X



法学総合質問スレ その1 [転載禁止]©2ch.net
0001氏名黙秘
垢版 |
2015/02/03(火) 11:36:15.76ID:0Z65pkGz
初学者の方々が司法スレや予備スレでは聞きづらいような初歩的な質問を書いて、それに誰かがボランティアで答えるスレです。
もちろん中級・上級者がちょっとハイレベルなことを聞いても構いません。
司法・予備の本スレで聞きづらい雰囲気の時などにお使い下さい。
0422氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 12:43:50.56ID:sF2yNKQp
>>421
そもそも裁判官はあくまで自己保身と自分の利益で判断してるわけで
罰則も一切無いから主観で適当に判断できるよ。
0423氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 13:21:50.54ID:t3u4Xd5K
残念。答えになっていません。不正解です!
0424氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 15:24:24.39ID:+tLAs+hW
>>419
できるわけねえ。不可分一体になってるのに、どうやって所有権回復できるんだよ。
償金請求のみです。
0425氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 13:58:08.73ID:tqNFeyJx
信山社判例プラクティス刑法Up382の「添付により所有権が被害者以外の者に」は「即時取得により所有権が被害者以外の者に」の誤記だろう。
0426氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 10:01:16.11ID:4JusFPc2
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

X6ZC5
0427氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 19:15:54.42ID:TZ8Rpohx
f
0428氏名黙秘
垢版 |
2018/03/25(日) 11:49:37.82ID:KhBZxR6d
重要判例解説と百選について初心者の質問すみません

重要判例解説は、その年の重要な判例
百選は、全期間を通じて重要な判例
という認識であってますか?
そうだとすると、重要判例解説→毎年出版される、この中から、改訂版百選に掲載される判例が決定されるのですか?
いいかえれば、重要判例解説に全く掲載されてない判例は、今後の改定された百選には、まず掲載されないという認識であってますか?
0429氏名黙秘
垢版 |
2018/03/25(日) 16:15:34.65ID:0Lm2EMck
>>428
だいたいその認識で合ってる。
ただ、重要判例解説のなかから改訂百選が選ばれているわけじゃない
今後の改訂百選で、重要判例解説に全く掲載されていない判例だから選ばれないとは限らない。

重要判例解説は平成28年度版はなら
憲法・行政法・民法・商法・民事訴訟法・刑法・刑事訴訟法・租税法・労働法・経済j法・知的財産法
国際法・国際私法の分野に分かれているが、

判例百選にはメディア判例百選や社会保障判例百選や交通事故判例百選や
不動産取引判例百選や倒産判例百選や医事法判例百選とか様々な分野の百選がある

百選の判例の選択は当該「版」の編者が、それまでの期間の全ての判例から選ぶ
0430氏名黙秘
垢版 |
2018/03/26(月) 11:40:05.86ID:YoMsp55q
>>429
回答ありがとうございます
>様々な分野の百選がある
これとあいまって、重要な判例を百選に選ぶわけですね。
0431氏名黙秘
垢版 |
2018/03/26(月) 11:43:20.11ID:YoMsp55q
重版について、質問すみません

いま、さっそく平成28年の重版をあたまから読んでいるのですが、日本語が難しいです。
(自分はテキスト・基本書を読解できる国語力はあるとは思うのですが)

重版をマスターする読み方のコツのようなものってあるのでしょうか?
アホな質問ですみませんが、アドバイス等願います。
0432氏名黙秘
垢版 |
2018/03/26(月) 12:02:14.58ID:YoMsp55q
>>431
補足

たとえば、憲法1「千葉県議会議員」の、判旨の結論をのぞく論旨部分、および解説も両方とも、
そもそも具体的な区割りや定数の内容がわからぬまま、結論だけ合憲、としか理解できません
(論点・結論は、短答でしょっちゅうでてきたネタであることはすぐにわかります)
これは、地方議員にも妥当する、という意味で重要だということなのでしょうか?
0433氏名黙秘
垢版 |
2018/04/07(土) 22:59:31.97ID:mL3jdTAs
「行政不服審査法においては,行政庁の不作為についての不服申立てをするに当たって,当該不作為庁に上級行政庁がある場合であっても,当該不作為庁に対する異議申立てをすることができるものとされている」

これは、平成22年時点では正解とのことですが、
後の改正により、
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201605/1.html
>・不服申立ての手続を、原則として「審査請求」に一本化
旧制度では、「処分」を行った行政庁(処分庁)に対する「異議申立て」と、処分庁の上級行政庁(原則)に対する「審査請求」の二本立てとなっていました。

上級行政庁にすべき、だから、現在では上記「」内の命題は、間違いでよろしいですよね?
よろしくおねがいします。
0434氏名黙秘
垢版 |
2018/04/13(金) 13:19:36.71ID:CgGeyupU
刑法の話をしてるのに民法の話をする馬鹿

無実の私は犯罪者にでっち上げられました。3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/court/1523172150/

176 傍聴席@名無しさんでいっぱい 2018/04/12(木) 12:39:19.07 ID:xlHvTWsr0
時速40km制限の道路を標識に気付かずに60で走行していた運転手が捕まった。
「え〜?標識なんか見えへんかったもーん。」
こんな言い訳が通るだろうか。
自慰さんが気づく気づかないに関わらず、その人は警察官だった。

「法律を知らなかった」事は犯意がなかった事にはならないのは最高裁の判例にもある。

186 冤罪被害者 2018/04/13(金) 09:24:58.50 ID:UW2rHwF10
↑「法律を知らなかった」????

こんな言葉は誰が言ったのですか? いつものことですが、ヤク中さんたち頭は大丈夫ですか?

もし私が言ったのならその箇所を明示してください。

ただ私は、「その地域で認められている慣習」は法律に優先して適用される (そもそも法律は慣習などが

明文化されてできたものです。) 」、という意味で

「女性がどうして突然山の伐採契約を中止したかその理由を聞くことは、たとえその契約が無償であって相手の

承諾なしにいつでも解約できるのであっても、地域で ( 地域といより日本全国どこでも ) 理由を聞くことは慣習的

に認められている 」 と言っているだけなのです。このことですか?
0435氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:39:48.07ID:Hf6677Ns
あげ
0436氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:41:33.46ID:JgVac7R5
法的三段論法というのがよく分かりません
問題提起、規範、当てはめというのはよく聞きます
だけど具体的にどうすればいいのか分かりません
0437氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:43:24.96ID:Hf6677Ns
>>436
判例集を読んだことはあるよね?
判例の判旨はわかる?
0438氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:45:53.88ID:JgVac7R5
>>437
判例を読んだ感想は何を言いたいのかよく分からない
基本的に納得はしないし、説得力も感じない
読んでもしんどいだけで勉強には適さない
どこが問題提起で規範で当てはめなのか分からない
0439氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:47:35.20ID:JgVac7R5
勉強は教科書やレジュメを読むぐらいしかできない
後は参考答案を読むけどどうも内容もどこが規範かも把握できません
0440氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:47:46.49ID:Hf6677Ns
判例百選持ってるよね?

事実の概要→判例要旨→解説 という順で論じられている。

その「判例要旨」の「一般命題」部分(事案を取捨した一般命題)が規範。
0441氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:48:53.28ID:JgVac7R5
一般名大部分ってのが、強制かとかで良いのでしょうか
0442氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:50:23.34ID:JgVac7R5
百銭で適当に見た例えば5なら
薬時間におよぶ逮捕状によらない逮捕とかが規範でしょうか?
0444氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:52:36.01ID:JgVac7R5
規範 捜査において〜許容されるものと解すべきである
当てはめ A巡査の前記行為〜公務の適法性を否定することはできない
0445氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:54:40.26ID:Hf6677Ns
>>442
刑訴法判例百選の5番ね。
下級審裁判例なので、規範は前面には出ていないけれども、この裁判例で言えば、

「事実上の看視付きの長時間の深夜にまで及ぶ取調べは、仮に被疑者からの帰宅
ないし退室について明示の申し出がなされなかったとしても、任意の取調べであるとする
特段の事情の認められない限り、任意の取調とは認められないものというべきである。」

↑この部分が規範。
0446氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:54:47.29ID:JgVac7R5
建前だろうけど任意の取り調べはいつでも帰れるとかいう条文は無視だよね
0447氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:57:14.15ID:JgVac7R5
>>445
うーん、どこが規範なのかが難しい
9とか10だとどうなるでしょう?
一般命題、規範と当てはめの区別がよく分からないです
0448氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:58:04.35ID:JgVac7R5
何か解釈とも思える
自分の答案は当てはめだけで規範がないと言われた
0449氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:58:59.77ID:JgVac7R5
4だと
所持品検査は任意手段である職務質問の付随好意として許容される
が規範なのかな
0450氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 17:59:01.73ID:Hf6677Ns
つまり、
判例のうち、当該事案だけじゃなくて一般的に通用する命題が「規範」になるわけ。
んで、問われている具体的事案の事実関係を「規範」にあてはめて、結論が出る。
0451氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:00:05.74ID:JgVac7R5
>>445
そうなると当てはめはどれになるのでしょうか?
0452氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:01:18.70ID:Hf6677Ns
4でいえば、

「所持品検査の必要性、緊急性、これによって害される個人の法益と保護されるべき
公共の利益との権衡などを考慮し、具体的状況のもとで相当と認められる限度に
おいてのみ、許容されるものと解すべき」

の箇所が規範。
0453氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:01:33.68ID:JgVac7R5
9番の秘密録音とかは必要な処分だから許されるってことかな
0454氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:04:04.66ID:Hf6677Ns
>>451

(i)で具体的な取調べ状況を認定している箇所があるよね?
それがあてはめになってる。
0455氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:04:32.55ID:JgVac7R5
>>452
解すべきであるが規範なのですか
判旨から規範が探せない、、、
0456氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:05:37.57ID:JgVac7R5
>>454
当てはめが先でいいのですか
当初容疑者〜資料はない
が当てはめですか
0457氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:06:48.50ID:JgVac7R5
9だと
捜査機関が対話の相手方〜解すべきである
が規範かな
0458氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:07:10.05ID:Hf6677Ns
>>455
重傷だなあ。

具体的事案を離れて、こういう事情があるときはこう解すべきである、という一般命題が規範。

判例を読んで規範部分を読み取っていないということは、判例を理解していないと言うことだよ。
0459氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:07:53.01ID:JgVac7R5
10だと少なくとも〜解すべきであるが規範かな
0460氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:08:16.98ID:Hf6677Ns
>>457
そのとおり!!!!!!!!!!!!!!
0461氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:08:45.97ID:Hf6677Ns
>>459
Yes!!!!!!!!!!!!
0462氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:09:34.39ID:3cYLUZtQ
まず個別の論点の規範探す前に規範と当てはめの意味を理解しろよ
だからいつまでたっても理解できないんだよ

見解の対立があるからそこが論点になる
そしてその論点を解決するための基準が規範
自分がたてた規範に則って個別の事情を拾ってくるのが当てはめ
0463氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:10:05.03ID:JgVac7R5
こういう事情があるときはこう解すべきであるという一般命題

職権調査だと
職権の発動として許される限度を超えていなければ適法
が規範かな
0464氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:10:33.03ID:Hf6677Ns
>>456
司法試験の答案ではない実務の裁判書だからね。
もちろん、答案に書くときは、問題提起→規範の定立→あてはめの順になるべき。
0465氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:13:00.52ID:JgVac7R5
>>462
規範は違法撮影はこういう場合は許されるとかで
当てはめは普段顔を見せているからプライバシの侵害は低いで
結論は違法だけど大したことないからOKってことでしょうか
0466氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:14:36.12ID:JgVac7R5
>>464
問題提起 自白の強要はどこまで許されるか
規範 適切な操作の範囲ならいい
当てはめ 胸ぐらをつかんだり殴ったりはしていない
結論 自白の強要は任意捜査
って感じかな
0467氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:15:36.11ID:JgVac7R5
判例とか参考答案とかは結局長いから把握しきれないんだろうなあ
1年の刑事訴訟法を落としたのに3年の刑事訴訟法を受けていて混乱中
0468氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:17:19.14ID:JgVac7R5
そう言えば必要性とか緊急性とか相当性とか蓋然性とか関連性とかの違いもよく分からなかった
0469氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:17:40.21ID:3cYLUZtQ
むしろこの状態で既にローに通ってて予備試験2回受けてることが驚愕なんだが
0470氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:18:34.78ID:Hf6677Ns
つうか、規範を理解していないのはもとより、

まずあなたの場合、「論点」の抽出が適切でない。
0471氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:20:32.86ID:JgVac7R5
捜査機関が対話の相手方の知らないうちにその会話を録音することは、
原則として適法であり、ただ録音の経緯、内容、目的、必要性、
侵害される個人の法益と保護されるべき公共の利益との権衝などを考慮し、
具体的状況のもとで相当と認められる限度においてのみ、
許容されるべきものと解すべきである。
0472氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:21:15.79ID:JgVac7R5
>>469
予備試験は誰でも受けられますよ
0473氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:22:40.09ID:JgVac7R5
論点って所有権に基づいて賃借人を追い出せるかとかでしたっけ
0474氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:23:44.25ID:JgVac7R5
勾留の満期日はいつかとかだったら
刑訴法何とか条によって勾留請求をした日から10日目とか
0475氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:24:45.36ID:Hf6677Ns
>問題提起 自白の強要はどこまで許されるか
>規範 適切な操作の範囲ならいい
>当てはめ 胸ぐらをつかんだり殴ったりはしていない
>結論 自白の強要は任意捜査
>って感じかな

自白の強要が許されないことは憲法に書いてあるでしょ!(怒
問題提起するとすれば、本件で自白の証拠能力は認められるか?
0476氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:25:31.00ID:JgVac7R5
刑事訴訟法208条1項により、勾留の請求をした日から10日目が勾留の満期日となるため
0477氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:27:47.02ID:3cYLUZtQ
>>472
申し訳ないがこの返答以外にも今までのこと本気で言ってるなら病気レベルで日本語の読解力が著しく低いよ
よくネットで発達障害やアスペなどと煽られる人

俺が言ってるのは大学1年生レベルの基礎中の基礎すら全く理解してない状態でよく予備試験を2回もお金払って受験するねっていうあなたの精神状態に驚愕してるってことだよ
0478氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:28:07.90ID:JgVac7R5
問題提起 自白は任意になされたものか
規範 自白の強要にならない程度なら容認される
当てはめ 警察官による暴行は認められない
結論 自白は任意になされたものと解される
0479氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:28:52.52ID:JgVac7R5
>>477
自分でもおかしいと思っています。
0480氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:30:46.50ID:JgVac7R5
問題提起 自白の証拠能力は認められるか
規範 自白を裏付ける客観的証拠があるかどうか
当てはめ あてはめ、、、
0481氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:32:22.08ID:Hf6677Ns
>>478
問題提起はいい。ただ規範はもっと丁寧に論証しないと。

取調べは社会通念上相当であったかどうか、
具体的には、事案の性質、被疑者に対する容疑の程度、被疑者の態度のほか、
取調べの態様・方法、当該取調べを行う必要性の有無・程度の総合考量。
0482氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:33:25.64ID:Hf6677Ns
>問題提起 自白の証拠能力は認められるか
>規範 自白を裏付ける客観的証拠があるかどうか
>当てはめ あてはめ、、、

ダメ。それは自白の信用性の問題と混同している。
0483氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:34:36.67ID:Hf6677Ns
ちょっとこの調子では受からないね。

予備校の「論点集」や「論証集」を読んでみてはいかがか?
0484氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:34:45.07ID:J7Lq7vKA
試験に合格することは諦めた。とりあえず基本書全科目一周する。
0485氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:36:35.74ID:Hf6677Ns
あなたのロースクールには合格した弁護士によるチューター制度はないの?
チューターに法的三段論法をたたき込んでもらうしかないように思う。
0486氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:38:26.65ID:Hf6677Ns
ちょっと夕飯なので一旦落ちます。
0487氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:41:35.32ID:3cYLUZtQ
あなたのローは授業で本当に未修に法的三段論法も教えないの?
それとも説明されたけど理解出来なかっただけ?
そして>>485が言うように理解出来なかったところを教授陣に質問出来るような制度もないの?

もし本当にどちらも無いというならそのローを辞めることから考えるべきだよ
0488氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:46:15.98ID:JgVac7R5
>>486
ありがとうございました

>>487
学習障害なのか鬱で追い込まれてボロボロなのか頭が働きません
確か法的三段論法に関しては問題提起、規範、当てはめということは言われても
具体的にどうすればいいかは言わなかったと思います
学校には何も期待していないけど休学するかは考えています
0489氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:51:45.62ID:JgVac7R5
>>483
論証とか規範とかネットで探しても見つからないけど
本を探してみようかな
0490氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:53:37.83ID:JgVac7R5
>>477
学部生レベルの基礎を学んでいませんから、、、
0491氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 18:55:29.65ID:hjFHhSHO
補助参加するわ。刑訴より、刑法や民法の方が分かりやすいんじゃないかな?
でも、刑法と刑訴だけ単位を落としたのであれば、民法では三段論法ができている
ということなのかな。1科目で来ていれば、他科目も同じ理屈だと分かりそうなもんだが。


@問題提起
A規範(の定立)
Bあてはめ

規範とは、「物差し」「ルール」「基準」とでもいうべきもの。
0492氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 19:04:49.40ID:3cYLUZtQ
一番抽象的で規範がわかりづらいのは憲法だと思うが憲法は特に問題無かったのかね
0493氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 19:14:11.62ID:hjFHhSHO
判例を読んで何が言いたいのかわからない、という感想を持つのは、
判例を小説のように呼んでいるからじゃないのかね。
判例の説示を、分析するつもりで、「この説示部分は何について書いてある」と意識して
読んでいないんじゃないかな。ザーッと流して読み、なんだ結局こいつは狡い奴だな、とか
そんな結論だけを要約するような読み方をしてるんじゃないかな。

それと、そもそも「規範」ということが何のために存在しているかの理解がない。
また、規範と当てはめの関係性についても、その「当てはめる」とうことの意味も分かっていない。
0494氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 19:43:27.82ID:X/pR1qe/
極々簡単な例を挙げる。

「このはしわたるな」という法律があるとする。
法律は人が作っている以上、どうしても解釈の余地が生じてくる。
この「はし」が「橋」なのか、それとも「端」を意味するのか?という問題が存在する。これが論点。
これにつき、このはしわたるなとは、「この端」ではなく「この橋」を意味する。
これが規範。一般命題だ。
んで、Aさんはこの橋の端っこを渡った。つまり、端っこであるが、「この橋」を渡ったので、
このはしわたるなに抵触している。したがって、法律違反になる。これがあてはめ。

これを何倍も難しくしたのが司法試験。
0495氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 19:43:40.22ID:JgVac7R5
>>491
民法は成績は悪いけど単位は取れました
三段論法は多分できていません

>>492
憲法はまあまあだけど行政法はボロボロです

>>493
長すぎて内容を把握できないのでしょう
結論に関しては基本不快ですけど
0496氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 19:44:21.74ID:JgVac7R5
>>494
解釈ってことかな
0498氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 19:51:29.18ID:X/pR1qe/
しかし、
ロー3年生に進級できていることがすごいな。
ひどいロースクールもあったもんだ。
0499氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 20:05:16.29ID:JgVac7R5
というより規範が最大の難問になっています
0500氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 20:05:52.34ID:JgVac7R5
進級できた者では成績最下位です
単位も結構落としています
0501氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 20:17:38.33ID:X/pR1qe/
まずは↑のプレップを読む。

んで、刑法のシケタイあたりを買って、論証パターンを読んでみるのがいいんじゃないかな?
今まで予備校本には手を出してこなかったの?
0502氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 20:30:51.43ID:JgVac7R5
司法試験の過去問ぐらいかな
予備校本で論点集とかあればほしいんだけど
0503氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 20:36:11.39ID:X/pR1qe/
よ、余裕すぎるw
まわりに友人とかいなかったのかよ…。
0504氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 20:36:16.86ID:hjFHhSHO
刑法240条
「強盗が、人を負傷させたときは無期又は6年以上の懲役に処し、死亡させたときは
死刑又は無期懲役に処する。」

@この条文は、前段と後段の2つの規範から成り立っている。
A240条前段は、「強盗が、人を負傷させたときは無期又は6年以上の懲役に処する」である。
 240条後段は、「強盗が、人を死亡させたときは死刑又は無期懲役に処する」である。


この条文のうち、たとえば240条前段をとりあげると
これは「法律要件」(強盗が、人を負傷させたとき)と「法律効果」(無期又は6年以上の懲役に処する)
という構造になっている。


ここで、240条前段を「〇の行為に適用」しようとするときに、
@「強盗」とは何ぞや、A「負傷」とは何ぞや、B「(負傷)させた」とはどういうことかという疑問が生じる。
それを明確にする作業が解釈。

たとえば、「強盗」というのは、暴行又は脅迫を用いて他人の財物を強取すること(236条)。
ここでも、では「強取」とは何ぞや、といういう疑問が生じる。

そして、結論をいえば、「強取」というのは(犯行を抑圧する程度の)暴行(又は脅迫)を加えて財物を奪うこと、という意味である。

で、解釈によって、それらを明確にしたものの全部が「規範」である。
0505氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 21:01:46.93ID:X/pR1qe/
予備校本はあまりオススメしたくはないんだけど、
↓の本でも読んでみるとどうだろう、論証パターンも載ってるみたいだし。

刑法総論 <第3版>
伊藤塾呉明植基礎本シリーズ 1
http://www.koubundou.co.jp/book/b279122.html
0506氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 22:21:53.62ID:JgVac7R5
>>503
友達はいません

>>504
裁判所の解釈のことでしょうか

>>505
ごさんは聞いたことがありますが規範を覚えたいのにネットで探しても見つからない
0507氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 22:22:48.62ID:JgVac7R5
規範を少し分かりました。
ありがとうございました。
0508氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 22:49:10.85ID:83NAnGWZ
そもそも主要論点の規範なら基本書に載ってる

ただ単に規範自体の意味を理解してないからどこが規範かわからないんでしょ
だから論パとか読んでも理解できないよ
まずは規範が何なのか理解できるようにすれば基本書でも予備校本でも判決文でもどの部分が規範なのか自ずとわかる
0509氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 22:51:50.36ID:X/pR1qe/
もしかして、留学生の人なのかな?ネイティブ日本人ではない?
0510氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 23:17:50.26ID:hjFHhSHO
Q1.どう書けば、いい?
A1.問題できかれていることに素直に答えること。

Q2.きかれていることって?
きかれているのは、
@まず、直接的な結論(判決主文に相当)。
A次に、その理由(判決理由に相当)。
理由というのは、事案問題の場合には、要件の検討を主なもの
としつつ、事実の評価とあてはめ。

要件の検討において、特に、大事なのは、
(ア) 法解釈について学説によって、争いがあり、結論に差異が生じうる要件
(イ) あてはめ(事実認定)が難しい要件、
の2種類。
こういうところは、特に聞かれている
0511氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 23:29:43.38ID:JgVac7R5
>>508
確かに規範が何か分からないから四年間苦しみました

>>509
残念ながら日本です
0512氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 23:31:07.59ID:JgVac7R5
>>510
答えたつもりが規範がないとか
法学の答案じゃないとか
0513氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 23:33:20.68ID:JgVac7R5
自分では何年も勉強しても分かりませんでした
ただ、やる気は失っています
この先、何の希望もありませんから
私は頭が悪いのでしょうね
受験勉強も資格試験もどんなに頑張っても駄目でした
0514氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 23:35:26.60ID:JgVac7R5
規範が何かさえ今日まで分からなかったんです
今でも完全に分かっているわけではありませんけど
0515氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 23:36:34.58ID:X/pR1qe/
判例って、基本的には個別の事案・事件に対する判断だよね。

でもその中に、当該事案に限らず、一般的に通用する判断・決まりが述べられることがある。

それが「規範」。だからこそ判例として引用されたり、判例集に載ったりするわけ。

んで司法試験は実務家登用試験だから、問題に対して、論点を抽出し、適切な規範を適示して、
具体的事案にあてはめる作業が必要となる。

以上の言説のどこがわからないかな?
0516氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 23:39:38.95ID:JgVac7R5
やっと規範が何か分かってきました。
ありがとう。
さようなら。
法科大学院では規範規範としか言われなかったので。
0517氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 23:40:08.50ID:JgVac7R5
さようなら。
0518氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 23:40:53.08ID:X/pR1qe/
>>516
だまされたと思って、「プレップ法学を学ぶ前に」を読んでみて欲しい。
諦めるのはまだ早い。規範を知らないといっても、今まで何年も勉強
してきたんだから。
0519氏名黙秘
垢版 |
2018/05/13(日) 23:45:32.56ID:X/pR1qe/
もし、プレップを読んでも規範がわからなかったら、
何がわからないのかここに書き込んでごらん。
こちらも、できる限り回答するから。
このスレをブックマークに入れておくから。諦めるなよ。
0520氏名黙秘
垢版 |
2018/05/14(月) 05:35:47.73ID:WPqxX/X1
頭が良くなりたい。一応今DHAのサプリ飲んでる。
0521氏名黙秘
垢版 |
2018/05/14(月) 08:21:19.43ID:Cvn2fEwU
サプリで頭なんか良くならない笑
EPAやDHAが頭に良いとか言われるが科学的根拠無いぞアレ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況