X



文部科学省による法科大学院補助金減額ランキング

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2014/09/19(金) 20:05:32.90ID:???
文部科学省による法科大学院補助金減額ランキング
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014091902000254.html

文部科学省は9月19日、司法試験の合格状況や定員充足率などを指標に、法科大学院を五段階に分類した結果を公表した。
五十二校のうち、最低評価となったのは国学院大、駒沢大、専修大、桐蔭横浜大など七校で、
他校と連合して抜本的な見直しをしなければ、来年度の補助金が現行の半額になる。
補助金の大幅カットは大学経営の圧迫につながるため、さらなる募集停止や統廃合が進むことは必至だ。
文科省は来年度の補助金から新たな制度を導入。司法試験合格率や入学定員の充足率などの指標を基に
点数を付けて五段階に分け、段階ごとに補助金の基礎額を設定した。最高評価の大学は現行補助額の90%で、
段階が下がるごとに10%ずつ減額し、最低評価は50%。先進的な教育プログラムの開発に取り組む場合などには一定額を加算する。
最低評価の大学は他校との連合を加算の条件とし、連合しない場合、来年度は半額だが、二〇一六年度以降は全額カットとなる。

【90%】北大、東北大、筑波、東大、一橋、名大、京大、阪大、学習院、慶応、上智、中央、早稲田
【80%】千葉、横国、神戸、九大、成蹊、創価、愛知
【70%】岡山、琉球、立教、同志社、甲南
【60%】金沢、静岡、広島、熊本、青山学院、東洋、日本、法政、明治、神奈川、山梨学院、中京、南山、名城、
    立命館、関大、近畿、関西学院、西南学院、福岡
【50%】北海学園、国学院、駒沢、専修、桐蔭横浜、愛知学院、京都産業
0002氏名黙秘
垢版 |
2014/09/19(金) 20:32:19.04ID:???
大学の格付け的には正しい
0003氏名黙秘
垢版 |
2014/09/19(金) 23:31:11.48ID:???
ほぼ確定
祝 國學院ロー廃止
祝 駒澤ロー廃止
祝 北海学園ロー廃止
祝 桐蔭横浜ロー廃止
祝 愛知学院ロー廃止
祝 京都産業ロー廃止
0004氏名黙秘
垢版 |
2014/09/19(金) 23:31:50.36ID:???
専修って元は法律専門学校だったのに廃止になりそうだね。
0005氏名黙秘
垢版 |
2014/09/19(金) 23:47:34.59ID:???
そんな大昔の話関係ないもの
0006氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 00:07:16.06ID:???
國學院 駒澤 専修合同ロー誕生か?
0007氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 01:08:02.32ID:???
【90%】北大、東北大、筑波、東大、一橋、名大、京大、阪大、学習院、慶応、上智、中央、早稲田
           
>    筑波、学習院、上智が90%???

【80%】千葉、横国、神戸、九大、成蹊、創価、愛知

>千葉と横国と神戸、成蹊が同じ評価?

【70%】岡山、琉球、立教、同志社、甲南
【60%】金沢、静岡、広島、熊本、青山学院、東洋、日本、法政、明治、神奈川、山梨学院、中京、南山、名城、
    立命館、関大、近畿、関西学院、西南学院、福岡

> 立教の方が明治、立命より上なのか?
> 青学、神奈川、東洋、近畿、西南?と明治、立命が同じなのか? 
    
この評価は何基準に決めてるんだろうか?
基準が訳ワカメなんだがw
0008氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 01:10:23.55ID:???
現役既習1人未習1人しか受かってない合格率超低い学習院が東大京大慶應と同じなのか?w
0009氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 01:15:20.28ID:???
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2014/07/14/1349562_2.pdf

※累積合格率は、各法科大学院の全修了者の受験者実数に対する司法試験の合格者数の割合※
 つまり、第1期生から第9期生までの、全ての法科大学院修了者の司法試験合格率

第1位:一橋大学…80.1%(第1ランク【90%】)  

第2位:東京大学…76.9%(第1ランク【90%】)
第3位:慶應義塾…76.3%(第1ランク【90%】)
第4位:京都大学…76.3%(第1ランク【90%】)
第5位:神戸大学…70.1%(第2Aランク【80%】) ←全国5位でなぜ第1じゃないの?

第6位:中央大学…68.4%(第1ランク【90%】)
第7位:千葉大学…67.2%(第2Aランク【80%】) ←全国7位でなぜ第1じゃないの?
第8位:首都東京…62.5%(※公立大学なのでランク外※)
第9位:北海道大…61.7%(第1ランク【90%】)
第10位:愛知大学…61.2%(第2Aランク【80%】) ←全国10位だが、毎年定員割れ留年地獄ローなので仕方ない
第11位:大阪大学…61.1%(第1ランク【90%】) 

第12位:名古屋大…58.3%(第1ランク【90%】)
第13位:早稲田大…57.4%(第1ランク【90%】)
第14位:東北大学…53.8%(第1ランク【90%】)
第15位:大阪市立…51.4%(※公立大学なのでランク外※) 

第16位:九州大学…48.1%(第2Aランク【80%】)←ここから第2Aランクの模様
 :
第20位:学習院大…42.7%(第1ランク【90%】) ←これで第1ランク?
 :
第45位:筑波大学…26.6%(第1ランク【90%】) ←ここまで来ると意味不明。ランク付け自体がもはや国策。
 :
第74位:姫路獨協大学…4.1%(最下位・廃校済)
0010氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 01:17:58.36ID:???
京大(定員160人)…既修者125人、未修者35人 未修者の割合22%

神戸(定員80人)…既修者55人、未修者25人 未修者の割合31%
千葉(定員40人)…既修者25人、未修者15人 未修者の割合38%
0011氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 01:21:33.44ID:???
未修者の合格率については、「累積」じゃなくて、「直近」ってのがミソだ。


◆法学『未修者』平均合格率ランキング(平成18年〜平成25年まで)
※未修者のみ※

1位 一橋大学 269 120 44.6%
2位 千葉大学 135 60 44.4% ←千葉大は『累積』だと未修者2位

3位 慶應義塾大学 717 264 36.8%
4位 東京大学 895 305 34.1%
5位 早稲田大学 2,396 782 32.6%
6位 愛知大学 154 48 31.2% 
7位 神戸大学 261 81 31.0% ←神戸大は『累積』だと未修者7位
8位 京都大学 547 165 30.2%
 :
※平均合格率18.81%ライン※
 :
35位 筑波大学 283 42 14.8% ←筑波…
 :
74位 姫路獨協大学 112 1 0.9%

http://laws.shikakuseek.com/data/goukakurate-misyu.html
0012氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 01:22:55.77ID:???
学習院や筑波が第一ランクに入ってる意味が分からん
学習院は6割留年?なのに(orだから)合格者は今年現役既習1名未習1名しか受かってないようだ
去年も同じよな感じのようだが、何か目に見えない力が働いてるのだろうか?
0013氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 01:24:29.68ID:???
やっぱ学習院と筑波が第一ってのは特におかしくね??
なんだこりゃw
0014氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 01:27:31.73ID:???
国が筑波を旧帝と同等にしたいがためのランキングです。

@「RU11 学術研究懇談会」…
RU11とは、研究及びこれを通じた高度な人材の育成に重点を置き、世界で激しい学術の競争を続けてきている大学(Research University)による国立私立の設置形態を超えたコンソーシアムです。
正式名称は「学術研究懇談会」。
平成21年11月に9大学(北海道大学、東北大学、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学)で発足し、
平成22年8月に★筑波大学★、東京工業大学が加入し、11大学で構成されています。


A「東大が秋入学を呼び掛けた11大学」…
北海道大学、東北大学、★筑波大学★、一橋大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学、慶應義塾大学、早稲田大学


B人事院規則9−42別表

指定職
12号俸 東京大学長、京都大学長
11号俸 北海道大学長、東北大学長、★筑波大学長★、名古屋大学長、大阪大学長、九州大学長
10号俸 千葉大学長、東京工業大学長、一橋大学長、新潟大学長、金沢大学長、神戸大学長、岡山大学長、広島大学長、長崎大学長、熊本大学長
 9号俸 弘前大学長、秋田大学長、山形大学長、群馬大学長、東京医科歯科大学長、信州大学長、岐阜大学長、三重大学長、鳥取大学長、山口大学長、徳島大学長、愛媛大学長、鹿児島大学長、琉球大学長
 8号俸 その他の大学長


C「スーパーグローバル大学」
タイプA:トップ型(10校程度)…世界大学ランキングトップ100を目指す力のある、世界レベルの教育研究を行うトップ大学を対象とします。
申請状況 http://www.jsps.go.jp/j-sgu/data/download/h26_sgu_shinseijoukyou.pdf
0015氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 01:33:54.53ID:???
文科省というと教育関係と考えると
筑波は教育学科がメインなんだっけ?
関係者がこの認定に多くかかわってるのかもな
お偉いさんが筑波出身とか??w

あと筑波と同じくらい学習院も高評価に違和感を感じるなあ
0016氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 01:41:10.78ID:???
つ お偉いさん=東大法学部=超難関高校=筑波大学附属駒場中学・高校OB
0017氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 01:54:59.87ID:???
>>16
なるほど
確かにそう考えるとつじつまが合うかもなあ

大学は東大出身としても母校の高校関係の大学を低い評価にしたくないだろうなあ
天下の高校まで低い評価に見られてるようで許せないかもしらんw
0018氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 01:58:20.26ID:???
これは「黒猫先生」がネタにされること
間違いなし!
0019氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 01:59:28.92ID:???
つか、ロー制度を廃止して、その補助金を修習生の給費にするべき。
0020氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 02:03:47.56ID:???
193 名前:氏名黙秘 :2014/09/20(土) 00:59:26.85 ID:???神戸と千葉も悲観することないだろう
「直近」の未修は最悪だったが、原因はそれだけで本当に他に原因なんてないから

運が悪かったと割り切って次の査定に向けて逆転を期すしかない

問題は九州大とか明治とかだろう
こっちは相当深刻だぞ

194 名前:氏名黙秘 :2014/09/20(土) 01:00:45.59 ID:???あと関関同立も
存続の危機だろ

195 名前:氏名黙秘 :2014/09/20(土) 01:03:13.80 ID:???>>193
九州はもともと実績最悪だし
明治もつぶれても誰も困らないよ

196 名前:氏名黙秘 :2014/09/20(土) 01:03:41.55 ID:???>>194
KKDRも実績最悪だし潰れた方が日本のため

197 名前:氏名黙秘 :2014/09/20(土) 01:06:58.34 ID:???誰が困るという問題か?
そんな主観を言い始めたら東大だって「ロー」がなくなっても誰も困らない

神戸と千葉は、後も自力で学生を集めることが出来るし、合格率も相変わらず高いだろう
でも九州とか地方国立、明治や関西私学なんかは自力で経営できるのかね
だから問題なんだよ、存続の問題な
0021氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 02:07:23.47ID:???
明治は評価低くされすぎだろ
以前は上智よりも断然上で、上智と明治受かったら明治に行った人も多かったと言うのに
上智が90%?で明治は60%?
そんなことを言い出したら学習院が90%は相当変だとオモ
0022氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 02:14:08.67ID:???
利権がらみに決まっているだろう
0023氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 02:19:56.23ID:???
利権がらみで補助金ランク決めてるとすれば
本当ロー制度は糞だな
何のためにロー制度作ったのか?と
0024氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 02:32:37.51ID:???
このランキングには妙な部分もあるが、60%以下は
全校例外なく糞なので廃校でおk。その点では信憑性あり。
0025氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 02:54:29.42ID:???
【90%】
筑波…国策で旧帝大と同等に。
学習院…皇室御用達。東大教授の植民地。


【80%】
成蹊…安倍総理大臣の母校
創価…学会パワー
0026氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 02:58:00.37ID:???
神戸ローと千葉ローは反乱を起こして良い
0027氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:02:19.70ID:???
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/11/__icsFiles/afieldfile/2013/11/12/1341427_1_1.pdf

12点 @ 司法試験の「累積」の合格率が全国平均以上
08点 A 法学未修者の司法試験の「単年」の合格率が全国平均以上(※3年連続平均を下回れば0点、それ以外は4点)
08点 B 入学定員の充足率が75%以上
04点 C 法学系以外の課程出身者の入学者10人以上かつ割合が全国平均以上 または 社会人の入学者10人以上かつ割合が全国平均以上
04点 D 地域配置(同一都道府県内に2ロー以下) または 夜間開講

25点以上が第1ランク
20点以上が第2Aランク


いわゆる「上位ロー」は@で12点、Bで8点、合計20点は確実に取れる。この時点で最低でも第2Aランクは確定。

ここから第1ランクになるには、Aの「単年」の「未修者」の合格率次第ということになる。
今年の一橋ローや千葉ローの未修の惨敗に見られるように、「単年」だと「未修者」合格率が平均を下回ることがある。
そうなるとAで4点しか取れず、合計しても20点+4点=24点で、1点足りず第1ランクにはなれない。

千葉・神戸はこれが原因で第1ランク入りを逃した。
北海道大・東北大はDの「地域配置」で救われている。
0028氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:06:30.26ID:???
>>25
>皇室御用達

今や皇族が中退する大学な訳が
中退でも皇室ご用達?
腐っても鯛ってやつか。。
0029氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:08:33.96ID:???
明治と立命はかなり可哀想なことになってるな。トップが利権とは遠い感じするが
上智学習院とか合格者数この2校より低いのにAとか流石にありえない。創価とかのがもっとありえないが。てか、廃校してもおかしくないしな
0030氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:08:56.37ID:???
D地域配置(同一都道府県内に2ロー以下)』って何だよw
生活保護かw
0031氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:12:34.38ID:???
学習院は現役は既習1人未習1人
全体も超低合格率で、しかもそれは日本有数(日本Tか?)の留年率のローだろ?w
地域配置からすれば、東京は多すぎるだろうに
訳分からん
0032氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:14:42.49ID:???
神戸と千葉を1個上にあげて、上智を1個、筑波、学習院を3個
下げれば完璧な序列になる。
0033氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:16:42.36ID:???
成蹊、創価、甲南あたりは三つ下げないと話にならん
0034氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:19:52.47ID:???
東京の私大なんて慶応と中央、一応早稲田も含めて三校でかなり十分だろうに。
あとは地方国立盛り上げてあげろ
0035氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:20:26.79ID:???
いずれにせよ明治は学部もローも格付け糞以下で確定
0036氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:20:46.04ID:???
東北大法は研究科で4、5名の出向官僚を一年単位で養ってるから補助金を減らせない事情がある。
東大の植民地どころか今や霞が関人事の調整弁に堕ちた。
0037氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:21:12.06ID:???
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/11/__icsFiles/afieldfile/2013/11/12/1341427_1_1.pdf

12点 @ 司法試験の『累積』合格率が全国平均以上(「合格率が全国平均の半分未満」が3年連続した場合は0点、それ以外は6点)

08点 A 法学『未修者』の司法試験の『直近の』合格率が全国平均以上(「合格率が全国平均の半分未満」が3年連続した場合は0点、それ以外は4点)

08点 B 『直近の』入学定員の充足率が75%以上(直近の入学定員の充足率が75%未満〜50%以上だと4点、それ未満は0点)

04点 C 法学系以外の課程出身者の入学者数が10人以上『かつ』その割合が全国平均以上 または 社会人の入学者数が10人以上『かつ』その割合が全国平均以上

04点 D 地域配置(同一都道府県内に2ロー以下) または 夜間開講実施



点数と類型の関係

25 〜 32 点 第1類型
20 〜 24 点 第2A類型
15 〜 19 点 第2B類型
10 〜 14 点 第2C類型
0 〜 9 点  第3類型
0038氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:25:43.87ID:???
ロー自体が糞みたいな制度なのに、その中でもさらに糞味噌な
ローがあるというんだから、世の中下を見ればキリがないと言える。
0039氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:26:03.30ID:???
いわゆる「上位ロー」は@で12点、Bで8点、合計20点は確実に取れる。
この時点で最低でも第2Aランクは確定する。
そして北海道大学と東北大学は、D 地域配置(同一都道府県内に2ロー以下)で4点もとれるので、24点が確定。 

ここから第1ランクになれるかどうかは、Aの「直近」の「未修者」の合格率次第ということになる。


今年の一橋・神戸・千葉ローの未修の惨敗に見られるように、「単年」だと「未修者」合格率が平均を下回ることがある。
そうなるとAで4点しか取れず、合計しても20点+4点=24点で、1点足りず第1ランクにはなれない。

逆に言うとAの「直近」の「未修者」の合格率次第で、第1ランクと第2Aランクは毎年変わることになる。

東大・京大、慶應・中央・早稲田のような大規模ローは、
C 法学系以外の課程出身者の入学者数が10人以上『かつ』その割合が全国平均以上 または 社会人の入学者数が10人以上『かつ』その割合が全国平均以上
で4点は取れるから、ずっと第1ランクのままであると思われる。
0040氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:28:41.36ID:???
>>39
てゆうかそういう結果になるように基準を作ったんだろうな
0041氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:30:49.21ID:???
明らかな旧帝国七大学、
そして社会人を対象に夜間開校している筑波大優遇。


しかし九州大だけは、あまりの実績の悪さに救済出来なかった。
0042氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:31:12.73ID:???
明治立命は規模は上位に次ぐが、合格率が悪くて12点を取れないのが痛いな。これで大きく水を開けられた感じだな
0044氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:33:48.55ID:???
官僚は旧帝7校+一神+早慶中以外潰すつもりなんだろ。
それで全然問題ないし。
0045氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:36:21.22ID:???
最低評価の大学は他校との連合を加算の条件とし、
連合しない場合、来年度は半額だが、2016年度以降は全額カットとなる。


これあまりにもひど過ぎない?
第3ランクの7ローはつぶれるしかないじゃん。
国公立ならまだしも、7つも私立ローだから連合も出来ないだろう。
他の6ローはいいとして、専修ローは日東駒専の中では一番合格率が高かった気がするんだが。
0046氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:37:22.60ID:???
>>40
そういうことです。結論ありきの基準です。
背景を何も知らない国民や学生は表面的なランキングを見て右往左往するのでしょう。
また私大ローの入学手続に影響を与えかねないこの時期に、この手の国製恣意ランキングを発表するのもどうなんでしょうかね。
何もかも劣化してるんでしょうねこの国は。
終末論者ではありませんが早晩国ごと淘汰されるでしょう。
0047氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:37:56.97ID:???
とりあえず予備試験儲けたことが問題だから予備どうにかすりゃいいのにな
0048氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:40:34.67ID:???
全然酷くない。日東駒専レベルは全校廃校に追い込む算段なんだろう。
なぜこんなガチFにローがあるのか意味わからん。←神(=官僚)の声
0049氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:41:48.85ID:???
学習院って合格率めちゃめちゃ低いのにどういうことよ?うまいこと基準作りましたなぁ
0050氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:49:21.94ID:???
◆不可解な『高』評価ロー◆

【90%】筑波・上智・学習院
【80%】創価・成蹊・愛知
【70%】甲南

上智はどんなに良くても第2Aランク【80%】のはず。
筑波・学習院に至っては不自然過ぎて訳が分からない。筑波に至っては第2Cランク【60%】でも良いくらいなのに。
成蹊・創価・愛知・甲南は1ランクずつ下で良い。



◆不可解な『低』評価ロー◆

【80%】神戸・千葉
【60%】明治・立命館
【50%】専修・駒澤

神戸・千葉、特に神戸ローは北海道・東北・名古屋ローなどの地方旧帝ローよりも例年高成績を上げてきた。この2ローはどう考えても第1ランク【90%】のはず。
明治・立命館、特に明治ローは合格率こそ高くないものの、例年トップクラスの司法試験合格者を輩出してきた。控えめに見ても第2Bランク【70%】はあるはず。
専修・駒澤、特に専修ローは決して良いとは言えないが、しかし最低ランクというほど悪くは無い。第2Cランク【60%】はあって良い。
0051氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:53:19.30ID:???
飯台教員が頭にメシウマしてる映像が浮かぶなw
0052氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:53:47.11ID:???
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2014/07/14/1349562_2.pdf

※累積合格率は、各法科大学院の全修了者の受験者実数に対する司法試験の合格者数の割合※   
  つまり、第1期生から第9期生までの、各法科大学院の全修了者の司法試験合格率

第1位:一橋大学…80.1%(第1ランク【90%】)  

第2位:東京大学…76.9%(第1ランク【90%】)
第3位:慶應義塾…76.3%(第1ランク【90%】)
第4位:京都大学…76.3%(第1ランク【90%】)
第5位:神戸大学…70.1%(第2Aランク【80%】) ←全国5位なのになぜ?

第6位:中央大学…68.4%(第1ランク【90%】)
第7位:千葉大学…67.2%(第2Aランク【80%】) ←全国7位なのになぜ?
第8位:首都東京…62.5%(※公立大学なので今回はランク外※)
第9位:北海道大…61.7%(第1ランク【90%】)
第10位:愛知大学…61.2%(第2Aランク【80%】) ←全国10位だが、毎年定員割れ留年地獄ローなので仕方ない
第11位:大阪大学…61.1%(第1ランク【90%】) 

第12位:名古屋大…58.3%(第1ランク【90%】)
第13位:早稲田大…57.4%(第1ランク【90%】)
第14位:東北大学…53.8%(第1ランク【90%】)
第15位:大阪市立…51.4%(※公立大学なので今回はランク外※) 


第16位:九州大学…48.1%(第2Aランク【80%】)←50%を下回る九州大から第2Aランク開始
 :
第20位:学習院大…42.7%(第1ランク【90%】) ←なぜ第1ランク?
 :
第45位:筑波大学…26.6%(第1ランク【90%】) ←ここまで来ると意味不明。ランク付け自体がもはや国策。
 :
第74位:姫路獨協大学…4.1%(最下位・廃校済)
0053氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 03:55:07.64ID:???
まあこれみて創価いこうとかいう人はいないだろうけど
0054氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 04:29:22.96ID:Y74ciXJb
地理的に見て北海学園は連合する相手がいないな。
0055氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 04:41:24.66ID:???
つ 北大と連合させていただく
0056氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 05:17:44.95ID:???
50%削減校が合併させられたら、次は60%削減校も合併で消滅させられるわけだな。。。
0057氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 05:58:27.48ID:1D/nuHW6
成蹊創価の違和感
0058氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 07:31:25.09ID:???
2014司法試験】法科大学院別●未修●合格率(合格者10名以上)

     合格者/受験者   率
阪大    23/70 32.9%
早稲田    73/275 26.6%
中央     39/154 25.3%
一橋     11/44 25.0%
創価     13/56 23.2%
北大     14/63 22.2%
上智     15/69 21.7%
東大     27/131 20.6%
東北     10/58 17.2%
九大     12/71 16.9%
京大     11/66 16.7%
横国     12/72 16.7%

創価大学は文句の無い実績 与党の公明党も庇ってくれる
あれ?筑波は?
0059氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 09:05:18.65ID:???
お前ら明治を過大評価しすぎ
昔から上智より格下だし
今では完全に下

定員の半分入学者が集まらない大学を文科省が残すわけないだろう
直近の未習合格者も少ないし
既習が多いインチキローだから高得点にはなりっこないよ
見かけの合格率に騙されてはいけない
0060氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 09:17:41.93ID:???
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  ハン大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3
0061氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 10:00:53.64ID:???
>>59
>直近の未習合格者も少ないし
既習が多いインチキローだから高得点にはなりっこないよ
それはどこのローもそうだろう
0062氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 10:15:42.63ID:O9cs9oo1
関関同立「ウリ達は安泰ニダ。潰れるのは産近甲龍以下のロー(キリッ」
文科省「関関なんちゃらローも廃校対象やで。
東大法卒の官僚様が客観的に評価したら甲南>関関立やったし」
関関同立「」
0063氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 10:28:31.08ID:???
東のことはわからんが、
西に関しては、京大、阪大、神大、市大、同志社、関学、立命、関大、岡山大、九州大でOK
甲南なんて関西での評価は低い
やっぱり関関同立だよ
0064氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 11:15:09.09ID:???
【上位】北大、東北大、筑波、東大、一橋、名大、京大、阪大、学習院、慶応、上智、中央、早稲田
【中位】千葉、横国、神戸、九大、成蹊、創価、愛知

これ以外わが国にはいりません
by日本国
0065氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 11:17:40.42ID:???
学習院成蹊創価愛知に違和感。
0066氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 11:22:33.18ID:???
合格率や合格者数だけの評価じゃないからね
国が残したいと考えているローであって別に君の主観は聞いてないよ
0067氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 11:57:15.30ID:???
誰でも違和感あるだろ
0068氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 12:27:15.49ID:???
北大と東北救済のための田舎加点なんとかしろよ
0069氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 13:25:23.54ID:???
>>68
北海道大学・東北大学 『是非とも続けて下さい』
0070氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 13:49:56.68ID:???
>>66
お前の主観こそ聞いてないだろ。
0071氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 14:19:29.63ID:???
なぜみんな筑波に違和感を持たない?

学習院よりも一番おかしいのは筑波だぞ?
0072氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 14:20:37.76ID:YeXrdQRj
筑波は夜間でハンデがある
0073氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 14:23:51.89ID:???
そのハンデをプラス評価してもらってる筑波。


http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/11/__icsFiles/afieldfile/2013/11/12/1341427_1_1.pdf

12点 @ 司法試験の「累積」の合格率が全国平均以上
08点 A 法学未修者の司法試験の「単年」の合格率が全国平均以上(※3年連続平均を下回れば0点、それ以外は4点)
08点 B 入学定員の充足率が75%以上
04点 C 法学系以外の課程出身者の入学者10人以上かつ割合が全国平均以上 または 社会人の入学者10人以上かつ割合が全国平均以上
04点 D 地域配置(同一都道府県内に2ロー以下) または 夜間開講


社会人対象の夜間ローだからCで4点、Dで4点、計8点が加点される
0074氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 14:26:36.44ID:???
創価が不気味過ぎる
日本は気持ち悪い池田信者であふれてしまうのか?
0075氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 14:26:54.64ID:???
【90%】
掲載発表ミスか??? → 筑波、学習院
非常におかしい どういう算出なのか? → 上智
0076氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 14:28:42.41ID:???
◆不可解な『高』評価ロー◆

【90%】筑波・上智・学習院
【80%】創価・成蹊・愛知
【70%】甲南

上智はどんなに良くても第2Aランク【80%】のはず。
筑波・学習院に至っては不自然過ぎて訳が分からない。筑波に至っては第2Cランク【60%】でも良いくらいなのに。
成蹊・創価・愛知・甲南は1ランクずつ下で良い。



◆不可解な『低』評価ロー◆

【80%】神戸・千葉
【60%】明治・立命館
【50%】専修・駒澤

神戸・千葉、特に神戸ローは北海道・東北・名古屋ローなどの地方旧帝ローよりも例年高成績を上げてきた。この2ローはどう考えても第1ランク【90%】のはず。
明治・立命館、特に明治ローは合格率こそ高くないものの、例年トップクラスの司法試験合格者を輩出してきた。控えめに見ても第2Bランク【70%】はあるはず。
専修・駒澤、特に専修ローは決して良いとは言えないが、しかし最低ランクというほど悪くは無い。第2Cランク【60%】はあって良い。
0077氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 14:33:29.14ID:???
専修と國學院の葬式会場はここですか?
0080氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 14:35:51.79ID:???
143 :番組の途中ですが:2014/09/11(木) 18:08:22.48 ID:sPmgj88l0
佳子さまんこの学部の第二外国語は中韓しかなかったってよ


外国語(U)
中国語、朝鮮語から、1 言語を履修すること。


>これからの小学校教員には、日本語を母語としない子どもたちに対する日本語の指導力や、
>中国語や韓国語など、アジアの言語に対する基本的な理解力も求められることになります。



761 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/09/11(木) 17:58:50.74 ID:SwOa7jx80
学習院てこんなトコ

中国国家主席婦人と学習院で人民解放軍歌舞団の公演を
反対する宮内庁を振り切って見に行く
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1366084788091.jpg
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1366155135903.jpg
0081氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 14:41:16.82ID:???
一番の謎は学習院だなあ・・・
何が良かったのか知りたい
0082氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 14:43:01.11ID:???
●文部科学省による2015年度ロースクールランキング

【Aランク】東大、京大、阪大、北大、東北大、筑波、一橋、名大、学習院、慶応、上智、中央、早稲田
【Bランク】九大、千葉、横国、神戸、成蹊、創価、愛知
【Cランク】岡山、琉球、立教、同志社、甲南
【Dランク】金沢、静岡、広島、熊本、青山学院、東洋、日本、法政、明治、神奈川、山梨学院、中京、南山、名城、
    立命館、関大、近畿、関西学院、西南学院、福岡
【Eランク】北海学園、国学院、駒沢、専修、桐蔭横浜、愛知学院、京都産業
0083氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 14:45:34.28ID:???
>>81
つ 皇室御用達の大学への補助金を減らすわけにはいかない
0084氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 14:46:19.94ID:???
こんな不透明な補助金の決定って憲法上の問題はないのか?
0086氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 14:49:12.86ID:???
●文部科学省による2015年度ロースクールランキング

【真のAランクロースクール】
北海道・東北地域:東北大・北大
関東: 東大・慶應・中央
中部: 名大
関西:京大・阪大
中国四国:広大・岡大
九州:九大

これが、真のトップロースクールだ。
0087氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 14:50:27.25ID:???
早稲田「えっ?」
0089氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 15:11:32.72ID:???
>>86

数年の内に、このようになるでしょう。ロースクールはどこまでも地域内の弁護士養成が目的だからです。
0090氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 15:14:00.95ID:???
>>88 広大と岡大の連合が出来れば、中国四国地域の旧帝大並みになるのでは?
0091氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 15:15:01.76ID:???
阪大 wwwww
中国四国:広大・岡大wwwwwwww
0092氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 15:16:58.27ID:???
広島プラス岡山 = 広山?岡島?広岡?島山?

一番連合だと分かりやすいのは広岡ロースクールかな?
0093氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 15:17:06.01ID:???
●文部科学省による2015年度ロースクールランキング

地域別【真のAランクロースクール】

北日本地域:東北大・北大
関東: 東大・慶應・中央
中部: 名大
関西:京大・阪大
中国四国:広大&岡大(連合ロースクール)
九州:九大

これが、今後の真のトップロースクールになるでしょう。

理由:ロースクールはどこまでも地域内の弁護士養成が目的だからです。
0094氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 15:17:19.70ID:???
面倒くさいから福山国立大学でもつくって岡山大と広島大は廃止な。
医学部だけ岡山と広島に残しておけば、おk。
0095氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 15:19:27.04ID:???
国立連合ローは不可能じゃない。
現に香川大と愛媛大は連合して四国ロースクール(母体は香川大)をつくってたしな。

地理的なことも考えると、岡山が広島に吸収される形で母体を広島大にして連合ロースクールにすべきだな。
0096氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 15:21:50.13ID:???
第1期〜第6期までの全法科大学院の【全修了者】の統計

※ ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf の22ページを参照

法務博士の司法試験累積合格率

75%以上…「最上位ロー」 一橋
70%前後…「超上位ロー」 東京
65%前後…「 上位ロー」 京都・神戸・千葉・中央義塾

50%以上…「中上位ロー」 北海道・東北・名古屋・大阪・首都東 京・早稲田・愛知の7校。
平均%以上…「 中位ロー」 大阪市立・明治の2校。出来ればここ までに入学したい。
40%以上…「中下位ロー」 九州・学習院・上智・同志社の4校。 かろうじて中位ロー。

20%以上…「 下位ロー」 横浜国立・新潟・金沢・岡山・広島・ 熊本・琉球・青山学院・法政・立教・南山・立命館・関西・関西学院 など。
10%以上…「 底辺ロー」 筑波
0097氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 15:25:25.82ID:???
もう司法研修所でいいだろ
0099氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 15:31:42.84ID:YxQ7RdLq
ロースクールなんか、いらんだろ。元の公平な試験に戻せよ。
0100氏名黙秘
垢版 |
2014/09/20(土) 15:52:47.62ID:???
旧試験を受け続け、ローにも行かず、予備を受け続けてる

凄い人生を送ってる人がいた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況