 12:11:34.90ID:v/cMABEx 昔から、収入の安定化のためにも、不要不急の現金が溜まったら、不動産とか買っとけという格言があるからな
自営業なら当然の対応
自分用の老後年金みたいなもんだ
コツは、ローンでは買わない(自金で買う)、物件は自分で見て買う、法的リスク感じたら冒険しない(安全な物件に行け)
収入の内訳も、特別に教えてあげよう
他の人には内緒だからな
不動産賃貸収入2000万円
弁護士顧問収入1000万円
弁護士事件報酬2000万円
株とかの配当金100万円
執筆料50万円
ちなみに俺様の場合は、初回だろうが何回目だろうが、1時間の法律相談料は4万円だ
高くて嫌なところは、自然と月額定額顧問に切り替えてくれというから、そうしている
変な事件を受けないこと
怪しい筋の依頼者は切ること
無理な解決、卑怯な解決をして相手方弁護士からの正当な期待は裏切らないこと
他方で、訴訟であれば恩師弁護士が相手代理人でも全力で主張立証して戦うこと
判決に淡い期待しないこと(全件和解主義)
間違えたら、すぐに依頼者に謝ること
会内活動もこなして評判を落とさないこと
これが永く弁護士業を続けるコツ
自営業なら当然の対応
自分用の老後年金みたいなもんだ
コツは、ローンでは買わない(自金で買う)、物件は自分で見て買う、法的リスク感じたら冒険しない(安全な物件に行け)
収入の内訳も、特別に教えてあげよう
他の人には内緒だからな
不動産賃貸収入2000万円
弁護士顧問収入1000万円
弁護士事件報酬2000万円
株とかの配当金100万円
執筆料50万円
ちなみに俺様の場合は、初回だろうが何回目だろうが、1時間の法律相談料は4万円だ
高くて嫌なところは、自然と月額定額顧問に切り替えてくれというから、そうしている
変な事件を受けないこと
怪しい筋の依頼者は切ること
無理な解決、卑怯な解決をして相手方弁護士からの正当な期待は裏切らないこと
他方で、訴訟であれば恩師弁護士が相手代理人でも全力で主張立証して戦うこと
判決に淡い期待しないこと(全件和解主義)
間違えたら、すぐに依頼者に謝ること
会内活動もこなして評判を落とさないこと
これが永く弁護士業を続けるコツ
176氏名黙秘
2017/10/18(水) 18:54:22.48ID:tTyr2Ig8 175クソはもっと上手に嘘をついてくださいよw
177氏名黙秘
2017/10/18(水) 21:05:33.62ID:SvkhuLkA なんで敬語なんだぜ
178氏名黙秘
2017/10/18(水) 21:13:39.56ID:n4EY/HSK >>176
これでも、2ちゃんねる見て勉強したんだよ。
これでも、2ちゃんねる見て勉強したんだよ。
179氏名黙秘
2017/10/18(水) 21:37:50.99ID:PdgwwwzM >訴訟であれば恩師弁護士が相手代理人でも全力で主張立証して戦うこと
>判決に淡い期待しないこと(全件和解主義)
これが矛盾してるな
>判決に淡い期待しないこと(全件和解主義)
これが矛盾してるな
180氏名黙秘
2017/10/18(水) 22:13:29.98ID:tTyr2Ig8 相手方弁護士が先輩だからやりにくいとか全然ないよね。
素人の発想
素人の発想
181氏名黙秘
2017/10/18(水) 22:40:18.01ID:0C6/3J64182氏名黙秘
2017/10/18(水) 23:45:05.08ID:Qu/shy2l183氏名黙秘
2017/10/19(木) 03:17:05.48ID:rpljg4Do 下っ端公務員に夢を見る奴に言われても
184氏名黙秘
2017/10/19(木) 07:44:21.21ID:QwohZz+C 人工知能が凄い勢いで進化している。
弁護士も10年後は分からないな。。。
弁護士も10年後は分からないな。。。
185氏名黙秘
2017/10/19(木) 13:45:12.14ID:Pq5kyTZP そんな風に期待してるのは、社会での地位が低評価な情報学校卒IT土方でしょ
妬みが願望になりそのうちそんな将来を妄想する
そうニーチェが指摘したとおりの罠
妬みが願望になりそのうちそんな将来を妄想する
そうニーチェが指摘したとおりの罠
187氏名黙秘
2017/10/19(木) 22:06:07.33ID:uSQ6e0Jg >勝つなら判決貰うだろうが普通。
素人乙
素人乙
188氏名黙秘
2017/10/19(木) 22:08:56.02ID:Lt+h5xxG 根性わろたw
当事者性を帯びざるを得ない代理人の「勝てる!」判断に依拠することの危険性
中立的第三者(つまりJ)の立証成功判断との温度差は、実務経験10年積まないと分からんのだが、それを置いても幼すぎる
根性とかね
当事者性を帯びざるを得ない代理人の「勝てる!」判断に依拠することの危険性
中立的第三者(つまりJ)の立証成功判断との温度差は、実務経験10年積まないと分からんのだが、それを置いても幼すぎる
根性とかね
189氏名黙秘
2017/10/19(木) 23:08:03.84ID:xc1SnvW+ 今はバイトしないと弁護士稼業が成り立たないからな
まさにドン底資格
まさにドン底資格
190氏名黙秘
2017/10/19(木) 23:12:45.18ID:cHIM+6V4 借金して独立するやつ見てるとスゲーわって思うわ
固定費用アホみたいにかかるのにさらに借金て万一返せなくなったときのこと考えたら無理や
固定費用アホみたいにかかるのにさらに借金て万一返せなくなったときのこと考えたら無理や
191氏名黙秘
2017/10/19(木) 23:45:05.94ID:2ThqQuyg 親が保証人なんだろ
佐藤大和やガソリーヌの相手みたいに
逞しく生き残るためにがんがってるロー弁もいるのだ
彼らを見習いなさい
佐藤大和やガソリーヌの相手みたいに
逞しく生き残るためにがんがってるロー弁もいるのだ
彼らを見習いなさい
192氏名黙秘
2017/10/20(金) 00:54:27.19ID:Wws5hyGW >>191
ガソの相手って 法科や司法浪人時代に生活資や資金面で支えてくれた上
事務所の開業資金まで面倒見てくれた相手がいながら
キャビンアテを孕ませて 捨てたうえでキャビンと結婚 そのキャビンが脳の病気にかかったら 実家に返し 自宅でガソと連日の密会って話のこと?
週刊誌も記事が本当ならすげえな これで離婚問題が専門だっていうのだから
まさに得意分野なんだろうな
ガソの相手って 法科や司法浪人時代に生活資や資金面で支えてくれた上
事務所の開業資金まで面倒見てくれた相手がいながら
キャビンアテを孕ませて 捨てたうえでキャビンと結婚 そのキャビンが脳の病気にかかったら 実家に返し 自宅でガソと連日の密会って話のこと?
週刊誌も記事が本当ならすげえな これで離婚問題が専門だっていうのだから
まさに得意分野なんだろうな
193氏名黙秘
2017/10/20(金) 05:26:47.76ID:W074gM5o 週刊誌はウラ取ってるだろ
だけど彼の専門というなら憲法カフェとかだよ
本業はあんまりやってなかったんじゃない?
民進党内でもブレーンみたいに振舞ってて弁護士というより政治屋みたいと言われてたそうだし
だけど彼の専門というなら憲法カフェとかだよ
本業はあんまりやってなかったんじゃない?
民進党内でもブレーンみたいに振舞ってて弁護士というより政治屋みたいと言われてたそうだし
194氏名黙秘
2017/10/20(金) 05:59:09.23ID:kxrKa3ge 枕営業か
195氏名黙秘
2017/10/20(金) 06:00:18.84ID:sfIP+fLM こんにちわ。今年の公務員と司法試験のダブル合格者です。
質問あればどうぞ。
質問あればどうぞ。
196氏名黙秘
2017/10/20(金) 06:05:56.34ID:MN6oQ5Ap 憲法カフェって稼げない女弁護士がほぼ無料のボランティアでやるもんだと思ってた
若い弁護士や女弁護士が仕事がないのを誤魔化す口実的なもんかと
若い弁護士や女弁護士が仕事がないのを誤魔化す口実的なもんかと
197氏名黙秘
2017/10/20(金) 06:06:46.47ID:MN6oQ5Ap >>195
公務員と弁護士どっちに行く?
公務員と弁護士どっちに行く?
198氏名黙秘
2017/10/20(金) 06:15:12.36ID:sfIP+fLM199氏名黙秘
2017/10/20(金) 08:34:36.12ID:W074gM5o >>196
手弁当だと言ってるし実際そんなとこだろ
ガソ彼もそういう若い弁護士の1人だったと思う
ただ彼の場合は民進党次期幹事長に食い込んでテレビもレギュラー持ったりその方面で稼げる・・・予定だったんだろうな
でもガソ当選するかもよ
手弁当だと言ってるし実際そんなとこだろ
ガソ彼もそういう若い弁護士の1人だったと思う
ただ彼の場合は民進党次期幹事長に食い込んでテレビもレギュラー持ったりその方面で稼げる・・・予定だったんだろうな
でもガソ当選するかもよ
200氏名黙秘
2017/10/20(金) 11:34:24.28ID:jfsEiu77 公務員って国葬?
201氏名黙秘
2017/10/20(金) 12:33:18.36ID:wF0BKaTI 公務員に勝るものなし。
高学歴エリートなら、楽勝で女にモテまくりだしな。
弁護士は不安定すぎるよ。
仕事の責任に対して、報酬が少なすぎる。
高学歴エリートなら、楽勝で女にモテまくりだしな。
弁護士は不安定すぎるよ。
仕事の責任に対して、報酬が少なすぎる。
202氏名黙秘
2017/10/20(金) 13:49:42.94ID:l3gUXOOv203氏名黙秘
2017/10/20(金) 15:15:55.39ID:sfIP+fLM204氏名黙秘
2017/10/20(金) 16:08:11.72ID:2DlGkKPD205氏名黙秘
2017/10/20(金) 17:26:52.15ID:LREAQJhI >>202
ノンキャリアより地方上級が人気あるよ
ノンキャリアより地方上級が人気あるよ
206氏名黙秘
2017/10/20(金) 18:55:59.61ID:q8inGO52 地方公務員は仕事が単調で糞つまらなさそう。
207氏名黙秘
2017/10/20(金) 19:30:36.02ID:UC/hTvZ4 いい加減に公務員と弁護士を並べて語るな!!!!!
求められる「人間としてのタイプ」が180度違うだろうが。
過半の弁護士がなる「町弁」は、基本、一匹狼の喧嘩屋だよ
上意下達絶対で、先例細則主義の公務員とはまるっきり違う
目を覚ませよ馬鹿。
弁護士のくせに、「公務員もいいなあ」なんて言うな。嘆かわしい。
求められる「人間としてのタイプ」が180度違うだろうが。
過半の弁護士がなる「町弁」は、基本、一匹狼の喧嘩屋だよ
上意下達絶対で、先例細則主義の公務員とはまるっきり違う
目を覚ませよ馬鹿。
弁護士のくせに、「公務員もいいなあ」なんて言うな。嘆かわしい。
208氏名黙秘
2017/10/20(金) 19:57:21.08ID:sfIP+fLM209氏名黙秘
2017/10/20(金) 20:51:38.92ID:wbxxP0Nu 弁護士最強だろ?
210207
2017/10/20(金) 20:53:06.41ID:UC/hTvZ4 まあ私は弁護士ではないですけどねw
211氏名黙秘
2017/10/20(金) 20:53:39.74ID:Jkvw/Z6q 自由と正義を見れば分かるが、登録番号4万台や5万台の若手が毎月何十人も登録抹消してる。彼らは弁護士廃業してどんな仕事に就くんだろうか。考えただけで胸が痛む。
212氏名黙秘
2017/10/20(金) 20:54:36.59ID:2DlGkKPD 私は金が欲しいから弁護士の方がいいですけどね
213氏名黙秘
2017/10/20(金) 21:00:39.37ID:+xo/SUWP 廃業ってイソ弁の場合は単なる転職だろ
毎月数十人なら他業種と比べたら少ない方だよ
毎月数十人なら他業種と比べたら少ない方だよ
214氏名黙秘
2017/10/20(金) 21:00:43.49ID:8j/avjqJ アメリカみたいになればいいよ
215氏名黙秘
2017/10/20(金) 21:58:02.76ID:j5R4r29y216氏名黙秘
2017/10/20(金) 21:59:47.05ID:qqHDlNrx むしろ別業界にいける奴はさっさと行くべし
どんどん減った方がいい
誰も損しない
どんどん減った方がいい
誰も損しない
217氏名黙秘
2017/10/20(金) 22:12:06.22ID:lPBvvn+S 小池節が冴えわたっているな。
追いつけ、追いこせだ!
追いつけ、追いこせだ!
218氏名黙秘
2017/10/20(金) 22:14:36.96ID:UC/hTvZ4 あ?
法律家なら
立憲民主党
だろ?
そんなに枝野が嫌いか。
筋論だろ。
法律家なら
立憲民主党
だろ?
そんなに枝野が嫌いか。
筋論だろ。
219氏名黙秘
2017/10/20(金) 22:27:59.56ID:9zWV62ap インハウスの募集見てるけどどこも企業法務の実務経験必須でわらうわ
最初の経験をどこで積めばええねん
最初の経験をどこで積めばええねん
220氏名黙秘
2017/10/21(土) 06:44:57.44ID:Ais6c9kn >>203
だいたいどんな副業してるんですか?
だいたいどんな副業してるんですか?
221氏名黙秘
2017/10/21(土) 07:32:07.68ID:tbfO9XHz 大手企業の法務部門に就職できれば万々歳だ。
222氏名黙秘
2017/10/21(土) 10:18:05.99ID:AFgAo1cZ >>220
不動産賃貸とか
執筆業とか
だな
昔から、収入の安定化のためにも、不要不急の現金が溜まったら、不動産とか買っとけという格言があるからな
自営業なら当然の対応
自分用の老後年金みたいなもんだ
収入の内訳も、特別に教えてあげよう
他の人には内緒だからな
不動産賃貸収入2000万円
弁護士顧問収入1000万円
弁護士事件報酬2000万円
株とかの配当金100万円
執筆料50万円
不動産賃貸とか
執筆業とか
だな
昔から、収入の安定化のためにも、不要不急の現金が溜まったら、不動産とか買っとけという格言があるからな
自営業なら当然の対応
自分用の老後年金みたいなもんだ
収入の内訳も、特別に教えてあげよう
他の人には内緒だからな
不動産賃貸収入2000万円
弁護士顧問収入1000万円
弁護士事件報酬2000万円
株とかの配当金100万円
執筆料50万円
223氏名黙秘
2017/10/21(土) 12:36:00.93ID:G5TwDVcN ここお子ちゃましかいないのかな…w
224氏名黙秘
2017/10/21(土) 12:38:15.00ID:G5TwDVcN225氏名黙秘
2017/10/21(土) 15:52:15.11ID:PURvuR/V ヤク中の高部あいが弁護士と結婚したんやて
226氏名黙秘
2017/10/21(土) 16:29:58.69ID:PURvuR/V227氏名黙秘
2017/10/21(土) 19:26:02.59ID:h6v32zd1 シャブセックスベリーベストなん?
228氏名黙秘
2017/10/21(土) 19:31:58.07ID:JMr6hBZE229氏名黙秘
2017/10/21(土) 20:01:29.59ID:+SWFRZa0 41歳だから、弁護士はバツ有りかもね
230氏名黙秘
2017/10/21(土) 20:12:13.22ID:+SWFRZa0 酒井弁護士は旧試合格者で卒業してすぐ合格しているから
あの当時は平安だったとは言え優秀な人ですね。
ところでベリーベストって儲かってんの?
就職先としてどう?
ついでにアディーレも(懲戒された今のアディーレではなく)
あの当時は平安だったとは言え優秀な人ですね。
ところでベリーベストって儲かってんの?
就職先としてどう?
ついでにアディーレも(懲戒された今のアディーレではなく)
231氏名黙秘
2017/10/21(土) 20:44:29.90ID:0R+nluh/ >(懲戒された今のアディーレではなく)
なに
新アディーレとかあんの?
なに
新アディーレとかあんの?
232氏名黙秘
2017/10/21(土) 20:51:35.93ID:LPfbRfCG 懲戒される前の昔のアディーレってこと
233氏名黙秘
2017/10/21(土) 21:04:49.27ID:qVRzdGYT 1、懲戒される前の昔のアディーレ
2、懲戒された今のアディーレ
3、新アディーレ
4、真アディーレ
5、アディーレよ永遠に
2、懲戒された今のアディーレ
3、新アディーレ
4、真アディーレ
5、アディーレよ永遠に
234氏名黙秘
2017/10/21(土) 21:07:49.96ID:h6v32zd1 アディーレの抜けた穴を埋めるようにベリーベストのCM流れ出してる
235氏名黙秘
2017/10/21(土) 21:17:09.32ID:LPfbRfCG 新興系の法律事務所って儲かってんのかね?
過払いも終了した今からバタバタ店じまいしそうなんだが
過払いも終了した今からバタバタ店じまいしそうなんだが
236氏名黙秘
2017/10/21(土) 21:20:19.28ID:JMr6hBZE237氏名黙秘
2017/10/21(土) 21:21:55.10ID:IwroWv4S238氏名黙秘
2017/10/21(土) 21:28:47.98ID:LPfbRfCG 終身雇用ったって仕事なければ店じまいするしかないがね
239氏名黙秘
2017/10/21(土) 21:50:26.75ID:dFnlzYBy まあ終身雇用とか吹聴していいのは、実際に終身雇用をやった実績のあるとことだろな
つまり、これまで20歳代の新卒採用からその従業員が定年退職する60歳まで雇用継続を続け(40年間)、その後も、死ぬまで企業年金を支配続けた(30年間)ところくらいだ
つまり、一世紀以上の存続実績があるとこだけが、終身雇用を語る資格がある
で、ここは何年前に設立された事務所なんだよと
それくらい紳士の大脳でも考えれば容易に分かった筈
分からないで安易に終身雇用を信じたとしたらそいつがお馬鹿さんすぎるだけ
つまり、これまで20歳代の新卒採用からその従業員が定年退職する60歳まで雇用継続を続け(40年間)、その後も、死ぬまで企業年金を支配続けた(30年間)ところくらいだ
つまり、一世紀以上の存続実績があるとこだけが、終身雇用を語る資格がある
で、ここは何年前に設立された事務所なんだよと
それくらい紳士の大脳でも考えれば容易に分かった筈
分からないで安易に終身雇用を信じたとしたらそいつがお馬鹿さんすぎるだけ
240氏名黙秘
2017/10/21(土) 22:00:28.44ID:h6v32zd1 インハウスなら会社がアメリカで懲罰的損害賠償くらって潰れても逃げれるからいいね
241氏名黙秘
2017/10/21(土) 22:15:52.41ID:LPfbRfCG 今さ、業務提携?的合併かなんかで弁護士法人が支店をよそにたくさん持って
事務所規模を拡張している法律事務所を見かけるけど、
弁護士の仕事って定型的大量生産ではないから、
事務所を大きくする意味があまりないんじゃないかと
弁護士はあくまでオーダーメイドの仕立て屋さん
ユニクロ的経営はよろしくないと思っている
金持ってる良い顧客を見つけられればいいんだけどね
事務所規模を拡張している法律事務所を見かけるけど、
弁護士の仕事って定型的大量生産ではないから、
事務所を大きくする意味があまりないんじゃないかと
弁護士はあくまでオーダーメイドの仕立て屋さん
ユニクロ的経営はよろしくないと思っている
金持ってる良い顧客を見つけられればいいんだけどね
242氏名黙秘
2017/10/21(土) 22:32:23.16ID:0BQ41cZc ブティック経営できるのはその道のプロと呼ばれる実績作った人達
ほとんどがザコで終わるので数や組織力で勝負する
ほとんどがザコで終わるので数や組織力で勝負する
243氏名黙秘
2017/10/21(土) 22:34:57.65ID:LPfbRfCG ヒロナカさんかな
244氏名黙秘
2017/10/21(土) 22:46:44.84ID:JMr6hBZE アデ法律事務所のマスコットキャラの篠田先生が気の毒すぎる…
245氏名黙秘
2017/10/21(土) 23:28:24.30ID:AFgAo1cZ >>241
>弁護士の仕事って定型的大量生産ではないから、事務所を大きくする意味があまりないんじゃないかと
>弁護士はあくまでオーダーメイドの仕立て屋さん
お前よく分かってるじゃないか
それとも誰かの受け売り?
>弁護士の仕事って定型的大量生産ではないから、事務所を大きくする意味があまりないんじゃないかと
>弁護士はあくまでオーダーメイドの仕立て屋さん
お前よく分かってるじゃないか
それとも誰かの受け売り?
246氏名黙秘
2017/10/21(土) 23:50:58.39ID:LPfbRfCG ん?何で?
247氏名黙秘
2017/10/22(日) 00:01:32.88ID:RrIVq/ll248氏名黙秘
2017/10/22(日) 00:47:05.23ID:R3UUHI1O お前らは誘拐ビジネスがお似合い
249氏名黙秘
2017/10/22(日) 04:15:19.42ID:jaZw4xeP >>247
顔がキモい
顔がキモい
250名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 07:37:31.29ID:MP7mgf5Y 唐澤尊師、清水陽平、壇俊光、向原栄大朗、吉井和明などのニュータイプの弁護士は
名誉毀損訴訟ビジネスで食って行ってるようですよネ。
これも新たな弁護士の生きる道かと
名誉毀損訴訟ビジネスで食って行ってるようですよネ。
これも新たな弁護士の生きる道かと
251名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 15:41:18.65ID:J/zSrxRl 前歴ありの女じゃ年収300万の弁護士ぐらいしか結婚相手いないわな
負け組は負け組としか結婚できないよ
負け組は負け組としか結婚できないよ
252名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 15:51:16.03ID:vSZads7y 結局、公務員が最強だというのが日本社会。
先進国で例外はアメリカくらいだな。
先進国で例外はアメリカくらいだな。
2017/10/22(日) 16:02:11.26ID:3CQ0Tyx3
2017/10/22(日) 16:16:46.38ID:rhcAusmP
大事なのは結果じゃないんだ♪(笑)
255名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:02:02.64ID:vSZads7y アメリカは特殊
低成長の日本は普通の国
だから、公務員優位
低成長の日本は普通の国
だから、公務員優位
256名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:04:23.69ID:0AmsODY2257氏名黙秘
2017/10/22(日) 21:22:54.11ID:om6wuzSr 大麻取締法違反
259氏名黙秘
2017/10/22(日) 23:04:21.83ID:b0+1/4k2 >>258
彼は今時の食えない弁護士じゃなくてホントにエリートだし経営者だし、
文句のつけようがないんだけど、それでもいつまで続くか。
弁護士業界ってなんかチキンレースというか消耗戦に入っている感じ。
もちろん生き残るやつは生き残るだろうけどさ。
彼は今時の食えない弁護士じゃなくてホントにエリートだし経営者だし、
文句のつけようがないんだけど、それでもいつまで続くか。
弁護士業界ってなんかチキンレースというか消耗戦に入っている感じ。
もちろん生き残るやつは生き残るだろうけどさ。
260氏名黙秘
2017/10/22(日) 23:49:53.65ID:63knSDDL 既に一生金持ち確定分稼いでるよ
261氏名黙秘
2017/10/23(月) 12:48:59.39ID:LiVWnIXs ベリーベストの代表弁護士とパートナー弁護士て何が違うの?
262氏名黙秘
2017/10/23(月) 20:26:50.48ID:ttyPG/0O ベリーベストの代表でも前科持ちのゴミとしか結婚できないほど
弁護士相場は暴落してんだな
弁護士相場は暴落してんだな
263氏名黙秘
2017/10/23(月) 20:36:06.57ID:qiBRM9yT 貧困な発想だな
264氏名黙秘
2017/10/23(月) 21:30:02.30ID:JrnMVctP 事業やってる人は、いつ自己破産迎えてもおかしくない
265氏名黙秘
2017/10/23(月) 22:09:34.12ID:MvnoaqnY でも国民的美少女アイドルだべ?可愛いべ?
ベリーベストやアディーレは確かに過払いで稼いで大きくなった事務所だと思うけど、
これからがきついだろうね。特に大きくし過ぎたところは・・・
ベリーベストやアディーレは確かに過払いで稼いで大きくなった事務所だと思うけど、
これからがきついだろうね。特に大きくし過ぎたところは・・・
266氏名黙秘
2017/10/24(火) 01:45:55.33ID:Cr9ZBdmJ >>265
もはや、ババアと思う…
もはや、ババアと思う…
267氏名黙秘
2017/10/24(火) 19:23:14.12ID:2tF9CKeE 高学歴エリート公務員
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき
プライベートでは資産家令嬢と結婚
2億円の豪邸に住み、車はレクサス
子どもは医者か公務員
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき
プライベートでは資産家令嬢と結婚
2億円の豪邸に住み、車はレクサス
子どもは医者か公務員
268氏名黙秘
2017/10/24(火) 22:45:46.07ID:gflhNLZ7 エリート公務員でもそこまでじゃないよw
269氏名黙秘
2017/10/24(火) 22:55:45.07ID:elPCI0// 大金持ちや権力者の娘と見合い結婚して、バレるリスクにドキドキしながら大卒ピチピチの部下と浮気するのが楽しいエリート公務員ライフ
270氏名黙秘
2017/10/24(火) 23:27:43.54ID:XGwS0wnI 元行政職公務員といえば西宮のヅラ、真由子、しおり
さすがエリート
さすがエリート
271氏名黙秘
2017/10/25(水) 11:22:03.16ID:UGEop5ER 現実は入庁10年目の地方公務員よりアディーレやベリーベストの初任給の方が高いんだよ。
272氏名黙秘
2017/10/25(水) 12:44:11.08ID:nrHYFUk6 自殺した警官の遺族が提訴=兵庫県相手にパワハラで
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017101901147&g=soc
現業系公務員は洒落なってへんな
弁護士の飯のタネや
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017101901147&g=soc
現業系公務員は洒落なってへんな
弁護士の飯のタネや
273氏名黙秘
2017/10/25(水) 15:55:56.73ID:Xm3E2CSr >>271
アディーレやベストの初年度年収ってどの程度なの?
アディーレやベストの初年度年収ってどの程度なの?
274氏名黙秘
2017/10/25(水) 16:07:34.69ID:WKY9g+6I275氏名黙秘
2017/10/25(水) 16:16:48.89ID:4OsaMa9p 他板よりコピペ
ー
ベリーベスト年収例(昨年実績)
総支給額
最高:749万円 平均:588万円
【67期】
総支給額
最高:931万円 平均:779万円
【66期】
総支給額
最高:1,688万円 平均:1,115万円
【65期】
総支給額
最高:1,706万円 平均:1,105万円
雇われでこれくらいならいろいろ楽だろうしまぁまぁじゃんね
1人事務所で3倍の所得あるけど資本はないから売上やらで毎日ストレスは多いからなー
ー
ベリーベスト年収例(昨年実績)
総支給額
最高:749万円 平均:588万円
【67期】
総支給額
最高:931万円 平均:779万円
【66期】
総支給額
最高:1,688万円 平均:1,115万円
【65期】
総支給額
最高:1,706万円 平均:1,105万円
雇われでこれくらいならいろいろ楽だろうしまぁまぁじゃんね
1人事務所で3倍の所得あるけど資本はないから売上やらで毎日ストレスは多いからなー
276氏名黙秘
2017/10/25(水) 16:27:21.37ID:4OsaMa9p これプラス個人受任
277氏名黙秘
2017/10/25(水) 16:43:13.92ID:vLlEmTuh 支給額だよ、支給額
意味知ってんのか?www
意味知ってんのか?www
278氏名黙秘
2017/10/25(水) 16:43:33.95ID:vLlEmTuh まあ、一回入ってみろw
279氏名黙秘
2017/10/25(水) 17:27:53.95ID:G1fVsCXt 馬鹿が草生やしてるが
馬鹿はスルー
馬鹿はスルー
280氏名黙秘
2017/10/25(水) 18:18:29.94ID:vLlEmTuh281氏名黙秘
2017/10/25(水) 19:35:12.35ID:gwczMQIj >>280カラクリについてkwsk
282氏名黙秘
2017/10/25(水) 23:16:04.59ID:kDJVFm2N 実際弁護士事務所の報酬なんてどこもかしこもカラクリだらけだよ
283氏名黙秘
2017/10/25(水) 23:34:10.28ID:Xm3E2CSr 手取り300万/月欲しいです
284氏名黙秘
2017/10/26(木) 01:19:16.67ID:CmY8lyfd >>276
これプラス個人受任はおそらく間違い 「総支給額」と書いてあるし
年収例とあるから平均より低い人もいる
ここで稼げない人は実質追い出されるか 辞めていくから
あるラインから下がることはない
通常の場合 固定給は一定年数後 なくなる場合が大半だ
固定給が無くなった時点で 辞めていく人も多い
法律事務所の所属 就職を安定就職か何かと思ってるのは相当にアホやで
企業就職とは違うぞ ある段階から固定給がなくなり
自分で仕事をとって事務所に一定額 割合を収めながら 基本は自分の稼ぎだけでやっていかないといけない
立場になるんやで おわかり? 仕事が取れない稼ぎが悪いだったりすると事務所に居場所がなくなるんやで
これプラス個人受任はおそらく間違い 「総支給額」と書いてあるし
年収例とあるから平均より低い人もいる
ここで稼げない人は実質追い出されるか 辞めていくから
あるラインから下がることはない
通常の場合 固定給は一定年数後 なくなる場合が大半だ
固定給が無くなった時点で 辞めていく人も多い
法律事務所の所属 就職を安定就職か何かと思ってるのは相当にアホやで
企業就職とは違うぞ ある段階から固定給がなくなり
自分で仕事をとって事務所に一定額 割合を収めながら 基本は自分の稼ぎだけでやっていかないといけない
立場になるんやで おわかり? 仕事が取れない稼ぎが悪いだったりすると事務所に居場所がなくなるんやで
285氏名黙秘
2017/10/26(木) 06:52:41.66ID:cYhuykOu >>284
マアそんなもんでしょうな。
マアそんなもんでしょうな。
286氏名黙秘
2017/10/26(木) 07:35:31.97ID:zrf/r95W 高い金で釣ってクライアントからの評判が悪いとポイーやからな
287氏名黙秘
2017/10/26(木) 07:44:10.44ID:yXf3NGLA 逆に居場所をくれる事務所は最初から固定経費の負担を要求する
その金額さえ毎月払えば追い出されはしない
パートナーです
その金額さえ毎月払えば追い出されはしない
パートナーです
288氏名黙秘
2017/10/26(木) 07:56:08.43ID:oNIbJ0oY 個人受任は個人契約なんだから支給されるわけじゃなく支給とはいわない
自分で確定申告
ホイホイ退職してたら人数急増しない
いま何人いるのかな
自分で確定申告
ホイホイ退職してたら人数急増しない
いま何人いるのかな
289氏名黙秘
2017/10/26(木) 08:01:51.29ID:oNIbJ0oY 馬鹿情報じゃなく肝心の裏情報はないの
まさかそれ?
馬鹿過ぎるな
妄想との区別つけろよ
まさかそれ?
馬鹿過ぎるな
妄想との区別つけろよ
290氏名黙秘
2017/10/26(木) 09:01:15.90ID:NZgFCEK6291氏名黙秘
2017/10/26(木) 10:09:12.34ID:P7VyI8Bb 大手事務所なんか仕事が多すぎてさばききれないから、
個人受任する奴なんかほとんどいねーだろうな。
個人受任する奴なんかほとんどいねーだろうな。
292氏名黙秘
2017/10/26(木) 10:34:24.00ID:NZgFCEK6 現役弁護士いないな。
前は、もっと本物ぽいのがいたんだけどなあ。
前は、もっと本物ぽいのがいたんだけどなあ。
293氏名黙秘
2017/10/26(木) 17:54:49.38ID:f+QzmEVh うるっせーんだよ
294氏名黙秘
2017/10/26(木) 17:59:15.76ID:CmY8lyfd >>288
馬鹿丸出しだな
個人受任の売り上げも事務所の口座に一旦入り
固定給とともに事務所の配分規定に基づき支給されるんだ だから「総支給額」
>>291
大手も同じだよ 大手は個人事務所の集合体にすぎない
パートナーは仕事をとってくる人(個人受任) アソはそのボスのとってきた仕事の下働きをする人だ
アソでいる間は固定給がつくが 何年かしたら固定給を切られる
アソはボスの下働き以外に個人で仕事を受けたら 一部を事務所に上納して 個人の収入として支給される
大手事務所を企業組織と勘違いしてるぞ
大手事務所もパートナー弁護士が仕事をとってくるんだ
パートナーは大手企業の部長さんたちに営業やコネ人脈を作って仕事をとり 売り上げを稼ぐ
これが出来ないとパートーナーにはなれない
事務所への売上で貢献できるからパートナーになるし 事務所に所属し続けられる
これが出来ない人は事務所に居場所がなくなるわけ 実質 事務所から淘汰されるのさ
馬鹿丸出しだな
個人受任の売り上げも事務所の口座に一旦入り
固定給とともに事務所の配分規定に基づき支給されるんだ だから「総支給額」
>>291
大手も同じだよ 大手は個人事務所の集合体にすぎない
パートナーは仕事をとってくる人(個人受任) アソはそのボスのとってきた仕事の下働きをする人だ
アソでいる間は固定給がつくが 何年かしたら固定給を切られる
アソはボスの下働き以外に個人で仕事を受けたら 一部を事務所に上納して 個人の収入として支給される
大手事務所を企業組織と勘違いしてるぞ
大手事務所もパートナー弁護士が仕事をとってくるんだ
パートナーは大手企業の部長さんたちに営業やコネ人脈を作って仕事をとり 売り上げを稼ぐ
これが出来ないとパートーナーにはなれない
事務所への売上で貢献できるからパートナーになるし 事務所に所属し続けられる
これが出来ない人は事務所に居場所がなくなるわけ 実質 事務所から淘汰されるのさ
295氏名黙秘
2017/10/26(木) 18:28:21.37ID:O+l2y/5h アタシ弁護士じゃない部外者です。
新人弁護士はどうやって自分の客を見つけて来るのでつか?
新人弁護士はどうやって自分の客を見つけて来るのでつか?
296氏名黙秘
2017/10/26(木) 18:34:35.61ID:Rs6tAUPG 長文で頑張る人ほど何もソースは示さないんだよなあ
297氏名黙秘
2017/10/26(木) 19:36:18.96ID:P7VyI8Bb アディーレクラスになると仕事を取ってくるのは弁護士じゃなくて、
CMなんじゃね?
CMなんじゃね?
298氏名黙秘
2017/10/26(木) 21:20:57.19ID:f+QzmEVh >>295
田舎だと、電話帳や他の広告媒体で見つけるのが半分。
人づての評判が半分。
評判は大事だよ。これは、親身になってくれるとか先生が怖くないとか専門分野とか安いとかいうレベル。
腕なんてみんなどっこいどっこい。なにしろ準備書面を書くときには基本書見放題だからね。
田舎だと、電話帳や他の広告媒体で見つけるのが半分。
人づての評判が半分。
評判は大事だよ。これは、親身になってくれるとか先生が怖くないとか専門分野とか安いとかいうレベル。
腕なんてみんなどっこいどっこい。なにしろ準備書面を書くときには基本書見放題だからね。
299氏名黙秘
2017/10/26(木) 22:06:21.56ID:csr9M5pQ CMをうって営業をかけると意思決定するのはパートナー弁護士
300氏名黙秘
2017/10/27(金) 00:33:54.91ID:xY6pGCkS 業界再編とか合併やらで今一時的に大手の企業法務の仕事が増えてるけど
再編が一段落したら企業法務の仕事はガクンと減るんだぜ
10社が5社になれば必要とするビジ弁の数も半分になる流れ
再編が一段落したら企業法務の仕事はガクンと減るんだぜ
10社が5社になれば必要とするビジ弁の数も半分になる流れ
301氏名黙秘
2017/10/27(金) 06:18:44.35ID:P35MYXwK302氏名黙秘
2017/10/27(金) 22:46:58.71ID:ahZCh7Oa304氏名黙秘
2017/10/28(土) 14:23:19.07ID:pbngEz/9 公務員が最強だな。
305氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:45:22.30ID:U4A0a5n9306氏名黙秘
2017/10/28(土) 20:00:44.40ID:B4OP6bB7 みなさん貯金または資産はどんなもんですか?
307氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:35:46.87ID:KgcvBNWB 中堅弁護士たちは過払いの蓄えがあるから今のところは大丈夫だろ
308氏名黙秘
2017/10/28(土) 22:43:31.20ID:g+HXEtys309氏名黙秘
2017/10/29(日) 02:13:10.66ID:rmAMnAZA310氏名黙秘
2017/10/29(日) 03:05:46.32ID:Kbu992iV 65期とかの比較的若い弁護士が独立して作る事務所ってどうやって儲けてんの?
あ、軒弁入れる以外で
あ、軒弁入れる以外で
311氏名黙秘
2017/10/29(日) 05:54:26.22ID:QP6XzuxV 軒弁入れるって下請けイジメを始めるようなもんなんだね
パートナーだと言って
パートナーだと言って
312氏名黙秘
2017/10/29(日) 09:14:00.80ID:cAcJp5RN >>310
依頼している弁護士(例えばアディーレ)が突然業務停止に!そんなときは●●法律事務所へ!
依頼している弁護士(例えばアディーレ)が突然業務停止に!そんなときは●●法律事務所へ!
313氏名黙秘
2017/10/29(日) 11:00:39.12ID:ciUEB2M1 【日中】中国の法律事務所の日本進出、法曹界への「外圧」になるか 日中の法的慣習に違い、平坦ではない道のり
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1509236315/
>白羽の矢が立ったのが、業界第8位の規模といわれるベリーベスト法律事務所(東京・港区)だ。
>同事務所は2010年に設立した若い事務所だが、当初10名だった所属弁護士が今では130名を超え、
>これまでに累計30万件を超える法律相談に当たってきた。
>数をこなせたのは、業務の一部を定型化させ、パラリーガルといわれる人材の業務参加を高めたことにある。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1509236315/
>白羽の矢が立ったのが、業界第8位の規模といわれるベリーベスト法律事務所(東京・港区)だ。
>同事務所は2010年に設立した若い事務所だが、当初10名だった所属弁護士が今では130名を超え、
>これまでに累計30万件を超える法律相談に当たってきた。
>数をこなせたのは、業務の一部を定型化させ、パラリーガルといわれる人材の業務参加を高めたことにある。
314氏名黙秘
2017/10/29(日) 12:27:46.24ID:bLuhOxG4315氏名黙秘
2017/10/29(日) 13:08:19.97ID:04rrB28t316氏名黙秘
2017/10/29(日) 14:24:20.87ID:Kbu992iV ベリーベストは刑事弁護や税にも力を入れている模様
弁護士の総合デパートを目指してるんだろう
これはこれで新しい弁護士業務の開拓という意味では立派
弁護士の総合デパートを目指してるんだろう
これはこれで新しい弁護士業務の開拓という意味では立派
317氏名黙秘
2017/10/29(日) 14:39:29.65ID:zoRUL0KS Vって懲戒ってどうなってんのか?
最初聞いた時そっちの方が餃定ヤバいって聞いてたんだが
最初聞いた時そっちの方が餃定ヤバいって聞いてたんだが
318氏名黙秘
2017/10/30(月) 01:41:25.34ID:4Q6lvFez319氏名黙秘
2017/10/30(月) 05:51:52.03ID:aAVwwG2W 理系が揃ってる特殊な事務所だから
320氏名黙秘
2017/10/30(月) 07:03:52.82ID:SwMUc4TM いうほど強気か?
四大だとアワリー八万いかね?
四大だとアワリー八万いかね?
321氏名黙秘
2017/10/30(月) 12:13:01.20ID:sEuIBxpL >>318
専修大学弁護士もいますね
専修大学弁護士もいますね
322氏名黙秘
2017/10/31(火) 00:02:16.23ID:JQ6yMqJU >>306
数百万円の貯金のみ
地方で家は幸い親戚の持ちアパートなので格安で住んでる
年金が国民年金のみなのが心配の種
結婚はしようと思えば出来なくもなさそうだけど、将来が心配なのと
出会いもないので諦めています
数百万円の貯金のみ
地方で家は幸い親戚の持ちアパートなので格安で住んでる
年金が国民年金のみなのが心配の種
結婚はしようと思えば出来なくもなさそうだけど、将来が心配なのと
出会いもないので諦めています
323氏名黙秘
2017/10/31(火) 14:31:24.10ID:+CWP9GHk 322はロー時代の借金は?
324氏名黙秘
2017/10/31(火) 19:45:21.47ID:VAAxS2rU ヨンパだが、夫婦弁護士で合わせて1300万の借金ある人知ってるわ。
325氏名黙秘
2017/10/31(火) 20:18:05.56ID:VAAxS2rU ちなみに俺は、610万w
52歳で完済だ…
52歳で完済だ…
326氏名黙秘
2017/10/31(火) 21:45:36.08ID:bQyUvbIJ >>323
>322ですがロー時代の借金などはないです
もっとも数百万円の貯金と言えども500万円は超えない貯金であるため
入院や手術を伴う病気や何か大きい買い物をすれば
あっという間になくなる程度のしがない貯金
これからどうやって生きていこうか思案中
>322ですがロー時代の借金などはないです
もっとも数百万円の貯金と言えども500万円は超えない貯金であるため
入院や手術を伴う病気や何か大きい買い物をすれば
あっという間になくなる程度のしがない貯金
これからどうやって生きていこうか思案中
327氏名黙秘
2017/10/31(火) 22:19:51.89ID:710mAIa7 今顧問料3万円以上取ってる弁護士いるのかね?
顧問料数千円〜一万円と聞いて驚いた
そんなんじゃ生きてけないよ
顧問料数千円〜一万円と聞いて驚いた
そんなんじゃ生きてけないよ
328氏名黙秘
2017/10/31(火) 22:21:33.85ID:Q422SzJ4 都落ちして地方ロー行くと生活費が余計かかる分
借金がかさむようだね
地方旧帝含め 地方でこの先 ローが存続できない理由の一つだな
ローの全国適正配置なんてまず不可能だね
借金がかさむようだね
地方旧帝含め 地方でこの先 ローが存続できない理由の一つだな
ローの全国適正配置なんてまず不可能だね
329氏名黙秘
2017/10/31(火) 22:30:04.02ID:710mAIa7 自分の知ってる複数人は地方出身でローは東京に行ってたよ
生活費とかどんだけかかったんだろうか
親が金持ちぽかったけどさ
生活費とかどんだけかかったんだろうか
親が金持ちぽかったけどさ
330氏名黙秘
2017/10/31(火) 22:35:43.16ID:5h1J3cuG 顧問料を数千円に抑えて顧客確保する。事件で稼ぐ。
331氏名黙秘
2017/10/31(火) 22:38:59.91ID:JYcH1NhD 田舎ででっち上げDVと誘拐ビジネスでもやってろw
332氏名黙秘
2017/10/31(火) 22:45:59.92ID:710mAIa7 1年かそこら留学したぐらいで国際的企業法務が出来るようになるんだろうか?
333氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:43:40.56ID:Q422SzJ4 >>332
無理だね 外弁法緩和で海外のローファームや外弁の進出が可能になったから
五大事務所の国内渉外業務は外弁に席巻された 海外ローに留学して資格を取る意味が無い 留学して戻ってきても 事務所に居場所が無くなるんで留学を躊躇する時代になった もはや海外ロー留学が箔漬けの意味をなさない
日本の弁護士資格は国内専業資格として磨きをかけるしかないのさ
無理だね 外弁法緩和で海外のローファームや外弁の進出が可能になったから
五大事務所の国内渉外業務は外弁に席巻された 海外ローに留学して資格を取る意味が無い 留学して戻ってきても 事務所に居場所が無くなるんで留学を躊躇する時代になった もはや海外ロー留学が箔漬けの意味をなさない
日本の弁護士資格は国内専業資格として磨きをかけるしかないのさ
334氏名黙秘
2017/10/31(火) 23:51:33.23ID:Q422SzJ4 もう一つ言うと 企業法務系事務所で追い出したいアソや不要なアソを片道切符で留学させて追い出す手段としてよく使われる 留学したのはいいが事務所には戻ってくる席が無いという話
335氏名黙秘
2017/11/01(水) 00:14:38.92ID:fIgH5wax ブチクシ軍団に入って世直ししてる方がマシだな
336氏名黙秘
2017/11/01(水) 01:33:00.74ID:pvMZ1+/0337氏名黙秘
2017/11/01(水) 02:31:08.67ID:/OM0IGke やっぱり留学って役にたたなさそうだよね
大渕愛子は中国で修行したようだけど、そういう仕事は出来るのかな?
大渕愛子は中国で修行したようだけど、そういう仕事は出来るのかな?
338氏名黙秘
2017/11/01(水) 11:13:29.35ID:DNC7JHUk アソシエイト弁護士が独立して自分の事務所立ち上げてた。
どっかから借金してんだろうか
どっかから借金してんだろうか
339氏名黙秘
2017/11/01(水) 17:13:16.79ID:I33nXyGt340氏名黙秘
2017/11/01(水) 20:45:18.21ID:HZmXFMA+ 相続の事で相談と依頼をしたいのですが
高下謹壱法律事務所はどうですかね?
高下謹壱法律事務所はどうですかね?
341氏名黙秘
2017/11/01(水) 20:56:09.79ID:4++pYXy3 【経営者も技術者も納得! AIブームのウソとホント】
「AI弁護士」のホントの勤務実態、実は単純作業の日々
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/122700311/022400007/?ST=spleaf
「AI弁護士」のホントの勤務実態、実は単純作業の日々
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/122700311/022400007/?ST=spleaf
342氏名黙秘
2017/11/01(水) 21:36:33.58ID:x5qob5JS 公務員、それは人生を約束された唯一の職業
弁護士、それはラーメン屋と同じ自営業
弁護士、それはラーメン屋と同じ自営業
343氏名黙秘
2017/11/02(木) 08:17:24.82ID:YwzkFI0b 弁護士資格は裁判官登用試験のおまけだからな
344氏名黙秘
2017/11/02(木) 10:52:29.47ID:gN12AT8t 初任給5,600なのに300なわけなくね?
>>東京修習ですが、現時点でクラスの9割くらいの人が就職の内定がでている状況です。就職が決まってない人は、そもそも就職活動をしていない、活動開始が夏以降、JP志望だった、などです。
というわけで、東京に関していえば、就職難とまではいえないと感じています。
待遇に関しては、アソシエイトで東京勤務の初年度の基本報酬だと500−600万円くらいが最も多い印象です。
参考になれば幸いです。
https://mobile.twitter.com/tyde666/status/909782524196478977
>>東京修習ですが、現時点でクラスの9割くらいの人が就職の内定がでている状況です。就職が決まってない人は、そもそも就職活動をしていない、活動開始が夏以降、JP志望だった、などです。
というわけで、東京に関していえば、就職難とまではいえないと感じています。
待遇に関しては、アソシエイトで東京勤務の初年度の基本報酬だと500−600万円くらいが最も多い印象です。
参考になれば幸いです。
https://mobile.twitter.com/tyde666/status/909782524196478977
345氏名黙秘
2017/11/02(木) 11:34:01.95ID:OTqMI+wr 額面500だと手取り300後半でしょ,これに弁護士会費負担するならさらに手取りが下がるから強ち間違っているわけではないと思います。
346氏名黙秘
2017/11/02(木) 11:53:19.38ID:4W2vL9Tl347氏名黙秘
2017/11/02(木) 16:19:24.73ID:OPdUiCIZ えええええ
知らんかったwww
知らんかったwww
348氏名黙秘
2017/11/02(木) 20:52:32.99ID:YM56zqZj 60期代の若い弁護士がやってる法律事務所ってノキベンばかりなのかな?
どう考えても若い弁護士なのに人雇う余裕ないよね・・・?
でも事務員は複数人いたりするし、一体どうなってんだろ?
どう考えても若い弁護士なのに人雇う余裕ないよね・・・?
でも事務員は複数人いたりするし、一体どうなってんだろ?
349氏名黙秘
2017/11/02(木) 20:55:50.92ID:YM56zqZj350氏名黙秘
2017/11/02(木) 20:57:50.30ID:IGBQMQjW 普通に儲かってるんでは
351氏名黙秘
2017/11/02(木) 20:59:42.14ID:YM56zqZj このご時世に儲かってんの?大きい交通事故の被害者を取り込んだとか?
352氏名黙秘
2017/11/02(木) 21:00:50.19ID:IGBQMQjW ジャンルはいろいろあるよ
交通事故もそのひとつ
交通事故もそのひとつ
353氏名黙秘
2017/11/02(木) 21:01:50.70ID:IGBQMQjW その事務所のサイトみればなにやってるかだいたいわかるでしょう
354氏名黙秘
2017/11/02(木) 21:12:47.53ID:4W2vL9Tl >>348
事務員が複数いても、出勤してるとは限らない。
事務員が複数いても、出勤してるとは限らない。
355氏名黙秘
2017/11/02(木) 21:14:23.05ID:4W2vL9Tl356氏名黙秘
2017/11/03(金) 00:17:03.14ID:hlxrec2j 司法試験合格後、県庁職員が最強か
357氏名黙秘
2017/11/03(金) 00:17:30.35ID:hlxrec2j 司法試験合格後、県庁職員が最強か
358氏名黙秘
2017/11/03(金) 00:24:03.65ID:gBM5ftYL 領収書でない店は売上脱税か
ttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1485599903/
ttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1485599903/
359氏名黙秘
2017/11/03(金) 00:44:25.63ID:4DIoIYGk >>344
サラリーマンの子弟なんだろうけど
もしかしてずっと固定給がでると思ってんの?
ずっと給与がもらえるイソ弁でいられると思ってんの?
なんで法律事務所の8割方が所属弁護士2人以下の個人事務所か共同事務所だと思うの?
弁護士の大半が個人事務所をやってんのかわからないの?
イソ弁もある段階から固定給を切られ 自分の稼いだ売上でやっていかないといけない
それで割が合わないと思う人は自ら開業するしかない だから300万になるんだよ
給与が保障されるサラリーマンとは違う 個人事業主になるということがわかってない
サラリーマンの子弟なんだろうけど
もしかしてずっと固定給がでると思ってんの?
ずっと給与がもらえるイソ弁でいられると思ってんの?
なんで法律事務所の8割方が所属弁護士2人以下の個人事務所か共同事務所だと思うの?
弁護士の大半が個人事務所をやってんのかわからないの?
イソ弁もある段階から固定給を切られ 自分の稼いだ売上でやっていかないといけない
それで割が合わないと思う人は自ら開業するしかない だから300万になるんだよ
給与が保障されるサラリーマンとは違う 個人事業主になるということがわかってない
360氏名黙秘
2017/11/03(金) 00:51:38.55ID:gBM5ftYL 法律事務所はもともと一人でやるもの
せいぜいが師匠と弟子のツーマンセル
弁護士が複数とかは例外
師匠が弟子に法技術を伝承していくジェダイ式のギルド社会だから
せいぜいが師匠と弟子のツーマンセル
弁護士が複数とかは例外
師匠が弟子に法技術を伝承していくジェダイ式のギルド社会だから
361氏名黙秘
2017/11/03(金) 06:00:41.96ID:N0A21Hxd 事務所の家賃を払うのに必死
こんな仕事を取らなきゃやっていけない弁護士さん
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1491979641/
依頼人は依頼前より状況が悪くなってしまった
これじゃあ怨まれるよ
こんな仕事を取らなきゃやっていけない弁護士さん
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1491979641/
依頼人は依頼前より状況が悪くなってしまった
これじゃあ怨まれるよ
362氏名黙秘
2017/11/03(金) 06:04:39.81ID:N0A21Hxd すき家のアルバイトは請負だから
残業代払う必要ないと主張したすき家の弁護士とか
断れないんだろうな
残業代払う必要ないと主張したすき家の弁護士とか
断れないんだろうな
363氏名黙秘
2017/11/03(金) 06:10:43.31ID:N0A21Hxd 交通事故の賠償額は弁護士入れたら
最高裁基準でたくさん取れるから弁護士立てようとか宣伝してさ、
もう貧困乞食ビジネスだよね…
昔の弁護士の威厳は地に堕ちた
最高裁基準でたくさん取れるから弁護士立てようとか宣伝してさ、
もう貧困乞食ビジネスだよね…
昔の弁護士の威厳は地に堕ちた
365氏名黙秘
2017/11/03(金) 12:09:01.10ID:fRXCphWy アディーレやベリベスなどの大規模事務所は
過払い請求で大きく伸びた事務所だと思うんだけど、
もう過払いも時代遅れだし、弁護士の仕事って定型的に出来る仕事じゃないし、
どうすんだろうね。
10年後この業界がどうなってるか見ものだ
過払い請求で大きく伸びた事務所だと思うんだけど、
もう過払いも時代遅れだし、弁護士の仕事って定型的に出来る仕事じゃないし、
どうすんだろうね。
10年後この業界がどうなってるか見ものだ
367氏名黙秘
2017/11/03(金) 15:46:17.16ID:4DIoIYGk368氏名黙秘
2017/11/05(日) 20:37:55.04ID:jXQ/+Akp369氏名黙秘
2017/11/05(日) 20:43:47.81ID:uMNUTHCJ 公務員、最強、、、
370氏名黙秘
2017/11/05(日) 20:44:29.05ID:EuqsZX9k 公務員だったけどメンタルで弁護士を目指すことになったよ。
年齢的に検事は無理だと思う。40代だし。
年齢的に検事は無理だと思う。40代だし。
371氏名黙秘
2017/11/05(日) 20:46:29.76ID:EuqsZX9k 公務員だったけど仕事がつまんね〜ぞ。印刷営業は面白かったが幼稚しか好きじゃなかった。
372氏名黙秘
2017/11/05(日) 20:56:51.78ID:Npymwjo2 >>371
釣れますか?
釣れますか?
373氏名黙秘
2017/11/05(日) 21:02:50.23ID:EuqsZX9k 公務員だったのは事実
374氏名黙秘
2017/11/05(日) 21:05:43.88ID:JEIScUfk 中卒自衛隊員も公務員ですけど具体的にはどのような試験に受かってどのようなお仕事をされてたんですか
375氏名黙秘
2017/11/05(日) 21:08:33.68ID:EuqsZX9k 国土交通省の地方支部
376氏名黙秘
2017/11/05(日) 21:12:30.14ID:EuqsZX9k お前らが公務員を舐めてるから言っとくけど公務員の仕事にプライドではなく条件を求めるような奴は
メンヘラになるのだ。俺の印刷営業から公務員を目指し受かったけど良い公務員にはなれなかった
仕事にはプライドがいるのだ
メンヘラになるのだ。俺の印刷営業から公務員を目指し受かったけど良い公務員にはなれなかった
仕事にはプライドがいるのだ
377氏名黙秘
2017/11/05(日) 21:26:26.39ID:pySq1EhN 日本語になってない
そんなんじゃ司法試験なんか到底受からんぞ
そんなんじゃ司法試験なんか到底受からんぞ
378氏名黙秘
2017/11/05(日) 23:05:40.02ID:EuqsZX9k 要するに公務員に安定だとか条件がいいとかそういう
幻想をもってなっても長続きしないのだ。俺は公務員
になったとき、俺の人生は上がりだと思った。ところ
が、ダメ公務員になってしまった俺は反省して、職務
に対するプライドがいかに大切か思い知った。俺はそ
ういうやつを馬鹿にしてきたが結局そういうやつでバ
ランス感覚がいいやつが生き残ってる。
ここは公務員になれればオーケーとか甘いんだよ。
法曹については未知のことだらけでドキドキだが。年
収300万とやらできつそうだが職務に対するプライドを
重視していきたい。生活保護さえ目前だからな。必死だよ。
幻想をもってなっても長続きしないのだ。俺は公務員
になったとき、俺の人生は上がりだと思った。ところ
が、ダメ公務員になってしまった俺は反省して、職務
に対するプライドがいかに大切か思い知った。俺はそ
ういうやつを馬鹿にしてきたが結局そういうやつでバ
ランス感覚がいいやつが生き残ってる。
ここは公務員になれればオーケーとか甘いんだよ。
法曹については未知のことだらけでドキドキだが。年
収300万とやらできつそうだが職務に対するプライドを
重視していきたい。生活保護さえ目前だからな。必死だよ。
379氏名黙秘
2017/11/05(日) 23:14:21.54ID:EuqsZX9k 俺がもし公務員やり直せるとしたら、用地職と公物管理職のプロフェッショナル
という、周りからイタイと思われてもそういうプライドを持たなきゃダメだったんだろうな。
いいや次は法曹だ。法曹として社会正義と営利の中、自分のプライドとスタイルを身に着けよう
まずはびしっと十何時間も勉強して司法試験に受かるか。
中小企業診断士、社労士、行政書士。みんな頬り投げたのは食える資格という確信がどうしても
持てなかったからだ。
腐っても年収300万あればほどほどソープに行くくらいはできる。後は自分の努力で年収を増やし
社会正義に何らかの貢献をしたい。
まあ老眼、緑内障、メンヘル抱えて、大変だが頑張るぞ。
という、周りからイタイと思われてもそういうプライドを持たなきゃダメだったんだろうな。
いいや次は法曹だ。法曹として社会正義と営利の中、自分のプライドとスタイルを身に着けよう
まずはびしっと十何時間も勉強して司法試験に受かるか。
中小企業診断士、社労士、行政書士。みんな頬り投げたのは食える資格という確信がどうしても
持てなかったからだ。
腐っても年収300万あればほどほどソープに行くくらいはできる。後は自分の努力で年収を増やし
社会正義に何らかの貢献をしたい。
まあ老眼、緑内障、メンヘル抱えて、大変だが頑張るぞ。
380氏名黙秘
2017/11/05(日) 23:16:27.07ID:uMNUTHCJ 公務員、最強にモテる
381氏名黙秘
2017/11/05(日) 23:27:48.48ID:EuqsZX9k 公務員そんなに持てないぞ、職場内結婚がおおい。
本庁のキャリアは付き合ったことがないから知らないが
地方の出先はそんなもん。
本庁のキャリアは付き合ったことがないから知らないが
地方の出先はそんなもん。
382氏名黙秘
2017/11/06(月) 10:17:51.88ID:KXRTjUpr さて、そんなの人によるとしか言いようがないけど、
皆さん弁護士何年目ぐらいで、年収&月収いくら?
300万円ってそんなもん?
月収とボーナスにしてどんな実感かな?
あ、弁護士はボーナスないかな
皆さん弁護士何年目ぐらいで、年収&月収いくら?
300万円ってそんなもん?
月収とボーナスにしてどんな実感かな?
あ、弁護士はボーナスないかな
383氏名黙秘
2017/11/06(月) 14:21:57.06ID:XzQ68rxi 政府「白人にウサギ小屋と言われたら恥ずかしいので、一人暮らしで55u、夫婦で75u以上の家に住め」と閣議決定
ttp://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1509939351/
ttp://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1509939351/
384氏名黙秘
2017/11/07(火) 14:42:12.13ID:DC04JI9N385氏名黙秘
2017/11/07(火) 15:01:46.08ID:7/yvNOU1 知り合いの弁護士(ちょうど5年目)、会費滞納してるよ。
やばいんじゃない?
やばいんじゃない?
386氏名黙秘
2017/11/07(火) 15:39:21.40ID:X2Uuqpu4387氏名黙秘
2017/11/07(火) 15:40:28.66ID:X2Uuqpu4 まあ、真実かどうかは知らん。
払ってない人が知ってるだけで4人いるのも事実。
払ってない人が知ってるだけで4人いるのも事実。
388氏名黙秘
2017/11/07(火) 18:23:15.23ID:0boLDWzh389氏名黙秘
2017/11/07(火) 20:30:09.23ID:EPOb7B4r 弁護士見栄っ張りだからな〜
経費で高い物を買ってるだけで、手元に残るのは雀の涙ってパターンも多い
経費で高い物を買ってるだけで、手元に残るのは雀の涙ってパターンも多い
390氏名黙秘
2017/11/07(火) 20:59:10.00ID:0STEvnJP 払ってない人が知ってるだけで40人いるのも事実
司法試験は中止すべき
司法試験は中止すべき
391氏名黙秘
2017/11/07(火) 21:03:28.81ID:vvi4RZSD 会費払ってないってどうして分かんだよw
そんなこと他人に言うはずないじゃんww
そんなこと他人に言うはずないじゃんww
393氏名黙秘
2017/11/07(火) 21:29:34.79ID:0STEvnJP この良スレをもっともっと盛り上げて受験者も合格者をどんどん減らそう
みんなが得をする
みんなが得をする
394氏名黙秘
2017/11/08(水) 00:39:15.46ID:46RIj4LA 弁護士って廃業したらどういう職業に就くんだろ?
395氏名黙秘
2017/11/08(水) 00:53:26.89ID:qnmupwOf396氏名黙秘
2017/11/08(水) 11:55:59.23ID:OlnYqikO398氏名黙秘
2017/11/08(水) 16:32:38.03ID:O3GEb/iS 形だけ登録するのではなく、弁護士司法書士行政書士税理士の仕事を全部バリバリできるようになれば、
ワンストップサービサーとしてまだ活躍できると思う
ワンストップサービサーとしてまだ活躍できると思う
399氏名黙秘
2017/11/08(水) 16:33:10.97ID:OlnYqikO >>394
ヤミ金とかじゃん
ヤミ金とかじゃん
400氏名黙秘
2017/11/08(水) 18:33:18.17ID:yQQX7Svr やっぱ公務員のほうがいいな。
401氏名黙秘
2017/11/08(水) 19:02:16.53ID:axUWmtKx402氏名黙秘
2017/11/08(水) 19:14:21.02ID:OlnYqikO まぁ公務員の安い給料求める位のチンケな人間は
最初から弁護士なんて目指さないだろうな
最初から弁護士なんて目指さないだろうな
403氏名黙秘
2017/11/08(水) 19:40:26.83ID:qnmupwOf 公務員が給料安いとか?www
それ以下の弁護士はどうなんですかねえwww
それ以下の弁護士はどうなんですかねえwww
404氏名黙秘
2017/11/08(水) 20:23:55.66ID:uCxvDehJ 触れてはならない
405氏名黙秘
2017/11/08(水) 22:23:25.31ID:S+/kEEUN いやそこが大事なところやぞ
過当競争なってしんどいから法曹はやめとけ
過当競争なってしんどいから法曹はやめとけ
406氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:33:52.08ID:Q52tpYad そこらの雑魚公務員じゃ話にならないが
さすがに最高裁長官クラスには勝てない
さすがに最高裁長官クラスには勝てない
407氏名黙秘
2017/11/09(木) 20:41:11.66ID:u3InXmY0 それは法曹の頂点やないか
408氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:32:57.96ID:6xM8Xn9l このスレって弁護士目指してる受験生と弁護士の価値下げて自分の価値を相対的にあげるマンが戦うとこ?開業失敗すりゃそりゃ300万以下はあるけどさ。それなりにやってればイソでもそれなりに稼げるぞ。
409氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:51:11.30ID:96YOJ0QB 合格者→減員大賛成
元受験生、受験生、扇動された馬鹿、ロー関係者→増員賛成
普通に考えたらこうだ
つうかまともな奴が5チャンなんかに書き込むかよwww
元受験生、受験生、扇動された馬鹿、ロー関係者→増員賛成
普通に考えたらこうだ
つうかまともな奴が5チャンなんかに書き込むかよwww
410氏名黙秘
2017/11/09(木) 23:33:06.36ID:7/7FJX9q 法寺メインで地味にやってるけど登録初年度以外で所得1000万切ったことはないな。どうやったら300万とかなるんだよ。
411氏名黙秘
2017/11/09(木) 23:40:33.31ID:qSw85UQS412氏名黙秘
2017/11/09(木) 23:53:26.73ID:6xM8Xn9l 今は中小でも初任給450〜650ぐらいが相場では。マジで安ければワンチャン300代あるかもしれんけど、そんなの殆ど知り合いにいない。しかも5年目で300とかどんだけ底辺の弁護士だけに焦点当ててんだよって話だわ。
413氏名黙秘
2017/11/10(金) 00:46:08.37ID:yhvNhadM 合格者が、JPをなんで目指すんでしょうねえwww
公務員は安月給なんでしょう?www
公務員は安月給なんでしょう?www
414氏名黙秘
2017/11/10(金) 01:04:41.61ID:scIxiPXq そこら辺の一般公務員と裁判官を同列にしてる時点で頭弱過ぎ
415氏名黙秘
2017/11/10(金) 02:43:24.61ID:yhvNhadM416氏名黙秘
2017/11/10(金) 07:30:34.05ID:scIxiPXq417氏名黙秘
2017/11/10(金) 11:30:11.39ID:O5dnhG9z 東京都の小学校教師と裁判官はほぼ同程度の年収なんだがな。
これは現実世界で起きている事実。
これは現実世界で起きている事実。
418氏名黙秘
2017/11/10(金) 12:49:23.48ID:PLf3pX5e 公務員は安定してるから目指すやつもいるってだけだろ
安定が誰にとっても最善という考えは固定観念だぞ
ちなみに俺は安定よりは自由に働きたい
安定が誰にとっても最善という考えは固定観念だぞ
ちなみに俺は安定よりは自由に働きたい
419氏名黙秘
2017/11/10(金) 13:56:25.46ID:yhvNhadM420氏名黙秘
2017/11/10(金) 14:11:49.61ID:yhvNhadM421氏名黙秘
2017/11/10(金) 14:56:10.10ID:j9fN+TPb 多分こいつ司法試験落ちて公務員目指してるんやな
422氏名黙秘
2017/11/10(金) 18:07:32.06ID:DxSeG0Fu423氏名黙秘
2017/11/10(金) 18:15:03.74ID:59NSZs8x424氏名黙秘
2017/11/10(金) 20:56:58.29ID:Rv2tnKMR まぁ公務員のような低空飛行の安定を求めるのも
弁護士のように墜落する可能性もあるが高空飛行を求めるのも
人それぞれってところだろう
弁護士のように墜落する可能性もあるが高空飛行を求めるのも
人それぞれってところだろう
425氏名黙秘
2017/11/10(金) 21:14:16.32ID:DcIYnfzt 今は中小でも初任給450〜650ぐらいが相場では。
>>412
あんた もしかしてその初任給(固定給)が事務所に所属してる限り
ずっと貰い続けられると思ってるわけ?
まさかだけど会社組織なんかと勘違いしてないかね
>>412
あんた もしかしてその初任給(固定給)が事務所に所属してる限り
ずっと貰い続けられると思ってるわけ?
まさかだけど会社組織なんかと勘違いしてないかね
426氏名黙秘
2017/11/10(金) 21:32:42.75ID:DcIYnfzt >>424
まあ一理あるが
その高空飛行できる割合が弁護士人口の0.7パーセントしかいないなら
低空飛行の安定を求める方がまともだな
この先も 法曹業界の市場規模はますます小さくなっていくが 業界人口は増え続ける
ますますワープア業界化していくだろう
まあ一理あるが
その高空飛行できる割合が弁護士人口の0.7パーセントしかいないなら
低空飛行の安定を求める方がまともだな
この先も 法曹業界の市場規模はますます小さくなっていくが 業界人口は増え続ける
ますますワープア業界化していくだろう
427氏名黙秘
2017/11/10(金) 22:29:33.41ID:lapHknbn 5年で300万なら、一般企業に就職すればいいだけじゃないの?
428氏名黙秘
2017/11/10(金) 22:49:58.54ID:scIxiPXq >>425
俺はそのまま昇級してるけど...そもそもあんた司法試験受かって話してんのか?
俺はそのまま昇級してるけど...そもそもあんた司法試験受かって話してんのか?
429氏名黙秘
2017/11/10(金) 22:50:22.53ID:scIxiPXq 昇給な、すまん
430氏名黙秘
2017/11/10(金) 23:04:00.14ID:lDuXmpcK 本当に弁護士を下に思ってる奴なら、弁護士ごとき相手になんかしない。いちいち弁護士ディスって公務員上げなきゃ気が済まないのは、劣等感があるからだ。
431氏名黙秘
2017/11/10(金) 23:21:42.70ID:8Tw55CJm 公務員と弁護士を比べられんのは、
俺みたいにキャリア公務員やりつつ予備ルートから司法試験受かったやつだけだよ
生涯賃金でいけば今のほうがいいと思うが、事務所のコネもあるんだよなー
俺みたいにキャリア公務員やりつつ予備ルートから司法試験受かったやつだけだよ
生涯賃金でいけば今のほうがいいと思うが、事務所のコネもあるんだよなー
432氏名黙秘
2017/11/10(金) 23:48:24.58ID:DcIYnfzt 事務所の報酬基準があればアソが稼ぐならそれに従って昇給するって当たり前の話
問題はその段階を卒業して一本立ちしてからの話ではないか 何をいってるんだ
問題はその段階を卒業して一本立ちしてからの話ではないか 何をいってるんだ
433氏名黙秘
2017/11/11(土) 03:12:44.23ID:/HbgZdMi いつまでもイソ弁で給料もらい続けられないんだよね
434氏名黙秘
2017/11/11(土) 05:28:26.39ID:yEC79pNR 独立する資格だから当たり前
一生組織に寄生するつもりなら最初から士業なんぞ選択に入らない
一生組織に寄生するつもりなら最初から士業なんぞ選択に入らない
435氏名黙秘
2017/11/11(土) 07:11:10.06ID:PEVHFJPh 何回ID変えてんだよ。
436氏名黙秘
2017/11/11(土) 08:38:21.38ID:yZf0Gk2W 全ての士業に共通することだけど 士業は営業ができないといずれ肩たたきにあうよ
事務所にきた仕事をこなすだけでは半人前 あくまでボスの名前と看板で食わせてもらってるとしか見做されない 自分の名前や独自の人脈で仕事や顧客を開拓出来るようにならないと「もうそろそろいいだろ? 次の新人が待ってるから」と割高になった分 はやく追い出される
事務所にきた仕事をこなすだけでは半人前 あくまでボスの名前と看板で食わせてもらってるとしか見做されない 自分の名前や独自の人脈で仕事や顧客を開拓出来るようにならないと「もうそろそろいいだろ? 次の新人が待ってるから」と割高になった分 はやく追い出される
437氏名黙秘
2017/11/11(土) 08:50:42.41ID:PEVHFJPh >>436
独立して欲しいっていう事務所と人が足りないから出来ればずっと居続けて貰いたいって事務所とそこら辺は事務所の状況に応じて様々。全ての士業に共通するからって一般論で誤魔化してるけど、逆に言えば具体的なこと何も知らないんだね。
独立して欲しいっていう事務所と人が足りないから出来ればずっと居続けて貰いたいって事務所とそこら辺は事務所の状況に応じて様々。全ての士業に共通するからって一般論で誤魔化してるけど、逆に言えば具体的なこと何も知らないんだね。
438氏名黙秘
2017/11/11(土) 08:54:03.96ID:PEVHFJPh そもそもマトモに営業すら出来ないコミュ障弁護士を基本に設定してる前提がおかしいだろ。
439氏名黙秘
2017/11/11(土) 12:11:05.02ID:Yt4jGNH6 営業ってなにすんの
440氏名黙秘
2017/11/11(土) 12:26:13.97ID:3TEPdIhu >>439
普通の業務のこと
普通の業務のこと
441氏名黙秘
2017/11/11(土) 12:38:51.91ID:4r1n/dVT442氏名黙秘
2017/11/11(土) 12:43:22.66ID:3TEPdIhu >>436に合わせてあげただけなのに揚げ足取られるとかなんなのか。
443氏名黙秘
2017/11/11(土) 14:28:12.93ID:KUl9XMZV とにかく顔を売っておくことと実績を作っておくことやろ
444氏名黙秘
2017/11/11(土) 15:15:03.56ID:Yt4jGNH6 顔売っているんだけど、仕事こねーよ
どーすんだよ
どーすんだよ
445氏名黙秘
2017/11/11(土) 15:16:48.05ID:Yt4jGNH6 ヒマでしゃあないわ
まぁ受験生時代にくらべりゃマシだが
まぁ受験生時代にくらべりゃマシだが
446氏名黙秘
2017/11/11(土) 15:22:30.59ID:SiaJ/hYI 市議や都議会議員のパーティで名刺配ってるけど、仕事全然なし。
他の弁護士も配ってるからだろうけど…
他の弁護士も配ってるからだろうけど…
447氏名黙秘
2017/11/11(土) 16:01:30.87ID:SiaJ/hYI 名刺配ったり、商店街に挨拶行ったりみんなやってるよ。
それでも、廃業や予備軍ニート続出やで。
それでも、廃業や予備軍ニート続出やで。
448氏名黙秘
2017/11/11(土) 16:09:29.51ID:8okVYIqK 議員のパーティってどういうツテで参加できるのですか?
449氏名黙秘
2017/11/11(土) 16:16:53.08ID:8okVYIqK 下手に顔売ってると無料相談相手に利用されない?
450氏名黙秘
2017/11/11(土) 16:28:39.42ID:lCCDkQJr 公務員か弁護士なら、公務員選ぶ
451氏名黙秘
2017/11/11(土) 18:31:38.79ID:/MVsjWSM 安売りでは済まないからな
利益相反のネタだけ仕込んで、受任率下げるとかw
利益相反のネタだけ仕込んで、受任率下げるとかw
452氏名黙秘
2017/11/11(土) 19:07:16.50ID:bH+JfyGj453氏名黙秘
2017/11/11(土) 19:16:32.13ID:JkHyZcU9 弁護士って詐欺師みたいなもんだろ。
454氏名黙秘
2017/11/11(土) 23:48:24.82ID:GIi+Js/K そうだよ
依頼者の金盗んだり悪徳弁護士ばかり
弁護士会の懲戒処分履歴見れば一目瞭然
依頼者の金盗んだり悪徳弁護士ばかり
弁護士会の懲戒処分履歴見れば一目瞭然
455氏名黙秘
2017/11/12(日) 00:03:26.86ID:EYUbkKXJ 今更だけど実務修習地は地元にしておけばよかった
住居の確保
引っ越しの手配
各種買い物や手続
面倒臭すぎる
住居の確保
引っ越しの手配
各種買い物や手続
面倒臭すぎる
456氏名黙秘
2017/11/12(日) 00:35:17.92ID:fw19P80t >>454
そうですね、眼つきを見れば一目瞭然、「良い獲物が引っ掛かった」と顔に書いてありますもんね。
意外と知られてませんが、詐欺や恐喝の被害に遭った時は、法律上 「雑損控除」 という制度があるので
覚えておくと良いかと思います。
その際は領収書などの関係書類が必要なので必ず業者には書いてもらい
キッチリと保管しておく事を心がけ習慣付けましょう。
相手は善人顔してますが所詮業者(弱者ビジネス)です。
絶対に信用してはいけません、領収書はそれほど重要な物なのです。
そうですね、眼つきを見れば一目瞭然、「良い獲物が引っ掛かった」と顔に書いてありますもんね。
意外と知られてませんが、詐欺や恐喝の被害に遭った時は、法律上 「雑損控除」 という制度があるので
覚えておくと良いかと思います。
その際は領収書などの関係書類が必要なので必ず業者には書いてもらい
キッチリと保管しておく事を心がけ習慣付けましょう。
相手は善人顔してますが所詮業者(弱者ビジネス)です。
絶対に信用してはいけません、領収書はそれほど重要な物なのです。
457氏名黙秘
2017/11/12(日) 00:39:21.91ID:EYUbkKXJ 詐欺恐喝による財産上の損害は雑損控除の対象になりません。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1110.htm
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1110.htm
458氏名黙秘
2017/11/12(日) 15:36:16.78ID:qXSGGC5H 弁護士は大変だな。
やはり公務員で安定雇用を享受するのが
日本最強の生き方か。
やはり公務員で安定雇用を享受するのが
日本最強の生き方か。
459氏名黙秘
2017/11/12(日) 15:40:03.93ID:qXSGGC5H 高学歴公務員2馬力、最強でした。
460氏名黙秘
2017/11/12(日) 15:52:06.25ID:DBmrNKIt 楽な仕事ってないよね
461氏名黙秘
2017/11/12(日) 17:19:28.82ID:qXSGGC5H 公務員でのうのうと生きて行くのがベスト
463氏名黙秘
2017/11/12(日) 19:13:49.64ID:hAF5fJw7 倉持絶倫太郎さんは志桜里BBAに取り入って上手いことやりよるな
464氏名黙秘
2017/11/12(日) 19:38:39.70ID:qQKkCBWX もうこのスレ次は作らなくて良いよ。
司法試験落ちて公務員に方向転換した奴が悔しいよおおぉ弁護士なんて大したことないよおおぉって張り付いてID変えて1人会話してるだけだわ。
司法試験落ちて公務員に方向転換した奴が悔しいよおおぉ弁護士なんて大したことないよおおぉって張り付いてID変えて1人会話してるだけだわ。
465氏名黙秘
2017/11/12(日) 20:38:15.41ID:TQyEkeZS 確かに公務員なんて全く興味ないからな
弁護士のインカムの話をしよう
弁護士のインカムの話をしよう
466氏名黙秘
2017/11/12(日) 21:04:53.33ID:05jC2VIv467氏名黙秘
2017/11/13(月) 00:39:18.56ID:5S7xURrW 妄想ばっか書いてある。
468氏名黙秘
2017/11/13(月) 02:17:45.98ID:WL2hmWLe >>467
2ちゃんねるでウソ扱いされてることが、実は本当だったってことたくさん出てきたからなあ。
2ちゃんねるでウソ扱いされてることが、実は本当だったってことたくさん出てきたからなあ。
469氏名黙秘
2017/11/13(月) 02:18:59.10ID:P0i5OliD470氏名黙秘
2017/11/13(月) 03:12:39.90ID:OXOCIjYK 不都合な真実を隠蔽したいんだろ
471氏名黙秘
2017/11/13(月) 08:52:12.25ID:5S7xURrW >>468
まぁその10倍ぐらいは本当に嘘だったから話題にもされてないんだけどな。
まぁその10倍ぐらいは本当に嘘だったから話題にもされてないんだけどな。
472氏名黙秘
2017/11/13(月) 10:54:15.43ID:OXOCIjYK 2ch(いまは5chか・・・)に書いてある弁護士の生活の困窮ぶりは
正直誇張しすぎかなと思っている。
でもそんな話が出てくること自体、やっぱり業界的には厳しいんだろう。
就職活動が厳しいのは本当というのは知り合いの弁護士(60期〜65期)が言ってた。
個人的にうそくせー、なーんかうそくせー、と思うのは、弁護士が
警備員や深夜の倉庫でバイトしているって話
弁護士が副業したら、いつ寝るんだろう、
国選するなら膨大な証拠をいつ読むんだろう、
そんな時間ないだろって思ってしまう(ホントならゴメンね)
正直誇張しすぎかなと思っている。
でもそんな話が出てくること自体、やっぱり業界的には厳しいんだろう。
就職活動が厳しいのは本当というのは知り合いの弁護士(60期〜65期)が言ってた。
個人的にうそくせー、なーんかうそくせー、と思うのは、弁護士が
警備員や深夜の倉庫でバイトしているって話
弁護士が副業したら、いつ寝るんだろう、
国選するなら膨大な証拠をいつ読むんだろう、
そんな時間ないだろって思ってしまう(ホントならゴメンね)
473氏名黙秘
2017/11/13(月) 15:20:27.26ID:WL2hmWLe >>471
10倍は言い過ぎじゃね?
わかってるのは
ノキ弁なんか存在しない→ウソ
経費負担要員は存在しない→ウソ
弁護士がバイトしている→ウソ。ローの同級生の親父も弁護士だが食えないので現在バイト。
奨学金で1000万の借金なんかあるわけない→ウソ。修習中4人いた。ロー同期も実はいた。
これだけでも、2ちゃんねるのウソがバレた。もっとあると思う。
10倍は言い過ぎじゃね?
わかってるのは
ノキ弁なんか存在しない→ウソ
経費負担要員は存在しない→ウソ
弁護士がバイトしている→ウソ。ローの同級生の親父も弁護士だが食えないので現在バイト。
奨学金で1000万の借金なんかあるわけない→ウソ。修習中4人いた。ロー同期も実はいた。
これだけでも、2ちゃんねるのウソがバレた。もっとあると思う。
474氏名黙秘
2017/11/13(月) 17:26:07.26ID:3pgfbemq >>472
>個人的にうそくせー、なーんかうそくせー、と思うのは、弁護士が
>警備員や深夜の倉庫でバイトしているって話
いるよ、実際↓
色々と逡巡しながら最終的に辿り着いたのがイベントの日雇い派遣です。
この業界は履歴書不要の会社が多数あります。
派遣会社側は、若い学生やフリーターを求めており、30代のおじさんは肩身が狭かったのですが、何とか仕事にありつくことができました。
ライブ、ゲームショー、コミケの企業ブース、祭りの露店、その他色々なイベントに派遣されました。
誘導や販売員をすることもあれば、会場設営といった力仕事をすることもありました。
8月は特に屋外での仕事が多く、真っ黒に日焼けしました。
依頼者から、「先生、ゴルフですか?いいですね〜」と言われて苦笑いをしたのは良い思い出です。
https://ameblo.jp/musakolaw/entry-12268287288.html
>個人的にうそくせー、なーんかうそくせー、と思うのは、弁護士が
>警備員や深夜の倉庫でバイトしているって話
いるよ、実際↓
色々と逡巡しながら最終的に辿り着いたのがイベントの日雇い派遣です。
この業界は履歴書不要の会社が多数あります。
派遣会社側は、若い学生やフリーターを求めており、30代のおじさんは肩身が狭かったのですが、何とか仕事にありつくことができました。
ライブ、ゲームショー、コミケの企業ブース、祭りの露店、その他色々なイベントに派遣されました。
誘導や販売員をすることもあれば、会場設営といった力仕事をすることもありました。
8月は特に屋外での仕事が多く、真っ黒に日焼けしました。
依頼者から、「先生、ゴルフですか?いいですね〜」と言われて苦笑いをしたのは良い思い出です。
https://ameblo.jp/musakolaw/entry-12268287288.html
475氏名黙秘
2017/11/13(月) 17:30:53.99ID:S9mCsDII 国際法に詳しい人いたら回答よろしくね^^
もし仮にトランプが北朝鮮に侵攻して金正恩を捕らえたとして平壌裁判を開くとして... http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14181889564 #知恵袋_
もし仮にトランプが北朝鮮に侵攻して金正恩を捕らえたとして平壌裁判を開くとして... http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14181889564 #知恵袋_
476氏名黙秘
2017/11/13(月) 18:03:24.00ID:inMzlTxo 昨日ネットで、「元弁護士ライター」ってやつの記事読んだ。
女だったから、結婚で止めたあとの小遣い稼ぎか?
確か法律の話だったよな。
女だったから、結婚で止めたあとの小遣い稼ぎか?
確か法律の話だったよな。
477氏名黙秘
2017/11/13(月) 19:16:41.56ID:JIwo5xmB >>472
最初は誇張しすぎだろうと思ってた
だが就職活動始めたころは非常に勇ましいこと言ってたローの先輩が
実際に就職したところはとてもそんな「すごーい」事務所ではなかった
しばらく経って経費負担ノキだと分かった
さらに4年後恐ろしいことが発覚
2ちゃんに書かれてた大抵の話より酷い現実に呆然とした
最初は誇張しすぎだろうと思ってた
だが就職活動始めたころは非常に勇ましいこと言ってたローの先輩が
実際に就職したところはとてもそんな「すごーい」事務所ではなかった
しばらく経って経費負担ノキだと分かった
さらに4年後恐ろしいことが発覚
2ちゃんに書かれてた大抵の話より酷い現実に呆然とした
478氏名黙秘
2017/11/13(月) 19:30:33.13ID:mss3B5Mz 公務員2馬力、公務員×一流企業
479氏名黙秘
2017/11/13(月) 20:54:49.42ID:OXOCIjYK >いるよ、実際↓
私もそのブログ読んで本当の話なんだなと認めざるを得ませんでした…
>最初は誇張しすぎだろうと思ってた
ですよね〜…
少なくとも、こういう噂が立つということ自体が危うい証拠
この業界に限らず社会全体が沈んでいます。
この業界だけ潤ってるはずない
私もそのブログ読んで本当の話なんだなと認めざるを得ませんでした…
>最初は誇張しすぎだろうと思ってた
ですよね〜…
少なくとも、こういう噂が立つということ自体が危うい証拠
この業界に限らず社会全体が沈んでいます。
この業界だけ潤ってるはずない
480氏名黙秘
2017/11/14(火) 08:37:30.18ID:43FtiunB いずれにせよ手取り収入は低いよ。
弁護士所得統計見ても、分かるでしょう。
会社員公務員になった方が良いよ。
https://twitter.com/ekinan_lawyer/status/928486364416327681
複数の某同期弁護士から聞いた,最近の新人弁護士の待遇を聞いて戦慄。
手取り1X万円とかザラみたいだ。
https://twitter.com/fukazawas/status/350395094525935618
弁護士所得統計見ても、分かるでしょう。
会社員公務員になった方が良いよ。
https://twitter.com/ekinan_lawyer/status/928486364416327681
複数の某同期弁護士から聞いた,最近の新人弁護士の待遇を聞いて戦慄。
手取り1X万円とかザラみたいだ。
https://twitter.com/fukazawas/status/350395094525935618
481氏名黙秘
2017/11/14(火) 12:47:45.82ID:8cUMmb4s 親としては弁護士なるより、公務員のほうが嬉しいな。
482氏名黙秘
2017/11/14(火) 12:53:04.40ID:3fY/hHff483氏名黙秘
2017/11/14(火) 12:54:56.14ID:hm1GYgVT 弁護士金持ってねえなあ
今度競馬行くとき、弁護士の奴だけはぶろう
今度競馬行くとき、弁護士の奴だけはぶろう
484氏名黙秘
2017/11/14(火) 13:13:34.21ID:gkZV6pFF >>479
世の中は今景気いいし新卒は売り手市場だよ
なのに弁護士業界は自ら招いた構造不況
そしてローの先輩の悲惨な話は噂ではなく事実、もう確認取れてる
高齢だけど立派な社会人経験アリだし上位ローだし一応ハイスペックと言える人だと思う
だから弁護士登録後の現実を知って一瞬言葉を失うくらい驚いた
世の中は今景気いいし新卒は売り手市場だよ
なのに弁護士業界は自ら招いた構造不況
そしてローの先輩の悲惨な話は噂ではなく事実、もう確認取れてる
高齢だけど立派な社会人経験アリだし上位ローだし一応ハイスペックと言える人だと思う
だから弁護士登録後の現実を知って一瞬言葉を失うくらい驚いた
485氏名黙秘
2017/11/14(火) 18:29:15.94ID:EchQTJE5 >ローの先輩の悲惨な話
>弁護士登録後の現実
とやらを具体的に事実摘示してもらわないと、、、
>弁護士登録後の現実
とやらを具体的に事実摘示してもらわないと、、、
486氏名黙秘
2017/11/14(火) 18:36:44.25ID:pPiVEAeO 弁護士になる奴は親不孝
487氏名黙秘
2017/11/14(火) 21:45:11.48ID:gG6XY2FH488氏名黙秘
2017/11/15(水) 02:39:01.92ID:qvsMBdPe ところで、弁護士の年収が低いと言ってるスレの方は、弁護士なんでしょうか?
489氏名黙秘
2017/11/15(水) 05:41:54.97ID:Si5vijYH490氏名黙秘
2017/11/15(水) 07:46:18.42ID:/wNd1Kzu >>488
弁護士の年収が低いと言ってる方はえきなんローヤーは弁護士さんだね
↓
だいたい、給料の3倍も売上を立てられるなら、独立する。給料の2倍でも、独立するかも。
新人が本当に売上立てられるかどうかなんて、誰も分からないじゃない。1年目2年目なら、給料額の売上すら立てられるかも怪しい訳でさ。
イソ弁就活では、話を多少盛ればいいよ。
https://twitter.com/ekinan_lawyer/status/928467688048934912
弁護士の年収が低いと言ってる方はえきなんローヤーは弁護士さんだね
↓
だいたい、給料の3倍も売上を立てられるなら、独立する。給料の2倍でも、独立するかも。
新人が本当に売上立てられるかどうかなんて、誰も分からないじゃない。1年目2年目なら、給料額の売上すら立てられるかも怪しい訳でさ。
イソ弁就活では、話を多少盛ればいいよ。
https://twitter.com/ekinan_lawyer/status/928467688048934912
491氏名黙秘
2017/11/15(水) 07:59:50.13ID:UBAt/exJ 給料低くても自分がやりたい仕事ならいいんじゃないの?
清貧
清貧
492氏名黙秘
2017/11/15(水) 08:03:29.76ID:/wNd1Kzu 1年目に入った事務所のボスは事件の振り方超適当なくせに、
事あるごとに売上げが〜損益分岐点が〜と言って来るので、
「イソ弁の売上げ」という言葉自体が嫌い。
https://twitter.com/goshiben/status/928473238375501824
ボスがイソ弁に1000万円売り上げさせたいんなら1000万円以上の案件回せよって思うけどね。
大体ほとんどの弁護士事務所ってイソ弁600万円って言ったって労働者のような福利厚生なし残業代なし
弁護士会費自腹の600万円なんでしょ。
https://twitter.com/which0623/status/928488222249828352
個人事件自由と聞いて、入所して2日目に先輩弁護士から上納10割(国選含む)、
賞与配分なしと聞かされた話しましたっけ?
https://twitter.com/Miyako_Koji/status/928637170230878208
その他
給与月額50万と聞いていたのに入所初日に「前年の売上が低かったので35万にします」と言われた人を知っている。
https://twitter.com/sollamame/status/928630253668352000
事あるごとに売上げが〜損益分岐点が〜と言って来るので、
「イソ弁の売上げ」という言葉自体が嫌い。
https://twitter.com/goshiben/status/928473238375501824
ボスがイソ弁に1000万円売り上げさせたいんなら1000万円以上の案件回せよって思うけどね。
大体ほとんどの弁護士事務所ってイソ弁600万円って言ったって労働者のような福利厚生なし残業代なし
弁護士会費自腹の600万円なんでしょ。
https://twitter.com/which0623/status/928488222249828352
個人事件自由と聞いて、入所して2日目に先輩弁護士から上納10割(国選含む)、
賞与配分なしと聞かされた話しましたっけ?
https://twitter.com/Miyako_Koji/status/928637170230878208
その他
給与月額50万と聞いていたのに入所初日に「前年の売上が低かったので35万にします」と言われた人を知っている。
https://twitter.com/sollamame/status/928630253668352000
493氏名黙秘
2017/11/15(水) 08:53:52.73ID:14+ylrU0 労基法の適用ないとはいえブラック過ぎやろ。
494氏名黙秘
2017/11/15(水) 10:39:34.08ID:Ok669tqx >>492
うーん、現代版女工哀史を見ているかのようだ・・・
うーん、現代版女工哀史を見ているかのようだ・・・
495氏名黙秘
2017/11/15(水) 10:57:19.73ID:5Rpnrst1 まじ
496氏名黙秘
2017/11/15(水) 12:32:19.88ID:VQonYRIs 空間はなぜ三次元なのかが判明。グルーオン間の色荷による相互作用で形成されるフラックスチューブの結び目のネットワークが崩壊するから
ttp://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1510712909/
ttp://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1510712909/
497氏名黙秘
2017/11/15(水) 13:14:43.88ID:iilsOoYZ 弁護士ってなんで給料低いもんなぁ
498氏名黙秘
2017/11/15(水) 13:33:58.65ID:eH2ReVCz 弁護士の平均所得は医師に次いで2番目に高い。https://i.imgur.com/hZv9LM9.jpg
499氏名黙秘
2017/11/15(水) 14:20:09.63ID:QZ67o5PM500氏名黙秘
2017/11/15(水) 14:25:26.59ID:QZ67o5PM501氏名黙秘
2017/11/15(水) 14:58:41.12ID:Ok669tqx アタスは弁護士じゃないです。弁護士の取引相手?です
502氏名黙秘
2017/11/15(水) 15:15:20.80ID:ziE4+RSU503氏名黙秘
2017/11/15(水) 16:35:21.34ID:iilsOoYZ504氏名黙秘
2017/11/15(水) 16:37:59.05ID:QZ67o5PM505氏名黙秘
2017/11/15(水) 20:23:12.76ID:u0bjdk95 弁護士に強い恨みを持つ者達のスレだなw
弁護士の下の方の奴らを見てこいつらよりはマシって感じで話してる。稼いでる弁護士については焦点を一切当てない。そりゃ自分の力で何も出来ず、安定求めるしか能のない村人Aは公務員の方が向いてるさ。こういう言い方は、一部の有能な公務員の人に失礼だけどな。
弁護士の下の方の奴らを見てこいつらよりはマシって感じで話してる。稼いでる弁護士については焦点を一切当てない。そりゃ自分の力で何も出来ず、安定求めるしか能のない村人Aは公務員の方が向いてるさ。こういう言い方は、一部の有能な公務員の人に失礼だけどな。
506氏名黙秘
2017/11/15(水) 20:42:08.33ID:PYrODglr507氏名黙秘
2017/11/15(水) 21:11:39.60ID:u0bjdk95 >>506
4大入って稼いでる友人もいるし、地方の街弁でもちゃんとホームページ立てて、顧問増やしながら対応しっかりしてれば、成り立ってる奴は普通にいるで。
地方の過疎ってる地域と東京、神奈川あたりがキツいのは間違ってないけどな。ただ、少なくとも俺の周りには食うに困るほどの弁護士はいないで。俺の見てない範囲は分からんけど。
4大入って稼いでる友人もいるし、地方の街弁でもちゃんとホームページ立てて、顧問増やしながら対応しっかりしてれば、成り立ってる奴は普通にいるで。
地方の過疎ってる地域と東京、神奈川あたりがキツいのは間違ってないけどな。ただ、少なくとも俺の周りには食うに困るほどの弁護士はいないで。俺の見てない範囲は分からんけど。
508氏名黙秘
2017/11/15(水) 21:18:44.79ID:PYrODglr 「なりわいとして成り立つ」レベルかよw
ハードル低いな
ハードル低いな
509氏名黙秘
2017/11/15(水) 21:20:28.84ID:QZ67o5PM510氏名黙秘
2017/11/15(水) 21:22:42.60ID:Ok669tqx 507さんは何県の弁護士さんでしゅか?
511氏名黙秘
2017/11/15(水) 21:22:58.43ID:u0bjdk95 >>508
勿論それなりには稼いでるで。経営がある程度安定してるって意味や。
勿論それなりには稼いでるで。経営がある程度安定してるって意味や。
512氏名黙秘
2017/11/15(水) 21:24:04.17ID:u0bjdk95 >>510
特定怖いからやめてくれ。
特定怖いからやめてくれ。
513氏名黙秘
2017/11/15(水) 21:25:29.96ID:u0bjdk95 >>509
まぁ3年後はどうなってるか分からんなw
まぁ3年後はどうなってるか分からんなw
514氏名黙秘
2017/11/15(水) 22:50:24.13ID:QZ67o5PM515氏名黙秘
2017/11/15(水) 23:08:30.75ID:u0bjdk95516氏名黙秘
2017/11/16(木) 08:03:32.51ID:y/3SuGkr >>507
君の不安な気持ちわかるで
自分が目指してる試験のその先が良くないという現実を直視すると
勉強するモチベが下がるからな
勿論それなりには稼いでるで。経営がある程度安定してる 俺の周りには食うに困るほどの弁護士はいないというならそもそも
こういうスレは気にもならないし 相手もしない
君のような立場ならなおさら こういうスレはみない 5chも覗かないほうがいい
君の不安な気持ちわかるで
自分が目指してる試験のその先が良くないという現実を直視すると
勉強するモチベが下がるからな
勿論それなりには稼いでるで。経営がある程度安定してる 俺の周りには食うに困るほどの弁護士はいないというならそもそも
こういうスレは気にもならないし 相手もしない
君のような立場ならなおさら こういうスレはみない 5chも覗かないほうがいい
517氏名黙秘
2017/11/16(木) 14:43:11.93ID:7MonqJR4518氏名黙秘
2017/11/16(木) 14:47:15.11ID:7MonqJR4 弁護士村歩いてるけど、電気点いてる事務所が若手の多い事務所は少ない。いつ働いてんの?
519氏名黙秘
2017/11/16(木) 16:37:23.42ID:CCzQ55d+ 年収300万円でも優雅に遊べる都内の穴場
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171116-00023537-president-bus_all
弁護士(年収平均300万円)になってしまっても落ち込むなよ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171116-00023537-president-bus_all
弁護士(年収平均300万円)になってしまっても落ち込むなよ
520氏名黙秘
2017/11/16(木) 16:40:08.26ID:yEsc1jom >>498
俺は医師で弁護士の再受験考えてる者だけど、勤務医で1500万以下は極めてまれ
ふつうに2000万くらい(外勤含む)
弟が日系のエアラインだがすでに1800超えていて最終的に2200超えるらしい
この表にはパイロットが載ってないのがおかしいな
俺は医師で弁護士の再受験考えてる者だけど、勤務医で1500万以下は極めてまれ
ふつうに2000万くらい(外勤含む)
弟が日系のエアラインだがすでに1800超えていて最終的に2200超えるらしい
この表にはパイロットが載ってないのがおかしいな
522氏名黙秘
2017/11/16(木) 17:12:51.28ID:fCLoifx9 弁護士はコスパ悪いな
523氏名黙秘
2017/11/16(木) 19:44:54.37ID:7MonqJR4524氏名黙秘
2017/11/17(金) 08:19:15.88ID:WogzFzv+ 医師か弁護士、なんて並び称されていたのは完全に昔の話
今子供を医者にしたがる親はごまんといるが、弁護士にしたがる親なんて珍しいわ
皆よくわかってるんだよ
今子供を医者にしたがる親はごまんといるが、弁護士にしたがる親なんて珍しいわ
皆よくわかってるんだよ
525氏名黙秘
2017/11/17(金) 08:53:15.35ID:skpSm4TP 店のコンセントで電気充電するのが犯罪とかいう風潮なんなの? 誰も損してないだろ
ttp://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1510868558/
ttp://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1510868558/
526氏名黙秘
2017/11/17(金) 14:18:52.55ID:+Y9RqIKO527氏名黙秘
2017/11/17(金) 17:19:15.86ID:qJXPOjTB 医者は設備投資が必要だから、年収丸々可処分所得ではない
528氏名黙秘
2017/11/17(金) 17:26:30.57ID:qJXPOjTB 弁護士は自宅改造したら開業できるからな
おっと、賃貸アパートでは無理かなww
おっと、賃貸アパートでは無理かなww
529氏名黙秘
2017/11/17(金) 17:55:22.19ID:+Y9RqIKO 人生ゲームでは弁護士の月給$30,000>医者$25,000>>>サラリーマン$8,000。
http://blogs.itmedia.co.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/02/03/image_002.jpg
http://blogs.itmedia.co.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/02/03/image_002.jpg
531氏名黙秘
2017/11/17(金) 18:35:02.10ID:qJXPOjTB お前の需要で世の中動いてない
532氏名黙秘
2017/11/18(土) 10:21:58.39ID:TG4wNmXH 仕事があっても金にならない仕事ばっかりだからな
533氏名黙秘
2017/11/18(土) 12:42:27.50ID:tLY0RPxA 弁護士会費異様に高い
534氏名黙秘
2017/11/18(土) 14:20:51.47ID:0o5a8Rz4 月1万円ぐらいー?
535氏名黙秘
2017/11/18(土) 14:33:42.05ID:FpKYvx+J 月5万円前後は高いよね。1〜2万円ぐらいならスマホ代と思えば我慢もできる
536氏名黙秘
2017/11/18(土) 14:38:22.08ID:oHNq49x0 年間で国立大の授業料ぐらいするのかな
537氏名黙秘
2017/11/18(土) 14:43:22.87ID:0o5a8Rz4 月5万もすんのかよ!
538氏名黙秘
2017/11/18(土) 14:51:48.50ID:FpKYvx+J 月5万は安い方だと思うよ。
田舎の方が一人当たりの負担が増えて月10万円ぐらいのところもある。
田舎の方が仕事はなさそうなのに会費がデカいとは之如何に?
田舎の方が一人当たりの負担が増えて月10万円ぐらいのところもある。
田舎の方が仕事はなさそうなのに会費がデカいとは之如何に?
539氏名黙秘
2017/11/18(土) 16:04:41.09ID:0o5a8Rz4 月5万で弁護士3万人いたら、年間180億円の収入かよ。弁護士会って何にカネ使ってんの?
540氏名黙秘
2017/11/18(土) 16:25:14.55ID:dydolhBE541氏名黙秘
2017/11/18(土) 16:31:34.24ID:XhoTONFB >>539
弁護士会職員の給与。下手したら弁護士より高収入。
弁護士会職員の給与。下手したら弁護士より高収入。
542氏名黙秘
2017/11/18(土) 16:44:56.84ID:dydolhBE544氏名黙秘
2017/11/19(日) 04:03:08.41ID:s6j57cZ+ 会費安くしたら、銀行に弁護士業界は落ち目ですってアピールすることになるからな。
だから下げられない。売り上げで銀行は判断するからね。
だから下げられない。売り上げで銀行は判断するからね。
545氏名黙秘
2017/11/19(日) 19:18:24.72ID:z7Qv9s9N 弁護士会の会合の新幹線代(原資は会費)は半端なく高級グリーン車
546氏名黙秘
2017/11/19(日) 20:27:37.87ID:LSKko4EK 世帯年収は5000万超"士業同士婚"の凄さ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171119-00023483-president-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171119-00023483-president-bus_all
547氏名黙秘
2017/11/19(日) 21:54:01.23ID:yOziWR2/548氏名黙秘
2017/11/19(日) 22:51:07.18ID:s6j57cZ+549氏名黙秘
2017/11/19(日) 22:56:34.74ID:+MLvArqF 実名だしたらお前みたいなのに妬まれるだろ
取材なんか断るよ
取材なんか断るよ
550氏名黙秘
2017/11/19(日) 23:52:43.69ID:s6j57cZ+551氏名黙秘
2017/11/19(日) 23:58:25.84ID:e11kVt6k552氏名黙秘
2017/11/20(月) 00:02:55.41ID:qdr+qaYD この作文って誰得だよw
553氏名黙秘
2017/11/20(月) 09:45:03.03ID:9Hyau1N3 そういうことにしないとねたましいだろ
554氏名黙秘
2017/11/20(月) 10:31:40.38ID:fgvTQnjf 国立ローの入試の時期だっけ?www
555氏名黙秘
2017/11/20(月) 11:05:43.27ID:3ZWbKI6S556氏名黙秘
2017/11/20(月) 13:53:38.93ID:fgvTQnjf557氏名黙秘
2017/11/20(月) 17:48:13.57ID:w+/+twMF ウソというよりすごく稼いじゃう自営業者はどの業界でもいるでしょ
実力主義な世界は上も下も青天井
実力主義な世界は上も下も青天井
558氏名黙秘
2017/11/20(月) 18:50:39.64ID:fgvTQnjf 子供がうめる年齢の女性弁護士
旦那さんも弁護士。
子供さんは、赤ちゃん。
大渕先生をモデルにしたウソ話だろ。東京ではバレるぞ。
旦那さんも弁護士。
子供さんは、赤ちゃん。
大渕先生をモデルにしたウソ話だろ。東京ではバレるぞ。
559氏名黙秘
2017/11/20(月) 18:54:38.67ID:tKNnpinj 一流企業カップル又は公務員2馬力が勝ち組と思う俺は、向いてないな。自営には。
560氏名黙秘
2017/11/20(月) 18:55:15.22ID:tKNnpinj 一流企業カップル又は公務員2馬力が勝ち組と思う俺は、向いてないな。自営には。
561氏名黙秘
2017/11/20(月) 19:31:18.53ID:1qlBfg9Y ここの住人どうしても弁護士が下にならなきゃ気が済まない奴ら多過ぎだわ。結局稼いでる弁護士には勝てんべ笑
金で負けたらすぐに労働条件ガー、安定ガー、将来ガーだしな。
金で負けたらすぐに労働条件ガー、安定ガー、将来ガーだしな。
562氏名黙秘
2017/11/20(月) 19:44:06.75ID:fgvTQnjf563氏名黙秘
2017/11/20(月) 20:10:20.74ID:tGN2Z3++ 公務員二馬力は大したことないぞ
民間上級二馬力が最強
民間上級二馬力が最強
564氏名黙秘
2017/11/20(月) 20:36:28.00ID:D1JnDyHf565氏名黙秘
2017/11/20(月) 20:58:06.24ID:fgvTQnjf ネガキャンとか言うけど、抹消のお知らせの嵐を見るとヤバイよ。
抹消なんか余程だ。
抹消なんか余程だ。
566氏名黙秘
2017/11/20(月) 21:29:37.33ID:Nz1nBhe5 弁護士業界が厳しいのは否定しないけど、
所詮ここで煽ってるのはコンプ炸裂の不合格者だからな
俺みたいに受かって弁護士ならずにもっといい仕事すればいいだけ
箔も付くし、弁護士蹴ったって言うと女にももてるよ
受かんないと一生コンプ地獄
所詮ここで煽ってるのはコンプ炸裂の不合格者だからな
俺みたいに受かって弁護士ならずにもっといい仕事すればいいだけ
箔も付くし、弁護士蹴ったって言うと女にももてるよ
受かんないと一生コンプ地獄
567氏名黙秘
2017/11/20(月) 21:38:02.86ID:liqw5B2A >弁護士業界が厳しいのは否定しないけど
これだけが重要な事実
>弁護士蹴ったって言うと女にももてるよ
ブサは風俗で粋がってろよw
これだけが重要な事実
>弁護士蹴ったって言うと女にももてるよ
ブサは風俗で粋がってろよw
569氏名黙秘
2017/11/20(月) 21:46:30.78ID:fgvTQnjf570氏名黙秘
2017/11/20(月) 21:49:04.09ID:liqw5B2A >>568
いや、法曹なんか未練ないって、まじで。
結構幸せにやってるよ。
お前と違うのは、俺はイケメンだしスマートだから女にあまり苦労しないけど、
お前はブサで粘着質だから「昔司法試験に受かったんだけどさ〜」などと
女々しいことを風俗店でほざいていること、かな
いや、法曹なんか未練ないって、まじで。
結構幸せにやってるよ。
お前と違うのは、俺はイケメンだしスマートだから女にあまり苦労しないけど、
お前はブサで粘着質だから「昔司法試験に受かったんだけどさ〜」などと
女々しいことを風俗店でほざいていること、かな
571氏名黙秘
2017/11/20(月) 21:49:13.25ID:liqw5B2A >>568
いや、法曹なんか未練ないって、まじで。
結構幸せにやってるよ。
お前と違うのは、俺はイケメンだしスマートだから女にあまり苦労しないけど、
お前はブサで粘着質だから「昔司法試験に受かったんだけどさ〜」などと
女々しいことを風俗店でほざいていること、かな
いや、法曹なんか未練ないって、まじで。
結構幸せにやってるよ。
お前と違うのは、俺はイケメンだしスマートだから女にあまり苦労しないけど、
お前はブサで粘着質だから「昔司法試験に受かったんだけどさ〜」などと
女々しいことを風俗店でほざいていること、かな
572氏名黙秘
2017/11/20(月) 21:50:14.73ID:liqw5B2A ブサを潰すために2度繰り返しました
573氏名黙秘
2017/11/20(月) 22:00:20.93ID:hYt+dgjy ねたみそねみ
574氏名黙秘
2017/11/20(月) 22:03:27.55ID:liqw5B2A ぶすw
575氏名黙秘
2017/11/20(月) 22:07:38.68ID:fgvTQnjf576氏名黙秘
2017/11/20(月) 22:09:12.60ID:fgvTQnjf577氏名黙秘
2017/11/20(月) 22:09:30.87ID:liqw5B2A つまんね。
2ちゃんの使い方勉強したら?
2ちゃんは、煽って、煽って、煽り倒すところよ?
2ちゃんの使い方勉強したら?
2ちゃんは、煽って、煽って、煽り倒すところよ?
578氏名黙秘
2017/11/20(月) 22:27:07.61ID:Nz1nBhe5579氏名黙秘
2017/11/21(火) 07:46:12.13ID:0cwKsING 法曹に未練ないイケメンがこんなスレに連続で書き込みか・・・
580氏名黙秘
2017/11/21(火) 08:27:13.73ID:Ma2201r+ 高収入っておいくら
581氏名黙秘
2017/11/21(火) 09:33:21.66ID:EOAA9Rdo 残酷な現実だな
来世ではイケメン弁護士になれたらいいな
来世ではイケメン弁護士になれたらいいな
583氏名黙秘
2017/11/21(火) 19:54:37.22ID:FJoWgj8/584氏名黙秘
2017/11/21(火) 19:57:09.41ID:UVjF/C6O585氏名黙秘
2017/11/21(火) 20:36:53.12ID:Swf0wBlB 現実のお前らってこんなもんだろ?
司法試験崩れ
36歳
小太りハゲ
行政書士開業
司法書士目指して勉強
司法書士になれたら結婚したいお オフッオフッ
司法試験崩れ
36歳
小太りハゲ
行政書士開業
司法書士目指して勉強
司法書士になれたら結婚したいお オフッオフッ
586氏名黙秘
2017/11/21(火) 20:37:52.66ID:FJoWgj8/587氏名黙秘
2017/11/21(火) 21:12:32.79ID:Ma2201r+ 1200で高収入か
まあ会社員ならそうだろうな
まあ会社員ならそうだろうな
588氏名黙秘
2017/11/21(火) 21:19:09.74ID:Ma2201r+ ちなみにおれは税金が年間1200万位だよ
所得税個人事業税消費税住民税
弁護士国保国民年金基金小規模共済セーフティ共済等あわせるともっと高い
所得税個人事業税消費税住民税
弁護士国保国民年金基金小規模共済セーフティ共済等あわせるともっと高い
589氏名黙秘
2017/11/21(火) 21:21:05.85ID:Ma2201r+ 仮に弁護士なれるならなら登録してもっとかせいでくれ
なれないなら事業を起こせ
なれないなら事業を起こせ
591氏名黙秘
2017/11/21(火) 21:39:09.14ID:xfE9LgiQ592氏名黙秘
2017/11/21(火) 21:57:53.28ID:FJoWgj8/595氏名黙秘
2017/11/21(火) 23:03:11.74ID:UVjF/C6O596氏名黙秘
2017/11/21(火) 23:15:16.48ID:xfE9LgiQ 明日も朝から缶拾いだろ?頑張れよw
599氏名黙秘
2017/11/21(火) 23:47:44.38ID:FJoWgj8/601氏名黙秘
2017/11/22(水) 01:23:32.58ID:Y4LwmBTa そこら辺の公務員って良いよな。言われてることやりゃ一定のお金入ってくるんやろ?年金も結構貰えるし、能力ない奴にとって最高の職業なのは間違いない。能力に見合ってない金貰えるとか他の職はないしな。
602氏名黙秘
2017/11/22(水) 02:47:09.44ID:PMHDRD5q 「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
603氏名黙秘
2017/11/23(木) 10:30:54.67ID:5jzYrG7s 認知的不協和とは、人が自身の中で矛盾する認知を同時に抱えた状態、またそのときに覚える不快感を表す社会心理学用語。
アメリカの心理学者レオン・フェスティンガーによって提唱された。
人はこれを解消するために、自身の態度や行動を変更すると考えられている。
有名な例として、イソップ物語のキツネとすっぱい葡萄の逸話が知られる。
アメリカの心理学者レオン・フェスティンガーによって提唱された。
人はこれを解消するために、自身の態度や行動を変更すると考えられている。
有名な例として、イソップ物語のキツネとすっぱい葡萄の逸話が知られる。
604氏名黙秘
2017/11/30(木) 20:22:45.22ID:/GUemqfF 粋な心を持たないと弁護士は無理
そんな俺は公務員
そんな俺は公務員
605氏名黙秘
2017/11/30(木) 23:27:58.24ID:qPZ8nYlb 司法試験受かって公務員やるのが真の粋
司法崩れ公務員はただの負け犬
司法崩れ公務員はただの負け犬
606氏名黙秘
2017/12/01(金) 00:21:50.09ID:x/uLPfsa 安月給で毎日定型業務。俺には無理。
607氏名黙秘
2017/12/01(金) 01:05:43.42ID:5eSGHYeY 確かに一生がそれで終わりでは
608氏名黙秘
2017/12/01(金) 08:49:44.17ID:w1jRKB/g >>606
法律改正で公務員の給料上がるよ
法律改正で公務員の給料上がるよ
609氏名黙秘
2017/12/01(金) 09:19:52.39ID:zTZhdFsd 公務員なら、中央省庁より県庁市役所の方が面白いよな
数年ごとに色んな部署回れて、行政全般についての見識が得られるようになるからな
でも、公務員村それだけを常識と思っちゃうと、市民との齟齬ができて、
せいぜい市会議員くらいにしかなれないよな
数年ごとに色んな部署回れて、行政全般についての見識が得られるようになるからな
でも、公務員村それだけを常識と思っちゃうと、市民との齟齬ができて、
せいぜい市会議員くらいにしかなれないよな
610氏名黙秘
2017/12/01(金) 17:56:05.23ID:qkevIusB 中央省庁の方が
圧倒的に面白そうだし
職業威信も高そうけど
中央省庁からなら
県庁市役所への高い地位での出向もあるでしょ
圧倒的に面白そうだし
職業威信も高そうけど
中央省庁からなら
県庁市役所への高い地位での出向もあるでしょ
611氏名黙秘
2017/12/01(金) 18:48:44.51ID:GbG4zuLp 霞ヶ関を知らん奴だろ
または一般職との併願か
または一般職との併願か
612氏名黙秘
2017/12/01(金) 19:11:29.25ID:w1jRKB/g >>610
普通に35歳で副知事とかいるよね。
普通に35歳で副知事とかいるよね。
613氏名黙秘
2017/12/01(金) 19:33:30.61ID:+wZCIr4W 延々使われるかわからない国会対策資料を作り続けるのは弁護士以上にしんどいと思うけどな
614氏名黙秘
2017/12/01(金) 20:02:07.38ID:w1jRKB/g615氏名黙秘
2017/12/01(金) 20:24:54.35ID:+wZCIr4W どの官庁の話だろうね
残業代満額出るとこなんて知らないわ
残業代満額出るとこなんて知らないわ
616氏名黙秘
2017/12/01(金) 20:45:50.57ID:w1jRKB/g617氏名黙秘
2017/12/01(金) 20:47:13.16ID:zRAV30I0 ローの教員って弁護士さんなんでしょ?
618氏名黙秘
2017/12/01(金) 22:03:58.81ID:KAfUMKIU 残業代、行政官庁は出ないよ全然
1,2割じゃないかな〜
すぐに予算なくなるからね
ほぼ全額出るとこも知ってるけど、言わない
1,2割じゃないかな〜
すぐに予算なくなるからね
ほぼ全額出るとこも知ってるけど、言わない
619氏名黙秘
2017/12/01(金) 22:05:06.53ID:KAfUMKIU あ、中央省庁の話ね
奴隷労働の代わりに出世は早い
痴呆公務員は知らん
奴隷労働の代わりに出世は早い
痴呆公務員は知らん
620氏名黙秘
2017/12/01(金) 22:34:01.99ID:w1jRKB/g >>617
司法試験に合格すらしていない
司法試験に合格すらしていない
621氏名黙秘
2017/12/01(金) 22:35:23.15ID:w1jRKB/g >>619
腹がたつから言うと、祭事でも初任の月給30万弱は額面であるでー
腹がたつから言うと、祭事でも初任の月給30万弱は額面であるでー
622氏名黙秘
2017/12/01(金) 22:37:28.60ID:zRAV30I0623氏名黙秘
2017/12/01(金) 22:40:02.49ID:0nWKMdVX 財政破綻お疲れ
624氏名黙秘
2017/12/01(金) 23:37:53.34ID:Kw9NWx0P 公務員(笑)
626氏名黙秘
2017/12/02(土) 00:54:13.55ID:Z1GNSa58 安定志向なら裁判官なればいいのにね
627氏名黙秘
2017/12/02(土) 09:05:36.68ID:XIebNfIL JPは転勤が多い
628氏名黙秘
2017/12/02(土) 10:42:05.37ID:CDQTSXk0 >>621
祭事の給与体系は国般以下だぞ
祭事の給与体系は国般以下だぞ
630氏名黙秘
2017/12/02(土) 13:26:42.34ID:4rQl9xSj631氏名黙秘
2017/12/02(土) 14:04:07.75ID:TNNE9zlM >>628
祭事は40,000ほど基本給は高いんだよ
祭事は40,000ほど基本給は高いんだよ
632氏名黙秘
2017/12/02(土) 14:09:05.23ID:TNNE9zlM ここにいるアホどもは
国葬→残業代が出ない
JP→転勤が多い
祭事→給与が低い
大企業→リストラがある
よって弁護士がいい、そういう認識なんだなw
国葬→残業代が出ない
JP→転勤が多い
祭事→給与が低い
大企業→リストラがある
よって弁護士がいい、そういう認識なんだなw
635氏名黙秘
2017/12/02(土) 16:20:38.13ID:TNNE9zlM636氏名黙秘
2017/12/02(土) 17:55:54.51ID:0ob+v2qo637氏名黙秘
2017/12/02(土) 17:57:03.71ID:noZtdLRs 公務員は給料安い
638氏名黙秘
2017/12/02(土) 20:12:34.58ID:zmenrwek 安月給同士で争ってもなぁ
639氏名黙秘
2017/12/02(土) 21:36:40.13ID:avdziJqo 旧司の頃のライバルは開業医や上場企業の役員クラスがライバルだったのが
今はこのザマだもんな
そのうちフリーターとの醜い争いになるんだろうな
今はこのザマだもんな
そのうちフリーターとの醜い争いになるんだろうな
640氏名黙秘
2017/12/02(土) 22:47:37.90ID:+yAaOO4+641氏名黙秘
2017/12/03(日) 00:13:00.31ID:HR7SVXeJ642氏名黙秘
2017/12/03(日) 06:37:01.81ID:QoC9C5EG ■旧来の雇用システム崩壊と、姿を見せ始めた新しいルール
いまメガバンクを襲い始めている雇用危機は、AIによる雇用システム変革の序章にすぎないと
いう見方もあります。
変革の波は決して金融機関だけではなく、家電や鉄鋼、自動車といった、これまで日本経済を
けん引してきた大手企業と傘下のグループ会社、膨大な数の中小取引先企業に波及しかね
ないものです。
■転職市場の変質にどう向き合うか カギは自走性と独立
新卒や転職といった雇用市場も、これからは一気に変化が加速する可能性があります。
足元の雇用情勢は意欲が旺盛で、求職者側にとってきわめて有利な売り手市場の状況にありますが、
この状態がいつまで続くのかは不透明です。
むしろ10年後、20年後のキャリアを考えると安穏としていられる状況ではありません。
働く側として、これからの市場の変化にどう向き合うべきなのでしょうか。
●世界中を駆け巡る「生産性革命」の流れの中で、現在の日本がすでにかなり遅れた位置取りに
なっている(グローバルなウェブサービス、クラウドサービス、シェアリングエコノミーにおいて日本発の
企業がない、など)
●この「生産性革命」が生み出す改善度合いが、かつてない歩幅でやってくる
●今回の変化が、これまで経験してきた変化とは異なる次元の速さでやってくる
といった状況から、まず想像できるのは、特にホワイトカラー領域における、これまでの出世競争(有名大学への
入学競争、有名企業への入社競争なども同じ)に勝ち残ることや、とにかく一つでも多くの資格を獲得しておくことなどの
キャリア的な保険は、まったく意味をなさないリスクが高まるということです。
非連続な変革が起こる際には、過去のシステムやルールの中で機能した価値が壊滅してしまうことは、歴史が証明しています。
まずは、これらの変化が起こるときに、「どのような人材であれば活躍できるのか」を自分なりの視点で想像してみることです。
誰かに聞けばどうやればいいかがわかるマニュアルのない世界では、暗闇の中でも手探りで自分独自の地図を描いていける
「自走性」こそが、個人として独立的に存在する前提となります。
いまメガバンクを襲い始めている雇用危機は、AIによる雇用システム変革の序章にすぎないと
いう見方もあります。
変革の波は決して金融機関だけではなく、家電や鉄鋼、自動車といった、これまで日本経済を
けん引してきた大手企業と傘下のグループ会社、膨大な数の中小取引先企業に波及しかね
ないものです。
■転職市場の変質にどう向き合うか カギは自走性と独立
新卒や転職といった雇用市場も、これからは一気に変化が加速する可能性があります。
足元の雇用情勢は意欲が旺盛で、求職者側にとってきわめて有利な売り手市場の状況にありますが、
この状態がいつまで続くのかは不透明です。
むしろ10年後、20年後のキャリアを考えると安穏としていられる状況ではありません。
働く側として、これからの市場の変化にどう向き合うべきなのでしょうか。
●世界中を駆け巡る「生産性革命」の流れの中で、現在の日本がすでにかなり遅れた位置取りに
なっている(グローバルなウェブサービス、クラウドサービス、シェアリングエコノミーにおいて日本発の
企業がない、など)
●この「生産性革命」が生み出す改善度合いが、かつてない歩幅でやってくる
●今回の変化が、これまで経験してきた変化とは異なる次元の速さでやってくる
といった状況から、まず想像できるのは、特にホワイトカラー領域における、これまでの出世競争(有名大学への
入学競争、有名企業への入社競争なども同じ)に勝ち残ることや、とにかく一つでも多くの資格を獲得しておくことなどの
キャリア的な保険は、まったく意味をなさないリスクが高まるということです。
非連続な変革が起こる際には、過去のシステムやルールの中で機能した価値が壊滅してしまうことは、歴史が証明しています。
まずは、これらの変化が起こるときに、「どのような人材であれば活躍できるのか」を自分なりの視点で想像してみることです。
誰かに聞けばどうやればいいかがわかるマニュアルのない世界では、暗闇の中でも手探りで自分独自の地図を描いていける
「自走性」こそが、個人として独立的に存在する前提となります。
643氏名黙秘
2017/12/03(日) 10:50:27.94ID:Lki1Oc8r 高学歴揃えて、公務員になること。
これが最強の生き残り戦略。
これが最強の生き残り戦略。
644氏名黙秘
2017/12/03(日) 11:18:16.82ID:xlTi9awM つまんねー人生だな
645氏名黙秘
2017/12/03(日) 13:41:41.30ID:preXcRFj 趣味等のプライベートを楽しむ人生の方がよい。
646氏名黙秘
2017/12/03(日) 15:40:48.85ID:N1XPJBEu ここの人たちって、無職かつ高齢の人生詰んでる人なんでしょう?
司法試験に合格した、公務員最高、どちらも発狂??
司法試験に合格した、公務員最高、どちらも発狂??
649氏名黙秘
2017/12/04(月) 00:53:36.21ID:vMliTXg8 会社員の入社のように 事務所の入所を安定就職と勘違いしてるロー生や
受験生がいるようだがそれは勘違い
サル系のハンコ要員のクレサラ事務所を除いたまともな事務所だとボス弁(パートナー)とイソ弁(アソ)の比率が
大体1対2から1対3に収まるように構成されてる
ずっと事務所に所属し続けられて 安定して給料を貰える身分が保証されてる業界じゃない
例外はあるかもしれないが どこの事務所もアソ(イソ弁)を置いてる事務所は1対2から3のあいだ
一定の修業期間を過ぎたらイソ弁の大半が事務所から追い出される厳しい業界
日本中の事務所の構成比を片っ端から調べてみたらいい
受験生がいるようだがそれは勘違い
サル系のハンコ要員のクレサラ事務所を除いたまともな事務所だとボス弁(パートナー)とイソ弁(アソ)の比率が
大体1対2から1対3に収まるように構成されてる
ずっと事務所に所属し続けられて 安定して給料を貰える身分が保証されてる業界じゃない
例外はあるかもしれないが どこの事務所もアソ(イソ弁)を置いてる事務所は1対2から3のあいだ
一定の修業期間を過ぎたらイソ弁の大半が事務所から追い出される厳しい業界
日本中の事務所の構成比を片っ端から調べてみたらいい
650氏名黙秘
2017/12/04(月) 07:42:43.74ID:giymq6zk 追い出されるというより独立した方が稼げるから出て行くんだよ。
651氏名黙秘
2017/12/04(月) 07:55:43.67ID:meWlxonX >>650
経費負担が嫌だからだよ。
経費負担が嫌だからだよ。
652氏名黙秘
2017/12/04(月) 09:19:23.98ID:4SDwkjkb 経費負担の方が楽だよ?
自分がやりたいようにやろうとしたら独立
自分がやりたいようにやろうとしたら独立
653氏名黙秘
2017/12/04(月) 15:11:52.61ID:2zABUyAt654氏名黙秘
2017/12/04(月) 16:57:46.07ID:wnTUU9ml 安く定まる=安定
不安が定まる=不安定
不安が定まる=不安定
655氏名黙秘
2017/12/05(火) 21:27:37.94ID:3XngpsNr 安定雇用こそ全て。
AI失業は怖いな。
全てを奪い尽くす可能性がある。
人間であれば、公務員にしろ。
AI失業は怖いな。
全てを奪い尽くす可能性がある。
人間であれば、公務員にしろ。
656氏名黙秘
2017/12/05(火) 21:40:05.77ID:LCJRGhAY 今の時代公務員が持て囃されてるのはよくわかるけど、
これから先どうなるか分からんし、
ギリシャみたいになっちゃいけないよ
これから先どうなるか分からんし、
ギリシャみたいになっちゃいけないよ
657氏名黙秘
2017/12/05(火) 21:55:02.19ID:3XngpsNr これから先どうなるか分からない。
不透明感が半端ないな。
公務員ぐらいだよ、安泰なのは。
不透明感が半端ないな。
公務員ぐらいだよ、安泰なのは。
658氏名黙秘
2017/12/05(火) 21:58:01.08ID:3XngpsNr 好景気なのに人員整理とか、ヤバくない???
景気に関係なく人員整理圧力がある。
それが異常。
景気に関係なく人員整理圧力がある。
それが異常。
659氏名黙秘
2017/12/05(火) 22:45:09.18ID:LCJRGhAY 好景気なんて本気で信じてんの?(w
660氏名黙秘
2017/12/06(水) 02:05:29.26ID:BsyMmOne661氏名黙秘
2017/12/06(水) 12:36:59.44ID:ZB+vGacl 定年延長で楽勝人生が更に強化されていく。
662氏名黙秘
2017/12/06(水) 13:22:55.26ID:ndlWCHxq DPA Piper Revenue USD2.47B, 3756 lawyers
https://abovethelaw.com/law-firms/dla-piper/
1人当たりUSD657k
日本の弁護士って1/3しか収入がねーぞ。
https://abovethelaw.com/law-firms/dla-piper/
1人当たりUSD657k
日本の弁護士って1/3しか収入がねーぞ。
663氏名黙秘
2017/12/06(水) 17:04:38.29ID:BsyMmOne 公務員の定年延長で俸給は下がるとか言ってたけど、定年延長だけ決定しても俸給については別議論らしいからなwww
公務員最強に歯止めはかからなかったw
公務員最強に歯止めはかからなかったw
664氏名黙秘
2017/12/06(水) 17:24:27.61ID:NNxitTfj665氏名黙秘
2017/12/06(水) 20:27:36.75ID:FcmLX9zJ 定年延長で最強人生を謳歌か。
666氏名黙秘
2017/12/06(水) 20:43:11.28ID:9f6CgK39 泥棒に金庫番させるようなもんだな
667氏名黙秘
2017/12/07(木) 23:55:24.06ID:X8VzBAwv 中央大経済出て国家U種(現国家一般職)で出先機関に勤めています。
アラフォーですが年収は600万と安いです。
中央法卒の知人は、法曹になって個人で開業していますが、
最近は派遣労働者に登録して黒猫の宅配便ベースで働くことを検討しているそうです。
アラフォーですが年収は600万と安いです。
中央法卒の知人は、法曹になって個人で開業していますが、
最近は派遣労働者に登録して黒猫の宅配便ベースで働くことを検討しているそうです。
668氏名黙秘
2017/12/08(金) 00:53:55.45ID:/2mo1wFC669氏名黙秘
2017/12/08(金) 01:03:32.69ID:HS+S/UHw 売り上げ2000万円ならともかく所得2000万円はそんなにいないよ
670氏名黙秘
2017/12/08(金) 01:12:17.59ID:/2mo1wFC >>669
売上二千万はショボすぎだろ
売上二千万はショボすぎだろ
671氏名黙秘
2017/12/08(金) 05:32:44.95ID:W8IQIJPd 弁護士→落ち目
公務員→は?給料安すぎじゃね?wwww
この板の住人ってさぞかし立派なお仕事してらっしゃるんですねwwwww
公務員→は?給料安すぎじゃね?wwww
この板の住人ってさぞかし立派なお仕事してらっしゃるんですねwwwww
672氏名黙秘
2017/12/08(金) 09:42:36.83ID:HS+S/UHw 今は売り上げが2000万円超えない弁護士、免税事業者の弁護士も多いらしいよ
673氏名黙秘
2017/12/08(金) 10:12:09.47ID:ajRrNt1Q 若手弁護士の定番といえば日雇い派遣のバイトだね↓
色々と逡巡しながら最終的に辿り着いたのがイベントの日雇い派遣です。
この業界は履歴書不要の会社が多数あります。
派遣会社側は、若い学生やフリーターを求めており、30代のおじさんは肩身が狭かったのですが、何とか仕事にありつくことができました。
ライブ、ゲームショー、コミケの企業ブース、祭りの露店、その他色々なイベントに派遣されました。
誘導や販売員をすることもあれば、会場設営といった力仕事をすることもありました。
8月は特に屋外での仕事が多く、真っ黒に日焼けしました。
依頼者から、「先生、ゴルフですか?いいですね〜」と言われて苦笑いをしたのは良い思い出です。
https://ameblo.jp/musakolaw/entry-12268287288.html
色々と逡巡しながら最終的に辿り着いたのがイベントの日雇い派遣です。
この業界は履歴書不要の会社が多数あります。
派遣会社側は、若い学生やフリーターを求めており、30代のおじさんは肩身が狭かったのですが、何とか仕事にありつくことができました。
ライブ、ゲームショー、コミケの企業ブース、祭りの露店、その他色々なイベントに派遣されました。
誘導や販売員をすることもあれば、会場設営といった力仕事をすることもありました。
8月は特に屋外での仕事が多く、真っ黒に日焼けしました。
依頼者から、「先生、ゴルフですか?いいですね〜」と言われて苦笑いをしたのは良い思い出です。
https://ameblo.jp/musakolaw/entry-12268287288.html
674氏名黙秘
2017/12/08(金) 12:04:25.32ID:6fBQBVL2 医師は41歳で平均1179万
弁護士は35歳で平均1160万
悪くないと思うが。
https://gukkin222.com/wp-content/uploads/2015/03/e7e6ba047242e875ae74bc361befc22b.png
弁護士は35歳で平均1160万
悪くないと思うが。
https://gukkin222.com/wp-content/uploads/2015/03/e7e6ba047242e875ae74bc361befc22b.png
675氏名黙秘
2017/12/08(金) 12:51:30.13ID:X+dRtiBk676氏名黙秘
2017/12/08(金) 13:11:44.09ID:ajRrNt1Q677氏名黙秘
2017/12/08(金) 13:23:33.76ID:HS+S/UHw 売上と所得をごっちゃにしている。売り上げ1000万〜2000万円程度は大したことない。
売上5000万円でも大したことない。
最終的な可処分所得が大事。
そしてそれを稼ぎ出すためにどれだけ時間と労力がかかったか。
そういうのを総合的に見たら>>674の弁護士は大したことない
売上5000万円でも大したことない。
最終的な可処分所得が大事。
そしてそれを稼ぎ出すためにどれだけ時間と労力がかかったか。
そういうのを総合的に見たら>>674の弁護士は大したことない
678氏名黙秘
2017/12/08(金) 13:40:04.58ID:W8IQIJPd おめでたい人なんでしょ?ローに入ればいいんだよ。
679氏名黙秘
2017/12/08(金) 19:25:14.40ID:wjn5OmdI 売上1000ではどう頑張っても金持ちとは言えんな
2000なら経費をどの程度使ってるかにもよる
2000なら経費をどの程度使ってるかにもよる
680氏名黙秘
2017/12/08(金) 21:17:10.89ID:/2mo1wFC >>679
二千万なんか俺の所得より低いじゃねーか
二千万なんか俺の所得より低いじゃねーか
681氏名黙秘
2017/12/09(土) 00:13:02.36ID:fzEcZVR3 はいはい
682氏名黙秘
2017/12/09(土) 04:22:58.17ID:5B2CNdR5 こっちの国家試験の方が良かったな
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171202-00000007-pseven-bus_all
こういうの勝ち組っていうんだろ
そして嫁はCAか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171202-00000007-pseven-bus_all
こういうの勝ち組っていうんだろ
そして嫁はCAか
683氏名黙秘
2017/12/09(土) 09:30:56.06ID:mZEx8lSg それでも弁護士は恵まれている
あまり贅沢をいうものじゃない
あまり贅沢をいうものじゃない
684氏名黙秘
2017/12/09(土) 15:38:54.59ID:WDlqx0MA 世界の公務員平均年収
https://i.imgur.com/BwcSsDf.jpg
https://i.imgur.com/BwcSsDf.jpg
685氏名黙秘
2017/12/09(土) 18:38:52.52ID:bZNydD2w 合格者が増えれば当然収入は減るなんて当たり前の話
それに追い打ちをかけるように裁判件数の激減と少子化による人口激減
弁護士ほどお先真っ暗な資格ないわな
それに追い打ちをかけるように裁判件数の激減と少子化による人口激減
弁護士ほどお先真っ暗な資格ないわな
687氏名黙秘
2017/12/09(土) 21:51:37.71ID:fzEcZVR3 >>685
司法受かってたら弁護士がダメでも税理士、弁理士、司法書士の業務ができる。どうせなら公認会計士もオマケで付けて欲しいね。
司法受かってたら弁護士がダメでも税理士、弁理士、司法書士の業務ができる。どうせなら公認会計士もオマケで付けて欲しいね。
688氏名黙秘
2017/12/09(土) 22:23:39.95ID:nmhK2U9N 会計士も一部を除いてできるよ
社労士も行政書士も海事代理士もできる
社労士も行政書士も海事代理士もできる
689氏名黙秘
2017/12/09(土) 22:27:19.10ID:MDaRJDGZ ミスしたときのリスク大きすぎない?
690氏名黙秘
2017/12/09(土) 22:34:45.60ID:nmhK2U9N 弁護士の能力とリーガルマインドがあれば実際余裕
大リーグとマイナーみたいな
大リーグとマイナーみたいな
691氏名黙秘
2017/12/09(土) 22:51:45.50ID:LTvihNBY 中国、人権派弁護士の家族にも酷い嫌がらせ 子供のパスポートを切断、学校にカメラを設置し監視、入学の取り消しなど
ttp://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1512826096/
ttp://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1512826096/
692氏名黙秘
2017/12/10(日) 15:02:30.89ID:mYCp9pqE693氏名黙秘
2017/12/10(日) 15:05:01.67ID:mYCp9pqE 早い話弁護士ってなんでもあるけどどれもが糞まずいファミレスと一緒なんだよな
694氏名黙秘
2017/12/10(日) 15:53:02.61ID:F/CtGOEH 普通の客は違いなんて分からんから
登記専門弁護士とか言っておけば余裕
登記専門弁護士とか言っておけば余裕
695氏名黙秘
2017/12/10(日) 16:03:15.00ID:LCvMohxY696氏名黙秘
2017/12/10(日) 16:14:22.27ID:IyfhgJpy >>687
専門は専門家に任せたほうがいい
中村剛(take-five)? @take___five
https://twitter.com/take___five/status/936062213214707713
司法書士の方と地面師の話をしたけど、怖すぎるな…。
売主も買主もグルと思われ、司法書士の賠償責任保険目当てで行う場合があるとのこと。
その場合、司法書士の過失が認定できるように、わざと一部偽造書類に不備があるらしい。
免許証のチップがないとか、印鑑証明書の台紙のデザインが違うとか。
11:39 - 2017年11月30日
専門は専門家に任せたほうがいい
中村剛(take-five)? @take___five
https://twitter.com/take___five/status/936062213214707713
司法書士の方と地面師の話をしたけど、怖すぎるな…。
売主も買主もグルと思われ、司法書士の賠償責任保険目当てで行う場合があるとのこと。
その場合、司法書士の過失が認定できるように、わざと一部偽造書類に不備があるらしい。
免許証のチップがないとか、印鑑証明書の台紙のデザインが違うとか。
11:39 - 2017年11月30日
697氏名黙秘
2017/12/10(日) 16:21:59.77ID:bdHxoXrR 弁護士の場合は、本人確認しだすと、司法書士や法務局よりえぐい確認し始めるから大丈夫
不慣れなだけにしつこい
書士と違って、態度もでかいし
というか利益相反行為だから普通はやらない
やるときは利益相反行為でない場合(どちらも依頼者でない場合)
依頼者でないやつを追い込むときの弁護士は結構怖いぞ
賠償保険目当ての軽い気持ちで弁護士騙そうとしたら、一生棒に振るくらいの追い込みを執拗にかけられると思った方がいい
法匪をまとったヤクザの異名は伊達ではない
不慣れなだけにしつこい
書士と違って、態度もでかいし
というか利益相反行為だから普通はやらない
やるときは利益相反行為でない場合(どちらも依頼者でない場合)
依頼者でないやつを追い込むときの弁護士は結構怖いぞ
賠償保険目当ての軽い気持ちで弁護士騙そうとしたら、一生棒に振るくらいの追い込みを執拗にかけられると思った方がいい
法匪をまとったヤクザの異名は伊達ではない
698氏名黙秘
2017/12/10(日) 16:29:54.26ID:mYCp9pqE699氏名黙秘
2017/12/10(日) 16:31:30.88ID:mYCp9pqE700氏名黙秘
2017/12/10(日) 16:35:43.59ID:mYCp9pqE とういうより食えなくても税理士だ!司法書士だ!!弁理士だ!!!
とか言ってる時点で
もはや弁護士自体の職としては既にオワンコ資格なんだよなw
食えてた頃の弁護士なんて自分の聖域の仕事だけで十分だったのが
年収300万になるともはや他人の職域まで手を出さなければならないほど
追い込まれて他士業からバカにされまくる始末だもんな
とか言ってる時点で
もはや弁護士自体の職としては既にオワンコ資格なんだよなw
食えてた頃の弁護士なんて自分の聖域の仕事だけで十分だったのが
年収300万になるともはや他人の職域まで手を出さなければならないほど
追い込まれて他士業からバカにされまくる始末だもんな
701氏名黙秘
2017/12/10(日) 16:50:33.31ID:zPfi7Jpz どう考えても難しいね。
公務員で守り抜く人生も悪くないな。
公務員で守り抜く人生も悪くないな。
702氏名黙秘
2017/12/10(日) 16:50:58.33ID:Z9K6/yMY ゼロがひとつたらないが
703氏名黙秘
2017/12/10(日) 17:59:41.98ID:E629oKkO 年収300万、今時妻子は養えないかもしれないが独り身だと十分じゃないか?
704氏名黙秘
2017/12/10(日) 18:14:43.41ID:74DpY6m9 公務員ならそうだけど、自営業の300万円はなぁ〜
今は共働きが主流だからギリギリなんとかなるけどね〜
今は共働きが主流だからギリギリなんとかなるけどね〜
705氏名黙秘
2017/12/10(日) 18:25:06.30ID:dKTNJuGW 頑張ってるね
それで幸せになるのなら、いいんじゃないかなw
それで幸せになるのなら、いいんじゃないかなw
706氏名黙秘
2017/12/10(日) 21:19:49.68ID:V+TGikCb 竿師とか兼業すると弁護士法に引っかかるでせうか。
707氏名黙秘
2017/12/10(日) 21:29:35.47ID:74DpY6m9 >>706は倉持麟太郎さんでつか?
708氏名黙秘
2017/12/11(月) 12:50:12.67ID:DCTn4iCg どう見ても中坊林太郎だろう
709氏名黙秘
2017/12/12(火) 02:31:48.08ID:PXfdJhEX 今年もあと数日で終わり。
総括として、誘拐ビジネスは何百件やったか?
儲かって裏山
総括として、誘拐ビジネスは何百件やったか?
儲かって裏山
710氏名黙秘
2017/12/12(火) 17:46:12.48ID:+zk1Jxmq711氏名黙秘
2017/12/12(火) 20:50:08.15ID:xpWQsMQp 新潟県民は民間でも年収650万は当たり前
新潟県のホームページみてみな
物価も安いし新潟県勤務できたら幸せな生活がおくれるかもよ
新潟県のホームページみてみな
物価も安いし新潟県勤務できたら幸せな生活がおくれるかもよ
712氏名黙秘
2017/12/14(木) 06:04:11.42ID:kf1b1awt 弁護士が底辺士業になることを気にする奴は
まず落ちこぼれの司法試験受験生かロー生でしかも法曹の途を選んだことに後悔と不安がある人
好きなことで生きていこうという覚悟があるなら稼げる稼げないを気にもかけない
まず落ちこぼれの司法試験受験生かロー生でしかも法曹の途を選んだことに後悔と不安がある人
好きなことで生きていこうという覚悟があるなら稼げる稼げないを気にもかけない
713氏名黙秘
2017/12/14(木) 06:24:08.90ID:gyQwBWJF >>712
便所の落書きwww
便所の落書きwww
714氏名黙秘
2017/12/14(木) 07:06:09.94ID:gyQwBWJF まあ、公務員にもならず弁護士にもなれずのアホの巣窟だと本当に思うよ。
715氏名黙秘
2017/12/14(木) 08:51:19.37ID:lwuRcfeI 人生の敗残者だろうね
716氏名黙秘
2017/12/14(木) 11:39:34.51ID:7In5GJ/9 一方アメリカの外科医は手術しながら語学検定を受験していた
手術中に執刀医が携帯電話使用 「スペイン語の口述試験」受験と判明 12/11/2017
【7日付NBCニューヨーク】手術中に担当医が携帯電話を使ってスペイン語の口述試験を受けていたとして4日、患者の女性が損害賠償を求めニューヨーク州地裁に提訴した。
提出された訴状には、同医師は今年に入ってから2度にわたりエドワードさんの静脈瘤治療の手術を執刀したが、2回目の手術の際に「執刀医が携帯電話を使ってスペイン語を話しているのが聞こえた」と記されている。
エドワードさんはまた、「麻酔で意識がもうろうとする中、執刀医が手術に集中していないのではないかと不安になり、残りの手術時間はどうなるのだろうと恐怖に怯えた」と明かしている。
後に同医師は、手術中にスペイン語の口述試験を受けていたことを認めたという。
手術中に執刀医が携帯電話使用 「スペイン語の口述試験」受験と判明 12/11/2017
【7日付NBCニューヨーク】手術中に担当医が携帯電話を使ってスペイン語の口述試験を受けていたとして4日、患者の女性が損害賠償を求めニューヨーク州地裁に提訴した。
提出された訴状には、同医師は今年に入ってから2度にわたりエドワードさんの静脈瘤治療の手術を執刀したが、2回目の手術の際に「執刀医が携帯電話を使ってスペイン語を話しているのが聞こえた」と記されている。
エドワードさんはまた、「麻酔で意識がもうろうとする中、執刀医が手術に集中していないのではないかと不安になり、残りの手術時間はどうなるのだろうと恐怖に怯えた」と明かしている。
後に同医師は、手術中にスペイン語の口述試験を受けていたことを認めたという。
717氏名黙秘
2017/12/14(木) 21:43:08.16ID:2Ha+7OTv にちゃんのニートの思考と、意地でも受験生を減らそうとする合格者の思考が一致するのが面白いんだよ
敵の敵は味方っていうやつ
敵の敵は味方っていうやつ
718氏名黙秘
2017/12/15(金) 20:19:33.35ID:sh5SHZhg 相場観
地方都市5年目
会費自己負担で28万、自己受任可
プププ
弁護士先生が月収22万w
地方都市5年目
会費自己負担で28万、自己受任可
プププ
弁護士先生が月収22万w
719氏名黙秘
2017/12/15(金) 22:20:49.19ID:e2n+tWbC721氏名黙秘
2017/12/16(土) 00:11:20.18ID:oF6+LmPQ バレてないと思ってるのは本人だけだろうなぁ
722氏名黙秘
2017/12/16(土) 00:54:23.70ID:Hrcm3yII >>718
うちの事務員は5年目で基本給25万、ボーナス4ヶ月、社保、中退共加入。事務員以下じゃないか。
うちの事務員は5年目で基本給25万、ボーナス4ヶ月、社保、中退共加入。事務員以下じゃないか。
723氏名黙秘
2017/12/16(土) 06:22:08.03ID:7lMbQ73d 722さんは法律事務所?
724氏名黙秘
2017/12/16(土) 06:31:56.55ID:KuNBXFie ここのネガキャンよりも実際はヤバイよ。
同期や、先輩弁護士のSNSが肩書なしとか鍵垢なのでわからないだけだよ。
同期や、先輩弁護士のSNSが肩書なしとか鍵垢なのでわからないだけだよ。
725氏名黙秘
2017/12/16(土) 07:24:37.68ID:KVzh6hws726氏名黙秘
2017/12/16(土) 10:18:04.26ID:w7KPPfZY 頭と性格が悪いな
727氏名黙秘
2017/12/16(土) 22:04:28.44ID:TLe5y4xT おまいら弁護士廃業したら何やる?
728氏名黙秘
2017/12/16(土) 23:59:45.93ID:Hrcm3yII ローの非常勤講師
729氏名黙秘
2017/12/17(日) 15:35:35.59ID:YiAVA/ES >>720
試験合格の未修習者?
法務部なら7年勤務で弁護士登録できるらしいね
自分は法務部ですらないし、定年まで合格者のままの可能性が高い
アメリカの司法試験を日本の修習なしで安く受けられればいいのに!
試験合格の未修習者?
法務部なら7年勤務で弁護士登録できるらしいね
自分は法務部ですらないし、定年まで合格者のままの可能性が高い
アメリカの司法試験を日本の修習なしで安く受けられればいいのに!
730氏名黙秘
2017/12/17(日) 16:03:57.78ID:rmJ/IGVx >>729
そんなもん
弁護士法5条の特例は狙える仕事をしとる
年収は700くらいだけど、家族おるから大冒険はでけへんねん
弁護士は自由で楽しそうやなとは思うけど、貧乏やったらその自由も謳歌できなそうやし、ほんま迷うで〜
そんなもん
弁護士法5条の特例は狙える仕事をしとる
年収は700くらいだけど、家族おるから大冒険はでけへんねん
弁護士は自由で楽しそうやなとは思うけど、貧乏やったらその自由も謳歌できなそうやし、ほんま迷うで〜
731氏名黙秘
2017/12/17(日) 16:08:19.00ID:MiQWfxge 公務員か弁護士か、迷うな。
732氏名黙秘
2017/12/17(日) 18:37:58.17ID:kHTv0sR8 頂戴していた見積ですが、展開を失念していたため提出後フォローしてフィードバックします
733氏名黙秘
2017/12/17(日) 19:45:47.51ID:G26aZk7p734氏名黙秘
2017/12/18(月) 19:15:57.16ID:ZYi9YS41 法科大学院、企業にモテモテ 志願者・募集減の中なぜ?
http://www.asahi.com/articles/ASKC97226KC9PTIL034.html
>>733
世相は実体がなく常に移り変わる
諸行無常ってやつな
http://www.asahi.com/articles/ASKC97226KC9PTIL034.html
>>733
世相は実体がなく常に移り変わる
諸行無常ってやつな
735氏名黙秘
2017/12/18(月) 20:16:51.94ID:QAgU5VTo フリーターか弁護士か迷うなぁ
736氏名黙秘
2017/12/18(月) 20:49:40.88ID:cYnSbnC6 30年弁護士すると、港区のマンション1軒買える経費が必要です。
これはガチです。
これはガチです。
737氏名黙秘
2017/12/18(月) 20:53:47.22ID:b20uWwlj 50000円×12か月×30年=1800万円
738氏名黙秘
2017/12/18(月) 20:55:01.80ID:b20uWwlj こちら地方都市
1800万円だから結構よい中古マンソンが買える
1800万円だから結構よい中古マンソンが買える
739氏名黙秘
2017/12/18(月) 21:38:36.44ID:cYnSbnC6 会費減免期間を除いて
東京一般会費、特別臨時会費年額70万。
事務所経費を自分の場合は50,000の12ヶ月。弁護士活動に伴う経費4万×12ヶ月で50万。
合計180万×30年=5400万… あとあと不動産とか形に残らないから大損だよね。
東京一般会費、特別臨時会費年額70万。
事務所経費を自分の場合は50,000の12ヶ月。弁護士活動に伴う経費4万×12ヶ月で50万。
合計180万×30年=5400万… あとあと不動産とか形に残らないから大損だよね。
740氏名黙秘
2017/12/18(月) 21:53:20.44ID:cYnSbnC6 30歳で弁護士始めると、60歳で5400万。
70歳までで、7200万www
70歳までで、7200万www
741氏名黙秘
2017/12/18(月) 21:54:21.61ID:uDOjHo3H その金額を超える目に見えない形に残らない恩恵を受けてるんだよ
安いもんだ
安いもんだ
742氏名黙秘
2017/12/18(月) 22:19:55.81ID:R+BImxKC 弁護士になれなくて悔しいゾイスレ
743氏名黙秘
2017/12/18(月) 23:17:25.57ID:DXwheFgM 基本的に司法スレで荒らす連中て金の話しかしないよなw
まスレタイからして仕方ない面もあるが
金より精神病むくらい内容がキツいとか、反社の連中と交渉とか、期限設定の長時間労働のほうがよほどブラック要素だと思うんだがな
そういう話は全くでない
まスレタイからして仕方ない面もあるが
金より精神病むくらい内容がキツいとか、反社の連中と交渉とか、期限設定の長時間労働のほうがよほどブラック要素だと思うんだがな
そういう話は全くでない
744氏名黙秘
2017/12/18(月) 23:30:14.59ID:cYnSbnC6745氏名黙秘
2017/12/18(月) 23:58:10.33ID:rCblNiH1 そうそう
稼げるならこれ以上いい仕事はないよ弁護士
でも貧乏なら終わってるわってだけ
あ、ちなみに俺は司法試験受かってるから僻みじゃあない
稼げるならこれ以上いい仕事はないよ弁護士
でも貧乏なら終わってるわってだけ
あ、ちなみに俺は司法試験受かってるから僻みじゃあない
746氏名黙秘
2017/12/19(火) 07:52:45.12ID:22Wlqpw+ 今日も弁護士の悪口言って弁護士に精神的勝利ニダ!
747氏名黙秘
2017/12/19(火) 07:56:08.10ID:22Wlqpw+ 年収3000万の弁護士がいる?嘘ニダ!!信じないニダ!弁護士の年収は300万以下じゃなきゃ困るニダ!
748氏名黙秘
2017/12/19(火) 08:23:02.13ID:IwZtd0Jt >>739
東京で事務所経費負担が月5万というのは普通ですか?
弁護士7年目、神戸のほうで月20万と言われたのですが
正直それでは到底立ち行かないので受けられず。。。
こうして見ると会費だけでも恐ろしい金額だし
それを上回る恩恵があった時代とは明らかに違うけど
逃げ出す先が無いのでもうこのままです
東京で事務所経費負担が月5万というのは普通ですか?
弁護士7年目、神戸のほうで月20万と言われたのですが
正直それでは到底立ち行かないので受けられず。。。
こうして見ると会費だけでも恐ろしい金額だし
それを上回る恩恵があった時代とは明らかに違うけど
逃げ出す先が無いのでもうこのままです
749氏名黙秘
2017/12/19(火) 08:44:43.25ID:ysbr9xWv ここのスレの人たちへ・・・・・・
・・・・・・・ネタだと言ってください・・・・・・・
・・・・・・・ネタだと言ってください・・・・・・・
750氏名黙秘
2017/12/19(火) 09:35:25.72ID:B+609FVz >>748
会費は、一般会費はホームページで公開されてます。特別会費は公開されてませんが存在します。そこらへんの弁護士のブログとか検索すればあると思います。
その他の経費で事務所費は当然想像つくと思います。
あとは、弁護士活動する上での費用も想像つくと思います。
なので、本当です。
私は2年目ですが、ここのネガキャン以上に酷いです。賢い奴は、気付いてサッサと転向してますよ。撤退者だの言われても、大企業や、地方公務員の上級以上に就職できる方が断然勝ち組です。
一部の、億円弁護士もいるでしょうけど見渡せば瞬間風速的ではなく継続的に稼いでる人は少ないのではないでしょうか。
会費は、一般会費はホームページで公開されてます。特別会費は公開されてませんが存在します。そこらへんの弁護士のブログとか検索すればあると思います。
その他の経費で事務所費は当然想像つくと思います。
あとは、弁護士活動する上での費用も想像つくと思います。
なので、本当です。
私は2年目ですが、ここのネガキャン以上に酷いです。賢い奴は、気付いてサッサと転向してますよ。撤退者だの言われても、大企業や、地方公務員の上級以上に就職できる方が断然勝ち組です。
一部の、億円弁護士もいるでしょうけど見渡せば瞬間風速的ではなく継続的に稼いでる人は少ないのではないでしょうか。
751氏名黙秘
2017/12/19(火) 09:37:43.38ID:B+609FVz752氏名黙秘
2017/12/19(火) 10:07:40.01ID:3pSYYpuk 弁護士会費って何で下げないのかな。
大増員して弁護士会に入る会費も増えただろうに。
大増員して弁護士会に入る会費も増えただろうに。
753氏名黙秘
2017/12/19(火) 10:27:01.70ID:B+609FVz >>752
会館のローンと、会費下げると銀行に金借りてる奴が追い越し返済を求められるから。要は、儲かってないアピールすることになるので絶対に下げない。
若手?知ったことかってことです。
酔った勢いで役員に聞いたので本気で言ってるっぽいですよね。
会館のローンと、会費下げると銀行に金借りてる奴が追い越し返済を求められるから。要は、儲かってないアピールすることになるので絶対に下げない。
若手?知ったことかってことです。
酔った勢いで役員に聞いたので本気で言ってるっぽいですよね。
754氏名黙秘
2017/12/19(火) 10:37:10.96ID:pDFN5Cqh >>752
町弁の商売敵である法テラスに○億円出さなきゃいけないし、
戦争法案反対デモとかに来た人たちにお弁当とか出さなきゃ行けないし、
沖縄に行って活動しなきゃなんないし、
弁護士会は、お金がいくらあっても足りないよ〜
町弁の商売敵である法テラスに○億円出さなきゃいけないし、
戦争法案反対デモとかに来た人たちにお弁当とか出さなきゃ行けないし、
沖縄に行って活動しなきゃなんないし、
弁護士会は、お金がいくらあっても足りないよ〜
755氏名黙秘
2017/12/19(火) 10:40:53.71ID:P2VlG301 サヨクが権力持つと弱者に冷たくなるのね
756氏名黙秘
2017/12/19(火) 11:31:20.67ID:B+609FVz757氏名黙秘
2017/12/19(火) 17:07:12.05ID:T4M3O9bJ758氏名黙秘
2017/12/20(水) 07:13:52.67ID:95YMJ9ri759氏名黙秘
2017/12/20(水) 11:07:15.51ID:QswNAr4S760氏名黙秘
2017/12/20(水) 11:26:44.17ID:QswNAr4S 新聞の提灯記事は、タチが悪い。
信じ込んで人生狂う人多そう…
信じ込んで人生狂う人多そう…
761氏名黙秘
2017/12/20(水) 15:46:34.24ID:yaxaHOBA 所詮は司法試験にも受からない低脳学生の就職先だからなぁ
763氏名黙秘
2017/12/20(水) 16:13:36.84ID:gCVeS8hD 「三振博士」への企業のニーズが少なくない。実際に雇ってみたら、非常に優秀だというのだ。
私のところにも、大宮法科で「三振」した人を紹介してほしいとの依頼が多く、間に合わないぐらいだ。
自分で新しい世界を切り開いていく人にとっては、法務博士もひとつの資格になりつつあると言えそう。
私のところにも、大宮法科で「三振」した人を紹介してほしいとの依頼が多く、間に合わないぐらいだ。
自分で新しい世界を切り開いていく人にとっては、法務博士もひとつの資格になりつつあると言えそう。
764氏名黙秘
2017/12/20(水) 16:37:33.18ID:QswNAr4S >>762
その人50歳くらいのアホだから
その人50歳くらいのアホだから
765氏名黙秘
2017/12/20(水) 17:13:50.25ID:tp3fGcY3 >>763
クボリンだっけ?罪なこと言うよねw
クボリンだっけ?罪なこと言うよねw
766氏名黙秘
2017/12/20(水) 17:31:40.65ID:o20+pVuU767氏名黙秘
2017/12/20(水) 19:17:15.26ID:2N4Ukevi 公務員最強だわ
768氏名黙秘
2017/12/20(水) 21:14:03.54ID:tp3fGcY3 こちら地方中規模都市
事務所の吸収合併や弁護士の事務所変えが多い
事務所の吸収合併や弁護士の事務所変えが多い
769氏名黙秘
2017/12/20(水) 22:20:12.65ID:WPodivSk770氏名黙秘
2017/12/20(水) 22:37:42.87ID:QswNAr4S >>768
先輩弁護士のツイート見てると、内定出した経費負担ノキに逃げられてパニクってるわ。もはや、事務所経営には経費負担のノキは必須だな。
先輩弁護士のツイート見てると、内定出した経費負担ノキに逃げられてパニクってるわ。もはや、事務所経営には経費負担のノキは必須だな。
771氏名黙秘
2017/12/20(水) 23:17:48.13ID:o5UVwH4l 給料出さない内定てなんなんそれ
この業界オワコンすぎやろ
この業界オワコンすぎやろ
772氏名黙秘
2017/12/21(木) 17:19:08.68ID:h1izKJ6r 【韓国】初の大学キャンパス内慰安婦像が誕生
ttp://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1513818212/
ttp://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1513818212/
774氏名黙秘
2017/12/22(金) 07:11:49.22ID:2epo+Ljx776氏名黙秘
2017/12/22(金) 13:55:49.53ID:U5MZ2kbw そこまで経費切り詰めないとやって行けないのか。辛いな。
777氏名黙秘
2017/12/22(金) 18:26:25.06ID:0uK1ctdZ 自営業だから経費切り詰めるのは当たり前
778氏名黙秘
2017/12/22(金) 18:41:54.22ID:GWTM6Ug4 ぶっちゃけ30前なら試験だけ受かって公務員なっとけ
一目置かれるし、悪くない
一目置かれるし、悪くない
779氏名黙秘
2017/12/22(金) 19:19:09.14ID:94w1gzgj それだと新卒で公務員になったやつに一生追いつけないけどな
780氏名黙秘
2017/12/22(金) 20:44:33.09ID:2epo+Ljx クボリンとシュガー幸治は今どうしているのかな?
781氏名黙秘
2017/12/22(金) 20:54:26.07ID:yLQTfZfH 久保利は憲法訴訟だろ
んなことも知らねーのかよ
んなことも知らねーのかよ
782氏名黙秘
2017/12/22(金) 21:11:04.91ID:2epo+Ljx そーゆー意味でねくて、法科大学院のこととか良心の呵責はあるんだろうかとか
783氏名黙秘
2017/12/22(金) 21:13:13.37ID:yLQTfZfH 司法試験に受かれば殿様という、昔の法曹界がキモかった
784氏名黙秘
2017/12/22(金) 21:13:51.26ID:uKLGSTrf785氏名黙秘
2017/12/22(金) 21:26:04.19ID:2epo+Ljx786氏名黙秘
2017/12/22(金) 22:59:08.79ID:2MJTE4JW787氏名黙秘
2017/12/23(土) 10:01:07.67ID:41HzZ4jo 公務員最強だわ。。。
788氏名黙秘
2017/12/23(土) 11:56:34.70ID:ZZNR6qJn790氏名黙秘
2017/12/23(土) 12:32:13.20ID:ZZNR6qJn ひまわり求人でよく見かける数字だし
知ってる弁護士がノキ募集してたんだけど
その人も20万て言ってた。
証拠ってわざわざ英語で言う必要ナスw
知ってる弁護士がノキ募集してたんだけど
その人も20万て言ってた。
証拠ってわざわざ英語で言う必要ナスw
791氏名黙秘
2017/12/23(土) 12:54:48.32ID:ZZNR6qJn 自分で事務所開業することを考えたら、
経験10年以上の弁護士なら月20万は法外な値段じゃあない。
経験10年以上の弁護士なら月20万は法外な値段じゃあない。
792氏名黙秘
2017/12/23(土) 12:55:11.96ID:2byghsDR 20万のエビアン飲んでる
793氏名黙秘
2017/12/23(土) 13:17:41.14ID:LgODnM7q https://www.jiji.com/sp/article?k=2017090401001
医師の応召義務廃止を=「過労死助長」遺族ら声明
2017/09/04
https://mainichi.jp/articles/20171110/k00/00m/040/182000c
医師過労死 遺族が提訴 時間外「月300時間」 水戸
毎日新聞2017年11月10日
https://mainichi.jp/articles/20171027/k00/00m/040/073000c
過労自殺医師の遺族 病院長らを告発 新潟
毎日新聞2017年10月26日
http://m.huffingtonpost.jp/2017/08/09/karoushi_n_17706324.html
残業173時間、30代医師の自殺を労災認定 「労働環境を整えないと不幸繰り返される」両親の悲痛な思い
2017年08月09日
http://www.risk-megane.com/liability_risk/1865/
医師はなぜ自殺してしまうのか
http://biz-journal.jp/i/2015/12/post_12791.html
悲惨すぎる医師の収入&過酷労働!過労死やバイトかけ持ちも・・・
http://biz-journal.jp/i/2015/12/post_12791.html
一握りの独立開業医はローン地獄?
医師の応召義務廃止を=「過労死助長」遺族ら声明
2017/09/04
https://mainichi.jp/articles/20171110/k00/00m/040/182000c
医師過労死 遺族が提訴 時間外「月300時間」 水戸
毎日新聞2017年11月10日
https://mainichi.jp/articles/20171027/k00/00m/040/073000c
過労自殺医師の遺族 病院長らを告発 新潟
毎日新聞2017年10月26日
http://m.huffingtonpost.jp/2017/08/09/karoushi_n_17706324.html
残業173時間、30代医師の自殺を労災認定 「労働環境を整えないと不幸繰り返される」両親の悲痛な思い
2017年08月09日
http://www.risk-megane.com/liability_risk/1865/
医師はなぜ自殺してしまうのか
http://biz-journal.jp/i/2015/12/post_12791.html
悲惨すぎる医師の収入&過酷労働!過労死やバイトかけ持ちも・・・
http://biz-journal.jp/i/2015/12/post_12791.html
一握りの独立開業医はローン地獄?
794氏名黙秘
2017/12/23(土) 13:21:00.95ID:LgODnM7q 4大監査法人の年収
795氏名黙秘
2017/12/23(土) 13:30:16.34ID:X8Ua5dDW 世間しらずが。
会費が10万超えてるところ無いわ!
会費が10万超えてるところ無いわ!
796氏名黙秘
2017/12/23(土) 13:40:58.53ID:LgODnM7q 【出演】松下奈緒:公認会計士
2008年6月14日より同年7月19日まで、NHK総合で、毎週土曜日に放送されていたテレビドラマ。
https://m.youtube.com/watch?v=jolmXhFmopA
『土曜ドラマ・監査法人』第1話・会社、つぶせますか
https://m.youtube.com/watch?v=6fuLxe3PSlI
『土曜ドラマ・監査法人』第2話・800億円の裏帳簿
https://m.youtube.com/watch?v=jS1F-pycFys
『土曜ドラマ・監査法人』第3話・粉飾の連鎖
https://m.youtube.com/watch?v=90ZinMXW-Tk
『土曜ドラマ・監査法人』第4話・崩壊の序曲
https://m.youtube.com/watch?v=wRkkhv3H3V4
『土曜ドラマ・監査法人』第5話・夢の代償
https://m.youtube.com/watch?v=aZKkq3ddt_s
『土曜ドラマ監査法人』第6話(最終回)・会社、救えますか
2008年6月14日より同年7月19日まで、NHK総合で、毎週土曜日に放送されていたテレビドラマ。
https://m.youtube.com/watch?v=jolmXhFmopA
『土曜ドラマ・監査法人』第1話・会社、つぶせますか
https://m.youtube.com/watch?v=6fuLxe3PSlI
『土曜ドラマ・監査法人』第2話・800億円の裏帳簿
https://m.youtube.com/watch?v=jS1F-pycFys
『土曜ドラマ・監査法人』第3話・粉飾の連鎖
https://m.youtube.com/watch?v=90ZinMXW-Tk
『土曜ドラマ・監査法人』第4話・崩壊の序曲
https://m.youtube.com/watch?v=wRkkhv3H3V4
『土曜ドラマ・監査法人』第5話・夢の代償
https://m.youtube.com/watch?v=aZKkq3ddt_s
『土曜ドラマ監査法人』第6話(最終回)・会社、救えますか
797氏名黙秘
2017/12/23(土) 13:49:30.13ID:ZZNR6qJn 月10万近いところはあるよw
田舎ほど負担がデカい。田舎ほど仕事はなさそうなのに
どうやって生活できてるんだろうか
田舎ほど負担がデカい。田舎ほど仕事はなさそうなのに
どうやって生活できてるんだろうか
798氏名黙秘
2017/12/23(土) 13:55:14.66ID:dpXY7nlG >>797
監事なんかの役員
監事なんかの役員
799氏名黙秘
2017/12/23(土) 14:11:41.51ID:i49hXxeC お医者さんはいいよね。どこに行ってもニーズがあるから
小金持ちにはなれる
小金持ちにはなれる
800氏名黙秘
2017/12/23(土) 14:43:37.33ID:dpXY7nlG >>799
しかも政府が給料を保証してくれるしね
しかも政府が給料を保証してくれるしね
801氏名黙秘
2017/12/23(土) 17:50:46.11ID:P4kPqab/ 真面目に勉強しても報われないんだったら、適当にコネや忖度で生きる方が得だな
金持ちや権力者に媚びて
努力とか要らね
金持ちや権力者に媚びて
努力とか要らね
803氏名黙秘
2017/12/23(土) 18:26:36.49ID:nw2fUa6e 日本は資源がない国だからな
個人の才覚や頭の良さを鍛え上げないと国際的にあっという間に競争力を失う
受験戦争とか呼ばれてた時代は、日本は登り調子だったが、ゆとり教育とか始めて、官僚叩きや司法試験改悪して、努力と成果が見合わなくなってから、みんな努力することが馬鹿馬鹿しくなっていった
にほんの衰退原因だな
個人の才覚や頭の良さを鍛え上げないと国際的にあっという間に競争力を失う
受験戦争とか呼ばれてた時代は、日本は登り調子だったが、ゆとり教育とか始めて、官僚叩きや司法試験改悪して、努力と成果が見合わなくなってから、みんな努力することが馬鹿馬鹿しくなっていった
にほんの衰退原因だな
804氏名黙秘
2017/12/23(土) 18:39:50.50ID:GQ+W/QPn 司法試験改革をしてもお客さん増えないでしょ。
何がしたくて改革をして法曹の数を増やしたんやら
何がしたくて改革をして法曹の数を増やしたんやら
805氏名黙秘
2017/12/23(土) 18:56:52.78ID:ZkiSsLbq 普通に考えて、政府方針に反対ばかりしてるパヨク集団の日弁連の力を弱めるためだろうな
本当に法の支配のために法律家が大量に必要なら、
司法書士、税理士、社労士、弁理士、行政書士とかの行政庁子飼いの法律職は全廃して、弁護士のみ大量増産してたはずだから
こういう行政庁が管理監督権限握ってる似非法律職を温存していない米国並みに弁護士だけ数増やせば
能力低下
学識低下
収入低下
が起きるのは当たり前
で、金に詰まって不祥事増加させて、しばらくしたら、日弁連の自治権取り上げに動くんだよ
もう見え見え
本当に法の支配のために法律家が大量に必要なら、
司法書士、税理士、社労士、弁理士、行政書士とかの行政庁子飼いの法律職は全廃して、弁護士のみ大量増産してたはずだから
こういう行政庁が管理監督権限握ってる似非法律職を温存していない米国並みに弁護士だけ数増やせば
能力低下
学識低下
収入低下
が起きるのは当たり前
で、金に詰まって不祥事増加させて、しばらくしたら、日弁連の自治権取り上げに動くんだよ
もう見え見え
806氏名黙秘
2017/12/23(土) 20:28:29.69ID:i49hXxeC 少子化に悩む大学や教授がロースクールを作って金を吸い上げて
自分たちの地位を確保するためだと思ってた。
そういう自分はロースクールできたころの旧試撤退組
あの頃はロースクールのせいであきらめざるを得なかったから悔しかったけど、
今はこれで良かったかなと思う。
人間万事塞翁が馬とはよく言ったもんです。
弁護士辞めたらどんな仕事に就こうか不安な人も多いかもしれないけど、
案外何かを失っても心は何かを新たに見つけ出すから将来の心配せずに
今は目の前のことを淡々とこなすと良いと思いますぞ
就職活動しなくても仕事なんて自分で作り出せばいいのだし
自分たちの地位を確保するためだと思ってた。
そういう自分はロースクールできたころの旧試撤退組
あの頃はロースクールのせいであきらめざるを得なかったから悔しかったけど、
今はこれで良かったかなと思う。
人間万事塞翁が馬とはよく言ったもんです。
弁護士辞めたらどんな仕事に就こうか不安な人も多いかもしれないけど、
案外何かを失っても心は何かを新たに見つけ出すから将来の心配せずに
今は目の前のことを淡々とこなすと良いと思いますぞ
就職活動しなくても仕事なんて自分で作り出せばいいのだし
807氏名黙秘
2017/12/23(土) 20:31:00.33ID:RBqE+jfE その程度の認識しか抱けない大脳の持ち主だから、旧司法試験に合格できなかったんだろ
808氏名黙秘
2017/12/23(土) 20:36:42.83ID:i49hXxeC 今は弁護士使ってる経営者の立場だし、君が何者か知らんけど君に言われたくないねw
ロー卒の弁護士はピンキリであんまり知識がない人も多い。
正直このレベルで合格できるんだって呆れる。
で、自分より低学歴だったら「あぁ〜」って思うし。
もう昔の弁護士じゃないんだよ。今の弁護士は。
ロー卒の弁護士はピンキリであんまり知識がない人も多い。
正直このレベルで合格できるんだって呆れる。
で、自分より低学歴だったら「あぁ〜」って思うし。
もう昔の弁護士じゃないんだよ。今の弁護士は。
809氏名黙秘
2017/12/23(土) 20:40:12.65ID:i49hXxeC 今ホント低学歴弁護士ばかり。
昔は旧帝大までが普通だった。
それ以下が弁護士なってたらすごいなって思ってたけど、
今はそれが普通になってしまっている。
昔は旧帝大までが普通だった。
それ以下が弁護士なってたらすごいなって思ってたけど、
今はそれが普通になってしまっている。
810氏名黙秘
2017/12/24(日) 11:04:31.35ID:5oWNxxHm 弁護士がバイトする時って履歴書に法科大学院のこととか今弁護士やってるとか書くん?
811氏名黙秘
2017/12/24(日) 12:36:30.47ID:L/PmlbWF 現実は下位ローが淘汰された結果上位ローの寡占化高学歴化が進んでるんだけど。世間知らずは恥ずかしいな。
812氏名黙秘
2017/12/24(日) 13:39:55.99ID:eGswEqzN 自分より上だと思ってる相手は必死に叩く
自分より下だと思う相手はそもそも眼中にない
そういうことやろな。劣等感ばかりで可哀想
自分より下だと思う相手はそもそも眼中にない
そういうことやろな。劣等感ばかりで可哀想
813氏名黙秘
2017/12/24(日) 16:18:56.78ID:RvlMGg2I814氏名黙秘
2017/12/24(日) 18:41:20.71ID:9Rr1McqN >>811
その上位ローに入ってる連中の学歴は?
その上位ローに入ってる連中の学歴は?
815氏名黙秘
2017/12/24(日) 19:27:48.00ID:8XB64Vh1816氏名黙秘
2017/12/25(月) 19:37:11.86ID:ke9ykXNs817氏名黙秘
2017/12/25(月) 20:12:49.55ID:9oUYwUy2 採用法律事務所はそんなこと百も承知だから、履歴書で確認するのは、出身ローではなく出身大学
依頼企業はそんなこと百も承知だから、HPで確認するのは、出身ローではなく出身大学
依頼企業はそんなこと百も承知だから、HPで確認するのは、出身ローではなく出身大学
818氏名黙秘
2017/12/25(月) 20:32:36.17ID:v/DmiQoB 公務員最強だわ
819氏名黙秘
2017/12/25(月) 21:05:07.62ID:QzVMOKmA820氏名黙秘
2017/12/26(火) 00:09:22.80ID:giSvZqzU 依頼者です。今依頼してる弁護士さん大好き。
821氏名黙秘
2017/12/26(火) 00:09:59.76ID:giSvZqzU ゴメンなさい。誤爆しました。
822氏名黙秘
2017/12/27(水) 12:10:34.24ID:aPO0R/pl きもいな
ストーカー依頼者か
ストーカー依頼者か
823氏名黙秘
2017/12/27(水) 12:16:37.79ID:OHi/iRVa ファンは大事にせんといかんぜよw
824氏名黙秘
2017/12/27(水) 17:39:42.51ID:OHi/iRVa 弁護士が稼げない仕事になってしまったらこれから先
人権保障がおろそかになってしまい、国家権力が横暴を極めると予想
明日の自由を守る若手弁護士の会の人たちもうチョット頑張ってくれよ〜
護憲がどーのじゃなくてさ〜
人権保障がおろそかになってしまい、国家権力が横暴を極めると予想
明日の自由を守る若手弁護士の会の人たちもうチョット頑張ってくれよ〜
護憲がどーのじゃなくてさ〜
825氏名黙秘
2017/12/27(水) 17:43:44.70ID:OHi/iRVa 失礼。間違えてこっちに書いてしまった、、、、というほどでもなし。
826氏名黙秘
2017/12/28(木) 00:39:21.08ID:4SIK3AXc 弁護士業なんかの専門士業の実情を暴いた
資格をとると貧乏になるとかの一連の本に
衰退する専門職にはなるなとあった
業界全体の衰退は個人の能力や努力では覆せないんだと
法曹業界は法曹人口の絶え間ない増加と人口減少による日本経済の衰退のダブルパンチで
衰退専門職の典型
資格をとると貧乏になるとかの一連の本に
衰退する専門職にはなるなとあった
業界全体の衰退は個人の能力や努力では覆せないんだと
法曹業界は法曹人口の絶え間ない増加と人口減少による日本経済の衰退のダブルパンチで
衰退専門職の典型
827氏名黙秘
2017/12/28(木) 09:03:04.73ID:pImyfylD どうしてもAIにとって変わられる分野だからね
簡易な事件についての法律相談とか過払い金みたいな単純な処理系の仕事は数年以内に消滅するのは確定と思っておくべき
まあそれでも今弁護士やってる人はこれまで稼げたんだからまだ幸せ
これから合格するような人はすぐ後ろからAIという耕運機みたいな殺人マシーンがものすごい速さで追ってくるんだからな
そのマシーンの歯で殺されるか、マシーンをなんとかかわして耕されてろくな仕事が残って無い大地で細々生きていくか
AIから逃げ切れるのは現役も含めて優秀な一部だけだろう
受験生はかわいそうだよ
大半の人は受かってもその後の道が無い試験に金と時間と若さを突っ込んでるんだから
しかも高収入を夢見てな
今からでもトラックの運転手でもやった方が金になるのにな
簡易な事件についての法律相談とか過払い金みたいな単純な処理系の仕事は数年以内に消滅するのは確定と思っておくべき
まあそれでも今弁護士やってる人はこれまで稼げたんだからまだ幸せ
これから合格するような人はすぐ後ろからAIという耕運機みたいな殺人マシーンがものすごい速さで追ってくるんだからな
そのマシーンの歯で殺されるか、マシーンをなんとかかわして耕されてろくな仕事が残って無い大地で細々生きていくか
AIから逃げ切れるのは現役も含めて優秀な一部だけだろう
受験生はかわいそうだよ
大半の人は受かってもその後の道が無い試験に金と時間と若さを突っ込んでるんだから
しかも高収入を夢見てな
今からでもトラックの運転手でもやった方が金になるのにな
828氏名黙秘
2017/12/28(木) 09:07:52.69ID:aTEroEcl 根拠もなくネガキャンしてる奴は何がしたいんだ?新試のライバル減らしたいだけ?
829氏名黙秘
2017/12/28(木) 09:11:55.78ID:7LvZGzUp >>828
2ちゃん以上に現実はヤバイよ。
2ちゃん以上に現実はヤバイよ。
830氏名黙秘
2017/12/28(木) 09:44:12.32ID:pImyfylD >>828
こんなスレ見てる人はちゃんと勉強してる人ならライバルとも思わんでしょw
根拠もなくっていうけど、例えばアメリカの弁護士事務所がAI使い始めたってのは去年ニュースになった
日本でも弁護士AIの製作は進んでる
笹原?弁護士だったかな?作ってる人
こんなスレ見てる人はちゃんと勉強してる人ならライバルとも思わんでしょw
根拠もなくっていうけど、例えばアメリカの弁護士事務所がAI使い始めたってのは去年ニュースになった
日本でも弁護士AIの製作は進んでる
笹原?弁護士だったかな?作ってる人
831氏名黙秘
2017/12/28(木) 11:21:02.91ID:ISUUDOHi 今でもちょっとした法律問題だったらネットでググればわざわざ弁護士に会って相談しなくても
分かることも多いからね。
分かることも多いからね。
832氏名黙秘
2017/12/28(木) 16:53:55.26ID:nfxMxS96 弁護士数が10年前の何倍になって、
事件数が10年前の何分の1になったかを調べれば、
収入が何分の1くらいになるかくらいは分かる
事件数が10年前の何分の1になったかを調べれば、
収入が何分の1くらいになるかくらいは分かる
833氏名黙秘
2017/12/28(木) 17:50:02.91ID:nfxMxS96 弁護士って際どい副業が出来ないのが痛いよなあ
834氏名黙秘
2017/12/28(木) 22:15:56.10ID:6z4sP6w2 みんな金ない金ないゆっとるけどどこ住んでんの?
親と同居?
若い夫婦なら折半でまあまあいいとこ住めそう
親と同居?
若い夫婦なら折半でまあまあいいとこ住めそう
835氏名黙秘
2017/12/28(木) 22:58:11.52ID:gBubAo8Y 1億のマンション買ったよ
836氏名黙秘
2017/12/28(木) 23:01:58.78ID:ivfVrhXH 腐っても法律知識だけあるんだから、貧困を上手く利用して都心に近い激安都営住宅とか住むんだろ
837氏名黙秘
2017/12/28(木) 23:23:26.68ID:6z4sP6w2 弁護士の貧困話は8割がた嘘くさい。
835は別の意味で嘘くさいw
匿名掲示板だからてつまらん工作すんじゃねーぞ
835は別の意味で嘘くさいw
匿名掲示板だからてつまらん工作すんじゃねーぞ
838氏名黙秘
2017/12/28(木) 23:29:52.93ID:Eh64nsgL 今日のナスで10年ぶりにシャキン完済、ワラ
今まで何やってたんだろ。
今まで何やってたんだろ。
839氏名黙秘
2017/12/28(木) 23:33:49.52ID:Eh64nsgL おいらのいるクソ不動産屋なら経験なくても弁護士資格があれば、
500万は出るよ。
うそじゃないよ。
なぜなら、おいらが人事課長でそもそも募集をかけてまんがな。
まぁ、おいらも3月に退職するけどねw
500万は出るよ。
うそじゃないよ。
なぜなら、おいらが人事課長でそもそも募集をかけてまんがな。
まぁ、おいらも3月に退職するけどねw
840氏名黙秘
2017/12/29(金) 00:01:07.01ID:h1nU8UgQ 弁護士さんは今年はどんな御歳暮もろたかの?
841氏名黙秘
2017/12/29(金) 00:28:44.43ID:03Lu/wBN 商品券10万ぐらい。これは素直に嬉しい。海苔とかハムとか糞みたいな品は事務員にあげた。顧問先の社名入りカレンダーは殺意すら覚える。こんなのどこに貼るんだよ!
842氏名黙秘
2017/12/29(金) 01:09:17.69ID:kHz9aDhQ >>837
そもそも弁護士業界は合格者数が少なかった500人から1000人以下の時代
昭和平成のバブル期 日本経済が右肩上がりだった時代から
生活保護レベルから億万プレーヤーが混在する格差業界だった
日本の景気のよい時代から業界人口の一定割合が貧困レベルだったという現実がある
荘司雅彦って弁護士の本にこうある「かって私が旧長銀に在職していた頃、調査部の報告書に、
「弁護士の中で、生活保護を受けて暮らしている人の数は相当数にのぼる」というくだりがあったのを
強烈に覚えています。まだ司法試験の合格者数が年に500人程度と少なく、時代もバブルに向かおうという時期だったので
、私は少なからずショックを受けてしまいました。」
弁護士が少ない時代だってそうなんだから 弁護士が激増し続ける今なら 貧困底辺業界になるのは当然
そもそも弁護士業界は合格者数が少なかった500人から1000人以下の時代
昭和平成のバブル期 日本経済が右肩上がりだった時代から
生活保護レベルから億万プレーヤーが混在する格差業界だった
日本の景気のよい時代から業界人口の一定割合が貧困レベルだったという現実がある
荘司雅彦って弁護士の本にこうある「かって私が旧長銀に在職していた頃、調査部の報告書に、
「弁護士の中で、生活保護を受けて暮らしている人の数は相当数にのぼる」というくだりがあったのを
強烈に覚えています。まだ司法試験の合格者数が年に500人程度と少なく、時代もバブルに向かおうという時期だったので
、私は少なからずショックを受けてしまいました。」
弁護士が少ない時代だってそうなんだから 弁護士が激増し続ける今なら 貧困底辺業界になるのは当然
843氏名黙秘
2017/12/29(金) 01:43:33.14ID:Dc8HrgFh 弁護士とうろくして、肩書きを弁護士にしてから地方議員やりゃいいじゃん。
弁護士で食えなくても議員報酬で生活できるじゃんか。
弁護士で食えなくても議員報酬で生活できるじゃんか。
844氏名黙秘
2017/12/29(金) 01:52:15.15ID:vDJEXIQ2 そんな感じに弁護士を何かの踏み台または箔をつけるために使おうって人は現職にも多いよ
流石に現職だけあってバカじゃないし先を読む力があるから、一生弁護士で安泰なんて甘い考えかたはしていない
流石に現職だけあってバカじゃないし先を読む力があるから、一生弁護士で安泰なんて甘い考えかたはしていない
845氏名黙秘
2017/12/29(金) 03:00:17.36ID:ncjhU3w9 >>837
某メガバンクで年末の東京の弁護士専門の融資相談が4時間待ちで午前中予約打ち切りだったのを知らないのか?
某メガバンクで年末の東京の弁護士専門の融資相談が4時間待ちで午前中予約打ち切りだったのを知らないのか?
846氏名黙秘
2017/12/29(金) 10:01:00.88ID:CO5pTHMk 特に女に多いよな
847氏名黙秘
2017/12/29(金) 12:28:49.54ID:sDicxzdQ 【超悲報】弁護士、10年やっても年収600万に達しないw
「今、渉外系の大手事務所でも入らない限り、弁護士を10年、20年しても所得1000万円に到達することはないだろう。所得300万円の新人弁護士が10年続けて、やっと所得650万円に到達するかどうかではないか」。元大阪府弁護士会副会長経験のある弁護士はこう話す。
もはや弁護士は、エリートにふさわしい収入が約束される職業ではなくなった。それでも、イソ弁として就職できるだけ、まだ「マシ」である。
http://diamond.jp/articles/-/154604
「今、渉外系の大手事務所でも入らない限り、弁護士を10年、20年しても所得1000万円に到達することはないだろう。所得300万円の新人弁護士が10年続けて、やっと所得650万円に到達するかどうかではないか」。元大阪府弁護士会副会長経験のある弁護士はこう話す。
もはや弁護士は、エリートにふさわしい収入が約束される職業ではなくなった。それでも、イソ弁として就職できるだけ、まだ「マシ」である。
http://diamond.jp/articles/-/154604
848氏名黙秘
2017/12/29(金) 13:30:00.73ID:u+Q1VHol >>845
べつに貧困が理由の融資相談と限ったわけではあるまい
べつに貧困が理由の融資相談と限ったわけではあるまい
849氏名黙秘
2017/12/29(金) 13:46:52.95ID:guwtZM+L なんで投資やらないの?
Amazon株なんで買わないの?
Google株なんで買わないの?
Amazon株なんで買わないの?
Google株なんで買わないの?
850氏名黙秘
2017/12/29(金) 14:57:02.51ID:HaSz9Cgw >>847
ロー卒零細街弁だが登録2年目以降で所得1000万切ったなんてないぞ。その副会長デタラメすぎる。
ロー卒零細街弁だが登録2年目以降で所得1000万切ったなんてないぞ。その副会長デタラメすぎる。
852氏名黙秘
2017/12/29(金) 18:42:34.81ID:ncjhU3w9853氏名黙秘
2017/12/29(金) 19:57:20.93ID:beHtzXVD もうそろそろ弁護士総数が4万人越えか
市場原理に任せるってことなんだろうが全然減らないよなw
均衡するまで増え続けるんだろ
本当に食えないと、合格者の半分以上が未登録で登録者の半数が一年で抹消という某士業みたいな状況になる
市場原理に任せるってことなんだろうが全然減らないよなw
均衡するまで増え続けるんだろ
本当に食えないと、合格者の半分以上が未登録で登録者の半数が一年で抹消という某士業みたいな状況になる
854氏名黙秘
2017/12/29(金) 21:51:20.83ID:ncjhU3w9855氏名黙秘
2017/12/29(金) 22:35:56.17ID:vDJEXIQ2 >>850
もちろんあんたみたいな人もいるかもね
地域や仕事内容によるしね
でも一般的じゃないのはロー卒であっても弁護士の頭ならわからなきゃ
もし一般的なら弁護士の平均年収軽く二千万とかいっちゃうでしょ?
零細で8桁切ってないなんて言い出したら
もちろんあんたみたいな人もいるかもね
地域や仕事内容によるしね
でも一般的じゃないのはロー卒であっても弁護士の頭ならわからなきゃ
もし一般的なら弁護士の平均年収軽く二千万とかいっちゃうでしょ?
零細で8桁切ってないなんて言い出したら
856氏名黙秘
2017/12/29(金) 23:48:04.47ID:Gj3olMhE 個人的には3000万越えてるから違和感ないな
857氏名黙秘
2017/12/29(金) 23:50:05.53ID:BtQGtUD5 >>850
2年目で1本とか証拠見せろや、ノキ
2年目で1本とか証拠見せろや、ノキ
858氏名黙秘
2017/12/29(金) 23:53:35.63ID:Gj3olMhE 1000越えたのは俺でも4年目だよ
優秀だ
優秀だ
859氏名黙秘
2017/12/29(金) 23:55:35.83ID:Gj3olMhE ちなみにさっき仕事納め
今年もお疲れさん
今年もお疲れさん
860氏名黙秘
2017/12/30(土) 00:32:46.78ID:XkwcI3Q+ >>859
どのジャンルの弁護士さん?
どのジャンルの弁護士さん?
861氏名黙秘
2017/12/30(土) 00:44:59.81ID:B9RSF2aB 今日は相談が◯件、今週は受任が◯件とツイートし続けてた弁護士が自死した話を聞いたことがある。
実際のところ経営はかなり苦しかったよう。
ツイッターやフェイスブックでは、リアルの姿は分からない。
https://twitter.com/O59K2dPQH59QEJx/status/946754931867901952
実際のところ経営はかなり苦しかったよう。
ツイッターやフェイスブックでは、リアルの姿は分からない。
https://twitter.com/O59K2dPQH59QEJx/status/946754931867901952
862氏名黙秘
2017/12/30(土) 00:57:01.38ID:T5qgLk+3 本当に食えないと、合格者の半分以上が未登録で登録者の半数が一年で抹消という某士業みたいな状況になる
>>853
弁護士の場合 たとえ食えなくても某士業と違って 登録まではしようとする
なぜなら 資格取得までの時間とコストが某士業と違いすぎる
登録までしなければ 時間とコストが全て無駄になる
>>853
弁護士の場合 たとえ食えなくても某士業と違って 登録まではしようとする
なぜなら 資格取得までの時間とコストが某士業と違いすぎる
登録までしなければ 時間とコストが全て無駄になる
863氏名黙秘
2017/12/30(土) 06:43:48.36ID:IjwFBJaJ 某士業は合格者と認定の権利のある人達合わせて10年で10万人超えてるやろ
増殖スケールが半端ない
10年で2万人増えただけでで大騒ぎしてる法曹が笑える
増殖スケールが半端ない
10年で2万人増えただけでで大騒ぎしてる法曹が笑える
864氏名黙秘
2017/12/30(土) 10:01:04.45ID:ylNwTj+z >>857
2年目はイソ給与600と個人事件500ぐらいだったかな。ごく普通だと思うけど。
2年目はイソ給与600と個人事件500ぐらいだったかな。ごく普通だと思うけど。
865氏名黙秘
2017/12/30(土) 10:21:36.37ID:5SwfsVKD 今年に本人請求で抹消という扱いになってるけど、実際には自殺っていう人がいるわ…
ご冥福をお祈りします。
ご冥福をお祈りします。
866氏名黙秘
2017/12/30(土) 10:44:43.28ID:SJlPs3Bi >>865御年はいくつぐらいの人?自殺の原因はやっぱり経済難なの?
867氏名黙秘
2017/12/30(土) 11:37:45.92ID:4TjsptMI868氏名黙秘
2017/12/30(土) 11:41:53.39ID:SJlPs3Bi869氏名黙秘
2017/12/30(土) 12:12:14.47ID:j1wzoaUC でも
今の若手でも先生って呼ばないと不機嫌になるで
今の若手でも先生って呼ばないと不機嫌になるで
870氏名黙秘
2017/12/30(土) 12:14:54.02ID:bfOJrL+B コンプの裏返しだろww
871氏名黙秘
2017/12/30(土) 12:57:12.48ID:Oicb2j8U つーか弁護士の名前なんて一々覚えない
センセー言っておけばいいのはむしろ楽なんだが
センセー言っておけばいいのはむしろ楽なんだが
872氏名黙秘
2017/12/30(土) 13:01:48.59ID:QUCzC/f/ 全く目指す価値のない職業になったよな
873氏名黙秘
2017/12/30(土) 13:42:31.48ID:FpPXf8GO 下手したら公認会計士や司法書士の方が実入りいいかもな
874氏名黙秘
2017/12/30(土) 13:51:51.60ID:F/zq8IxU 国家公務員一般職で某省勤務の俺、高みの見物。
875氏名黙秘
2017/12/30(土) 13:58:10.34ID:bfOJrL+B 一般職w
ネタですか?
ネタですか?
876氏名黙秘
2017/12/30(土) 14:57:00.76ID:QUR5O2DJ コッパンにネタにされる程度の資格だろ
生涯獲得賃金も大差ないだろうし安定もない
生涯獲得賃金も大差ないだろうし安定もない
877氏名黙秘
2017/12/30(土) 16:36:54.96ID:B9RSF2aB 最近の弁護士は貯金なども少ないことが判明↓
弁護士の方に質問。
あなたの現金化可能資産(現金、預貯金、株式、国債、保険、投信)はいくらですか?
法曹志願者に夢を与える結果をお待ちしています。
https://twitter.com/O59K2dPQH59QEJx/status/944787167909265408
弁護士の方に質問。
あなたの現金化可能資産(現金、預貯金、株式、国債、保険、投信)はいくらですか?
法曹志願者に夢を与える結果をお待ちしています。
https://twitter.com/O59K2dPQH59QEJx/status/944787167909265408
878氏名黙秘
2017/12/30(土) 17:11:31.67ID:5SwfsVKD879氏名黙秘
2017/12/31(日) 05:55:04.01ID:R/8XCtof >>867
家族の支援を受けてようやくとった資格を
食えるかどうかわからないから登録しませんでは済まされない
少なくとも会費等で年100万近く払う価値があるかはやってみないとわからないが
とりあえず大半の人は一度は登録しようとする
少なくとも会費等で年100万近く払う価値があるかどうかなんてその時点では関係ない
家族の支援を受けてようやくとった資格を
食えるかどうかわからないから登録しませんでは済まされない
少なくとも会費等で年100万近く払う価値があるかはやってみないとわからないが
とりあえず大半の人は一度は登録しようとする
少なくとも会費等で年100万近く払う価値があるかどうかなんてその時点では関係ない
880氏名黙秘
2017/12/31(日) 08:11:14.40ID:Yv0mVNBB そして数年ぐらいして価値がないとの結論に至り登録取り消すんだろ。
今からそういうのもっともっと増えるよ
今からそういうのもっともっと増えるよ
881氏名黙秘
2017/12/31(日) 09:01:34.15ID:rA4d0VIb 法学部卒業して現在就職してるけど予備試験受けてみようと思ってる
想定以上に厳しい世界なんだな
想定以上に厳しい世界なんだな
882氏名黙秘
2017/12/31(日) 10:34:32.13ID:chQdE1B7 >>881
こんなゴミ貯めのスレ気にしないで頑張れ。確かに競争はあるし、弁護士は堕ちたとか言われることもあるけど、ちゃんとした事務所に入って真面目に働けば普通に儲かるし食べてけるよ。結局このスレはそこら辺の一般人が儲けてない弁護士だけに焦点を当てて嘲笑うスレだから。
こんなゴミ貯めのスレ気にしないで頑張れ。確かに競争はあるし、弁護士は堕ちたとか言われることもあるけど、ちゃんとした事務所に入って真面目に働けば普通に儲かるし食べてけるよ。結局このスレはそこら辺の一般人が儲けてない弁護士だけに焦点を当てて嘲笑うスレだから。
883氏名黙秘
2017/12/31(日) 11:26:13.94ID:VztN3W35884氏名黙秘
2017/12/31(日) 12:45:37.33ID:UScF6mdy ま、こういう匿名掲示板の情報を鵜呑みにする方が情弱なだけ
885氏名黙秘
2017/12/31(日) 12:46:30.17ID:jt2dMFiI >>881
もちろん能力があればまだしばらくは大丈夫だよ
資格とればまず勝ち組って時代が終わっただけでね
次の画期は人工知能が法曹の仕事を代替する時だから、あと十年くらいは緩やかに減収するだろうがそれなりに稼げるはず
ただ今から資格取得まで五年かかる上に仕事もやめる、みたいなプランは絶対にオススメしない
仕事と両立するか即取得して人工知能が来る前に稼げる形を確立するべき
なお、あなたが十分に優秀な人ならその限りにない
もちろん能力があればまだしばらくは大丈夫だよ
資格とればまず勝ち組って時代が終わっただけでね
次の画期は人工知能が法曹の仕事を代替する時だから、あと十年くらいは緩やかに減収するだろうがそれなりに稼げるはず
ただ今から資格取得まで五年かかる上に仕事もやめる、みたいなプランは絶対にオススメしない
仕事と両立するか即取得して人工知能が来る前に稼げる形を確立するべき
なお、あなたが十分に優秀な人ならその限りにない
886氏名黙秘
2017/12/31(日) 13:14:49.07ID:UScF6mdy 年100万円払う価値があるかないかじゃなくて、
払えなくなるってのが正解かもしれん
こちら地方の片田舎なんだけど、
この街初めての弁護士事務所って即独した弁護士さんがいたんだけどね。
3年ほど事務所があったんだけど気付いたら事務所が無くなってた。
調べてみたら、まだ弁護士登録は残してるけど
普通の会社に普通に就職してました。
そのうち弁護士登録も抹消するんじゃないかな。
昔も今も特に碌に仕事はなかっただろうし・・・・・・
払えなくなるってのが正解かもしれん
こちら地方の片田舎なんだけど、
この街初めての弁護士事務所って即独した弁護士さんがいたんだけどね。
3年ほど事務所があったんだけど気付いたら事務所が無くなってた。
調べてみたら、まだ弁護士登録は残してるけど
普通の会社に普通に就職してました。
そのうち弁護士登録も抹消するんじゃないかな。
昔も今も特に碌に仕事はなかっただろうし・・・・・・
887氏名黙秘
2017/12/31(日) 15:00:32.70ID:yUuZbpJm 格差が大きくなるだけ
ニューヨークの弁護士は上位1割は時給10万円残りは全く稼げない
日本もそうなったというだけ
芸能界みたいなものでAKBやホリプロキャラバンで一位になっても食えないやつは食えない
ニューヨークの弁護士は上位1割は時給10万円残りは全く稼げない
日本もそうなったというだけ
芸能界みたいなものでAKBやホリプロキャラバンで一位になっても食えないやつは食えない
888氏名黙秘
2017/12/31(日) 16:56:04.80ID:AMblh82G >>873
公認会計士は監査法人なら1年目で600万、経験積めば誰でも1000万稼げるし普通に負けてる
公認会計士は監査法人なら1年目で600万、経験積めば誰でも1000万稼げるし普通に負けてる
889氏名黙秘
2017/12/31(日) 17:49:00.92ID:8reA89zK こんな人手不足の時代なのに、弁護士は余って余ってしょうがない。
本人にとっても、社会にとっても、もったいない。
https://twitter.com/KshAb76/status/947094418208702464
本人にとっても、社会にとっても、もったいない。
https://twitter.com/KshAb76/status/947094418208702464
890氏名黙秘
2017/12/31(日) 18:47:47.54ID:l9rKVE4V 抹消してる奴って60期で10年経過して100人もいないからなあ
2100人中数十人てところ10年後抹消率3〜4%だ
その後の期の抹消率もあまり変わらん
10年てことは会費だけで1000万近く払ってるわけだぞ
こんなんで抹消者激増とか騒いでるが、笑わせるなって感じだwww
http://shihou-kangaerukai.org/PDF/hanmirai/hanmirai2.pdf
2100人中数十人てところ10年後抹消率3〜4%だ
その後の期の抹消率もあまり変わらん
10年てことは会費だけで1000万近く払ってるわけだぞ
こんなんで抹消者激増とか騒いでるが、笑わせるなって感じだwww
http://shihou-kangaerukai.org/PDF/hanmirai/hanmirai2.pdf
891氏名黙秘
2017/12/31(日) 22:02:15.16ID:GiZNPbjY >>883
合格者だよ。仕事しても赤字になる業界になったのは否定しないけど、それでも普通に儲かってるとこは儲かってるから。
少なくともスレに書かれてる以上にヤバい待遇の奴なんか少数派。
お前みたいに抽象的に弁護士ヤバいみたいな反論持ち出してきて、知ったかで弁護士業界語るとかマジで腹立たしいわ。
合格者だよ。仕事しても赤字になる業界になったのは否定しないけど、それでも普通に儲かってるとこは儲かってるから。
少なくともスレに書かれてる以上にヤバい待遇の奴なんか少数派。
お前みたいに抽象的に弁護士ヤバいみたいな反論持ち出してきて、知ったかで弁護士業界語るとかマジで腹立たしいわ。
892氏名黙秘
2017/12/31(日) 22:37:15.53ID:qpPiGDoU 事務所に「弁護士ドットコム」やら「やりまっせ弁護士事務所元気出る出るマガジン」やら
滑稽な「弁護士先生さま〜」みたいな雑誌が送られてきて、まあこんな隙間で企業した奴も
おるんやなという感じ
滑稽な「弁護士先生さま〜」みたいな雑誌が送られてきて、まあこんな隙間で企業した奴も
おるんやなという感じ
893 【蝶】 【1175円】
2018/01/01(月) 01:45:57.99ID:BdOBNrsZ 今年の弁護士業界はどんな?
894氏名黙秘
2018/01/01(月) 08:46:39.43ID:hlTE8DUZ 渉外事務所が採用増に転じたから景気いいんじゃないの?零細街弁の俺には関係ねーけど。
895氏名黙秘
2018/01/02(火) 02:37:30.06ID:o3SUilEr >>895
翻訳要員らしい
翻訳要員らしい
896氏名黙秘
2018/01/02(火) 08:51:31.12ID:izslbLNA ベリーベストなんか帰国子女出身の弁護士を大量に採用してるっぽいね。
まあ翻訳・通訳要員ってのはよく分かる
まあ翻訳・通訳要員ってのはよく分かる
897氏名黙秘
2018/01/02(火) 11:29:54.72ID:5qvhGCa+ もうそのステマ飽きた
898氏名黙秘
2018/01/02(火) 12:34:29.77ID:8TqE5RkP そもそも弁護士が自虐してこんだけ必死に自分達の下げる訳ねーんだから、批判してるのはみんな弁護士に恨み持ってる奴らだよ。弁護士が金貰ってるの気に入らねーじゃん。
899氏名黙秘
2018/01/02(火) 13:40:18.68ID:67Lv2EkU 合格者又は実務家の方にマジで聞きたいんですが、AIの発達によって弁護士の地位や収入にどれ程の影響があると思いますかね?
理由を付して誰かお答え頂きたい
進化速度次第なのは前提
1 よい影響がある、又はほとんど影響はない(調べた限り皆無と言っていい説)
2 ある程度の悪影響があるが、十分なステータス、収入を確保できるレベル(極めて少数説)
3
理由を付して誰かお答え頂きたい
進化速度次第なのは前提
1 よい影響がある、又はほとんど影響はない(調べた限り皆無と言っていい説)
2 ある程度の悪影響があるが、十分なステータス、収入を確保できるレベル(極めて少数説)
3
900氏名黙秘
2018/01/02(火) 13:43:19.50ID:NDtAeWxl >>898
合格した途端に合格者減らせって主張するのが人間てやつだぞw
もっとも、合格者は実名ブログで堂々とやればいいだけで、匿名板にカキコしてる連中はプロパガンダに扇動されちゃった可哀想なやつらだろうけどな
合格した途端に合格者減らせって主張するのが人間てやつだぞw
もっとも、合格者は実名ブログで堂々とやればいいだけで、匿名板にカキコしてる連中はプロパガンダに扇動されちゃった可哀想なやつらだろうけどな
901氏名黙秘
2018/01/02(火) 13:44:54.81ID:67Lv2EkU 合格者又は実務家の方にマジで聞きたいんですが、AIの発達によって弁護士の地位や収入にどれ程の影響があると思いますかね?
理由を付して誰かお答え頂きたい
進化速度次第なのは前提
1 よい影響がある、又はほとんど影響はない(調べた限り皆無と言っていい説)
2 ある程度の悪影響があるが、十分なステータス、収入を確保できるレベル(極めて少数説)
3 数年は軽微な影響で済むが、その後極めて深刻な影響がある(調べた限り実務化及びAI開発者の多数説)
4 すぐに深刻な影響がある (少数説)
5すぐに深刻な影響があり、数年後には壊滅的影響がある(少数説)
理由を付して誰かお答え頂きたい
進化速度次第なのは前提
1 よい影響がある、又はほとんど影響はない(調べた限り皆無と言っていい説)
2 ある程度の悪影響があるが、十分なステータス、収入を確保できるレベル(極めて少数説)
3 数年は軽微な影響で済むが、その後極めて深刻な影響がある(調べた限り実務化及びAI開発者の多数説)
4 すぐに深刻な影響がある (少数説)
5すぐに深刻な影響があり、数年後には壊滅的影響がある(少数説)
902氏名黙秘
2018/01/02(火) 17:01:07.61ID:8ajLB8+A 6 所詮は文系。数学はおろかプログラムすら満足に書けない。そんな人達のAI予測など無意味。
903氏名黙秘
2018/01/02(火) 18:00:11.81ID:o3SUilEr904氏名黙秘
2018/01/03(水) 23:24:49.66ID:NCqEwYd5 >>903
ファミレスでバイトとか極端な話ばかりで全く信用性ないんだが。
ファミレスでバイトとか極端な話ばかりで全く信用性ないんだが。
905氏名黙秘
2018/01/06(土) 19:07:23.57ID:AJy+LCCv あれだけ訴訟件数が激減してる中で弁護士だけは激増してるんだから
だれだって現在の弁護士の惨状は明らか
だれだって現在の弁護士の惨状は明らか
906氏名黙秘
2018/01/06(土) 23:23:45.18ID:2R+O90z5907氏名黙秘
2018/01/07(日) 11:53:16.33ID:oroawApt 結局、高学歴揃えて公務員か一流企業が最強の選択ということなんだな。
908氏名黙秘
2018/01/07(日) 11:58:31.45ID:NUPVmAk1909氏名黙秘
2018/01/07(日) 12:13:59.29ID:oroawApt で、同類婚をして繁栄を享受する。
それだけが一番重要ポイントである。
それだけが一番重要ポイントである。
910氏名黙秘
2018/01/07(日) 13:43:05.63ID:r4eymJnW 弁護士はバイトしてるみたいな言い方辞めろw
してないわw
こんなとこに毎日張り付いてるから試験5回振って公務員やってんだよお前らは。
してないわw
こんなとこに毎日張り付いてるから試験5回振って公務員やってんだよお前らは。
911氏名黙秘
2018/01/07(日) 14:10:37.02ID:wmVhoh+i912氏名黙秘
2018/01/07(日) 14:17:35.34ID:wmVhoh+i913氏名黙秘
2018/01/07(日) 15:00:39.23ID:udQw1kXf914氏名黙秘
2018/01/07(日) 18:02:25.56ID:V4vlHcdA ロー卒で公務員なる人1割とかじゃない?
915氏名黙秘
2018/01/07(日) 18:52:26.48ID:63TkJVP3 プライドが許さんけどな
916氏名黙秘
2018/01/07(日) 23:14:03.83ID:EXrMB8oe 公務員に嫉妬するほど今の弁護士は落ちぶれたって事だろ
917氏名黙秘
2018/01/08(月) 06:03:20.77ID:j9QGr3Gs 大企業の社員でもなく公務員でもなく、弁護士でもないアホの集まりのスレですねww
918氏名黙秘
2018/01/08(月) 10:27:46.53ID:9Lt8PtvK 成績悪くて検察官、裁判官になれなかったというならわかるけど、畑違いの行政職とか警官とかに嫉妬なんて全然分からん
意識すらしないだろ
意識すらしないだろ
919氏名黙秘
2018/01/08(月) 10:47:27.22ID:7HnQAxKF 確かに、嫉妬のしようがないわな
920氏名黙秘
2018/01/08(月) 12:31:30.94ID:j9QGr3Gs 若いのなら公務員行っとけ。
仕事はあるけど下手すれば赤字で借金する羽目になるよ。
仕事はあるけど下手すれば赤字で借金する羽目になるよ。
921氏名黙秘
2018/01/08(月) 12:57:37.59ID:0sCjs9HQ 弁護士はまだ全然稼げる、バイトとか都市伝説みたいなレスしてる人は弁護士でもなく弁護士の知り合いもいないってのがよくわかるね
まあ確かに稼げてない人はかなりの少数派ではあるからね、今のところ
もちろん地域差も激しくあるし
まあ確かに稼げてない人はかなりの少数派ではあるからね、今のところ
もちろん地域差も激しくあるし
922氏名黙秘
2018/01/08(月) 12:58:46.93ID:i6c0WAlA >>921
そちはどの程度稼いでおるのじゃ?
そちはどの程度稼いでおるのじゃ?
923氏名黙秘
2018/01/08(月) 13:31:22.56ID:XEdg3+6I 開業したら弁護士会費が年に70万かかる現実をどう思う?
売り上げは最低2000万はないと高卒にも負ける収入しかないけど、どう思う?
売り上げは最低2000万はないと高卒にも負ける収入しかないけど、どう思う?
924氏名黙秘
2018/01/08(月) 13:33:12.84ID:XEdg3+6I 公務員ばかりと比較されるけど、弁護士は医者とはもうかなり差がついた
ぶっちゃけると偏差値40代の薬学部を出た薬剤師の女にも負けると思う
医者>薬剤師>看護師>弁護士>司法書士
ぶっちゃけると偏差値40代の薬学部を出た薬剤師の女にも負けると思う
医者>薬剤師>看護師>弁護士>司法書士
925氏名黙秘
2018/01/08(月) 14:09:38.83ID:nn3npJ3D 医療系を出されたら降参するしかないわな
だが、公務員、お前らは別だ
市役所の職員と弁護士は今はどっこいどっこいだ。
だが、公務員、お前らは別だ
市役所の職員と弁護士は今はどっこいどっこいだ。
926氏名黙秘
2018/01/08(月) 14:38:49.41ID:ctk7gv2V 弁護士、自殺する人も多いが、精神を病んで休業したり、転職したりしてしまう人はもっと多い。
http://twitter.com/septemtrio1/status/950050896376836096
http://twitter.com/septemtrio1/status/950050896376836096
927氏名黙秘
2018/01/08(月) 15:18:13.59ID:grnWgzjn928氏名黙秘
2018/01/08(月) 18:03:56.51ID:N6wCB+H5 公務員、最強かもな
929氏名黙秘
2018/01/08(月) 18:07:34.98ID:N6wCB+H5 公務員、最強かもな
930氏名黙秘
2018/01/08(月) 19:31:36.87ID:ctk7gv2V 小田原で立て続けに三人、弁護士、自死してますので、楽観的にはなれませんが。
みんな死なないように。仲間いなくなると辛いのでね。
http://twitter.com/kmuramatsu/status/949875003100577792
みんな死なないように。仲間いなくなると辛いのでね。
http://twitter.com/kmuramatsu/status/949875003100577792
931氏名黙秘
2018/01/08(月) 19:34:59.81ID:ULm6bHEg932氏名黙秘
2018/01/08(月) 23:16:50.76ID:j9QGr3Gs933氏名黙秘
2018/01/08(月) 23:19:40.03ID:j9QGr3Gs >>924
2000年代の時高校生だったが、医者の家の方が大きかったし外車乗ってる人がたくさんいた。弁護士の家は区々で、公営住宅に住んでるのもいた?
2000年代の時高校生だったが、医者の家の方が大きかったし外車乗ってる人がたくさんいた。弁護士の家は区々で、公営住宅に住んでるのもいた?
934氏名黙秘
2018/01/08(月) 23:31:05.53ID:j9QGr3Gs 訂正
?→。
?→。
935氏名黙秘
2018/01/08(月) 23:43:44.41ID:J1PuDzIZ936氏名黙秘
2018/01/08(月) 23:54:22.65ID:N6wCB+H5 高学歴揃えたら、医者か公務員
子どもはちゃんと教えような
子どもはちゃんと教えような
937氏名黙秘
2018/01/09(火) 00:05:52.33ID:zHEiiAe4 静岡県職員、過去8年で41人自殺という異常な事態 職員労組は「人員不足が大きな原因」と分析
https://news.careerconnection.jp/?p=47496
4人に1人が「うつ」になる世界で「医者」を殺さないために
http://www.huffingtonpost.jp/jcej/post_7645_b_5349266.html
どこの世界も甘くなんだけどね
https://news.careerconnection.jp/?p=47496
4人に1人が「うつ」になる世界で「医者」を殺さないために
http://www.huffingtonpost.jp/jcej/post_7645_b_5349266.html
どこの世界も甘くなんだけどね
938氏名黙秘
2018/01/09(火) 00:17:49.92ID:IptfFFjR 公務員は仕事が糞つまらんからなあ。ルーチンワークだけで一生終わるの虚しくないか?頑張った分だけ見返りのある弁護士の方がいいわ。
939氏名黙秘
2018/01/09(火) 00:25:55.17ID:K5BlaK/f 役所に出向したことあるけど
あのぬるま湯で締め付けられる環境は民間企業に慣れた人間には拷問だぜ
実際、鬱病で隔離部門に異動する人が多かった
あのぬるま湯で締め付けられる環境は民間企業に慣れた人間には拷問だぜ
実際、鬱病で隔離部門に異動する人が多かった
940氏名黙秘
2018/01/09(火) 00:36:12.16ID:u6GDL+8P 今の窮状を後世に正しく伝え
これ以上間違った未来像を描いて弁護士目指すものを無くすべきです。
自殺は弁護士マンせーのデマ流してる鬼畜クズの責任です
これ以上間違った未来像を描いて弁護士目指すものを無くすべきです。
自殺は弁護士マンせーのデマ流してる鬼畜クズの責任です
941氏名黙秘
2018/01/09(火) 00:38:55.69ID:S2hAfdqg >>938
公務員は責任取らなくていいだろ。
お前弁護士やったことないだろ?最近は、事件解決に不満があって他の弁護士に駆け込まれて、その弁護士から鬼電くるんだぞ。答えの見えてるルーティンワークの方が楽もいいところだよ。
公務員は責任取らなくていいだろ。
お前弁護士やったことないだろ?最近は、事件解決に不満があって他の弁護士に駆け込まれて、その弁護士から鬼電くるんだぞ。答えの見えてるルーティンワークの方が楽もいいところだよ。
942氏名黙秘
2018/01/09(火) 01:12:00.86ID:/NIYRMis なんで鬼電?
943氏名黙秘
2018/01/09(火) 01:50:31.52ID:vcZKvclc 難しい判断だよな
景気が悪いと公務員だが
景気が上がれば公務員なんてバカらしくてやってられないwww
失業率がそろそろ底を打ったんじゃね?という話だからこれからどうなるかw
ただしロケットマンとトランプがケンカしたらそれどころじゃなくなるw
景気が悪いと公務員だが
景気が上がれば公務員なんてバカらしくてやってられないwww
失業率がそろそろ底を打ったんじゃね?という話だからこれからどうなるかw
ただしロケットマンとトランプがケンカしたらそれどころじゃなくなるw
944氏名黙秘
2018/01/09(火) 08:22:28.36ID:mWVBBr1b 司法試験に受かったからといって弁護士の仕事に拘るから追いつめられるんだ。
今の人手不足の時代、日給1万円の仕事ぐらいゴロゴロあるのに。
今の人手不足の時代、日給1万円の仕事ぐらいゴロゴロあるのに。
945氏名黙秘
2018/01/09(火) 08:23:11.93ID:LHryUC8A 今は好景気で新卒は売り手市場なのに
弁護士業界は相変わらずごく一部を除いてこの惨状
制度設計がめちゃくちゃなんだよ
弁護士業界は相変わらずごく一部を除いてこの惨状
制度設計がめちゃくちゃなんだよ
946氏名黙秘
2018/01/09(火) 10:28:25.73ID:MLfQ88M2 友達がロー出て試験落ちて、今年からまた入り直そうとしてんだよな
もう三十越えるのに、職歴0
年収一千万は固いから他の職につくよりマシって言ってるけど、もう何も言えない
司法試験に取りつかれてるとしか思えない
もう三十越えるのに、職歴0
年収一千万は固いから他の職につくよりマシって言ってるけど、もう何も言えない
司法試験に取りつかれてるとしか思えない
947氏名黙秘
2018/01/09(火) 10:39:06.85ID:AfEOf8Cz 休止のころにも同じようなのいたじゃん
948氏名黙秘
2018/01/09(火) 11:20:08.73ID:MLfQ88M2 旧司法試験のころは資格取れればまず稼げたんでしょ?
949氏名黙秘
2018/01/09(火) 11:50:16.65ID:l+uZVzqr よく考えてみろ。
弁護士の年収を逆算した法曹の制度設計なんて、法務省が考えるわけない!
質を問われて合格者数を減らす見込みはあっても、弁護士総数はずーーっと増え続ける!
一方で過払い金バブルの終了、ネットの普及等で受任件数総数も激減!
分かるな。もう崩壊産業だよ。
あとな、弁護士しながら手軽なバイトとかできねーから!!!
そんな権威失墜行為してたら懲戒される!!
手に職ない普通の新人弁護士は、年収300もらえれば御の字だよ。まじで。
弁護士の年収を逆算した法曹の制度設計なんて、法務省が考えるわけない!
質を問われて合格者数を減らす見込みはあっても、弁護士総数はずーーっと増え続ける!
一方で過払い金バブルの終了、ネットの普及等で受任件数総数も激減!
分かるな。もう崩壊産業だよ。
あとな、弁護士しながら手軽なバイトとかできねーから!!!
そんな権威失墜行為してたら懲戒される!!
手に職ない普通の新人弁護士は、年収300もらえれば御の字だよ。まじで。
950氏名黙秘
2018/01/09(火) 12:03:38.16ID:l+uZVzqr 年収300ってのは、就職できた時の話だから。
速独なら100もありうる。会費払えずに抹消だな。
速独なら100もありうる。会費払えずに抹消だな。
951氏名黙秘
2018/01/09(火) 12:32:20.48ID:lK93oQyK やっぱ公務員だな。マジで。
952氏名黙秘
2018/01/09(火) 13:33:16.51ID:PJypcooD ここまでコスパの悪い資格も珍しいな
953氏名黙秘
2018/01/09(火) 14:17:35.90ID:S2hAfdqg >>949
風俗店経営とかしない限り大丈夫だよ。たまに変なことを総本山にチクる奴がいて呼び出しくらうことはあるけどね。
あとは変に個人受任すると、支出の方が多くなって結果赤字でサラ金から借りる羽目になる。なので出来るだけ個人受任はしないこと。
かと言って、儲かる事件はボスに取られるから受任するのは相当厳しい。
風俗店経営とかしない限り大丈夫だよ。たまに変なことを総本山にチクる奴がいて呼び出しくらうことはあるけどね。
あとは変に個人受任すると、支出の方が多くなって結果赤字でサラ金から借りる羽目になる。なので出来るだけ個人受任はしないこと。
かと言って、儲かる事件はボスに取られるから受任するのは相当厳しい。
954氏名黙秘
2018/01/09(火) 23:31:17.54ID:SAapODiS >>950
会費やらの負担が重い弁護士業を続けてられるのだから
それなりに稼げていると信じたいロー生や受験生が多いのだろうけど
親や家族の金銭的支援でなんとかやってる人が結構多いんだよね
特に若手や中堅の人たち 今はとりあえずなんとかなるかもしれないが
5年10年先を考えると状況が好転する見込みはないよね
会費やらの負担が重い弁護士業を続けてられるのだから
それなりに稼げていると信じたいロー生や受験生が多いのだろうけど
親や家族の金銭的支援でなんとかやってる人が結構多いんだよね
特に若手や中堅の人たち 今はとりあえずなんとかなるかもしれないが
5年10年先を考えると状況が好転する見込みはないよね
955氏名黙秘
2018/01/10(水) 00:34:49.16ID:twEcXIZp 公務員は有給もボーナスもあっていいなあ。あーうらやましい(棒読み
956氏名黙秘
2018/01/10(水) 03:45:42.94ID:lWXgo8TV 東大医学部で司法試験合格者の水野遼さんは
今は地元福岡で普通の弁護士やってるみたいですが
こんな素晴らしい経歴の人がナゼ…?
今は地元福岡で普通の弁護士やってるみたいですが
こんな素晴らしい経歴の人がナゼ…?
957氏名黙秘
2018/01/10(水) 06:40:05.93ID:Sm99dJmV 東大理Vには受かりたかったけど、医者にも研究者にも興味がなかったんだろ
959氏名黙秘
2018/01/10(水) 14:53:27.12ID:cuQYvDVd やっぱ最初は大手いらっしゃったんですね。
パッと見た感じごく普通の街弁ぽいですよね〜
パッと見た感じごく普通の街弁ぽいですよね〜
960氏名黙秘
2018/01/10(水) 18:25:46.82ID:nvvY3f+C961氏名黙秘
2018/01/10(水) 18:27:50.87ID:4gt3RcvS ミズノさんはニーチェのいうところの超人だろ
お前らはルサンチマンと虚無主義に浸ってひたすら安楽を求めるという末人
お前らはルサンチマンと虚無主義に浸ってひたすら安楽を求めるという末人
962氏名黙秘
2018/01/10(水) 18:43:01.93ID:nvvY3f+C そういう超人でも 事務所内競争では生き残る保証がないといういい例だな
この先 事務所に残っても成功が待ってる保証はない世界だから
この先 事務所に残っても成功が待ってる保証はない世界だから
964氏名黙秘
2018/01/10(水) 19:33:38.05ID:cuQYvDVd 医者になればいいだに
965氏名黙秘
2018/01/10(水) 20:52:31.08ID:hSNTxRbm このスレもはやくもPart5か
弁護士の窮状はもはや既成事実だな
弁護士の窮状はもはや既成事実だな
966氏名黙秘
2018/01/10(水) 21:24:25.89ID:JmyCw3IY 誰か次スレ立てて
967氏名黙秘
2018/01/10(水) 21:47:47.99ID:D60izwr0 まさかのPart5が立ちました。弁護士の貧困はネタと見るか真と見るか・・・・・・・・
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1515588373/l50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1515588373/l50
968氏名黙秘
2018/01/10(水) 22:55:55.09ID:D60izwr0 普通の町弁ですよね〜?何ゆえ?
969氏名黙秘
2018/01/10(水) 23:04:04.52ID:KqWYss4+ 【急募】コロプラさん年俸400万で弁護士募集中!任天堂勝ちたいベンモメン集まれ
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1515581708/
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1515581708/
970氏名黙秘
2018/01/11(木) 21:49:06.15ID:sf5XYNbV >>967
乙
乙
971氏名黙秘
2018/01/12(金) 07:28:24.17ID:R8MJFB+M 努力して挙げ句貧乏じゃ
採算合わんな
採算合わんな
972氏名黙秘
2018/01/12(金) 09:09:12.83ID:c/M+2M4V 努力することに価値はないからな。報われなければならない理由なんかない。
客商売である以上、依頼者にとって価値があると思われれば報酬くれるしそうでなければ貧乏なのは当たり前。
そして、簡単になった今の試験にすらなかなか合格できない能力の奴なんか依頼者にとっては無価値ってことだろ。
客商売である以上、依頼者にとって価値があると思われれば報酬くれるしそうでなければ貧乏なのは当たり前。
そして、簡単になった今の試験にすらなかなか合格できない能力の奴なんか依頼者にとっては無価値ってことだろ。
973氏名黙秘
2018/01/12(金) 12:32:52.57ID:XvPO4vBV 努力して勉強した挙げ句貧乏じゃ
採算合わんな
合理的人間は誰も法曹を目指さなくなる
一定の努力をしたものに相応の見返りがないんなら精度崩壊は必至だな
採算合わんな
合理的人間は誰も法曹を目指さなくなる
一定の努力をしたものに相応の見返りがないんなら精度崩壊は必至だな
974氏名黙秘
2018/01/12(金) 20:26:12.51ID:5KjV0vft むしろ崩壊して司法試験中止してくれというのが本音でしょうね
975氏名黙秘
2018/01/13(土) 14:59:46.04ID:c9FBrkOC 合理的人間はいらんと言うことだろう
976氏名黙秘
2018/01/13(土) 23:16:05.28ID:V/Yruwwz 60期代の弁護士はどうやって生計立ててるんだろ。
まともにお仕事なさそうだけど、派手なHP持ってるよね
まともにお仕事なさそうだけど、派手なHP持ってるよね
977氏名黙秘
2018/01/14(日) 06:16:50.26ID:TLn2vGjI978氏名黙秘
2018/01/14(日) 07:11:18.33ID:8mTpEYQU 無料相談って書いてある立看板見ると色々察してしまう
979氏名黙秘
2018/01/14(日) 14:02:25.66ID:yUCj2p8b980氏名黙秘
2018/01/14(日) 16:03:12.74ID:5VYWMFCV 表層意識ではなく無意識で二度と会えないと悟っていた。
理由が不明の謎の涙は無意識の暗示。
また身体は脳で認知するより先に死期を悟るというのもある
理由が不明の謎の涙は無意識の暗示。
また身体は脳で認知するより先に死期を悟るというのもある
981氏名黙秘
2018/01/14(日) 16:57:43.98ID:WPvocQxM >>979
親は昔のイメージの弁護士に自分の子供がなったと思って嬉しいもんね。
親は昔のイメージの弁護士に自分の子供がなったと思って嬉しいもんね。
982氏名黙秘
2018/01/14(日) 17:23:14.68ID:iihYcqek983氏名黙秘
2018/01/14(日) 23:37:46.69ID:ac0C/YCh さすがにファミレスバイトはネタなんじゃないの。辰巳採点バイトとかだとありそうだけど。
984氏名黙秘
2018/01/15(月) 00:09:33.83ID:0RMSk/OZ 【悲報】5年目弁護士平均年収300万 Part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1515588373/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1515588373/
985氏名黙秘
2018/01/15(月) 00:20:09.70ID:LXnnMbG9 >>983
ネタと思いたいかもしれないが
何の身分保証もない資格業(自由業)の業界
そこには底知れぬ闇が待ってるんだよ
予備校の採点バイトくらいしか想像できないようなボウヤなら
試験勉強をやめて早めに転向したほうがいいぜ
基本的に弁護士の大半が底辺を相手にして食っていくどぶさらい業
ネタと思いたいかもしれないが
何の身分保証もない資格業(自由業)の業界
そこには底知れぬ闇が待ってるんだよ
予備校の採点バイトくらいしか想像できないようなボウヤなら
試験勉強をやめて早めに転向したほうがいいぜ
基本的に弁護士の大半が底辺を相手にして食っていくどぶさらい業
986氏名黙秘
2018/01/15(月) 12:39:50.82ID:syA70ZA/ 人口減少は大きい。
毎年毎年政令指定都市規模の人口が減る
一方毎年毎年司法試験は実施され、弁護士は増え続ける。
毎年毎年政令指定都市規模の人口が減る
一方毎年毎年司法試験は実施され、弁護士は増え続ける。
987氏名黙秘
2018/01/15(月) 13:06:33.53ID:zkJflSOU >>985
親父も弁護士だけどバブル崩壊で顧問先の会社が吸収合併なった時、親父は顧問先を切られて実質無職になった。その時は、いろんなバイトしてたよ。生活も苦しかったし、電気水道も止められた。
間近にみてるせいか、弁護士が優雅に見えるのは元からやはりおかしいと
親父も弁護士だけどバブル崩壊で顧問先の会社が吸収合併なった時、親父は顧問先を切られて実質無職になった。その時は、いろんなバイトしてたよ。生活も苦しかったし、電気水道も止められた。
間近にみてるせいか、弁護士が優雅に見えるのは元からやはりおかしいと
988氏名黙秘
2018/01/15(月) 13:07:22.58ID:zkJflSOU 間違えた。
おかしいと思った方がいいよ。
それでも、目指すというのなら止めないけど。
おかしいと思った方がいいよ。
それでも、目指すというのなら止めないけど。
989氏名黙秘
2018/01/15(月) 13:13:52.73ID:EiMm8Biv990氏名黙秘
2018/01/15(月) 15:11:19.75ID:O5NDUNcT 馬鹿なんだろ
991氏名黙秘
2018/01/15(月) 15:19:12.74ID:DpfvQ94E やはり供給過剰だから
992氏名黙秘
2018/01/15(月) 16:37:01.98ID:goLG+To4 首都圏の大学病院はコスト削減に懸命だ。医師にもしわ寄せがくる。私大医学部の五十代の教授は、「給料は手取りで40万円台」という。
http://biz-journal.jp/2015/10/post_11892_2.html
医者も大変だな。
http://biz-journal.jp/2015/10/post_11892_2.html
医者も大変だな。
993氏名黙秘
2018/01/15(月) 16:40:43.13ID:zkJflSOU994氏名黙秘
2018/01/15(月) 18:06:42.99ID:LXnnMbG9 >>989
弁護士数が今の半分以下で弁護士が荒稼ぎできたバブル期でも
弁護士人口の3割が貧乏弁護士で底辺層弁護士ゴロゴロだ
会社倒産や消費者破産なんて関係ない
過払い判決 過払いバブルが起きたのはそのずっと後の話だ
あんた幼稚すぎるよ
弁護士数が今の半分以下で弁護士が荒稼ぎできたバブル期でも
弁護士人口の3割が貧乏弁護士で底辺層弁護士ゴロゴロだ
会社倒産や消費者破産なんて関係ない
過払い判決 過払いバブルが起きたのはそのずっと後の話だ
あんた幼稚すぎるよ
995氏名黙秘
2018/01/15(月) 18:55:50.10ID:syA70ZA/ 公務員マンセー
996氏名黙秘
2018/01/15(月) 19:34:05.53ID:vwPnAKHD 弁護士あっせんがどかすか回ってきた時代を知らん非弁がわめいてんのか
見苦しいな
見苦しいな
997氏名黙秘
2018/01/15(月) 21:09:21.07ID:zkJflSOU998氏名黙秘
2018/01/16(火) 12:05:10.63ID:f77nUxrG999氏名黙秘
2018/01/16(火) 12:05:55.67ID:9+jFuHyh あげ
1000氏名黙秘
2018/01/16(火) 12:06:12.20ID:9+jFuHyh あげ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 14時間 36分 40秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 14時間 36分 40秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。