X



文部科学省による法科大学院補助金減額ランキング

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2014/09/19(金) 20:05:32.90ID:???
文部科学省による法科大学院補助金減額ランキング
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014091902000254.html

文部科学省は9月19日、司法試験の合格状況や定員充足率などを指標に、法科大学院を五段階に分類した結果を公表した。
五十二校のうち、最低評価となったのは国学院大、駒沢大、専修大、桐蔭横浜大など七校で、
他校と連合して抜本的な見直しをしなければ、来年度の補助金が現行の半額になる。
補助金の大幅カットは大学経営の圧迫につながるため、さらなる募集停止や統廃合が進むことは必至だ。
文科省は来年度の補助金から新たな制度を導入。司法試験合格率や入学定員の充足率などの指標を基に
点数を付けて五段階に分け、段階ごとに補助金の基礎額を設定した。最高評価の大学は現行補助額の90%で、
段階が下がるごとに10%ずつ減額し、最低評価は50%。先進的な教育プログラムの開発に取り組む場合などには一定額を加算する。
最低評価の大学は他校との連合を加算の条件とし、連合しない場合、来年度は半額だが、二〇一六年度以降は全額カットとなる。

【90%】北大、東北大、筑波、東大、一橋、名大、京大、阪大、学習院、慶応、上智、中央、早稲田
【80%】千葉、横国、神戸、九大、成蹊、創価、愛知
【70%】岡山、琉球、立教、同志社、甲南
【60%】金沢、静岡、広島、熊本、青山学院、東洋、日本、法政、明治、神奈川、山梨学院、中京、南山、名城、
    立命館、関大、近畿、関西学院、西南学院、福岡
【50%】北海学園、国学院、駒沢、専修、桐蔭横浜、愛知学院、京都産業
0289氏名黙秘
垢版 |
2014/09/22(月) 22:08:01.26ID:???
つまりあと3年くらいを乗り越えれば制度も安定期に入り、
そのときに残っているローは以降も存続出来るかもしれないということか
0290氏名黙秘
垢版 |
2014/09/22(月) 22:10:01.66ID:???
あほ大学の博士なんて、この世で最も必要とされない学歴だ。
高卒中卒なら使い道もあるが。。
0291氏名黙秘
垢版 |
2014/09/22(月) 22:13:15.25ID:???
>>275>>276
そういう政治的意図は特にないんじゃないか
九大だけじゃなくて、九大と同程度に今年の神戸は救えなかった
神戸の未修崩壊は文科も想定外だったと思う
0292氏名黙秘
垢版 |
2014/09/22(月) 22:14:45.13ID:???
〜今年の神戸の未修の結果を見て〜

神戸ロー「ええっ!?」

文科省「あっ…(きまずい雰囲気)」
0293氏名黙秘
垢版 |
2014/09/22(月) 22:16:48.26ID:???
神戸は分類基準発表後の4月時点で28点、第1類型は確実視されていた
だから文科に神戸を落とす意図は初めからない
神戸が未修教育を怠って自滅した
0294氏名黙秘
垢版 |
2014/09/22(月) 22:23:34.44ID:???
九州
中国四国
近畿
中部
北陸
甲信越
関東
東北
北海道

この各々のエリアにある各法科大学院の合格者数を集計したエリア別のデータを作ってくれ。

お前らなら出来るだろ。よろ〜
0296氏名黙秘
垢版 |
2014/09/22(月) 22:53:00.02ID:???
要するに教育力のないローが多いということだろ。
まあ1人や2人いても同じことだがw
0297氏名黙秘
垢版 |
2014/09/22(月) 22:55:01.24ID:???
いや、未修はその「1人や2人」が大きいんだが
0298氏名黙秘
垢版 |
2014/09/22(月) 23:08:18.07ID:???
神戸にしても千葉にしても最初から第1類型が予想されてただろうからなー
0299氏名黙秘
垢版 |
2014/09/22(月) 23:13:13.24ID:???
都市圏にある28点ローのリスクが顕在化したね
実は旧帝含めどこのローも「直近未修」のリスクは抱えてる

来年以降、毎年毎年第1類型と第2A類型が入れ替わる可能性がある
0300氏名黙秘
垢版 |
2014/09/22(月) 23:16:35.73ID:???
下手すりゃ東大や一橋も容易に第2類型に落ちる可能性を秘めてるってことか。
0301氏名黙秘
垢版 |
2014/09/22(月) 23:17:06.06ID:???
未修の合格者が0のところが続出したのは、それだけ優秀層の司法試験受験生のロー離れが一層進んで予備に流れたことと、弁護士の所得水準が低下して司法試験離れが進んだからだろう。

ローはただ受かりそうな受験生に乗っかって場所貸ししてたようなもんだから、受かりそうな受験生がローから予備に流れたら未修初年度が0人になるのは自然な成り行き。
ロー制度の終焉。
0302氏名黙秘
垢版 |
2014/09/22(月) 23:24:36.11ID:???
>>297
1人2人の振れ幅ならば、属性が有能だっただけで終わり。
それが教育力の高さを証明することにはならない。
0303氏名黙秘
垢版 |
2014/09/22(月) 23:27:02.37ID:???
最低4人以上いれば、教育力を証明できるよね。
1人〜3人じゃあ、その人が優秀だっただけだよw
0304氏名黙秘
垢版 |
2014/09/22(月) 23:28:11.81ID:???
未修と言っても過半数は法学部出身だからな。
7年勉強しても司法に受かるのが一人もいないって教え方にも問題があるはずだろw
0305氏名黙秘
垢版 |
2014/09/22(月) 23:32:56.98ID:???
>>302
たとえば千葉は未修があと3人合格してれば合格率が全国平均を上回って第1分類
1人2人が物凄く大きいのが未修なんだわ
0306氏名黙秘
垢版 |
2014/09/22(月) 23:37:06.77ID:???
神戸はあと2人で第1か
0308氏名黙秘
垢版 |
2014/09/22(月) 23:51:45.57ID:???
予想だが、こうなってくると出来の悪い未修には司法試験の受験をさせない院が出て来るのではないだろうか?
もしくは留年させて受験資格を与えないとか。
0309氏名黙秘
垢版 |
2014/09/22(月) 23:51:53.17ID:???
「直近未修」のリスク

なぜ「直近」なの?るいせきではなく
0310氏名黙秘
垢版 |
2014/09/22(月) 23:53:53.45ID:???
>>309
良く分からん。
だったら合格率の方も「累積」じゃなくて「直近」にすればいいと思うし。
0313氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 00:08:29.54ID:???
>>308
そういうローが未修合格上位なんだろ。
早○田ローなんて3割近い中退率だったことがあるからな。
他のローが追随する風潮になるかもな。
0314氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 00:18:39.18ID:???
>>305
教育力の観点じゃないのならば、過年度未習合格者があと1人、2人合格でも
問題ないだろwwあえて、一発合格者が必要ではない。馬鹿だねえw
0315氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 00:23:07.87ID:???
文部科学省の役人連中って、いたるところで
子供だけボコボコつくって養育費払わない屑男と同レベルのことやってんな
0316氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 00:27:59.14ID:???
文科省役人とか、大学教授よりも無能だろ
司法試験合格者よりも無能だろ

なんでこいつらが制度いじってんの?
案の定、失敗してるし

黙って、最高裁日弁連法務省に任せとけばいいんだよ司法試験は

行政府が司法人材要請に口出すなよ
三権分立に反する
0317氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 00:33:36.73ID:???
俺が当時の事務次官だったら退職金辞退して
引責辞任するけどな。いまの年寄はどこまで
ツラの皮厚いんだかwwwwwwww
0318氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 00:48:08.23ID:???
>>316
>司法試験合格者よりも無能だろ

新司以降、それはないw
0319氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 00:50:56.17ID:???
文科省役人の99パーセントが(新旧)司法試験に合格してないのに
司法試験に訳知り顔で口を出すwこれを無能と言わず何を無能と言うのかw
0320氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 00:53:04.03ID:???
現在は司法試験より国Tのほうが難しいけどね・・
こんな司法試験に誰がした
0321氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 00:56:43.93ID:???
国Tの法律科目を難しいと思っているなら司法試験に確実に落ちるよw
0322氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 00:57:42.88ID:???
文部科学省なんて税金つかうだけで
なんの生産的活動してないだろ

法曹はちゃんと役務提供して納税している

どっちが本来発言力あるべきか
もっと悟るべきだろう
0323氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 01:01:14.49ID:???
>>321
役所はペーパー+人物採用だよw
0324氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 01:01:26.31ID:???
国Tの難しさは試験じゃなくて採用だよw
昔から地方大学出身でも試験にはそれなりに受かるが、採用は学閥で決まる。
0325氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 01:03:11.93ID:???
いわばロー入試だなw
訳のわからないロー入試に合格しても司法試験に合格できないっていうのが
今日の無残な状況なのだがw
0326氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 01:03:26.69ID:???
司法試験合格と文科採用なら後者選ぶロー生少なくないだろ
0327氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 01:05:11.65ID:???
>>324
???
採用のこと言ってるのなら、旧司法試験時代でも国T>司法試験だろ
0328氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 01:17:48.58ID:???
大蔵通算ならいざ知らず文部省はないわw
0329氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 01:22:24.41ID:???
まあ、こんなとこだろ。
東大法学部的には。


財務=旧司>経産=外務>警察=自治=厚労>>(越えられない壁)>>日銀>新司=メガ銀>特殊法人=文科
0330氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 02:06:59.89ID:???
>>329
時代がごっちゃじゃないか。

現在なら
財務=予備ストレート>外務=警察=総務>経産=厚労=日銀>政投銀等特殊銀行>文部科学>東大ロー>(越えられない壁)>>メガ銀
だろうなあ。

民間就職は負け組みという意識は断固として揺るがない。
0331氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 02:46:45.40ID:???
東大法学部卒→東大ロー卒でも二振する人もいるんだがなー。
三振する人は聞いたことないが、3回目でやっと受かった東大法→東大ローの人ならいるぞ
0333氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 08:34:44.69ID:???
中本裕之(なかもと ひろゆき)=長文=奈良県について(2014年9月)

性別: 男、未婚
職業: 無職、ヘビー2ちゃんねらー(複数PC使用)
国籍: 日本人?(本人談:2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)? 
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅? 
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹? 父親についての書き込み無し 
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者

職歴: 元弁護士(大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒? ←←←←←←←←New!
大学: 早稲田大学卒? 本人は京大卒を自称
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談:右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)

体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ)
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(東浩紀)、模型板、声優板ほか

本人による自己分析:
2011/09/27 面と向かって物を言うタイプではないが切れやすいのは事実。
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2011/10/12 すぐにばれる嘘をよく付く。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
2014/03/19 私も年であることはたしかですが、死ぬまでこんな感じなのも、たしかでしょう。
2014/03/23 自分の文章って読み返すとぞっとする。
0335氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 10:51:05.38ID:???
2012年 国家公務員総合職合格者数ベスト15

1. 東京大学   412
2. 京都大学   117
3. 早稲田大学  103
4. 慶応義塾大学 81
5. 東北大学   55
6. 北海道大学  46
7. 大阪大学   44
8. 九州大学   40
9. 一橋大学   35
10.岡山大学   30
11.東京工業大学 27
11.東京理科大学 27
13.中央大学   23
14.立命館大学  22
15.名古屋大学  20
0336氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 10:53:30.11ID:???
2013年 国家公務員総合職合格者数ベスト15             

        13年度  12年度
 1 東京大   454   412
 2 京都大   172   117
 3 早稲田大  105   103
 4 慶応大    91    81
 5 東北大    74    55
 6 北海道大   70    46
 7 大阪大    67    44
 8 九州大    62    40
 9 東京理科大  56    27
10 東京工業大  45    27
11 一橋大    38    35
12 中央大    35    23
13 名古屋大   31    20
14 大阪市立大  27    15
15 岡山大    24    30
0337氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 10:55:02.32ID:???
2014年 国家公務員総合職合格者ベスト15

        14年度  13年度
 1 東京大   438   454
 2 京都大   160   172
 3 早稲田大  140   105
 4 慶応大    92    91
 5 東北大    78    74
 6 北海道大   67    70
   大阪大    67    67
 8 一橋大    56    38
   九州大    56    62
10 東京理科大  53    56
11 中央大    48    35
12 神戸大    40    22
13 東京工業大  39    45
14 名古屋大   38    31
15 岡山大    34    24
0338氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 10:56:06.11ID:???
>>330
ローがそこに来るのはわかるけど、企業法務事務所は予備ストレートと同じランクじゃないか?就く仕事同じになるし
0339氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 10:59:30.72ID:???
1位東大、2位京大は毎年固定だな
0340氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 11:01:19.99ID:???
早慶も優秀ですね
0341氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 11:02:41.63ID:???
日本を実質的に動かしているのは、やはり4大学(東大、京大、早稲田、慶應)
0342氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 11:46:18.00ID:???
>>334
当初は教授の取り合いだった(同じ年に一斉に法科大学院が始まるのだから当たり前と言えば当たり前なのだが)。特に中堅以下は大変。親父の所は当初予定していた教授のうち10人以上が他大学院に。同じお金だと、有名(上位)に行くから、中堅以下は金で引っ張るしかなかった。
0343氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 14:17:51.35ID:???
◆ロースクール『入学者数』ランキング2014〜私立大学編〜(2014年9月22日改訂)◆

※私立全49ロー(存続ロー33校+募集停止済ロー16校)のみ抜粋※


中央…238人 慶應義塾…199人 早稲田…179人  (早慶中央の3大学は文字通り「桁違い」の入学者数)


明治…50人 上智…49人 同志社…47人 立命館…42人
立教…30人 関西学院…29人 日本…27人 関西…27人 創価…25人 学習院…24人


専修…19人 法政…18人 成蹊…15人 甲南…15人
青山学院…12人 大東文化(募集停止済)…12人 山梨学院…11人 愛知…11人 西南学院…11人


桐蔭横浜…9人 國學院…8人 駒澤…8人 東洋(募集停止済)…8人 関東学院(募集停止済)…8人 中京…8人 名城…8人 福岡…8人
京都産業…7人 獨協(募集停止済)…6人 南山…6人 近畿…6人 広島修道(募集停止済)…5人 白鴎(募集停止済)…4人 龍谷(募集停止済)…4人
北海学園…3人 神奈川…2人 愛知学院…2人 久留米(募集停止済)…2人 東海(募集停止済)…1人


東北学院(募集停止済)…0人 大宮法科(募集停止済)…0人 駿河台(募集停止済)…0人 明治学院(募集停止済)…0人
大阪学院(募集停止済)…0人 神戸学院(募集停止済)…0人 姫路獨協(募集停止済)…0人




★慶應・中央・早稲田(3大学)の今春の総入学者数…616人★
★残りの全私立ロー(46大学)の今春の総入学者数…587人★
0344氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 16:35:40.76ID:???
元々学習院は「皇室御用達」の学校であったが、秋篠宮家では、
眞子さまが国際基督教大学(ICU)に進学され、悠仁さまが御茶ノ水女子大附属小学校に進学された。
そして、この度宮内庁は佳子さまの学習院大学中退と来年のICU受験を発表した。

 校風が変わり、愛子さまに対する指導は甘く、雅子さまにも気を使い過ぎるようになっていたとの
声も出ていた学習院。特に秋篠宮ご夫妻は当時の初等科の三浦芳雄科長(校長)の方針に疑問をお感じになられていたという。
 愛子さまが入学された2009年4月に科長に就任した三浦科長。
このとき、皇太子さまと雅子さまは「皇族として特別扱いすることなく、
他の児童と分け隔てなく教育してほしい」というのが強い要望だった。しかし、三浦科長は真逆の行動を見せる。

「三浦科長は愛子さまが入学された直後の父母会で“みなさん、
ご存じのように今春から愛子さまが、本学にご入学なさっています。
父母のみなさんにお願いしたいのは、学校内で写真を撮ったりなさらないように”といった旨の大演説をしました。
これには多くの保護者から不満の声があがりました」(前出・学習院関係者)

 また児童たちにも愛子さまのクラスに近づくなといった指導も行ったという。いじめ問題が起こると、その“特別扱い”は度を増していく。
「雅子さまの同伴登校が始まると、三浦科長は教頭をともなって、
おふたりが登校される30分ほど前から正門のところで待機して、おふたりをお出迎えしていました。
これには保護者から“目に余る特別扱いだ”などと大ブーイングが起こりました」(前出・学習院関係者)

 
0345氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 16:36:32.91ID:???
 結局、そんな特別扱いが影響したのか、雅子さまの同伴登校は1年9か月にも及んだ。
「初等科内の混乱が長期化したことで秋篠宮ご夫妻は三浦科長の指導力に疑問を持たれたみたいですよ。
そして悠仁さまを任せることはできないと学習院初等科ではなく、お茶の水に決められたそうです」(前出・秋篠宮家関係者)
 秋篠宮家と学習院…かくも深き確執を生むこととなった教育現場の“暴走”。
その三浦科長は今年3月、愛子さまの初等科ご卒業を見届けると、その職を離れている。
そして、新天地となったのが、秋篠宮ご夫妻、そして佳子さまにとっては寝耳に水の場所だった。
「三浦科長は今年4月から佳子さまが通われていた教育学科の教授に就任したんです。
算数や学級経営論などの授業を担当する教授になったので、佳子さまを指導する立場になりました。

 昨年、三浦科長は、皇族の学習院離れに歯止めをかけるために、これまでOB・OGでも
受け入れてこなかった教育実習に教育学科で学ばれていた佳子さまを招くといった
“特別扱い”プランを考えていると報じられたこともあった。

 しかし、秋篠宮ご夫妻としては、学習院のやり方に不信感がおありなわけですから、
困惑しきりだったと思います。この仰天人事も、佳子さま中退の一因になっているのではないでしょうか」(前出・秋篠宮家関係者)


http://www.news-postseven.com/archives/20140923_277655.html
佳子さま 学習院大学中退の一因は初等科科長の方針も影響か
0346氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 16:37:40.14ID:???
739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:05:41.60 ID:EMs3MXlK0
・諏訪哲郎教授と佐藤学教授は、計画的に大学内で反日教育を画策したようです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・授業の一環としての、訪中、訪韓旅行では、
皇族のお一人である佳子様に、旅行先の現地で、頭を下げさせようと考えていたようです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・皇室を利用して、反日活動を一気に加速させるつもりだったようです。

・このような学内の状況を知った宮家としては、事を荒立てることを避けました。

・退学の理由を、他大学で広く教養を身につけるためとしたのはそのためです。

・学習院の院長、学習院大学の学長は、今回の問題を重視し、原因の究明に入っているようです。
http://blog.goo.ne.jp/akaminekazu/e/786ed34ba01f78661023c5a554282b64


学習院ローの栄華は今年限りでしょうね
皇室の方々に見放されたらただのFラン・・・
0347氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 18:22:17.13ID:???
75%以上…「最上位ロー」 一橋
70%前後…「超上位ロー」 東京
65%前後…「 上位ロー」 京都・神戸・千葉・中央義塾

50%以上…「中上位ロー」 北海道・東北・名古屋・大阪・首都東 京・早稲田・愛知の7校。
平均%以上…「 中位ロー」 大阪市立・明治の2校。出来ればここ までに入学したい。
40%以上…「中下位ロー」 九州・学習院・上智wwwww・同志社の4校。 かろうじて中位ロー。

20%以上…「 下位ロー」 横浜国立・新潟・金沢・岡山・広島・ 熊本・琉球・青山学院・法政・立教・南山・立命館・関西・関西学院 など。
10%以上…「 底辺ロー」 筑波


この表作ったのもD大工作員。まさに害虫
0348氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 20:49:02.67ID:???
今回の格付けみると、琉球、創価、成蹊あたりは、偏差値考えると健闘してる気がする。
0349氏名黙秘
垢版 |
2014/09/23(火) 21:02:38.95ID:???
田舎 公明 夜間

全然健闘していない
0350氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 02:15:52.16ID:???
健闘してるって

いやいや、学生じゃなくてローがさ
できる学生はここ来ないからさ
0351氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 02:25:22.51ID:???
地方と夜間は点数底上げされるよ。
0352氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 02:35:24.88ID:???
創価は未収一発合格率全国一
成蹊もベストテン入り
0353氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 08:51:00.17ID:???
宗教の力は強いな
0354氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 13:14:05.86ID:???
<<国家公務員総合職試験合格大学ベスト15>>
<2014年>    <2013年>    <2012年>
□01東京大学438 □01東京大学454 □01東京大学412
□02京都大学160 □02京都大学172 □02京都大学117
■03早稲田大140 ■03早稲田大105 ■03早稲田大103
■04慶応大学092 ■04慶応大学091 ■04慶応大学081
□05東北大学078 □05東北大学074 □05東北大学055
□06北海道大067 □06北海道大070 □06北海道大046
□06大阪大学067 □07大阪大学067 □06大阪大学044
□08一橋大学056 □08九州大学062 □08九州大学040
□08九州大学056 ■09東京理科056 □09一橋大学035
■10東京理科053 □10東京工業045 □10岡山大学030
■11中央大学048 □11一橋大学038 □11東京工業027
□12神戸大学040 ■12中央大学035 ■11東京理科07
□13東京工業039 □13名古屋大031 ■13中央大学023
□14名古屋大038 □14大阪市大027 ■14立命館大022
□15岡山大学034 □15岡山大学024 □15名古屋大020
0355氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 18:06:51.25ID:???
創価大学とか創価ローは、東大に入れそうな創価学会員が入学するからな
0356氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 21:03:15.43ID:???
司法試験予備試験制度に関する緊急の提言
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai9/siryou8_6.pdf


法曹養成制度改革推進会議御中

この度、「司法試験予備試験制度に関する緊急の提言」をとりまとめましたので、お届け致します。
ご査収いただけますと幸いです。

なお、この提言は、法務大臣及び文部科学大臣にもお届け致します。

2014 年6 月9 日

京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻長 洲崎博史
慶應義塾大学大学院法務研究科委員長 片山直也
中央大学大学院法務研究科長 藤原靜雄
東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻長 白石忠志
一橋大学大学院法学研究科法務専攻長 阪口正二郎
早稲田大学大学院法務研究科長 石田眞


…予備試験の受験資格についても見直しを行うべきである。
予備試験を本来の趣旨に即したものにするためには、「実社会での経験等により、
法科大学院における教育に対置しうる資質・能力が備わっているかを適切に審査するような機会を設ける」(「意見書」)
などして、「経済的事情や既に実社会で十分な経験を積んでいるなどの理由により法科大学院を経由しない者」(「意見書」)
に受験資格を限定する措置を検討することが必要である。…予備試験の合格者数がさらに拡大することのないよう運用されることが肝要だと考える。
0357氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 21:04:45.42ID:???
>>347
それ元ネタを一部改変してるやつだぞ。 正しいのはこっち。

◆【「文部科学省」作成】第1期〜第8期までの全74法科大学院の★『全法務博士』★の【司法試験累積合格率】の統計(2014.9.22時点)◆
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2014/07/14/1349562_2.pdf

※8期生である2013年3月修了者分まで。9期生である2014年3月修了者分は未発表※
※『累積合格率』は「各法科大学院の全修了者の受験者実数に対する司法試験の合格者数の割合(平成25年9月までの過去8回の司法試験合格状況に基づき算出)」。
※各区別内の記載順は国立→公立→私立、北→南(同一地区内は五十音順)


80%以上…【最上位ロー】 一橋(1大学)
75%以上…【超上位ロー】 東京・京都・慶應義塾(3大学)
70%前後…【 上位ロー 】 千葉・神戸・中央(3大学)


60%前後…【中上位ロー】 北海道・名古屋・大阪・首都東京・早稲田・愛知(6大学)
50%前後…【 中位ロー 】 東北・九州・大阪市立・上智・明治・同志社(6大学)
40%以上…【中下位ロー】 横浜国立・岡山・広島・学習院・創価・山梨学院・南山・立命館・関西学院(9大学)


30%以上…【 下位ロー 】 金沢・琉球・北海学園・成蹊・専修・法政・立教・中京・名城・関西・福岡(11大学) ※北海学園・専修は文部科学省から最低評価である第3類型に分類された※
20%以上…【 底辺ロー 】 筑波・静岡・熊本・青山学院・駒澤・日本・神奈川・近畿・甲南・西南学院(10大学) ※駒澤はは文部科学省から最低評価である第3類型に分類された※
20%未満…【最低辺ロー】 國學院・桐蔭横浜・愛知学院・京都産業(4大学) ※4大学とも文部科学省から最低評価である第3類型に分類された※


募集停止@…【消滅ロー@】 新潟・信州・島根・香川・鹿児島
募集停止A…【消滅ローA】 東北学院・白鴎・大宮法科・獨協・駿河台・大東文化・東海・東洋・明治学院・関東学院・龍谷・大阪学院・神戸学院・姫路獨協・広島修道・久留米(21大学)
0358氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 21:06:53.08ID:???
リンク先:http://www.toyo.ac.jp/site/glws/55391.html

2016(平成28)年度からの学生募集停止について

東洋大学法科大学院は、2016(平成28)年度から学生募集を停止することになりました。
本法科大学院は、国民の社会生活上の医師として社会に貢献する法曹の養成を目標に掲げ、2004(平成16)年4月に開設されました。
開設当初から、小規模な法科大学院の特色を活かし、一人ひとりの学生の学習カルテを作成して学習指導に役立てるなど、きめ細かな教育に力を注ぎ、
その教育・指導活動は、昨年受審した日弁連法務研究財団の認証評価においても、高い評価を得ました。本法科大学院の修了生263名のうち司法試験に合格した者は60名に上り、
国民の社会生活上の医師として社会で活躍しています。
しかし、法科大学院志願者の激減という全国的な傾向を反映して、本法科大学院の入学志願者の減少も著しく、とりわけ司法試験予備試験が実施されて以来、
同試験が本来の趣旨とはまったく異なった方向で利用されるようになり、その傾向はさらに強くなりました。
本法科大学院は、入学志願者確保のための正当な対策は、充実した教育にこそあることを強く認識し、正課の授業改善だけでなく専任教員がオフィスアワー等を利用した課外の指導も充実させるとともに、
本法科大学院を修了して法曹として活躍するアカデミックアドバイザーを活用して、主として法学未修者向けのフォローアップ講座を開講するなど学習支援を強化し、教育を充実させるための工夫と努力を重ねてきました。
0359氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 21:07:34.22ID:???
また経済的理由によって法曹への道を断念せざるを得ない者にもその可能性を提供するため、東洋大学を挙げて支援に取り組み、学費を大幅に減額し、特待奨学生の制度も導入しました。
さらに本法科大学院は、学外では法科大学院を設置していない大学を訪問して社会における法曹の重要性と本法科大学院の特色を説明し、学内では「法律学習会」という講座を開講してすべての学部の学生に法曹を目指す契機を提供するなどして、
このような厳しい環境の中で志願者を開拓する努力を続けてきましたが、力及ばず、入学志願者の増加を達成することができず、結果として司法試験での十分な成果を上げこの厳しい状況を好転させることはできませんでした。
その結果、本法科大学院は、2016(平成28)年度からの学生募集停止をやむを得ないと判断いたしました。
このたび、学生募集の停止という苦渋の選択をせざるを得なかったことにより、法曹を目指して日々の学習を続けている在学生、修了生の皆さんには、ご心配をお掛けすることになり、心からお詫び申し上げます。
本法科大学院は、2016(平成28)年度からの学生募集こそ実施いたしませんが、現在実施している2015(平成27)年度入学者のための入学試験に合格し入学する学生を含め、
在学生、修了生の皆さんには、入学時にガイドブックでお約束した内容を誠実に履行することをお約束いたします。
正課の授業はもちろん課外での学習支援もこれまでどおり継続しますので、所期の目的を達成するため、学習に専念してください。本法科大学院は、今後も皆さんを全力で支援します。
最後に、本法科大学院開設以来、本法科大学院の運営にご尽力を賜りましたすべての関係者の皆様に、心から御礼申し上げますとともに、2016(平成28)度からの学生募集停止という状況に至ったことを、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
2014(平成26)年9月22日

東洋大学法科大学院
院長 坂本 恵三      
0360氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 21:24:20.36ID:???
平成26年予備試験受験者の実態
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2014/09/24/1352164_14.pdf

出願時、学部在学中で予備試験を受験した者については、司法試験合格率が上位(累積合格率が全国平均以上)の14校*だけで約7割を占める。
出願時、法科大学院在学中で予備試験を受験した者については、司法試験合格率が上位の15校だけで約7割を占める。
0362氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 21:30:32.34ID:???
>>361

やっぱり筑波おかしいだろ。
20点しかないぞ?
0363氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 21:33:00.37ID:???
362だけど自己解決したわ。

・「合格率が全国平均の半分未満」が3 年連続した場合

平均未満が3年連続じゃなくて、
平均の半分未満が3年連続ね。

じゃあ筑波は26点だ。
0364氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 21:49:51.60ID:???
緊急改訂!最新版!!
◆【「文部科学省」作成】第1期〜第9期までの全74法科大学院の★『全法務博士』★の【司法試験累積合格率】の統計(2014.9.24時点)決定版!!!◆

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2014/09/24/1352164_9.pdf

※9期生である平成25年度(2014年3月)修了者分まで、★『全法務博士』★のデータ※
※『累積合格率』は「各法科大学院の全修了者の受験者実数に対する司法試験の合格者数の割合(平成26年9月までの過去全9回の司法試験合格状況に基づき算出)」※
※受験者実数とは,(新)司法試験を1回以上受けた者の数※

※各区別内の記載順は国立→公立→私立、北→南(同一地区内は五十音順) 全74法科大学院網羅!


80%以上…【最上位ロー】 なし
75%以上…【超上位ロー】 東京・一橋・京都・慶應義塾(4大学)
70%前後…【 上位ロー 】 神戸・中央(2大学)


60%前後…【中上位ロー】 北海道・千葉・名古屋・大阪・首都東京・早稲田・愛知(7大学)
50%前後…【 中位ロー 】 東北・九州・大阪市立・明治(4大学)
40%以上…【中下位ロー】 横浜国立・岡山・上智・創価・山梨学院・南山・同志社・立命館(8大学)


30%以上…【 下位ロー 】 金沢・広島・琉球・学習院・成蹊・専修・法政・立教・中京・関西・関西学院・福岡(12大学) ※北海学園・専修は文部科学省から最低評価である第3類型に分類された※
20%以上…【 底辺ロー 】 北海学園・筑波・静岡・熊本・青山学院・駒澤・日本・神奈川・名城・近畿・甲南・西南学院(12大学) ※駒澤はは文部科学省から最低評価である第3類型に分類された※
20%未満…【最低辺ロー】 國學院・桐蔭横浜・愛知学院・京都産業(4大学) ※4大学とも文部科学省から最低評価である第3類型に分類された※


募集停止@…【消滅ロー@】 新潟・信州・島根・香川・鹿児島
募集停止A…【消滅ローA】 東北学院・白鴎・大宮法科・獨協・駿河台・大東文化・東海・東洋・明治学院・関東学院・龍谷・大阪学院・神戸学院・姫路獨協・広島修道・久留米(21大学)
0365氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 22:02:13.63ID:???
既に受験資格なくなっている時代の修了生まで累積しても意味ないだろうに。
0366氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 22:07:10.85ID:???
こうしてみると中央はがんばってるな。優秀層を東大・慶大に横取りされた上で
定員が多いのに合格率を維持している。
0367氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 22:15:40.29ID:???
しかも未修も悪くない
名門神戸高商は二流私大の爪の垢でも煎じて飲めと
0368氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 22:22:23.21ID:???
>>361
 千葉はいままでよかったのにたまたま今年悪くなったからってランク下げられて気の毒。

分母が小さいと偶然の変動が大きいから、直近の結果だけで点数つけるの変じゃない。
0369氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 22:26:29.45ID:???
>>368
千葉より神戸の方が例年いいぞ?
今年はどっちも未修がこけたがwww
0370氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 22:35:16.47ID:???
前年の合格者2000人から削られた200人の中に入っていた人なんだろなw
0371氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 22:53:45.59ID:???
もう運としかいいようがない。
来年も「直近」「未修」は一波乱あるぜ。
0372氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 22:57:07.96ID:???
慶應や中央の未修は法学部卒のインチキ未修だろ
非法学部卒の未修を入学させてる国立は不利
0373氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 23:03:29.49ID:???
国立でも出身学部は問わないよw
入試に法律試験がないのだから同じ。
0374氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 23:07:27.66ID:???
法学部卒の未修入学を認めないのは東大や京大くらいか
0375氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 23:12:46.10ID:???
法科大学院入学試験に関するQ&Aについて

平成26年6月更新
東京大学大学院法学政治学研究科

Q:法学部の卒業者ですが、法学未修者として出願することはできますか。
A:法学部の卒業者であっても法学未修者としての出願資格は認められます。
なお、入学後の法学未修者向けの授業は、法律に関する知識がないことを前
提として行われます。また、入学後に法学既修者のコースに変更することは
認められません。
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/in/hys/nyugaku/info_houka/qa_nyushi.html
0376氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 23:15:10.32ID:???
>>375
あら そうなんだ
勘違いしてたわ
0377氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 23:20:56.96ID:???
【文部科学省作成!】「過去9年間」の「全修了生」の『累計合格率』で見る◆真の合格率◆【H26.9.24現在】

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2014/09/24/1352164_9.pdf

※「受験者実数」とは,(新)司法試験を1回以上受けた者の数※
※「合格率」は,受験者実数に対する司法試験の合格者数の割合である。 (参考)平均合格率…49.24%※


T「ロー躍進組」

・国公立編
第1位 一橋大学(79.5%)…第2位の東大(77.8%)を抑え、約8割のスーパー合格率でトップ独走中!少数精鋭で『無敵の合格率』を誇る
第5位 神戸大学(69.0%)…東は東大・慶應・一橋、西は京大に次ぐ西日本No.2!京大と並ぶ『西の双壁』
第7位 千葉大学(66.2%)…『全国トップクラスの未修者合格率』!少数精鋭で例年安定した上位合格率を叩き出す
第11位 首都東京(59.9%)…『全ロー最安の学費』は都民の強い味方!学費と地の利を活かして地方旧帝大並みの合格率

・私立編
第4位 慶應義塾(75.3%)…私学No.1の座を不動のものにした『陸の王者』!東大・京大・一橋の国立最難関トリオに並ぶ私学の雄
第6位 中央大学(68.0%)…『法科の中央』完全復活!合格者数は東大とトップを競い、合格率は慶應に次ぐ私学No.2
第10位 愛知大学(60.7%)…見かけは高い合格率だが、内実は異様に高い留年率で…(以下自主規制)
第17位 明治大学(48.1%)…上智(46.3%)を超え、慶應・中央・早稲田の私学トップトリオに次ぐ大躍進!地味ながら例年安定した合格率


U「実績安定ロー」

第2位 東京大学(77.8%) 第3位 京都大学(77.3%)…『天下の最高学府!東大・京大』!もはや説明不要の驚愕の合格実績!
第9位 北海道大(61.3%) 第13位 名古屋大(57.2%) 第14位 東北大学(55.7%)…『信頼と実績の地方旧帝大』!もちろん各地域No.1の合格実績
第15位 大阪市立(51.4%)…『大阪市民に優しい学費』!立地に恵まれ例年安定した合格率
第19位 同志社大(45.1%)…慶應・中央・早稲田、上智・明治に次ぐ『西日本No.1私学』
0378氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 23:21:36.82ID:???
V「ロー失敗組」

第8位 大阪大学(62.6%)…『一流』なのだが、京大(77.3%)どころか神戸(69.0%)にも遠く及ばず…しかし、近年超スピードで一流復活中!
第12位 早稲田大(58.8%)…『名門』なのだが、慶應(75.3%)どころか中央(68.0%)にも遠く及ばず…しかし、近年超スピードで名門復活中!
第16位 九州大学(49.0%)…地帝最下位を独走中。明治未満の時代が長らく続いていたため、『地帝の恥』とまで言われたことも…あと一歩で平均合格率突破へ!
第18位 上智大学(46.3%)…少数精鋭教育で唯一の売りだったはずの合格率は、まさかの明治(48.1%)未満…ライバルは第20位の創価(42.3%)?
第34位 法政大学(35.0%)…「日本最古の私立法律学校」…なのだが、旧司法試験時代と同様、完全に看板倒れである…
第35位 関西大学(33.4%)…通称「法科の関大」…のはずが、やはり関関同立で最下位(同志社(45.1%)・立命館(40.6%)・関西学院(39.5%))…
第55位 明治学院(22.7%)…現状を見越して、合格率は悪くなかったが被害が出る前に全国で2番目に早々に勇退。今となっては、その判断は正しかった。


W「ロー崩壊組」

第45位 筑波大学(28.1%)…国公立で唯一の、完全社会人対象の夜間休日ロースクール。入学者には東大・一橋・早慶OBが多いのだが…
第48位 青山学院(25.7%)…明治(48.1%)・学習院(39.6%)・立教(35.6%)どころか、法政(35.0%)にまで大きく水をあけられ…中央(68.0%)は雲の彼方へ…
第52位 西南学院(24.4%)…第21位の南山(42.2%)と並び称される九州のトップ私学のはずが、格下の福岡(35.3%)にすらも惨敗…
第53位 日本大学(24.4%)…通称「司法の日大」、まさかの日東駒専で第3位(専修(31.2%)・東洋(24.6%)・駒澤(22.2%))。…もうあの時代へは戻れないのか?
第69位 鹿児島大(13.9%)…全25国公立ロースクール中、ダントツの最下位…
0380氏名黙秘
垢版 |
2014/09/25(木) 01:28:08.48ID:???
H26法科大学院入学者
入学者数 2270名
非法学出身者 353名(15.6%)
社会人 455名(20.0%)

上位ローで非法学部出身者の割合が平均を超えているのは京大、中央だけ。
社会人の割合が平均を超えているのは千葉だけ。

上位ローで唯一、社会人割合が全国平均を超えた千葉ローは、社会人入学者が
9名だったので>>1の基準では加点されず(10名以上で加点される)。
文科省も小規模ローに不利になるこんな恣意的な基準をよく作ったなw
早稲田閥の千葉つぶしとしか考えられない。
0381氏名黙秘
垢版 |
2014/09/25(木) 01:45:10.24ID:???
合格者数ランキング

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2014/09/24/1352164_9.pdf

第1位 東京大学…1,674人 東京都
第2位 中央大学…1,550人 東京都
第3位 慶應義塾…1,469人 東京都
第4位 京都大学…1,185人  関西
第5位 早稲田大…1,160人 東京都

第6位 明治大学… 688人 東京都
第7位 一橋大学… 625人 東京都
第8位 神戸大学… 497人  関西
第9位 大阪大学… 442人  関西
第10位 同志社大… 428人  関西
0382氏名黙秘
垢版 |
2014/09/25(木) 04:41:44.97ID:???
官僚「旧帝、一工、早慶・・・あと大学って何あったっけ?」
0383氏名黙秘
垢版 |
2014/09/25(木) 07:01:19.57ID:???
>>382
官僚がどうした?

<<国家公務員総合職試験合格大学ベスト15>>
<2014年>    <2013年>    <2012年>
□01東京大学438 □01東京大学454 □01東京大学412
□02京都大学160 □02京都大学172 □02京都大学117
■03早稲田大140 ■03早稲田大105 ■03早稲田大103
■04慶応大学092 ■04慶応大学091 ■04慶応大学081
□05東北大学078 □05東北大学074 □05東北大学055
□06北海道大067 □06北海道大070 □06北海道大046
□06大阪大学067 □07大阪大学067 □06大阪大学044
□08一橋大学056 □08九州大学062 □08九州大学040
□08九州大学056 ■09東京理科056 □09一橋大学035
■10東京理科053 □10東京工業045 □10岡山大学030
■11中央大学048 □11一橋大学038 □11東京工業027
□12神戸大学040 ■12中央大学035 ■11東京理科07
□13東京工業039 □13名古屋大031 ■13中央大学023
□14名古屋大038 □14大阪市大027 ■14立命館大022
□15岡山大学034 □15岡山大学024 □15名古屋大020
0384氏名黙秘
垢版 |
2014/09/25(木) 09:28:50.28ID:???
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2014/09/24/1352164_10.pdf

H26非法学部・社会人入学割合
     非法学部   社会人
千葉   13.6%    20.5% ← 他学部社会人を広く受け入れている。
東大   13.5%    7.2% ← 高齢者を採用せず。
一橋    8.0%     5.7% ← 最も他学部社会人に門戸が狭い。
京大   16.8%    18.0% ← 他学部社会人を広く受け入れている。
阪大   12.5%    10.0% ← 他学部社会人に門戸が狭い。
神戸    7.8%     15.6% ← 社会人は受け入れている。
慶應   10.6%    11.1% ← 他学部社会人に門戸が狭い。
中央   16.8%    11.3% ← 他学部を広く受け入れている。
早稲田   9.5%    8.4% ← 他学部社会人に門戸がすごく狭い。
全校平均  15.6%   20.0%
0385氏名黙秘
垢版 |
2014/09/25(木) 09:44:37.51ID:???
法学部新卒ばかりとってきた上位ローが基準4で4点稼ごうと思ったら
根本的に入試方法を変えなきゃいけないから大変だな。
でも他学部社会人の受け皿だった下位ローがどんどん潰れている以上
今後は上位ローが受け入れていかざるを得ない。
0386氏名黙秘
垢版 |
2014/09/25(木) 10:21:31.61ID:???
他学部とか言うけど、医学部とか工学部出身者を経済界は期待してるんだけどな。

偏差値が低くて受験競争に敗れて法学部に入れなかった文学部、経済学部出身者の一発逆転のための制度改革じゃないんだ

あとバイト・プー太郎を社会経験とは想定してない。経済界としては、ロー構想により、商社・メーカー・銀行の従業員が社会経験を活かして法律を学ぶことを期待して、司法改革に賛同したんですけど。

制度の悪用は許さないぞ!
0387氏名黙秘
垢版 |
2014/09/25(木) 11:44:53.70ID:???
補助金カットされる法科大学院は辞退多いだろね。

上位法科大学院受からなかった人は、公務員に切り替えるんじゃね?

法科大学院制度にとどめが刺される。
0388氏名黙秘
垢版 |
2014/09/25(木) 12:38:44.61ID:???
>>341
こういうことを喜んで書くのはきまって早稲田w
東大や京大はえてこんなことを書かない。慶應も早稲田と差を付けた現在はそうだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況