X



ついにロー制度の廃止が決定的に!! [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2017/05/15(月) 21:06:30.25ID:S8LiDb6o
これまでローの旗振り役だった読売新聞が
とうとう社説で「法科大学院中心の制度をこのまま続けるかどうか、も検討する時期にきている。」
として、白旗を揚げつつあるようになった。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20170514-OYT1T50137.html

もう制度廃止は秒読みになったと言っていい。

今からローには絶対に行かない方がいいぞ。
0101氏名黙秘
垢版 |
2017/05/25(木) 11:20:04.57ID:859Ch9k+
医師試験なんて、こんな糞簡単な一行問題。宅建よりはるかに簡単。
医者は学歴低かったら価値なし。
医者は学歴がすべて。

1 合併症妊娠と起こりやすい異常の組合せで正しいのはどれか。
a 糖尿病頸管無力症
b 慢性腎炎前置胎盤
c 気管支喘息双胎間輸血症候群
d 甲状腺機能亢進症巨大児
e 全身性エリテマトーデス*SLE- 流産

2 前頭側頭型認知症の初期に認められるのはどれか。
a 幻覚
b 健忘
c 失行
d 無関心
e 見当識障害
0102氏名黙秘
垢版 |
2017/05/25(木) 11:21:46.29ID:859Ch9k+
↓↓これが医者試験w

1 合併症妊娠と起こりやすい異常の組合せで正しいのはどれか。
a 糖尿病頸管無力症
b 慢性腎炎前置胎盤
c 気管支喘息双胎間輸血症候群
d 甲状腺機能亢進症巨大児
e 全身性エリテマトーデス*SLE- 流産

2 前頭側頭型認知症の初期に認められるのはどれか。
a 幻覚
b 健忘
c 失行
d 無関心
e 見当識障害
0103氏名黙秘
垢版 |
2017/05/25(木) 11:26:11.18ID:859Ch9k+
↓↓医師試験より宅建のほうが難しくてワロタ(^Q^)/

 AからBとCとが負担部分2分の1として連帯して1,000万円を
借り入れる場合と、DからEが1,000万円を借り入れ、
Fがその借入金返済債務についてEと連帯して保証する場合とに関する
次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。

1 Aが、Bに対して債務を免除した場合にはCが、Cに対して債務を免除した場合には
Bが、それぞれ500万円分の債務を免れる。Dが、Eに対して債務を免除した場合にはFが、
Fに対して債務を免除した場合にはEが、それぞれ全額の債務を免れる。

2 Aが、Bに対して履行を請求した効果はCに及び、
Cに対して履行を請求した効果はBに及ぶ。Dが、
Eに対して履行を請求した効果はFに及び、Fに対して履行を
請求した効果はEに及ぶ。

3 Bについて時効が完成した場合にはCが、Cについて時効が
完成した場合にはBが、それぞれ500万円分の債務を免れる。
Eについて時効が完成した場合にはFが、Fについて時効が
完成した場合にはEが、それぞれ全額の債務を免れる。

4 AB間の契約が無効であった場合にはCが、AC間の契約が
無効であった場合にはBが、それぞれ1,000万円の債務を負う。
DE間の契約が無効であった場合はFが、DF間の契約が
無効であった場合はEが、それぞれ1,000万円の債務を負う。

⇒ 正答率  68.5%
0104氏名黙秘
垢版 |
2017/05/25(木) 11:35:26.11ID:859Ch9k+
>>100
医学部のほうがはるかに学費がかかるし
法科大学院のように学費全免もないだろ。
開業資金も設備投資や人件費だけでもめちゃかかるし。
弁護士は机一つ用意すれば開業できるからw
0105氏名黙秘
垢版 |
2017/05/25(木) 13:13:01.39ID:FbyVui+/
「法科大学院中心の制度をこのまま続けるかどうか、も検討する時期にきている。」

何も改善策がないんだから、廃止しかないよな
0106氏名黙秘
垢版 |
2017/05/25(木) 13:37:58.40ID:l+74Ej1B
正確には机一つと会費、ね
即独は開業しても需要もノウハウもないことをお忘れなく
0107氏名黙秘
垢版 |
2017/05/25(木) 14:14:41.59ID:B6cxo40g
>>101
医師の場合は、各診療科ごとにある専門医の試験問題に事例っぽいものが多いね。
最初の段階の医師国家試験は単純な一問一答が多い。
0108氏名黙秘
垢版 |
2017/05/25(木) 19:41:45.70ID:HlPLa5x+
適性受ける人いるの?
全く話題にならないな
0109氏名黙秘
垢版 |
2017/05/25(木) 20:13:15.76ID:gjdmcxGd
でも現実は、弁護士の平均所得の3倍以上の所得を叩き出して、めちゃくちゃモテるのが医師なんだよなぁ
0110氏名黙秘
垢版 |
2017/05/25(木) 20:18:56.86ID:8okheTiO
適性試験受験者数
3210(H28)←3517(H27)←3994(H26)

ロースクール入学者数
1704(H29)←1857(H28)←2201(H27)
0113氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 08:35:40.86ID:5oZokHJF
2017年は定員120で入学40か…
0114氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 08:58:32.33ID:nOXIIGYt
下位ローの明治はローの評価を下げてるから
さっさと早急廃止すべき
0117氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 19:20:00.54ID:pbWrWKd/
学習院、法政「ニッコリ」
0118氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 19:27:28.37ID:wN+eF01J
もうロースクールはおしまいだな
0119氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 19:34:28.47ID:bNLec0uM
青山・明治「次は俺たちか……」
0120氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 19:53:44.94ID:KFgwHzSt
六大学がローを失うとは・・・
ロー制度の崩壊を象徴してるな
0121氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 20:11:49.19ID:FIvTZxkx
消費税並み合格率の立教が崩壊?
3%以下の青学の立つ瀬がない
0122氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 20:39:38.10ID:4dyEGJUb
>>120
立教は入学者数も増えたので募集停止はないと思っていたけど

驚き
0123氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 20:49:03.76ID:EarZ5d2X
中大除くマーチ以下は消えるな
ってかまじでロー制度崩壊じゃないの・・・
0124氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 20:49:33.78ID:LagHxFXP
立教廃止かよ
これ単独で誰かスレ立てろ
0126氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 20:53:00.33ID:KFgwHzSt
桐蔭横浜も募集停止か

大宮ローが完全に消滅したな
0127氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 20:56:46.87ID:LagHxFXP
次は青学南山愛知あたりかな?
次が明治法政学習院
0128氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 21:02:45.53ID:zNBl3Cmu
募集停止したローって教授がテキトーになるよな
入学した子可哀想
0129氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 21:10:46.25ID:KFgwHzSt
平成30年度以降の入試で募集停止が見込まれる法科大学院
【ドラフト1位】南山大学
【ドラフト2位】近畿大学
【ドラフト3位】青山学院大学
【ドラフト4位】福岡大学
【ドラフト5位】横浜国立大学
【ドラフト6位】西南学院大学
【ドラフト7位】駒澤大学
【ドラフト8位】桐蔭横浜大学
【ドラフト9位】愛知大学
【ドラフト10位】明治大学
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52187352.html
0130氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 21:11:42.48ID:KFgwHzSt
立教はまさかのドラフト外
0131氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 21:15:10.74ID:wqPilhGh
立教が脱退したことで青学も脱退しやすくなったね。
0132氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 21:18:59.91ID:LagHxFXP
というか私学はもう肩の荷が降りた感じだろ
立教がチキンレースから抜けてくれたから
青学がまずホッとして抜けて、明治が漏洩事件の影響もありやはり降りて、法政も降りて
地方のゴミ私大も降りていって残るのは早慶と中央だけ残る
国立も旧帝一橋神戸だけ残って終わり
ひょっとしたら東北あたりも降りるかもな
0133氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 21:27:38.25ID:4sM7mr3i
法科「大学院」なのにロー入試の超易化で専門学校卒やらFラン大卒やらの超楽学歴ロンダ格好の場と化した
とこからしてローは完全崩壊状態だろ
ほぼ全入でFランやら専門学校卒やらの世間の底辺入れて人数充足してるローは続々廃校への道なんじゃね
0134氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 21:27:39.27ID:1mBp6T0i
ていうか、ロー制度自体が根本からひっくり返ったりして。
0135氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 21:28:01.20ID:wqPilhGh
法学部を起源にしているところはまだ意地でも続けそうだけど,
どこか1校降りたら続くだろうな
0136氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 21:34:26.65ID:4sM7mr3i
大学院は基本的には大卒者が対象だろ
専門学校卒でも人数集めでどんどん入れてるのはロー完全崩壊の象徴
大学全入のところ大学に入れなかったってのは相当な奴らだと思うが
そんな奴らですら人数集めに入れるってのは、そもそものロー設立趣旨にも合致してないだろうな
0137氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 21:43:46.45ID:4sM7mr3i
専門卒まで入れなきゃならない程人数集めに必死にならざるをえない
そんなプライドを捨てた状況に嫌気がさし
ここまでして人数集めるのは見苦しい→もう潮時だろう、廃校!
ってな状況だったりしてな
0138氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 21:44:53.64ID:/UXugp/r
倍率1.1倍とか、ふざけている
0139氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 21:55:45.77ID:/YeHJm/q
>>135
白山の法学 wwweww
0140氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 21:59:18.22ID:KFgwHzSt
こんなに失敗した制度は他に例がないだろう
本当に恥ずかしい
0141氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 22:03:56.67ID:/UXugp/r
ttp://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52187352.html

平成29年度ロースクール別入学者数(全43校)
【国公立】
北海道41、東北44、筑波35、千葉16、東京210、一橋85、横国10、金沢12、
名古屋29、京都157、大阪52、神戸70、岡山13、広島11、九州39、琉球12、首都30、大阪市立19
【私立】
北海学園6(※H30年より募集停止)、青山学院12、学習院16、慶應182、駒澤10、
上智20、専修28、創価18、中央128、日本38、法政17、明治40、立教19、早稲田112、
桐蔭横浜10、愛知8、南山7、同志社48、立命館18、関西26、近畿6、関西学院20、甲南18、
西南学院3、福岡9
0142氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 22:08:47.20ID:LagHxFXP
>>141
国立は東大京大一橋阪大北大九大東北大神戸
私学は早慶中同志社
これで十分
0143氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 22:20:25.54ID:gmWDh3dc
>>142
同志社工作員おつ
同ヤンなんて要らんわ
0144氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 22:32:36.21ID:KFgwHzSt
青学がゾンビのように生き残っているのがうける
0145氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 22:35:28.52ID:4sM7mr3i
適性試験前の5月末週明けに一気に廃止報告きたりしてな
0146氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 22:44:25.06ID:KFgwHzSt
青学なんて司法試験合格率2.5%なのにまだ粘る
存在自体が害悪なのにね
0147氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 22:45:50.33ID:LagHxFXP
まあ割りとマジで制度崩壊が明確化した瞬間だな
もういいだろ、文科省よ
0148氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 22:50:20.49ID:B3ZCwrdb
旧来のように受験資格制限はなしで、現行みたいな長文実務型の一発試験にして人数は調整すればよかっただけの話。
ローとかいう教授連中の就職先施設を作ったせいで被害者が続出して社会的損失になっている。
合格しないとそもそも参入できないのだから、プロセス云々は寝言。
医学部卒業者の2割しか医師国家試験に合格しないとしたらどうなるか。
それを考えたら、このローとかいう糞制度がいかに舐めきっているか分かる。

制度を設計する輩が無能だからこうなる。
そしてその無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い。
0149氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 22:51:03.35ID:B3ZCwrdb
法科大学院って、大学教授連中の就職先を確保するために設立しただけだからね。

旧試験では一発勝負になり記憶偏重による弊害が・・・なんとかかんとか。ローの理念(笑)

その結果は、予備試験組の合格率はロー組と圧倒的大差で最上位ローよりも高いわけで。
確かに旧試験の問題は、記憶偏重型の問題だったのかもしれないが、そうであれば現在の新試験のように長文・実務型の問題で1発試験を行えばいいんじゃないの。
抜け道となる予備試験ルートを設けておいて、しかもその予備試験組のほうが圧倒的に合格率が高いのだから、ローの理念(笑)とか言ってみても全く説得力がないのでは。
昔のように、受験制限を設けずに、工夫を凝らした問題による1発試験にして、合格者を対象にみっちりと実務研修を行ったほうが、
受験者・社会・税金の有効活用すべての観点から見て有益だと思うけど。(反対するとしたら前述の教授連中だけじゃないだろうか)

それと、受験回数を制限している点も全く合理性が見いだせない。回数が増えるごとに下駄を履かせよと言っているのではなく、全く同じ土俵・採点基準で競争するのだから、何回目の受験かどうかが合格者の適正に関係あるのだろうか?
国が、3回で合格できなければ諦めよというのであれば余計なお世話だろうし、新たにローを卒業すれば再び受験資格が得られるのだから、受験生や社会全体にとって損失でしかないと思うのだが。(やはり教授連中の就職先かな?)
0150氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 22:53:08.76ID:bNLec0uM
佐藤幸治出て来いや
はよ責任とれや糞ジジイ
0151氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 22:56:54.39ID:NYzJXR9f
でも適性申し込んだ後に
立教「来年は募集しません」なんて
受験生可哀想だよな。

立教第1志望の人どうするんだよ(´・ω・`)
0152氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 23:09:52.45ID:qL3MZ+pg
あの世からシュガー
0153氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 23:12:18.25ID:d3TzSIXh
>>151
>立教第1志望の人

ネタだよな?
0154氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 23:30:15.17ID:d3TzSIXh
青学が閉鎖しないの面白すぎるでしょ
0155氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 23:30:25.16ID:qL3MZ+pg
合格が消費税以下のとこに何しに行くんだ?
0156氏名黙秘
垢版 |
2017/05/26(金) 23:36:21.11ID:B3ZCwrdb
弁護士になって先で競争が激しくて廃業者が出るという次元の話とは訳が違い、合格しないとそもそも参入できないわけだから、
現状のようにローなんぞという不当・不適切な受験資格を課しさらに合格率も異常な低さというのは社会の損失になっている。

競争を制限する場合よりも参入自体の規制のほうがより厳格な審査が必要なはずなのにな。
0157氏名黙秘
垢版 |
2017/05/27(土) 00:42:51.45ID:QY94VCkG
佐藤幸治に一言
「法科大学院のような失敗」
0158氏名黙秘
垢版 |
2017/05/27(土) 03:18:25.28ID:9dZMhscH
おまけに漏洩までやらかす
0159氏名黙秘
垢版 |
2017/05/27(土) 03:22:52.84ID:s/6FzUmo
学歴コンプレックス爆発させてるなら
さっさと予備ベテなんかやめて
もうあきらめろ。
0160氏名黙秘
垢版 |
2017/05/27(土) 14:07:23.17ID:QY94VCkG
関所を設けて学費をむしり取ろうとする魂胆がよくなかった
0161氏名黙秘
垢版 |
2017/05/27(土) 14:26:23.31ID:IMUV0Xgf
旧司法試験方式のまま長文実務型の問題にして1500から2000人合格にするなり柔軟に人数を調整し、
合格者に対してみっちり司法修習を行えば良いだけの話。
ローとかいう単なる教員の就職施設をつくるよりも、受験者・社会・税金の有効活用の全ての点から有益。

旧試験方式のときは定職に就きながら何度でも挑戦できたから現行制度よりリスクは少なかった。
社会人が仕事を辞めて高い学費を払い2年以上も学校に通って2割しか受からない制度が成功する理由がない。
個人レベルの問題ではなく社会的損失になっている。
0162氏名黙秘
垢版 |
2017/05/27(土) 17:59:27.62ID:QY94VCkG
コピペだがそのとおり
0163氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 00:30:13.04ID:kXSqqXvI
専修7つのメリット

田尻稲次郎の門下生になれる
棟居快行の憲法訴訟論が聴ける
交通アクセス抜群、神保町徒歩1分
スカラシップ生は授業料全額免除&年間96万給付
学生証には図書館入館券機能付き
完全固定制の個室自習室使い放題
ロー内に併設された今村記念法律事務所でエクスターンシップOK
0164氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 05:07:49.92ID:Ls0hzEWo
マーチがつぶれたら次は早慶の番なの?
0165氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 05:19:32.75ID:dWn+lMiX
この際
東京、京都、一橋、神戸、北海道、東北、名古屋、大阪、九州
慶應、早稲田、中央
だけで安定運営しよう。
0166氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 05:34:39.58ID:q7fP8bP5
お漏らしローは要らん
慶応も廃止でいい
0167氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 08:56:22.62ID:d42gHvWc
>>165
地域性を考慮すれば金沢、岡山、広島、琉球は潰せない。旧帝大より結果を出してる千葉と首都大も残さないと。
0168氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 11:01:11.23ID:YShOzz1S
>>164
マーチ潰れたらすべての学生が早慶中に割り当てられるからそれはない
0169氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 12:59:01.02ID:7L3PzyU5
早にしろ中にしろ、何百人にも蹴られて募集定員の半分ぐらいしかひとが集まらないのに、大丈夫とか言えないと思う
0170氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 13:00:57.92ID:QDCI0XUm
平成29年

慶應義塾
募集220 志願者928 合格者433 倍率2.01
入学182 

早稲田
募集200 志願者866 合格者407 倍率2.00
入学112 

中央
募集240 志願者1146 合格者563 倍率2.04
入学128 倍率2.04
0171氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 13:02:23.33ID:YShOzz1S
もう破綻してるしやめるのが一番なんだけどね
0172氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 13:18:38.10ID:m/jm5b/o
>>164
早慶って、ロースクールは、慶応と早稲田で全然違うだろ。

慶応は、上位ローだか、早稲田は下位ロー。

慶応も早稲田も入る時はそれほど変わらないはずなのに、
あれほどの合格率に差があるのは、ひどすぎ。

昔から、早稲田の教育内容は評価されたためしはなかったけど、
慶応に行くか早稲田に行くかで、人生違っちゃうわけだから、
恨んでも恨み足りないだろうよ。
0173氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 13:21:01.97ID:PGSW4uDM
>>167
「地域性を考慮すれば」って四国はなくなってるしな。
そもそも地帝は「地方の人にも教育を」ということで明治から戦前にかけて設立されたのであって、
交通機関が発達した平成の世でそれより細分化する必要があるのかな?

それに千葉と首都大も東大生や一橋生が入らなくなって
今は司法試験合格率が急落して20%を割って同志社とかと同レベルじゃん。
0174氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 13:24:04.17ID:FMNIAfkc
>>169
募集定員なんて設定一つだからな。

明治の定員が130人から40人になったら定員倍率が上昇するから
それでOKということなのか?
0175氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 13:25:16.96ID:FMNIAfkc
>>171
破綻しているのは下位ローだけ(´・ω・`)
0176氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 13:28:09.59ID:FMNIAfkc
>>172
そもそも早稲田ローは未修者のみ募集していたのもあるし、
それに予備試験の結果を見ても、学部・ロー共に慶應は早稲田に差をつけているから、
学部レベルから早稲田は没落しているのは確か。
0177氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 13:38:40.00ID:YShOzz1S
予備試験って言ってもたかだか10人とかの差しかない
東大落ちの人数差ぐらいしかないからあまりそこで考えるのもどうかと思う
早稲田は予備試験とか考慮してないカリキュラムなのがいけない
大学自体が未だに教養主義、学問中心で時代に対応していない
これも老害鎌田のせいだが今季いっぱいで退任だから変わるだろ
0178氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 14:05:10.68ID:FMNIAfkc
>>177
予備試験合格者は
学部生で
慶應28人、早稲田16人
ロー生で
慶應33人、早稲田15人

10人差ってでかいぞ(´・ω・`)
0179氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 19:18:37.76ID:NEGD4KFG
本屋に行ったら司法改悪とか法科大学院失敗とかの本がけっこうあって萎えた
0180氏名黙秘
垢版 |
2017/05/28(日) 19:36:52.31ID:r3LYdJ46
>>177
そもそも何で予備試験みたいなたがが受験資格の亜流なものに
カリキュラムを合わせないと
行けないんだよw
0181氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 12:28:54.79ID:8MIGPb6F
ロー出来て早稲田が没落して中央が大復活した
0182氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 13:33:05.15ID:Fd9gTb7K
旧司法試験方式のまま現行のような長文実務型の問題にして、柔軟に合格者数を調整し、
合格者に対してみっちり司法修習を行えば良いだけの話。
ローとかいう単なる教員の就職施設よりも、受験者・社会・税金の有効活用、全ての点から有益。

旧試験方式のときは定職に就きながら何度でも挑戦できたから現行制度よりリスクは少なかった。
社会人が仕事を辞めて高い学費を払い2年以上も学校に通って2割しか受からない制度が成功する理由がない。
個人レベルの問題ではなく社会的損失になっている。

制度を設計する輩がこんな無能では社会が困る。
そしてその無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い。
0183氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 13:39:19.83ID:QJbfcMZB
>>181
その通りだな
法曹界自体が地盤沈下したが…
0184氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 14:08:42.54ID:zntsW0F8
>>181
四大に毎年計20人位入る早稲田ローと
2年に1人しか入れない中央ローと一緒にするな(`・ω・´)
0185氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 14:27:48.03ID:AcTaM6VQ
>>183
全体のレベルが下がれば
優秀な弁護士は仕事を独占して大儲けだな(´・ω・`)
0186氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 17:36:48.61ID:RnPaC7Oy
>>185
お前、町医者にかかるときに、その医者の実力を完全に読めるか?素人なのに
0187氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 20:19:31.82ID:SOCkIsjD
>>186
経歴である程度確認できるでしょ。

まずは有名な弁護士事務所に勤務経験があるかどうか。
それから有名な大学もしくはローを出ているかどうか。
あとはネットの評判かな。
0188氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 20:22:15.18ID:RnPaC7Oy
つかお前に聞きたいんだけど、「優秀な弁護士」の特徴あるいは
「ダメな弁護士」の特徴を挙げてみて?

学歴かい?
0189氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 20:36:00.57ID:y++7HPn3
>>188
訴訟に勝つ。
有利な和解をする。

そのためには経験が必要。

レイプ事件が起きたら高畑裕太の担当弁護士のところに行くだろ。
そこら辺の街弁なんかにいかねーよ。

そもそも有名な弁護士事務所に入れない。
東大にも入れない。
なんていうのは、何らかの欠陥を抱えてるんだよ。
頭が悪いとか。自分に甘いとか。コミュ障とか。

より高いハードルを超えてきた弁護士が優秀である確率が高い(´・ω・`)
0190氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 20:39:25.27ID:RnPaC7Oy
馬鹿じゃねお前。
自分は東大でもないくせにw

うんこでも食ってろ

以上
0191氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 22:07:13.38ID:VErL3Awm
>>189
こういう奴が週刊ダイヤモンドの「○○に強い弁護士」みたいな記事読んで情強気取ってんだろうな
0192氏名黙秘
垢版 |
2017/05/29(月) 23:32:34.27ID:/rsEk3YH
>>187

>まずは有名な弁護士事務所に勤務経験があるかどうか

大手に行って2〜3年で辞めたヤツなんてほとんど法廷に立ったことさえないんじゃないか?
0193氏名黙秘
垢版 |
2017/05/30(火) 00:20:01.24ID:ZVzSXw5A
弁護士事務所w
非弁の語る弁護士の選び方w
0194氏名黙秘
垢版 |
2017/05/30(火) 00:27:08.98ID:ks4CditM
>>192
そうであっても
競争激しい採用競争に打ち勝って採用されたんだからな。

コミュ障ではないw
0196氏名黙秘
垢版 |
2017/05/30(火) 01:12:16.20ID:inWJlz2L
なんか、(´・ω・`)←この顔文字使ってるやつ多いけど、同じやつがキャリア変えて書き込みでもしてんのかな?
0197氏名黙秘
垢版 |
2017/05/30(火) 01:17:18.38ID:hIwBpeHm
来年から大学生並びに職歴のない学生は予備試験受けられないみたいだね。9月に官報
0198氏名黙秘
垢版 |
2017/05/30(火) 02:40:26.84ID:tPw1gSup
>>197
ソースは?
ガセネタじゃない証拠は?
0199氏名黙秘
垢版 |
2017/05/30(火) 14:49:24.35ID:HU9JM8Su
ガセだね
ロー擁護派も焦っているんだろう
0200氏名黙秘
垢版 |
2017/05/30(火) 14:53:36.14ID:xXVESQHX
脳内ソースのキチガイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況