X



ついにロー制度の廃止が決定的に!! [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 21:06:30.25ID:S8LiDb6o
これまでローの旗振り役だった読売新聞が
とうとう社説で「法科大学院中心の制度をこのまま続けるかどうか、も検討する時期にきている。」
として、白旗を揚げつつあるようになった。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20170514-OYT1T50137.html

もう制度廃止は秒読みになったと言っていい。

今からローには絶対に行かない方がいいぞ。
0152氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 23:09:52.45ID:qL3MZ+pg
あの世からシュガー
0153氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 23:12:18.25ID:d3TzSIXh
>>151
>立教第1志望の人

ネタだよな?
0154氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 23:30:15.17ID:d3TzSIXh
青学が閉鎖しないの面白すぎるでしょ
0155氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 23:30:25.16ID:qL3MZ+pg
合格が消費税以下のとこに何しに行くんだ?
0156氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 23:36:21.11ID:B3ZCwrdb
弁護士になって先で競争が激しくて廃業者が出るという次元の話とは訳が違い、合格しないとそもそも参入できないわけだから、
現状のようにローなんぞという不当・不適切な受験資格を課しさらに合格率も異常な低さというのは社会の損失になっている。

競争を制限する場合よりも参入自体の規制のほうがより厳格な審査が必要なはずなのにな。
0157氏名黙秘
垢版 |
2017/05/27(土) 00:42:51.45ID:QY94VCkG
佐藤幸治に一言
「法科大学院のような失敗」
0158氏名黙秘
垢版 |
2017/05/27(土) 03:18:25.28ID:9dZMhscH
おまけに漏洩までやらかす
0159氏名黙秘
垢版 |
2017/05/27(土) 03:22:52.84ID:s/6FzUmo
学歴コンプレックス爆発させてるなら
さっさと予備ベテなんかやめて
もうあきらめろ。
0160氏名黙秘
垢版 |
2017/05/27(土) 14:07:23.17ID:QY94VCkG
関所を設けて学費をむしり取ろうとする魂胆がよくなかった
0161氏名黙秘
垢版 |
2017/05/27(土) 14:26:23.31ID:IMUV0Xgf
旧司法試験方式のまま長文実務型の問題にして1500から2000人合格にするなり柔軟に人数を調整し、
合格者に対してみっちり司法修習を行えば良いだけの話。
ローとかいう単なる教員の就職施設をつくるよりも、受験者・社会・税金の有効活用の全ての点から有益。

旧試験方式のときは定職に就きながら何度でも挑戦できたから現行制度よりリスクは少なかった。
社会人が仕事を辞めて高い学費を払い2年以上も学校に通って2割しか受からない制度が成功する理由がない。
個人レベルの問題ではなく社会的損失になっている。
0162氏名黙秘
垢版 |
2017/05/27(土) 17:59:27.62ID:QY94VCkG
コピペだがそのとおり
0163氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 00:30:13.04ID:kXSqqXvI
専修7つのメリット

田尻稲次郎の門下生になれる
棟居快行の憲法訴訟論が聴ける
交通アクセス抜群、神保町徒歩1分
スカラシップ生は授業料全額免除&年間96万給付
学生証には図書館入館券機能付き
完全固定制の個室自習室使い放題
ロー内に併設された今村記念法律事務所でエクスターンシップOK
0164氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 05:07:49.92ID:Ls0hzEWo
マーチがつぶれたら次は早慶の番なの?
0165氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 05:19:32.75ID:dWn+lMiX
この際
東京、京都、一橋、神戸、北海道、東北、名古屋、大阪、九州
慶應、早稲田、中央
だけで安定運営しよう。
0166氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 05:34:39.58ID:q7fP8bP5
お漏らしローは要らん
慶応も廃止でいい
0167氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 08:56:22.62ID:d42gHvWc
>>165
地域性を考慮すれば金沢、岡山、広島、琉球は潰せない。旧帝大より結果を出してる千葉と首都大も残さないと。
0168氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 11:01:11.23ID:YShOzz1S
>>164
マーチ潰れたらすべての学生が早慶中に割り当てられるからそれはない
0169氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 12:59:01.02ID:7L3PzyU5
早にしろ中にしろ、何百人にも蹴られて募集定員の半分ぐらいしかひとが集まらないのに、大丈夫とか言えないと思う
0170氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 13:00:57.92ID:QDCI0XUm
平成29年

慶應義塾
募集220 志願者928 合格者433 倍率2.01
入学182 

早稲田
募集200 志願者866 合格者407 倍率2.00
入学112 

中央
募集240 志願者1146 合格者563 倍率2.04
入学128 倍率2.04
0171氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 13:02:23.33ID:YShOzz1S
もう破綻してるしやめるのが一番なんだけどね
0172氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 13:18:38.10ID:m/jm5b/o
>>164
早慶って、ロースクールは、慶応と早稲田で全然違うだろ。

慶応は、上位ローだか、早稲田は下位ロー。

慶応も早稲田も入る時はそれほど変わらないはずなのに、
あれほどの合格率に差があるのは、ひどすぎ。

昔から、早稲田の教育内容は評価されたためしはなかったけど、
慶応に行くか早稲田に行くかで、人生違っちゃうわけだから、
恨んでも恨み足りないだろうよ。
0173氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 13:21:01.97ID:PGSW4uDM
>>167
「地域性を考慮すれば」って四国はなくなってるしな。
そもそも地帝は「地方の人にも教育を」ということで明治から戦前にかけて設立されたのであって、
交通機関が発達した平成の世でそれより細分化する必要があるのかな?

それに千葉と首都大も東大生や一橋生が入らなくなって
今は司法試験合格率が急落して20%を割って同志社とかと同レベルじゃん。
0174氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 13:24:04.17ID:FMNIAfkc
>>169
募集定員なんて設定一つだからな。

明治の定員が130人から40人になったら定員倍率が上昇するから
それでOKということなのか?
0175氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 13:25:16.96ID:FMNIAfkc
>>171
破綻しているのは下位ローだけ(´・ω・`)
0176氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 13:28:09.59ID:FMNIAfkc
>>172
そもそも早稲田ローは未修者のみ募集していたのもあるし、
それに予備試験の結果を見ても、学部・ロー共に慶應は早稲田に差をつけているから、
学部レベルから早稲田は没落しているのは確か。
0177氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 13:38:40.00ID:YShOzz1S
予備試験って言ってもたかだか10人とかの差しかない
東大落ちの人数差ぐらいしかないからあまりそこで考えるのもどうかと思う
早稲田は予備試験とか考慮してないカリキュラムなのがいけない
大学自体が未だに教養主義、学問中心で時代に対応していない
これも老害鎌田のせいだが今季いっぱいで退任だから変わるだろ
0178氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 14:05:10.68ID:FMNIAfkc
>>177
予備試験合格者は
学部生で
慶應28人、早稲田16人
ロー生で
慶應33人、早稲田15人

10人差ってでかいぞ(´・ω・`)
0179氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 19:18:37.76ID:NEGD4KFG
本屋に行ったら司法改悪とか法科大学院失敗とかの本がけっこうあって萎えた
0180氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 19:36:52.31ID:r3LYdJ46
>>177
そもそも何で予備試験みたいなたがが受験資格の亜流なものに
カリキュラムを合わせないと
行けないんだよw
0181氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 12:28:54.79ID:8MIGPb6F
ロー出来て早稲田が没落して中央が大復活した
0182氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 13:33:05.15ID:Fd9gTb7K
旧司法試験方式のまま現行のような長文実務型の問題にして、柔軟に合格者数を調整し、
合格者に対してみっちり司法修習を行えば良いだけの話。
ローとかいう単なる教員の就職施設よりも、受験者・社会・税金の有効活用、全ての点から有益。

旧試験方式のときは定職に就きながら何度でも挑戦できたから現行制度よりリスクは少なかった。
社会人が仕事を辞めて高い学費を払い2年以上も学校に通って2割しか受からない制度が成功する理由がない。
個人レベルの問題ではなく社会的損失になっている。

制度を設計する輩がこんな無能では社会が困る。
そしてその無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い。
0183氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 13:39:19.83ID:QJbfcMZB
>>181
その通りだな
法曹界自体が地盤沈下したが…
0184氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 14:08:42.54ID:zntsW0F8
>>181
四大に毎年計20人位入る早稲田ローと
2年に1人しか入れない中央ローと一緒にするな(`・ω・´)
0185氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 14:27:48.03ID:AcTaM6VQ
>>183
全体のレベルが下がれば
優秀な弁護士は仕事を独占して大儲けだな(´・ω・`)
0186氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 17:36:48.61ID:RnPaC7Oy
>>185
お前、町医者にかかるときに、その医者の実力を完全に読めるか?素人なのに
0187氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 20:19:31.82ID:SOCkIsjD
>>186
経歴である程度確認できるでしょ。

まずは有名な弁護士事務所に勤務経験があるかどうか。
それから有名な大学もしくはローを出ているかどうか。
あとはネットの評判かな。
0188氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 20:22:15.18ID:RnPaC7Oy
つかお前に聞きたいんだけど、「優秀な弁護士」の特徴あるいは
「ダメな弁護士」の特徴を挙げてみて?

学歴かい?
0189氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 20:36:00.57ID:y++7HPn3
>>188
訴訟に勝つ。
有利な和解をする。

そのためには経験が必要。

レイプ事件が起きたら高畑裕太の担当弁護士のところに行くだろ。
そこら辺の街弁なんかにいかねーよ。

そもそも有名な弁護士事務所に入れない。
東大にも入れない。
なんていうのは、何らかの欠陥を抱えてるんだよ。
頭が悪いとか。自分に甘いとか。コミュ障とか。

より高いハードルを超えてきた弁護士が優秀である確率が高い(´・ω・`)
0190氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 20:39:25.27ID:RnPaC7Oy
馬鹿じゃねお前。
自分は東大でもないくせにw

うんこでも食ってろ

以上
0191氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 22:07:13.38ID:VErL3Awm
>>189
こういう奴が週刊ダイヤモンドの「○○に強い弁護士」みたいな記事読んで情強気取ってんだろうな
0192氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 23:32:34.27ID:/rsEk3YH
>>187

>まずは有名な弁護士事務所に勤務経験があるかどうか

大手に行って2〜3年で辞めたヤツなんてほとんど法廷に立ったことさえないんじゃないか?
0193氏名黙秘
垢版 |
2017/05/30(火) 00:20:01.24ID:ZVzSXw5A
弁護士事務所w
非弁の語る弁護士の選び方w
0194氏名黙秘
垢版 |
2017/05/30(火) 00:27:08.98ID:ks4CditM
>>192
そうであっても
競争激しい採用競争に打ち勝って採用されたんだからな。

コミュ障ではないw
0196氏名黙秘
垢版 |
2017/05/30(火) 01:12:16.20ID:inWJlz2L
なんか、(´・ω・`)←この顔文字使ってるやつ多いけど、同じやつがキャリア変えて書き込みでもしてんのかな?
0197氏名黙秘
垢版 |
2017/05/30(火) 01:17:18.38ID:hIwBpeHm
来年から大学生並びに職歴のない学生は予備試験受けられないみたいだね。9月に官報
0198氏名黙秘
垢版 |
2017/05/30(火) 02:40:26.84ID:tPw1gSup
>>197
ソースは?
ガセネタじゃない証拠は?
0199氏名黙秘
垢版 |
2017/05/30(火) 14:49:24.35ID:HU9JM8Su
ガセだね
ロー擁護派も焦っているんだろう
0200氏名黙秘
垢版 |
2017/05/30(火) 14:53:36.14ID:xXVESQHX
脳内ソースのキチガイ
0201氏名黙秘
垢版 |
2017/05/30(火) 15:06:18.46ID:uJ/KKoDh
>>197
2014年に六ローが声明だして失笑を買った上完全シカトされたのを忘れたのか
0202氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 11:53:36.02ID:pAovyk+q
予備が制限されるとか、必死でガセネタを流している奴がいるな
0204氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 17:34:27.17ID:xG/uYt5F
青学が六大学??
0205氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 17:35:47.49ID:UFT4aUQl
青学を東京六大学だと思っていた低学歴w
笑えるw
0206203
垢版 |
2017/05/31(水) 17:40:11.91ID:pAovyk+q
失礼。マーチと混同した。
0207氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 17:49:55.04ID:ub/E8lhT
立教と青学というマーチ二校が陥落した今、太平洋戦争で例えれば東京大空襲直後だろうな
0208氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 17:53:42.59ID:WTzjq8k3
>>207
沖縄戦、原爆投下クラスの廃校が待ってるのか・・・怖い。しかし、玉音放送の後は奇跡の戦後復興が待ってるわけですな!
0209氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 18:05:00.23ID:3DkmPXtK
じいさん戦争の話はもういいよ。
0211氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 18:27:05.14ID:qxogd4Fk
予備が近道なら、ローは無駄な回り道に罠が仕掛けてあるようなものか
0212氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 18:28:19.57ID:We9qh6t2
見直し議論はロー制度そのものだろ
0213氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 18:28:20.03ID:We9qh6t2
見直し議論はロー制度そのものだろ
0214氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 19:01:46.41ID:UFT4aUQl
予備が近道だと思い込んで
泥沼にはまっている予備ベテ低学歴が圧倒的多数だけどな。
0215氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 21:15:20.72ID:Eg1azKDQ
これ法政と関関同立も死んでその下もちゃんと追従すればマジでローは終わるかもな
駒沢とか日大とかも我慢せず逝っていいぞ
名大もだ
0216氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 21:20:14.33ID:3DkmPXtK
合格率平均以下のマーカンが無くなったってどうってこと無いだろ。
法曹界はもともと早慶中以上がデフォの業界なんだから。
0217氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 21:35:54.33ID:NBDmoW3B
いいんじゃね。
たとえ予備ベテになったとしても、
この世でローに払うカネほどムダなもんはないだろ。
0218氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 21:39:11.75ID:4tEU9gyJ
>>216
俺はお前のような奴が一番嫌いだわ
0219氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 21:41:10.72ID:NBDmoW3B
>>216
それなんだよな。
法曹を送り続けてきた伝統って大事だよなあ。
0220氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 22:00:01.31ID:91z+5U7L
>>216
おまえだろ
低学歴は分かり易いわw
0221氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 22:16:13.56ID:qxogd4Fk
申し合わせて何校かで一斉に重大発表とかやらんのかな
0222氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 22:45:19.14ID:91z+5U7L
ロー廃校、皆でヤレば怖くない
0223氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 23:17:44.36ID:CgkQBShg
これは立教よりも衝撃がでかいみたいだな

青学、法科大学院の募集停止へ…「改善難しい」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170531-OYT1T50123.html

青学大、法科大学院の募集を停止
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG31H78_R30C17A5CR8000/

青学も学生募集を停止 18年度入学者から
https://mainichi.jp/articles/20170601/k00/00m/040/050000c

青学法科大学院が募集停止 入学者減少で18年度から
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/05/31/kiji/20170531s00042000314000c.html
0224氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 23:20:18.88ID:Eg1azKDQ
国立もいい加減淘汰しろよ
学費ダンピングぐらいしかやることのないゴミ共
0225氏名黙秘
垢版 |
2017/05/31(水) 23:51:41.39ID:CgkQBShg
 後藤先生は、法科大学院制度は生まれたばかりで今、誰もが必至になって支えなければならない、他の教員の
熱意のなさに対する憤りを口にされていたことがとても印象的として残っています。
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-2787.html

肝心の教員に熱意がないんじゃあ、ロー制度はうまくいかないよな。
志願者激減で教員の熱意は年々下がっているだろうし。
ロー制度がうまくいく要素がない。
0226氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 00:12:55.64ID:t8fHSq41
>>225
全国から意欲あふれる有能な教員を集めた法科大学院を東京に作るのだ。関東と関西に一校づつでもいい。
まあ、実質的に機能する法科大学院の数は、この程度が限界だろうなw
0227氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 00:19:41.18ID:Iguj8rN0
仏作って魂入れず、かな
0228氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 00:54:24.88ID:NMr4DoGK
>>226
結局 法科は不要 司法研修所でいいってことで落ち着くな
0229氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 00:59:42.40ID:NYUtLvGv
教員の熱意でホテルで個別指導
0230氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 01:38:43.32ID:YZQccmq+
ロー推進派はどこかで起死回生の、いわば自爆的な一手を練っていそうだな。
追いつめられているんだろうな。
0231氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 01:54:33.86ID:YZQccmq+
ローは、これからの日本の司法制度を変えるんです。今ここで退くわけにはいかないんです!!
先生、あなた前にもそう言ってましたよね。
しかし、入学者は来ない。合格者も出ない。
はっきり言いましょう。ローは、本学にとってお荷物なんですよ。
あなた方の理想には付き合いきれない。
募集停止は既定です。今日の会議はこれまで。以上です。
なんてな。
0232氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 02:13:02.85ID:U69Kmrjq
>>230
ロー在学生に予備受験禁止or予備受験を司法受験にカウントする
のはありうる
そうすると大学生はローを受けずに就職or専業で予備→本試ラインをめざし
ロー入学者がまた一段と減って自爆ということに
0233氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 02:18:46.07ID:YZQccmq+
>>232
なんで、こんなどうしようもない制度に鳴っちまったんだろうな。
0234氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 07:03:34.25ID:NYUtLvGv
在学生受験禁止なら上の方のロー受験者が減って、上から崩れていく
0235氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 08:30:23.69ID:DNogA9G2
>>233 利用者を無視して利権を全面に打ち出した制度設計だから誰も付いてこなかったんだろ
0236氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 11:31:04.06ID:KVbWq/dS
ローが募集停止になる度に、ロースクールに対する求心力が失われていくね
関係者の熱意も急速に冷めていく
これじゃあ制度廃止しか道はない
0237氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 11:41:26.76ID:vNmA7TkG
また予備ベテの妄想がふくらんでいるのか。
法科大学院制度は永久に不滅だよ。
現実を受け入れろ。
0239氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 11:57:40.24ID:vNmA7TkG
>>238
ゴミウリ新聞のたった1人の解説員、の「検討する必要もあるかも知れない」
の意見が根拠なのか?

しかも、廃止にするべきでもなんでもない。
将来の「検討」なんて何十回やろうが法科大学院がなくなるわけないじゃんw
0240氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 12:15:50.04ID:ElgoqJHf
別にローがなくなっても構わないけど
ローがある限り

東京、京都、一橋、神戸、北海道、東北、名古屋、大阪、九州
慶應、早稲田、中央

の上位ローに行くよね(´・ω・`)
0241氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 12:18:22.18ID:envkZ1pZ
>>239
前川出会い系バーでわかるとおり、読売は政府広報誌だから、政府当局者から何らかのお達しかあったことは間違いない
0242氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 12:20:16.30ID:vNmA7TkG
>>238
単に、法科大学院以外にも幅広く受験資格を「検討」してみよう。
の論調にしか見えないが。
例えば、法学博士にも受験資格を与えることを「検討する」とか
ノーベル賞受賞者にも司法試験の受験資格を与えることを「検討する」とか
会計大学院修了の公認会計士には、司法試験の受験資格を与えることを「検討する」
のはいいと思うぜ。

まあ、なにもない低学歴ベテは永久に受験資格与えることを
「検討すら」されないだろうがw
0243氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 13:19:14.91ID:KVbWq/dS
>>239
社説が解説員(論説委員)1人の意向で書かれているはずないだろ。

しかも「検討する必要もあるかも知れない」なんて書かれていない。
「検討する時期にきている。」と書かれている。
日本語が読めないのか?
0244氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 13:19:46.60ID:DNogA9G2
低学歴ってFランロー卒のことかw
0245氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 14:14:34.66ID:9G3I9O+F
ローに行くのは、出来の悪い金持ちのバカ息子か世襲と世間で思われてるからな
もはや優秀な学生は行かない、今年の総入学者数が、たったの 1,700人程度
0246氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 14:53:13.63ID:m/qfLdzQ
福岡大、募集停止せず、入試続行みたい
次な南山・西南か?
0247氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 15:03:32.32ID:ozkkJDEn
>>246
今年の募集要項を出してないのは、あと近畿だけだろ。
近々では近畿が閉鎖の第一候補
0248氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 15:39:45.20ID:DNogA9G2
姫毒卒なんてアンノーンなみに希少価値があるだろ
0249氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 16:27:30.30ID:ocxaFI0n
立教未満で粘ってるところってマジで何考えてるのやら
南山とか甲南とかオナニーで法科大学院持つのも大概にしろや
0250氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 16:33:20.48ID:NYUtLvGv
青柳のアレは使い物になったのか?
0251氏名黙秘
垢版 |
2017/06/01(木) 20:24:32.38ID:2ordf8F8
そこはバイアグラで…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況