X



■☆ 条文判例本(辰己) ☆■

0001あき
垢版 |
2012/11/12(月) 23:04:20.08ID:N1TurflY
24年度版いつ出るの???
0038氏名黙秘
垢版 |
2012/11/30(金) 11:15:19.03ID:???
完択>短答六法>>条文判例本
辰巳の本は予備校本の中では劣悪
0039氏名黙秘
垢版 |
2012/12/02(日) 16:06:57.94ID:ue3B8yMk
判例六法が良いよ

1冊で全科目カバー出来るしな
0040氏名黙秘
垢版 |
2012/12/02(日) 16:19:00.11ID:???
からあげステマうぜえ
0041氏名黙秘
垢版 |
2012/12/02(日) 19:48:30.61ID:???
確かに判例六法は良いが糞スレをageないでくれ
0042氏名黙秘
垢版 |
2012/12/03(月) 08:57:21.13ID:???
SEX



SEX



SEX



SEX



SEX



SEX



SEX



SEX
0043氏名黙秘
垢版 |
2013/02/10(日) 10:11:55.93ID:???
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上がMIT大学院に進みます。
0045氏名黙秘
垢版 |
2013/02/10(日) 12:01:41.39ID:???
判例六法は良いね
0046氏名黙秘
垢版 |
2013/03/06(水) 22:07:15.94ID:???
条文判例本が断然いいね
Wの短答六法は話にならないし
完択は内容がテキトーで かゆいとこに手が届いていない説明が多い
(あの程度の判例の取り上げ方だったらそりゃあのページ数でおさまって当然だろねw)
0048氏名黙秘
垢版 |
2013/05/01(水) 07:33:43.44ID:Cv4ykMPE
次は労働法出してくれ
0050氏名黙秘
垢版 |
2013/05/02(木) 23:14:56.70ID:???
日東駒専レベルの学部を出たけど
授業がつまらないことで有名だった商法の若い先生が
早稲田に移って、3年したら教授になったw
前にこのスレでも言ったけど、基本書を読み上げていって
途中、説明に困ると「来週までの宿題にさせて下さい」と言う先生。
商法の先生よりずっと評判の良かった民法の先生(同じく早稲田卒)は
未だに日東駒専レベルに残っている。
商法の教員ポストは人手不足なの?
0052氏名黙秘
垢版 |
2013/05/03(金) 10:28:58.47ID:???
短答マスターは、今年から情報シートを無くし判例六法に変えたな
0053氏名黙秘
垢版 |
2013/05/03(金) 23:45:57.33ID:L4d23jfv
>>52
そうなんだ。
なんでだろう?
0055氏名黙秘
垢版 |
2013/05/04(土) 23:29:03.18ID:???
基礎マスターテキストに一元化だってさ
確かに情報シートだなんだとテキストだらけも困るからな
0056氏名黙秘
垢版 |
2013/05/05(日) 00:11:19.69ID:???
>>55
でも情報シートが手に入るのは択一マスターだけっていうが売りだったと思うんだけどね。
商売的に損な選択な気がする。
0057氏名黙秘
垢版 |
2013/11/03(日) 23:00:52.94ID:???
なんでたつきなの?
0059氏名黙秘
垢版 |
2014/01/19(日) 14:27:43.49ID:???
逐条テキストのこと?
0061氏名黙秘
垢版 |
2014/03/20(木) 15:01:38.58ID:???
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった人生

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索
0062氏名黙秘
垢版 |
2014/05/20(火) 19:14:43.22ID:???
労働法でないかな。
0063氏名黙秘
垢版 |
2014/05/21(水) 19:42:58.26ID:???
この手の本の使い方がよくわからん
試験に出ない条文とかも読むの?
民法の法人のところとか。
0064氏名黙秘
垢版 |
2014/05/21(水) 22:43:54.23ID:???
民法の法人は司法書士試験用だろうな。
0065氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:32:03.10ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)

昭和48年(1973年)生まれと推測

家庭:分家  母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中
0068氏名黙秘
垢版 |
2014/09/08(月) 21:52:02.78ID:???
今年は憲民刑以外も出すのかな?
0069氏名黙秘
垢版 |
2014/09/14(日) 20:33:50.92ID:???
全科目、新刊で店頭にあったよ
今なら2割り引きで買える
0070氏名黙秘
垢版 |
2014/09/15(月) 18:42:36.65ID:???
商法も?LECのはまだ出てないみたいだけど。
0072氏名黙秘
垢版 |
2014/10/07(火) 21:10:55.99ID:LOCm3LS3
商法はいつ出るの?
0073氏名黙秘
垢版 |
2014/10/25(土) 15:53:10.66ID:p4r+SUlP
LECの完択の商法はとっくに出版されていて、講座まで開講しているというのに。
0075氏名黙秘
垢版 |
2015/03/11(水) 19:43:47.66ID:zYVmO+v4
条文・判例本のマイナス点
@サイズが小さいのに分厚過ぎて自然と閉じてしまう(机の上での勉強に向かない)
A余白が少ないので書き込みができない、しにくい
B判例の引用が短い(短答六法は長い。特に行政法、刑訴)

短答六法のマイナス点
@判例は、結論(→Wセミナーの要約)と判旨が載っているが、結論は判旨と重複する部分が多く、結論を載せるのであれば、事案と争点を載せてほしかった
Aあまり細かい知識が載ってない。


結論
まあ一長一短だから、どっちでも良い
0076氏名黙秘
垢版 |
2015/03/23(月) 12:51:02.52ID:ka0RW778
ペラペラの死ケタイよりは辰巳の方がいいと思うけどな
0077氏名黙秘
垢版 |
2015/03/23(月) 21:55:03.84ID:ejReKZCK
比較の対象はシケタイじゃなくて干拓とかの択六だろw
0078氏名黙秘
垢版 |
2015/04/02(木) 00:35:33.45ID:XMLfpBsR
条文判例本の商法出たけど厚すぎるwww
干拓とどっちが情報量多い?
0079氏名黙秘
垢版 |
2015/05/23(土) 10:54:58.27ID:C4jiTcSz
確かに、シケタイが司法試験用というのは合点がいかない。
あんなのは行政書士や司法書士の人たちが使うものだと思うけど。
0080氏名黙秘
垢版 |
2015/05/23(土) 14:39:32.98ID:NbXMwvcJ
完択や条文判例本を読むよりも、C-BOOKの太字と判例部分だけ読んだほうが
分かりやすくて情報量も同じだし、通読もしやすくて目に優しいよね。
0082氏名黙秘
垢版 |
2015/05/24(日) 03:56:21.86ID:R1szvyGe
完択民法なら無料体験講義でくれるよ
0083氏名黙秘
垢版 |
2015/05/24(日) 14:05:09.26ID:hLW/c4xG
基本書を読み込んだ人なら択一六法は解説部分は邪魔なので判例の箇所だけ使うことになるよね。
そうすると、判例だけ載ってる判例六法が一番使い勝手が良いんだよね。
基本書をそれほど読まずに勉強してる人なら完択や条文判例本のほうが親切で良いと思う。
0084氏名黙秘
垢版 |
2015/06/13(土) 21:50:36.03ID:InDgoOMc
択一六法は択一用に各科目1冊にまとめているのが売りでしょ。
民法なんてよく1冊にまとめていると感心するわ。
0085氏名黙秘
垢版 |
2015/07/06(月) 12:02:47.50ID:0bGzu1UK
条文判例本

判例の要約はしょって今イチだけだが、まあこの手の本すべてそうだし
内容確認するときどうせ判例集に当たるし致命的でない

紙質がしっかりしてるから、もしも書き込みがもっとできると
いいサブノートになり得る

なので、上下左右に余白もっとつくって欲しい

しかし、実際書き込み余白が無く、文字サイズも小さいので
かえって分厚いだけで、情報量も少なめ使いにくい
0086氏名黙秘
垢版 |
2015/07/12(日) 19:55:28.42ID:yDAGk7Dq
今年版出るの早い
7/15発売とか
あと3日で26年版が一気に陳腐化する

行政法(不服、手続)、商法(基本書改訂、規則)、刑法(自動車運転)が
需要がありそうだな

民法、刑訴どうなるか、安保国会が大荒れだから無理っぽい
0087氏名黙秘
垢版 |
2015/07/17(金) 12:53:12.42ID:U0xZr1eM
出てるのか
本屋でも尼でも見かけない
0088氏名黙秘
垢版 |
2015/07/22(水) 13:52:49.55ID:VEHb1Fqc
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 10:41:03.86 ID:YiNjPtzT
平成27年版 条文・判例本 シリーズ
7月下旬以降順次刊行予定

『平成27年版 条文・判例本シリーズ』が発売になります!
2行政法、4商法、5民訴
  ●辰已各本校 7/15(水)発売 
※辰已各本校…東京・横浜・大阪・京都・名古屋・福岡
●一般書店 7月中旬発売
 
1憲法、3民法、6刑法、7刑訴
  ●辰已各本校 8/3(月)発売 
※辰已各本校…東京・横浜・大阪・京都・名古屋・福岡
●一般書店 8月上旬発売

◆1 公法系憲法  税込価格 3,024円  (変わらず)
◆2 公法系行政法 税込価格 3,024円 (大幅改訂)
◆3 民事系民法  税込価格 3,456円 (改正要綱注記?)
◆4 民事系商法  税込価格 3,456円 (法省令など小幅改訂)
◆5 民事系民訴  税込価格 3,024円 (変わらず)
◆6 刑事系刑法  税込価格 3,024円 (小幅改訂)
◆7 刑事系刑訴  税込価格 3,024円 (改正案注記?)
こんな感じか

『趣旨・規範ハンドブック』シリーズ改訂についてのお知らせ
「趣旨・規範ハンドブック」シリーズは、「1 公法系」と「3 刑事系」が第4版(平成25年12月刊行)、
「2 民事系」が第5版(平成26年10月刊行、平成26年会社法改正対応版)が、それぞれ最新版となっております。
これら3冊のいずれにつきましても、今秋(2015年11月ごろ)改訂版を刊行する予定でございます。
(公法系行政と、刑事系刑訴が補訂されるかも)
ttp://blog.livedoor.jp/accstatsumi/
0089氏名黙秘
垢版 |
2015/08/07(金) 19:45:45.87ID:bRtC+5hc
刑訴急いで作り直しだな

民法も今国会で成立するかビミョーだが
一応様子見かな

あとはまあ大丈夫
0090氏名黙秘
垢版 |
2015/08/08(土) 11:54:21.41ID:oeAPqg70
刑訴大改正だが

刑法と国賠つ行政法も一部改正になる
0091氏名黙秘
垢版 |
2015/08/09(日) 19:13:38.65ID:MQNhDCIW
俺はチクテキにするつもり。でも、判例が長過ぎる感がある。公法はいいけど。その分論文マテリアルを増やしてほしいね。
今年は刑訴と民法以外買い換えるわ。
0092氏名黙秘
垢版 |
2015/08/09(日) 21:14:22.40ID:OQ/CMIxv
この手の本(干拓、逐テキふくむ)って
法典の大改正がないと
買い替えムリだけどな

今回の会社法と行政法と刑訴(と民法)
まあしかたないかな(古いの使ってると
まちがって覚えちまう)

行政法は純六法のみ買い替えで済ます
という手も無きにしもあらずだが
0093氏名黙秘
垢版 |
2015/08/09(日) 21:58:09.97ID:MQNhDCIW
刑訴や民法も買い換えるべきかな。
予算がね。会社と行政は絶対だけど。
0094氏名黙秘
垢版 |
2015/08/09(日) 23:07:45.08ID:UnORpefS
多分なかの人(予備校関係者)は、

・最新の状態の条文のデータ
・今までの蓄積の図表や主要条文の趣旨の類のデータ
・最新の判例のデータ

これら3データを、別別に管理して、それぞれを自由自在に加工できるシステムを
独自に構築していると思われ。

まあ役得というやつだな。3つゴッタ煮で買うしかない我々は毎年お布施するほかない。
また我々のお布施がなければそもそもこの書籍は出版されない。
0095氏名黙秘
垢版 |
2015/08/09(日) 23:29:04.97ID:OQ/CMIxv
>>94
それPDFで売って欲しいな

会社法と行政法
なんとか自分で作れそうな気ガスが
時間て手間がかかりすぎる

刑訴と民法
ちょっと変わりすぎて
今のところお手上げ
0096氏名黙秘
垢版 |
2015/08/10(月) 19:00:41.42ID:cPpF34gV
チクテキ置いてるとこ少ないよね。干拓とかはあるけど。セミナーの司法系は店頭では劣勢だわ。
0097氏名黙秘
垢版 |
2015/08/10(月) 20:19:13.04ID:exm2b9rw
一度つぶれた会社の本なんて縁起悪くて誰も手を出さない、という状態では?
0098氏名黙秘
垢版 |
2015/08/10(月) 21:56:03.31ID:cPpF34gV
チクテキは大きさがちょうど良い。そこに論文インプットの問題を足して行く。
0099氏名黙秘
垢版 |
2015/08/18(火) 20:46:55.04ID:Hw1arN6s
平成27年版 条文判例本

最新判例、最近の法改正情報(平成28年の司法試験実施時において施行予定の法律についての改正情報)など、最新情報もフォロー。

・行政法
平成26年行政不服審査法改正対応

・民法
平成27年民法改正(案)の概要を掲載

・刑訴
平成28年本試験出題範囲に関連する平成27年刑訴改正(案)及び平成27年刑訴改正(案)の概要を掲載
0100氏名黙秘
垢版 |
2015/08/19(水) 10:34:42.52ID:BtMVj1ea
商法、行政法、刑訴法、民法
旧年度版一気にゴミになって
価値暴落しただなあ
0101氏名黙秘
垢版 |
2015/08/19(水) 22:05:18.88ID:5st8A+OE
改正はいるけど、改正案はいるかな。
チクテキ派だけど、
民法、刑訴は旧版でいくけど。
他は新版にする。
0102氏名黙秘
垢版 |
2015/08/19(水) 23:26:45.16ID:BtMVj1ea
商法 => 平成26年夏大改正、27年2月政省令とその意義、趣旨
行政法 => 新行政不服審査法と手続法改正とその意義、趣旨
刑訴法 => 平成27年通常国会でどうやら司法取引、取調べ可視化の大改正成立、成立後1年順次施行
民法 => 債権法ほか大改正(まだ成立するか未定)

この感じだと、商法、行政法の旧版もう使いモノにならない

刑訴法も成立したら、旧版使いモノにならずゴミ
(可決成立から施行が内容ごと1〜3年以内に順次とされる点がビミョ)

民法は施行まで3年以上あると思われるから、とりあえず1^2年使えるか
(ただ、改正法の内容も知っておいたほうがよさげ)

こういう感じか。まあ騙されて旧版(中古含む)高く買わされないことだな。
もはやせいぜい200〜300円ぐらいの価値しか無い

憲法、刑法、民訴まだ旧版でもいいだろが
0103氏名黙秘
垢版 |
2015/08/21(金) 21:29:39.45ID:Ne73G+Vc
チクテキ民訴到着。
あんまり論文問題増えてないね。
著者の豊永弁護士は講師なのか?
著者の名前だしてるところは好感もてる。
つぎは商法買う予定。
チクテキの商法は評判イマイチだったけど、改定で良くなったのを期待。
0104氏名黙秘
垢版 |
2015/08/22(土) 12:22:44.57ID:JfBOVy8f
豊泉弁護士の間違いでした。
なかなかいいです。
0105氏名黙秘
垢版 |
2015/11/26(木) 22:56:31.74ID:vRZmEPYp
>>96

短答過去問集はセミナーのが人気なんじゃない?
辰巳のは高い
0106氏名黙秘
垢版 |
2015/11/29(日) 14:18:00.17ID:1YRPUjtF
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2015/11/27(金) 09:21:58.11 ID:Wd2ai8UY
辰巳が出してる条文判例本って初めて現物を立ち読みしてみたけど
完択とはかなり趣向が違うんだね。
基本書から文章を抜き出してまとめてみましたという感じなんだな。
これはこれで使いやすそうだけど、完択に比べて情報量は少ないんだね。
どっちを使ってる人が多いのかな。

名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2015/11/27(金) 10:56:40.84 ID:eqT7atal
>>辰巳の出版物はどれも基本的に活字が大杉。

名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2015/11/27(金) 12:22:55.06 ID:SQ3t+V+p
>>完択が多数派。旧試時代から出してるから新参の辰巳とは
短答対策向けに特化した本としての蓄積が違う。

完択の知識量が択一合格者の目安(ほぼ上限)で、本試験での問題レベルの見極めの際の基準にもなる。

条文判例本は基本書と百選と過去問のダイジェストで、正直用途が違う。

名前:氏名黙秘[] 投稿日:2015/11/27(金) 12:42:50.31 ID:LhvvfNma
条文判例本なんて使っている人はほとんど見ない
0107氏名黙秘
垢版 |
2015/12/05(土) 11:37:42.03ID:0zgMY7Q4
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)

性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年〜絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
0108氏名黙秘
垢版 |
2016/03/18(金) 09:59:01.68ID:G0frWN23
h ttp://www.youtube.com/watch?v=x3bDlvurqhE
宮城仙台は旧制2高・東北帝大が創設された時代から、研究者や学生を大切にし、
学問のための環境を整えることに努め、「学都」と呼ばれてきた街です。
仙台は美しい緑と水に囲まれた自然環境の中、夏は暑すぎず、
冬も雪がほとんど降らないという温暖な気候に恵まれています。
0109氏名黙秘
垢版 |
2016/04/04(月) 11:21:48.99ID:jr8NATZh
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html

80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3
0111氏名黙秘
垢版 |
2016/10/26(水) 06:38:27.64ID:DGvkaHcl
不人気なようだな
0112氏名黙秘
垢版 |
2016/12/25(日) 06:02:49.91ID:g3R90GoB
age
0113氏名黙秘
垢版 |
2017/02/02(木) 10:17:49.35ID:jhuJsHMg
辰巳は予備校本買わず答練だけ受けて受かった
0114氏名黙秘
垢版 |
2017/02/04(土) 19:09:27.36ID:qnodzGPj
辰巳は良心的な予備校の方だと思う
0115氏名黙秘
垢版 |
2017/02/11(土) 14:56:37.72ID:6zByozzj
過去問問題集や解説はいいんだけど
条文判例やコンメの類は何故かイマイチ
0116氏名黙秘
垢版 |
2017/02/14(火) 16:16:43.81ID:bV4vAjXZ
出版物は当たりはずれがあるのが世の常人の常
0117氏名黙秘
垢版 |
2017/02/16(木) 18:07:09.68ID:m7VwUeA5
復活祭
0118氏名黙秘
垢版 |
2017/02/20(月) 22:40:08.23ID:/MWEyHYV
age
0119氏名黙秘
垢版 |
2017/02/21(火) 21:18:39.56ID:uaLOwb9q
辰巳ヽ(´▽`)/
0120氏名黙秘
垢版 |
2017/02/23(木) 12:09:25.92ID:qWUfhvmt
辰巳ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪OBでんね
0121氏名黙秘
垢版 |
2017/03/08(水) 12:54:29.50ID:x37CbwwL
昔は駅から東京本部校舎への道すがらフーゾクがあったなぁ(シミジミ
0122氏名黙秘
垢版 |
2017/04/01(土) 14:48:52.99ID:XloOoHoj
条文判例本スレがあるのに
干拓スレがないのだな
0123氏名黙秘
垢版 |
2017/04/30(日) 22:55:56.94ID:rSWr2R3w
使ってる人いる?
0124氏名黙秘
垢版 |
2017/05/18(木) 08:58:41.62ID:OjtiO6h6
数年度落ちの投売り中古だけど
科目によってそこそこ使えるモノもあるし、ほとんど使えないモノもある

干拓や自国と科目毎、選択して使ってる
0125氏名黙秘
垢版 |
2017/05/21(日) 07:31:45.17ID:6vRUrLM5
3大ローの2017入学者数

 @東 大 210
 A慶 應 182
 B京都大 157

これからの法曹の主流はこの3大ローの出身者になりそうだな。
0128氏名黙秘
垢版 |
2017/06/02(金) 09:53:37.12ID:n783NnSI
青学ロー廃校
Ω\ζ°)チーン
0129氏名黙秘
垢版 |
2017/06/02(金) 09:54:14.78ID:H42ik1oR
青学は廃校ではない、新規募集停止。
二年後には司法試験合格率が40%に上がり法科大学院が爆発的人気になるので
募集を再開するかもよ。
0130氏名黙秘
垢版 |
2017/06/28(水) 01:47:17.83ID:jKDceSpS
青学と立教あたりは、状況によっては復活の可能性はあるかもな。
0131氏名黙秘
垢版 |
2017/07/25(火) 08:45:13.60ID:UuaYeBWQ
ないないだよ
0132氏名黙秘
垢版 |
2017/09/13(水) 13:29:38.54ID:e/PE/tRW
あるよ、募集停止しただけて
廃止にはなってない。
司法試験合格率大幅アップで
もうすぐ法科大学院総難化の時代が来るからな。
0133氏名黙秘
垢版 |
2017/09/13(水) 14:11:40.99ID:Oqv+JSov
なわけねえだろwwwwwww
0134氏名黙秘
垢版 |
2017/09/23(土) 21:40:52.39ID:sbkC06Ja
1 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2017/09/23(土) 19:51:50.44 ID:84OqONYx [2/2]
条文判例でないね

名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/09/23(土) 20:01:44.35 ID:Mi42cdEQ
>>1
条文判例は一昨年から年度板を辞めて、つまり毎年改訂を辞めて、大きな法改正や判例が出たときにのみ改訂を出す方針に変更したみたいだよ
今後は趣旨規範ぐらいのペースで改訂されるんじゃね?

債権法改正が出題される2020までは民法ださないつもりか?
0135氏名黙秘
垢版 |
2017/12/24(日) 21:52:31.36ID:Xi2c+LZy
0136氏名黙秘
垢版 |
2018/03/02(金) 01:06:58.47ID:oimIfYlN
逐条テキストは判例の部分の網掛けの色が何か眼がチカチカして残念
赤みがかかった水色みたいな色
網掛けは無しにするか、黄緑とか緑とか眼に優しい色にして欲しかった
0137氏名黙秘
垢版 |
2018/03/08(木) 20:06:46.66ID:Z8bV+l2r
136だが訂正するわ
今日本屋で逐条テキストを実物の本で確認したら眼に優しい水色だったわ
個人差はあるだろうけど、俺は眼がチカチカしなかった

他社の択一六法の網掛け部分は眼にきつかったな
Lはテキストも六法も昔からだけど、Tまで何であんな色に変えたんだろうな
0138氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 08:48:52.46ID:4JusFPc2
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BM9I8
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況