X



【刑訴法】刑事訴訟法の勉強法 第21部 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0832氏名黙秘
垢版 |
2018/05/03(木) 10:15:09.57ID:/k4v1AOE
>>831
>暴行して無理やり押さえつけ

どこに書いてあるの?
この状況だったら誤認逮捕も仕方ないだろw
しかも現行犯逮捕の要件も満たしている
お前こそ、司法板に来るなよ
0833氏名黙秘
垢版 |
2018/05/03(木) 10:17:20.04ID:RAs6T9tg
>この状況だったら誤認逮捕も仕方ないだろw
しかも現行犯逮捕の要件も満たしている

古江演習(初版)嫁よ

×しかも現行犯逮捕の要件も満たしている

アホ丸出し
なぜならば、即答できない奴は司法板に来るな
0834氏名黙秘
垢版 |
2018/05/03(木) 12:37:22.63ID:z33zfmC9
横レス失礼。この文章の意味がわからんのだが。
何か含意がある?それともただの書き間違い?

>>833
>なぜならば、即答できない奴は司法板に来るな
0835氏名黙秘
垢版 |
2018/05/03(木) 13:57:17.39ID:RAs6T9tg
第2版は持ってないし見たこともないので、変わってたらゴメンだが

たぶんここの部分は変わりようがないだろう。
だから、嫁と言ってる。併せて、基本書もきちん読むべき
(上口[第3版しか持ってない読んでないが]か松尾を推奨)

書き間違いじゃないよー
赤の他人に懇切丁寧に何が問題か、学説(裁判例)などがどう言ってるか
など説明する気などサラサラない。これ以上、付き合うほど暇じゃない
0836氏名黙秘
垢版 |
2018/05/03(木) 14:02:04.79ID:uVLdELDE
はい、お忙しいところご苦労様でした。どうぞお帰りください。
0837氏名黙秘
垢版 |
2018/05/03(木) 18:51:14.93ID:o/7K/4xO
>>833
当然に殺人の実行行為も認められてる事案なのに
バカじゃないの?
0839氏名黙秘
垢版 |
2018/05/03(木) 22:44:24.34ID:yc+Dc+gC
では、気分転換にどうぞ。大昔の司法研修所の前期小テスト。

1 逮捕された被疑者を勾留するための要件は,罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由
がある場合で,刑事訴訟法60条1項各号に掲げる事由,すなわち,住居不定,( 1 )又は
逃亡のおそれのいずれかが存在し,勾留の必要性があることである。

2 起訴状には( 2 )を記載しなければならない。( 2 )は( 3 )を明示して記載しなければ
ならない。( 3 )は,審判の対象を限定し,被告人の防御の範囲を明らかにする機能を有する。
検察官の請求があれば,裁判所は,( 4 )を害しない限度において( 3 )の( 5 )を許さな
ければならない。

3 第一審の公判手続では,最初に裁判長による( 6 )が行われる。次に,検察官は( 7 )を
行う。その後,裁判長は,被告人に対し,( 8 )及び訴訟法上の権利について告知をする。
その上で,被告人及び弁護人に対し,( 9 )をする機会を与えなければならない。
以上の手続を( 10 )という。
0840氏名黙秘
垢版 |
2018/05/03(木) 22:46:35.34ID:yc+Dc+gC
4 ( 10 )が終わった後,証拠調べが開始される。その冒頭に,検察官は( 11 )を行い,
証拠により証明すべき事実を明らかにする。

5 証拠調べの請求は,証拠と証明すべき事実との関係,すなわち( 12 )を具体的に明示
して行わなければならない。( 12 )に( 13 )があるかについては見解が分かれているが,
( 13 )は( 14 )とするのが多数説である。

6 検察官による証拠調べの請求があった場合には,裁判所は,被告人・弁護人の意見を
聞かなければならない。被告人が証拠とすることに( 15 )した書面は,刑事訴訟法( 16 )
により,その書面が作成された情況を考慮し,相当と認める限り,刑事訴訟法321条ないし325条
の規定にかかわらず,これを証拠とすることができる。被告人以外の者の検察官に対する供述
を録取した書面について,被告人が証拠とすることに( 15 )しない場合には,刑事訴訟法( 17 )
により,死亡等による供述不能の場合のほか,公判期日における供述について,前の供述との間
に( 18 )があり,( 19 )が認められる場合には証拠能力が付与される。
被告人の自白調書の場合には,被告人・弁護人の意見が( 20 )であっても,( 21 )があると
認められれば,証拠能力が付与される。
0841氏名黙秘
垢版 |
2018/05/03(木) 22:47:54.30ID:yc+Dc+gC
7 被告人,弁護人の( 15 )がなければ証拠とすることができない書面(供述書,供述録取書)
について,( 15 )がない場合には,検察官は,請求を( 22 )するのが一般であり,必要に応じ,
その書面の作成者,( 23 )を証人として尋問請求することになる。

8 検察官,被告人又は弁護人は,証拠調べに関し異議を申し立てることができる。この異議は,
( 24 )があることや,( 25 )を理由としてでもすることができるが,証拠調べの決定に対する
異議は( 25 )を理由としてすることはできない。このほかに,当事者は,裁判長の処分に対し
ても異議を申し立てることができるが,この異議は( 24 )を理由とする場合に限られる。

9 証拠調べが終わった後,検察官は事実及び法律の適用について意見を述べなければならない。
これを( 26 )という。その後,弁護人は,検察官の( 26 )に対応して意見を陳述することができる。
これを( 27 )という。

10 刑事第一審公判手続の概要(参考記録)の被告人は,公判廷において,( 28 )と犯意を
争っている。前者の争点については,被害者の証人尋問が( 29 )公判期日において実施されており,
その証言に( 30 )が認められるか否かがこの争点に関する判断の分かれ目である。
0842氏名黙秘
垢版 |
2018/05/04(金) 04:19:40.07ID:KqIC70RY
「なぜならば、即答できない奴は司法板に来るな」の解釈が問題になる。
「なぜならば(=理由付け)(が)、即答できない奴は司法板に来るな」と解することでようやく理解可能なんだけど、違うのかな。
0843氏名黙秘
垢版 |
2018/05/05(土) 20:55:26.32ID:I6vippAz
川出・判例講座(公訴編)いいね。
試験に出る部分と出ないだろう部分の切り分けに使える。
0844氏名黙秘
垢版 |
2018/05/05(土) 21:34:21.15ID:I6vippAz
別件逮捕勾留の川出説のメリットは、
取調べ受忍義務に言及せずに
別件逮捕勾留の問題性を論じることができることなんだろうな。
0845氏名黙秘
垢版 |
2018/05/05(土) 21:39:08.83ID:I6vippAz
つまり、取調べ受忍義務肯定説・否定説という政治的に解決困難な問題を
スルーして、川出説にのることができるのがメリットなんだろうな。
0846氏名黙秘
垢版 |
2018/05/05(土) 22:53:06.55ID:4dzSWT7L
司法試験で取調べ受認義務を問う問題は出ないけどね
憲法9条と同じ理由らしいけど
0847氏名黙秘
垢版 |
2018/05/06(日) 09:24:07.88ID:XGJ01p23
実務が違憲つーことになっちまうからなw
0848氏名黙秘
垢版 |
2018/05/07(月) 01:17:37.91ID:VjnWe/2O
川出判例講座、酒巻刑訴とは違う意味で読みごたえあるな。
自説を控え目にしか主張していないから、
川出説を読み取るのが難しい。
0849氏名黙秘
垢版 |
2018/05/07(月) 13:17:37.90ID:GYNmEfGw
川出と大澤の共著なら文句ないんで頼みます
0850氏名黙秘
垢版 |
2018/05/08(火) 01:01:04.35ID:ikDoBXU+
川出判例講座・公訴編、
訴因の特定・明示の川出説載せてなくない?
0851氏名黙秘
垢版 |
2018/05/10(木) 02:18:13.60ID:eTOIu4/5
刑事訴訟法の勉強をしていると日本の司法は腐り切っていると感じる
証言とか供述を何であんなに信頼しているのか分からない
嘘とか以前に見間違いや記憶違いもあるだろうに
それに自白なんて無理矢理言わせているだけだろ
こんなので勉強していたら自白や証言を理由に有罪判決を下すわけだ
疑わしきは被告人の利益になんて守られていない
0852氏名黙秘
垢版 |
2018/05/10(木) 02:21:10.94ID:eTOIu4/5
こんなことをやっているから日本の裁判は冤罪ばかりなんだ
犯人の可能性が高いのだけを起訴していないだろ
いい加減な供述を理由に証拠もないのに起訴しているじゃん
録画も一部だけだし裁判員の負担になっているとか
裁判員が負担になっている以上の負担を被疑者は受けているだろ
供述も無実の場合被害者の誤解で済ませてそんな信用性の低いものを採用するな
0853氏名黙秘
垢版 |
2018/05/10(木) 02:23:09.18ID:eTOIu4/5
日本にまともな法曹なんかいない
弁護士でさえ自白事件だという言葉を使う
こいつらは裁判所のお仲間に過ぎない
国選なんて弁護士に利益を与えるだけ
それ以外も証拠もないのに無罪にしないんだからな
自白だけでは有罪にしないの自白に裁判でのを含まないとか貴様等の強要は無視か
0854氏名黙秘
垢版 |
2018/05/10(木) 07:20:06.93ID:8lO5sNbO
>>851
本当だよな。
「僕はやってません。」って言えばすぐ無罪になる
社会だったらよかったのに。
0855氏名黙秘
垢版 |
2018/05/10(木) 08:48:01.99ID:jFHnL4Mc
まあご立派な見解をありがとう
しかるべき場で表明されては如何でしょう
0856氏名黙秘
垢版 |
2018/05/10(木) 12:13:37.00ID:OG6s8+pH
岡口基一? @okaguchik
https://twitter.com/okaguchik/status/993442510650228737
籠池夫妻って,こんなに長く勾留されてたら,事実上,実刑判決を受けて刑務所に服役したのと同じだよね。
なのに,実際は,裁判自体まだ始まっていないし,いつ始まるかの見通しも立っていないって・・。
こういうのをおかしいと感じるかどうかは,その人の感性の問題なのかもしれないね。
19:48 - 2018年5月7日
6,302件のリツイート   8,191件のいいね
0857氏名黙秘
垢版 |
2018/05/10(木) 14:02:12.19ID:U2t9+VQ2
ID:eTOIu4/5って犯行目撃証言が直接証拠に当たらないとか言ってた馬鹿かな
0858氏名黙秘
垢版 |
2018/05/10(木) 14:12:16.38ID:lV+3JVi4
死にたい
1 :氏名黙秘[]:2018/05/10(木) 03:29:21.36 ID:eTOIu4/5
死にたい

どうでもいいけど糞スレ建てんな
0859氏名黙秘
垢版 |
2018/05/12(土) 07:30:20.81ID:i+m0HBkl
規範を書けと言われるが
規範が具体的に何なのか分かりません
参考答案を何通読んでも分かりません
教科書的な説明では具体的に何を書けば良いのか分かりません
誰かお願いだから規範を教えて下さい
具体的なものを書いてくれると嬉しいです
参考答案だと長くて把握できません
刑事訴訟法や刑法の答案が書けない
刑法は期末試験で0点をつけられました
刑法も刑事訴訟法も単位を落としました
答案をどう書けば良いのか分かりません
0860氏名黙秘
垢版 |
2018/05/12(土) 07:31:59.52ID:i+m0HBkl
追伸、Aを取れた科目もいくつかあるので一応進級はできました
完全未修です
大学は一応法学部に入学しましたがやめました
文学部卒業です
0861氏名黙秘
垢版 |
2018/05/12(土) 08:09:54.78ID:+iUe3VJs
「論点」が何かはわかるよね?

たとえば、強盗の容疑で任意同行されて取調べされて被疑者が自白した場合、
自白の証拠能力を問題にするにあたりだいたい以下の論点が出てくる。

@任意同行の法的根拠は?
 →法198条1項に基づく。
A任意同行の適法性、実質逮捕に至っていないか?
 →(a)同行を求めた時刻・場所,(b)同行の方法・態様,(c)同行後の取調べ時間・方法,
   (d)同行の必要性,(e)被疑者の対応状況,(f)被疑者の属性等,の総合考慮。
B否として、被疑者取調べが強制に至っていないか。
 →意思を制圧する程度に(重要)権利利益を侵害しているか?
C否として、被疑者取調べが社会通念上相当か否か。
 →事案の性質,被疑者に対する容疑の程度,被疑者の態度のほかに,取調べの
   態様・方法と,当該取調べを行う必要性の有無及び程度を総合考慮。

(*各レベルでそれぞれ規範を立てて、それに事実をあてはめる作業が必要)

→ここまで考慮して初めて、自白の証拠能力が肯定され得る。
0862氏名黙秘
垢版 |
2018/05/12(土) 08:23:45.46ID:55yKQIhb
@をなぜ論じる必要があるか→任意同行が任意処分であることを示すため。

Aをなぜ論じる必要があるか→任意同行が実質逮捕(=違法)に至っていれば
                   それに基づく取調べも違法となり自白の証拠能力
                   が失われるから

Bをなぜ論じる必要があるか→任意同行が適法でも取調べが強制処分に至って
                    いれば自白の証拠能力が失われるから。

Cをなぜ論じる必要があるか→かりに取調べが強制に至らなくとも任意処分として
                    Cの要件を満たす必要があるから。
0864氏名黙秘
垢版 |
2018/05/12(土) 11:59:30.64ID:LWIaCU/Z
>>859
例えば、強制処分に当たるかどうかなら
強制処分の内容書くでしょ?意思に反してってやつ
それが規範
その内容に当該事案が該当するかの判断をするのが当てはめ

本件では令状が必要な強制処分なのに令状ないから違法かって問題なので
これは典型的な法的三段論法だよね
令状ない強制処分なら違法(例外はあるが)
強制処分は〜〜(規範)
本件は〜〜だから強制処分に当たる
よって、令状ない本件の強制処分は違法

これでもわからないなら司法試験合格は難しい
0865氏名黙秘
垢版 |
2018/05/12(土) 13:59:04.11ID:qmnG7rDR
ネタにマジレスww
0866氏名黙秘
垢版 |
2018/05/12(土) 16:29:31.42ID:DdpqZpay
ネタなのかよくっそ
0867860
垢版 |
2018/05/13(日) 08:22:30.49ID:JgVac7R5
ありがとう
0868氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 12:13:01.88ID:Hf6677Ns
マジなのかよくっそ
0869氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 15:13:29.28ID:JgVac7R5
意思を制圧する程度にってのが規範なのか
問題提起がBとかなのかな
当てはめは取り調べは強制だったとかかな
0870氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 15:24:42.03ID:JgVac7R5
問題提起 任意同行か
規範 任意同行の根拠は何々だが
当てはめ 198条だかに反しているから違法
結論 普通に考えると強制だけど無理矢理な理屈で適法であるってするんだよね
0871氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 15:42:14.37ID:83NAnGWZ
法的三段論法も教えないとかどこの底辺ロースクールだよ
そんなアホみたいに初歩的なこと一からここで教えるの面倒だしローで聞けよ
0872氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 16:28:04.02ID:JgVac7R5
授業で学んだことは何もない
法的三段論法はよく聞く言葉だけど具体的なのが分からない

問題提起 自白の証拠採用は許されるか
規範 任意ならば可
当てはめ 実際には警察の拷問で無理矢理自白させているだけ
結論 自白を採用することは許されない

みたいな感じでいいのかな
0873氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 16:30:00.72ID:Hf6677Ns
当てはめは、論文試験(事例問題)の問題文の中から事実をひとつひとつ抜き出してくるんだよ。
0874氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 16:45:44.88ID:Hf6677Ns
>実際には警察の拷問で無理矢理自白させているだけ

こんなあてはめはダメ。
あてはめは「評価」ではなく「事実」を積み重ねる。
たとえば、警察官が胸ぐらをつかんだとかね。
「拷問」は事実というより「評価」。
0875氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 16:56:14.34ID:JgVac7R5
規範 撮影は許されるか
当てはめ 普段から顔を出していて見られていることを容認しているとかでいいのかな
0876氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 16:57:23.96ID:JgVac7R5
>>874
早く認めないと罪が重くなるぞと言ったから脅迫
自白すれば釈放してやると言っていたとかかな
0877氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 16:58:28.28ID:JgVac7R5
規範がどうも分かりにくい
別の言葉で何をすればいいのか教えて下さい
強制に至っていないかが規範なんだよね
うーん
0878氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 16:59:19.05ID:qjf8chqY
リークエの刑訴ってどうよ?
0879氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:10:42.85ID:JgVac7R5
リーガルクエスト?
基本的にどの科目でも基本書は分かりにくい
何を言っているか分かっても期末試験の答案をどう書けばいいのか分からん
伝聞例外とか無理矢理証拠採用できるようにしているとしか思えん
あれって伝聞か非伝聞かを都合に合わせて当てはめるんだよね
0880氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:15:21.39ID:Hf6677Ns
>>875
全然ダメ。撮影は許されるかは問題提起だろ!
規範は、いわゆる一般命題。
これこれこういう要件が満たされる場合にこういう効果が生じるとか。

問題提起:捜査機関による写真撮影が適法か?
→捜査機関による写真撮影は強制処分か任意処分か?
→強制処分の定義:意思に反する重要権利利益侵害←コレが規範。
→本件は公道における写真撮影。したがって、顔を見られることは容認されるべき→プライバシー侵害の程度は軽微。←事実の提示(あてはめ)
→重要な権利利益であるとは解されない。←あてはめの結論
→したがって、強制処分とはいえない
→それでは任意処分として適法か?(更なる問題提起)以下略。
0881氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:19:59.04ID:83NAnGWZ
>>879
法的三段論法も知らん奴が基本書語るなよ
予備校本でも読んでろ
ここお前のお悩み相談スレじゃないから
ローの教授に聞けって
0882氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:24:45.92ID:E4w7GFNW
そいつ荒らしだろ
司法試験3日前だし嫌がらせしたいだけだよ
もう構うな
0883氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:36:22.93ID:JgVac7R5
>>882
別に嫌がらせしたいわけじゃないよ
教科書とかプリントとか読んで
規範を立てなきゃいけないと言われるのに規範が分からないだけ
私だって20日に3回目の予備試験受けるんだし
0885氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:40:02.16ID:JgVac7R5
だけど、迷惑に感じる人間もいるようなので、しばらく消えます。
回答して下さった方はありがとうございました。
0886氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:40:13.13ID:/kLftg6O
>>883
>私だって20日に3回目の予備試験受けるんだし

ワロタw
0887氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:45:28.92ID:83NAnGWZ
法的三段論法も規範も知らずに予備試験すでに二回受けてるってネタでも荒らしでもないならもはや普通に頭おかしい奴じゃんww
0888氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 20:02:31.49ID:SGOwmR7s
>>878
リークエのなかでは糞の部類
酒巻と大澤・川出連載が秀逸すぎて
、リークエは、月とすっぽんくらいの駄作

もっておいてもいいけど、妄信すると判例実務との乖離に悩むので決しておすすめはしない
そもそも、刑訴は判例の理解中心だから基本書は特になくてもいい
酒巻、大澤、川出で判例の理解を深めるのがよい
0889氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 23:37:46.08ID:JgVac7R5
さようなら。
0891氏名黙秘
垢版 |
2018/05/14(月) 00:31:32.76ID:i/XxCs30
おれは面白かったな
また遊びに来てや〜
0893氏名黙秘
垢版 |
2018/05/14(月) 18:09:24.53ID:ByWZEwqd
刑事訴訟法の勉強をしていると
自白は任意になされたとか
捜査は任意処分だったとか書かなければいけないのが不快
司法試験の問題でも長期の取り調べだけど適法だったとか
自白なんて拷問で無理矢理認めさせているだけなのに
こんな勉強していれば裁判官は自白の強要を認めないわけだ
0894氏名黙秘
垢版 |
2018/05/14(月) 18:24:02.31ID:AUHk6yvn
>>893
捜査官と被疑者は友達ではないのだから、ある程度強制性を帯びるのはやむを得ない。

それにどうしても適法とするのが嫌ならば、違法と書けばいいだけの話。
司法試験は思想試験ではないのだから。
もちろん、実務家登用試験だから判例ならば適法と認めるであろう場合は、
判例の立場だと適法となるが、自分の立場だとこうこうこういう理由で違法であると
論じなければならない。
その負担を覚悟できないなら、判例の立場で書くのが無難。
司法試験受験生には思想良心の自由どころか人権などないのだから。
0896氏名黙秘
垢版 |
2018/05/14(月) 19:30:08.88ID:W6MWhVC9
試験は思想テストではないがオナニー披露の場でもないからね。
理屈的も実力的にもきちんと立論できるならすればいいと思うが。
0897氏名黙秘
垢版 |
2018/05/14(月) 19:33:36.82ID:ByWZEwqd
証言を証拠採用するのもおかしい
いい加減な証言が原因で大量の冤罪が生まれている
嘘以前に見間違い記憶違いもあるし人間の記憶なんていい加減
実際の裁判でも被害者の供述は信用できるとかふざけた理由で有罪
でも日本どころかアメリカでも証言を理由に有罪にしているんだよな
自白に関しては欧米どころかアジアやアフリカさえ日本の司法は中世だと
0898氏名黙秘
垢版 |
2018/05/14(月) 19:38:28.42ID:ByWZEwqd
>>894
ほとんどの人間が耐えられずに自白している
はっきり言って自白するかは犯人かどうかとは無関係
強要でないならやっていても自白しない
それと極稀に暴行とか認められても
取り調べた奴は有罪どころか逮捕すらされていない
わざと転んで公務執行妨害をでっち上げた奴も逮捕されていない
アルコール検知器に自分の息を吹きかけて飲酒運転をでっち上げた奴も
証拠をねつ造した鑑識も
まあ基本刑事訴訟法の答案では適法だって書けばいいんだろうけど
どうでもいいけど弁護士ですら自白事件とかいう言葉を使ったり
自白が信用できるとか任意だと考えている奴等は地獄に落ちればいい
0899氏名黙秘
垢版 |
2018/05/14(月) 19:46:00.95ID:rsfMmEko
刑訴の勉強は面白いが、実務となれば毎日DQNの相手になるわけで、
そうなると余程の冤罪事件でもなければ、自然と検察寄りになるんじゃね。
0900氏名黙秘
垢版 |
2018/05/14(月) 19:50:31.50ID:Cvn2fEwU
>>897
伝聞法則とか補強法則って知ってる?
0901氏名黙秘
垢版 |
2018/05/14(月) 20:13:26.70ID:ByWZEwqd
>>899
少なくとも証拠がないのに逮捕して起訴して有罪にするのは問題
想像以上に証拠がないのに有罪判決ばかり(証言は証拠ではない)

>>900
被告人と弁護人の同意がなければ証拠にできないのを無理矢理証拠採用している
伝聞証拠はいけないはずなのに伝聞例外で無理矢理証拠採用している
0902氏名黙秘
垢版 |
2018/05/14(月) 20:51:08.39ID:MXPsnFWf
>>901
>>証言は証拠ではない

絶対的に同意します。
さらに言えば、客観証拠も証拠ではないと思います。
あらゆる事件は証拠がないのに有罪にしており、
憲法違反です。
人を殺したら殺人罪になるなんて理不尽な社会に断固反対します。
0903氏名黙秘
垢版 |
2018/05/14(月) 20:52:30.09ID:MXPsnFWf
人を殺す自由は13条で絶対的に保障されることは定説です。
なぜなら、保障されないという理由がないからです。
そうであれば、殺人罪は憲法違反であり無効であることは絶対的真実だ。
0904氏名黙秘
垢版 |
2018/05/14(月) 20:53:10.68ID:MXPsnFWf
今のは撤回します。
0905氏名黙秘
垢版 |
2018/05/14(月) 21:26:18.59ID:ByWZEwqd
個人的には殺人罪の条文に殺意なんか入っていないのに解釈で無理矢理入れている
それ以前に強盗とかで共犯が殺したのに強盗殺人とされるとかおかしい
まあ現実の裁判はあまりにいい加減な理由で有罪にしていると感じる
証言を何であんなに信用するのか分からない
0906氏名黙秘
垢版 |
2018/05/14(月) 21:32:42.43ID:MXPsnFWf
>>905
そんなことよりわいせつ物頒布罪は違憲でしょう。
得られる性的快楽は無限ですから、失われる利益を
いかに見積もったとしても、法益の均衡を欠いていることは明らかだからです。
0907氏名黙秘
垢版 |
2018/05/14(月) 21:46:46.92ID:ByWZEwqd
憲法で検閲は絶対的禁止なのに検閲ではないと言い張って事実上検閲を容認している
自白の強要はこれもう公然の秘密以上でしょう
任意に認めたと思っている人いるのか?
と思ったけど学校でも容疑を認めているからとか言う奴等なんだよなあ
0908氏名黙秘
垢版 |
2018/05/14(月) 23:15:25.80ID:X4DdpEaq
刑法は違憲だ!
0909氏名黙秘
垢版 |
2018/05/14(月) 23:38:15.65ID:ByWZEwqd
少なくとも少年法とかは法の下の平等に反すると思う
0910氏名黙秘
垢版 |
2018/05/15(火) 00:03:13.45ID:i5dWHcxe
そもそも日本国憲法が違憲なんですよ
0911氏名黙秘
垢版 |
2018/05/15(火) 00:32:31.94ID:ouyEzRFV
憲法の試験においても、まず日本国憲法が無効であることを論じた上、
大日本帝国憲法に従って事案の解決を示すのが気骨ある受験生の姿。
0912氏名黙秘
垢版 |
2018/05/15(火) 07:32:38.09ID:/7LkUCpT
どうでもいいけど
被告人質問で
「証言」
とか使うと、かなり心証悪いので気をつけてね
0913氏名黙秘
垢版 |
2018/05/15(火) 08:24:15.90ID:rLUQuaW+
>>912
「証言」が正しいです。
それと違うというなら、その考え方は違憲です。
0914氏名黙秘
垢版 |
2018/05/15(火) 19:31:04.23ID:/7LkUCpT
じゃあ違憲やな
0915氏名黙秘
垢版 |
2018/05/15(火) 21:37:16.49ID:MayZeVkI
白取、田口、池前の参考文献からリークエ、アルマが完全無視され排除されてる。

やっぱ共著はダメ(特に刑事法)っていうのは
東大に限らず広く学者において共通認識になってるんだな
0916氏名黙秘
垢版 |
2018/05/15(火) 23:29:10.16ID:GpfRnS4J
池前〔5版〕の参考文献にはリークエが参考文献に挙げられている。というより池前も共著なんだが。
上口〔4版〕の参考文献にもリークエとSシリーズ〔5版〕が参考文献が挙げられている。
そんなことより、引用文献すら明示しないリークエと酒巻は不誠実。
基本書もかけない井上大澤川出なんて問題外。
0917氏名黙秘
垢版 |
2018/05/15(火) 23:53:57.32ID:sD44ZXQI
まあ基本書なんか書かなくても論文ちゃんと書いてくれればなんでもいいよ
0918氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 11:34:26.63ID:GODaOhm0
刑事訴訟法の条文はどうも分かりってづらい
読んでもどれのためのものなのか分からない
0919氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 17:31:23.02ID:XMatm96/
>>915
白取はリークエ参考文献にあげてるじゃねぇか嘘つきガイジ
0920氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 18:08:47.84ID:G8r0ZCFq
いや、白取(8版)はリークエなんか挙げてない
無視してる

リークエ、アルマ、Sの共著はすべて無視してる

これは田口も池前も同様
0921氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:28:40.06ID:5DXm6xLP
共著アンチに触んなよ
そいつだいぶ前に散々論破されて消えたのに忘れた頃に定期的に荒らしにきてるから
0922氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 19:36:25.53ID:lx/MZUzY
訴因変更の可否:非両立性の判断方法
→訴因記載の事実そのものの非両立性ではなく、それぞれの事実を前提とした
 場合に成立することになる犯罪が実体法上両立しうるか(両方処罰できるか)
 を問題とすべき。
0923氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 20:29:39.06ID:e8lJReUH
>>910
オットオ・バッホォフの「違憲の憲法規範」という論文がある。
 
0924氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 21:35:20.94ID:JouSy215
目を擦って三度見した結果
白取最新版はリークエを載せているではないかw
0925氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 22:03:38.02ID:39B/J4CY
ABCの殺人の共謀共同正犯で、実行者が共犯関係のAではなくBの場合は訴因変更原則不要ってことかな?
0926氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 22:04:54.45ID:lx/MZUzY
それは訴因変更の「要否」!だろ。
0927氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 22:33:20.53ID:39B/J4CY
おっと、そうだった
任意的訴因変更は可能?
0928氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 22:35:02.18ID:lx/MZUzY
もちろん可能。
訴因変更を都度やらせていれば、訴因変更が必要だったと破棄される危険性が低くなる。
0929氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 23:55:06.72ID:GODaOhm0
訴因変更とかくだらない手続
0930氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 23:55:37.74ID:GODaOhm0
簡単に逮捕をしていることが問題だ
0931氏名黙秘
垢版 |
2018/05/16(水) 23:58:54.89ID:lx/MZUzY
>>929-930
君ははやく「規範」を理解できるように努力しなさい。
0932氏名黙秘
垢版 |
2018/05/17(木) 01:44:50.01ID:tSYTa2N9
( ´,_ゝ`)プッ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況