X



【就活】平成29年司法試験受験者の就職活動【71期】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001氏名黙秘
垢版 |
2017/05/25(木) 00:00:19.86ID:KGANFJya
試験お疲れ様でした
自己採点もそこそこに
就職活動が始まります
0920氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 16:56:34.44ID:X2Uuqpu4
>>918
修習行って三年後くらいにお前もネガキャンマンになってると思うよ。
ここに書き込んでいる以上、上位合格でないのが確定だろう。
0921氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 17:01:58.98ID:ftDWWIEj
今日もネガキャン受験生が暴れてるのかな?
いや、もう受験生かどうかすら怪しいけど
0922氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 17:20:57.47ID:zKytGsN+
新興系の企業法務の事務所ってどうなの?
0923氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 17:21:42.89ID:GqD2Wo3R
>>917
大事なのは終身雇用かどうかだよ>>799
終身雇用なら街弁でもいいと思う,でも、街弁の多くは5年でクビ
渉外、ブチィック 新興系は終身雇用
給料は登録3年目なら都内街弁でも新興系でも大多数が年収1000万円こえる
法テラスは絶対に超えない 地方街弁も超えるのは厳しい
0924氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 18:42:33.64ID:VgIE9tAh
大手はすごいなって思う
顧問料一社あたり云十万とか羨ましいです
個人経営なら一社3万とかだし…
0925氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 20:27:02.12ID:8q1oGMRq
年収1000万超えて終身雇用・・・
ひょっとして新興系って結構勝組なんじゃないか?(懲戒されたところを除く)
0926氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 21:11:27.92ID:W3qIeekP
欲に目がくらんで安易に新興系に入る

事務所が業務停止食らう

新興系は評判悪いから他に行く事務所もなく弁護士人生終了

アディーレの二の舞やぞ
0927氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 21:13:29.13ID:CrKxapJL
新興系といわれるところは
受任率で事実上のノルマがあって、
成績が悪いと肩叩きされるよ。

受任するために相談者を誘導しないといけないので
精神的にきつい仕事だ。
0928氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 21:24:30.18ID:ww9tLdE0
新興ってことは、まだ実際に終身雇用を務め上げた人はいないわけだよな
0929氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 21:29:05.11ID:4EnhpivL
>>925
ブラックで家畜人生で我慢できるならどうぞどうぞ

自由業のメリット皆無だけど
0930氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 21:49:29.06ID:8q1oGMRq
弁護士の所得は200万円以下が40%で1000万越えは20%しかいない
0931氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 22:24:50.57ID:X2Uuqpu4
>>926
アデの弁護士には、これから損害賠償請求が来るんだとよ。
どうすんだろな。1人3億円位か?
0932氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 22:59:26.06ID:TRNaaHzL
アディーれ、業務停止期間が終わったら、また、CM復活して、すぐに元に戻るんじゃないかな。
0933氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 23:02:29.27ID:rHAHvv8A
頭が相当悪い奴じゃない限り再契約しないだろ
0934氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 23:10:39.96ID:CrKxapJL
テレビ局がCMを拒否するだろ。
0935氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 23:11:47.73ID:b5UciVlE
>>927
新興系は弁護士以外ができる仕事は事務員がやるシステム、だから営業は本人が希望しないかぎり弁護士はやらない
つまりは、営業担当の事務員にはノルマある、弁護士には顧客獲得のノルマはない
逆に、弁護士が定着しない一方で、事務員を抱えすぎている街弁は、ノルマとかかされることも多い
弁護士業務は弁護士と事務員が一体でやるべきものだから、弁護士だけ募集は訳ありだと疑うべし
膨らみすぎた事務員給料などの固定費対策のための経費負担要員として募集してる可能性が高い
そうすると、顧客獲得ノルマをかされたりすることになる
つまりは、弁護士だけ募集して事務員を募集していない事務所は、一部の例外を除いて避けた方がいい
一方で 弁護士と事務員を同時募集している事務所なら、業務量増大対策や拡大のための募集だから ほぼ外れなし
>>931
指定社員制度だから、本店の広告宣伝業務を指定されてる社員でない限り代表社員以外は有限責任だよ
しかも、出資金は立て替えられてる、つまり実質的には責任ゼロ

とにかく、疑問があれば、事務所訪問して直接質問して確認すべし ここの情報には嘘も多い、
就活は自分の人生を決定する大事なイベントだ、手間暇を惜しむべきではない
新興系、渉外、ブティック 都内街弁 どれも一度は訪問してみるべし
0936氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 23:22:13.97ID:X2Uuqpu4
>>935
君、弁護士?
有限責任とかなんとかというのは、内部の取り決め。外部には対抗できないよね?
0937氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 23:57:37.47ID:GqD2Wo3R
>>927
いわゆる、5年間のイソ弁期間が終了して 独立開業を余儀なくされた弁護士が、仕事がとれなくて
資金が苦しくなり、目先にの売り上げにとらわれて、不必要な訴訟活動に相談者を誘導することはよくある。

しかし新興系の場合は、依頼者を誘導する行為、すなわち依頼者を食うような仕事は絶対にしない
あくまでも、顧客満足度を上げることを最優先に営業をする>>164

というのは、表向きの話で、実際は
委任を誘導して説得するなんて時間の無駄 特に給料が高い弁護士にそれをやらせるのは非効率って考えがある
そして、委任を迷うような相談者は難しい人が多いから、クレーマー化することもある。そうすると何より大事なブランドイメージが傷つく
あと、難しい依頼者は色々と要求してきて手間がかかることが多い、そうすると、相談者一人に時間がかかってしまって効率よく儲からない
一方で、広告宣伝を効率よくやれば、相談の電話やメールは処理しできないくらい大量に来る。
迷ってる客に対応しているよりも、新規客への対応を増やした方が、むしろ受任件数は増える 効率よく稼げる

新興系で問題になるのは、本来は弁護士の受任が必要な相談を、自分たちのマニュアルにのっていないことを理由に受任拒否をすることだと思う。
これは、事件処理に失敗して、悪いイメージが生じることの防止、およびイレギュラー事件処理のコスパが悪いことを理由とする

つまり、新興系とは、美味しい簡単な事件のみを、広告宣伝でかき集めて、それ以外は受任しない、そして相談者一人に時間はかけない 

相談者が来たら、弁護士であってもマニュアルどおりの対応しかしない。マニュアルに該当しない依頼は全て断る。
また、マニュアルどおりの説明をしたあとで 相談者が依頼するかどうか迷っているなら、
その対応もマニュアル化されている。「とりあえず今日はお帰りください 気が変わったらご連絡ください」 
0938氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 23:58:41.52ID:b5UciVlE
>>936
弁護士法人の登記を見てください そうすれば答えはわかります
0939氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 10:48:48.41ID:TNIr4Lw7
長文マンって70期の修習生なんだろ?
まだ弁護士じゃねーんじゃん
供述の信用性皆無だな
0940氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 11:41:54.34ID:XSMUI/Wh
馬鹿の文章は冗長
0941氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 14:02:43.90ID:qnmupwOf
>>939
来年には、71期とか言ってそう。
0943氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 14:21:31.39ID:HkPNIsZI
弁護士よりも一流企業に就職した方が良かったじゃん。
0944氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 14:38:55.63ID:qnmupwOf
>>943
29歳だけど、大企業の奴らはマンション買って子供いるからなあ。
俺の場合、嫁さんから探さないと。
第1、結婚できるかわからんけどw
0945氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 14:46:02.28ID:49beszVJ
29歳で家族住めるマンション買って家族養えるって相当な高級取りか高卒から働いて金貯めた奴くらいだと思ってた
0946sage
垢版 |
2017/11/08(水) 16:20:16.44ID:MSGs/aDh
書類通らな過ぎて草
0947氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 16:23:47.87ID:MSGs/aDh
失礼あげてもーた
0949氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 17:12:38.76ID:7HoSVQcR
>>935
弁護士法の文言上広告業務って指定社員制度の範囲外じゃない?(「特定の事件」とか「依頼者に通知」との関係)
しかも指定社員は登記や定款記載事項じゃないから外部からはわからんぞ

(指定社員)
第三〇条の一四
 弁護士法人は、特定の事件について、業務を担当する社員を指定することができる。

4 弁護士法人は、第一項の規定による指定をしたときは、指定事件の依頼者に対し、その旨を書面により通知しなければならない。
0950氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 17:28:32.77ID:7HoSVQcR
もしアディーレが全部の案件で指定社員の通知を依頼者にしてたなら、今回の業務停止で依頼者が受けた損害は
個々の弁護士が単独で責任を負って、他の弁護士の責任までは負わない。っていう流れでしょ
広告業務について指定社員制度を使ったから有限責任になるわけではない
0951氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 17:30:58.25ID:7HoSVQcR
とはいえ、指定社員制度では法人全体の債務はカバーできない
たとえば家賃とか事務員への給料は「特定の事件」「依頼者」の文言に入らないから指定社員制度の範囲外

(社員の責任)
第三〇条の一五 
弁護士法人の財産をもつてその債務を完済することができないときは、各社員は、
連帯してその弁済の責めに任ずる

4 前条第一項の規定による指定がされ、同条第四項の規定による通知がされている場合・・・
 において、指定事件に関し依頼者に対して負担することとなつた弁護士法人の債務をその弁護士法人の財産をもつて完済することができないときは、
 第一項の規定にかかわらず、指定社員・・・が、連帯してその弁済の責めに任ずる
0952氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 18:01:49.08ID:qnmupwOf
>>945
普通にたくさんいるが…
下位の学部出身なのかな?
0954氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 18:07:08.97ID:49beszVJ
底辺出身なんでよくわからんわ
上流階級はすごいんだなあ
0955氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 18:35:34.50ID:ec02GYI2
都内実家住まいの女、新卒総合職で入って3年で貯金1000万だってさ
ロー進学や予備浪人ってそれだけの機会費用を支払ってんのよ
0956氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 18:55:04.94ID:49beszVJ
都内実家暮らしとか貯金1000万とか桁違いすぎるわ
本人と、そういうレベルの人間と知り合いなのも
あんま意識しなかったけど
やっぱ司法試験はまだまだハイソが多い試験なんだな
0958氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 20:42:58.15ID:Hl7YZOT4
大企業なら銀行は喜んで金を貸すでしょ
自営業には貸さないけど
0959氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 20:49:52.03ID:b9jdouwI
>>935

普通にベリーベストは弁護士にも顧客獲得ノルマあり、受任率を個人で出すって言ってるよね?
0960氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 22:11:49.59ID:qnmupwOf
銀行や信金に勤めてる人は、自分の会社から超低利で融資を受けれるらしいわ。
0961氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 22:23:21.17ID:RRkA1UJB
>>959 ベリーベストさんのことは知りませんが、私の知る範囲での新興系一般論として考えると 
受任率じゃなくて、受任金額、ないしは受任件数ではないかと思います。
弁護士業務は独占範囲が広い一方で、参入障壁が異常なほど高いので、広告宣伝の基本的ノウハウを守れば、処理量を大幅に上まわる相談が来ます
利益を上げるために一番必要なことは、その大量の相談をどれだけ効率的に回して処理するかなんですよ
一般的な流れとしては、相談者と最初に話をするのは無料相談担当事務員です
無料相談担当事務員が確認することは3つだけ
1 マニュアル処理できる定型案件でない
2 文句を言わない素直な相談者でない
3 交渉の相手方に対応困難でない
相談時間は10分程度でマニュアルに従った質問をして判断します。ひとつでも該当する場合は、お断りしてお帰りいただきます
3つ全部に該当する場合には、弁護士に回して5分程度面接して委任契約締結となります。
弁護士は、マニュアルに従って、相手方と交渉をします。交渉相手も困難なのは排除しているので、定型的に1回で終わります
そして交渉結果を事務員に伝えます。事務員は依頼者に伝えます、依頼者は素直な人オンリーですから、ほぼ確実に交渉結果につき承諾します
これで一丁あがりです。
弁護士に求められるのは示談交渉のスピードの速さです。その速さで給料が決まります。
新興系のキモは、一般的な中小企業の経営と同様に、強力な広告宣伝にあります
つまり、現時点において、給料の高い弁護士に顧客獲得や営業活動を義務付けるという極めて非効率的な運営をしている新興系事務所は
広告宣伝の基本的ノウハウに欠けており、事務員のみでの顧客獲得という分業化ができないとう点で、従来の「お山の大将型」>>65と本質的に変わりがないと感じます
そうすると、長期的な視野に立てば、今後予想される参入障壁の緩和に対応できず滅びるので、やめた方がいいと思います
重ねて念を押しますが ベリーベストさんのことは私は知りません あくまでも一般論です。
0962氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 22:28:20.15ID:Y5ezZVkH
>>961
新興系って数少ないのに最大手に近いベリーベストを除いて何がどう一般論なんだ?
0963氏名黙秘
垢版 |
2017/11/09(木) 01:12:11.89ID:dsf7YHk1
今年だめで企業の就活に切り替えた人いますか?
いろいろ考えてやっぱり司法試験撤退しようと思うのですが、Legal Mapっていう就活支援サイト利用してる人いましたらそのサイトの良し悪しを教えてもらえませんか
0964氏名黙秘
垢版 |
2017/11/09(木) 07:49:21.35ID:smKhfAWx
>>963
司法試験にすら合格できない論外な一般人が書き込むスレではない。

そんな事も理解できないから、司法試験に受からないんだよ。
0965氏名黙秘
垢版 |
2017/11/09(木) 11:03:13.16ID:VuNuhaF0
言い方は必要以上にきついが、このスレで聞くのは間違っていると思うよ
スレにいる層が違うわけだから
0966氏名黙秘
垢版 |
2017/11/09(木) 13:34:29.53ID:u+bzUZMZ
>>965
その就職サイトのステマだろw
気づけよ。
0967氏名黙秘
垢版 |
2017/11/09(木) 14:13:49.16ID:u+bzUZMZ
>>963
マジレスしとくと、ロー卒業して総合商社や製薬なんかと新卒として行った人いるよ。
あくまで、新卒としてだけど。
公務員行くしかないんじゃねーの。
0968氏名黙秘
垢版 |
2017/11/09(木) 14:30:37.44ID:buHv5EEi
新興系なんて単語は、実社会ではほぼ使われてないからな
修習生用語で、実務修習行くと恥かくぞ
0969氏名黙秘
垢版 |
2017/11/11(土) 23:13:10.19ID:6jLxoEbn
>>968
裁判官や検事やお山の大将型弁護士は新興系とはいわない
でも、世間一般では、新興系弁護士って言葉はよく使う
とにかく、修習は浮世離れした特殊な空間だから、
その感覚で就活すると失敗するよ
必ず、自分の目と耳で判断して、行先を決めるべし
0970氏名黙秘
垢版 |
2017/11/11(土) 23:55:46.69ID:xdFntuwj
優良な事務所は、新人の公募なんてしない。すべて紹介で採用する
一部の例外を除いて、Webサイトで弁護士募集なんてやってる事務所はハズレだと思っておけ
それは新興系でも変わりはない
ちなみに、本物の新興系の広告宣伝すごさはハンパない。>>961
Web広告なんて使わない。Webサイトすらない事務所も多い
ひたすら営業専門部隊が地方議員のドブ板選挙のように地域をグルグル回り続ける
トロール漁船のように地域の事件を根こそぎ回収して、美味しい事件だけを受任して
それ以外の事件は、全部 海へと投げ捨てる
町内会長や市会議員にネットワークを作って、地域を丸ごと抱き込んで、美味しい事件を洗いざらいもっていく
ここからは、俺の想像だが、例の武蔵小山で即独に成功した弁護士は、
元議員秘書らしいから、選挙運動のノウハウを営業に取り入れたんじゃないかと思ってる
https://ameblo.jp/musakolaw/
このブログにある。相談会のポスターを町内会掲示板に貼るとか、新興系がよくやる営業戦術
ブログの主は、弁護士自らが相談対応しており紳士的良心的だが
新興系の場合には、たとえばポスターには
「暮らしのお困りごとについてお話になってください 
 法律事務所のスタッフが親身になってあなたのお悩みを無料でお聞きします
   ○○○法律事務所  代表弁護士 ○○○○」
と書いて 法律相談とは書かない
そして、行けば、無料相談事務員>>961が待っている。
0971氏名黙秘
垢版 |
2017/11/12(日) 01:31:32.42ID:Gjal2jMU
内定時、他所に行かないことを誓約書作って約束させる事務所って普通?
0972氏名黙秘
垢版 |
2017/11/12(日) 01:51:42.24ID:0PTgYW9K
狭い業界だからな
内定もらって行かないとなると
数十年単位で尾をひくぞ
0973氏名黙秘
垢版 |
2017/11/12(日) 03:02:28.67ID:05jC2VIv
司法試験合格したのに、公務員を辞めないとか…
うーん、どれが本当の情報なんかな。
0974氏名黙秘
垢版 |
2017/11/12(日) 11:09:30.55ID:Vqa438kr
>>973
それは本当。公務員で司法試験に合格しても辞めるのは少数派
たとえば千葉県庁職員の人が在職中に合格したけど辞めてないはず
ちなみに、司法試験合格者だけを対象とした国家公務員試験もある
www.jinji.go.jp/saiyo/siken/sougousyoku/houmukubunn/sougou_houmu_29.pdf
今年は23人が受験して12人が合格している
0975氏名黙秘
垢版 |
2017/11/12(日) 12:43:40.88ID:mY4b2DpT
長文マンは自分に都合が悪いレスは完全にスルーだな
0976氏名黙秘
垢版 |
2017/11/12(日) 14:47:21.11ID:0PTgYW9K
業務命令だからな
個人的に反論したくても許されない
0977氏名黙秘
垢版 |
2017/11/12(日) 15:19:56.69ID:ioi2PXFy
公務員在職中に司法試験受ける人は公務員内でのキャリアアップが目的だろうから辞めないでしょ
実際合格すると優遇されるらしいし
0978氏名黙秘
垢版 |
2017/11/13(月) 21:55:29.36ID:lcwJLFiu
実務修習入ると噂になってるような事務所のひどさ実感するよ
0979氏名黙秘
垢版 |
2017/11/13(月) 22:00:34.21ID:lcwJLFiu
あと実務修習入ればどの事務所がどんな事件扱ってるのかだいたい分かってくるよねー

「美味しい事件だけを受任」ねえ…ふーん
0980氏名黙秘
垢版 |
2017/11/13(月) 23:33:44.67ID:TD6jVKOC
66期の知り合いが最初経費負担有のノキ弁で事務所入れてもらって
初年度売上300万→2年目1000万→3年目1500万パートナー昇格
→4年目2000万超えで今年個人のイソ弁採用するんだと
司法試験って和製アメリカンドリームだわ
0981氏名黙秘
垢版 |
2017/11/14(火) 00:04:02.08ID:8PVoLcXp
そういう人はごく一握りだろう
国税庁の所得データがあるからね
0982氏名黙秘
垢版 |
2017/11/14(火) 00:32:17.58ID:S6RCT6NJ
夢がひろがりんぐ
0983氏名黙秘
垢版 |
2017/11/14(火) 00:51:15.77ID:d7u8cgCx
3年目パートナーとかありえるの?
0984氏名黙秘
垢版 |
2017/11/14(火) 04:22:31.77ID:3fY/hHff
>>983
売り上げと実収入の区別がついてない時点でね
触ったらダメだよ
0985氏名黙秘
垢版 |
2017/11/14(火) 12:52:08.03ID:yuJGf4/q
売り上げではなく所得ね。大事なのは。
仮に所得が2000万円超えてるなら、弁護士の上位5%のレベル

弁護士は20%が赤字で、所得0〜200マンが20%、200〜400が10%というのが現実
合計50%、つまり弁護士の半分がこのレベルの所得・・・
0986氏名黙秘
垢版 |
2017/11/14(火) 21:15:03.40ID:S6RCT6NJ
地方町弁だとイソは3年目まで、
4年目からパートナー就任で経費負担するか
独立するかというのが普通
4年目で売上2000万というのもまあ普通
0987氏名黙秘
垢版 |
2017/11/14(火) 21:15:35.68ID:D0qVbbBu
謎の公務員推し。ちゃんとしたとこ入れば稼げるよ普通に。今東京で独立はかなりの自殺行為だとは思うけど
0988氏名黙秘
垢版 |
2017/11/14(火) 21:17:01.43ID:D0qVbbBu
>>985
活動してないジジイ大量にいるよ
0989氏名黙秘
垢版 |
2017/11/14(火) 22:14:58.75ID:8PVoLcXp
食えなくて登録を抹消していった元弁護士もたくさんいるけどな
0990氏名黙秘
垢版 |
2017/11/14(火) 22:28:53.33ID:OdNq5tYg
よっぽどのコネがない限り、独立するにも4大出身のほうがよくて、4大入ったほうが将来性が広がるって準大手事務所所属の親戚に言われたんだけど、これマジ?
0991氏名黙秘
垢版 |
2017/11/14(火) 22:34:39.00ID:WxNghRbU
>>978
裁判官やベテラン弁護士は大嫌いな人が多いからね、色々と悪口を吹き込まれるよ
でも、あくまでも既得権益側の一方的立場での意見だから 参考程度にとどめるべし
>>979
訴状をぶち込むような事件は、「美味しい」とはいえないよ
定型的に和解可能な事件が美味しい事件の大前提だよ だから修習ではわからない
>>980
都内に就職すれば、普通にそれくらいはいくよ、一般的な街弁スタイルだね
>>986
地方では昔は即独が標準だったんだけど、最近はイソ経由の独立が増えたよね。単位会そのものが一つの中小企業みたいな感じ
新人は、色々とただ働きの雑用を回されたり、手間のかかる仕事を回されたりして大変だよ
若い頃の苦労は、買ってでもしろ、そんな雰囲気があるからね 
単位会のお偉いさんさんとの師弟関係の強制やおつきあいが煩わしい 10年経過してベテランになってもすーっとそれが続く
>>987
即独は都内の方がやりやすいよ、新人の会費は減免されるし仕事も多い 仕事の単価も高い
単位会の雑用を拒否しても問題は生じないし、煩わしい師弟関係の強制もないから自由に動ける
駅単位で考えて、他に弁護士がいない場所で開業すれば、まず大丈夫
>>985
弁護士法人は弁護士一人でも設立できるから、個人レベルでの所得の比較は意味がないよ
売り上げで考えるのが現実的
0992氏名黙秘
垢版 |
2017/11/14(火) 23:15:00.70ID:3fY/hHff
長文マンやめてよ。
それより先に合格しようよ
0995氏名黙秘
垢版 |
2017/11/14(火) 23:53:24.89ID:WxNghRbU
>>990
コネなんて、独立直後 の半年くらいの間のご祝儀仕事が得られる程度の価値しかない

4大のメリットは、組織そのものの大きさ、大企業の顧問先が多いことだと思う
そのために、4大出身の弁護士は、いわゆる個人街弁の経験しかない人に比較して、
社会常識的判断力に長けているイメージがある。
あと、4大はM&Aのイメージが強いけど、顧問先大手企業の負筋の事件の代理人を引受けることも多い
だから、勝筋事件ばっかり受けてる街弁事務所に比べると、訴訟戦術はものすごく研究しているって思った
色々と理屈をこねてくるのを見てると、頭のいい連中、交渉の上手い連中だなあって思うよ
だから、4大出身者は独立しても、大成する人が多いんだと思う
ゆえに、街弁を目指すにしても、修行先は4大の方がいいってのは事実だと思う。
0996氏名黙秘
垢版 |
2017/11/15(水) 01:32:26.86ID:rhrkVH4C
>>970の文章めちゃくちゃすぎてワロタ
0997氏名黙秘
垢版 |
2017/11/15(水) 09:26:10.92ID:yOCSZx+K
>>995

なるほど、そうなのか…やっぱり4大に入るためにサマクラとか応募しとけばよかった…
0998氏名黙秘
垢版 |
2017/11/15(水) 09:43:31.67ID:55LOCubX
間違った情報ばかりの長文マンの言うことに納得する人がいるとは・・・
0999氏名黙秘
垢版 |
2017/11/15(水) 11:49:50.78ID:8QIWph8Q
>>997
4大は今からでも間に合う 応募してみたら
>>996
その内容>>970は真実
弁護士、特に田舎の弁護士は視野が狭い。現実を見ないし、調査もしない
だから、最近急激に美味しい仕事が減ったのはTVCMとかとかやってるやつらのせいだって単純に思い込んでる
でも、現実は違う。TVCMなんてやってもそんなに仕事は増えない
弁護士の仕事は、人と人とのつながりで増えてくる
修習に行けば、色々なことがわかる 
たとえば地方では地元に根付いた弁護士に仕事を依頼したがる人が多いことがわかる、
だから営業戦略ではここを責める 新興系の多くは地方に展開する、人とのつながりが薄い大都市では営業効率が悪い
適当に人が密集していて、適当に人とのつながりがある埼玉あたりにはかなり食い荒らされてる
あと、地方だと、弁護士が不足して仕事の依頼を断られることが多いって話を聞く
その原因は、地方の人は、弁護士を探すと、最初に新興系に捕まる、そして美味しい事件じゃないから断られる
そこでまた探す、でもまた別の新興系に捕まる また断られる これを繰り返しているだけ
都内は、新興系は活動していないから、すぐに弁護士の受任がが決まってるだけ
現実には、地方は弁護士は余ってる 
参考として、過疎地対策で網走に派遣された弁護士の記事があるが、 網走は2名で十分と発言している
file:///C:/Users/tw5k-/AppData/Local/Packages/Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe/TempState/Downloads/seminar2010report_5_2.pdf
1000氏名黙秘
垢版 |
2017/11/15(水) 11:57:53.20ID:l2NlPybo
あほか。

4大なんて訴訟はほとんどやらないし、組織の歯車として動くだけだから、
全部を一人でやらないといけない町弁に転向したら全く使えない。

一部でうまくいった人もいるが、相当苦労したはずで、
そうでない多数の人がいるのも事実。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 174日 11時間 57分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況