X



【悲報か?】最近は弁護士の半分以上が15年やっても年収1000万いかないみたいだね【朗報か?】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2017/02/04(土) 22:00:41.62ID:FD1EepBu
http://www.moj.go.jp/content/001198284.pdf

このデータ見ればわかるけど15年目の弁護士の平均所得の中央値が1000万に届いてない。
つまり弁護士の半分以上が15年やっても年収1000万未満だということ。
しかも今の15年目の弁護士は旧司法試験で難易度が高い上に合格人数が少なかった。
その人たちでさえ15年やっても半分以上が年収1000万未満だ。
新司法試験になって簡単に弁護士になれるようになった上に弁護士の絶対数が増え続けているという現実。
これから弁護士の地位と所得はどんどん減り続けるだろう。

すなわち、弁護士実力主義時代の到来だ。
0002氏名黙秘
垢版 |
2017/02/04(土) 22:07:59.91ID:FD1EepBu
しかも10年ぐらい前はロースクールに行きさえすればおよそ半分のやつらが新司法試験に合格できた。
そいつらが弁護士になってるわけだから弁護士が高所得になるというのは難易度の面から考えても妥当ではない。
最近はまた少しずつ難しくなってきてるみたいだけど旧司法試験合格者でさえこんなに苦戦してるのにロースクールの半分も合格できたような時代を含む弁護士の地位は奈落の底に落ちたのは間違いない。
0003氏名黙秘
垢版 |
2017/02/04(土) 22:22:57.40ID:FD1EepBu
新司法試験合格者数の推移
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai6/siryou27.pdf


平成18年合格率48,3%
平成19年合格率40,2%


こういうやつらが弁護士資格持ってるわけだから弁護士の地位も収入も減っていくのは当然
0004氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 02:42:43.18ID:dQ3G8oHe
新司法試験の雑魚弁護士は今の薬剤師ぐらいの扱いでちょうどいい
難しい試験なら待遇を上げるべきだけど少し頑張れば誰でも受かるような試験になっちゃったからね
0005氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 03:18:32.79ID:XYm8z9dz
薬剤師は年収500〜600万円は稼げるらしいよ
弁護士は薬剤師以下でしょう
0007宇野壽倫
垢版 |
2017/02/05(日) 09:22:25.44ID:7BvHu6CN
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

http://youtu.be/gj0X2qLNbUg
0008氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 09:42:35.46ID:kpwkdb9H
試験の難易度と商売かうまくいくか否かは別だよ。
0009氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 09:44:06.69ID:kpwkdb9H
あと、15年目の弁護士って要は丙案貴族だから難易度は大して今と変わらんのでは?
0010氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 11:34:27.05ID:dQ3G8oHe
合格率5割のやつらから下の世代が20年やっても平均1000万いけないと思う
0011氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 11:48:04.76ID:QF9B1bmJ
>>6
>月額の最低保証30万円〜

賞与あんのかね?30万×12か月=年360万円?
賞与あって400万ちょいぐらいかな?

大企業の4〜5年目だね。
0012氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 11:52:32.29ID:dQ3G8oHe
採用一人って結局優秀な若いの雇うだろ
0013氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 11:52:44.90ID:QF9B1bmJ
◆平成27年
・67期1年目:317万円
・66期2年目:391万円

・53期15年目:983万円
ttp://www.moj.go.jp/content/001198284.pdf

15年前に1000人合格時代(弁護士数1.7万)時代に合格して、
15年間弁護士を続けられた人で1000万円に届かない。

今合格して15年後は、弁護士は5万人に増加。
どうなるんだろうね?
0014氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 12:19:51.25ID:T2ll1bvI
年収と所得ごっちゃにしてんじゃねーよクソ低学歴
0015氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 12:29:20.44ID:T2ll1bvI
中央値だと所得600だろ弁護士全体で
0016氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 12:52:14.76ID:Pmpf4JwK
>>11
ボーナスはなさそうですね
大企業はもうちょっと貰ってそう
福利厚生もあるだろうしね
0017氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 14:47:39.91ID:dQ3G8oHe
>>14
ここではみんな所得を語ってるだろ
それすら読み取れないお前が馬鹿で低学歴なだけ
0018氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 14:49:12.65ID:dQ3G8oHe
アスペだからそういうの読み取れないんだろうな
0019氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 19:47:04.16ID:wBS/TB+U
NTTコミュニケーションズ致死量開発強要強奪裁判
【事件番号】
平成26年(ワ)第31477号
【裁判官】
宮坂昌利裁判官
【被 告】
[1次受グローバルウェイ]
・致死量強要SE担当分設計した開発料金の大損害
・致死量超過工数強要の開発料金の大損害
・無料追加強要の開発料金の大損害
・開発手法強要の開発料金の大損害
・問い合わせ阻止の業務妨害の損害
[2次受ビジネス・インフォメーション・テクノロジー]
・原告に解約指示で技術損失の大損害
・警察までついてきて原告相談妨害
・関係者に連絡しない旨の署名を強要
・報酬不払いで大損害
→被告代理人弁護士 東京多摩法律事務所(小澤和彦・伊藤瞳・志賀野歩人・河原 麻子)
開発強要・解約指示・誓約強要・職安違反・中間搾取を正当化
[3次受アイピーロジック]
・請負でなく委任だから瑕疵なしと騙した
・警察までついてきて原告相談妨害
・関係者に連絡したら数千万円払わせると脅迫
・関係者に連絡しない旨の署名を強要
・営業費と交代要員費用を原告から強奪
・報酬不払いで大損害
→被告代理人弁護士 ホライズンパートナーズ法律事務所(荒井里佳)
報酬強奪・報酬不払・誓約強要・職安違反を正当化
強要SEが派遣と委託の法律を知らなかった原因が発覚しましたが、裁判官は技術判定不能との裁判所回答のため、裁判所でなく社会の評価に委ねる事にしました。
【お問い合わせ】
legal20150108@yahoo.co.jp
お問い合わせ下さいました方ありがとうございました。皆様も強要SEの損害にはお気をつけ下さい。
0020氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 21:56:58.32ID:CCBiSNtj
年収400万円⇒手取り290万円
年収600万円⇒手取り430万円
年収700万円⇒手取り500万円
年収800万円⇒手取り560万円
年収900万円⇒手取り630万円
年収1000万円⇒手取り700万円
年収1100万円⇒手取り760万円
年収1200万円⇒手取り820万円
年収1300万円⇒手取り880万円
年収1400万円⇒手取り940万円
年収1500万円⇒手取り1000万円
年収1600万円⇒手取り1060万円
年収1800万円⇒手取り1120万円
年収1900万円⇒手取り1180万円
年収2000万円⇒手取り1230万円
0021氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 22:09:39.78ID:1twQOk1B
何で年収500万円が抜けてるの?
0022氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 23:42:24.85ID:QF9B1bmJ
>>20

弁護士はインハウスじゃない限り国民年金だから、貯蓄が大変よ、、
0023氏名黙秘
垢版 |
2017/02/06(月) 00:37:49.80ID:axeAW656
そもそも新司法試験が導入されて合格率が跳ね上がった時点で鋭い奴らは弁護士資格を見切ってるからなあ
10年以上経った今になって弁護士じゃ食えない〜助けて〜とか言ってるとかアホ丸出し
0024氏名黙秘
垢版 |
2017/02/07(火) 10:22:16.48ID:4f09kRZy
弁護士は負け組が普通の生活を送るための仕事
0025氏名黙秘
垢版 |
2017/02/07(火) 10:29:25.41ID:xvkk4L7m
多額の借金背負って普通の生活と言えるのか…
0026氏名黙秘
垢版 |
2017/02/08(水) 00:21:52.25ID:PLvAS42B
>>24

26〜27歳で弁護士なって、半数以上が数百万円の借金。
どこが普通なんだね。

老後は大規模事務所等じゃない限り国民年金だけで収入は微々たるもの。

弁護士の横領事件が最近多いけど、金がないのよ、みんな。

マイホーム買ってしまって子供もいる40代の知人の弁護士はヨレヨレのスーツ着て、
見るからに貧しい。彼が50代には弁護士は5万人になる。いつ破産するかだよ。
0027氏名黙秘
垢版 |
2017/02/08(水) 14:24:05.63ID:Y6V4Kcs4
10年後は弁護士15年目の中央値は800万を割ってくると思う
700万を割る可能性だってある
0028氏名黙秘
垢版 |
2017/02/08(水) 14:28:39.69ID:Y6V4Kcs4
まあ今までが異常すぎただけだな
中卒コミュ症無職職歴なしでも試験さえ受かれば年収2000万余裕なんてそんな楽な話はない
旧試の連中は楽をできた。それだけの話
0029氏名黙秘
垢版 |
2017/02/10(金) 09:44:16.77ID:ppVixc5w
旧試は楽すぎた
0030氏名黙秘
垢版 |
2017/02/13(月) 18:41:16.76ID:KQoy11r/
青専給与を世帯所得で推計してみなよ
0031氏名黙秘
垢版 |
2017/02/14(火) 16:05:52.07ID:R+bkmGye
弁護士は副業でやる時代になるかもね
0032氏名黙秘
垢版 |
2017/02/14(火) 16:44:12.83ID:1CbO4EV9
弁護士って陰茎を切断されて失ったももてますかね?
0033氏名黙秘
垢版 |
2017/02/16(木) 17:33:20.87ID:1glZ39V6
経験って実力じゃないよ。あったほうがいいってだけ。目の前にある事実をきちんと見つめられる人こそ有益な人間だと思う。
0034氏名黙秘
垢版 |
2017/02/16(木) 19:06:36.13ID:3B34B5QZ
>>31
やってないの?
0035氏名黙秘
垢版 |
2017/02/17(金) 00:06:19.83ID:jnCgKytQ
副業でやるには会費高い
0036氏名黙秘
垢版 |
2017/02/17(金) 12:03:34.57ID:1EIsgNqu
まあこんな馬鹿でも受かる試験じゃ800万も貰えたら御の字だよな
しかも予備に受かれば学校に行く必要もないというイージー試験
賢い人なら2年あればいける
その程度の試験で2000万も貰えるわけねえだろアホってかんじ
0037氏名黙秘
垢版 |
2017/02/17(金) 12:51:21.04ID:Q3OqKRwL
みんな収入と所得をごっちゃにしてるね

サラリーマンでいう「年収」ってのは「収入」のことだよ
そこから「給与所得控除」を引いた額が「所得」なので、>>1の値はそれと比べないと意味が無い(自営業者にも青申特別控除や下記のような節税制度があるので)

例えば、専従者給与制度を使ってたら、中央値の所得600万の弁護士でも実際の(控除や節税前の)所得は1000万程度にはなる
だから、資格取得のコストやリスクに見合わないってだけで、そんなに貧乏ってほどでもない
ただ、以前に比べて所得がめちゃくちゃ減ってることは確か

そして、これでも全自営業で医師に次いで二番目に高所得(医師は別格)だから
ヤバいのは弁護士ではなくて日本全体な気がする
0038氏名黙秘
垢版 |
2017/02/17(金) 13:11:52.56ID:Q3OqKRwL
>>37で書いている中央値の600万ってのは国税の調査ね
こっちは15期分しか載ってないっぽいし

青申特別控除はもちろん、青申専従者給与も個人事業主なら大抵やってるから
これと年金や保険の控除を合わせると
15年目の弁護士の実際の年収(>>1のいう意味合い=収入から純粋な経費のみ控除した値)の中央値は1400万円程度だろう
0039氏名黙秘
垢版 |
2017/02/17(金) 13:17:25.68ID:y0CRbU+D
>>38
そうなんですけど,「弁護士貧困叩きメシウマ」が耳を貸さずなんですよ。
0040氏名黙秘
垢版 |
2017/02/17(金) 17:08:03.41ID:Cerbg2xv
>>37
>>38
バカすぎwwwwwwwww
0041氏名黙秘
垢版 |
2017/02/17(金) 17:11:27.58ID:Cerbg2xv
68期だが、2人とも弁護士違うやろ?
0042氏名黙秘
垢版 |
2017/02/17(金) 17:29:31.21ID:Q3OqKRwL
>>39
ほんとな
単に明らかな誤解や誤りを指摘してるだけなのに
いつも>>40-41みたいなのが湧いてくる
内容もきちんとした反論じゃなくて短文の煽りレスで、コピペみたいに同じ

逆に>>1のレスに何も違和感覚えない人の方が「確定申告をしたことが無いサラリーマンの思考」って感じなんだが
0043氏名黙秘
垢版 |
2017/02/17(金) 17:36:59.42ID:Q3OqKRwL
調べたら68期スレに意味不明な書き込みして無視されてる奴じゃんこいつ…

564 : 氏名黙秘2017/02/17(金) 15:55:59.13 ID:Cerbg2xv
インハウスっていっても、正社員違うよね?
更新なしの5年、3年の任期付きが全員だった。


インハウスは別に任期付公務員だけじゃないだろ
インハウスって言葉の意味分かってないじゃん

行書かな?
0044氏名黙秘
垢版 |
2017/02/17(金) 17:57:27.04ID:Cerbg2xv
>>43
意味不明?
てめーだろ。
インハウスにも、そういう場合がありますよってことだ。
日本語読めねーのか、自称税理士さんよ?それとも無免許か?知ったかすんなつーの。
0045氏名黙秘
垢版 |
2017/02/17(金) 18:01:56.91ID:Cerbg2xv
青色専従なると、どういう制限かかるってわかってんの?www
煽るわけじゃねーけどさ。
税務調査って言葉知ってんの?wwww
0046氏名黙秘
垢版 |
2017/02/17(金) 18:19:36.38ID:Q3OqKRwL
「インハウスっていっても、正社員違うよね?」 → 「インハウスにも、そういう場合がありますよってことだ」

ワロタ
このレスの上で任期付公務員の話ばかりされてたから勘違いしたんだろうけど
この言い訳は苦しすぎる
仮にこいつが弁護士だったとしたら凄まじく無能だろうな

税務調査とか言ってるが適正な額なら何の問題もない
0047氏名黙秘
垢版 |
2017/02/17(金) 18:26:35.85ID:Q3OqKRwL
というか、本当に弁護士だったとしたら平日の夕方5〜6時の一番忙しいときに
2chにクソレスする暇なんてないだろうよ
確定申告をしてる=税理士って思考も無知丸出しだし
0048氏名黙秘
垢版 |
2017/02/17(金) 20:02:46.79ID:Oo1ksjhG
煽り釣りが「素人クサ━━━━━(`Д´)━━━━━ッ!!!」蟲が沸く
0049氏名黙秘
垢版 |
2017/02/18(土) 06:47:19.55ID:Br7haO4k
15年やって年収1000万いかないなんて当然だろ・・・
こんな簡単な試験に通っただけですぐに年収1000万いくなら誰でも目指すわな
0050氏名黙秘
垢版 |
2017/02/19(日) 04:02:21.65ID:xGM8xyWP
弁護士ではなくうんこしと呼ばれる時代
0051氏名黙秘
垢版 |
2017/02/19(日) 09:17:53.83ID:rN1vVucq
司法試験の難易度的にそんなもんだろ
今じゃ地方公務員のほうが難しいぐらい
0052氏名黙秘
垢版 |
2017/02/20(月) 01:51:52.87ID:WGA/IYxo
士業なんて生涯現役で、上が辞めないんだから当然の
結果では?
0053氏名黙秘
垢版 |
2017/02/20(月) 02:10:04.01ID:u+R6euoN
国会議員にでもなって辞めてくれればいいのに
0054氏名黙秘
垢版 |
2017/02/21(火) 17:32:42.73ID:uaLOwb9q
(´・ω・`)知らんがな
0056氏名黙秘
垢版 |
2017/02/22(水) 07:03:57.07ID:msM4LIKu
地方公務員落ちたら弁護士になればいい
0057氏名黙秘
垢版 |
2017/02/22(水) 10:54:29.07ID:O7qWmWtj
(´・ω・`)知らんがな
0058氏名黙秘
垢版 |
2017/02/23(木) 14:16:48.80ID:qWUfhvmt
自営業ならだれでも知ってる「儲かりまへん,実は青色専従マジック」ネタが暴露されたから,貧困叩きメシウマ荒らしは有効な反撃も出来ず総崩れ「メシウマ」が崩壊
0059氏名黙秘
垢版 |
2017/02/23(木) 20:59:46.92ID:nLvQoUb1
高卒で働いて貯金して、マンション経営でも副業でやってる方が固く儲かりそうだな。
0060氏名黙秘
垢版 |
2017/02/23(木) 22:29:42.42ID:7KdchNyc
>>58
ロー教員が必死wwwww
0061氏名黙秘
垢版 |
2017/02/24(金) 14:40:06.37ID:CrELlRSF
15年目の所得中央値が1000万割れとか終わってる
まあこんな簡単な試験じゃそれぐらいになるのは普通だけどな
10年後は800万を割るだろう
0062氏名黙秘
垢版 |
2017/02/26(日) 13:05:03.41ID:LfbpKXWl
これからの弁護士は15年目600万で十分でしょ
0063氏名黙秘
垢版 |
2017/02/27(月) 01:24:44.34ID:aHVfxGo4
新司法試験になって合格率50%の時期とかあったぐらいだからその時点で普通の公務員並みの年収に下げますよと宣言されてたんだよ
これからも弁護士が儲かると思ってロースクールに通ったやつは相当な馬鹿
0064氏名黙秘
垢版 |
2017/02/27(月) 01:42:32.69ID:W6CQdaNa
>>62

裁判件数は10年で4割減少なのに、弁護士はここ20年で3倍以上。

15年も弁護士やってられる人は少ない気がする。

ノキ弁で、親の支援とかで持ちこたえている人も、
4〜5年で見切りをつける。廃業ラッシュはこれからくるよ。

いまどき新米弁護士の平均年収は300万。
0065氏名黙秘
垢版 |
2017/02/27(月) 03:46:21.84ID:DxsFJ2c9
予備試験経由で司法試験上位合格
そんでオモロイ人間性で営業力があれば鬼に金棒らしいw
だがこういう人間は事務所就職は大変らしい
なぜだか分かるよな?
0066氏名黙秘
垢版 |
2017/02/28(火) 09:48:57.37ID:bBsd+Vyo
(´・ω・`)知らんがな
0067氏名黙秘
垢版 |
2017/02/28(火) 20:26:41.39ID:rvX6SvE3
何が一番悲惨かというとこれからも2倍3倍と増え続けることなんだよなあ
まあでも国民にとってはそれが一番
高い金で弁護士雇わないと泣き寝入りなんてしょーもないわ
0068氏名黙秘
垢版 |
2017/02/28(火) 20:37:00.40ID:SnTe1EVJ
金になる案件しか受けなくなって、庶民は気軽に頼めなくなりそう。
企業の顧問に就きたくて、労働問題の訴訟を受けなくなるかもしれない。
0069氏名黙秘
垢版 |
2017/02/28(火) 20:49:23.23ID:rvX6SvE3
>>68
それはまさに今の状況だな
だから弁護士を増やすに越したことはない
今はまだ弁護士がワガママを言ってられる段階
まだまだ数が足りないってことだ
0070氏名黙秘
垢版 |
2017/02/28(火) 22:12:32.77ID:6z1K+AeU
たかが文系試験で高収入を得ようと思うのがおこがましい
0071氏名黙秘
垢版 |
2017/03/02(木) 00:07:08.78ID:1eho6pxN
大企業や国家一般職落ちが滑り止めでロースクール行って取る資格ってかんじになったな
0072氏名黙秘
垢版 |
2017/03/02(木) 00:47:38.59ID:1vtMssb/
>>68

弁護士激増で企業の顧問も値崩れすごいぞ。
いくらでも弁護士いるからね、、

法テラスの価格崩壊も酷いし。
0074氏名黙秘
垢版 |
2017/03/06(月) 00:40:00.37ID:Pbi8n9sC
弁護士は公務員より稼げない仕事になることは確実だけど全国どこでも行けるっていう利点はある
0075氏名黙秘
垢版 |
2017/03/06(月) 01:00:20.61ID:EzWvxNme
>>74
転職なら弁護士じゃなくてもできるし、事務所移転はなかなかできないぞ
0076氏名黙秘
垢版 |
2017/03/08(水) 08:21:18.36ID:vz8wOXEW
弁護士オワコンは本当だった
0077氏名黙秘
垢版 |
2017/03/21(火) 23:20:49.51ID:ANRhau6C
10年も前に終わることは確定してたけどね
0079氏名黙秘
垢版 |
2017/03/28(火) 23:14:50.46ID:GDi0A87Y
青色専業マンって、最近見ないね
どうせ控除できても300万ぐらいなのにな。
専従扱いすると、保険料や所得税は二重に取られる。しかも扶養控除はできない。
それを解ってて言ってるの?
ちなみに、職務報告書にウソを書くと、告発&懲戒だからな。
普通の自営業とは、ペナルティーの重さが違うんだよ、非弁君。
0081氏名黙秘
垢版 |
2017/04/13(木) 17:09:34.37ID:UOxp7w0R
弁護士雑魚すぎ
0082氏名黙秘
垢版 |
2017/04/15(土) 05:14:41.39ID:FGGt474J
>>77
だが10年前に分かってた人は少ない
本当に分かってたらすぐ転身した
ロー在学中にね
0083氏名黙秘
垢版 |
2017/04/16(日) 16:28:55.10ID:dSbL2GsS
新司法試験の合格率が50%だったときには気づかないと駄目だったね
馬鹿含めての50%だから
今は30%ぐらいまで下がったけど50%のときに合格した馬鹿のほうが先輩だという悲劇
0084氏名黙秘
垢版 |
2017/04/17(月) 00:42:02.25ID:evuZkMMc
悲劇は就職が無いこと
経費負担するしかないこと
横領が増えて巻き込まれるリスクが高いこと
0085氏名黙秘
垢版 |
2017/04/27(木) 03:19:12.46ID:Bggdgos1
弁護士はもっと増やしたほうがいい
くだらない裁判がほとんどだし貧乏人が泣き寝入りする世の中はおかしい
0086氏名黙秘
垢版 |
2017/05/02(火) 01:39:10.73ID:B58OvY5T
半数は1000万超えるって事じゃん
普通のサラリーマンより全然上位だな
0087氏名黙秘
垢版 |
2017/05/11(木) 08:57:18.77ID:r7x7JhRQ
>>85
>弁護士はもっと増やしたほうがいい
>くだらない裁判がほとんどだし貧乏人が泣き寝入りする世の中はおかしい

この仕事やってると多くの貧乏人を見るが、貧乏になるのは理由があるとよくわかる。
自分で何もせず愚痴言ってばかり。

世の中がどう変わってもリセットされてもやっばり貧乏人になるであろうやつが大部分なのよね。
0089氏名黙秘
垢版 |
2017/06/10(土) 01:27:12.17ID:E5AaJiwt
弁護士は学歴いらないししゃーない
0090氏名黙秘
垢版 |
2017/06/10(土) 02:39:38.90ID:Ecnd385v
>>87
登録後数年で債務超過のノキ見てても思うわ
思い込みが激しく意地になって特攻する人はどの世界でもいずれ特攻する
0091氏名黙秘
垢版 |
2017/06/10(土) 07:15:59.10ID:vIJ1TNtx
>世の中がどう変わってもリセットされてもやっばり貧乏人になるであろうやつが大部分なのよね

良くある話でつね・・・
0092氏名黙秘
垢版 |
2017/06/11(日) 06:29:26.15ID:TWTxH72n
裁判とか金積んだほうの勝ちみたいなとこあるから弁護士の数10倍でいいよ
0093氏名黙秘
垢版 |
2017/06/15(木) 19:17:11.43ID:pleLrghi
司法関係者の能力不足による犯罪

司法関係の知能順位が下落しすぎ
・IQが低い
・ITが苦手
・AIを作れない
文系はマイナス生産ばかり

司法関係の社会評価も下落しすぎ
・志願者が激減
・学校は定員割れ
・司法関係者の不祥事多発
おかげで社会は犯罪だらけ

よりによって司法関係者の犯罪率はトップレベル

言葉や行動で支払価額を判断してしまう無能ぶりだからなw
科学内容が解らなかったら法律なんて守れるわけないだろ!
0094氏名黙秘
垢版 |
2017/06/23(金) 01:18:22.51ID:+1bMbaFu
弁護士って600万が適正年収だろ
中卒でもなれるし
0095氏名黙秘
垢版 |
2017/07/31(月) 07:33:12.86ID:m8NP86jn
600万でも多いぐらいだな
もはや誰でもなれるわけだし日本の平均年収の400万で十分
0096氏名黙秘
垢版 |
2017/08/02(水) 15:21:47.01ID:xLFuKbzy
所得1000万≠年収1000万

年収に換算したら1600万円以上だよ
0097氏名黙秘
垢版 |
2017/08/09(水) 12:28:14.47ID:n5eiKoT9
そんなにねえよバーカ
0099氏名黙秘
垢版 |
2017/08/24(木) 13:16:28.03ID:+ogUFT6B
立派に働いて、高収入を得ている社会の奴隷(笑)には敬意を表しますが
焼き肉と言ったら牛角や安楽亭https://www.youtube.com/watch?v=a9S_SUvdAkI寿司と言ったら回転寿司のような残飯食い漁ってるような生活水準の奴は虚しくならないのか?
飲み行って会計が数万円になったくれーで痛々しい顔するhttp://ameblo.jp/toney0407/image-10374804565-10288694032.htmlとか、てめー自身が痛々しいっちゅーのw
世間的に「無職(笑)」と指差されて笑われようが、知的障害者級の低学歴でもない限りは年間600万は楽々稼げて最低限度の性活ができるスロプの方がマシリト博士かなと。


http://ameblo.jp/mr-atype/entry-11993125104.html
2-1〜2-14|Mr-Aのスロプ生態系調査
0100氏名黙秘
垢版 |
2017/08/30(水) 17:19:54.40ID:qWsNkgXI
【不正】法曹が犯罪を増やす【誤判】

法曹離れのせいで犯罪増加
恥ずかしくて司法関係者なんて言えないしなw

馬鹿にされる司法関係者↓
・東京大学法学部の高犯罪率や高批判率や定員割れ
の脱落
・裁判官は税金泥棒多数で国民に叩かれる悪徳国家の飼い犬人生
・弁護士の供給余りや質低下や低所得の生活困難者の
急増
・司法関係者の不正が多発
・大量に生産できない
・科学に弱いため解答を導くのが苦手
・IQが低いためITが苦手でAIを作れない

解釈ばかりで解答だせないから不正や誤判だらけ
よりによって司法関係者の犯罪率はトップレベル

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/208342/179901/84262589

http://ameblo.jp/toshiyukimaesaka/entry-10670474383.html

https://www.bengo4.com/other/1146/n_2771/
0101氏名黙秘
垢版 |
2017/09/06(水) 02:02:47.16ID:ARmNkqbf
最近は就職失敗した学生が弁護士になるってよ
0102氏名黙秘
垢版 |
2017/11/01(水) 13:03:36.55ID:9JzdSgWG
Ω\ζ°)チーン
0103氏名黙秘
垢版 |
2017/11/01(水) 13:07:34.50ID:9JzdSgWG
Ω\ζ°)チーン
0104氏名黙秘
垢版 |
2018/01/29(月) 11:04:49.80ID:0prSbThI
Ω\ζ°)チーン
0105氏名黙秘
垢版 |
2018/01/29(月) 11:06:05.22ID:0prSbThI
Ω\ζ°)チーン
0106氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 11:29:12.45ID:4JusFPc2
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

WRWT3
0107氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 11:30:59.80ID:4jnqiBCc
貧乏でもいい。市民のために頑張る。これが司法改革の原点だ。
0108氏名黙秘
垢版 |
2018/04/18(水) 10:16:36.93ID:IHu7fSXa
学識と経営能力は別物だよ
0109氏名黙秘
垢版 |
2018/04/26(木) 08:30:05.60ID:BUEzqSzz
自分の生活費も稼げない人が頑張ってくれても役に立たない
無駄に引っ掻き回すからむしろ迷惑する
だから仕事の依頼が少ないんだろ
依頼してくれた人たちには切られるし
0110氏名黙秘
垢版 |
2018/05/02(水) 05:13:38.14ID:qb3J1+oi
最初にろくでもない仕事の仕方を覚えると
背負い込んだマイナスを払拭できないまま
自分も繰り返すね
0111氏名黙秘
垢版 |
2018/09/05(水) 16:33:33.78ID:iCzsjVwA
大島隆明裁判官が殺人事件の冤罪幇助

冤罪なのに袴田事件で再審棄却した
東京高裁(大島隆明裁判長)に批判殺到

袴田元死刑囚の再審決定を取り消した
検察と東京高裁は憲法違反…
再勾留しないのは矛盾
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/biz-journal.jp/i/amp/2018/06/post_23892.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D

定年前に依願退官した大島隆明裁判官
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%A7%E5%B3%B6%E9%9A%86%E6%98%8E&;x=wrt&aq=-1&ai=3i64QQNyQPawVW9R64zc8A&ts=6161&clone=&ei=UTF-8

https://i.imgur.com/tm1zaR5.jpg
0113氏名黙秘
垢版 |
2019/06/14(金) 11:28:19.09ID:xjbW0uuz
チーンΩ\ζ゜)
0114氏名黙秘
垢版 |
2019/06/27(木) 06:55:32.59ID:1eKAfTvt
10年経ってもお金になる仕事は全然増えてない
1000万なんてもう夢マボロシ
0115氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 15:36:00.53ID:lcxcxUtO
age
0116氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 03:52:42.47ID:9rZ2WAUO
弁護士年間3,000人増員計画で、一般国民からすると最初の相談だけは無料という弁護士も増えたし、使いやすい司法に
なって成功だと思うよ。
むしろ、裁判官の方に常識外れのおかしな裁判官やヒラメ裁判官が多く、試験の成績だけが全てではないことが分かる。
パワハラやセクハラが社会問題になってきたのも、弁護士の数が増えて、安価な費用で訴訟を起こしやすくなり、今まで
泣き寝入りしていた被害者が声をあげやすくなったからだと言われている。
弁護士の数は、今後ももっと増やすべきだろう。
「合格者数を絞れ」とか、弁護士はぬるま湯の既得権益に浸り過ぎており、甘えている。
問題は、弁護士になるのにカネがかかりすぎることなので、ロースクールはすべて廃止、予備試験に一本化し、開かれた
司法試験にしたうえで、弁護士3,000人増員計画を継続していくのが良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況